X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/12(火) 21:24:48.09ID:ky4Ep6/P
<2022年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2022年7月 7月13日 (7月12 日) AM02:00
2022年8月 8月10日 (8月9日) AM02:00
2022年9月 9月14日 (9月13日) AM02:00
2022年10月 10月12日 (10月11日) AM02:00
2022年11月 11月9日 (11月8日) AM03:00
2022年12月 12月14日 (12月13日) AM03:00

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc-blog.microsoft.com/category/jpsecurity/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2022年)
https://msrc-blog.microsoft.com/2021/11/21/securityupdatereleaseschedule2022/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ117
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1646474845/
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:06:30.81ID:wYD8t3MD
>>269
WIN7HDD機をWIN10SSDにアップデート
OSはクリーンインストール
読み込み順位は弄らずDVDメディア使用
成功して稼働確認

せっかくだからCPUを上位のに変えたくなって入れ替えたら
黒画面から進まなくなった
電源に異常は無いみたい簡易テスター確認
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:07:14.48ID:cEAiAkB8
交換したCPUが死んでただけのような?
>>270
SATA/IDEのSSDなら普通にMBRでも起動できるが
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:10:08.50ID:/aXDEJQF
何で人間て知ったかぶりするんだろうな
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:34:55.27ID:/aXDEJQF
レガシーモードしかない古いPCにM.2とか無理じゃねーの
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:40:23.50ID:nqCOB0Nb
>>267
逆に8から10になって再起動時でも高速スタートが適用され瑠ようになったというソースは?
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 19:48:54.03ID:C5qIi4Zt
win10の新規インストールで、ライセンスを前PCから移動させた時のこと
M.2SSDだから何もしなくてもGPTで入るし、ちゃんとGPTにしたことを確認もしたのに認証通した途端に勝手にMBRに変換されたことがあるんだよな
どういう仕組みなのか知らんが、少なくとも最新PCやSSD使うからと言って必ずGPT・UEFIモードになるとは限らないらしい
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 20:21:58.86ID:xd74cIc4
>>271
何から何に変えたか分からないけど
CPU交換で黒い画面から進まないって
BIOSが対応してないだけでしょ
ノートPCだとIntel第2世代と第3世代のソケットが同じだから
いけると思う人が良く居るらしいが
ソケットが対応してつけられても
上位機種に同じCPUが無い場合はBIOSが対応してない場合が有る
特に国産メーカーはその傾向がある
同じ世代で換装例が無い場合はほぼ無理
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 20:23:08.78ID:C5qIi4Zt
ちなみに後で無事に再変換できたんだが
勝手にMBRに変更された時だったか、GPTに変更し直した時だったか、タイミングは忘れたがCSM有効・無効の関係でブート画面から進めなくなったことがあった
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 20:36:21.82ID:xd74cIc4
自分の体験では
MiniToolのパーティションソフトはエラー出ないでパーティション変更出来るが
良くブートがお亡くなりになる事が多い
90%ぐらいブートお亡くなりで起動しない
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 20:54:38.09ID:C5qIi4Zt
>>281
怖い話しないで下さい

新規インスト後にCドライブのパーティション構成をデフォのままで使うと大型アプデの度に細かい回復パーティションが次々作られてしまうので
新規インストした時は必ずMiniToolで回復パーティションを拡張してる
クローンした時も拡張や4Kアライメント、隠し属性のオンオフなどでお世話になってる

次から怖くて出来なくなってしまうじゃないか
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:04:35.38ID:7Z3wIUW8
何言ってんだかサッパリわからん
やってきたことを番号ふって書き直し
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:06:53.81ID:C5qIi4Zt
>>283
・何かの拍子に勝手にMBRに変換されたがBIOSの設定がUFFIモードのままになってる、もしくはその逆
・グラボが付いていないPCに内蔵GPUが付いてないCPUを装着している


この辺は無いかな?
昔はほとんど無かったけど、最近は映像出力端子付きのマザボに内蔵GPUの無いCPUを平気で取り付けられるからなぁ…
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:28:24.46ID:ZMxN5UUJ
>>282
事象が逆だな

MiniTool使うせいで回復パーティションが見えなくなって
大型アプデの度に回復パーティションが追加されてるんじゃないか?

reagentc /enable
しような
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:35:29.42ID:C5qIi4Zt
>>286
それまで長らくパーティションの確認なんかしてなくて、ある日確認してみたら小さい回復パーティションが複数出来てたから、それからMiniTool使うようになった
それからは拡張した回復パーティションがちゃんと使われてるようで大丈夫っぽい
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:47:27.00ID:wYD8t3MD
>>285

ネットで調べたら電源が悪いかもって書いてあって手持ちの
予備電源入れ替えたりいろいろやったんですけね
もう手が傷だらけですよw
たぶんマザーに変な癖が付いてるんじゃないかと
諦めましたよ

レスありがとう
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 21:52:19.94ID:C5qIi4Zt
>>289
メーカーPCの場合はマザボのソケットとCPUの世代が合ってても、初期搭載CPU以外への換装不可だったりするから怖い
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 22:03:12.76ID:2VINYH0i
>>277
勘違いだろ
UEFIはBIOSで設定されることだから、それがOSによって勝手CSM有効になってMBRに戻るなんてあり得ない
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 22:13:03.58ID:C5qIi4Zt
>>292
ディスクの管理とコマンドプロンプトとパーティション管理ソフトの3つで確認したけど、全部でGPTからMBRになってた
そもそもM.2SSDだからGPTでしか入らないはずなのにMBRになってた

新規インスト直後はちゃんとGPT・UEFIモードになってたのを確認済み
ライセンス認証の時に勝手に変更されたらしい

調べたら僅かだが他にも同じ例があった
新規のPCに前のPCで使ってたDSP版のライセンスを移動させるという、ちょっと変わったことをしたからかも知れない
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/11(日) 22:35:52.36ID:xd74cIc4
>>282
使うなとは言わないがCドラの移動は避けた方が良いよ
サイズ変更は大丈夫だけど
移動させるとほぼブートお亡くなりになる
自分は余程の事が無いとMiniToolは使わなくなった
0295293
垢版 |
2022/09/12(月) 00:32:30.76ID:9F8XEcKp
>>294
移動ってことは有料版かな?
こっちは無料版だから直接移動が出来ないので助かったのかも…
直接移動できないから、パーティション跨いで移動したいなら一度消して別の場所に作り直す必要があったので…
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 14:52:12.15ID:W6Y4gADN
あさって9月更新襲来
書き込みが少ない、win10ユーザ減ったからなのかな
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 15:38:06.94ID:5Bov8dAp
ボロスペックでも11に出来るんだもん
だったらやっちゃうよね
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:01:25.93ID:Wul9FlIm
自宅PC3台新品に買い替えたわ
だから当然win11
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:58:47.53ID:M5w3cBHo
11にするメリットが無い
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 16:59:02.13ID:KigHwMmW
>>296
書き込みが少ないのは、いつもどおり更新できてて、ネタがないからでしょ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 17:50:25.02ID:QTkHEO8U
W11にするメリットが無くてもデメリットなら沢山あるぞ
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 19:16:34.40ID:PGG/RaMo
買い替えで11ならいい
更新で10から11に移行は必要なし
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 21:44:43.37ID:M5w3cBHo
11は未完成
後5年は掛かる
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 22:15:05.93ID:fYPTy4Qf
だからWin11の人柱から成長させた完成品のWin12を待つつもりw
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 22:25:24.31ID:edccgZN7
MSのいつものパターンか
人柱版と完成版が交互にくるのは

vista→7
8→10
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 22:48:16.54ID:fuJp0P9X
来月の5日以降は無料アップデートが終了する可能性あるんだっけ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 23:21:02.06ID:qkhDpjEB
なら願ったり叶ったりだな
無理にダウングレード(決して「アップグレード」と呼べる代物では無い!)して不具合を呼び込む必要は無いからねw
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 23:21:39.80ID:0m4rpgDC
Microsoftが無償アップグレードをいつでも終了することができるようになる、つまり保証されなくなるということだ

だが終了する可能性はゼロに近いと予想
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 23:29:08.63ID:M5w3cBHo
7から10へのアップグレードの時も
何度も締め切り日が伸びていって、
最後は期限がなくなってしまいました
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 23:34:11.37ID:q9z5Wq+D
MSが完成したOSなんて一つもないだろ
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/12(月) 23:47:08.91ID:Wul9FlIm
>>311
むしろ完成したOSなんて世の中に存在するの?
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 02:03:39.66ID:f84+HmdQ
みんなのデスクトップアイコンって
サイト固有のアイコンになってる?
ファイヤーフォックスでショートカット作ると
ファイヤーフォックス独自のアイコンになるし
チョロメでショートカット作るとサイト固有アイコン
になるけどチョロメでしか開けなくなる

おま環なのかな?
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 03:10:18.36ID:+P5I2gwx
Windows11で自作作ったんだけど使いにくいから
未だにWindows10のノート2台使ってる
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 03:46:47.82ID:GoTJms4L
Windows11への移行がMSの思惑通りに進まないようだが、みんなでWin10のままPC使っていたらWin10の延長サポートある?
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 07:22:43.42ID:jNmFBqbC
11はマイクロソフトアカウント必須ってのがな
その他色々無駄にセキリティ関係で煩わしいのが嫌だ
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 07:38:21.53ID:RMCn2IDL
そうなの?
なんか面倒くさそうだね
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 08:11:19.22ID:JzYTWfqm
マイクロソフトだってクーグル並に個人情報が欲しい
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 08:42:04.69ID:RMCn2IDL
なんかブラウザがプチフリーズしだしたんだが
裏で更新が行われてるのか?
HDDがカリカリ動いてるし・・・
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 08:46:10.84ID:uk3AdA7k
さすがにシステムドライブくらいSSDにしよ・・・
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 10:00:31.35ID:3whGBeNK
>>315
Firefoxでインターネットショートカット作るとそのサイトのファビコンになって、Chromeでインターネットショートカット作るとChromeのアイコンになるよ

多分そのChromeでしか開けないショートカットはPWAのアイコンを作ってしまっているのだと思う
Firefox、Chromeともにアドレスバーの鍵アイコンをデスクトップにドラッグで簡単にショートカットを作成できるので、それで作成すればデフォルトブラウザで開くショートカットが作られるはず
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 11:30:32.77ID:fFoZyMZM
サイトのHTML記述で、Headにアイコンが正しく指定できていれば
大概のブラウザブックマーク上でそのアイコンを使っているはず
デスクトップにショートカット置く時はその固有のアイコンを使う
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 12:58:57.67ID:2IV+ntLI
>>318
え?従来のローカルアカウントで使えているけど
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 13:12:54.46ID:f84+HmdQ
>>323
マジですか?
最近買ったPC3台あるけど全部ダメでした
鍵アイコンをデスクトップにドラッグで出来るのは
ファイアーフォックスの狐のアイコンです
ファイアーフォックスでもクロームでも狐のアイコンになります
なんでですかね?

Chromeでしか開けないショートカットはクリックするとChromeで立ち上がるって意味です
リンク先はURLじゃなくて以下です
"C:\Program Files\Google\Chrome\Application\chrome_proxy~bajkmipningelheceiehcej
特別変わった設定にした覚えはないんですけどね
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 14:09:00.42ID:8iXWY+JN
既定のアプリで変わるんじゃね
知らんけど
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 14:20:22.94ID:DxqZal4L
htmlの関連付けの問題だろ
0330323
垢版 |
2022/09/13(火) 15:35:10.80ID:KkWxaEsG
あれま本当だ
今試したらFirefoxで鍵アイコンD&DしてもChromeアイコンのインターネットショートカットになるわ
すまんかった

https://i.imgur.com/yDbM8JS.png
最初に俺が普段作ってるChrome Canary(黄色アイコン)で5chへのショートカットを作成
その後Firefoxで作成するも、Chromeアイコンになる
1回だけFirefoxでファビコン付きのGoogleのショートカットが作成できたけど、その後はFirefoxでもChromeアイコンしか出てこなかった
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 15:59:08.47ID:f84+HmdQ
>>330
ね、おかしいでしょ
既定のブラウザでどっちかになるんだろうけど
この件で検索しても情報が出てこないんだよね
みんな不満に思わないのかなぁ?
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 16:43:16.54ID:6Fmw/s5j
Firefoxはプロファイルフォルダのフルパスが
いわゆる英数半角のみ→Favicon
日本語文字が含まれる→関連付けられたブラウザのアイコン
になるな

>>330
同名だとアイコンキャッシュの影響受けるのお忘れなく
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 19:08:09.50ID:f84+HmdQ
だから自分の場合はファイヤーフォックスとクロームでショートカットを
2つ作ってからファイヤーフォックスの方の狐アイコンをプロパティから
アイコンの変更でクロームで作ったショートカットアイコンのフォルダまで
探って適用してる

めんどくさい
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 19:12:12.73ID:jmWg85Lf
明日か、またクソ長いのだろうな
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 20:14:24.64ID:hDzHwmaK
そも汚らしいからデスクトップに無駄なショートカット置かない
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 23:29:37.33ID:Ns33/z4R
俺もデスクトップ汚いの嫌だし見やすいわけでもないから置かないし非表示にしてる
ランチャーやファイラー使った方が便利だしなぁ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/13(火) 23:30:53.50ID:fFoZyMZM
デスクトップの壁紙にアイコンたくさん並べた奴がいたなあ
どれクリックしても反応しないし
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 02:15:50.91ID:Lid6obGa
15分も掛かってしまった
最新ビルド19044.2006で合ってる?
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 03:15:23.93ID:GKWtfW93
やっぱりKB5012170が0x800f0922
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 03:58:07.31ID:Y6mL7WWC
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.105 (KB890830)
2022-09 x64 (KB5017500) 向け Windows 10 Version 21H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2022-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5017308)

自分の環境だと二件か
その内.NETのは言い回しの関係で知りたい人は調べる感じかな
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:00:35.63ID:nKX1aITf
HDD75分
再起動有
クリーンアップ有
ビルド19044.2006
いつもより長め
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:06:42.11ID:ifikhkmn
HDDにOS民ってサブPCなんだよな?
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:14:40.90ID:Y6mL7WWC
そういや環境情報欲しい人はテキトーにテンプレ用意してくれんか?
欲しい情報が無けりゃ追記していけばいいんじゃないかな
んで>>2辺りに入れちまおう
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:17:38.38ID:ZLea/5b/
>>347
テンプレなんか不要だぞ
勝手にダウンデートしてくるんだからw
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:18:31.28ID:nKX1aITf
>>346
メインPCだよ
実用メインはiPadなのでPCはサブのサブ位だけどたまに使う
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 04:30:34.46ID:Y6mL7WWC
>>348
その"勝手に"なんてのはカットしてるよ
一時間ごとに確認だけさせてるし、落ちてくる事も無い
あと先月辺りの更新状況を読め
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 07:28:19.65ID:3w3ngdak
>>348
>>2みたいに勝手にキモいテンプレ貼る奴もいるしな
誰なんだろうなwww
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 07:29:45.05ID:xHLZ36Kq
月齢の儀おわた
ワイの環境では>>344の3つに.NET関係だった
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 07:40:06.76ID:VOalgnda
再起動のお誘いがきてないが
このあと、忙しい時間帯であろうとも、勝手に裏でバージョンアップを始めるのだろうか?
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 08:05:41.56ID:XwAmxkHk
6分ほどで終了
再起動あり問題無しビルド19044.2004を確認
iOS 16再起動あり問題無し
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 08:39:34.27ID:xNg+x0kd
更新プログラムのチェックをクリックしてから再起動完了まで12分ほど
悪意、.NET、累積更新の3つが正常にインストールされました
現場からは以上です
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 08:43:53.72ID:DK056WD+
>>345
「クリーンアップ有」って何?
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 08:44:14.85ID:2Q+uaFnJ
>>342
以前俺もこのエラー出てたが、KB5012170がSecure Boot DBX のセキュリティ更新プログラムなので、
UEEIbiosのSecure Boot説定変えたら入った
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:06:37.21ID:VOalgnda
PCめちゃ重いんだが・・・
やっぱり裏でやってるんだな
寝てる間に更新しとけよと思うが
PCがスリープ状態になると、その間に更新はしてくれないのか
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:09:42.43ID:vEIs03Sm
そんなに速攻で自動更新がかかる筈ない
一週間くらいは猶予がある筈
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:16:11.18ID:BIsnkReZ
さっそくアップデートしたがスタートボタンやタスクバーの日時をクリックしたときの
レスポンスが遅くなった気がするな
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:24:29.27ID:vEIs03Sm
体感で分かるようなほどに遅くなるなら不具合だがそんなことあるわけない
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:27:08.48ID:ZLea/5b/
土挫は意地でもテメーのポンコツハードを認めないからなーw
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:39:37.89ID:3w3ngdak
>>362
テンプレは要らない(`・ω・´)
>>2はお前だったなwww
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:46:10.72ID:ZLea/5b/
>>363
要らねーだろw
だって勝手にダウンデートされるんだもの
気を付けようもないでしょw
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:49:08.39ID:4O2UCDhb
いまだにWin10にしがみ付いてるお前のMacは11が動かないの?
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 09:52:24.75ID:3w3ngdak
>>364
テメェがイラネェーんだわ
>>2
sageは荒らし!www
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/14(水) 10:17:27.48ID:3w3ngdak
>>368
ビビって安価も付けられなくなったなwww
サッサと巣にかえりなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況