X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 01:12:03.35ID:AY0yRVsu
もう22H2でも無理だよ。今週完全にブロックされた。
ttps://www.theverge.com/2023/10/11/23913107/microsoft-windows-11-block-windows-7-8-keys-upgrade-activation
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 01:30:06.36ID:Crk0Mv9G
>>127
へー(笑)
キーを使うことに拘らなかったら良いでしょう
何の問題もない
0130あめ ◆P0jSlC5fJs
垢版 |
2023/10/13(金) 08:44:25.60ID:mCu90IdU
>>124
とりあえず余計なものが入ってなくてスッキリしていることがわかった
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:18:26.80ID:+lRQHnP+
スッキリしたい氷河期世代おじさん大喜び
頑張ってiotを入れなさい
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:19:13.28ID:wcEDZi2y
しまったなwin11は一度もしてないから認証通らなくなるんかな
win10はwin7のシリアルで使ってるが
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:23:52.86ID:UTbgsAjJ
10と11は同じデジタルライセンス登録だ
どちらかにデジタルライセンスの紐付けがあれば後にクリーンインストールでも認証済みとなる
マイクロソフトの説明が足りない部分です
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:25:00.48ID:Z7wg4una
win8が投げ売りされてた時に5本くらい買ったんだがまさかもう使えないの?
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 09:37:49.95ID:UTbgsAjJ
もう未認証のマシンへとデジタルライセンスの新規紐付けが出来なくなっていると言われているが
サンプル数がまだ少なくて信頼に欠ける内容です
もう少し経過してヤフオクでプロダクトキーの格安販売をしなくなったら正式に終了したと思えばいいんじゃないのか
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 10:08:32.50ID:4YQzPqZD
>>124
現在Windows11のHomeエディションでライセンス認証済みなんだが、これでIoT Enterpriseにするだけでは意味がないということか?
ISOからインスコしなくては意味がないということか
以前はWIndws10 IoT Enterprise LSTCだったが、同じMicosoftアカウントでログインしているにも関わらず、エディションはHomeのままだったわ

Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.2
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases

変更履歴 2.2
HWID:

https://massgrave.dev/hwid.html HWIDでアクティベートするための新しいメソッドを発見。

Windows10のときはこれを使ったんだがね
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 10:10:51.92ID:4YQzPqZD
すまない
説明不足だったわ
デバイスは新しく購入したものだわ
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 11:16:44.52ID:UTbgsAjJ
LSTCはそれ専用のISOでインストールしなきゃならないと思ったが?
マイクロソフトが言うには一般にダウンロード出来るようには公開していないと書かれていたかな?
契約していないのだろうからどこかに上げられているものをダウンロードするしかないと思うよ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 11:37:57.71ID:UTbgsAjJ
LTSCだろうがよ
コピペしたら間違っていた
こんなのを間違えてるくらいだからどうせ利用するスキルなんてないと思うよなw
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 11:49:21.36ID:UYOVpJA7
>>138
正解。
少なくともここのバカが使う用途のOSじゃない。
ここの連中が思うポンコツWindowsがで原因のアップデートトラブル回避目的。
で利用するものではない。

ダウンロード先はマイクロソフトのVLSCよりダウンロード。一般公開はされていない
購入は通常は法人相手である、購入はB2B。専用のインストールで新規インストールするので、
本体導入時のドライバーは一切初期化される。
導入時すべて構成を組めば使えるがWindowsのバージョンが固定されているので
ドライバーが最新のWindowsではないのでインストール不可能で拒否られる場合がある。
後から構成を組むためのものではないので注意。

古いWindowsなので見た感じ古いと感じるでしょう。
Windows 10 Enterprise LTSC(LTBSC)
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 11:57:14.08ID:UYOVpJA7
LTSB(LTBSC)ね
固定されているので大型アップデートはありませんので
見た目だけ新しいOSを使いたいってのはできない。

HOME、Pro、Educationは現行のバージョンでプロダクトキーで変えられる。
変更すると勝手にダウンロードが始まり構成が変わる。ストアの扱いが同じではない。
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 12:01:15.97ID:UYOVpJA7
Windowsが8.1までのWindows Update方式ならLTSB(LTSC)なんぞわけもなく欲しがることはなかったろうに
Windowsクソ化の代償は大きいな
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 12:11:23.96ID:UYOVpJA7
LTSB(LTSC)で今後起こる問題。
ブラウザのインストールができない問題が発生する。
LTSB(LTSC)は人が使う目的ではないのでブラウザがOSのバージョン管理しているなら
インストール不可能になるか場合があるので注意

例えば
Windows10がサポート切れた場合LTSB(LTSC)の方がサポートが長い場合でも
ブラウザのバージョンはWindows10としてしか認識してないので
サポートが切れているので使えないと出ます。
これは普通に起こるので、しっかり用途と特徴を理解して使ってください。
ソフトはサポートのされません。マイクロソフトのサポートはセキュリティーパッチだけです。
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:08:30.61ID:mUkP0SAg
逆にマイクロソフトがセキュリティーパッチをサポートする限りはchromeのアプデも続きそうだけど

Windows 10 IoT Enterprise LTSC 21H2が10年サポートがする(予定)といわれてるから
枯れたOSを面倒なWindowsUpdateなしで使い続けたいと思う人は少なくないはず
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:14:37.24ID:UTbgsAjJ
WindowsUpdateを殺したいのであればグループポリシーエディタから出来るんじゃないの?
バカなの?Proエディションじゃないの?
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:49:22.26ID:tuBQaKG8
MASのサイトにiot enterprise ltscのisoあるでしょ
転載ではあるけどハッシュが公式のやつと一致してるから改変はされてないはず
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:51:10.14ID:mNnfbWvN
>>145
セキュリティパッチも止まってしまいませんか?
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:51:39.52ID:UTbgsAjJ
その中にLTSCなんてあるのか?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:51:44.77ID:CGJovDJy
>>146
LTSCって見つからんぞ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 14:55:42.20ID:UTbgsAjJ
>>149
当たり前 それを望んでLTSCバージョンが欲しいのと違うのか?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 15:00:11.89ID:mNnfbWvN
>>152
導入時のバージョンを維持するためにLTSCバージョンが欲しいのですよ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 15:02:43.93ID:CGJovDJy
>>148
枡にあったわ、サンク
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 15:25:24.82ID:mUkP0SAg
>>145
言葉が足りなかったね
セキュリティーパッチや致命的なバグを除いたメジャーバージョンアップのことを
WindowsUpdateと言いたかったんだけど

それに一応今のところはWin10のメジャーアプデはもう終わりのようだし

Proだとサポートは後2,3年じゃないの?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 15:26:33.30ID:xYK+5s3s
変なことにこだわってる阿呆が多いな
所詮道具でしかないんだから使えたらOKでしょ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 15:30:26.55ID:UTbgsAjJ
残念ながら当初目的であるIoTエンタープライズLTSCサブスクリプション2024のダウンロードリンクはないようだな
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 16:07:08.24ID:nOX3IvW8
>>156
ほうよ使えたらええねん
ほやからWindows 10 IoT Enterprise LTSC 21H2のクリーンインスコ手順を教えてくらさい
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 16:10:47.00ID:xYK+5s3s
>>159
ttps://softcomputers.download/windows-10-ltsc-2021/en-us_windows_10_iot_enterprise_ltsc_2021_x64_dvd_257ad90f.iso
このisoを入れてツールで認証すりゃいいのでは
試してないから保証はしない
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 17:16:35.95ID:nOX3IvW8
>>160
それ英語のそれも64bit版やんか 自分日本人で32bitが好きやねん 日本語の32bit教えてや
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 17:35:33.51ID:HypOAMo8
Windows11の場合はどのエディションが一番良いんだろうかね
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 18:02:43.93ID:qabLJbUi
ふつーにProでいいのでは
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 18:53:41.19ID:mUkP0SAg
>>163>>164
これだとLTSC 2021でキー変更でIoTにする必要があると思う
初期の頃の話だから今でも有効かは試してみないとわからないな
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 19:23:58.29ID:CGJovDJy
そういや、うちの$OEM$にはこんな呪文も入ってたわ
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 20:07:49.32ID:hOMIiPVH
>>127
Win13の最低スペックってもうすぐ出るMeteorlake以降なのかもね
それだったらMSからすればプロダクトキーを無効化していくのも今しかないということに
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 21:49:53.71ID:UTbgsAjJ
少なくともインストール後に未ライセンス状態となっているマシンへとそれらのプロダクトを利用して
ライセンス認証をして確認しないとならない
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 21:54:56.45ID:UTbgsAjJ
ヤフオクにはまだまだ7のプロダクトキーが山のように出品されているんだぞ
さて、どうしたもんかね?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 22:37:03.07ID:xYK+5s3s
さあ?使えませんと苦情が殺到したら売るの止めるんじゃない?
売る側じゃないから知らないけど笑
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 22:57:32.81ID:kgYulCXv
LTSCはインテル12世代以降に正式対応してない
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 01:57:13.96ID:sm4Xgia/
>>172
win10の22h2ならまだいけるから
塞がれたのはwin11のみ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 03:12:47.80ID:BSquR84w
win10でデジタルライセンスにしてからなら
その後はクリーンインストールで11にできちゃうってこと?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 03:21:21.16ID:sm4Xgia/
>>177

それはしらん
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 04:31:01.84ID:b9P677Ug
まだ組んでいない未使用の箱入りマザボあるんやが、hwidはもう何やっても通らない?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 04:42:09.56ID:YAP3uJnV
新方式も対策され潰されるかもしれんから
デジタルライセンス作ってMSアカウントに紐づけといた方がいいかもね
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 06:57:27.30ID:+S9Hw4vk
MSアカウントに紐付けが嫌だからみんな小汚いシールに300円払ってたと思うが
俺はお守り的にDELLの10のOEMライセンスを使わずに余らせているのであまり関係がなかった
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 09:34:42.71ID:sm4Xgia/
>>183
いまからwin7のキーを10にすれば、11にまだできるんじゃね?
めんどくさいけど
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 09:48:07.54ID:sm4Xgia/
ヤフオクで誰か質問してたら
まだいけるとのことさ
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 09:49:12.46ID:2mtzxKgx
自称情強ほどMSアカウントを嫌う阿呆が多すぎる
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 10:20:54.79ID:vjZ1ort4
逆に企業の受け売りみたいなメリットじゃなくて
そこそこ知識のある人が必要と思うメリットがあるのか?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:17:49.68ID:rnvpDaLw
紐づけが嫌な人は普通に28000円くらい払って買ったらいいでしょ
それで安心を買うと思えば安いものだ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:41:27.41ID:sm4Xgia/
今もうちに7や8、8.1のキーから10しておいて、紐付けしておけは、今後は11にもできるでしょ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 11:48:02.52ID:rnvpDaLw
いやMSアカウントを使いたがらない人がいる
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 12:41:26.11ID:WNmFY7Go
MSアカウントでの設定がデメリットしかない。
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 12:49:50.83ID:hORkAHJo
アカウト必須君にアカウントの話をされましても
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 12:59:33.60ID:sm4Xgia/
>>188>>192
それってなんでなん?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:00:51.46ID:+S9Hw4vk
自称情強は今すぐ困れ将来も困れみたいに言われてもポカーンて感じだわ
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:02:11.82ID:rnvpDaLw
>>194
それが普通の反応だよね
windows10/11はMSアカウントを使う前提なのに嫌だ!という人がいる
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:12:45.36ID:KwLex9UH
LTSCはWindowsUpdateできないと思う人がいる
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:17:43.21ID:sm4Xgia/
今ならオフライン認証でwin10で22h2までのISOなら、win7のキーとかで認証してしまえるんだから、それで紐付ければ確実なのに
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:28:27.19ID:feuOar6s
オフライン認証って何だよ?
それじゃライセンスサーバーへHWIDを登録出来ないじゃないかw
いつになってもこんな知識でも浸透していないんだな
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:32:43.04ID:WNmFY7Go
電話では?
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 13:38:35.06ID:WNmFY7Go
うん、LTSCはWindows updateするけども見た目が変わるようなものはしないし
そもそも大型アップデートが当たらない、というかしろとは出てこないからん
あれってWindows10で言えば、かなり古いWindows10で、ウインドウの境目が区別がつかない。
初期のWindows10で可視性が悪い。人が使うってよりは
デジタルサイネージとか、人が使わない機器用のOSだと思いますけど
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:31:48.43ID:X5ENPKkZ
1人が必死こいてwin10ならまだ出来ると言ってるだけで、実際はもう出来ないしな。
シリアルが売れなくなると困る人なんだろうけど。
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:47:06.31ID:feuOar6s
>>202
デタラメブログを盲信している奴なんてどうでもいいよ
自分でもやって見ろ
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:57:52.21ID:GUR3gFkd
ライおじの一人芝居だろ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:59:57.64ID:feuOar6s
デジタルライセンスが未登録のマシン
ブラックリスト登録プロダクトキー -----> このプロダクトキーはサーバーでブロックされていると報告されました

デジタルライセンスが登録済みのマシン
ブラックリスト登録プロダクトキー -----> 正しくライセンス認証されました この様になるからな
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 15:46:52.16ID:feuOar6s
どうやら真偽を確かめるスキルもなく単純にネットブログを見付けては喜んで貼り付けているだけの奴がいるようだが・・・
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 17:16:07.37ID:0h6S/Sdn
>>194
必要ない物は持ちたくないという単純な話かと
MSアカウントの場合は、作らないとMS Storeが使えないという不便しかないから
無理にMSアカウントを作る必要はないわけです

スマホみたいにまずアカウント作らないと使わせてもらえないなら仕方なくアカウント作るけどね
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 17:56:23.12ID:+S9Hw4vk
別にMSアカウントなんて普通に持ってるわけですよLiveの時代から
ストアもWindowsInsiderも別にブラウザでログインすりゃ良いだけでしょ
馬鹿はほんと底がないな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:08:57.64ID:b9P677Ug
まぁ確かにMSアカウントと縁が無い人生だったと言いたいところだが
OneDriveで使ってるな・・・
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:13:32.62ID:+S9Hw4vk
知能に欠陥がありそうなやつしかOSと紐付けてないんだからつまりそういうことだわ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:24:17.76ID:RACKbqET
会社で組織のアカウントを使ってるやつは断固反対して退職してるよな?
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:28:27.21ID:8yJEOIb7
OfficeでもVSでもMSアカウントというかサブスクリプションで利用してる
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:36:31.29ID:lMFMtwIo
Office2019カード版はマイクロソフトアカウントで使ってるな。ただしOSだけは紐付けしてない
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 18:38:14.61ID:Xes8IvVG
アカウントは今は取り扱い止めたマウスの故障した時に必要だと言われてMSに作らされたな
今ローカルアカウントのまま放置してるけど構成変える前とかにこれに紐付ければいいのね
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 19:42:02.15ID:7dEOokzJ
やたら書き込みが増えたのはライおじだけじゃなく
業者の情報集めか

どっちにしてもお前の持ってるそのキーは
もうゴミだ帰れ
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 19:47:15.10ID:rnvpDaLw
>>216はキーなんぞ不必要。笑顔でスクリプトを使ったら良いのだから
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 20:09:21.61ID:feuOar6s
まあ、馬鹿じゃなければとっくに.vhdドライブにでもインストールしてライセンス認証を済ませていると思うわ
ノータリンがが何もできずに騒いでいるのなんて相手にゃしないよ
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 20:23:38.57ID:lnmgRnUm
スクリプトなんざ不要。これだけで良いのだから

> slmgr /ipk W269N-WFGWX-YVC9B-4J6C9-T83GX
> slmgr /skms kms8.msguides.com
> slmgr /ato
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 20:40:36.34ID:feuOar6s
KMSを使うのであれば180日を通り越して2034年まで有効に出来るのがあるよな
どらせ再インストールをするんだろうからそれでもいいんだわなw
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 20:41:52.21ID:feuOar6s
KMSがダメなのは確か修復インストールを断られるんだよな
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:02:51.92ID:7dEOokzJ
>>217
業者に対してお前の持ってるキーはもう売れないから帰れと言ってるんだが
>>219
みたいなやつのやり方を300円とかで売るというのか?

ライおじはすでにNGしてるぜ
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:45:56.11ID:feuOar6s
バカなんだよ
PowerShellスクリプトとコマンドスクリプトでやっているんだから・・・
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 21:57:50.87ID:K24+sz0m
Windowsのライセンスならヤフオクで500円で買えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況