X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 12:56:29.29ID:B/qYYlJg
>>607
何言ってんだ
タスクバーに関してはサードパーティアプリがあるからそっちを使えば終わる話
ためらいなく使いましょう
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:23:34.39ID:qGz7jixy
認証外れの件についてさほど大騒ぎになってないのは納得してる人が多いのかな?
つまりここで騒いでるのは納得がいかない貧乏人ということでFA?
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:27:49.51ID:CL9CdWZo
電源オフは電源ボタンちょい押せば済む
マウスでぎ~ぎ~こする必要無い
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:50:03.82ID:usyDNbe9
BIOSアプデする自作PCerで、全てのM/Bでなる訳ではかいからな
HWIDしてる人は黙ってやり直すだけだし
メーカー製PCでWin7/8時代のはとっくのとうにサポート終了して
BIOSとアップデートなんて提供されない
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 15:09:02.83ID:LMqZl118
>>613
言いたいこと分かるわ
そもそも>>601の構成だとは元々インスコできるのは
基本的にWindows 10からだから察しろということだよな
B550でなにからアップグレードしたんだ?ってなるわ
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 15:13:21.54ID:LMqZl118
>>601がリテール版で認証外れただけだったらすまんけど
別板で同じ様な構成で認証外れて
MSにライセンス買えって言われたとかいってたけどおかしいと思ってた
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 15:16:28.82ID:jfAprO5K
>>548
それやたってwin11入れたあとは普通に更新ファイインストールできるの?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 15:20:42.50ID:LMqZl118
>>616
MSがこっそり更新できなくしたり
透かしロゴ表示されて海賊版的扱いにされる
可能性があるからやらないほうがいい

実際こないだやってたはず
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:12:01.43ID:CCzjS9HW
先日、マイクロソフトアカウントに紐づけておいた認証済みWindows11の入ったPCで、
BIOSだけ更新したら認証外れてハードウェア変更での再認証も不可能だった。
マイクロソフトサポートに電話したら、Windows7と8(8.1)でアップグレードされたOSで
再認証を要求されたら、ライセンスを新規に買うしかないと言われた。

しょうがないのでDSP版買った。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:23:48.17ID:yfhtHbwO
BIOS更新なし・パーツ構成変更なしならクリーンインストールいけると思っているけど、ガチャ失敗したら買い直せと言われるんだな。23h2はクリーンインストールはしないで、普通の更新で我慢だな。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:36:07.85ID:Odk4xIWM
今後ヤフオクで買う場合はキーの末尾5桁を確認することにしましょう
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:38:05.99ID:B/qYYlJg
スクリプトを使えばすぐ終わる話なのに何をごちゃごちゃ考えてるんだろう
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:43:16.77ID:KINSP0EO
タスクバーは上にしてるわ。別にMacを意識している訳ではないが
たまに上のタスクバーに閉じるボタンの領域が被ることがあって
ウィンドウのサイズを変更して上端が見える様にしてる
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:48:58.59ID:Klk7UZ8o
>>620
購入前にキーを公開している出品者なんていないだろ
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:12:33.91ID:Odk4xIWM
末尾だけ見ればリテールと区別できる
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:13:15.97ID:OTgXCtm7
>>604
そこまで頻繁にシャットダウン操作をする必要に迫られているのなら、ショートカットをデスクトップに作成した上でショートカットキーを設定しておくといい
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:45:28.52ID:jGwaGLHz
IoT EnterpriseS Skus

https://9ch.net/5TTkf

cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /rilc
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /upk >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ckms >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /cpky >nul 2>&1
cscript.exe %windir%\system32\slmgr.vbs /ipk NPPR9-FWDCX-D2C8J-H872K-2YT43
sc config LicenseManager start= auto & net start LicenseManager
sc config wuauserv start= auto & net start wuauserv
clipup -v -o -altto c:\
echo

IoT Enterprise LTSC 2021 on OEM Degital Licensed Product Key
QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74H

21H2
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENTENTERPRISEEVAL_OEMRET_x86FRE_ja-jp.iso

LTSC(アプリなし)
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x64FRE_ja-jp.iso
https://software-download.microsoft.com/download/pr/19044.1288.211006-0501.21h2_release_svc_refresh_CLIENT_LTSC_EVAL_x86FRE_ja-jp.iso

解説
How to Upgrade Windows 10 Evaluation to Full Version Easily
https://appsforpcfree.net/upgrade-windows-10-evaluation-full-version-easily/
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:53:33.10ID:bMbCnrD3
自作やってる人もうめちゃくちゃ少ないでしょ
かといって詳細なアナウンスもなしはな
ねーわ
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:04:27.44ID:fxZpywB8
なんで無視するの!
もっと僕に構ってよ!!
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:14:23.05ID:OYy5vAq1
>>595
何故11より12のほうがいいと判断できるんだろう?
きっと実際12を触ると13がいいと喚くんだろうな
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:16:48.55ID:oi5Cr2+S
>>631
それな、12の話をする奴は12で良くなると思い込んでる
出てからやっぱり12は駄目とか叩きだしたら笑える
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:21:04.70ID:aRD5YuXt
>>579
ありがとうです
それも試したしDellのOSリカバリツールってやつでも試したんだけど、なぜか認証されない;;
Microsoft本家のはともかく、DellのノートPCにDellのリカバリメディア使ってなんで認証されないのか;;
Hdd内蔵のリカバリ領域からじゃないとダメなのかな?
Hdd壊れてリカバリ領域なくなったからそこから回復はできないし、もしかしたらSSDに換装したからかな
明日Dellに電話で問い合わせます
レス、ありがとうございましたっ!
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:27:02.47ID:403NfdfX
実際新しいの出るたびに良くなってるしね
なんだかんだで古いのには戻れなくなる
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:29:13.49ID:QtG2A895
>>628
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:45:27.16ID:B/qYYlJg
>>629
2015年12月31日にwindows7からの無償アップグレードが終了すると公式アナウンスはあったが、その後もアップグレードが可能な状態が続いていた
これに関してマイクロソフトは今まで一度も公式アナウンスはしていない
みんな暗黙の了解として使ってたんでしょ?突然終わりました。ああやっと終わったんだな。でいいんだよ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:57:34.05ID:OTgXCtm7
「Win7→Win10のアップグレード作業をする人」は数年前からほとんどいなくなってたけど、「過去にWin10にアップグレードさせたことのあるWin7のプロダクトキーを使ってWin10を(再)アクティベートする人」は、古い自作PC所有者を筆頭に相当数がいた(いる)はず
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 19:07:51.39ID:AiexcSmC
自作する人は少ないし、普通の人は再インストールすらしないんじゃね?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 19:19:04.84ID:cZBLWzu/
メーカー製やBTO買ってる人はマザボ交換なんてしないしマザボBIOSのアプデすらしない人もいるだろうなあ
今は知らないが昔はBIOSアプですると保証対象外なんて書いてあったりもしたからやる理由がない
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 19:37:52.76ID:8NU2wix3
サルだのクマだのイノシシだの
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:14:20.11ID:LMqZl118
>>633
リカバリの話とインストールの話分けてくれ
Dellとかのはリカバリでなくてインストール時に
プロダクトキー入れなければネットに繋がった時点で認証される

リカバリは別の手順踏んでるから誰も分からん
DellってSSDに換装したっていったらサポートしてくれるんか?
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:42:38.00ID:Ckbh2Bpd
ノートだと思うがHDD搭載モデルって相当古いんじゃないの?
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:54:08.02ID:Bj7DZkKd
探せばある。法人モデルの構成の中に存在するのでふるい分けじゃない。
値段の問題でHDDモデルが存在する
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:06:14.28ID:aRD5YuXt
>>643-644
2017年購入のinspiron5567、HDD1テラのwin10homeモデルです、古いです

調子が悪くHDDをSSDに交換しました
>>579のisoをクリーンインストールしたら認証されず、キーを入れてくださいと言われる
ガーン、、

そこで、デルの再インストールディスク(実際はusbメモリ)でクリーンインストールすればライセンスキーの入力なしに認証が済んだ状態ではじめられるだろうと思い、やってみたらこれでも認証されない
こっちの場合はキーが既に入ってる状態だけど、このキーは使えませんと表示されるんです

ここで詰んだ;;
何度もありがとう、すいませんです
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:31:24.63ID:l9htH2Et
デジタルライセンスじゃないってのも大変なんだな
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:36:28.39ID:hyhuLnfJ
>>646
win10homeプリインストールモデルなんだろうからBIOSにOA3×プロダクトキーが入っている
そのままの状態で汎用のインストールメディアからクリーンインストールをすればライセンス認証済みとなります
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:47:18.88ID:hyhuLnfJ
slmgr -ipk "BIOSから読み取ったプロダクトキー"
これでライセンス認証済みとならなかったら、インストールしたエディションが違っているか何かの間違いです
メーカー側に対応策を聞いて下さい
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:09:31.51ID:LMqZl118
>>646
このモデルhomeとproあるみたいだから
そもそもがDPKじゃなく別の認証方式だったんじゃないの?
Dellだとそういうのある
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:35:26.66ID:VSqBfPKL
>>648-649
自分もこう思ってて、でも何故か認証されない
あと、homeで間違いないんです
>>651
6年前でよく覚えてない;;
明日デルのサポートに聞いてみます
古いPCだし断られる可能性大だけど

お二方、ありがとうございました!
ほんと感謝です
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:51:54.32ID:amCmA7Rm
>>650
Win12からは、ARMCPUにもWindows(x86エミュモード)インストールを認める予定らしいから
それまでの間にプロダクトキーOSを全滅させないといかんのよ、MSとしては

キー認証は止めて、あくまでPCそのものにしか認めないという絶対方針
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 23:05:23.34ID:hyhuLnfJ
そのために企業用のNon-SLP OEMライセンスはインストールイメージの中へとライセンス認証用のファイルが仕込んである
プロダクトキーだけでは認証用のサーバー側でライセンス認証済みへとはさせない仕組みである
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 23:08:03.67ID:hyhuLnfJ
おまえらにはどうせ特殊なライセンス形態などを使用する機会などないのだから、一般に流通しているものだけを語っていたらそれでいいのだ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 23:09:43.91ID:P9JP+j99
>>629
重度の乞食脳で逆恨みとか恥ずかしいやつ
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 00:54:53.38ID:ierxIlqH
無償アプグレの餌で釣って移行させて今更梯子外しはなあ
再インスコ通らなかったら割れてえわ
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 01:46:17.70ID:tDvHkfLv
再インスコ通らなかったらWin7に戻すわ
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 03:41:47.55ID:p+97J3g8
>>657
当初は1年の期間限定で、期限終了してから7年以上たってるし、普通のPCの寿命考えたらね。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 04:08:14.98ID:p+97J3g8
>>657

無償アップグレードした後は、リテール版でも10や11のライセンスを所有しているわけではないということ。
あくまでライセンスを所有しているのはアップグレード前の7とか8のものだし、それは永続的に使える。

そもそも期限後も放置していた分は、正当なアップグレード使用権あるのか怪しいから、
その辺も判別しているのかも。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 04:46:14.62ID:78wX3gN2
もうサポ切れのライセンス認証なんて廃止して、認証済みにする
プログラムをさっさと配布して欲しいわ。ただ、古いOSならネット接続では
セキュリティの問題があるし、ネット接続が当たり前という条件での問題点が色々とあるし
その点は仕方ないね。他の機械でもそうだが、いつまでも古い規格のを
メーカーがサポートできないし、それによる損害があったところで対処できないし
PCの寿命が延びてしまったのも問題かね?w
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 05:15:30.47ID:ODoCKAiE
kmsサーバ1個立てておけば7~11, Oficce, serverまでmsに依存せずに内々で認証できるやん
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 05:55:15.78ID:uhWusok5
>>661
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/cce52341-7943-594e-72ce-e1cf00382445
Q: Windows 10 への無償アップグレードは今も利用可能ですか?
A: "Windows 10 を入手" (GWX) アプリによる Windows 10 の無償アップグレードは、2016 年 7 月 29 日に終了しました。

https://support.microsoft.com/en-us/windows/upgrade-to-windows-10-faq-cce52341-7943-594e-72ce-e1cf00382445
The Windows 10 free upgrade through the Get Windows 10 (GWX) app ended on July 29, 2016.

だもんで期限後も他の方法でアップグレード可能だったはず
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 06:15:14.90ID:K28X/Fha
昔からただライセンス認証をしろってメッセージ表示が嫌だった場合にはKMSPicoでいいやんってのも確かにあった
180日間はアンインストールしてしまってもそのまま使っていられるってのもあった
ただどうしても敗北感が残るんだよな
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 06:39:34.71ID:78wX3gN2
面倒臭いから、とりあえずメーカー製のPCは無条件でデジタルライセンスを通して欲しいわ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 06:45:48.28ID:K28X/Fha
10以降のプリインストールモデルを購入してください
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 06:55:54.59ID:78wX3gN2
MSは認証サーバーを今後も稼働し続けなければならないんだから
それを考えたら、今のやり方のライセンス認証は負担になるんだろうね
サポ切れOSは良いとして、今後も最新OSのセキュリティパッチのこともあるし
スタンドアロンで使えるくらいの措置は欲しいわ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 07:54:55.35ID:wjfHUTG9
いつまでもタダで使わせろやボケが (意訳)
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:40:06.75ID:78wX3gN2
OSに致命的な欠陥があって、あるプログラムが正常に動作しないというのなら
それに応じた修正プログラムを配布する事になるが、ネットに接続しなくても
DVD、BDなど動画視聴や音楽データの再生程度、オフィス系ソフトで使う程度の
作業用の本体を残しておきたい。それはライセンス認証されてなくても
使えないことは無いのだが。最新OSが必要になっていく原因としては、セキュリティの事もあるが
最新ハードが使えない事もあるんで、その辺はハードの進化に応じて対処していくしかない
にしても、オフラインで使うならWin10でも7の時点でも十分なんだよね
とりあえずメーカー製のプリインストールモデルを確保しとくわ
ネット接続しないでも認証済みになる奴を、それかLinuxでも良いかね
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:52:04.62ID:K28X/Fha
更新パッチの不具合を検証するためにも最低でも3台のパソコンが必要になるw
その点でも一般人には検証作業は無理です
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:55:06.06ID:7+soBuAu
最低限PC3台くらい用意しろやボケが
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:57:53.60ID:7+soBuAu
お前らごとき底辺にはPC使うのは10年早い
せいぜいスマホでも弄って満足しとけボケが
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 09:02:22.89ID:xzktRYIn
堂々と割ったらいいんじゃね
つまらないことばかりしてくるマイクロソフトに対してきちんとやる意味あるの?
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 09:19:38.93ID:8XEzuZUU
Windows 11 Корпоративная x64 + активация 2023
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 09:51:10.42ID:p+97J3g8
>>670
公式にはXPみたいに電話認証になるだけ。
完全オフラインでできるツールが公開されたけど、あれは内部からかもしれない。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 10:40:12.48ID:joEjOoGp
>>671
無償でデータを提供してるんだからタダで使えないと
他のOSが無料なのはそう言う事だろ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 10:48:22.23ID:amslt4CA
アカウント作って洗いざらいデータ提供すればいいよ
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 10:49:08.32ID:p+97J3g8
>>680
価値のあるデータを提供してるならね。
あなたのデータにそれだけの価値があると思ってる?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:31:21.11ID:tCyy7aqd
一度アップグレードしたキーとライセンスは使わせろと言うこと
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:37:00.27ID:p+97J3g8
>>683
だから、同じ構成のPCなら使えるでしょ。すでに無償アップグレード期限7年前に切れているだから、
いまさら構成変更して文句いうのはおかしいわな。
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:49:49.97ID:tCyy7aqd
BIOSアップデートでライセンスが消失するとかギャグですか
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:19:17.45ID:Z1SrvvxT
勝手に混乱してる人はいるが錯綜はしてない
クリアカットに結論が出てる
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:36:41.57ID:ZRZu8mwk
古いノートにヤフオクでキー買って入れてみようかな
10homeから10proにするだけだけど
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:53:45.59ID:5qP60ADQ
PowerShellを立ち上げてスクリプトを入力したら一発なのになんでキーを買ったり使うことにこだわる人がいるんだ?
しかもヤフオクのキー笑
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:59:25.11ID:5Cp6HAlh
原理が解らない
そのスクリプトを走らせるとなぜライセンス認証されるの?
このスレ難しくて解らん
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:02:03.16ID:MMbTdn87
動きゃいいんだよ
細かいこと気にすんな
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:08:48.81ID:wKI0hZJR
未認証でも使えるからな。無料で使えるのに使えなくなったら都度何万も出して買うとか草
ちょっと制限かかるだけ。壁紙とかダークモードとかどうでもいい機能な。透かしも入るけど消せばいいだけ
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:10:09.38ID:alRel6U8
民度が試されるスレですね
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:43:58.19ID:5qP60ADQ
原理は>>24のページに詳しく書かれてる
ざっくりイメージで書くとTicketを用意してMSの認証サーバーへ通してもらうのを自動でやってもらってる
自分でTicketを生成する方法もあるので心配してるようなことはない
怪しいものが仕込まれてないか心配性でつるっハゲになってるような人は認証したあとクリーンインストールしてしまえばいい
ともかくヤフオクでキーを買うような馬鹿が心配することではない
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 15:57:13.95ID:sNCmmBd8
ウチずっと国産メーカーの中古PCを買い換えては使い続けてる
OSはそのモデル固有のプリインストールメディアを使ってる
だから元々リカバリCDがない11は今後どうしようか悩みどころ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 16:04:30.65ID:sNCmmBd8
上のほうで書かれているように今までは純正のリカバリCDでOS入れたら
認証も自動でやってくれてたんだと思う
今まで認証を一度もやったことがない
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 17:03:27.45ID:erXrHO6h
SLPね、メーカーごとにキーが違うけど、自分はDELL制のPCと付属のWin7のリカバリーディスクで
インストール直後から認証済み状態になってた
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 19:12:22.19ID:bjkggZRs
メーカー製はマザボの中にキーが刻印されてるから
リカバリで認証を自動でやってくれるが7のメーカーPCだと
今後はアプデしたら認証出来ないとかあるのかね?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 20:20:33.06ID:EVgpGkCA
>>700
どこに刻印されてるんですか?
裏表どっちですか?
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 20:49:53.19ID:fltqrgl0
そう言われると抽出して移植とかできそうな気がする
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 21:07:42.28ID:Uew+lUL7
KMS38がHWIDに劣るのって期限があることくらい?
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 21:08:44.02ID:cBUx05tx
>>705
SLIC テーブル埋め込みかぁ、懐かしいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況