X



【田】Windows 11 Part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/04(水) 00:31:47.33ID:M+O4h8vp
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1649426277/
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
         .
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/06(金) 19:04:43.68ID:o7SYp+EX
>>183
今のEdgeは良くも悪くもchromeと同じで互換性の問題は出ないと思うけど
PDFの表示だけ大きく違ってペンで書き込んだり出来る
マカーでもバカーでもEdgeは使えるのでおすすめ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/06(金) 20:31:23.93ID:OmbniYk4
Chromeだけペンデバイス+Windows Ink有効時にクリック時カーソル消えたりスクロール出来る機能があるっちゃある
オフに出来なくてクソ邪魔
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 00:36:01.19ID:Kv9T6SrZ
ふぅやっと11に戻せた
せっかくなんでベータにしたけどシステムトレイアイコンまた動かせるようになってるね
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 00:46:08.99ID:s9Xvvej9
仮想PC用に不要なもの省いたISO作りたいんだけど
今時はどうやってやっているの?
XP時代はnLiteとかあったけど
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 01:29:46.22ID:q0VwUoKr
NTLiteとかで削れるけれど非常に高等技術
詳しく解説しているサイトもないのでコミュニティなどを参考にでもするしかないでしょう
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 01:49:42.28ID:f7MvoQas
あああああああああああああああああ​
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 01:55:30.83ID:z3FPXBpT
デフラグコマンドや圧縮コマンド使えば仮想ディスクは30GB→17GBまで減るんだから
不安定になる軽量化なんて必要ないじゃん

LinuxやmacOSはスナップショットも消さないとね
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 01:59:35.51ID:VAIS0F6p
容量ってか不要なサービス無効にする話じゃないか
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 02:24:56.62ID:4RETHe16
結局Windows11にしたらゲームのチーターはBANできるって話はどーなったんだ、それが本当なら乗り換えてやるのに
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 02:30:16.80ID:E2eSjWHT
>>192
どこからそんな話が出てきたのかの方が分からない。

どういう思考をしたら OS 側でチート対策なんてのが可能だと思ったのかが不明だし、
チート対策なんてのはサーバー側でやるものだし、
チーターが Windows 11 使ってなかったらどうにもならい訳で。
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 02:34:14.52ID:WmzVDRzK
>>190
.VHDや.VHDXって実容量を40GB以下にすると起動不能になったりしないか?
おいらの環境だとエラーを吐いて起動しなくなるんだけど
マイクロソフトのブートマネージャーの仕様なのかと思っているんだけどな、
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 04:24:23.65ID:syzGHigG
>>196
あのさ、○ア○ン、貼るならこっちだよ?
お前の仲間達が現実逃避して「ロシアは早く核を撃て!」連呼しまくってたけど

【速報】ロシア軍艦 攻撃受けまた沈没か ウクライナメディアが報じる ★4 [首都圏の虎★]
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 04:35:43.75ID:syzGHigG
仕掛けたのはロ○アなのに
まさか逆に○シアが追い詰められて、「核を撃て!」と癇癪起こして殺戮煽るとかさ、開いた口が塞がらないとはこのことだよ?
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 05:41:04.80ID:l0bauqL8
>>192
チート対策ツール必須の中国・韓国版のWin11ではコア分離が無効になっている
つまりWin11はチート対策に有効どころか邪魔になるだけというMSの判断
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 06:00:32.53ID:64mdnrQI
>>206
犬とおばあちゃん死んだのに戦費が欲しい大統領は?
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 07:53:38.20ID:r+DT6qW7
相変わらずの品質です。
普通に調子が悪くなったり壊れるのはWindowsの基本的な機能です。
Windows 11 の更新プログラム、.NET 3.5 アプリが動作しなくなる可能性も
https://it.srad.jp/story/22/05/05/159234/
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 08:43:25.04ID:QQ7FVbDy
笠智衆と広瀬すずが熱愛の可能性も!!みたいな女性週刊誌っぽさを感じた
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 09:07:50.44ID:64mdnrQI
そして愛してた町マリウポリも死んじゃった

ゼレンスキー大統領、戦費求めクラウドファンディングサイト開設
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 09:19:18.81ID:zB1nMbmc
>>187
作れてもインストール後のアップデートで勝手に入れられるから現状では不可能だと聞いたけどな
そのまま入れるのが最もトラブルが少ない
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 09:21:05.53ID:zB1nMbmc
>>210
日本を巻き込んだ大戦争が起こってほしいから応援してるよ
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 09:24:51.71ID:cbiKyDmV
>>194
いや別にそんなことはないけれども

仮想ディスクの圧縮コマンドは例えばWindowsUpdate後、以前のWindowsとか
巨大な不要ファイルを削除しても使った分が膨らんだままの状態を元に戻すだけなので
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 14:31:14.44ID:di8C4GuU
PCが4台あって、AとBはWindows10から11にアップグレード、CとDはWindows11クリーンインストールです。
SynologyのNASと接続していますが、AとBがCとDに比べて顕著に遅いです。
ROBOCOPYコマンドで20GB程度のファイル転送を行った際の転送速度は、ABが30MB/s程度、CDが110MB/s程度です。
4台ともSMB1.0は切っています。
4台ともGbEで接続しています。
4台ともWindowsUpdateは最新です。
「netsh int tcp show global」で表示される値は4台とも完全に一致しています。
NICはAとCがIntelで、BとDがRealtekです。

何の違いでこのような速度差が生じるのでしょうか?
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 15:58:32.54ID:fFm3Xbq8
>>215
スイッチングハブの故障か相性問題
使用するドライバーのバージョンによっても相性問題は発生し転送速度も変化する
もっと簡単に言うと2022年製のPCと2012年のPCを混在させたりすると、想定外の相性問題が起ったりする
IntelのNICもここ数年の製品はまったく違うドライバになって互換性問題があったので、Intelだから大丈夫とはならない
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 16:47:20.68ID:7Uxa2NlM
>>215
ネットワークのリセットしてみたらどうかな?
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:14:23.01ID:di8C4GuU
>>216
ハブ2が故障してると仮定すると、
CDが速い理由が説明できないんだよね。

[ハブ1]−[A]

[ハブ2]−[ルーター]
||└[B]
|[NAS]

[ハブ3]
|└[C]
└[D]

ドライバは最新のつもりだけど、後で一度消してみるよ。

>>217
次の手順を管理者で実行してみた。

ipconfig /release
ipconfig /flushdns
ipconfig /renew
netsh int ip reset
netsh winsock reset
再起動

再起動後にファイル転送をしてるけど、MAX 35MB/sくらい。
Windows11をクリーンインストールすれば解決しそうだけど、原因不明のまま解決するのは気持ち悪いなあ。
せっかくの機会だから上手く解決して知見を広げたいなあ。
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:24:41.56ID:di8C4GuU
>>219
ドライバの設定もざっくりみた感じだと差異は見当たらないんだよなあ。
あ、追加でこのコマンドも打ってみた。

netsh int tcp reset

再起動してもっかい挑戦する。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:26:51.11ID:7Uxa2NlM
>>218
そっちではなく設定 → ネットワークとインターネットにあるやつ
レジストリもごっそり消してるみたい
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:46:03.68ID:di8C4GuU
>>221
「netsh int tcp reset」で効果が無かったので、GUIの方を試してみた。
なんとなくレスポンスは向上した気がするけど、ファイル転送を行うとあまり効果は出てなかった。

速い方(CとD)がIPv6でファイル転送してて、遅い方(AとB)がIPv4でファイル転送してるとかあり得るかな?
でもIPv6優先とか何処で設定すればいいんだろ。

あ、あと、皆さんありがとう。
感謝してます。
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:51:36.61ID:yvZqo/SV
岸を逮捕しろ

岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声:
朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASPB55GZ8PB5UTFK00H.html


ナザレンコとかに日和るのかな。
北海道の自衛隊でナザレンコに講演させるとか、頭おかしいでしょう。
asahi.com
岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声:朝日新聞デジタル
 防衛予算の大幅増額をめざし、防衛省がユーチューバーらに「厳しい安全保障環境」を説明する計画をめぐり、
岸信夫防衛相は5日の閣議後会見で「インフルエンサーと呼ばれる方々に、まず理解をして頂け
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 17:57:05.94ID:di8C4GuU
>>223
4台とも同じでした。

C:\>netsh interface ipv6 show prefixpolicies
アクティブ状態を照会しています...

優先順位 ラベル プレフィックス
---------- ----- --------------------------------
50 0 ::1/128
40 1 ::/0
(以下略)
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:09:19.36ID:+rlS+QyB
MAX 35MB/sくらいって言うとUSB2.0が浮かぶ
内部でUSB接続されていてドライバーが壊れてるとか
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:21:42.83ID:LbW53Z+F
>岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声

アウト
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:21:43.69ID:Al3/Dr5H
実はインテリジェントハブでポートに速度制限が入ってましたーとか
省電力設定グリーンイーサネットの呪いだったりとか
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:33:16.87ID:ZcC3HHVM
ライセンスについて
新しいPCの購入を考えてます。メーカー製でOSはWin11HOMEです。
で、現PCは11ProでこれはWin10の時にどこぞでHOMEからPROへのアップグレード(7/8/8.1homeから10Proへ)を購入しアップグレードしました、リテール
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:37:44.41ID:ZcC3HHVM
>>228
中途で
リテール版です。これを11にアップしました。
このライセンスは新規購入したPCに適用できるでしょうか。できればProにしたいので。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:39:13.22ID:Dd/SvfU8
>>229
購入したときのプロダクトキーを使ったらいいですよ
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:39:48.63ID:di8C4GuU
>>225
デバイスマネージャで見る限りは特に異常は見当たらないんだよね。

>>227
ポート単位で設定できるような賢いハブではないよ。
8ポートの安いヤツ。
でも気になったんで一応リセット(電源コード抜き差し)して来た。
グリーンイーサネットって誤動作する?
みなさんオフってるの?
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 18:42:22.91ID:0c9f6c82
>>229
Home→Proへのアップグレード権は一度使用したら他のライセンスには再使用することは出来ない
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 19:07:03.28ID:Pe4iMumR
>>228
多分その購入したProのプロダクトキーをライセンス認証にぶっ込んでやったら通ります  
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 20:25:51.36ID:WkWbxImM
>>235
そもそもHOME→PROのリテール版なんて商品は存在しない
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 20:37:16.13ID:u95jRbsi
10Proのアップグレードパッケージ版は売っているのと違うか?
これは基本的にRetailキー
ついでに10の共通キーも修復インストールが可能なRetail種別
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 20:43:07.16ID:TJZY4nM5
Windows11なんて買うもんじゃないだろ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/07(土) 20:47:02.68ID:u95jRbsi
買う買わないは別としても必要なのはプロダクトキーだけだもんな
11のバージョンが新しくなったらインストールメディアはダウンロードして作り直す訳だし
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 00:11:59.52ID:1zBgg8HF
>>237
あぼーんのせいか
ログを削除しないと読み込めなかったわ
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 01:55:57.01ID:PunGC+o1
ああああああああ​あああああああああああ
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 09:26:45.52ID:6n3ZqE94
OS単体にお金を出す中年の男の人って…
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 09:28:48.27ID:G69kKxzy
11のシールが付いてくるの?
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:02:21.35ID:ABwq9qHc
>>215だけど、30MB/sしか出なかったPCのOS入れ直したらやっぱり110MB/s出るな。
ハードの問題ではないらしい。
もう原因追求は諦めてこのまま使うかな。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:07:31.63ID:ciVK0CQQ
>>245
OS入れ直して直ったのなら何か余計な設定してたんじゃね?
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:31:08.89ID:8P2208n+
Windowsはアップグレードが本当によくないからな
古い設定引き継いで何かを引き起こす

未だにPowerShellを開くと青背景でフォント文字化けしてる人いるでしょ
あれWindows11の最新のISOでクリーンインストールすると修正されてて直ってるんだよ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:33:09.62ID:ABwq9qHc
>>246
遅い PC(AとB)は共にWindows10からのアップグレードだから、おそらくそれが関係しているのだと思う。
真因は突き止められなかったけど。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:38:19.59ID:ABwq9qHc
>>248
どっかの書き込みを見て「/ja_JPを付けたら直りそうかな」って思ってたけど、どのスレだったか忘れた。

いまメールのデータを引っ越すためにいったん今朝の環境に戻してる。
元の遅い環境に戻した上で、もう少しだけ足掻いてみる(往生際が悪い)。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:43:17.33ID:ET6/sV1l
7→10→11なんて荒業やってるおまかんならともかく
アプリの不具合ごとき再インストールすれば直るわ
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 13:53:42.76ID:ABwq9qHc
いまISOファイルのダウンロードをしていて気づいたけど、普通に80MB/sとかでダウンロードしてるわ。
TCP/IPのプロトコルスタック全体が遅いのだと思っていたけど、遅いのはファイル共有に限定されるのかも。
ファイル共有のチューニングに関することを調べれば解決策に辿り着けるかも。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:07:28.32ID:ciVK0CQQ
>>250
つうかトラブルを楽しんでるやんw

普通ならOS入れ直して直ったたらそのままだけど、わざわざ戻してまで自力で原因を見つけて解決するという過程が楽しいんでしょ?
これからもトラブルが起きなかったら楽しみが半減しちゃうねw
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:09:38.82ID:kgK7jRIn
windows11 build 22610 に上げたら vagrant up でグリーンスクリーンになるようになった
同じ事象の人おる?

あとMicrosoftにレポートというか改善要望上げるにはどうすればええんや
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:15:54.91ID:ABwq9qHc
解決したかも。
Windows10からアップグレードしたWindows11と、クリーンインストールのWindows11の間でSmbClientConfigurationの値を比較したところ、RequireSecuritySignatureの値で差異が見られた。
遅い方はTrueで、速い方はFalseだった。
遅い方のPCでこの設定値をFalseに変更した後にPCを再起動したところ、110MB/sでファイル転送できるようになりました。
RequireSecuritySignatureについてはコチラ(https://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/overview-server-message-block-signing)に説明がありました。

PS C:\>Get-SmbClientConfiguration | Select RequireSecuritySignature
RequireSecuritySignature
------------------------
True
PS C:\>Set-SmbClientConfiguration -RequireSecuritySignature $False -Confirm:$False
PS C:\>Get-SmbClientConfiguration | Select RequireSecuritySignature
RequireSecuritySignature
------------------------
False
ROBOCOPY…30MB/s
(PC再起動)
ROBOCOPY…110MB/s
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:18:52.10ID:ABwq9qHc
>>254
おかげさまで2台ともSMBファイル転送が速くなったので、お楽しみは終わりましたw
GWも終わりやし買い物して来ますわ。

もしWindows10から11にアプグレした人のお役に立てれば幸いです。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:19:45.56ID:U93uyW07
>>257
すげえ解決までたどり着いた挙げ句解決手段まで公開するなんて
念のため調べたら自分のはFalseだったので一安心
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:20:30.53ID:U93uyW07
いつか必要になるかもしれないからブクマ入れておいた、ありがとう!
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 15:29:46.67ID:ABwq9qHc
>>260
みなさんのご助言のおかげです。
こちらこそありがとう!
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 16:32:51.17ID:Vhn1fE5o
>>257
調査乙
多少遅くなるならまだしも1/3になるのはいかがなものかとw
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 16:50:15.88ID:ABwq9qHc
>>262
ありがとう!
SMBのオプションって、署名以外にも暗号化とか色々あるみたいね。
この辺を調整することで、速度を犠牲にして機密性を優先したり、いろいろ調整できそう。
結果的に色々知ることができたわ。
PowerShellでGet-SmbClientConfiguration叩くだけでSMBクライアントの設定が調べられる。
(サーバ側はGet-SmbServerConfiguration)
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 16:52:52.80ID:6n3ZqE94
過去の汚物が積もり積もった上に、セキュリティがザルでしょうがないWindows
の弱点をもろに背負うSMBプロトコル…

いつまでNTFS使ってる気なんだろう?あんな欠陥ファイルシステムだましだまし
使ってるとか、怠慢にも程がある
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 16:54:48.03ID:6n3ZqE94
>>263
>速度を犠牲にして機密性を優先したり、いろいろ調整できそう

そういうのをMSが勝手にやるおかげで、他のOSではトラブル続発。
プロトコルを勝手にいじるとか変えるとか、狂ってるわMS
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 17:07:32.70ID:DO7v+FZk
>>265
設定の問題だけでは
GUIで設計できたほうがいいとは思うけど

そういえば糞マックって自前の今ファイル共有プロトコルあるの?
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 17:18:09.41ID:6n3ZqE94
>>266
今時プロトコルを一社で独占しようとするあたりが完全に狂ってるって証拠
昔もRFC822違反とかやらかしてウィルスばらまいてメチャクチャに叩かれたのに、全然体質が変わってない糞会社がMマイクロソフト
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 17:59:48.21ID:dLwYC/za
>>267
今では独自プロトコルと言いにくい状況では
MacOSもシレッと標準がSMBだよね
教義上使いたくない人はどうしてるんだろう?
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 18:35:02.75ID:LDBkMK51
頭の弱いものどうしてで答えなんて出ないでしょ。
ドリフのバカ兄弟並の流れにしか見えないね
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 19:10:52.66ID:pJq6P+LZ
>>257
Windows10からアップグレードした11なので確かめてみたらFalseだったよ
アップグレードしたら必ずしもTrueになるわけではないようだ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:17.00ID:pJq6P+LZ
あー、関係あるのかは知らないが元のWindows10は20H2だった
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 20:06:15.26ID:ABwq9qHc
>>271
アップグレード(10→11)した2台のうちの1台はLenovo T480でした。
購入は2019年4月です。
たぶんウチのはプリインストールでその設定になっていたんだと思う。
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 20:32:51.32ID:YlxDWvjW
>>261
ゲイツがコロナを作ったってマジで信じこんでそうw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 20:43:11.84ID:Vhn1fE5o
ID:6n3ZqE94の幼稚な煽り笑える
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 20:47:16.41ID:Vhn1fE5o
一応既知の事象のようだな

サーバー 2019 で SMB 暗号化または SMB 署名を有効にした後Windows Server 2016パフォーマンスWindows低下
ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/reduced-performance-after-smb-encryption-signing
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 21:43:57.91ID:MwXMNF6t
大日本帝国の大本発表になってんじゃねぇか
岸を逮捕しよう

岸防衛相、インフルエンサー接触計画認める 省内外から批判の声
松山尚幹2021年10月5日 16時56分
防衛予算の大幅増額をめざし、防衛省がユーチューバーらに「厳しい安全保障環境」を説明する計画をめぐり、
岸信夫防衛相は5日の閣議後会見で「インフルエンサーと呼ばれる方々に、まず理解をして頂けるような説明を行うことは重要だ」と述べ、
計画の存在を事実上認めた。

同省関係者によると、計画は9月に省内に示された。文書には「防衛予算の大幅な増額を実現する」ことを目的とし、
「国民に影響を有する」「防衛・安全保障が専門ではない学者、有識者、メディア関係者」の推薦を省内に求めた。具体例として、
テレビのニュースや情報番組に出演する有識者や芸能人、ユーチューバーらを挙げていた。

計画を進めるかどうか聞かれ、岸氏は「我が国の防衛力の整備について、国民の皆さんに広く理解を求めていくことは必要」と回答。
そのうえで、「国民の中には専門的な知識をお持ちの方も、(専門知識のない)一般的な方も当然いる」と語った。
インフルエンサーを通じた広報の有効性を強調した形だ。
計画をめぐっては、省内からは「あえて専門外の人に接触しようとしている。世論を『あおる』ことにならないか」
(幹部)との指摘が出ているほか、インターネット上でも「プロパガンダではないか」といった批判の声がある
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 21:44:04.05ID:MwXMNF6t
マイダン革命2014年参加者が
2014年に留学生として入ってきたんだな

それがナザレンコ
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 21:46:14.67ID:ET6/sV1l
あぼーんされるのに性懲りもなく板違いニュース貼りに来るガイジ
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 21:50:51.27ID:MwXMNF6t
ナザレンコ・アンドリー??????????
@nippon_ukuraina
国防を重視する姿勢は素晴らしいだが、「中国ロシア北朝鮮を前にして」、ロシアの工作員と思われても仕方ないようなロシア擁護を繰り返している議員を抱えている政党がいた気が… あの方はいくらおかしい発言しても口頭注意しかされていないような… 国防の観点から大丈夫ですか?
引用ツイート
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
・ 2時間
身内に甘いのは自民党でしょ。これまでずっと政権与党で、改憲を党是としながら、憲法改正の国民投票一つできてない。大将の首を差し出す覚悟で憲法改正やってくれよ。共産党や多くの憲法学者は自衛隊を違憲だと言ってるよ。中国ロシア北朝鮮を前にして日本の国防は大丈夫か?
午後8:31 ・ 2022年5月8日・Twitter Web App
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 21:51:17.03ID:MwXMNF6t
ウクライナの工作員かな
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 22:36:41.67ID:58gVNIof
評価版のURL変わった?ページに行くとリダイレクトされる...
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 22:38:46.76ID:r8vhuWHW
11はpro版もアカ必須になるの?
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/08(日) 22:45:39.81ID:QcQt17X6
構造的にローカルアカウントでログイン不能になったらネットワーク接続がなければ使えなくなってしまうからあり得ません
ローカルアカウントはコマンドプロンプトからも新規作成できるから初心者以外には問題ありません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況