X



  core2duo core2quad バリバリ現役 Part1  

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/20(木) 07:13:10.85ID:CfXV4+0p
core2duo core2quad バリバリ現役で使えるよな
コスパ的にどうよという話もあるがE8500やQ9xxxともあれば本格的に勝負ができる
古い、低スペと大人げない奴はスルーで語り合っていこうせ!
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/09(日) 05:30:59.35ID:icaK2oR9
今まで問題無く使えてたのに、今日立ち上げたら、なにかエラーがあったらしくどれかキーを押して下さいのメッセージが表示されてた。どれかキーを押しても全く反応せず立ち上げなおしたら、BIOS画面すら出ず、画面に何も映らなくなった。
こういうケースはCPUが駄目になったかマザーの故障か、どちらの可能性が高いでしょうか?
CPU=Core to Duo E8400
mother=P-5KE
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/09(日) 08:29:56.36ID:T5mfjys1
昔動作がおかしくなった時原因は電源ユニットの劣化だった
ショップブランドのE6600機でここのは電源が弱いとよく言われていたのでこの時は推測で替えてみて当たりだった感じ
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/09(日) 10:13:28.85ID:IklOcXsL
とりあえず電池交換
蓋を開いたついでにコネクタやメモリ等のMBに挿してある物を挿し直し
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/09(日) 10:21:40.95ID:juoqXeMI
挿し直す前に最小構成で一旦試すのも忘れずに
マザーすら立ち上がらないなら電源かマザー上のパーツ(主にコンデンサ)の破損かの可能性大
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/10(月) 03:48:09.48ID:2TsRlB1J
電源入れてpostのピッ音すら鳴らない、BIOSが出ない、CPUファンは回っている、HDDは回転している。
postにメモリは関係ある?
電池は関係ある?
HDDは関係ある?

今までCPUが壊れたことはないしマザーも台湾キャパが妊娠しても動いてたからこんなことは初めて
メモリも4枚差しで1枚おかしくても動作はする筈
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/10(月) 03:57:35.01ID:NVF1+7Eo
ユーチューブの修理動画を見ろよ
メモリが不良でもBIOS POSTは実行されない
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/10(月) 05:23:45.27ID:VDJHuBY2
直すにしても買い換えるにしても電化製品が壊れるとうんざりするよね
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/10(月) 05:28:51.42ID:eh6P9reO
>>425
経験からだけどメモリ増設で不良品が混じっていた時は何度やってもBIOSは起動するけどWindows起動途中でコケた
元の正常なメモリだけにすると普通に起動
差し替えで不良メモリを特定した

その場合やはり電源が怪しいと思うよ
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/10(月) 07:56:36.55ID:m0LlBDpG
>>397
さーて、その言葉が20年後に通用するかな?
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/11(火) 00:41:10.51ID:L2V/YNui
ひょっとするとBIOSのROMが飛んだ?
これが一番可能性が高い?
P5シリーズは復旧ツールって無かった?
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/11(火) 04:00:57.51ID:+F0OFpB+
チップ単位で追いかけて修理してくれるのは個人でやっている町のパソコン修理屋だが、
ここでもさじを投げられちまったらメーカー修理に出すしかないのだが、
メーカー側での修理だと基板毎の交換対応しかしない
実質本人が電気の詳しい知識を持ち合わせていない場合には修理出来ない
マイコンチップがいかれているような場合だと専門家でもお手上げです
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/11(火) 06:23:28.21ID:U2i7ZPf4
メモリスロット自体が壊れているに一票
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/11(火) 07:34:55.82ID:IiM+aKr9
>>425
自作やってると何回かなったことあるけど一度バラして組み直したら問題なく動いてた
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/15(土) 15:13:22.42ID:km/3FuPX
CPUをCeleronT3500からCore2DuoP8400に交換してRAMを限界の8GBまで増設、
HDD320GBをSSD512GBに換装したThinkPadSL510を現役運用中の俺が通りますよ...

こいつで来年のWin10サポート終了までは粘りたいw
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/16(日) 15:35:58.72ID:qB1QxNIB
>>434
サポート終了したらDebianとか入れな
Wine使えばLINE起動するのは確認してるしブラウジング程度ならDebianのほうが軽いし消費電力も違う
インストールしたアプリのアプデもAPTで済むから楽だぞ
俺はT8100のノートにDebian入れて使ってる
0436425
垢版 |
2024/06/17(月) 00:39:12.03ID:nZhFkOxr
どうも原因はメモリのようだ
最初電源を取り替えたが、効果なし
電源コネクタに電源差すのが邪魔でメモリ1枚外して電源入れたら正常起動
別のメモリ外して最初に外したメモリを差して電源入れるとブルースクリーン
でも、今、DDR2メモリって高いし不明のメーカーしかないし。
ついでに最近の電源はフロッピーの電源来てないのを初めて知った
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 09:10:26.15ID:237lWxpd
DDR2ならAmazonで売ってるでしょ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 10:46:56.74ID:ToOiIDNl
レノボG550をT9550に換装して12800の4G×2枚とSSDで運用してるけど問題なし
つべも60fp以上の高レートじゃなければ軽いブラウザとh264で見れるし
しいてあげればセキュリティソフトでスキャン中は重くて他作業難しくなる位
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 18:03:44.98ID:lH5C5QWW
ノートPCは器用な修理スキルが必要なので自分は専らE8000番台のデスクトップ
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 18:04:42.01ID:lH5C5QWW
DDR2はヤフオクで中古が捨て値でいっぱいある
時々ブラウザ落ちるけど十分使える
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 19:16:54.49ID:FrrUX4Rd
DDR2メモリはハードオフのジャンクでメーカーを揃えて買ってきて最大の8GB(2GB×4)にした
だが認識はするが起動しない
メモリチェックでも異常無し
1枚ずつなら2つは起動したがその2枚を同時に挿すと起動しない
ジャンク品だから壊れている可能性も無くはないが…とあれこれ考えてみて一度もしていなかったBIOSアップデートをしたら全てすんなり使えて正常起動
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 21:14:28.76ID:dYLWMjWO
私は96GBのパソコンをつかています。
8GBとか16GBなんて誤差に感じる。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/17(月) 21:24:02.27ID:oS8egvxT
Core2時代は最大8GB、鯖用ですら最大64GBですけど
0444425
垢版 |
2024/06/18(火) 04:19:41.18ID:zQf+aTDJ
メモリって結構壊れるんだな
P4の時代、永久保証のメモリが壊れて、メーカー(パッケージングした会社)は既に無いし買った店も潰れてどこが永久保証なんだ?
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/18(火) 06:17:22.50ID:7JP1i2hU
一応Core2終盤は10以上つめるやつもあったけどね
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/18(火) 14:07:42.00ID:dF8bt0wB
結構は壊れないが稀にに壊れる。
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/18(火) 14:34:51.47ID:dF8bt0wB
>>444
購入時のレシートを用意しメーカーに問い合わせるとよい。
新品のDDR2メモリーと交換してくれるでしょう
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/19(水) 00:15:46.44ID:3Csuvlzj
2008年型のVAIO type LにCore2Duoのメモリ2GBのWindows10で動かしているけどSSDに載せ替えているのでまだ戦える
動画・DVD閲覧と自分絵を描くので資料閲覧用。作業そのものは隣に置いてあるRyzen4700Uノートでやってる
あと故あってWindowsのカレンダーが2010年以前でなければ動かないアプリケーションを常用しているので
VMware6.0.7にXPを入れてカレンダーの日付を変えてその中で常駐させてる
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/19(水) 00:23:48.20ID:3Csuvlzj
某野球チームのネット中継を見ていて、去年までは数秒ごとに読み込みが入ってCore2Duoもこれまでかと思っていたけど
今年はなぜか極めてスムーズに再生される。自動的に低ビットレートの動画に切り替わっているとかかも知れんが見た感じでは違いがわからない
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/19(水) 10:57:34.68ID:HADoELJx
メモリは過去に一度だけ壊れた事があるな
ちょっと調べてみたら電圧が微妙に盛り気味だったのでBIOSで設定を変更しておいた
それでも何だかんだで十年くらいは使えていたんだけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況