【田】Windows10 Part189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 17:24:42.65ID:rJYJMltR
◆ 基本方針
・age必須!(sageは荒らし!)
・雑談は大歓迎!
・テンプレは調べもしないから不要!
・Macに買い換えれば、全て解決!

◆ サポート (公式)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/

◆ 関連スレ
Windows制作側は、お前らなんて、相手にしていない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1569996127/
脱Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1401105431/
Windows10ゴミ過ぎだろ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1627788150/
消費者庁はWin10が収集している個人情報の内容を開示させるべき
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470449200/

◆ 🟦慰霊碑🟦
   ___
   |\__\🪱
   | ク| (弔) |
   | ソ|  土 |
   | O|  挫 |
  _| S|  之 |_🪳
 |\\|_墓_亅\
  \匚二二二二]💩
※前スレ
【田】Windows10 Part188
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639851969/
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 09:23:46.40ID:Gcw6WFNh
>>21
再起動しても変わらない
今月あたりから起きてるような
以前はスタートメニュー開くと毎回更新してくれてた
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 09:27:30.90ID:/UpoIL8q
>>22
問題なければアンインストール。

必要なら
Forecastfox (fix version)
をインストール
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 10:39:55.47ID:b3Z8eQMG
Windows信奉者が理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題:Windowsしか知らなかった人のための「Linux」入門【第1回】 - TechTargetジャパン
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2205/29/news01.html

1.「Linux」は実は1つではない
Microsoftのみが開発・提供するWindowsとは異なり、Linuxのディストリビューション(配布用パッケージ)を提供するベンダーは1社ではない。
Linuxのソースコードはオープンソースであり、さまざまなベンダーが独自のディストリビューションを開発・提供している。

 Linuxには、目的別にさまざまなディストリビューションがある。
企業の本番サーバ向けディストリビューションもあれば、クリエイターや開発者、コンシューマー向けのディストリビューションもある。
特定の用途に向けた標準アプリケーションのラインアップが、ディストリビューションを互いに区別している。

 Windowsとの重要な違いが、もう一つある。
それはLinuxコミュニティーの存在だ。Linuxをはじめとするオープンソースソフトウェア(OSS)の開発は、世界中のコントリビューター(貢献者)によるコラボレーションに依存している。
Linuxのコミュニティーは世界中の組織にまたがっている。コントリビューターの使用言語や貢献目的はさまざまだ。
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 16:29:35.34ID:5pACeq9S
土挫OSもエディションやバージョンの多さは異常だがなw
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 17:13:09.41ID:/UpoIL8q
>>24
それで終わってるのがWindowsで
Windows以外はソース互換路線なので次の世代のハードに移行が可能であるが
Windowsはバイナリー互換のためIntelプロセッサー以外の移行ができなくなった。
モバイルに弱い端末に成り下がっている。
理解する前にWindowsは据え置き機でモバイルのニーズがないと思って使いましょう
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 20:41:26.19ID:wHFvkGak
>>25
一般的に買うものは決まって同じだし、別に多いとはまったく思わん
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 20:48:06.90ID:zknWSPq4
Windows10自体がUbuntu取り込んでるやん
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 22:19:45.85ID:VqQ/5vYb
>>28
それはLinuxでも同じなんですよ
導入したいトリビュートはあらかじめ決めていますしでお寿司
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/30(月) 23:09:51.87ID:tY/lf9km
そもそもデスクトップ系ディストリは一般ウケしていないのだから、存在していない状態に等しいだろw
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 02:34:05.52ID:C0dKmNKy
>>30
でもLinuxに詳しくない、でも入れたいって人が無数のディス見たらたぶん困惑するぜ
それに対しWindowsは10でも11でも一般的な選択肢はhomeかproで、基本homeでいいし選ぶのは楽な方よ
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 03:56:17.72ID:mZRjFkqg
Linuxならとりあえずdebian系ならUbuntu、redhat系ならCentOSあたりを選んでおけば書籍やネット情報が多いので楽
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 13:16:36.89ID:LUv0LMj8
一般はOS入れたりしない
本体にOSが付いてくる状態で一つの製品として認識しているので
アンドロイドタブみたいな括りの製品として出す以外ない。
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 13:32:23.33ID:6TpHo1IZ
話題ないからLinuxの話ばっかやなw
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 14:26:08.07ID:1j2lwSOv
>>26
ARM版Windowsも知らない男の人って・・・
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 14:41:47.62ID:uhakNWq1
LEG版Windowsは知らなかった
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 15:55:16.58ID:o/F+/aDe
Armのやつ一向に流行らないな
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 17:12:55.92ID:LUv0LMj8
>>36
頭のおかしい人でなければ買わないでしょ
使えないし
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 17:16:15.97ID:LUv0LMj8
>>40
Windowsのシステムがバイナリー互換の世界なので
IntelCPUを選ばない不具合がしか起きない
そもそも動作保証されてないので、ソフトが動かなかった場合
ARMなんですけど・・・とひとこと言えば
それ非対応です。って言われるだけ
あるかどうかの問題じゃなく使えるかどうかの問題だし
使えるようにするためにはどういうロードマップと移行方法を
事前に提示すべきであるのでは?
そんな実験レベルのゴミを市場に出した所で
腐ってやがる早すぎたんだとなり失敗した端末は二度と売れない状態で終わる。
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 17:50:31.70ID:i5VYOgTI
つーか残念ながら、11に行けない底辺ボンビースペック土挫はLinux一択なんですよw
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:11:12.54ID:4Oa8t7vC
古いパーツの方が高かったりする謎現象
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:25:35.48ID:C0dKmNKy
>>43
ドザ言いながらLinux一択ってどっちなんだよ
10あるならLinuxなんていらんだろうが
なに言ってんだこいつ
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:32:38.07ID:i5VYOgTI
>>44
レガシーPCしか使えない土挫に需要があるのでしょう
なので皮肉な事に、中古の価格が高騰している
まさに、SDGsなのです!

>>45
そう。新しいPCを買えないボンビー土挫はLinuxデビューするしかないのです
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:36:00.26ID:C0dKmNKy
買えないならそのパソコン使っとけよ
なんでわざわざLinux買うんだか
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:41:47.94ID:i5VYOgTI
>>47
セキュリティの問題やら、いずれインターネットブラウザを使えなくされるから
10もあと持って数年です
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 18:46:15.10ID:n8X1MFDY
10はどうせXPや7コースでしばらくはブラウザ更新続きまくると思うぞ
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 19:59:04.81ID:BuwyP+Qe
綺麗な女性の脚って良いですよね
パンスト履いた脚
蒸れたつま先の匂いを嗅ぎたいですよ
皆さんはどうですか?
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 22:32:36.55ID:vYGsdRbK
匂いより擦りつけたいかな、俺は
パンストとは女性のおみ足を優しく包むもの、男子が普段履くソックスとは比べ物にならない肌触りですよ
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/31(火) 23:36:12.94ID:lCneMTR1
Windows10に足コキされてえ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/02(木) 06:46:33.32ID:Wf33P6wG
綺麗な脚は開くためにあるんだよ
まず太ももで顔を挟むことから始める
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/02(木) 13:17:31.31ID:ksCskr7V
話題無くて、みんな狂ったか??汗汗
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/02(木) 18:06:35.14ID:jkiwbrIq
話題無くて、みんな狂ったんだろ!汁汁
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/03(金) 08:39:17.79ID:fM4Md/fD
昔は男もパンストみたいな靴下履いてみんな水虫になってたよな
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/03(金) 13:09:10.29ID:asAJp3um
タケちゃんマンスタイル
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/03(金) 20:08:14.23ID:Qa00f71Z
ログイン時の先行入力が切り捨てれれるようになったけど
誰得なん?
死ねばいいのに
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/04(土) 19:39:39.26ID:C1CNKl+D
検索欄にイラストが出るようになった
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/04(土) 23:25:11.54ID:MqsSUpk4
Edgeの中身はChromeじゃなかったっけ
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/04(土) 23:29:45.24ID:HwaGA+fH
Chromeに偽装した土挫ブラウザw
最近じゃLinuxに偽装しだしたよね、土挫OS
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 02:19:43.95ID:rI1Q8U5d
偽装しだしたというか他がWindowsソフトに対応できないとも言う
Linux ← Windows互換レイヤー未完成
Mac ←Windows互換レイヤー未完成
互換レイヤーがまともならWindows上でLinuxする必要ない
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 04:41:24.40ID:g1QbHfLc
>>62
こいつはいつもなんの為に何と戦ってるの?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 04:43:10.09ID:g1QbHfLc
Windows叩いて反発する俺かっけぇーってか?
それかWindows使いこなせなくてキレた人?
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 04:46:53.46ID:g1QbHfLc
>>59
あぁ こいつはあれか
Windows11スレで寂しい構ってちゃんとか言われて、居場所なくなってこっちに来た奴か
それほど寂しくて死にそうなのか
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 05:09:34.00ID:zzlvwvkl
土挫OS 11なんてアウトオブ眼中でしょ
殆どハード要件で弾かれてるんだからw
25年だかのサポート終了でLinuxに切り替えかな
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 07:13:22.36ID:x88BQMYo
8.1→10にアプデしたけどSSD環境でも時間掛かるのな
やっと終わったけどOfficeは起動しても停止する不具合が発生するし
Chromeでもエッジでも途中で固まる
なんだよこれ
8.1に戻してどうするか考えるわ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 07:36:52.16ID:3qPKyNCy
短期間で7→8→8.1→10と更新したけど
7(32bit)から8(64bit)に更新するときにクリインしたので
今も安定してるぞ
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 07:37:59.49ID:57pBYufM
お前自分がハード要件で弾かれたのが悔しくてネガキャンして暴れてるのか?
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 11:21:41.16ID:SjJ2j4Ut
>>71
ChromeとChromiumはほぼ同義だから中身はChromeで合ってるぞ
よくある勘違いが、最初にChromiumというブラウザがあって、それを元にChromeができたという間違い
実際はそうじゃなくて、Chromeを作る時にオープンソースで開発するとなって、プロジェクトの名前に「Chromium」って付けてやったって流れさ
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 13:31:42.11ID:ylZ8KTQF
> ChromeとChromiumはほぼ同義
   ↑
よくある勘違い
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 13:39:19.55ID:JByPGnn6
Chromiumはプロジェクトの名前
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 17:41:43.64ID:faT1fDSI
恥ずかしいな
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 19:07:04.48ID:Y3HpSlqW
どんな種類の障害持ちがここに書き込んでいるかよくわかると思うが、当人たちは全く気が付かないのであろう
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 20:54:26.41ID:x88BQMYo
>>69
やっぱクリインとか新しいSSDに変えた方が良いっぽいな
上書きは不具合でるわ
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 20:59:42.67ID:Y3HpSlqW
>>69
というか7から8にするときにしかクリインしてないのかw
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/05(日) 22:34:31.45ID:3qPKyNCy
>>78
7→10へ3日間程度で更新したので
8の64bit化でクリインして環境を整えて、10にするために8.1にして直ぐ10に行った
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 00:28:25.65ID:PU9OaTGC
なぜ10で直接クリーンインストールしなかったんだ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 01:02:16.71ID:0IbL61+M
OSのバージョンごとにころころ整形するからクリーンインストールで前の顔を完全に消し去らないと整形手術失敗しちゃうんですよ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 01:29:05.37ID:b1IQwZDi
色々思い込みと言うものが(ry
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 02:30:14.42ID:z7RrD0xm
正直、11から10へ出戻り組が自分以外にもいそう
11がクソ過ぎた単純に
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 02:42:01.06ID:0IbL61+M
11がウジ虫なら10は蝿くらいの違いでしかない
あるいはうんこ味のカレーかカレー味のうんこ
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 03:21:05.12ID:3fiBTBtl
そこまで文句言いながら使うって超ドMだな
自分でストレス溜めて気持ちがいいの?自分を追い詰めてるのか
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 03:25:29.92ID:4P+HMK3r
今おニューのマシン買うと11だよな
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 06:15:15.38ID:Izu1xTrn
動画再生しようとしたらビデオプレーヤーの
既定のアプリが勝手にOS付属のに変更されたぞ

関連付け無効にされた
死ねやMS
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 07:19:29.83ID:xaK2OSwF
>>87
今に始まったことじゃない
Windows10から腐ってますから
今更すぎるだろ

本来設計思想では普通に考えて
前の設定を引き継ぐのが普通の考え。
Windowsは構造が古すぎて、アップグレードの更新時に
前の設定残っていると不具合しか起こらないので
意図的に設定を上書きするようになってます。
Windows10になった時点で捨てる判断をしなければならなった。
このまま使い続けても理想には程遠いので捨てる判断を行うのが適切でしょう。
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 08:56:23.26ID:CJqqgX+1
初期の頃のWin10はどうしようもないOSだったけど、3年ぐらい前から普通に使えるOSになってるよ
役所なんかでも7のサポ切れに伴って3年ぐらい前からWin10にしてるところが多い
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 09:22:06.42ID:e0pfAVo8
俺は2016年に7→10に無償アップグレードしたが、当初は1か月に1回くらい青画面が出ていた。
1年ほどすると激減したから何か直したのだと思う。
それよりEdgeが全然使い物にならずIEを使っていた。
ChromeのEdgeになって完全に実用になるようになったので、10日間ほど試用してからIEは引退となった。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:06:40.83ID:jytKe2Ok
Windows11もアプデで改善されるはずだから、少なくとも10のサポート終了まで様子見だな俺は
10だって思い返せば、スタートメニューが今の形になったのも初期リリースから数年経ってからだしな
折角完成されたのに、11でまた1から改善されるまで待たなきゃいけないのは普通に酷いけど
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:10:38.86ID:qCZkx0qT
Windowsで改善は期待できないね。
関係なさそうな部分をいじって、
ハイ新型です、とかやる程度で他はいじらない。
いつまでだまされ続けるかだよ。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:28:49.25ID:e0pfAVo8
>>87
関連付けとか自分でやれよw
てかあんなもん何かインストールすると勝手に変えられたりするだろ
いちいちあばあば言ってるのか?
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:45:16.80ID:EhalefGj
ユーザーの同意無く勝手に挙動変えたらそれはもうマルウェアそのものですよ
つまり、土挫OSそのものがウイルスw
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:54:41.03ID:3fiBTBtl
>>88
簡単な作業も出来ない人間だな
出来ないから諦めるタイプか
今どき仕事とかでジジババですらWindows使えてるというのに
こんなのがWindows板にいるとは信じがたい
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:57:23.21ID:3fiBTBtl
なんかジジババ以下の頭の人間がアンチになってんだなって感じた
なんだろパソコン触って分からなくて嫌いになったパターンかな
子供が勉強嫌いになるみたいな
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 10:58:56.86ID:qCZkx0qT
>>96
素人に使わせて、すぐにトラブってパソコンは難しいでゴミ化するのがWindowsの状況。
Windowsが難しいパソコンってのはあなたたちが一番知ってるでしょ。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 11:04:05.27ID:3fiBTBtl
>>98
そんなの世の中のWindows使ってる人は、そのときそのときで対処して使ってるんだぜ
ずっと昔からみんなそれで使ってきた、人が出来ることが出来ない人間がアンチになってる感じがする
はっきり言って今更なに言ってんのって感じ
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 11:32:42.62ID:EhalefGj
土挫OSって、何もしてない(何かした)のに壊れるじゃんwww
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 11:40:54.60ID:P366eRa/
脳細胞は何もしてない(何かした)のに毎日壊れている
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 12:04:03.40ID:qCZkx0qT
細胞は自己修復が行われるが
Windowsは自己修復しない。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 12:05:18.04ID:qCZkx0qT
老人はOffice使わないし無駄にトラブルを抱えるよりは
タブレットをおすすめするのがベストだね
老眼もあるだろうから直感的に文字を大きくできる方が理想だねよねw
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 12:05:47.51ID:0IbL61+M
>>99
凄いよなぁ、長年使わせるとここまで飼い慣らされるんだから
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 12:36:36.41ID:PjShsHnl
脳神経細胞は自己修復しない
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 13:12:43.53ID:qCZkx0qT
>>105
最近の研究では70歳まで増える
やっぱ壊れまままはWindowsくらいだな。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 13:36:17.30ID:FNCfHzp5
そもそも10で終わりじゃなかったのか…
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 19:11:49.35ID:yxMBg43K
windows10で終わりになるんじゃなかったのか?
とか、未だに聞くけどそんなことがありうると本当に思ってたの?
ありえないでしょ
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 20:10:59.76ID:aD6rttp6
Windows11って話題欲しさに名前と見た目ちょっと変えただけで中身は10のままだから10だよ
ただの10の大型アップデート
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 20:14:50.97ID:yDQqifzP
単に古いのの互換性を切ったんじゃないの?
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 00:54:20.22ID:jxhqWIR5
>>100
何もしてない(自分が原因なのに気付けない人種)
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 01:38:24.40ID:QZL6u8tv
>>110
どちらかと言うと、Windows終わりにして新しいOS名にして強制サブスクで金を取ると思ってた
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 06:27:28.48ID:BcJMLCxx
Windowsが不安定過ぎて
マイクロソフトアカウントをベースとしたStoreが失敗した。
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 07:22:28.24ID:jxhqWIR5
長年Windowsで来て名前変えたら面倒なことになると思う
たぶん詳しくない人は混乱する
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 19:38:21.03ID:QZL6u8tv
あまりに起動が遅くて、立ち上げてる間に寝てしまうので、Windozeとも言われている
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 20:20:34.05ID:BcJMLCxx
MEVIUSを推す
中毒患者っぽいだろ
延々にトラブルから抜けない意味合いも含めて
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/07(火) 20:53:00.28ID:Be7tTNAG
起動遅いのは低スペだからじゃなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況