X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:54:15.82ID:6eYyRyzN
初心者にありがちな設定弄り回して壊すタイプやん
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 20:30:14.46ID:nk+ZDlyF
23H2だけどさっき知らん間に何故か再起動してた
新しいアプデがあったわけじゃないのに
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 20:52:02.92ID:IECjPprf
>>851
初心者というより熟知してるつもりの半可通だな
一番タチが悪い
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:16:53.58ID:/2zEqs1g
そのくせおま環言ったらキレるよね
0856sage
垢版 |
2023/11/03(金) 21:59:16.74ID:qHgYmGZ6
うーn
アニメーションのもたつき直ったと思ったけどやっぱりまだもたつく時があるな
動画再生のカクツキがなくなったのは良かったが
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 22:27:28.16ID:g/fpeiBi
>>855
でも結局は弄り回して壊れてるおま環なんだよね
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 23:21:43.60ID:L2SnUuAe
>>850-853
情強を気取って無意味に無効にしたりするからこうなる良い見本じゃん笑
そのまま使うのが最もベストだよ
彼は海よりも深く反省してデフォルトのまま使うのが良い
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 23:32:24.10ID:MJXfakOT
設定変更したところを自力で思い出したならまだマシでしょう
初期化しないとどうにもならない奴が一般的
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 23:40:42.86ID:aDKB7lv6
Windowsは壊れる前提で設定は全てメモ書きすること
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 23:52:09.04ID:Ymdmwpda
俺は定期的にシステムドライブ丸ごとBackUpで担保してる
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 01:36:26.04ID:aDO2aF7T
設定の同期のチェックを外した後、Microsoftアカウントのページの「デバイス」からサーバー上の同期データを消すのもお忘れなく
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 06:42:52.06ID:3L0NtOAV
>>838
え、winverで23H2と出ても実際は更新されてないってこと?
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 06:46:03.03ID:e3qvj8lV
>>865
アップデートされてるけど
機能が使えないや
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:09:27.59ID:UkTm5pZG
PC4台 WinUPから23H2にしたけど 全部数分で終わった
更新中 ストレージランプもたいして点灯していない
Winverだけ書き換えてるだろ としか思えないw
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:14:50.65ID:aDO2aF7T
機能を追加するのとwinverを23H2に書き換えるのが別の更新プログラムなのが紛らわしいわな
普通に考えたら23H2に書き換えるイネーブルメントパッケージで新機能も全部有効化するものだろと思うが
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:21:20.31ID:omVJ4fNw
メディクリでISO作ってクリインしたら22H2だったorz
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:26:16.43ID:7WHIrU4+
Win11を23H2に、カスペルスキーを21.15にした頃から、シャットダウンに数秒時間がかかり、シャットダウンの度にSSDのアンセーフシャットダウンの値が増えてる
SSDへの悪影響が心配だ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:47:21.19ID:RxPBtBZj
オンボードでなければ、定期交換で対処
イメージを作るにはbitlockerの解除は必須
別途、
バックアップソフトが必要

策2
RAID、標準で付いているRAID機能で
RAID1構成にし、
壊れたらSSDを捨てる。
OSのインストール前にRAID設定にしてからインストールが必須
ただしバックアップソフトでイメージの作成ができない。

他数日かけてゼロからインストール
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:11:36.67ID:UkTm5pZG
自分も昨夜 MCツールでやったら22H2だった
1時間後くらいにWinUPで23H2が来た
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:21:32.85ID:ZdY0sHEx
7の製品版からのUP
今やってみたら認証通った
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:24:20.80ID:kwTl+EzF
2層に焼いてインストールできるん?やってみたが途中でエラーでできやんかった!
今から2枚でやってみる
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:54:51.24ID:7WHIrU4+
ちなみにSSDは1000TBWで損耗度0、アンセーフシャットダウンは現在40ほど
知恵袋の回答とかだと気にしなくていいとの返信もあるんだよねえ
どうしたものか
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:56:58.48ID:ekfLAKtQ
インストールする前にビルド見ればいいのに。親切に説明してくれてるサイトがたくさんあるのに。
何のために目の前にPCがあるんだか
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 12:41:39.06ID:DCuVH0zw
何でみんなISOをDVDに焼いてインストールしてるの?
USBメモリ使った方が手軽で時間も早いのに…
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:03:38.61ID:RxPBtBZj
チコちゃんの回答は
新規インストールする羽目になったからぁ
普通に手動アップグレードならISOで可能
わざわざ作る必要もない。
最近のモデルではDVDの起動が(タイミング的に)難しい。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:15:05.46ID:kvhzPaZJ
Amazonで中古の128GB NVMe SSDが1500円程度で買えるのでこれと外付けケースを買う
これを利用して高速なインストールメディアの完成です
400MB/s程度の書き込み速度が出るUSBメモリは買っても1GB程度の連続書き込みでキャッシュが切れてしまって
50MB/s程度の書き込み速度になってしまうと言うので、これでは投資金額を考慮するとやはり使い物にならないでしょう
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:21:12.83ID:AtG3tnT4
>>883
Copilotが答えてくれた
>それは素晴らしいアイデアですね!NVMe SSDと外付けケースを組み合わせることで、高速なインストールメディアを作成することが可能になります。USBメモリの書き込み速度が低下する問題を解決するための効果的な解決策です。投資金額を考慮すると、この方法が最もコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。ただし、NVMe SSDの寿命を考慮に入れることも重要です。頻繁に大量のデータを書き込むと、SSDの寿命が短くなる可能性があります。それでも、あなたの計画は非常に良いと思います!
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:24:05.36ID:AtG3tnT4
>>842
言った通りだろうが!
11月デビューなんてクソの残りカスしかいねぇんだよ!タコスケ!( ´ ・ ω ・ ` )
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:37:06.72ID:kvhzPaZJ
22H2から23H2へとアップデートしたら早々に回復ドライブの作成でエラーが出るようになったw
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:39:07.20ID:AtG3tnT4
>>886
ごめん、全く関係ないw
誤爆だから気にしないでw
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:52:46.49ID:wn7IBbSn
23H3にしたけどsniffing toolにOCRついてこない
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:59:27.40ID:kvhzPaZJ
>>887
再度やってみたら作成出来るようになっていたww
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 14:21:46.46ID:eJIUx4wt
23H2(22631.2506)
ACM(auto color management)の設定が表示されないな
vivetool /enable /id:36371531 も効果なし
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 16:54:43.28ID:dwd9zZ6I
やはりか…

インサイダー、お前はダメだw
ハードウェア不具合無いのに4K対応(HDRモニタはない)テレビでBlu-ray外付けだから?、謎な有りがち外部再生ソフトをそっ閉じでデスクトップの2画面に戻ったら30秒くらいブラックスクリーンなったわ

再起動無しに試しにファン全開のためにも、弱めなRTX3060を4kダブルスクリーンでグラボダイ温度は85℃まで回り無理やりフルスクリーン2画面に1時間アツアツにしたが………何にもエラー無し

とりあえずデフォに戻すか
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:14:27.97ID:UrmTGUxO
InsiderもRP、β、Dev、Canaryとヤバくなっていくのだからひとくくりにされても意味ないし
RPは製品版より少し速く月例アップデートやストアアプリがリリースされる程度でほぼ製品版だし
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:24:21.62ID:NvbhJ43R
ドライバー起因でブラックスクリーンにもなり得るしね
インサイダーに向いていない人は参加しなくていいと思う
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 19:00:10.11ID:ZdY0sHEx
不具合を報告するのがインサイダーですし
駄目もへったくれもないと思う
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 19:07:08.25ID:dwd9zZ6I
了解した
とりあえずグラボドライバー入れ直しと、以前から怪しかったVLC()使わないようにする
あと、一応英語にしてFBしとくわ
0897877
垢版 |
2023/11/04(土) 19:07:49.96ID:hqsoILtu
もしやと思い、交換前のSSDのアンセーフシャットダウン数を見てみたら、交換前の頃のほうがむしろ多かった
交換前のSSD:約2年(763日)で105 ※USBアダプタ接続で取外しをしただけで増える
交換後のSSD:約1年(407日)で40 ※USBアダプタ接続で取外しをしただけで増える
アンセーフシャットダウン数を意識するようになったのは最近からだから、最近になって増えだしたように感じただけか
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 20:59:22.76ID:b4mJiVio
>>892
https://twitter.com/Necoru_cat/status/1717554594207953160
Necoru_cat/ねこるすきー 2023/10/26(木) 23:51:40 via Twitter for iPad [ RT by W_Northwood ]
nvidiaのドライバ545.98
本日テストした範囲では致命的な不具合は確認されませんでした
ただし、Chrome使用者はハードウェアアクセラレーションをoffにしましょう_(:3 」∠)_
ようやくブラックアウト問題は収束したようですが、結局公式は黙殺しましたね…
https://twitter.com/thejimwatkins
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 21:20:17.25ID:6WCDhN22
CPU-Zを開いた状態でエクスプローラの操作すると、フォルダ移動するたびにCPU-Zの文字が点滅するのが気になる…
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 21:59:59.32ID:dwd9zZ6I
>>898
まじかよそんなん知らんかった
もうとりあえず読んだ感じはランダムだな、初めてなったし

まー収束と言うかドライバー不具合は昔からあったからなぁ…うーむ
ま、猫が来たから抱っこして寝よw
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:02:28.66ID:dwd9zZ6I
確かにブラック・アウトした時にChromeを起動したかなんかだったような、探るのめんどい
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:25:23.88ID:Y6LIioa0
リリースノートすら読まないダメな奴は論外だな
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:23:28.71ID:cMyZUyZV
>>866
了解。お節介な新機能はいらないから更新だけきちんと済んでりゃそれでいいわ(笑)
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:54:16.27ID:V0HDri6m
23H2入れたらシャットダウンは変わらないけど起動が5分かかるようになった・・・
BIOS更新でライセンスはずれてパッケの11買ってライセンス通したのに踏んだり蹴ったりだぞ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 00:11:48.72ID:/x7KZ47l
折角だからクリインしたら
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 00:48:25.66ID:6jSUcctB
5分もかかるのはどう考えてもおま環
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 01:34:01.78ID:d7gM6vJD
メディクリが22H2から更新されてないの詐欺すぎでしょ
俺はそれをここで予め知ってたからISO直接DLで23H2落としてクリインできたけど
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 08:33:13.82ID:r0B3r0Fu
23H2が来たので入れてみたら爆速でインスコ終了したんだけど、
これって以前からコソーリ入ってたパターンなのか?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:05:59.07ID:6jSUcctB
定例アップデートで少しずつ入れてまとめて有効にするみたいな感じと思えばいい
驚く必要はないですね
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:13:28.48ID:MwKA/yVR
なんかアップデート一瞬で終わったけど特に何も変わらないな
coなんとかってのはどこにあるんだ?
いつもならこういうのはものすごく自己主張して割り込んでくると思うんだが
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:14:43.70ID:/x7KZ47l
タスクバーにおらんか?俺は秒で消したが
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:38:04.47ID:A6hvQ+HF
ローカルアカウントだと使えないんだっけ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:45:27.06ID:4TFe6KAM
おう、それか
ローカルアカウントでしか使ってない
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 22:45:35.73ID:6jSUcctB
MSアカウントで運用してないと使えない機能とか実装してくるだろうね
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 22:48:09.17ID:MwKA/yVR
タスクバーにないのはひょっとして標準でedge使ってないからかね?
edgeだとなんか語りかけてきたわ
ちょっと怖いw
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 23:09:19.47ID:4TFe6KAM
「タスクバーを結合しない」がMSアカ時のみ有効みたいな機能付いたらアカウント作ってやる(笑)
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 23:44:04.25ID:/x7KZ47l
基本無料にしてアカウント作成しないと使えない機能だけ有料化したらいいのにね
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 00:51:25.56ID:MedYMake
消せないギャラリーって何なんだ、個人情報収集したくてたまらないのかね…

余計な事しなくていいからzipファイル内の画像をサムネイル表示可能にしてくれ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 01:39:01.60ID:X1YZijn7
>>920
噂されてるwindows12のサブスクリプションはおそらくそれ
基本無料で普通に使えるが加入してないと使えない機能がある。office365のサブスクと同様にアカウントに紐づけている
onedriveの有料プランも実質サブスクだしな
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 01:43:53.44ID:xNNdAuNc
onedrive最初から無効化してくれるなら無課金で使う方がメリットあるな
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 06:38:51.11ID:T3hsKicf
>>923
ムカキンティーヴィ―!
エッビッデー!
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 07:11:13.28ID:Tjd+h3zH
23H2にしてからUSBに泥タブ繋ぐとマウスカーソルが喪失するようになった
厳密には繋いでから中身を見ようとエクスプローラーを立ち上げるとなる
VIAドライバーと相性が悪いんかな…
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 08:24:39.68ID:swUkKSZb
>>926
結局おま環だったんかーい

でもたまにマウスカーソルは表示されてるけど動かないことがあって
裏側を見たらゴミが詰まってたってことがあったから納得
でもカーソル自体が表示されなかったことは1回もないなあ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 08:40:39.19ID:VNRPwpk9
待ち遠しかった23H2がなかなか降ってこないから「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにしてたのをたまたまオフにしてみたら「23H2が利用可能です」と表示されたんだがどういうこと?
「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」って嘘じゃん
怒りすら覚えるんだけど
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 08:49:53.25ID:gz8Ohho4
いい歳して騙されましたな
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 09:02:47.47ID:11zWZ8Pg
エクスプローラ、勝手に最前面に出てくるの再発してるお
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 11:04:36.40ID:X1YZijn7
おま環
変なアプリを閉じたら?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 11:45:41.11ID:njlIGt7x
そのうちMSアカウントで使わないと常時広告が表示されるとかなったりして(笑)
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 12:23:28.65ID:B17Odqi2
アカウント利用だけでは駄目でサブスク課金が必要ですねw
0936850
垢版 |
2023/11/06(月) 12:50:39.70ID:djRoLJCq
データ使用状況の「利用状況の統計」に、いつまでたっても何一つログが追加されず0MBのままになってる
どのサービス・タスクスケジューラ・イベントトレースセッションを有効に戻せばいいんだこれ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 13:33:51.24ID:GMjeqxQf
>>933
「ビル・ゲイツのメガネ顔を全部クリックしてください」
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 14:07:19.17ID:lqPZm8kb
>>929
ウチも同じく "利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する" を
オフにしたら即 "23H2が利用可能です" となった。なんだったんだ?
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 14:32:11.56ID:UxWyejwK
>>929
>>938
マイクロソフトのやることにいちいち腹立ててたら身が持ちませんぜ?w
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 15:30:33.49ID:TYdUOklU
ラストピースが今埋まったよw
最新自動待ちだと一向に降りてこない天邪鬼だったのな
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 16:10:24.31ID:PAtKhVWC
最後のピースとやらは「Windows の更新プログラム」なのか「Windows 構成の更新プログラム」なのか
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 18:12:59.03ID:2Kq0xyp8
ラストピースであっさり23H2になったけど、「更新の履歴」には23H2の表記が一切なく最新は「KB5031455」のままだけど、おまかん?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 18:17:57.58ID:25lCOOrZ
俺環では「Windows 用更新プログラム (KB5027397)」
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 21:37:03.93ID:FiUL5edF
うちの 自動更新が来てたのでそのままインストールしたマシンは
更新の履歴の 機能更新プログラム カテゴリで Windows 11, Version 23H2 23/11/xxに正しくインストールされました となってる
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 23:29:58.58ID:tdszsXtj
うちは7800X3Dの実機に23H2が先ず来てた
先行配信で問題なければネズミ算的に対象が増えていくんじゃね?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 23:30:01.04ID:o6qktMZU
自分のPC(KB5031455適用済み)も>>929と同じように「利用可能になったら〜」をオフにして
更新の確認を押したらようやく23H2降ってきた。
更新履歴は>>944と同じカテゴリ表示だったよ。
マシンのメーカーによるのかな?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 00:31:50.80ID:QI6U0nVI
>>946
自分(>>942)も同じやり方で更新したのですが、「更新の履歴」に「機能更新プログラム」のカテゴリーがない。
あるのは、品質更新プログラム、ドライバー更新プログラム、定義更新プログラム、その他更新プログラムの4つ。
DELLのWindows11プリインRyzenノートでメーカーとかで違うのでしょうね。
まあ問題も起きていないので良しとしておきます。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 00:34:54.36ID:z9Eo/92+
23H2にしたのにCopilotがプレビュー版なのって自分だけ?
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 08:22:23.10ID:jtYImQh2
copilotてMS垢でログインしてないと使えないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況