X



【実用】低スペックWin11の会【快適】4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/31(金) 00:06:12.34ID:Sd2UH5pF
推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様

既に実用的に使ってる皆様

快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。

前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1664072373/
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:33:00.41ID:TWKG4CVM
Google系は個人情報を異常なほど集めるから使ってないな
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 10:44:21.85ID:Ze9+uMiB
GoogleはAppleに3兆恵んでたのを止めてサポートを充実させるのだろ
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 09:30:42.93ID:nEXetetw
>>759
このやり方もダメだね
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:23:41.48ID:XBGM7bFI
>>758
この方法だと87%ぐらいまでインストールできたが
再起動しますって表示されてから
Windows11のインストールに失敗しました
と表示されてダメだった

>>759
これは論外でインストールまでたどり着けなかった
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:28:53.76ID:SpMFpAXv
Rufs で チェックとネット接続を回避で作ったインストールメディアじゃだめ?
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:38:24.32ID:rnvpDaLw
>>725で検証してる人の続報は無いから現状ではまだ無理っぽい

>>779
無理でしょう。ivyやsandyで問題なくインストールできた事例が今のところ無いようだが
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 02:28:17.55ID:W2xhPnFE
そういえば、10年位前の AMD の CPU (型番 失念)で
ファイルコピーはされたものの、設定画面が動かなかった
(設定できずエラーが出まくった)ことがあったなぁ。
※Rufus でインストールメディア作成
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 10:05:15.28ID:XDlIdJJ1
>>779
やってみたけどダメだったわ
93%まで進んで間もなくPCが再起動しますと表示された後に
Windows11のインストールが失敗しましたと表示されて
他のやり方と同じ結果だった
インストール後に要件のチェックをするようになった感じかな
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 11:15:04.40ID:Zx2Vv0vL
>>783
人柱乙
もしもの話、インストール後の再起動時にチェックを走らせるのであれば93%前にシャットダウンし
当該ドライブの中身をアプリで丸ごとBackUp→AppraiserRes.dllとか関連ファイルを書き換えて再起動する手は有るが
当該レジストリを書き換えられてたらアウトかも
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 13:33:25.54ID:W2xhPnFE
自分の 10年位前のビジネス機 i3 では問題なく IP 23H2 インストールできたけど
UEFI, TPM1.2
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 16:30:22.68ID:KMWC2uJz
Canaryじゃないやろ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 17:42:45.77ID:ncIlaGpc
>>783
Windows Updateしてもいいことなんてないんだから
放置しとけ。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 18:56:40.82ID:r3W/PDtu
わざわざwubuntu導入しなくてもスマホのほうがはるかに便利じゃん
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 18:57:27.97ID:QifoRrOp
sandyではもう無理なので13700kで組みました!
快適すぎて笑った
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 19:02:48.12ID:r3W/PDtu
わざわざLinux導入しないのはスマホやタブレットのほうがはるかにアプリ多いし便利だからに尽きる
これがLinuxが否定される一番の理由
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 19:31:41.45ID:ncIlaGpc
Linuxは無料がダメ
サポートの連絡先が必要。
あと修正義務が有無がメジャーになるためには必要。

利用するだけ利用されて商業化されているわけだ。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 20:27:01.30ID:CfKxm6CT
Linuxはシェルがあれば十分だからWSLで間に合うんだよな
本当はmacOSみたいな作りが有難い
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 22:14:25.47ID:W2xhPnFE
スレタイとは合わないけど
Win10 32bit と Linux 64bit のダブルブートは?
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 22:33:48.93ID:CfKxm6CT
俺へのレスだとしたら
LinuxのシェルからWindowsのアプリを操作したいって話なのでデュアルブートはナシ
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 01:34:09.88ID:8YJ8oFKP
tinyのやつでも試したが入ったよ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 16:31:11.95ID:Z+KblTfT
>>796
これってi3 2100内蔵のHD Graphics3000でちゃんと動いてるってことかね
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 16:51:00.08ID:HBBkvfDp
i3-2100はHD2000でしょう? i7-2600kはHD3000だけどね
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 19:22:20.72ID:YUc5B8z1
ピコ太郎は最強と言うことか
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 10:08:57.01ID:iIIkRh0W
Fix_KITv4てよく知らないけど、rufusとは制限回避のポイントが違うのか
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 11:17:31.53ID:6EF8mI2z
MDLにあるWin 11 Boot And Upgrade FiX KiTのことでしょう
中身を見るとdllを置き換えたりとかしてるみたい
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 12:14:18.29ID:eD532WvF
Tiny11 Builderでもいけてるよ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 22:43:07.01ID:wud9+0Yv
rufusにもそのうち取り込まれるでしょ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:21:02.97ID:6EF8mI2z
rufusは10月12日にベータ版が出てるけど内容は23H2とは関係なさそうに見えるが…?

Rufus 4.3 BETA
Add support for symlink preservation when NTFS is used
Add an exception to enforce NTFS for Linux Mint's LMDE
Add an expert feature to restrict a Windows installation to S Mode
Fix persistence support for Debian 12 in BIOS mode
Fix a regression that prevented the opening of .vhd images (#2309)
Update UEFI:NTFS to report a more explicit error on bootmgr security issues
Improve the search for conflicting processes, by running it in a background thread
Improve support for Slax Linux (#2336)
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:23:47.67ID:daYaMr5I
>>805
そうだね
MDLググって覗いてみたがなんか敷居高そう
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 06:23:13.65ID:fsgZl3Ml
Sandyマシン、SSD化してメモリ少し増設したら快適になった。
まだまだ使えるな。
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 06:36:43.38ID:hb5xmi35
>>807
MDLは来るものは拒まずだが

と書いて誤用と気付いた
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 07:12:04.02ID:qTopGLw5
Core2duo 4GRAM 128GBSSDで現役
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:17:32.92ID:fNgJQ4JM
setup.exe /product server
で、すんなり通ったから普通に使ってるけど、問題はクリーンインストール出来るか否かか。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 16:42:47.17ID:RIy+Drdz
何のsetup.exeなんだろうね
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 18:48:52.97ID:fNgJQ4JM
ん?? 2つめのtwitterリンクは無関係なのでスルーで
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 19:24:02.82ID:1I9BhJb2
これってクリーンインストールの時はどうするの?
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 20:06:38.85ID:fNgJQ4JM
>>816
twitterには「shift+F10でcmd出してそこからD:\setup.exeを叩いたら行けた」と言う書き込みも有ったけど、
自分が仮想PCでためした限りではうまくいかなかった。

クリーンインストールだから駄目なのか他に完全にチェックをバイパス出来てないのかは分からんが
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 20:16:53.34ID:RIy+Drdz
>>817
\sources\setup.exe
別なPE上からそのインストールメディアのインストールを実行するのはこっちだよ バカだな
見に行く場所が変わってしまう
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 20:34:20.11ID:fNgJQ4JM
>>818
そっちも駄目、無効な引数って言われる。
X:\でもD:\でも同じ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 20:37:02.20ID:RIy+Drdz
何をしたいのかがよくわからんが仮想ドライブにインストールしてあるOSは基本的に修復インストールを拒否されるよ
1つだけ出来たのはあったはずだけど・・・
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 20:40:18.21ID:RIy+Drdz
11は起動させたPEのレジストリに細工してからじゃないとTPM2.0とかがないとクリーンインストール出来ないよ
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 21:31:54.97ID:KQDih2G2
setup.exe /product server
25977以降は使えなくなった
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 18:47:37.47ID:TRC8kv7Z
EPSON ENDEVER AT-992E ハス植えるw世代
CPU:I5-4670 Mem:8+2GB SSD:ADATA 256GB+1TBHDD
フツーに入れたのではだめで Windows11動作(I3-9600K)のPCで
USBから当該SSDにインストール。再起動メッセージでシャットダウン。
その後EPSON機で続きを。 TPM等問題なく(インスコ時に触らず)動作
Windowsアップデートも行え、OSライセンスも引き継がれた。

ファイルを触るのにリスクがある場合Win11機があれば再起動メッセージまで
インスコするのがおすすめ。 ただWindowsアカウントが・・・。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 19:20:13.86ID:xuGgqZ4K
ローカルアカウントで運用する意味はあまりないので普通にアカウントを使ったらいいよ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 20:29:10.31ID:1JDq4Zk7
>>823
何故にそこまでしておいてデジタルライセンスを引き継がなかった?
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 22:27:14.09ID:ltjiKiTZ
23H2にバージョンアップ出来ないとWin10より先にサポート終了なんだよね?
Win10に戻して再設定面倒くさいなぁ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 00:45:53.25ID:eQZVBvYl
>>826
サポートが終わったら直ちに使えなくなるわけじゃないから無視して使い続けたら良い
さして問題はない
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 03:48:45.15ID:APQAy2QB
未だにXP現役で使っても特に被害もないしな

むしろランサムウェアが流行りの5年前ぐらいより標的になりにくくて危険性も減ったまである
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 09:15:04.60ID:6CIAAOFW
>>829
老人は見れないサイトが増えても特には気にしないもんね(笑)
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 09:25:57.52ID:kygi++ue
今どきのPCじゃドライバー無いだろうし当時のPCじゃ鈍くてやってられない
古いOSは仮想で遊ぶのが関の山だわ
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 11:09:41.20ID:pqjsYcKu
うちではWindows98SEの実機も古いゲーム用にメンテ続けてるけどな。
まあスレチですまんが。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 13:41:54.26ID:12yYHg3h
>>831
改造ドライバ当てて無理矢理認識させたとしても
セキュリティ的に穴だらけになるでしょうね
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 13:45:27.14ID:12yYHg3h
XPは定期的にwin11のWindowsDefenderに中身をチェックさせてる
低スペックで動くwin11は本当ありがたい
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/22(日) 17:50:42.71ID:9BP1Spe7
>>823
てことはチェックさえパスできりゃ動作はするってことだね
古いHD Graphics3000や4000のドライバがそもそも23H3と互換性失って全然インタフェイス取れないとかじゃなくて
0836835
垢版 |
2023/10/23(月) 09:15:03.08ID:3fwKVTt0
もとい 23H2
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 08:48:23.19ID:v+8hSFwa
PCニュースサイト系でも朝6時時点で23H2未公開と更新されたから先月に引き続き延期濃厚
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:56:22.76ID:DnkF5ziI
BIOS更新ですら認証が切れて7/8ライセンスだと再認証不可だからアップデートを切った方がよさそうだな
旧PC切り捨て対策がいきなりぶち込まれるかもしれないしWindowsの不具合のほとんどがアップデート絡み
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 19:11:20.11ID:B/qYYlJg
最新版へアップデートしないと気が済まないおじさんは良い機会と思って買い替えたらいいよ
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 00:18:42.61ID:Up55sHot
いまのうちに22H2v2をダウンロードしておいた
これで回避できるんだろ?
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 00:44:01.52ID:Pg0/T6iD
いや関連スレを見る限りもう無理らしい
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 01:06:31.06ID:Up55sHot
じゃあtiny11に期待するか
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 04:32:57.07ID:xdSr3A2e
tinyも一緒だから回避は無理でしょ
やってみればわかる
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 14:49:28.13ID:N13/4PCr
サーバー側で仕様が変更されたのにクライアント側でどうにかしようとしてる時点でアホなのかと思う
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 18:10:07.00ID:EtEO1Y9I
非対応のパソコンにWin11をインストールできなくてイライラしてる貧乏人が情弱だと八つ当たりしてて笑う
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 18:15:16.21ID:CQimn+Y/
八つ当たりではなく事実だからな
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 18:20:17.73ID:EtEO1Y9I
ネットで得た不確かな情報を右から左に流してるだけのくせに偉そうwww
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 18:30:23.73ID:EtEO1Y9I
やってもないやつがわかってるように語る
これが5ちゃんねるなんだよな
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 19:09:21.70ID:0wZQ/Pya
現時点でまだ公開されてない
今月まだ2日間あるけどどうだろ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 08:24:59.09ID:BMrGA7C4
23H2きたな
Core 2 Duo機に入れられるか後で試してみるか
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 10:05:20.95ID:qf+MAvpi
core2duoは報告事例があるからどうでも良い
肝心なのはここで度々出てくるsandyやivyに入れられるかだ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 11:16:26.40ID:R8Scnh6h
すこし待てばYouTubeに事例が上がるだろ
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 11:17:37.96ID:oOVrJ6rg
Core i時代のPCなんてまだ低スペックじゃないから
ネットブックに入れてみてほしい
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 11:44:15.62ID:BMrGA7C4
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 18:09:38.61ID:wN08NihJ
23H2ってこのスレ見てると対策されたから、要件満たしてないPCには入れれないってことじゃなかったの??
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:14:52.42ID:+s1m7aGt
非対応PCをWindows11 22H2から23H2にする方法。簡単にアップデート可能
://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-update-a-pc-that-does-not-support-windows11-from-22h2-to-23h2.html
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:19:31.28ID:Sj20gAQG
簡単に22H2最新状態から23H2にするのは>>861の方法じゃないの?
たった180KBだよ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 20:55:15.33ID:t++MCmEn
>>864
うおおおお
簡単に23H2にアップデートできた!
走らせて再起動だけだね
こりゃ楽だ ありがとね
サーバー側で対策とか書込みあったからもう無理だと思い込んでたよ

863さんも情報サンクス
優しいな皆さん
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:56:19.15ID:JpZo7I0w
>>861のパッチで10月の定例アプデまでインスコした非対応環境(C2D)でも
23H2 にアプデできた、ありがとう
私も対策されてるという情報をみて、無理かと思ってたくちw

Enablement Package
https://catalog.sf.dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/caa3ff4a-6420-4341-aeae-33b2d7f463be/public/windows11.0-kb5027397-x64_3a9c368e239bb928c32a790cf1663338d2cad472.msu
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 11:50:08.21ID:XDhVu1JQ
これはMSやらかした的なことなのか新規でインストール出来なければ問題ないのか
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 13:54:31.51ID:qwQm1XLJ
The Windows 11 23H2 feature update (build 22361.2506) is built atop the previous Moment 4 update (build 22621.2506 / KB5031455) and
it is enabled via an enablement package (EKB5027397). Microsoft has confirmed that this EKB will install automatically
which means users who are running Windows 11 22H2 on unsupported devices won't be offered the update.
サポートされていない PC で 22H2 を実行している場合、Windows 11 23H2 にアップグレードする簡単な方法を投稿。
KB5027397 イネーブルメント パッケージのダウンロード リンクから直接更新する
これとは別に、ユーザーはMicrosoftの公式Webサイトから23H2ISOをダウンロードし、コマンドを使用して
要件チェックをバイパスする
最近報告したようなさまざまなバイパストリックを使用してアップグレードすることもできます。
他の方法には、Rufus、Ventoy、WintoUSBなどのUSBフォーマットユーティリティの使用が含まれます。
前述のように、システム要件は変更されないため、互換性のないPCで22H2を正常に実行している個人はアップグレードできるはずです。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 17:58:14.84ID:HdQuBg0E
すこし時間かかったがCore 2 DuoのPCにKB5031455無事入った
細かいところがいろいろ変わってるな
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 18:41:42.72ID:HdQuBg0E
23H2のEneblement Package(KB5027397)は当然Windows Updateには降ってこないので手動で入れた
数分で完了したけど何も変わってないw
KB5031455が実質23H2みたいいな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況