X



【田】Windows 11 Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:32:57.38ID:nGweG5pI
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:34:21.00ID:nGweG5pI
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
コマンドプロンプトを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度


■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:34:46.16ID:nGweG5pI
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでWindowsプロセス欄にある「エクスプローラー」を選択して「再起動(R)」をクリックしてexplorer.exeを再起動すれば反映される

-----
クラシックタスクバー用
システムアイコン(時刻、音量等)の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:35:27.00ID:nGweG5pI
■Windows11を非対応PCにインストールする

~クリーンインストール編~
「この PC では Windows 11 を実行できません」というエラー画面が表示されてしまったら、レジストリエディタを起動してキーや値を作成する
TPM(1.2以上)がない→BypassTPMCheck
セキュアブートがない→BypassSecureBootCheck
メモリが4GB未満→BypassRAMCheck
のように必要なものを追加する
やり方はググれ
(レジストリキーを予め作っておいてインストールメディアに入れておくと楽)

裏を返せば、TPMとセキュアブートさえあれば、CPUが非対応だとしても何も対策せずにクリーンインストールはできる


~アップグレード編~
・TPM(1.2以上)は搭載されていて、CPUのみ非対応な場合
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
を開く
MoSetupがなければ、左ペインで開いた「Setup」を右クリックして 新規(N) → キー(K) で新しいキーが作成し、名前を「MoSetup」にする

MoSetupが作成されたら、MoSetupを開いて右クリックして新規→DWORD(32ビット)値を作成
名前を「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」にする
作成されたAllowUpgradesWith~をダブルクリックして、値のデータに「1」と入力してOKをクリック
これでアップグレード可能になる

・TPUがない場合
インストールメディアのsourceフォルダ内の「appraiserres.dll」を削除して、setup.exeを実行
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:36:30.75ID:TlscGqed
乙です。
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 12:41:12.24ID:r3uNL4ER
>>1
おつ
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 13:00:05.77ID:1gCqKbjV
フロッピーを使い続けるよ(´・ω・`)
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 14:54:59.93ID:r3uNL4ER
昔エロゲーでFDが17枚とか(たしか下級生)、しまいには40枚組なんてあったから
もうよほどじゃないとFDは無理
しかもゲーム場面で場所移動するだけでFD入れ替えの繰り返し
ワシ疲れた
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 14:58:10.30ID:oj+tmBtn
80歳くらいのおじいちゃんかな?
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 15:05:05.46ID:766M51gm
>>9
SCSIとHDDぐらい買えよ……
0012>>前スレ1000
垢版 |
2022/05/22(日) 15:26:21.49ID:3H0ahzUE
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 15:35:44.96ID:j8ReJt/R
alt と エンター でプロパティ開くとかゴミすぎるだろexplorer
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 15:55:06.68ID:HT/l/STY
メンテナンス無しでまだ動くのかよあのソフトw
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 15:59:01.73ID:xyRyVI7D
半年ぶりにwindows10から11にアップグレードしてみたけど
未だストアアプリが開けない。

復元で10に戻した。
なんなん。
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 16:08:05.89ID:4AqAUtZ5
ダウンロードしたアプリをそのフォルダでターミナル(PowerShell)で開いて実行しようとすると、"./"をアプリ名の先頭につけないとエラーで実行できない。MSのDoc読んだけどよくわからない。アプリ名だけで実行する方法ってありますか。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 16:16:18.18ID:yrj/RCgx
いやみんな環だぞ
これがPowerShellの仕様
嫌なら普通にコマンドプロンプト使えよ
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 16:59:21.89ID:1Peks7wC
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_🐛
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳💩
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 17:04:11.22ID:ZeXlVjP6
例えば「dir」と打ったときにカレントディレクトリのdir.exeが起動してしまうとかはセキュリティ的にリスク高いからね。
コマンドサーチパスに明示的に指定しない限りカレントディレクトリを見に行かないと云うのはセキュリティ的に正しい。

と、UNIX界隈の人は30年以上前から言ってました。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 18:04:32.12ID:TazVAJzb
>>17
カレントディレクトリをそのフォルダへと移動しておけばOK
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 18:08:48.95ID:PfT6h+7i
Tabキーで補完すれば勝手に.\付けてくれるからあんま気にしたことないや
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 18:28:04.67ID:xLffGRrq
>>14
Windows 使い始めたのは最近か?
少なくともNT 4.0の時代からあるショートカットだけど?
もっと昔からあったかもしれんが覚えとらん
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 19:09:11.44ID:4AqAUtZ5
現PC(Win11)で外付けHDD(usb)2台を記憶域プールの設定で双方向ミラーにしています。新しくPCを購入することになってます。
で移行方法なんですがデータを保存したままできるんでしょうか。新PCに接続してミラー設定するだけでいい?移設手順がわかりません。
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 20:59:19.18ID:o5KruDLA
【質問:アイコンを変更したい】
OS(C:)>ユーザー>ユーザー名の中の
ダウンロード、デスクトップ、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック

これらのアイコンを変更する方法を教えてください
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 22:34:19.00ID:6f93ZJH1
新型コロナ やばい やばい 毒チン打て

猿痘 やばい やばい 毒チン打て


またお前ら騙されるのか?w

何度も同じ手口で煽られてよw

茶番ウイルスなのに、また毒チン打つのか?w

ウイルスで後遺症じゃねえぞ コロナ毒チンで後遺症だぞ

恐怖で思考停止しやがって 馬鹿じゃねえのゴイムども m9(^Д^)プギャー


https://i.momicha.net/politics/1652941506050.jpg
https://i.momicha.net/politics/1653219576013.jpg
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 23:09:10.18ID:cMiVyAkp
>>2
>>5

初心者用って言うけど
ほとんど何言ってるかわからなくて草
こんなことしなければ移行できないなら誰も11にしないわ
0033千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2022/05/22(日) 23:10:33.76ID:sLgQ+fC/
>>27
記憶域プールで同一グループにしてるストレージを、全て付け替えればOK。
勝手に認識してくれます。
ただし、一応Windowsを最新にしてからにしてください。
記憶域側が新しいシステムでWindows側がそれより古い場合、読み込めません。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 23:11:45.98ID:+6+zDVMf
ReFSはどうなった?
0036千年うんこ ◆cH/UNKO/yo
垢版 |
2022/05/22(日) 23:25:58.34ID:KOTcgqxr
>>34
なにが?
データ格納用ではReFSのほうが良き。
windows10や11だとReFSでフォーマットできないから、もしReFSにしたいのなら評価版のwindowsサーバーを使うと良い。
chkdskを常にかけてくれてるようなものだしデータ化けなどに強い。
記憶域との連携でないと最大効果は発揮しないけど。
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 23:33:25.75ID:kcrFtOSi
基本的にセクタ化けするのは不良セクタになっているだけな気もするぅ
書き込み後暫くして読み出したらファームウェアのベリファイで化けてるってパターンはたまにある
宇宙線の影響でぶっ壊れたのかも知れない
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/22(日) 23:37:40.55ID:+6+zDVMf
>>36
2019持ってるけどそれでも使える?
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 00:11:35.68ID:oJzYSVUh
>>26
いや普通に右クリックでRでプロパティだったろ

今はそれができないゴミ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 06:08:40.44ID:oZ3iAXWU
>>39
右クリックしたら選ぶだけだろう
Rなんて使ってる人が少なかったのでは
マックソOSもショートカットはなかったと思う
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 06:58:32.11ID:75slx7/r
>>40
Windowsはsymbolic linkが使えない欠陥OS
そしてこのスレに常駐してるパソコンの大先生はsymbolic linkとショートカットの
区別すらできない
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 07:02:22.49ID:75slx7/r
>>36
>データ格納用ではReFSのほうが良き。

昭和の欠陥OS FAT32+NTFSよりはマシだけど、今時のFilesystemsの設計より
かなり遅れてると思う。ボリューム修復で一時的オフラインとか、どこのオモチャ
ですか?って感じ。

素直に既存のXFSなりReiserFSなり使えばいいのにバカが意地張るから…
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 07:07:03.23ID:42U6kR5l
Fat32は昭和じゃなくて平成
XFS、ReiserFSなんて終わってる
基本的に知識が古いまま更新されていないんだな
macOSがNetBSDと主張したのと同じ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 08:02:46.47ID:e+Aj5t23
>>41
シンボリックリンクが使えないわけじゃないけどな
マックソOSのファイル共有はsmbなんだからWindowsの方の流儀に合わせるべきだと思うが
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:17:32.58ID:QcQypKgo
ワクチンで人口削減とかでたらめなこと言ってるやつもいるんだし、このスレに情弱がいるのは今に始まったことじゃない
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:20:33.77ID:em8aCVJX
>>48
同意。FAT32+NTFSとか言ってる時点でニワカ知識で恥さらしというところかなw
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:46:31.48ID:oJzYSVUh
>>40
できたことができなくなるってのが多いんだねゴミOS11ってのは
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:49:11.95ID:rTpJ8d3E
自分で11にしたり買って文句言ってるならこれ以上ないド間抜けだぜ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:53:29.84ID:rTpJ8d3E
それにどんなものでも変わった環境に慣れる
慣れないのは適応力がなさすぎ、人として欠陥だ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 10:54:24.03ID:Ssv+BYhI
>>51
そんなことを言うと5万円おじさんが出てくるよ
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:35.31ID:IdJZD3zo
>>50
別のキーが割り当てられてるし出来なくなるというよりは改善では?
どっちかというと出来たことを切り捨てていくのってアッボルの特徴
PowerPC時代どころかインテル時代の32ビットソフトすら切り捨てた
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 11:09:58.07ID:rTpJ8d3E
大体Windowsにしろサイトの機能にしろ
前に使えて便利だったものがなくなるなんて昔からいくらでもあった
そんなことはよくある話で、気付けば気にすることもなくなり不満も感じなくなる
さすがに慣れるし、昔からみんなそうやって対応してる
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 11:33:44.51ID:em8aCVJX
右クリック+R 8.1, 10, 11全部できるが、>>50は一体何を言ってるんだ?
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 11:35:05.20ID:3BtJ1mdT
失った機能を補って余りある機能を提供しろ
それが覇権OSの義務だ
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 12:18:04.57ID:oJzYSVUh
>>51
試さなければわからないんだが???
それに俺は12700kなんで
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 12:41:52.56ID:L4bd7c1K
>>57
我々は使わせていただいてるので文句は申し上げられません^^;
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 13:26:01.31ID:em8aCVJX
>>60
試しても戻せるしな
Alder 持ってないのによく言うよ笑
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:17:26.23ID:oJzYSVUh
>>63
どんな理由で持ってないの思ってしまったのか到底理解できないのだが
12世代なんでwin11推奨なんで
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:18:10.17ID:ADvjv2Qk
なんでいちいちID変えてんだよハゲ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:21:40.13ID:em8aCVJX
>>65
そりゃあ、右クリックで妄想したからに決まってるじゃんw
使ってないのにご苦労さん
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:23:36.07ID:oJzYSVUh
>>67
あ。いつものwin11擁護ガイジか 構わなきゃよかったわ

てか12700k程度を こいつは持ってない!と妄想してしまうほど哀れなPCスペックなのか?
大丈夫ですかー?そんなごみスペックでwin11動作します? ある意味幸せかw
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:26:54.07ID:em8aCVJX
>>68
別に擁護なんてしないけど?
Windows11試さないでAlder買っちゃったのは同情するけど
こんなところで八つ当たり?
素直に10使いなよw
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:32:29.17ID:5iPVrq3N
PC買い換えたいがWin11がな…… 困ったものだ
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:38:47.06ID:em8aCVJX
>>70
Windows10でも十分使えてると思うけど
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:39:31.07ID:TXGPj+7W
仮想で半年ほど試用して問題ないと判断したのでメインとサブ共にWin11にしたな
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:44:16.80ID:75slx7/r
>>68
>哀れなPCスペックなのか?

そんなところに金つぎこんでないで、女落とすのに使えよ。
どうせお母さんからもらった小遣いだろ?
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:46:36.46ID:6tn2H7cW
顔が良ければ女落とすのに金は必要ないぞ
オッサンは知らん
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:50:11.82ID:frwje5vB
3月に買った職場のWin11PC、今日Updateが走って終わってみたら
「Windows11へのアップグレードの準備ができました」と表示されたwwwww
画面にある「Windows10の使用を継続します」をクリックしたらダウングレードされちまうんだろうか
職場の連中に見せたら案の定爆笑された

M$さんよぉ、一体何やってんだ?お前んとこw
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 14:55:13.49ID:GseA7rZd
そんなことで爆笑するわけねーだろ
管理者もいないような小規模な職場なのか
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 15:04:17.91ID:llVHQKuH
>>75
Microsoftにそこまで高度がことができるわけがないので安心して
>「Windows10の使用を継続します」を押しましょう。
こちらのボタンの方が危ない
「Windows11へのアップグレードの準備ができましたー」
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 15:05:47.37ID:em8aCVJX
うちの会社はWin10だけど、こないだ突然11へのアプグレ通知来たわ
通知だけでアプグレ自体はできなかったけど
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 15:30:22.75ID:llVHQKuH
>>78
Windows11にアップグレードの準備ができましたー!
ってのを押すアホが何人か出てWindows11になってしまって
それを戻すか戻さないかの
無駄な判断をすることになる。
因みにWindows11だとコンパネがなくなる(出せなくなる)ので
手間かけて出す羽目になるけど
MSさん不便な事を慣れというのでしょうけど
全部移行済みなら消しても構わないと思うが、今の状態で消すってのはアホの極み
毎回検索の所に入れてコンパネの検索で出すのは慣れなのでしょうかw
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 15:58:26.67ID:R5X3GIDH
ちょっと前のマザーのBIOSが対応してなかったから対応させたらうるさい。
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 16:24:25.81ID:llVHQKuH
>>81
使ってるから不便ってわかるものでしょ
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 16:38:04.29ID:em8aCVJX
使っててこんなコメントしてるんだとすればアホすぎると言われてるのに厚顔無恥とはこのことだな
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 16:45:39.57ID:llVHQKuH
自らの失敗を認められないと前に進まないぞ
間違えてWindows11にしてしまったとは言えないだろうし
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 16:57:17.89ID:em8aCVJX
>>85
過去にとらわれすぎて全く前に進めてないのが笑えるな
新しいものに対応しようとしない(できない)
変わったことに対応できないのは勝手だしWindows10がまだ使えるんだから問題ないだろ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:25:02.42ID:gRSfSuxC
>>39
普通にマウスのみで操作するかAlt+Enterだな

>>79
毎回検索の所に…は慣れではなくて要領が悪いだけ
Win+con+Enterで即座に呼び出せるのだけれど
そもそもコンパネは度々呼び出すのではなくて(設定においても)初回設定を済ませて後は必要なところへのリンクを張って個々に呼び出せばいいだけだよ
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:27:23.18ID:m4qFqcyM
>>33
ありがとう、専門スレがあったのか
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:42:25.49ID:Ssv+BYhI
そういえば、タスクマネージャの呼び出し方が変わっただけで使えないとか言ってた人がいたな
同じ人かな
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:48:22.66ID:AKajKNTQ
右クリックメニューからアクセスキー消したのはどうかと思うけどな
プロパティの(R)だけじゃない
すべて展開の(T)とか新しいウィンドウで開くの(E)とかもよく使ってた俺は
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:51:09.14ID:75slx7/r
>>81
使う必要もないしな。
使ってる連中のほぼ全員、嫌々使ってるわけだし
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:52:54.72ID:Ssv+BYhI
>>92
必要ないなら、このスレに来なきゃいいのにね
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:54:54.57ID:em8aCVJX
>>92
ついに負け惜しみw
ここで何してるの?
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:56:32.80ID:75slx7/r
>>94
>ここで何してるの?

オンライン会議までの時間つぶし。あと2本片付ければ今日は終わり
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:57:48.97ID:em8aCVJX
>>95
新しいOSに対応できないくせに時間潰してたら前に進めないぞ
そんな時間あったら新しいことでも学んだらどうだ?
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 18:00:12.34ID:PpVPpBjY
>>91
Rも含めてもう一段メニューを開いたら今までの操作では
何だかんだで古い操作も残してくれてる
Alt+enterは今までも合ったんだけど分かりやすくなって良いのでは
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 18:01:52.84ID:75slx7/r
>>96
>新しいことでも学んだらどうだ?

今IOS(iOSじゃないぞ、CISCOのほうだ)の勉強で忙しい
さて、会議出よ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 18:03:53.31ID:em8aCVJX
>>98
後ろ向きなことしか言えないやつに無理無理w
会議の進行の邪魔なだけ
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 18:31:16.21ID:+gJXPVJO
ていうかWin11の変更に対応できないやつがCiscoとかどんなギャグですかね
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 18:37:17.30ID:PAPTdM1C
それ以前にsageすら知らないくそ情弱だぞ?
相手にするなバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています