X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 23:09:00.92ID:PxBBjVoR
もう潔くWindows11にしましょうよ
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/16(月) 23:11:06.23ID:jNTLZ1F/
グループポリシーエディタで「Windows Update から提供される更新プログラムの管理」
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 00:10:47.61ID:AuYXvmZO
このスレ難しい事書いてるなあ
さっぱり解らん
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 00:12:15.95ID:PP1Q+Ezy
偽ライおじ爆誕
お前はただの荒らしだからもう来るな
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 00:14:10.61ID:1+yRMSqt
>>272
できましたわ
しかしKMSをやれとか出てきたので一瞬ビビったけどね
設定とアプリを残して上書きでアップグレードしました
クリーンインストールすれば良かったかな、とも思いましたけど、まあ今度の機会にすることにしましたわ

ああ、できた
Windows11 HomeがプリインストールされているノートパソコンにBusinessエディションのProfessionalをインスコしてHWIDでアクティベートできた
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 00:57:23.05ID:ciOYtgeP
Home ----> Proへのエディション変更 Product Key: VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
プロダクトキーの変更画面へと入力するとエディションが変更されます
このままだとライセンス認証済みとはなりませんので例のPowerShellスクリプトをコピペして実行します
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 01:22:52.24ID:1+yRMSqt
>>294
その方法だと結果的には自分の行った>>293と同じ結果になったんでしょうか
それだと既存の設定やアプリは引継ぎされてアップグレードされるという状態になると思うのですが、私のやった方法と何か異なることはあるのでしょうか
それが何となく気になっています

ライセンスキー番号の末尾は今確認したらそれと同じ番号でした
コンシューマー版ではなく、ビジネス版でアップグレードのインスコをしたので、何か異なっているかもしれないですわね
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 01:27:27.53ID:1+yRMSqt
OfficeはOffice Tool Plus 10.3.1.2でインスコして、例のサイトでOhookというのをやりました
LTSC Professional Plus 2021をインスコしました
助かりました
いつもありがとうございます
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 01:38:52.98ID:aN6tkOfQ
MSアカウント紐付けしてもマザー変更したら無効化されるとかいう話あるけどマジで?
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 01:41:01.51ID:6EF8mI2z
windows7からのupgrade組だとそうなる「らしい」
まあスクリプトを使えばどうということはない
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 01:47:32.39ID:qByjiaxC
無効化されたら再度認証すればいいだけだよ
ライおじの言うことを一から十まで信用していたら頭がハゲると思うわ
口の中や喉が強いストレスのせいで渇いたもんね

ライおじの言うことを信用してMSアカウントを作成してWindows10からWindows11にしたけども、OSもOfficeもライセンスが無効になっていたわね
なんでこんな嘘を言ったのだろう



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670959824/812

812 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/09/30(土) 16:21:16.01 ID:x18L3pUc
>>805
マイクロソフトアカウントを使いたがらない人はこれだから馬鹿なんだよ。普通に使え。拒絶反応を起こす必要はまったくない

>再認証が楽になると聞いた

正確にはマイクロソフトアカウントに紐付けておくと、別PCへライセンスを移すことができる。そのためにはマイクロソフトアカウントが【必須】
何度も書くが必須だと聞いて拒絶反応を起こす必要はない。まったく意味がない

>マイクロソフトアカウントを通じて他のパソコンに影響したりしないかな

アハハハハハ!!!!!!!!!そんなアイデアは全く考えてなかったわ(爆笑)頭クルクルパーすぎて腹が痛いわ
おまえにできることはローカルアカウント運用を卒業してマイクロソフトアカウントを受け入れる。これしかない
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 02:21:09.68ID:PP1Q+Ezy
>>293
どっちにしても大手ジャップメーカー製だと
認証外れてもhomeの認証分は物理的にUEFIかなんかに入ってるので
homeの認証は保証されてるのでもっといじくり倒してください
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 02:35:18.73ID:tCSo88p6
OSなんかよりOfficeのアカウントが無効になる方がヤバいね。5万ぐらい出して買ってるわけでさ
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 03:19:59.71ID:AuYXvmZO
7DSP版から10にアップグレードでMSアカウント紐づけ、デジタル認証されてる
新規のSSDに10を新たに再インストールは普通に認証されるよね
11環境にする為デジタル認証済みのシステムSSDを新しいマザーに組み込んだら再認証で弾かれる
電話も無駄ライセンス買ってくれと言われる
11環境に7DSP版からアップグレードしてきた人達もUEFIアップデートやらで認証外れたりすることもある
再認証できないから電話してもライセンス買ってくれと言われる
あってる?
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 03:34:16.11ID:ciOYtgeP
10と11はハードウェアIDでライセンスサーバーへと紐付けられるだけのデジタルライセンスです
どちらかでライセンス認証済みとなっているパソコンであれば、ジェネリックキーでクリーンインストールをしてもライセンス認証済みとなりますよ
プロダクトキーがある人は特に10からのアップグレードは必要ありません
パッケ版やメーカー製のOA3× も確認した限りではハードウェアID登録でのデジタルライセンスです
ライセンス認証済みとしたマシンであればジェネリックキーでクリーンインストールをしてもライセンス認証済みとなりますよ
Officeの場合にはクリーンインストールをしたマシンだと、またライセンス認証を通さないとなりません
C:\Windows\System32\spp\store\2.0
このフォルダをバックアップして置いて再インストール後に書き戻してやると同じマシンであれば
ライセンス認証をせずにパス出来ます
マシン構成を変更してしまったらダメですけどね
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 03:44:03.36ID:ciOYtgeP
だから、MSアカウントへと紐付けではないんだって・・・
MSアカウントに表示されているのは、ハードウェアID毎にサインインした記録的なもの
違うエディションでサインインすると後からのエディションで上書きされる
紐付けされていると勘違いするのは、別なハードウェアIDからデジタルライセンスを引っ張って来られるからなんだろうね
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 06:21:46.13ID:ciOYtgeP
ユーチューブを見ていたらOSのライセンス認証を通さないとWindowsUpdateが出来ないとか言っているバカモノが多数いるんだが、
8.1の頃からはセキュリティがヤバくなるのでWindowsUpdateも動作しますし、
Officeもライセンス認証なしで更新ファイルが適用出来ますよ
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 06:45:15.53ID:aN6tkOfQ
MSアカウントと紐付けすればハードウェア構成変えてもいいってネットの人たちが言ってた
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 06:52:06.82ID:ciOYtgeP
ネットの人達って結構とデタラメだったりするので注意しましょう
特にパソコンの○○とか言うのもたまにウソを付いていますよ
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 07:01:52.99ID:cpkiMyXM
マイクロソフト公式回答かな?
マイクロソフト推奨で壊れるOSだからそれも間違いです。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 07:08:21.95ID:cpkiMyXM
WindowsってOSにしても、ソフトにしても派生品が複数ある。
ライセンスにするにしても特定ディストリビュータだけしか出さないものも存在するで
回答が一様ではない。
適用できるかどうかはケースバイケース
ここ連中のは変なところから入手が混ざっている問題だな
Windowsが不安定ってものトラブルの一端でもある。
通信状態もあるしね
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 09:06:16.82ID:j87jLBZ5
>>306
構成変えすぎて違う新規PCと認識されてしまったら再認証手続きが必要なのは変わらない
ローカルアカウントだとこれが非常に面倒だか場合によっては詰むと小耳に挟んだ事はある
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 15:02:00.30ID:evYQ27rT
ライおじ、今日はおとなしいじゃないか
どうしたんだ
自分の失態に気がついて羞恥心で胸がいっぱいなのか
いつものように朝九時から夕方まで必死にライおじやれよな
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 19:33:37.55ID:ciOYtgeP
俺も以前にほとんどのエディションへと紐付けて使用した感想だが、実質Proだけで十分なんだよな
WindowsUpdateに関してだが、もしも止めたかった場合にも、>>288 の方法を実行したら無期限で止められるんですよ
それともうこのスレへと書き込む内容もなくなってしまったのでネタがあればどうぞ!
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 19:44:31.15ID:ciOYtgeP
ひとつ書いておきたい事があるがファイアーウォールでWindowsのサービス通信をわざと止め辛くしているのは、
ひとえにsvchost.exe経由で起動するようにしているマイクロソフトのずる賢い所です
サービス起動ってのは毎回PIDが変更されるのでどうにも制御し辛いですよね
CurrPortsで追っかけてみて下さい
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 22:44:26.89ID:6AOQrXqN
>>306
MSアカウントに紐づけしてあるPCのBIOS更新したらライセンス認証外れたよ
ここで正しい対処しなければ再認証されることはないです
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 22:58:40.64ID:A+kWb27j
ライおじの言うことは全て間違い
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:20:37.90ID:ciOYtgeP
KMS上げバカは何の意味もない事をするなよなw
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:24:39.88ID:A+kWb27j
ライおじの言うことは冗長的過ぎて何を言いたいのかがいまいちピンとこないわ
短く簡潔に述べなさい
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:27:50.31ID:IpgjrKbm
219 それでも動く名無し 2023/10/16(月) 18:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/gW3M6F6.jpg
https://i.im;gur.com/jQv1JNu.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/10/16(月) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/vgOZM4m.jpg
https://i.im;gur.com/83DLmpO.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:28:02.62ID:IpgjrKbm
すみません誤爆しました
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/17(火) 23:34:57.21ID:ciOYtgeP
>>318
単純におまえの理解能力が足りていないだけだろうよw
俺はそこそこの人でも理解出来るように書いているだけなんだよな
おまえの便所のラクガキ程度では駅の掲示板でも意味が通じないと思うよw
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 00:11:45.24ID:Va8rHWMs
Win10 Pro DSP 認証済みのマザーから友人に使ってもらうので認証しない様にしたいんですが、slmgrで削除しても/atoで再認証できてしまうのでネットに転がってる情報だけではキレイに消せないもんなのでしょうか
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 01:20:11.84ID:p6BIFwyA
>>323
日本語がおかしいので完全には内容を汲み取れませんでした

ハードウェアID登録のデジタルライセンス(10と11どちらもだが)は、
マイクロソフトのライセンスサーバーへと登録されて管理されているのですよ
外部から個人が弄れるものではないのです
そうですね 無理矢理やろうと思うのであれば、マイクロソフトアカウントに表示されているそのマシンを
無理矢理別なパソコンへとライセンスの移行をするしかないでしょうか
もうひとつの方法として、そのプロダクトキーでインストールした未ライセンス状態となっているパソコンが
電話認証で確認IDの発行まで行ければ登録が解除されるかも知れません
やってみないとだけど・・・・これは誰もわからないでしょうね
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 01:43:02.59ID:p6BIFwyA
別にヤフオクで10のプロダクトキーを300円で買った方がいいだろうけれども、
今現在でも7のプロダクトキーが多数出品されているってのはどう考えたらいいんだろうな?
真実はどうなんだ? サーバー側で本当に拒否するのか?
2、3ヶ月すればハッキリとするんだろうけどな
ヤフオクで購入した10のプロダクトキーは、ユーチューブの人のを見たらOEM_DMチャネルだったそうだ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 06:06:31.06ID:GEYL1sfK
どうしてヤフオクでライセンスキーなんて買う必要があるんだよ
ライおじは業者か
もうあんな儲からない商売やめちまえ阿呆
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 07:07:32.58ID:CPFCm1iV
自分で使うならHWIDでいいけど自作初心者の子供だったりしたらヤフショの100円キーを薦めるかな
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 07:23:13.13ID:GEYL1sfK
ヤフーで買うほうが難しい気がするわ
スクリプトで一発だがね
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 07:24:35.65ID:GEYL1sfK
まあ人それぞれなので意見は尊重していますので不快には思わないでくださいね

ヤフーショップで販売していることすら私は知りませんでした
多分思うに多くの人たちが買っているんだろうなあ
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 09:13:52.71ID:p6BIFwyA
デジタルライセンスとしてサーバーへと紐付いているはずなのに再インストールしたら
マシン構成に変更もないのにライセンス認証されないって騒いでいるそこのバカ おまえだ
おまえがズルして例の新しい方式のPowerShellスクリプトでライセンス認証済みとしたマシンだから
パソコン上の見掛けだけで通ったように見えているだけで実際にはサーバー側へと紐付いていないんじゃないのか?
俺のマシンはずっと以前にライセンス認証を通していてきちんとライセンスサーバーへと紐付いているから知らんよ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 09:23:32.13ID:p6BIFwyA
>>332
おまえはアルカトラズ島刑務iにでも一生隔離すべきドキュンだと思うよ
一般人に迷惑を掛けるんじゃないよな
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:42:42.49ID:m+Hg6Z9n
ヤフオクの評価みたら認証するには電話認証でインストールID知らせないとだめとか一筋縄ではいかないみたいだぞ
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:48:50.20ID:0im1xx+I
安価で売られてるのってどこのか解らないVLやキージェネレーターで作ったものとかいつ使えなくなるかわからないようなもんじゃないの?
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 10:58:33.12ID:p6BIFwyA
違うな キージェネレーターで作成したのが通るのならばライセンスサーバーなど必要なかろうw
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:02:54.94ID:p6BIFwyA
一般のアプリのサブスク版でもキージェネレーターで作成したライセンスキーが通ると思うか?
不正対策のためでもあるんだよ
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:06:45.09ID:aVkyyzsX
Retailキーならライセンスサーバーは不要
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:14:44.57ID:p6BIFwyA
>>338
そこの小僧 バカなんじゃないのか マイクロソフトのライセンスサーバが必要ないのかよw
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:16:58.16ID:XDOTQif8
安かろう悪かろう
基本中の基本だろ
バカが安心しようとするな
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:20:08.50ID:p6BIFwyA
>>340
おまえに返す言葉はもうDQNしかないな
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:50:00.13ID:+7avHUt9
ライセンスサーバーが必要なのはデジタルライセンスや VLキーの場合の話
リテールキーならスタンドアローンでライセンス認証される
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:54:21.40ID:p6BIFwyA
>>342
リテールキーでライセンス認証を通しても再インストール時にはジェネリックキーでライセンスに過少済みとなるよ
やってみな
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:55:50.75ID:p6BIFwyA
>>342
リテールキーでライセンス認証を通しても再インストール時にはジェネリックキーでライセンス認証済みとなるよ
やってみな
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 11:56:23.92ID:+7avHUt9
そりゃジェネリックキーはデジタルライセンスなのだから当たり前
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:01:57.81ID:p6BIFwyA
多分クリーンインストール時に入力したプロダクトキーがパスしたらそれだけでライセンス認証済みへと移行すると思っているノータリンなんだろうな
ネット回線を遮断しておいてやってみて下さい
マイクロソフトアカウントへはサインイン出来ませんので当然ローカルアカウントとして進めないとなりませんぞよ
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:09:29.68ID:3HMgQnWC
普通に考えてリテールキーが無いので試しようが無いだろう
ネットで拾えるようなキーはすべてジェネリックキー
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:32:54.12ID:WWvm3v/A
店頭でパッケージ購入してローカルアカウントクリインの最初の1回だけしか試せないからな
MSアカウントにサインインした時点でデジタルライセンスに紐づけされるので検証するのはほぼ不可能
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:36:58.64ID:p6BIFwyA
>MSアカウントにサインインした時点でデジタルライセンスに紐づけされるので

紐付けなんてされないでしょうよ
じゃあ際インストール時にローカルアカウントにしたらライセンス認証済みになんてならない理屈でしょうよw
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:37:56.27ID:p6BIFwyA
じゃあ再インストール時にローカルアカウントにしたらライセンス認証済みになんてならない理屈でしょうよw
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:47:52.94ID:SxXDkGP0
うちはHyper-Vで試してる、再インストールはbcdeidtでbootmenuから
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:48:06.09ID:p6BIFwyA
>>347
違うキーもネットに貼ってあるよ MAKとかな
OSへとこれらのプロダクトキーをインストールしてから、slmgr -dlv で確認してみな
どんな種類のプロダクトキーかは判明する
ただどうせブラックリストキーだから未ライセンスのマシンでやってもサーバー登録は拒否されて無意味だからな
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:50:28.01ID:lLvDZR17
プロダクトキー入力省略でネットワーク非接続なら未認証だろ
ライセンス認証済みになどならない
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:52:54.67ID:p6BIFwyA
>>353
当たり前なのにあなたはバカなの? 書いてある事も汲み取れないの?
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:56:24.47ID:SxXDkGP0
最初は枡を$OEM$に仕込んだやつでインストール、再インストールは枡なしでインストール
認証はとれてるよ
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 12:57:32.02ID:p6BIFwyA
>>354
おまえらの言うVLはいつもKMSだろうよw
ライセンス認証済みのマシンでいいから試しにその拾ったキーでクリーンインストールをしてみなさい
その結果が、デジタルライセンスなんだよ
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 13:00:24.77ID:p6BIFwyA
ここへとコピペしたのは消しちまったのか?バカよ
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 13:05:44.61ID:p6BIFwyA
>>356
その初期状態で未ライセンス状態のマシンであったのか?は重要だよな
以前にライセンス認証が通っていたマシンだと無意味だろうな
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 13:22:12.69ID:p6BIFwyA
ノータリンがここへ書いたって仕方がなてと思うよ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 13:24:14.85ID:p6BIFwyA
ノータリンがここへ書いたって仕方がないと思うよ
誤字が多い
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 14:28:21.71ID:SxXDkGP0
>>356
Hyper-V
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 15:03:41.47ID:neuLTdq9
ライおじはかな入力かw
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 15:12:06.21ID:zMuKCQ6h
折角ノートパソコンのキーボードに日本語かながあるのだから、ずっと以前からひらがな入力だよ
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 17:29:26.91ID:bp7DkXb/
ライおじ大発狂すぎワロタw
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 18:24:03.31ID:p6BIFwyA
>>370
てめーの便所のラクガキの方が日本語になっていなくて意味がわからんよ
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 18:33:01.85ID:K/jzwkMH
ライおじは今日もキマってるな
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 19:32:02.75ID:U9AzvsKb
363 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 13:22:12.69 ID:p6BIFwyA [19/21]
ノータリンがここへ書いたって仕方がなてと思うよ

364 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 13:24:14.85 ID:p6BIFwyA [20/21]
ノータリンがここへ書いたって仕方がないと思うよ
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 21:13:46.15ID:neuLTdq9
Windows 10 Enterprise N をインストールして
massgrave.dev のスクリプトで認証させてみたら VOLUME_MAK channel かぁ。
https://i.imgur.com/1dYZGRW.png
ちなみに非 N エディションは OEM_COA_NSLP だった。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 23:18:03.22ID:owNv5BvQ
>>279
これでこうなりました

エディション Windows 10 IoT Enterprise LTSC
バージョン 21H2
インストール日 ‎2023/‎10/‎18
OS ビルド 19044.3570
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.19052.1000.0
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 23:45:17.36ID:owNv5BvQ
Ratiborus KMS Tools 18.10.2023

Included programs

AAct Network v1.2.9 Portable
AAct v4.3.0 Portable
ConsoleAct v3.4 Portable
Defender Tools v1.1.5
Garbage Collector v1.3.8 x86_x64_31_10_2020
KMSAuto Lite Portable v1.7.8
KMSAuto Net 2016 v1.5.4 Portable
KMSCleaner v2.3 Portable
KMSoffline v2.3.8 RU EN
MSAct++ 2.07.5
MSActBackUp Portable v1.2.6
Office 2013-2021 C2R Install v7.5.0
Office Uninstall v1.8.7
PIDKey Lite v1.64.4 b28 RU EN and more
UniCrypt 2016 v2.2
W10 Digital Activation Program v1.4.6 Portable

What's New:

AAct Network v1.2.9 Portable
AAct v4.3.0 Portable
KMSAuto Lite Portable v1.7.8
KMSoffline v2.3.8 RU EN
Office 2013-2021 C2R Install v7.5.0
Office Uninstall v1.8.7
PIDKey Lite v1.64.4 b28 RU EN and more
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 01:06:53.86ID:ob+Dm0tb
Windows 10 Digital Activation Program v1.5.2
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 04:46:41.51ID:56RPmHEm
[2] Ohook ってのだけど見かけ上でプロダクトキーを入力しろって画面を無効にしているだけで
実際にはライセンスサーバーを経由したライセンス認証とはしていないようだな
cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office16\ospp.vbs" /dstatus
これをやって見ると判明するよ
ただ別に使用制限がかかるとかはないのでこれでいいと思うけどさ

C:\Windows\System32>cscript "C:\Program Files\Microsoft Office\Office16\ospp.vbs" /dstatus
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.812
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

---Processing--------------------------
---------------------------------------
PRODUCT ID: 00469-90000-00000-AA894
SKU ID: c2f04adf-a5de-45c5-99a5-f5fddbda74a8
LICENSE NAME: Office 21, Office21ProPlus2021R_Retail edition
LICENSE DESCRIPTION: Office 21, RETAIL channel
BETA EXPIRATION: 1601/01/01
LICENSE STATUS: ---NOTIFICATIONS---
ERROR CODE: 0xC004FE00
ERROR DESCRIPTION: The Software Licensing Service reported that activation is required to recover from tampering of SL Service trusted store.
Last 5 characters of installed product key: C7PCF
---------------------------------------
---------------------------------------
---Exiting-----------------------------
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 08:11:39.92ID:dyrqgf1U
とりあえず赤いやつをあぼーんしとけばいいんだろ?
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 10:25:49.89ID:ob+Dm0tb
Microsoft Windows 11 10.0.22621.2428 22H2

ビジネス版とコンシューマ版の違い:
- KMS の GVLK キーは Business Edition イメージに統合されています。
- Consumer Edition イメージでは、標準のインストール キーを使用します。


Microsoft は、2025 年 10 月 14 日まで Windows 10 のサポートを継続すると述べているため、PC に Windows 11 をインストールできない場合でも Windows 10 を使い続けることができます。


ビジネス編イメージの編集部構成:

Windows 11 教育
Windows 11 エンタープライズ
Windows 11 プロ
教育向け Windows 11 Pro

Consumer Edition イメージのエディションの構成:

Windows 11 ホーム
Windows 11 Home 単一言語
Windows 11 教育
Windows 11 プロ
教育向け Windows 11 Pro
ワークステーション向け Windows 11 Pro
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 12:23:38.53ID:1vAv9Vov
ライおじは木曜日が休日なんじゃねえの
今日は一度も書き込んでいないし、昨日の暴走は休日前の喜びから来る暴走だったのかもしれんよ
あれアルバイトでライセンスおじさんになっているんじゃないのかな
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 17:19:11.07ID:9MumafBY
知らんがな
盛大に邪魔やけど
当人にはミリも興味ないわ
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 23:00:47.65ID:WCEWbai/
話題に出したり構うやつも同類
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:07:35.65ID:slb4yM+t
割れ物売りも最近は混んできてパッケージどこで手に入れたが知らんが
オクとかで本物のようなパッケージ写真で認証保証とか書いて2600円とか7000円で売り出してるが
あれは200円のと同じようなVL版の切り売りだろう
いちどライセンス認証切れたらトラブルシューティング通しても認証取れない結末しか見えてこない
やはりPCショップでハード紐づけのDSPとかいうの買ったほうが良いな
リテール品高すぎ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:10:41.57ID:ItCsC/UH
>>385
まあ、俺もDSPはOCN(旧みかかX)の値引きセールの時狙って買ってるわ
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:48:21.02ID:e4Zo5tjg
新方式のHWIDで以前、HomeプリインストールのノートPCがPro化出来ないと書き込みしましたが
再チャレンジ。結果、簡単にPro化成功。全開何がダメだったのか意味不明。

システムドライブ全部消してUUPでPro版のみのISOを作成して新規OS再インストール。
問題なくジェネリックキーでアクティベーション完了。

これで当面はHome版のプリインストールモデル買ってもProアクティベーション化は問題ないですね。
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 16:04:58.37ID:FEPFrTSi
ライおじの話は信じるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況