推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様
既に実用的に使ってる皆様
快適に使うための質問をしたり
構成や設定の工夫を伝え合いましょう
前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1680188772/
【実用】低スペックWin11の会【快適】5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/11/12(日) 12:48:50.73ID:QTs01pFS
2023/11/12(日) 13:08:12.87ID:u6b7EtCG
乙です
2023/11/12(日) 13:22:20.00ID:YNdwzFvw
おつ
5名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 11:23:25.88ID:jS6JoJdt あなた達の乗り換え先はここではありません。
こちらです。
FreeXP ダウンロード先
https://sourceforge.net/projects/xpq4/files/
Windows風のデスクトップの軽量Linuxです。
手順
https://no-windows.blog.jp/archives/91525014.html
Linux版のedgeダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
こちらです。
FreeXP ダウンロード先
https://sourceforge.net/projects/xpq4/files/
Windows風のデスクトップの軽量Linuxです。
手順
https://no-windows.blog.jp/archives/91525014.html
Linux版のedgeダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/download?form=MA13FJ
2023/11/13(月) 16:11:05.68ID:h+dOoE0n
Win12もSandyでがんばります。
2023/11/13(月) 17:25:04.15ID:ZrxfgNb1
風っていってもwindowsじゃなく所詮はlinuxだからPC初心者には使えねえよ
2023/11/13(月) 18:32:52.69ID:j1jvHv5E
デスクトップでLinuxとかないわー
旧型PCでWinのかわりにChromeOS Flexならありかもな
学校でChomebook使い慣れた学生も多そうだし
旧型PCでWinのかわりにChromeOS Flexならありかもな
学校でChomebook使い慣れた学生も多そうだし
9名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:32:53.79ID:A5f70DPe Linux使うくらいなら
Androidのスマホやタブレットでいいじゃんってなるよね
Androidのスマホやタブレットでいいじゃんってなるよね
2023/11/13(月) 19:35:49.14ID:qxx3QWyM
そうはならんやろ
11名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 19:36:52.40ID:A5f70DPe2023/11/13(月) 19:37:33.31ID:sXEYB3zD
WindowsでもLinux上と同じアプリを使ってることが多い
無料で使えるアプリばっかりだと
無料で使えるアプリばっかりだと
13名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:03:40.12ID:/VPOG164 ハイ、Android
PrimeOS
ttps://www.primeos.in/download/
画面動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=saRDr0zza7c
PrimeOS
ttps://www.primeos.in/download/
画面動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=saRDr0zza7c
14名無し~3.EXE
2023/11/13(月) 22:10:59.87ID:/VPOG164 低スペックでお困りの方は13で解決します。
以上
がんばれな
以上
がんばれな
2023/11/13(月) 22:54:37.51ID:sXEYB3zD
AndroidとかChromeOSとかはドライバが当たらないことが多い
2023/11/13(月) 22:58:33.42ID:cxJCk2I1
中華N100ノートが届いたのでProにしようかと7,8の尻入れるも弾かれる()
使ってないProを移行するかと23H2をクリーンインストールしたらWi-Fiで詰まる
あ~なる、これがそうかと
結局はMSとIntelの示し合わせみたいなもんなのかね
使ってないProを移行するかと23H2をクリーンインストールしたらWi-Fiで詰まる
あ~なる、これがそうかと
結局はMSとIntelの示し合わせみたいなもんなのかね
2023/11/14(火) 05:28:30.23ID:9avff5Pw
Androidはチャレンジパッドで慣らされれいるからな。
改造ベースとして・・・
5chだったら問題なかろう。
改造ベースとして・・・
5chだったら問題なかろう。
2023/11/14(火) 05:35:20.29ID:2M1BlKQV
>>17
まあ、23H2のインストーラにWi-Fiのドライバが入ってないんだが、じゃあ中華ドライバなのかと言えばIntelのドライバ使うんだよね
もしかしてN100にインストールできないようになってるの?って話
まあ、23H2のインストーラにWi-Fiのドライバが入ってないんだが、じゃあ中華ドライバなのかと言えばIntelのドライバ使うんだよね
もしかしてN100にインストールできないようになってるの?って話
2023/11/14(火) 13:27:35.23ID:SZmoWleL
>>19
Wi-FiがIntelなら必ずドライバが流れると言う訳ではなく、Intelでも非対応のWi-Fiチップはある
N100、N100言ってるけど、そもそもN100はWi-Fiチップ内蔵ではないんだからお門違い
Wi-FiがIntelなら必ずドライバが流れると言う訳ではなく、Intelでも非対応のWi-Fiチップはある
N100、N100言ってるけど、そもそもN100はWi-Fiチップ内蔵ではないんだからお門違い
2023/11/14(火) 13:40:55.75ID:EPSuz3YH
クリーンインストール前にCMDで次のコマンドを実行してドライバをバックアップすればN100でも使えるんじゃね。N100を持ってないので検証のしようはないのだが
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"
dism /online /export-driver /destination:"C:\DriverStore"
2023/11/14(火) 14:20:31.21ID:6SqTO6K3
>>21
同じことやるヤツは世界に沢山いるから海外のフォーラムにバックアップしたドライバは上がってた
俺はRufusでネットスキップのメディア作ったがインストール終っても山程ドライバ当てないといけないので20年くらい戻った気分になれる
同じことやるヤツは世界に沢山いるから海外のフォーラムにバックアップしたドライバは上がってた
俺はRufusでネットスキップのメディア作ったがインストール終っても山程ドライバ当てないといけないので20年くらい戻った気分になれる
2023/11/14(火) 14:35:53.04ID:EPSuz3YH
ドライバが上がってるならそれで解決やん
N100に入ってるwindowsが怪しくて神経質でハゲてる人はこれで心置きなくクリーンインストールできますね
N100に入ってるwindowsが怪しくて神経質でハゲてる人はこれで心置きなくクリーンインストールできますね
2023/11/14(火) 14:48:08.44ID:9ZFw1iuJ
wifiと言えば、ivy-i5のノートに23H2をクリーンインストで入れたら、
wifiカードの認識が不安定になったわ。
BT使いたくて、蟹かブロードコム?のAC対応から(忘れた)
15pinマスクしたAC7260に載せ替えてるので、
こちらのせいかもしれないが。
認識さえすれば全く問題無いとはいえ、
Win8~10、22H2の時は問題無かったんだけどな~
wifiカードの認識が不安定になったわ。
BT使いたくて、蟹かブロードコム?のAC対応から(忘れた)
15pinマスクしたAC7260に載せ替えてるので、
こちらのせいかもしれないが。
認識さえすれば全く問題無いとはいえ、
Win8~10、22H2の時は問題無かったんだけどな~
2023/11/14(火) 14:59:50.59ID:FHqspY2m
低スペ関係なくただの初心者スレになってる件
2023/11/14(火) 15:41:43.18ID:OhbmIl9a
だって今日は特に書くことがなかったんだもの。
明日か明後日になれば、うちの23H2 on C2Dにも月例アプデが正常に降ってくるか分かるんだろうけど。
明日か明後日になれば、うちの23H2 on C2Dにも月例アプデが正常に降ってくるか分かるんだろうけど。
2023/11/15(水) 00:46:33.61ID:SxwUaCQ5
いつも定例アプデに時間かかる奴おる?
普通の軽めのアプデでも3~6時間以上かか
る。
何か異常に重いんだよな。
普通の軽めのアプデでも3~6時間以上かか
る。
何か異常に重いんだよな。
2023/11/15(水) 00:49:39.29ID:SxwUaCQ5
サンディなんだが
2023/11/15(水) 01:01:28.09ID:SxwUaCQ5
やっぱ今まで7→10→11で1回もクリーンインスコしてないのが原因な気もする。
イベントビューア見ても特に問題はない。
VAIO VPCF24のHDDだけど。
Win12来たらクリーンインスコ試した方が良いか?
メーカーパッチ完全終了
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcf24aj.html
と言うか、この状態でノートにクリーンインスコして大丈夫か?
もう、自動ドライバで必要なの落ちてこないよな?
イベントビューア見ても特に問題はない。
VAIO VPCF24のHDDだけど。
Win12来たらクリーンインスコ試した方が良いか?
メーカーパッチ完全終了
https://www.sony.jp/support/vaio/products/vpc/vpcf24aj.html
と言うか、この状態でノートにクリーンインスコして大丈夫か?
もう、自動ドライバで必要なの落ちてこないよな?
2023/11/15(水) 01:28:25.28ID:BXTCCsY0
2023/11/15(水) 01:31:15.63ID:BXTCCsY0
ドライバのバックアップ
pnputil.exe /export-driver * d:\backup
ドライバの復元
pnputil.exe /add-driver d:\backup\*.inf /subdirs /install
pnputil.exe /export-driver * d:\backup
ドライバの復元
pnputil.exe /add-driver d:\backup\*.inf /subdirs /install
2023/11/15(水) 01:33:59.81ID:KkpKVoe+
クリーンインストールしたことない奴の筆下ろし会場じゃなかったはずだよなここは
2023/11/15(水) 01:43:04.59ID:SxwUaCQ5
何かややこしいから23H2に一度上げてからOS初期化でもOK?
ディスクを使わないだけで、クリーンインストールと全く同じだよな?
ディスクを使わないだけで、クリーンインストールと全く同じだよな?
2023/11/15(水) 02:32:41.15ID:U8QdtvSz
2023/11/15(水) 04:16:14.96ID:SxwUaCQ5
USBメモリ4GBしかなかったw
これは23H2にしてから、ローカル再インストールしかないか・・・
非対応PCでローカル再インストールやった事ある奴とか聞いた事ないけど。
これは23H2にしてから、ローカル再インストールしかないか・・・
非対応PCでローカル再インストールやった事ある奴とか聞いた事ないけど。
2023/11/15(水) 04:55:20.35ID:SxwUaCQ5
とりあえず22H2が自動更新入ったから、再起動したらWin Updateの画面が問題が発生しましたで開かなくなってる。
2023/11/15(水) 05:43:56.14ID:SxwUaCQ5
2回再起動したら直ったw
38あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/15(水) 08:49:51.53ID:1uwFXV7p
今日もAT-992には23H2降りてこなかった。
I5-9600Kには降りてきていて23H2
しかもUpDateはAT-992の更新時間よりはるかに短かった。
一番長かったのは今書き込んでいるDynabook B553/J
I5-3230 /Windows10 なのだが。
もちろんMemは16GB SSD:500GBに変えて通常使用には問題ない。
I5-9600Kには降りてきていて23H2
しかもUpDateはAT-992の更新時間よりはるかに短かった。
一番長かったのは今書き込んでいるDynabook B553/J
I5-3230 /Windows10 なのだが。
もちろんMemは16GB SSD:500GBに変えて通常使用には問題ない。
2023/11/15(水) 12:05:05.50ID:APIUvcxz
今Win10だけどこっからRufusとかappraiserres.dllを0バイトで上書きとかでいきなりWin11 23H2にできるの?
それともWin11 22H2からアプグレしたほうがよさげ?
それともWin11 22H2からアプグレしたほうがよさげ?
2023/11/15(水) 12:20:20.15ID:LFYqtkpK
>>40
Win10 からのアプデの話ではないかもしれないけど、前スレで Rufus と
appraiserres.dllを0バイトで上書きで 23H2 にアプデした成功報告がある
システムのバックアップイメージを作ってから試してみては?
それと、前スレで非対応環境は今月(2023/11)のアプデでエラーになるとか
言ってる人がいたけど問題なくアプデ(KB5032190)出来ました
Win10 からのアプデの話ではないかもしれないけど、前スレで Rufus と
appraiserres.dllを0バイトで上書きで 23H2 にアプデした成功報告がある
システムのバックアップイメージを作ってから試してみては?
それと、前スレで非対応環境は今月(2023/11)のアプデでエラーになるとか
言ってる人がいたけど問題なくアプデ(KB5032190)出来ました
2023/11/15(水) 12:28:35.43ID:14JV4N0N
23H2 i3 3220 月頭にクリーンインストールして今月アップデート出来た
だれだよ出来なくなるって言ったの
だれだよ出来なくなるって言ったの
43名無し~3.EXE
2023/11/15(水) 12:43:35.68ID:XylM3hZs 噂を信じちゃいけないよ
こまっちゃうな
こまっちゃうな
2023/11/15(水) 12:49:20.23ID:eYsYueEq
月例来なくなるのはデマだけど、Appraiserres.dllがInsiderの25967以降で通用しなくなるのはガチ。
/product server で行けるけど
/product server で行けるけど
2023/11/15(水) 16:07:13.04ID:OvOLaHoG
公式で入手した23H2のisoで普通にAppraiserres.dllゼロ化アップグレード導入はできたぞ
rufusでUSBブートによるクリーン導入も問題なし
rufusでUSBブートによるクリーン導入も問題なし
2023/11/15(水) 16:16:32.07ID:APIUvcxz
RufusでWin10からWin11 23H2へアプグレしたら何故か再起動でエラーでて無理だった
設定に問題あったのかな
その後同じUSBでクリーンインストは成功
Win10に戻したのでこれからWin10からWin11 22H2へアプグレインストしてから23H2へって手順でやってみる
設定に問題あったのかな
その後同じUSBでクリーンインストは成功
Win10に戻したのでこれからWin10からWin11 22H2へアプグレインストしてから23H2へって手順でやってみる
2023/11/15(水) 16:43:08.22ID:1jpP3xPA
4846
2023/11/15(水) 17:36:04.79ID:dsdtIWLG 前に22 H2で、アップグレードしたときには、普通にうまくいったんで、その後の設定で何か変わったんだろうとエラーコード調べたら、USBレガシー設定がBIOSで有効になってたせいらしい
とりあえず、BIOSの設定変えてやり直し中
とりあえず、BIOSの設定変えてやり直し中
2023/11/15(水) 17:39:57.33ID:1jpP3xPA
Rufusを使ったのであればSecure Bootのチェック設定はデフォで無効となっているのではないんか?
2023/11/15(水) 17:44:39.76ID:VKn2I5Hp
2世i5のPCにも23H2の月例アプデもらえた、ありがてえありがてえ
Copilotてのが出てきた
Copilotてのが出てきた
2023/11/15(水) 17:54:57.11ID:SZklsyI7
メディクリでなくて、ISO落としてきて中身をデスクトップにコピー
appなんちゃらを0Bのものに入れ替えて
セットアップ起動で終了まで1時間位待ってたら23h2になってたわ
appなんちゃらを0Bのものに入れ替えて
セットアップ起動で終了まで1時間位待ってたら23h2になってたわ
2023/11/15(水) 21:09:19.53ID:SxwUaCQ5
>>52
今回は定期的にデフラグもかけてたけど全くダメだった。
何か基本的に常に重度のフリーズ気味で重すぎる。
Me→XPにアプグレしただけでも鉛みたいに重かったのがクリーンインスコ1発で一気に化けたからなw
思い切って今、USBメモリ使わず23H2に引き継ぎ何もなしでアプグレでクリーンインスコ中。
おそらく凄まじく軽くなってると思う。
今回は定期的にデフラグもかけてたけど全くダメだった。
何か基本的に常に重度のフリーズ気味で重すぎる。
Me→XPにアプグレしただけでも鉛みたいに重かったのがクリーンインスコ1発で一気に化けたからなw
思い切って今、USBメモリ使わず23H2に引き継ぎ何もなしでアプグレでクリーンインスコ中。
おそらく凄まじく軽くなってると思う。
5446
2023/11/15(水) 21:20:54.94ID:APIUvcxz DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL iastoreE.sys
ってエラーが出てたんでeSATA用の拡張カードあたりが原因ぽい
ケースあけてカードぬいてインストしてから入れ直すのも手間だし
なんかもう面倒くさくなってきたんでWindows10のまましばらく様子見でいいや
ってエラーが出てたんでeSATA用の拡張カードあたりが原因ぽい
ケースあけてカードぬいてインストしてから入れ直すのも手間だし
なんかもう面倒くさくなってきたんでWindows10のまましばらく様子見でいいや
2023/11/16(木) 00:01:07.21ID:zXk+6/Nf
IaStore.sysて普通はチップセット内蔵SATAだと思うんやが
2023/11/16(木) 07:47:26.28ID:+LepXtlv
>>53だが1日無駄にした。
何かめちゃくちゃになった、やり直しだ!
23H2はクリーンインスコの初期セットアップ時にネット接続すると、ユーザーファイル5文字問題で詰む。
色んなサイトの通りやっても、わけ分からんようになったり全然進まんがな。
何か重要な部分がどれも抜けまくってんだよ。
このやり方は後から気付いたが時すでに遅し。
https://eizone.info/how-to-rename-user-folder/
今度はこれだな!
ネット接続せずに初期セットアップ
https://tanweb.net/2023/01/21/51703/
これだと、先にローカルアカウント作れるから5文字問題も最初から回避出来るな^^
クリーンインスコだが手応えはあったっぽい。
常時、ほぼCPU100%張り付きがなくなった。
何かめちゃくちゃになった、やり直しだ!
23H2はクリーンインスコの初期セットアップ時にネット接続すると、ユーザーファイル5文字問題で詰む。
色んなサイトの通りやっても、わけ分からんようになったり全然進まんがな。
何か重要な部分がどれも抜けまくってんだよ。
このやり方は後から気付いたが時すでに遅し。
https://eizone.info/how-to-rename-user-folder/
今度はこれだな!
ネット接続せずに初期セットアップ
https://tanweb.net/2023/01/21/51703/
これだと、先にローカルアカウント作れるから5文字問題も最初から回避出来るな^^
クリーンインスコだが手応えはあったっぽい。
常時、ほぼCPU100%張り付きがなくなった。
2023/11/16(木) 07:52:48.79ID:+LepXtlv
おまいら、こういういっちゃん大事なのは最初に言っとけやw
どんなに苦労したか^^
どんなに苦労したか^^
2023/11/16(木) 07:53:41.32ID:dl/Fx1N9
a@b.cの失敗狙いでローカルアカウント作れるだろ
2023/11/16(木) 08:19:32.86ID:pZbEsA3l
>>59
ネットワークに接続したままMSアカウント入力画面でわざとあり得ないメールアドレスと適当なパスワードを入力するとサインインに失敗してローカルアカウントが作成できる
ネットワークに接続したままMSアカウント入力画面でわざとあり得ないメールアドレスと適当なパスワードを入力するとサインインに失敗してローカルアカウントが作成できる
2023/11/16(木) 08:30:56.99ID:+LepXtlv
2023/11/16(木) 09:08:02.13ID:zXk+6/Nf
やっぱり初心者スレになり下がったようだ
2023/11/16(木) 10:16:07.67ID:NWmXQ2oa
ID:+LepXtlvが低能すぎて笑える
2023/11/16(木) 10:24:57.03ID:EGU5Tl2G
足切りの23H2と古いキーのライセンス問題で
いっきにスレ住民層が入れ替わった感がある
いっきにスレ住民層が入れ替わった感がある
2023/11/16(木) 10:58:36.84ID:DiLEHH0a
入れ替わったつかお前ら待ち構えてる所に餌放り込んだヤツが数人居るだけ
2023/11/16(木) 11:23:13.75ID:NWmXQ2oa
ローカルアカウント厨は頭おかしいのがハッキリしてるからね
2023/11/16(木) 18:43:19.40ID:GQ37xD3I
ID:NWmXQ2oaみたいな昼間から待機してる老人が餌に食いついて大喜びよ
68名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 18:50:21.66ID:2sxq/4l/ 荒らしは無視されるのが大っきらいらしいからな
2023/11/16(木) 18:59:55.86ID:e29ciu6Z
ローカルアカウントはすきだな
ローカルアカウントでインストールした後結局MSアカウントと紐づけるけど
ローカルアカウントでインストールした後結局MSアカウントと紐づけるけど
2023/11/16(木) 19:06:34.55ID:3II+kxSk
マイクロソフトアカウントで作成してしまってもサインアウトしてからローカルアカウントへと切り替えてしまえばいいってのもあるけれども
これに初心者などは気付いてもいないんだろうよな
これに初心者などは気付いてもいないんだろうよな
71名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 19:06:40.61ID:2RAE+DW9 ローカルアカウントが基本だよ。
マイクロソフトの連中なんだろう
必要の有無は必要なのでアカウントとしては取得あっても
Windowsで使うかどうかは別です。
Windowsは調子が悪いときはアカウントを作り直したほうがいいので
ローカルカウントの運用は必須。
ドメインの場合 ○○2とかにしてアカウントを作る
調子が悪いのがWindowsの基本なので確実に逃げは用意しないとだめです。
必要ならローカルアカウント運用し、
機能単位でマイクロソフトアカウントを使えばいい話では?
マイクロソフトの連中なんだろう
必要の有無は必要なのでアカウントとしては取得あっても
Windowsで使うかどうかは別です。
Windowsは調子が悪いときはアカウントを作り直したほうがいいので
ローカルカウントの運用は必須。
ドメインの場合 ○○2とかにしてアカウントを作る
調子が悪いのがWindowsの基本なので確実に逃げは用意しないとだめです。
必要ならローカルアカウント運用し、
機能単位でマイクロソフトアカウントを使えばいい話では?
2023/11/16(木) 19:26:18.84ID:3tAq9AVW
Microsoftアカウントと職場または学校アカウント
https://i.imgur.com/nhWPEP8.png
https://i.imgur.com/nhWPEP8.png
2023/11/16(木) 19:40:20.43ID:3II+kxSk
問題となる初心者は職場または学校アカウントを利用しません
74039
2023/11/16(木) 21:00:30.58ID:3YeAoSTv KB5027397だけ手動アップデートで行けそうなので実施。
23H2に。ファイル容量も少なく、ほんの数分でできたわ。w
アップデート履歴にKB5031455があることを確認すればいいそうな。
23H2に。ファイル容量も少なく、ほんの数分でできたわ。w
アップデート履歴にKB5031455があることを確認すればいいそうな。
2023/11/16(木) 22:39:15.79ID:+LepXtlv
2023/11/16(木) 22:59:50.11ID:IdSgUuiM
初心者以前に知恵遅れじゃん
2023/11/16(木) 23:36:18.83ID:e29ciu6Z
他人けなさないと自分が保てないヤツってたった一文でも汚らしさが滲み出るな
78名無し~3.EXE
2023/11/16(木) 23:54:10.22ID:Si7CPuyZ >それは見た目の名前部分だけ直ってるだけでローカルアドレス部分が変わらんだろw
そんなもんいくらでもどうにでもなるだろう
脳を使って考えない奴はググってそのとおりやるだけ
そんなもんいくらでもどうにでもなるだろう
脳を使って考えない奴はググってそのとおりやるだけ
2023/11/16(木) 23:55:22.77ID:IZeYZ4YG
一気にクソスレ化しててワロタw
2023/11/16(木) 23:57:27.56ID:PFvdUSTq
しょせん低スペ人間の集まりだからね
2023/11/17(金) 05:58:40.12ID:wyumcw1I
情けない
2023/11/17(金) 06:12:00.78ID:XjJAWfnl
Windows板には珍しくない流れ
つか同じ奴らだろ
つか同じ奴らだろ
2023/11/17(金) 15:16:16.34ID:5sZelola
860 名無し~3.EXE sage ▼ 2023/11/17(金) 04:57:23.42 ID:MHE+C3LB
MediaCreationTool_Win11_23H2 来た
ってあるけどマジかな
何で中身が一旦22H2に戻ってたんだろ
MediaCreationTool_Win11_23H2 来た
ってあるけどマジかな
何で中身が一旦22H2に戻ってたんだろ
2023/11/17(金) 15:36:10.10ID:pRJjY9Cy
今見たら22H2のままでしょ
ISOをダウンロードしてどうこうできない無能は23H2になるまで大人しく数ヶ月待ったら良いでしょう
無能者はそうするしか手段がないのだから我慢していただきたい
ISOをダウンロードしてどうこうできない無能は23H2になるまで大人しく数ヶ月待ったら良いでしょう
無能者はそうするしか手段がないのだから我慢していただきたい
2023/11/17(金) 17:36:14.93ID:5sZelola
どこが?
Microsoft、Windows11 23H2のメディア作成ツールをやっと公開
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-mct-available.html
Microsoft、Windows11 23H2のメディア作成ツールをやっと公開
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-mct-available.html
2023/11/17(金) 18:53:04.16ID:PyBEJw5z
C2D T7700に22H2からUSBメモリ使ってアップデートしたけど特に問題ないな
以前動かない情報が出てたから、動かなかったらまあそれまでと思ってあげてみたけど
以前動かない情報が出てたから、動かなかったらまあそれまでと思ってあげてみたけど
2023/11/17(金) 18:54:01.01ID:h1AIwK4k
msdnに最新がある。
適度に累積アップデートも含まれるから23H2のISOも時々チェックだよ。
適度に累積アップデートも含まれるから23H2のISOも時々チェックだよ。
2023/11/17(金) 19:26:45.11ID:yL8u6KOI
いいから俺のN270搭載ノートにWin11いれる方法を教えてくれや
2023/11/17(金) 20:05:29.61ID:lKll50xY
2023/11/17(金) 21:59:28.67ID:VLf2wRR5
isoファイル扱えれば有能だと思ってるイタい奴が見苦しいな
スレにいるだけで場を見苦しくする特技か
スレにいるだけで場を見苦しくする特技か
2023/11/17(金) 22:07:04.57ID:XjJAWfnl
さすが低スぺ…いや、釣られないぞ
2023/11/17(金) 22:11:15.66ID:jARVwTwH
あ、マシンじゃなくてそっちなのか
2023/11/18(土) 01:14:39.67ID:/AU0wXM+
isoの install.wim とメディア作成ツールの install.esd
https://i.imgur.com/wxqHNuc.png
https://i.imgur.com/wxqHNuc.png
9546
2023/11/18(土) 12:03:36.94ID:1AaUk19l 一応アプグレ成功したんで報告
拡張カードとか抜いたりSATAのドライバ標準に戻したりして何度かアプグレ試したけど上手く行かず
どうも今入ってるドライバのどれかが問題ぽいのは確かなので、
ドライバは引き継がない設定でアプグレしてみた
念のためLANケーブル抜いてから
setup.exe /MigrateDrivers none /DynamicUpdate Disable
でセットアップ起動してアプグレインストしてみたところ無事Win10からWin11 23H2にアプグレ成功
Copilotもエクスプローラーのタブもちゃんと表示されてる
SoftPerfect RAM Diskなど一部のアプリは再インスト必要だったけど概ね問題なさそう
ただWindowsのライセンスが引き継ぎ認証されなかったので別途用意しなきゃ
なお今回はRufusでイメージ作らずISOからSSDにファイルコピーしてappraiserres.dllを0バイトにする方でやったんて多少アプグレ作業は気持ち速かった
拡張カードとか抜いたりSATAのドライバ標準に戻したりして何度かアプグレ試したけど上手く行かず
どうも今入ってるドライバのどれかが問題ぽいのは確かなので、
ドライバは引き継がない設定でアプグレしてみた
念のためLANケーブル抜いてから
setup.exe /MigrateDrivers none /DynamicUpdate Disable
でセットアップ起動してアプグレインストしてみたところ無事Win10からWin11 23H2にアプグレ成功
Copilotもエクスプローラーのタブもちゃんと表示されてる
SoftPerfect RAM Diskなど一部のアプリは再インスト必要だったけど概ね問題なさそう
ただWindowsのライセンスが引き継ぎ認証されなかったので別途用意しなきゃ
なお今回はRufusでイメージ作らずISOからSSDにファイルコピーしてappraiserres.dllを0バイトにする方でやったんて多少アプグレ作業は気持ち速かった
2023/11/18(土) 13:24:34.18ID:Es8ZOxm+
既出か知らんけどConexant SmartAudio HDドライバーは必ずじゃないけど、多々更新の障害になるぞ(更新が61%とかで停止して進まなくなる)
その場合は手動でIntel High Definition Audio ドライバーに変えて再起動してから更新すれば成功する
更新後にConexant SmartAudio HDドライバーに戻す(ドライバーの日付によっては勝手に戻る)
その場合は手動でIntel High Definition Audio ドライバーに変えて再起動してから更新すれば成功する
更新後にConexant SmartAudio HDドライバーに戻す(ドライバーの日付によっては勝手に戻る)
2023/11/18(土) 14:37:41.92ID:1AaUk19l
そういやうちのアプグレ環境だとEPはクラッシュしまくりで使えないんだけどこっちは何と競合してるんだろうなぁ・・・
2023/11/18(土) 14:43:52.81ID:KJuJs5Ta
EPは使うなという神の警告じゃないかな
良い機会なのでアンインストールしましょう
良い機会なのでアンインストールしましょう
2023/11/18(土) 14:59:31.82ID:QbwAZkmy
EPかぁ、昨日まではあったけど今朝味噌汁の実にして食っちまったな
100名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 17:37:07.12ID:zyUiP+4L 来年Win12が登場するとしたら今回の23H2がWin11最後の大型アップデートになるんだよね?
Win11のサポート終了が2027までとしたら暫くはこのまま古いPCを使い続けられるかな
Win11のサポート終了が2027までとしたら暫くはこのまま古いPCを使い続けられるかな
101名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 17:59:08.21ID:uF7/HUt9 >>100
Windows11が登場したあともWindows10に22H2が来たように、来年Windows12が出たからってWindows11 23H2が最後になるとは限らない
Windows11が登場したあともWindows10に22H2が来たように、来年Windows12が出たからってWindows11 23H2が最後になるとは限らない
102名無し~3.EXE
2023/11/18(土) 18:38:37.76ID:zyUiP+4L104名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 07:38:50.40ID:yUTWi1T8 とりあえず23H2にしておけば2026年11月10日までは安泰
Win12は来年後半リリースらしいからそれまでに何回大型アプデがあるかだな
Win12は来年後半リリースらしいからそれまでに何回大型アプデがあるかだな
105名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 10:21:14.96ID:/27qv9m6 Rufusで22H2にして、23H2は降ってこないけどRufusで23H2をアップデートインストール出来るのかな?
106名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 12:24:20.91ID:rv2KlpEh 22H2をWindowsUpdateで最新状態にしてあれば
改めてRufusを使わなくてもenablement packageだけであっさり23H2になったよ。
https://i.imgur.com/MJMcgXG.jpg
改めてRufusを使わなくてもenablement packageだけであっさり23H2になったよ。
https://i.imgur.com/MJMcgXG.jpg
107名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 13:28:46.67ID:ecRBNuU6 うん、enablement packageが一番簡単だね
108名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 15:14:41.78ID:R0cOM0Ri でもこのパッチって9月頭に作成されてるけど今更これ当てていいのかな
109名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 15:25:37.47ID:clDRurKg 23H2のリリースプレビューいつだと思ってるんだ
110名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:44:57.07ID:gxLJ4q/n Rufusを利用する人はUSBメモリからのブート仕様を全く理解していない中級者以下の人だけ
第一パーティションをNTFSとして丸々コピーしておいて、第二パーティションをFAT32としてブート用のファイルを置いておけばいいんだよ
Windowsの場合にはBCDの中身に多少手を入れる必要があるけれども、
書き換え用のバッチを作成しておいたら全自動になるよなw
第一パーティションをNTFSとして丸々コピーしておいて、第二パーティションをFAT32としてブート用のファイルを置いておけばいいんだよ
Windowsの場合にはBCDの中身に多少手を入れる必要があるけれども、
書き換え用のバッチを作成しておいたら全自動になるよなw
111名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 17:59:01.05ID:C68JRhLG Rufus使います
112名無し~3.EXE
2023/11/19(日) 22:39:17.88ID:rzqd5AuY 上級者かっけー
113名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 03:01:12.68ID:dHAEw+ek そもそも配布されてるisoがブータブルだし
114名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:12:07.85ID:vVIpQPdd UEFIからブート出来るISOなんて存在しないよ
FAT32領域からのブートだけ
UEFIの仕様は \efi\boot\bootx64.efi があればブートデバイスだとは認識するが、
実際にブート可能かはその後のブート用ファイルのリンケージの問題だ
FAT32領域からのブートだけ
UEFIの仕様は \efi\boot\bootx64.efi があればブートデバイスだとは認識するが、
実際にブート可能かはその後のブート用ファイルのリンケージの問題だ
115名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 13:14:48.33ID:vVIpQPdd ISOイメージはDVDへと書き込めばブートセクタがあるからブートするだけ
116名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 16:25:32.94ID:vVIpQPdd セキュリティ、セキュリティって騒ぐ癖にISOファイルからのブートなんて考えるバカなんだな
レガシーブートでLILOを利用しなければ実現不能な手法なのでセキュリティ的には微妙ですよ
UEFIからではセキュリティ的にもブート出来ないように制限されちまっています
レガシーブートでLILOを利用しなければ実現不能な手法なのでセキュリティ的には微妙ですよ
UEFIからではセキュリティ的にもブート出来ないように制限されちまっています
117名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 18:10:43.20ID:KRQOad7K なんだコイツ
118名無し~3.EXE
2023/11/20(月) 18:22:32.98ID:ZZIUHaK2 oscdimageでUEFIマルチブート対応にマスタリングされてるから、レガシー無効でセキュアブート有効のままブートできるようになってることを知らない人だったのか
120名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 00:06:46.00ID:k2Gt62O7 仮想環境だから何でも出来るだけです
UEFIファームにセキュリティ的には何もないのと同様です
UEFIファームにセキュリティ的には何もないのと同様です
121名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 00:19:09.92ID:k2Gt62O7 UEFI側のWindowsのブートマネージャーにはセキュリティ的にもISOファイルからブートする機能が実装されていない
レガシー側のWindowsのブートマネージャーでISOファイルからブートする為には無理矢理LILOを挟み込んで設定したアドレスへとISOファイルからブートするように書き込んでいる
決まったLBAからのブートになるのでLILOファイルをコピーするなどするともう起動しなくなります
レガシー側のWindowsのブートマネージャーでISOファイルからブートする為には無理矢理LILOを挟み込んで設定したアドレスへとISOファイルからブートするように書き込んでいる
決まったLBAからのブートになるのでLILOファイルをコピーするなどするともう起動しなくなります
124名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 00:53:30.89ID:dDJSUh5Z 物理仮想ドライブ(光学ドライブエミュ)にiso放り込んで実機をブートするのもあり
http://en.iodd.kr/
http://en.iodd.kr/
125名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 00:58:53.89ID:k2Gt62O7 低スペックスレであると同様に交わされる内容も低スペックなのであったw
126名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 01:38:06.06ID:57YtjJ4/ RufusとかUSBメモリ使ってる奴とか何なんw
クリーンもアプグレも、何もインスコせずにHDDからマウントするだけだろ。
クリーンもアプグレも、何もインスコせずにHDDからマウントするだけだろ。
127名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 01:47:36.67ID:nml/qJeS おで日が昇ったら11にクリーンインストトールでアプグレするんだ
128名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 02:31:01.96ID:IqkE9kqN クリインでパーティション再構成するべ
130名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 04:12:06.63ID:fuzZNDz2 ところどころ正しいことも言ってるのでどうしてこんな思い違いに至ったのかとても興味深い
ventoyやuefi-ntfsのソースでも読めば思い込みに気付けるんだろうか
ventoyやuefi-ntfsのソースでも読めば思い込みに気付けるんだろうか
131名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 04:23:53.29ID:yi8R6PUG USBインストールメディアを作るのにBCDEditの設定をするからrufusを使わないと主張しているのか?
それなら話が合わない
easyBCDを使ったりバッチファイルを作ったりするくらいならrufusでスタートしたらゲーミング対応のハイスペックPCの前でコーヒーでも飲んで待つ
WindowsのISOをUSBメモリでブートさせるのにBCDEditはしない
ごくろーさんと言っておく
俺は初心者でいいや
それなら話が合わない
easyBCDを使ったりバッチファイルを作ったりするくらいならrufusでスタートしたらゲーミング対応のハイスペックPCの前でコーヒーでも飲んで待つ
WindowsのISOをUSBメモリでブートさせるのにBCDEditはしない
ごくろーさんと言っておく
俺は初心者でいいや
132名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 05:50:21.02ID:DvO+nMGe 手軽にできる方法を利用するだけだな
133名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 06:19:09.09ID:QYN1Tf7O 俺は低スぺだから手順だけ判っていれば仕組みなんてどうでもいいや
134名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 06:51:50.92ID:vULxBY6e ツール使っちゃだめ?
ならブラウザ使うなよ
ならブラウザ使うなよ
135名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 17:02:48.38ID:pxafvyeZ rufusでスペックチェック等回避のインストールメディア作ったけど
ブートでUSB選ぶと二つ出てくるのですがこれはどういう事でしょう?
ブートでUSB選ぶと二つ出てくるのですがこれはどういう事でしょう?
138名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 19:37:46.74ID:a6IUBtXd インストールできるなら気にしなくていい
139名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 19:41:51.46ID:pxafvyeZ 今、4回書き直ししてみたけどやっぱりパーティション1と2が出来ちゃう
どちらのパーティションでもインストトール直前までは行けた
どちらのパーティションでもインストトール直前までは行けた
140名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:11:19.50ID:k2Gt62O7141名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:15:55.68ID:k2Gt62O7 でくの坊達はUEFIの仕様も知らないのかw
142名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 20:28:18.71ID:QYN1Tf7O Rufusで作ったメディアのブートログにNTFSだからドライバ読むぜ!みたいなこと書いてあった気がするわ
143名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 21:37:00.45ID:k2Gt62O7 Rufusで作成したインストールメディアは、FAT32領域には4GBのファイル制限があるのでinstall.wimを保存できないことに
NTFS領域とする事で対処している
ただUEFIファームは仕様上、NTFS領域内が見えないので、2番目の領域をFAT32としてブート用のファイルをそこへと置く事で対処している
ここへとGRUB2のブートローダーを置いてNTFS領域にあるWindowsの \microsoft\boot\efisys.bin へと直接リンクする事でブート可能としている
ちょっと前までは、RufusのGRUB2にSecure Bootに対応するデジタル署名がなかったのでSecure Boot時にはエラー表示となっていました
多分これで合っていると思います
NTFS領域とする事で対処している
ただUEFIファームは仕様上、NTFS領域内が見えないので、2番目の領域をFAT32としてブート用のファイルをそこへと置く事で対処している
ここへとGRUB2のブートローダーを置いてNTFS領域にあるWindowsの \microsoft\boot\efisys.bin へと直接リンクする事でブート可能としている
ちょっと前までは、RufusのGRUB2にSecure Bootに対応するデジタル署名がなかったのでSecure Boot時にはエラー表示となっていました
多分これで合っていると思います
144135
2023/11/21(火) 22:21:29.91ID:SGjEXL0v 皆さん、未熟な私にご教示下さりありがとうございます
なんとなく分かりました
なんとなく分かりました
145名無し~3.EXE
2023/11/21(火) 23:29:49.35ID:fuzZNDz2146名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 00:52:49.97ID:ftDnQTzN \efi\boot\bootx64.efi
現在は、\efi\Rufus\ntfs_64.efi の方から直接Windows側のパーティションへとリンクさせているようだな
上記のファイルを削除してやったらun.akeo.ieのインフォメーション画面が表示されたわ
だが昔はGrubを利用してブートしていたはずだぞ
だからSecure Bootの署名がなかったはずだ
現在は、\efi\Rufus\ntfs_64.efi の方から直接Windows側のパーティションへとリンクさせているようだな
上記のファイルを削除してやったらun.akeo.ieのインフォメーション画面が表示されたわ
だが昔はGrubを利用してブートしていたはずだぞ
だからSecure Bootの署名がなかったはずだ
147名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 00:58:02.78ID:ftDnQTzN \efi\boot\bootx64.efi
確認のために削除してみたのはWindows側のNTFSパーティションにある方だよ
確認のために削除してみたのはWindows側のNTFSパーティションにある方だよ
148名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 02:44:13.18ID:Mjb8Dai3 > 146
boot loaderとefi driverがごっちゃになってそう
たしかにuefi-ntfsはGrubの成果物(efdisk.c)の一部を改変して使っているが、boot loaderとしてGrubそのものは使っていない
しつこいようだけど提示したリンク先に全て書いてあるんよ
で、悪いけどお前さんが文章を読まないやつで自分に欠落した情報の事実確認をせずに自分の不確かな知識で無理やり文脈を補完するタイプの無能だということはよくわかったよ
> 普通はFAT32しか仕様上も認識しないんだぜ
これとかも微妙に誤認なんよソースは前述の通り
スレ違いなんでここまでにして消えるわ
boot loaderとefi driverがごっちゃになってそう
たしかにuefi-ntfsはGrubの成果物(efdisk.c)の一部を改変して使っているが、boot loaderとしてGrubそのものは使っていない
しつこいようだけど提示したリンク先に全て書いてあるんよ
で、悪いけどお前さんが文章を読まないやつで自分に欠落した情報の事実確認をせずに自分の不確かな知識で無理やり文脈を補完するタイプの無能だということはよくわかったよ
> 普通はFAT32しか仕様上も認識しないんだぜ
これとかも微妙に誤認なんよソースは前述の通り
スレ違いなんでここまでにして消えるわ
149名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 05:19:43.54ID:ftDnQTzN 何のことはない
NTFS領域を認識するようにしてから\efi\boot\bootx64.efiへとリンクしてこれを実行したら、
その後は通常通りのインストールメディアのブート処理へと入るだけ
今のRufusローダーはこの作業しかしていない
NTFS領域を認識するようにしてから\efi\boot\bootx64.efiへとリンクしてこれを実行したら、
その後は通常通りのインストールメディアのブート処理へと入るだけ
今のRufusローダーはこの作業しかしていない
150名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 09:50:44.06ID:I9z/0B70 USBフラッシュ形態で売られてるWindowsもメディア作成ツールで作ったUSBフラッシュも最初からUEFI対応のブータブルだったよな
151名無し~3.EXE
2023/11/22(水) 19:04:36.59ID:I9z/0B70 すまん確認したらFAT32だったわ
152名無し~3.EXE
2023/11/24(金) 22:06:49.05ID:CMMkiu+B システム要件を満たさないPCをWindows 11 2023 Update(23H2)にアップデートする方法
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2311/24/news027.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2311/24/news027.html
153名無し~3.EXE
2023/11/24(金) 23:55:05.45ID:HRpYvwK8 Windows12も同じ方法でアプデできますように
154名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 03:17:57.42ID:IO/sOREn windows12はサブスクとかなんとか
155名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 05:41:20.70ID:NHLjVx/r Windowsでサブスクが出来ると本気でMSが思ってたらヤバいわ
PCメーカーがついて行けねえ
PCメーカーがついて行けねえ
156名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 10:47:00.72ID:fiiM8fNg /product server の方法を使ったら、21H2から、22H2を飛ばして直接23H2への上書きインストールも出来た。
157名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 14:03:01.20ID:R+QZ13XQ158名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 14:18:06.35ID:xDDvgwv+ 戦略的には上手だからな
サブスクの特典としてすべてのアプリが使える、クラウドストレージが1TB、最大5人まで共有
買い切りと同じだったらここまで主流にはなってない
サブスクの特典としてすべてのアプリが使える、クラウドストレージが1TB、最大5人まで共有
買い切りと同じだったらここまで主流にはなってない
159名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 14:40:35.33ID:ppxDtOsE 最大5人まで共有ではなくて利用者1人で最大5台まで共有だな
今では最大6人で共有できる個人向け製品もあるけど
今では最大6人で共有できる個人向け製品もあるけど
160名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 15:34:23.46ID:GWHD9BMa そういや過去にデジタルライセンス取得してないマシンで、10に8以前のシリアル通らなくされたよな
161名無し~3.EXE
2023/11/25(土) 22:41:52.69ID:nLpNpWXu SSD交換して認証通らなくなったら困るから11にするのはお預けです
162名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 02:20:51.66ID:HgGYoX3x といってもWin11のライセンスなんてヤフオクで200円くらいで売ってるからな
Win11へのアプグレやハードの交換で認証通らなくなったらそういうの買えばいいだけ
Win11へのアプグレやハードの交換で認証通らなくなったらそういうの買えばいいだけ
163名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 02:54:43.60ID:S/WYxfnf >>161
いや1度でもデジタルライセンス取得したことあるなら大幅な機器変更して紐付け外れても、再紐付できる方法は用意されてる
いや1度でもデジタルライセンス取得したことあるなら大幅な機器変更して紐付け外れても、再紐付できる方法は用意されてる
164名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 05:59:16.13ID:4F1fXRzw SSD(HDD)交換程度じゃライセンス外れないよ
165名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 06:02:35.90ID:4F1fXRzw 現状OS本体ではサブスクはないけど、
オフィスやクラウド、XBOX なんかの勧誘?が
時々入ってくるんだよね
オフィスやクラウド、XBOX なんかの勧誘?が
時々入ってくるんだよね
166名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 08:39:36.56ID:+OP4eNoX 勧誘つか有料コンテンツへの誘導だわな
近頃は大分露骨になってきた
近頃は大分露骨になってきた
167名無し~3.EXE
2023/11/26(日) 11:29:53.95ID:4XmFb/uH office365で成功してるからだね
adobeも今はサブスクが主な収益になってる
adobeも今はサブスクが主な収益になってる
168名無し~3.EXE
2023/11/29(水) 05:34:23.22ID:cQFo94Hb リースバックの中古機求めて
Pentium→i5 2+2GB→8+2GB 384GB HDD→128GB SSD
を同時交換し、SSDにクリーンインストールしても外れない。
これで10Proに。 そして今は256GB SSDにして11を。
Pentium→i5 2+2GB→8+2GB 384GB HDD→128GB SSD
を同時交換し、SSDにクリーンインストールしても外れない。
これで10Proに。 そして今は256GB SSDにして11を。
169名無し~3.EXE
2023/11/29(水) 08:58:38.45ID:dzlSn7cY ライセンスはマザボに付いてると認識してる
170名無し~3.EXE
2023/11/29(水) 16:05:37.38ID:3JmzQAJa ThinkPad W530という3世代i7,メモリ16GBのノートPCにWin10proを入れて使っています
Tiny11というのを知ったので使ってみたいのですが
クリーンインストールではなく現在のWin10環境からのアップグレードでのインストールはできるでしょうか?
サブPCなので重要なものはバックアップもしてあって最悪クリーンインストールでもいいのですがアップグレードのほうが楽なので
Tiny11というのを知ったので使ってみたいのですが
クリーンインストールではなく現在のWin10環境からのアップグレードでのインストールはできるでしょうか?
サブPCなので重要なものはバックアップもしてあって最悪クリーンインストールでもいいのですがアップグレードのほうが楽なので
171名無し~3.EXE
2023/11/29(水) 16:10:06.41ID:dzlSn7cY まあ、試して教えてくれだわ
Tiny11なら、素直にアップグレードして要らんの消しても大差ない気がするけどな
Tiny11なら、素直にアップグレードして要らんの消しても大差ない気がするけどな
172名無し~3.EXE
2023/11/29(水) 16:40:13.98ID:ebBGePNo Tiny11である必要性がまったくないシチュエーションだな
173名無し~3.EXE
2023/11/30(木) 16:12:07.67ID:Bk7kIrKs Tiny11が入れられるPCはある程度の性能があるからな
174名無し~3.EXE
2023/11/30(木) 16:44:21.53ID:hiTSqR4v そういや、うちの最貧マシンも2世代i3だわ、それ以下のは入れる気おきんな
175名無し~3.EXE
2023/12/03(日) 22:30:00.76ID:Lknwxmul Homeのノートを手に入れたが手持ちのキーでProに出来なくなっちゃった
と思ったら世の中には賢い人たちがいて助かるわ
と思ったら世の中には賢い人たちがいて助かるわ
176名無し~3.EXE
2023/12/04(月) 13:41:36.72ID:Dxl8rAIG 7~8.1のproキーでってこと?
てかキー通らなくなったのは11未満全部だっけ10のキーはまだ有効だっけ
てかキー通らなくなったのは11未満全部だっけ10のキーはまだ有効だっけ
177名無し~3.EXE
2023/12/04(月) 14:17:13.69ID:LVOE9xP/ 10 Proのキーは11と共通だが余ってるヤツなんていないんじゃね?
178名無し~3.EXE
2023/12/04(月) 14:23:41.46ID:XQB7BmrC 確かに
179名無し~3.EXE
2023/12/05(火) 15:08:21.75ID:1USyhT0w KB5032288適用はやたら時間かかった。
電源切らないでくださいからいつまでたっても
途中で止まったかと思ってリブートしたら更新が進んだw
電源切らないでくださいからいつまでたっても
途中で止まったかと思ってリブートしたら更新が進んだw
180名無し~3.EXE
2023/12/06(水) 11:38:58.58ID:14PAYj5Q 対応機でも69%で長時間止まったり
非対応機はセキュアブートなんたら.exeが青いコンソール出してたり
何か上手く行ってなさそう
非対応機はセキュアブートなんたら.exeが青いコンソール出してたり
何か上手く行ってなさそう
181名無し~3.EXE
2023/12/07(木) 10:25:29.83ID:/adhCxmA 非対応機なら仕方ない
182名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 00:44:36.99ID:Mry8zndj 家人が使ってるマウスの糞ノートPC
(セレN4100・4GB・emmc64GB・元からか不明だけどWin11入り)、
MSアカのパスワード忘れたせいで
ログイン設定変更とか出来なくなったので、
Rufusで作った23H2のUSBからクリーンインストしようとしたんだけど、
ファイルのコピー→再起動、本来ならようこそ画面が出るタイミングでエラー吐いて固まる
何度入れ直そうとしてもダメ、rufusの設定変えたりしてもダメ
結局、rufusでWin10のUSB作ったら一発でクリーンインスト行けたわ
一体何が原因なんだろうか?
(セレN4100・4GB・emmc64GB・元からか不明だけどWin11入り)、
MSアカのパスワード忘れたせいで
ログイン設定変更とか出来なくなったので、
Rufusで作った23H2のUSBからクリーンインストしようとしたんだけど、
ファイルのコピー→再起動、本来ならようこそ画面が出るタイミングでエラー吐いて固まる
何度入れ直そうとしてもダメ、rufusの設定変えたりしてもダメ
結局、rufusでWin10のUSB作ったら一発でクリーンインスト行けたわ
一体何が原因なんだろうか?
183名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 01:19:51.87ID:Drdgw/xi エラーコード書かないと何とも
184名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 05:29:24.78ID:M/iKDFuS 酔った頭で「そう言えばさあ」レベルの話なんだろうが
Win11 22H2(もしくは初期バージョン)と(当然対応してる)Win10なら入る、そういうことじゃね
Win11 22H2(もしくは初期バージョン)と(当然対応してる)Win10なら入る、そういうことじゃね
185名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 06:41:44.79ID:6TlxcPKf ググったらmouse C4が該当するな
当時はWin11アップグレード対象だったようだから21H2なら入るんじゃね、サポ切れだけど
N4100とか発売当時からゴミ扱いの評価だが
当時はWin11アップグレード対象だったようだから21H2なら入るんじゃね、サポ切れだけど
N4100とか発売当時からゴミ扱いの評価だが
186名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 07:17:38.35ID:iNqp8Ze7 先週Rufus作成(UEFI)のUSBフラッシュでLenovo B50-30(Celeron N2830 2.16GHz RAM4→8GB HDD→SSD256GB)に難なく23H2入れたばっかだけど
187名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 08:10:19.48ID:jaxKvwUQ クリーンインストールだとドライバが足りないとか正しいドライバが当らないとか良くある話よ
188名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 08:38:34.28ID:iNqp8Ze7 大昔みたいにドライバー不足でストレージ自体が見つからないじゃあるまいし、ドライバー不足や互換があたるなんてのは日常茶飯事だけどそれがクリーンインストール時の障害になったことはない
(既存ドライバーが原因でアップデートが止まるのはよくあるけど)
(既存ドライバーが原因でアップデートが止まるのはよくあるけど)
189名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 09:37:05.74ID:ToYngjA0 違う機種のノートPCに難なく入れたとか言われましても…
190名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 09:50:23.59ID:zgboLMBN 同レベルの11非対象機って意味な。
10だから入って11だから止まったんじゃなくてタマタマ10が不具合箇所を避けてしまっただけじゃないのか?
あるいはRufus使った環境が不安定で、23H2のUSBの時だけ1部ファイルが破損してたとか
俺ならeMMCのSMARTチェックしてMEMTESTもかます
10だから入って11だから止まったんじゃなくてタマタマ10が不具合箇所を避けてしまっただけじゃないのか?
あるいはRufus使った環境が不安定で、23H2のUSBの時だけ1部ファイルが破損してたとか
俺ならeMMCのSMARTチェックしてMEMTESTもかます
191名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 09:56:03.62ID:O5I3ycEw 機種が違ったらなんの参考にもならん
192名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 10:33:37.54ID:3d5WyyAd 11対応機なんだからRufus使わずにMSの作成ツールでブータブルUSB作って試せよ
193名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 10:55:27.36ID:rvFrj4dm 対応機だからといってそのままの状態でMSのインストールメディアでクリーンインストール出来るとは限らない
と、当たり前のことを書いてみる
と、当たり前のことを書いてみる
194名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 12:34:50.56ID:Z7iNhiJa i3-3220
J5005
同時にWU走らせると後者のほうが圧倒的に早く終わるな
J5005
同時にWU走らせると後者のほうが圧倒的に早く終わるな
195名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 15:44:29.79ID:gPvxhtKx そりゃあ2コアなんてOS動かすので手一杯だろ
197182
2023/12/13(水) 22:14:45.50ID:Mry8zndj エラー内容だけど
パス[specialize]の無人応答ファイルを解析または処理できませんでした。
ってポップアップが出るんだよね
ちなみにMB-BN41GC464SZJって機種の様ですわ
上記PCでインスト失敗したrufusの23H2なUSB、
i5-6200Uのノートにクリーンインスト出来ました
パス[specialize]の無人応答ファイルを解析または処理できませんでした。
ってポップアップが出るんだよね
ちなみにMB-BN41GC464SZJって機種の様ですわ
上記PCでインスト失敗したrufusの23H2なUSB、
i5-6200Uのノートにクリーンインスト出来ました
198名無し~3.EXE
2023/12/13(水) 23:09:03.90ID:SSR7mji+ 節子それクリーンインストールやない
インプレースアップグレードや
インプレースアップグレードや
200名無し~3.EXE
2023/12/14(木) 19:14:59.12ID:1/EBfeeX 非対応のPCに11ブチ込んで23H2にまでしちまったのに
しょうがねえなぁみたいに毎月アプデくれるMSに感謝
しょうがねえなぁみたいに毎月アプデくれるMSに感謝
201名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 15:03:01.42ID:CPcdaLbc Ryzen2200G clucial2933x16G SSD
23H2入れて初めて使ってるけど全体的に視認性が悪いね
スペックが低いからかエクスプローラーやその他ウインドウ開いた時に突っかかり感じるし
まっ慣れて行くしかないけど
23H2入れて初めて使ってるけど全体的に視認性が悪いね
スペックが低いからかエクスプローラーやその他ウインドウ開いた時に突っかかり感じるし
まっ慣れて行くしかないけど
202名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 15:14:03.87ID:6eIBrtG/ Win11がモッサリしてるのは仕様なので
リリース直後に比べればマシになったわ
リリース直後に比べればマシになったわ
203名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 16:20:03.32ID:CYtquAZg メモリ2GでWin11使う方法を教えろグズども
204名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 17:34:19.78ID:W+HGh7oe205名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 19:14:19.60ID:sOZQllg+ 32bitファームウェアに入れる方法はないんだろ
206名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 19:36:46.76ID:W+HGh7oe 不可能ですね笑
クッソ古い32bitマシンは捨てるしかありません
動いたところでクッソ遅いし役に立たない。価値もない
クッソ古い32bitマシンは捨てるしかありません
動いたところでクッソ遅いし役に立たない。価値もない
207名無し~3.EXE
2023/12/17(日) 19:40:06.42ID:6eIBrtG/ 32bitやメモリー2GBなんてのはtiny10 2303 x86入れとくと幸せになれると思うわ
209名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 17:28:58.44ID:SZDMCPOF tiny10って日本語表示できるの?
210名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 17:53:42.45ID:hZOau+Ju211名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 18:02:35.79ID:soZqmE/O212名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 19:18:53.14ID:4sbrl6ua あれはライセンスはどれを入れればいいの
213名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 19:29:30.13ID:SZDMCPOF tiny10、日本語化できたよ。
通常のISOでクリインするときは、「プロダクトキーがありません」を選べばインストールできてたけど、tiny10のインストールの時はそのような選択はなかった。
tiny10をインストールした後、MSNアカウント設定したら、「windowsのライセンス認証の必要があります」と出てて、「windowsを今すぐアクティブ化をします」をクリックしても、なんか出来ないっぽい。
どうしたらいい?
通常のISOでクリインするときは、「プロダクトキーがありません」を選べばインストールできてたけど、tiny10のインストールの時はそのような選択はなかった。
tiny10をインストールした後、MSNアカウント設定したら、「windowsのライセンス認証の必要があります」と出てて、「windowsを今すぐアクティブ化をします」をクリックしても、なんか出来ないっぽい。
どうしたらいい?
214名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 19:36:54.66ID:hZOau+Ju そんなのあったっけ?認証は特に問題なかったよ
216名無し~3.EXE
2023/12/18(月) 22:58:00.82ID:v5R5XpE9 Windowsのエディションの問題では
217名無し~3.EXE
2023/12/19(火) 00:33:42.33ID:6/SD67t8 どうでもエーデション
218名無し~3.EXE
2023/12/19(火) 08:19:27.33ID:/JDlVeN2 認証しなくてもウォーターマーク出るだけじゃん
219名無し~3.EXE
2023/12/19(火) 08:30:07.90ID:3EEj8vLd 個人で誰がそんなエディションのライセンスを持ってるんだよ?って突っ込まれてる
Tiny 10は、Windows 10の非常に軽量なバージョンである。
Windows 10 Enterprise LTSC 2019をベースとしている。
Tiny 10は、Windows 10の非常に軽量なバージョンである。
Windows 10 Enterprise LTSC 2019をベースとしている。
220名無し~3.EXE
2023/12/19(火) 08:38:32.44ID:3EEj8vLd ていうかここwin1のスレじゃねーか
221名無し~3.EXE
2023/12/19(火) 19:34:17.96ID:jCro2NhW windows1.0は使ったことないな
222名無し~3.EXE
2023/12/20(水) 00:23:35.82ID:jyKXPwOh Windows1.5なら使ったことあるYO
223名無し~3.EXE
2023/12/29(金) 03:24:19.88ID:2jL3kxHe 第三世代くらいのCPUでもそこそこ動く
幾つか定義のあるイノベーションのジレンマだけど、性能や機能のアップは人によってはもう求めてないような気がする
幾つか定義のあるイノベーションのジレンマだけど、性能や機能のアップは人によってはもう求めてないような気がする
224名無し~3.EXE
2023/12/29(金) 05:27:28.87ID:1k9yHSIa HDDとか2コアとかAtomでなければ大半の人には不要な性能アップしかしてないので
225名無し~3.EXE
2023/12/29(金) 17:28:19.47ID:1k9yHSIa ドンキからN100ノート出てたのな
CHUWIの安いのに日本語キーボード付けてPD対応でお値段1.5倍はどうかと思うが
CHUWIの安いのに日本語キーボード付けてPD対応でお値段1.5倍はどうかと思うが
226名無し~3.EXE
2023/12/29(金) 17:32:23.72ID:on25RLJj ドンキのは値段がどんどん上がってインパクト無くなってるよな
クソスペでも安かったから話題になってたけど
クソスペでも安かったから話題になってたけど
227名無し~3.EXE
2023/12/30(土) 21:55:31.79ID:1uAb4KX1 Atomでも初期のN270からZ3xxxまで色々あるが2コアなら余裕でだいたい動く
メモリは最低2GBほしい
メモリは最低2GBほしい
228名無し~3.EXE
2023/12/30(土) 23:43:12.12ID:Dm07cQ1d Ryzen2200G
何だよこのもっさりOS・・・
10に戻すわ
何だよこのもっさりOS・・・
10に戻すわ
229名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 06:44:22.68ID:oySsUHJE 英語のままのTinyならともかく、通常のWin11だと2GBじゃ辛い
起動したら満足なら構わんけど、今じゃメモリ食いのブラウザ起動したら終わってる
物理2GBなのに、コミット済み3.9GBまで行って笑った
起動したら満足なら構わんけど、今じゃメモリ食いのブラウザ起動したら終わってる
物理2GBなのに、コミット済み3.9GBまで行って笑った
230名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 07:53:17.09ID:zpcmyjAx えっ
231名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 08:41:36.40ID:lW97WhkG tinyでもブラウザ使ってると2GB超えてること多いし、ノーマルのWin11でメインメモリ2GBだと常時スワップして使い物にならん気がする
でも、zen世代で重いはないと思うけどな
でも、zen世代で重いはないと思うけどな
232名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 08:43:42.01ID:w85kTLqu SSDだとスワップしてもあまり気にならない
233名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 08:47:59.81ID:Y0aTfHKO スワップは、nvmeなら多少マシだけどそれでもトロくなるし、SATAなSSDじゃ論外だね
234名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 08:48:23.53ID:oUyT5oH6 10と比べたらUIがモッサリ仕上げてあるのは否定しないが
235名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 09:35:04.28ID:w85kTLqu システム要件がRAM2GBのWindows10に実装4GBで少ないと文句をたれてたのに
システム要件が4GBのWindows11で実装2GBは無理
システム要件が4GBのWindows11で実装2GBは無理
236名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 11:11:19.73ID:moEYyygq ただでさえメモリー大好き Google Chrome を
入れている時点で4GBでも厳しいことは。
Windows10で8GB 11では16GBは欲しいところ。
(まあ10GBでもいいのだが同じメモリ容量ペアにするのが
効率がいいとされるので、ね)
入れている時点で4GBでも厳しいことは。
Windows10で8GB 11では16GBは欲しいところ。
(まあ10GBでもいいのだが同じメモリ容量ペアにするのが
効率がいいとされるので、ね)
237名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 13:05:04.16ID:I05lVZ6H Core2と4GBメモリでEdgeだけ使ってると、コミット済みが4GB前後、物理メモリ使用中3.8GBくらいになってる
個人的に単機能特化でこの辺りが下限、シングルスレッドとかメモリ2GBとか、インストール遊び向けかなと思う
CeleronM520で2GBなPCに入れてみたけど、使えるレベルじゃなかった。エクスプローラー開くと頻繁に応答なしとか出るし
個人的に単機能特化でこの辺りが下限、シングルスレッドとかメモリ2GBとか、インストール遊び向けかなと思う
CeleronM520で2GBなPCに入れてみたけど、使えるレベルじゃなかった。エクスプローラー開くと頻繁に応答なしとか出るし
238名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 13:58:00.94ID:ln6QlntO >CeleronM520
SSD化して8GB積んだけど、とても使えるもんじゃない
SSD化して8GB積んだけど、とても使えるもんじゃない
239名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 14:06:07.63ID:cBIX2noP CeleronM520自体ゴミだからな
安く売ってるのがあっても飛びつくべきではない
5000円未満でも要らない
安く売ってるのがあっても飛びつくべきではない
5000円未満でも要らない
240名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 14:23:43.12ID:oUyT5oH6 タダで貰えるならC2Dの中古に載せ替えてもいい
242名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 23:08:59.63ID:C172+nsz >>233
HDDと比べたら段違いだよ。
シークやら回転待ちはミリ秒だからな。
STATAとNVMeの転送速度の違いは体感しにくいな。
HDDの特性でファイルシステムが長年停滞したままだったのだろう。
HDDと比べたら段違いだよ。
シークやら回転待ちはミリ秒だからな。
STATAとNVMeの転送速度の違いは体感しにくいな。
HDDの特性でファイルシステムが長年停滞したままだったのだろう。
243名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 23:17:47.41ID:cBIX2noP タダでも要らないしC2Dも遅いでしょ?4年ほどE8400を使ってた
244名無し~3.EXE
2023/12/31(日) 23:38:58.42ID:oUyT5oH6 往年のハイエンドCPUに載せ替えて悦に入ると言うか単なる趣味よ、まあそこらを判ってもらえると有難い
245名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 06:55:41.85ID:CjVXKbVj sataのssdじゃ、スワップしたら劇遅になるじゃん…
どんだけとろいのよあんた
どんだけとろいのよあんた
246名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 08:15:40.03ID:LnpKftcp Windows側の処理を噛ませたら最大スループットはどうせ350〜400MB/s程度しか出ません
NVMe SSDで早いのは単純なファイル転送だけですよw
CrystalDiskMarkのベンチ速度なんてのは単純にファイルを読み書きしている速度ですからね
NVMe SSDで早いのは単純なファイル転送だけですよw
CrystalDiskMarkのベンチ速度なんてのは単純にファイルを読み書きしている速度ですからね
247名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 08:26:07.27ID:SuJi7gO/ CPUによる
KaveriAPUだとPCIE3.0x4のNVMESSDすらフルスピードで出ないからね
BristokRidgeAPU(FX-9830p)でWin10 64bitメモリ4GB(VRAM512MB)で運用したときはSSDx2台でもかなり遅かった記憶まあきどうだけで6GBぐらい食ってたし
というかストアアプリがメモリ不足で落ちるブラウザがカクつくからストレスマックス
メモリ不足しないように16GBメモリ積んだらCPU性能低すぎて使用率ほぼ100%だけど一応使える
使いたいとは思えないけどこれでも同クロックのCore2QuadQ9650ぐらいはあるからCore2だと…
KaveriAPUだとPCIE3.0x4のNVMESSDすらフルスピードで出ないからね
BristokRidgeAPU(FX-9830p)でWin10 64bitメモリ4GB(VRAM512MB)で運用したときはSSDx2台でもかなり遅かった記憶まあきどうだけで6GBぐらい食ってたし
というかストアアプリがメモリ不足で落ちるブラウザがカクつくからストレスマックス
メモリ不足しないように16GBメモリ積んだらCPU性能低すぎて使用率ほぼ100%だけど一応使える
使いたいとは思えないけどこれでも同クロックのCore2QuadQ9650ぐらいはあるからCore2だと…
248名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 08:26:57.53ID:8ZrSF0Vx SATAのSSDはランダムも遅いじゃん
249名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 11:43:40.11ID:topJwtJZ まあ、正直メモリー8GB=4コア>SSDよ
ぶっちゃけHDDでも遅いと思うのは最初だけですぐ慣れる
ぶっちゃけHDDでも遅いと思うのは最初だけですぐ慣れる
250名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 14:21:13.03ID:LnpKftcp ストレージアクセスの依存度を考えもしないバカメモリー主義者にはわかりもしないだろうよ
パソコンってのはどんな処理をさせたいがために各パーツを組み合わせるかだろうよな
メモリ上でプログラムが動くにしてもストレージへの最大スループットはWindows側のプログラムによってボトルネックが発生する
パソコンってのはどんな処理をさせたいがために各パーツを組み合わせるかだろうよな
メモリ上でプログラムが動くにしてもストレージへの最大スループットはWindows側のプログラムによってボトルネックが発生する
252名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 14:51:05.64ID:fo+Cb9/p SATAとNVMeのSSDのランダムアクセスが体感できる超人が居るようですね。
Windowsって、優秀なんだ、スゲー
Windowsって、優秀なんだ、スゲー
253名無し~3.EXE
2024/01/01(月) 16:25:30.99ID:++UYfeXQ なんにせよスワップしたら遅くなるのはどうにもならん
一部の人は気にならんようだけどね、どういう神経してるのかわからん
一部の人は気にならんようだけどね、どういう神経してるのかわからん
254名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 02:15:35.93ID:UgF1HBEh 今年最初の趣味作業として、
Windows 98SE
Windows 2000
Windows XP
Windows VISTA
Windows 7
Windows 8.1
Windows 10 22H2
Windows 11 23H2
のマルチブート機を構築した。
いやー結構、大変だった。
元々VISTAのC2D、i945のノートなんだけど、Win10や11は、まぁ難しくはなくて、重い動作に耐えればなんとでもなるわけだけど、Win98はドライバが足りてなくて現状、音が出ないしLANも使えない。ただ起動するだけ。
でも2000から11までは、無線LANカードも含めてどれもちゃんと動作する。俺、頑張った。
Windows 98SE
Windows 2000
Windows XP
Windows VISTA
Windows 7
Windows 8.1
Windows 10 22H2
Windows 11 23H2
のマルチブート機を構築した。
いやー結構、大変だった。
元々VISTAのC2D、i945のノートなんだけど、Win10や11は、まぁ難しくはなくて、重い動作に耐えればなんとでもなるわけだけど、Win98はドライバが足りてなくて現状、音が出ないしLANも使えない。ただ起動するだけ。
でも2000から11までは、無線LANカードも含めてどれもちゃんと動作する。俺、頑張った。
255名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 08:28:59.57ID:2fi7qhtP 今は物理マシンじゃなきゃどうにもならんという場合を除いて旧OSは仮想メインだな
昔はbootsect.dos改造して、95/98SE/ME + 2000/XPとかしてたけど、結局ほとんど9x使わなかったな
昔はbootsect.dos改造して、95/98SE/ME + 2000/XPとかしてたけど、結局ほとんど9x使わなかったな
256名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 09:16:38.89ID:UgF1HBEh まぁそりゃ実用度なら性能十分なマシンに旧OSは仮想化で決まってるけど、実機で環境構成すると、なんか楽しいのよ。
今回のようなパターンだと、「低スペ機にWindows11」と、「C2DクラスにWindows98や2000でサックサク」を両方味わえるのがまた良いんだこれが。
今回のようなパターンだと、「低スペ機にWindows11」と、「C2DクラスにWindows98や2000でサックサク」を両方味わえるのがまた良いんだこれが。
257名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 09:36:08.12ID:43eidbGg 2GBだと起動できるけど、1GBにすると全然起動しないな
1.5GBくらいなら起動するのかな。8.1と10は1GBでも起動してきたが
1.5GBくらいなら起動するのかな。8.1と10は1GBでも起動してきたが
259名無し~3.EXE
2024/01/02(火) 09:54:01.21ID:lxR8fkKz 他人に迷惑かけてるならともかく、そうじゃない遊びならケチ付けんでもいいんじゃね
260名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 09:45:56.55ID:qS9K6DVA 頭から物言って暇つぶしの相手を探してる爺さんがいるので
261名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 11:13:59.68ID:D42MlhmL 仮想PCにインストールすればWindows98でも音が出るしネットにもつなげられる
263名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 13:34:54.79ID:byzgC+YR USB機器(古いデジカメなど)が95時代の物だと仮想では駄目だし。
264名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 14:55:03.14ID:GAc6P03b 95のころのデジカメはUSBじゃなくてRS232Cだったような・・・
265名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 15:08:04.34ID:GWVrXHEd 物理メディア(CFとかSMとかSDとか)が主流だったような…
267名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 15:40:03.38ID:qS9K6DVA 初めて買ったC400Lは内蔵1MBメモリーだった
接続もRS232Cだと思うが記憶が曖昧
接続もRS232Cだと思うが記憶が曖昧
268名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:00:07.65ID:sMYWJKbg フロッピーにおさめるのもあったな。すぐ消えたが
269名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:11:54.19ID:kEcP/SYA 95の時代はスマートメディアのPCMCIAアダプタだったなぁ。
自作機の3.5インチベイにPCMCIAのスロットを付けたり。
自作機の3.5インチベイにPCMCIAのスロットを付けたり。
270名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:18:13.91ID:riYpsfRi271名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 16:24:40.82ID:riYpsfRi 今までも様々な物理メディアはあったけどほとんど駆逐されて
最近のノートパソコンや新しいスマホにはSDカードスロットすら付いてなかったりする
今のデジカメくらいだがwifiやBTで転送ができる
最近のノートパソコンや新しいスマホにはSDカードスロットすら付いてなかったりする
今のデジカメくらいだがwifiやBTで転送ができる
272名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 17:03:52.71ID:GWVrXHEd 自分の初デジカメはこれだった
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960514/dc2.htm
ストレージがフルサイズのPCMCIAなのでCFより大容量で安価だった
(もちろんアダプタを介してCFも使えた)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960514/dc2.htm
ストレージがフルサイズのPCMCIAなのでCFより大容量で安価だった
(もちろんアダプタを介してCFも使えた)
273カメラも低スペックw
2024/01/03(水) 19:00:07.69ID:0zjXjAry デジカメ1号機は京セラDA-1 >>268 使用や 再生はアダプタで使っていたが
撮影はCR123x2で割高。 パラレル(プリンタ)ポートにつないでPCに画像を送る。
たぶん2000からドライバがないゾ。
2号機はFUJI FINEPIX1500のミントグリーン筐体SmartMedia
リーダーはUSBが使えた。XPあたりまで。150万画素結構いい。
電池は単三NIMHが使え結構よい。
3号機はNikon COOLPIX L16 SDカードメモリーに。これは現用。
SDカードが絶滅したらカメラ替えないとねw。
撮影はCR123x2で割高。 パラレル(プリンタ)ポートにつないでPCに画像を送る。
たぶん2000からドライバがないゾ。
2号機はFUJI FINEPIX1500のミントグリーン筐体SmartMedia
リーダーはUSBが使えた。XPあたりまで。150万画素結構いい。
電池は単三NIMHが使え結構よい。
3号機はNikon COOLPIX L16 SDカードメモリーに。これは現用。
SDカードが絶滅したらカメラ替えないとねw。
274名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 19:08:12.88ID:0zjXjAry PHSは持っていたけど会社呼び出しばっか(しかも呼び出し手当なかった)で
転職してもかかってきたんで 解約!!
自らデジタルデバイドにw。
PCも ここにいるいわば低スペック民。100M b/sの光回線wだし
CAT5で引っ張っているからそもそも速度でないはず。
転職してもかかってきたんで 解約!!
自らデジタルデバイドにw。
PCも ここにいるいわば低スペック民。100M b/sの光回線wだし
CAT5で引っ張っているからそもそも速度でないはず。
275名無し~3.EXE
2024/01/03(水) 23:12:23.53ID:MRnPAK/+ 申し訳ないけどガサ入れです
55歳以上を逮捕しに来ました
55歳以上を逮捕しに来ました
276名無し~3.EXE
2024/01/04(木) 03:34:15.86ID:a7Dcigwe そろそろスレ違いなんでどっか行ってくれ
277名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 10:46:37.34ID:2F4gOyNF そして誰もいなくなった
278名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 14:24:15.77ID:3xuaSAyH ワシらに戻ってきてと懇願してももう遅い
279名無し~3.EXE
2024/01/07(日) 14:40:20.82ID:K+zuiC8o ★昭和の思い出☆Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1688622911/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1688622911/
2024/01/10(水) 06:39:29.67ID:4ynC7r+u
KB5034123 10でいうKB5034122 正常に行われますた。
281名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 09:46:27.89ID:4LWTxlrV Microsoft、 Windows 11 24H2で、古いCPU要件のブロック強化の可能性
Windows 11 24H2 nsider ビルドを実行できるかどうかをユーザーが確認できる非公式の WinPE で
Intel第3世代プロセッサで実行できることを確認したが
技術愛好家のBob Ponyは、Microsoftが「POPCNT」命令をWindows 11 24H2の要件にしようとしていることに気づきました。
どうやら、それを持たないCPUはWindowsの起動に失敗します
ただし、Insider ビルドは実験的なものであり、一般公開されるものはどうなるかはわかりません。
Windows 11 24H2 nsider ビルドを実行できるかどうかをユーザーが確認できる非公式の WinPE で
Intel第3世代プロセッサで実行できることを確認したが
技術愛好家のBob Ponyは、Microsoftが「POPCNT」命令をWindows 11 24H2の要件にしようとしていることに気づきました。
どうやら、それを持たないCPUはWindowsの起動に失敗します
ただし、Insider ビルドは実験的なものであり、一般公開されるものはどうなるかはわかりません。
282名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 11:24:34.05ID:qlKEqHUx i7 3537U
24H2 26052.1100
は問題無し
24H2 26052.1100
は問題無し
283名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 15:31:54.07ID:n2e/4OG1 「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html
284名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 15:51:37.76ID:tjs6v9jx > このCPU命令は…第1世代Coreプロセッサー以降
全く問題無くね?
全く問題無くね?
285名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 16:25:52.65ID:fpX4r+J9 SSE2からようやくSSE4.2に進むのか
286名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 17:03:36.99ID:hwJaTuwr Win11に32bit版は無いので64bitが使えて
SSE4.2/4aが使えないとなると限界レベル
IntelではPentium4-Prescottの一部とCore2、AMDではAthlon64
SSE4.2/4aが使えないとなると限界レベル
IntelではPentium4-Prescottの一部とCore2、AMDではAthlon64
287名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 17:24:21.40ID:fpX4r+J9 違うか
SSE4.2云々じゃなくて
本命は32bit切り捨てか
32bitは全部エミュ動作で
SSE4.2云々じゃなくて
本命は32bit切り捨てか
32bitは全部エミュ動作で
288名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 20:33:23.41ID:E3/dlDFf P8600は23H2までか…orz
289名無し~3.EXE
2024/02/13(火) 21:10:43.44ID:pkhHmzPU Nehalemはギリギリセーフか
ただAVXが無くて動かないゲームも出てきているのはどうしようもない
ただAVXが無くて動かないゲームも出てきているのはどうしようもない
290名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 01:41:18.65ID:cUWQWG4w どこからが低スペックなのか分からん
291名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 06:42:03.98ID:Fs0SWyiu 低スぺと非対応は似て非なるものだがNとCeleronと2コアは低スぺで良かろう
292名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:33:50.61ID:zHGFPCT7 てことはスレタイが間違ってるってことだな
おまいら低スペPCじゃなくて非対応PCにWin11入れてるだけやんか
おまいら低スペPCじゃなくて非対応PCにWin11入れてるだけやんか
293名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 14:40:55.66ID:ALvdjEGl 非対応PCスレ落ちたまま誰も建てないからここに集まって来ちゃったんだよ
295名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 17:34:21.14ID:qJT/G+6g 実用と快適をテーマにしたスレなので
Win11非対応でも実用できるならこのスレでいいんじゃないか
低スペックの何が問題かって、非実用であり快適でないことだから
Win11非対応でも実用できるならこのスレでいいんじゃないか
低スペックの何が問題かって、非実用であり快適でないことだから
296名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 19:08:32.22ID:Fs0SWyiu 10低スぺの流れで建ったが非対応はちょっと話違うよねで別スレに移動して賑わったんだが落ちたら誰も建てないから結局戻ってきた
297名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 19:24:46.33ID:EDOaOAbg 非対応禁止で過疎らせて自治厨を分からせよう
298名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 21:06:06.38ID:cUWQWG4w 第1世代は無理云々の記事読んだけど
ならほとんど行けるよな
ならほとんど行けるよな
299名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 21:18:15.29ID:DZjZMuN8 低スペってPentiumMかと思った。
300名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 21:23:43.02ID:XhUIUxh7 win10のサポート切れるまでにwin11から切られたCPUのスレが必要だな
301名無し~3.EXE
2024/02/14(水) 21:27:30.27ID:mtrd9Fnj Win10でも1809まで動いてたのが1903以降はエラーでてインストール無理だった機種もあったからな
仕方ないよ
仕方ないよ
303名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 05:22:06.27ID:ZTXV+mwW Atom X6xxx系 cpu
Sandy (I5以上)おじさんに負ける(省エネではないが)
Sandy (I5以上)おじさんに負ける(省エネではないが)
304名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 05:27:37.38ID:HnKo+Bf4 自分のPCが低スペじゃないと思いたい気持ちは判る
305名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 10:10:38.54ID:Dw1LwQhj Core m3だけど低スペとは思ってない
306名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 12:36:01.25ID:S4l2R4qR 低スペックといえば藁セレ以下
あれはWin7すらまともに動かん
あれはWin7すらまともに動かん
307名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 13:37:40.18ID:VTHy2zjo 2.5in HDDですらボトルネックにならなくてSSD化してもRAM 8GBにしても何も改善しないほどだものな
308名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 15:25:03.06ID:AlGIGcP2 Ryzen2200G 3.5GhzUPto3.7GhzにSSDだけど
エクスプローラーやメモ帳開くのもつっかかる
10に比べて明らかに遅い
CPUパワー不足か?
エクスプローラーやメモ帳開くのもつっかかる
10に比べて明らかに遅い
CPUパワー不足か?
309名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 15:31:06.91ID:pM8B3SVR 11が10よりモッサリしてるのは何を今頃だ
311名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 16:23:57.65ID:7hK6AlP9 そりゃもう、もさもさよ
312名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 16:25:51.46ID:8wpbrFwi313名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 16:34:20.39ID:AlGIGcP2314名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 16:45:59.82ID:YlJPP3uo 無駄だからそんなことするのはやめときな
どこからそんな知識を拾って来るんだろうな
cipher /w:c: をやって書き込み速度を監視していたらわかるよ
どこからそんな知識を拾って来るんだろうな
cipher /w:c: をやって書き込み速度を監視していたらわかるよ
315名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 19:00:33.38ID:B+iCdWON Windows Updateを早く終わらせる方法が見つかる。誰にでもできる簡単な方法で時短
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-speed-up-windows-update.html
PCのスペックが低いほど、顕著な効果が期待されます。
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/how-to-speed-up-windows-update.html
PCのスペックが低いほど、顕著な効果が期待されます。
316名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 21:04:28.47ID:GTMoWj6s 却下。設定閉じたら進捗分からない。
317名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 21:11:07.46ID:B+iCdWON (笑)
318名無し~3.EXE
2024/02/15(木) 21:23:13.27ID:QpXTQb2D 閉じるのは良くやってるが速くなるとか気にしたこと無いわ
319名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 06:25:35.36ID:WPmKdEoT スクロールバーの表示のためだけに無駄なCPU処理が占めている割合が多いって事よ
320名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 14:17:24.36ID:Q5GHVVP3 スクロールバーの表示なんてあったっけ。
Windows8.1までは確かにあったけど。
Windows8.1までは確かにあったけど。
321名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 14:29:22.33ID:qOj14miZ 低いスペとは関係ないげどsnipping toolが使いにくいなあ、10の方がよかったわ
322名無し~3.EXE
2024/02/17(土) 16:41:56.64ID:dfriPQjd えっ、ペーストせずとも保存できてOCR機能まで追加されてメチャクチャ便利じゃないか?
324名無し~3.EXE
2024/02/21(水) 17:52:18.54ID:qQuQSjLW Windows Health Dashboardのメッセージ
機械学習 (ML) に基づいて21H2 および 22H2 のデバイスにWindows 11 バージョン 23H2を自動更新開始
機械学習 (ML) に基づいて21H2 および 22H2 のデバイスにWindows 11 バージョン 23H2を自動更新開始
325名無し~3.EXE
2024/02/23(金) 02:16:09.79ID:IrvYN7zz 十数年前のPCでも一応23h2使えるな
インストールがフリーズしてんじゃ無いか?
ってくらい時間かかるけど
入れてしまえば普通に動く
インストールがフリーズしてんじゃ無いか?
ってくらい時間かかるけど
入れてしまえば普通に動く
326名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 22:23:18.03ID:NjMJYegN まあ、2コア縛りが増えてるだけで往時のVista 64bitと重さは大して変わらんしな
24H2からCore i縛りも実装されるみたいだが
24H2からCore i縛りも実装されるみたいだが
328名無し~3.EXE
2024/02/24(土) 22:28:28.72ID:NjMJYegN まあ、ロシアや中国は他人のりけ…おっと、誰か来たようだ
329名無し~3.EXE
2024/02/27(火) 00:36:10.54ID:uFpaYB89 Appleもマイクロソフトを見倣ってiOSのPowerPC版を出すべきだと思う
330名無し~3.EXE
2024/02/27(火) 00:37:25.38ID:uFpaYB89 MIPSとかAlphaとかPowerPC対応版のWin11もあったんだよな
331名無し~3.EXE
2024/02/27(火) 06:24:51.65ID:kO4RrGEX ボケも過ぎればただの妄言
332名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 20:50:43.23ID:pdniuwFi333名無し~3.EXE
2024/03/02(土) 22:01:15.34ID:u7vid9OB msに垂れ込んだら即dmcaで消されそうなツールだな
334名無し~3.EXE
2024/03/03(日) 05:31:16.07ID:WDcr2Ju5 生産性のないコトにこんなに丁寧に…
サイトの中の人ちゃんとメシ食って仕事してるのかな
サイトの中の人ちゃんとメシ食って仕事してるのかな
335名無し~3.EXE
2024/03/03(日) 08:45:45.26ID:gIKnP8z+ 愛すべきバカってとこだな
日本語版に改変したバッチを貼っておけば喜ぶヤツもいただろう
日本語版に改変したバッチを貼っておけば喜ぶヤツもいただろう
337名無し~3.EXE
2024/03/04(月) 22:44:05.38ID:KeRfoU8U TPM2.0とSecurebootはマザボのUEFIから設定で有効に出来たが
CPUが対応してないと意味ないのかな?
Valorantってゲームがチート対策ツールをインストールしなきゃ出来ないんだけど
TPM2.0とSecurebootを有効にしろって説明がある
Ryzen第一世代じゃ無理かな?
CPUが対応してないと意味ないのかな?
Valorantってゲームがチート対策ツールをインストールしなきゃ出来ないんだけど
TPM2.0とSecurebootを有効にしろって説明がある
Ryzen第一世代じゃ無理かな?
338名無し~3.EXE
2024/03/05(火) 06:17:44.90ID:J7XVU5js339名無し~3.EXE
2024/03/05(火) 14:08:10.24ID:Psaj3ApW >>337
そのゲームを常用したいのなら、無理にWin11にする必要ないのかもしれんね。
https://jp.minitool.com/news/windows-11-valorant-not-working.html
そのゲームを常用したいのなら、無理にWin11にする必要ないのかもしれんね。
https://jp.minitool.com/news/windows-11-valorant-not-working.html
340名無し~3.EXE
2024/03/05(火) 21:56:52.05ID:YA2F0f9B341名無し~3.EXE
2024/03/05(火) 21:59:46.01ID:tS8cH76U 2万円少々で5700Xを買ったらいいで
342名無し~3.EXE
2024/03/06(水) 07:07:08.84ID:zXHwWr8E WSA終了かよ
低スぺには縁無かったけどな
低スぺには縁無かったけどな
343名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 19:30:30.60ID:rVKqlwiG WSA期待してたんだけどな…
344名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 19:42:35.07ID:7v8CZrEP Amazon Appstore経由って時点でなにも期待してなかったけど
345名無し~3.EXE
2024/03/07(木) 20:14:23.99ID:DW6BnIal MSが手出ししてこなくなるとGoogle Play同梱の野良WSAが頑張るかもしれん
低スぺならLDPlayerで必要十分だが
低スぺならLDPlayerで必要十分だが
346名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 02:37:13.27ID:Qy5CbB1t タスクバーが下部固定ってのが気に入らなくてインストールする気になれない
347名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 06:17:07.18ID:FgHhR27X どうでもいい。
習うより慣れろ。
11ってどれくらいの低スペックで現実的に動かせるの?
最低限のメモリ
最低限のCPUってどれくらい?
習うより慣れろ。
11ってどれくらいの低スペックで現実的に動かせるの?
最低限のメモリ
最低限のCPUってどれくらい?
348名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 06:18:15.17ID:d9lKGpyX 過去ログでも見てろハゲ
349名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 06:35:49.68ID:6kgi4F4S350名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 07:28:30.85ID:nfy2aCat >>347
安いのを買わないこと。
動かすのと使うは別の話。今と今後の話
8GBで足りないの実情。迷惑メーカーのマイクロソフトがedgeを強制的に起動させるように設計したせいで、メモリが不足している、使わないストアアプリも動いて不定期に更新がかかる。
Windows updateの仕組みとストアアプリは別々に動くのでタスク処理がうまくできないWindowsでは
重くなる。
バックグラウンドの更新を切ってしまえば、性能の低いプロセッサーでも運用できると思うけど
手放しで思うなら運用するなら、
使う目的ででは、最低が16GB、8スレッド以上、でSSD、128GBが最低ラインでしょう。
それ以外では重いストレスフリーは実現できないと思います。
Windowsは変な作りなのでスレッド数が確保+十分なストレージの書き込み速度ができないと重いと思っていいでしょう。
安いのを買わないこと。
動かすのと使うは別の話。今と今後の話
8GBで足りないの実情。迷惑メーカーのマイクロソフトがedgeを強制的に起動させるように設計したせいで、メモリが不足している、使わないストアアプリも動いて不定期に更新がかかる。
Windows updateの仕組みとストアアプリは別々に動くのでタスク処理がうまくできないWindowsでは
重くなる。
バックグラウンドの更新を切ってしまえば、性能の低いプロセッサーでも運用できると思うけど
手放しで思うなら運用するなら、
使う目的ででは、最低が16GB、8スレッド以上、でSSD、128GBが最低ラインでしょう。
それ以外では重いストレスフリーは実現できないと思います。
Windowsは変な作りなのでスレッド数が確保+十分なストレージの書き込み速度ができないと重いと思っていいでしょう。
351名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 07:39:06.48ID:nfy2aCat タスクマネージャーで80%超えてる項目は使用するにあたり不足してる部分です。
ここが我慢して使うスレなのか
工夫して使うすれなのかわからんけど
インチキなしでスペックを書けば
8世代ならi7程度が必要(スレッドの確保のため)
SSD必須だがPCIe接続
16GBメモリー
崩れそうなWindowsにストアアプリの環境を増築した構造なので
別々に動くので非常に重くなる。
10/11はスレッド数とストレージの速度が影響する構造ってのを理解した方がいい。
メニュー構造も個々のユーティリティーを無理やりメニューまとめてるのも影響している。
スレッド数とストレージの速度がネックであれば
バックグラウンド更新を切ってストアアプリを更新ささせない方向で使うしかないでしょうね。
ここが我慢して使うスレなのか
工夫して使うすれなのかわからんけど
インチキなしでスペックを書けば
8世代ならi7程度が必要(スレッドの確保のため)
SSD必須だがPCIe接続
16GBメモリー
崩れそうなWindowsにストアアプリの環境を増築した構造なので
別々に動くので非常に重くなる。
10/11はスレッド数とストレージの速度が影響する構造ってのを理解した方がいい。
メニュー構造も個々のユーティリティーを無理やりメニューまとめてるのも影響している。
スレッド数とストレージの速度がネックであれば
バックグラウンド更新を切ってストアアプリを更新ささせない方向で使うしかないでしょうね。
352名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 07:43:08.37ID:nfy2aCat 11の要件として
インテル® Core™ i5-8500
コアの数6
スレッド総数6
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
4.10 GHz
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0 のフリークエンシー‡
4.10 GHz
プロセッサー ベース動作周波数
3.00 GHz
この辺りでしょうね。
インテル® Core™ i5-8500
コアの数6
スレッド総数6
ターボ・ブースト利用時の最大周波数
4.10 GHz
インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0 のフリークエンシー‡
4.10 GHz
プロセッサー ベース動作周波数
3.00 GHz
この辺りでしょうね。
353名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 07:49:41.52ID:nfy2aCat 最新のパソコンは自作するならDDR4で選びましょう
DDR4はメモリー増設可能だが
DDR5は初めからデュアル チャンネルで2枚差しでクアッド チャンネルになる。
4枚さすと遅くなるのと高速なメモリーほどアクセスタイミグがシビアで動かない。
2枚挿した状態ではメモリーの増設ができない。
2枚のメモリーを別なメモリ2枚と交換になる。
金がかかる端末なので予算を抑えたいと思うならDDR4はのマザーを選ぶべきでしょう。
DDR4はメモリー増設可能だが
DDR5は初めからデュアル チャンネルで2枚差しでクアッド チャンネルになる。
4枚さすと遅くなるのと高速なメモリーほどアクセスタイミグがシビアで動かない。
2枚挿した状態ではメモリーの増設ができない。
2枚のメモリーを別なメモリ2枚と交換になる。
金がかかる端末なので予算を抑えたいと思うならDDR4はのマザーを選ぶべきでしょう。
354名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 07:51:46.48ID:nfy2aCat DDR5は違うメモリを混ぜると壊れる場合がある。
独自の電源回路がメモリー基板上にある。
DDR5増設基準は「同容量、同規格、同ロッド」これ以外だと相性問題が出やすい。
独自の電源回路がメモリー基板上にある。
DDR5増設基準は「同容量、同規格、同ロッド」これ以外だと相性問題が出やすい。
355名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 08:15:50.23ID:xW9HJdhL 近頃のスクリプトはスレのキーワードをAI通して貼ってくるからウザいよな
356名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 10:58:33.76ID:UMVDyddI i7 processor 14700T のパフォーマンスが知りたい。
コアの数20
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数12
スレッド総数28
ターボ・ブースト利用時の最大周波数5.2 GHz
インテル® ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 の動作周波数‡5.2 GHz
Performance-core最大ターボ・フリークエンシー5 GHz
Efficient-core のターボ・ブースト利用時の最大フリークエンシー3.7 GHz
Performance-core基本周波数フリークエンシー1.3 GHz
Efficient-core基本フリークエンシー900 MHz
キャッシュ33 MB Intel® Smart Cache
合計 L2 キャッシュ28 MB
プロセッサーのベースパワー35 W
最大ターボパワー106 W
i7 processor 14700は
プロセッサーのベースパワー65 W
最大ターボパワー219 W
半分の電力制限でどこままのベンチマークなるのか具体的な検証結果で知りたい。
コアの数20
Performance-coresの数8
Efficient-coresの数12
スレッド総数28
ターボ・ブースト利用時の最大周波数5.2 GHz
インテル® ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0 の動作周波数‡5.2 GHz
Performance-core最大ターボ・フリークエンシー5 GHz
Efficient-core のターボ・ブースト利用時の最大フリークエンシー3.7 GHz
Performance-core基本周波数フリークエンシー1.3 GHz
Efficient-core基本フリークエンシー900 MHz
キャッシュ33 MB Intel® Smart Cache
合計 L2 キャッシュ28 MB
プロセッサーのベースパワー35 W
最大ターボパワー106 W
i7 processor 14700は
プロセッサーのベースパワー65 W
最大ターボパワー219 W
半分の電力制限でどこままのベンチマークなるのか具体的な検証結果で知りたい。
357名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 13:41:01.12ID:TBKPEuwH ID:UMVDyddI
ID:nfy2aCatが詳しそうだから答えて貰えば?
ID:nfy2aCatが詳しそうだから答えて貰えば?
358名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 14:08:54.52ID:FgHhR27X 11ってそんなに要求されるんだ....
359名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 14:09:06.63ID:FgHhR27X てか、もはや低スぺむりやんwwww
360名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 16:44:30.68ID:6kgi4F4S インストールさえ出来れば(仮想の)1コア1スレ512MBでも起動する
https://i.imgur.com/CpjYhz5.png
https://i.imgur.com/CpjYhz5.png
361名無し~3.EXE
2024/03/08(金) 17:25:04.07ID:xMVlGcLS できるっちゃできるけど実用的じゃないからねぇ
363名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 03:09:06.36ID:H7+5HqqL Core2とメモリ4GBで何とか使えるレベルか? シングルスレッドとかメモリ2GBとかはストレスたまりすぎて使えるレベルじゃなかった
現実的にはブラウザ起動して各種動作で問題ないレベルは必要だろうから、メモリ8GBは必要か(4+2でもいいけど
現実的にはブラウザ起動して各種動作で問題ないレベルは必要だろうから、メモリ8GBは必要か(4+2でもいいけど
364名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 03:36:04.99ID:pRSnCg6H 8GBでもちょくちょく我慢を強いられる
4GBだと基本が我慢
2GBだと動くというよりは動いてるだけで、もはや根性だめし
4GBだと基本が我慢
2GBだと動くというよりは動いてるだけで、もはや根性だめし
365名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 03:37:35.86ID:yK041EdP celeron1005Mメモリ8GBに入れてるけど起動は遅いものの立ち上がってしまえばまあフツーに使える
ちなみにofficeは2003を使ってるけどこちらも特に問題ない
ちなみにofficeは2003を使ってるけどこちらも特に問題ない
366名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 03:44:19.94ID:IipskRe6 DDR4メモリ安くなってるから積めるだけ積んどけ
CPUしょぼくてもメモリ大量に積んでれば割と快適に動く
DDR4メモリヤフオクとかメルカリで調達オススメ
マザボがECC対応ならさらに安く済む
CPUしょぼくてもメモリ大量に積んでれば割と快適に動く
DDR4メモリヤフオクとかメルカリで調達オススメ
マザボがECC対応ならさらに安く済む
367名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 05:10:56.84ID:s1i225We win11起動して何もアプリ起動しなくても5GBぐらい使ってる
ちなみに搭載メモリ16GB
ちなみに搭載メモリ16GB
368名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 06:26:29.40ID:+KMLTCLX Office 2003は見た目がダサいだけで軽いし最低限の互換性あるものな
(俺はOhook 2021だが)
(俺はOhook 2021だが)
369名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 06:51:47.63ID:p3XDPFwn370名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 07:00:01.55ID:+KMLTCLX 非対応にされただけで往時のハイスペなら今でも十分使えるからな
低スぺなんて興味も無いが上から物言いたいがためにここに来るヤツもいる
低スぺなんて興味も無いが上から物言いたいがためにここに来るヤツもいる
371名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 08:58:54.20ID:CU9qWi7A CPUショボくても、メモリ8gb、SSDならわりと動きそうやね
372名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 09:32:20.26ID:ApHAACqt XPの頃は起動に3分くらいは普通だったからな
クリックしても帰ってこないとか
ぐるぐるがいつまでも続く様じゃ我慢にも限界がある。
Windowsがなんども処理が遅い。
Windows以外端末は基本、更新はパッチを行わない。
システムが洗練されてる点と基本上書き。
戻すってこともしないし、複数箇所を書き換えることもしない。
結果ダウンロード時間と更新時間がほぼ一致する。
ところがWindowsは、システムが旧型で実行を更新するためには
複数箇所の修正が必要となる。更新トラブルも多く戻すことが前提になる。
この辺りで体感速度に大きく影響が出る。
クリックしても帰ってこないとか
ぐるぐるがいつまでも続く様じゃ我慢にも限界がある。
Windowsがなんども処理が遅い。
Windows以外端末は基本、更新はパッチを行わない。
システムが洗練されてる点と基本上書き。
戻すってこともしないし、複数箇所を書き換えることもしない。
結果ダウンロード時間と更新時間がほぼ一致する。
ところがWindowsは、システムが旧型で実行を更新するためには
複数箇所の修正が必要となる。更新トラブルも多く戻すことが前提になる。
この辺りで体感速度に大きく影響が出る。
373名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 11:12:14.67ID:CU9qWi7A 継ぎ接ぎで、修正してきてるから、コードが複雑になりすぎてんだろうな
374名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 11:40:25.95ID:rP/BMGB0375名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 11:51:57.66ID:duBpKVlD Tiny11が全然Tinyじゃないからな
英語版でエディションも問わないから10並にならんのかと
英語版でエディションも問わないから10並にならんのかと
376名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 11:53:46.37ID:nDBtALk2 8GB未満で快適とか言ってるやつは大したことのない使い方しかしてないか、手間かけて様々なリソース軽減対策をしてる奴で
8GBじゃちょっと不足だと言う奴は何も特別なことはせずにフル活用してるというパターン
8GBじゃちょっと不足だと言う奴は何も特別なことはせずにフル活用してるというパターン
377名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 13:08:57.69ID:ApHAACqt 正解です。
4GBとかで動かす奴は画面解像度が低いとか全体的に全体的にスペックが低いせいでバランスが取れているかもな
か、かなり満足度が低いかどちらかでしょう。
【快適】の意味合いなら確実に16GBは必要です。
8GBは制限をかければ快適
16GBは普通、変なことをしなければ快適呼ばれる方
ここの連中レベルだとどうせ中古なんだろうが、メモリは増やせよ。
4GBとかで動かす奴は画面解像度が低いとか全体的に全体的にスペックが低いせいでバランスが取れているかもな
か、かなり満足度が低いかどちらかでしょう。
【快適】の意味合いなら確実に16GBは必要です。
8GBは制限をかければ快適
16GBは普通、変なことをしなければ快適呼ばれる方
ここの連中レベルだとどうせ中古なんだろうが、メモリは増やせよ。
378名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 13:14:09.04ID:+KMLTCLX ほら、スレの趣旨も判らず上から語るヤツが出てくる
379名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 13:22:25.89ID:mMPxhpJO それスレに書かれた単語を適当に使うスクリプトだよ
380名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 13:23:39.30ID:f63W/PsK くっそ古いマシンでも規格が許す上限までのメモリー増設はスレの趣旨から外れてないと思う
381名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 13:24:01.56ID:RHB4rlJi 64GBを積んでる俺は笑いながら読んでるよ
382名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 15:04:11.12ID:nXcdK9R0 電気代の無駄だな
383名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 15:14:23.14ID:GOJo2AY2 使いこなす楽しさがないのかな
384名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 15:35:30.77ID:h5PU5yg6 今でも対応CPU以外でも11アプデできる?
385名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 15:36:23.51ID:6KgKB5EJ OS起動disk2TBのSSDだけど、mbrだからgptに変更するの面倒です。
xpから構成を変えてなかったので、disk0ブートドライブの構成が
c/回復パーテーション/d にしているせいか、MS純正のgtp変換
コマンドだとエラーになるので困ってます。
Window10→11へのアップデートもレジストリでgptチェックをスキップさせました。
xpから構成を変えてなかったので、disk0ブートドライブの構成が
c/回復パーテーション/d にしているせいか、MS純正のgtp変換
コマンドだとエラーになるので困ってます。
Window10→11へのアップデートもレジストリでgptチェックをスキップさせました。
386名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 15:43:43.26ID:gJGir3Aq MBR2GPT.exeを利用するのが嫌ならば、システムドライブのみをバックアップソフトを利用してバックアップ後に
UEFIブートとしてOSをクリーンインストールする
その後にシステムドライブのみをリストアして回復環境を有効とすればお終い
UEFIブートとしてOSをクリーンインストールする
その後にシステムドライブのみをリストアして回復環境を有効とすればお終い
387名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 16:37:41.23ID:ApHAACqt >>384
諦めろ、捨てるんだ。
諦めろ、捨てるんだ。
388名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 16:42:35.18ID:gJGir3Aq >MS純正のgtp変換コマンドだとエラーになるので困ってます。
OS上からは変換出来ないのに気付いていないのか?
PE上から実行するんだぞ
OS上からは変換出来ないのに気付いていないのか?
PE上から実行するんだぞ
389名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 18:13:05.83ID:H7+5HqqL Celeron 900とメモリ2GBとSSDではストレスフルだったんだが、人によるということが分かったw
起動時からスワップしてたし、WUすると3GB超えしてるし笑える
起動時からスワップしてたし、WUすると3GB超えしてるし笑える
390名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 18:21:19.19ID:s1i225We 低スペしか使った事ない人はそれ以上の快適性を知らないから快適と思ってる
391名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 19:19:36.64ID:RHB4rlJi392名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 22:46:55.73ID:rmY1xFPG >>374
普通にrufusで制限回避した11Proだけど?
起動は1分半ほどあればするし、( ´ー`)y-~~1本吸い終わるより早い
ただ、同じセロリンMでも423とか低クロックなのはちょっと厳しいかもな
イーマシーンズの15インチノートがこれなんだが、こいつは1GBしか積めないので10homeで運用してる
普通にrufusで制限回避した11Proだけど?
起動は1分半ほどあればするし、( ´ー`)y-~~1本吸い終わるより早い
ただ、同じセロリンMでも423とか低クロックなのはちょっと厳しいかもな
イーマシーンズの15インチノートがこれなんだが、こいつは1GBしか積めないので10homeで運用してる
393名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 23:06:22.40ID:pRSnCg6H >>390
正解。Adobe類のサブスク契約もなけりゃマルチモニターどころかフルHDもなくWXGA++止まりで建設的な作業はせず閲覧と書込み程度の用途だから快適と感じられるんだと思う
そりゃ4GBのタブレットでも快適だわ
正解。Adobe類のサブスク契約もなけりゃマルチモニターどころかフルHDもなくWXGA++止まりで建設的な作業はせず閲覧と書込み程度の用途だから快適と感じられるんだと思う
そりゃ4GBのタブレットでも快適だわ
394名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 23:48:09.01ID:zMvn6ZrX いや低スペ機の正しい使い方だろそれw
395名無し~3.EXE
2024/03/09(土) 23:53:31.82ID:RHB4rlJi パソコン教室に通っているような高齢者たちの使い方には合っているでしょう
396名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 00:43:03.84ID:OR9pMP++ EeePCにWin11入れようと思って押入から出してきたらビネガーだった(´・ω・`)
397名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 00:45:08.43ID:0Ezi4F3h 13年落ちのノートにssdと2T HDD wifi 6E+BT5.2カードねじ込んで28インチ4K HDR(当然FHD表示どまり)サブに付けてVMwareやらなにやらマルチタスク立ち上げまくってガチ使いしてるのも正しい低スペ機のムチの打ち方だと思ってる
398名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 00:50:22.35ID:0Ezi4F3h さすがに32bit BIOSの2GB 32GB eMMCタブレットは11にする術がなかったから、RainAram表示サイネージとして常時起動で飾ってる。22H2にはしてるが
399名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 01:11:14.13ID:TAYOcZS9 フェニックス1号
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
400名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 01:52:09.07ID:LUoYX1O5 買い替えすらできないのかかわいそうに
402名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 07:49:20.59ID:tkxzxAiq 居間でテレビを見るのがお似合いだよ
403名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 10:39:19.09ID:zCxF5Saz 2ちゃんねる伝説のPC「フェニックス1号」を作ってみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1468660.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1468660.html
404名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 10:50:51.97ID:ad2t9RMu >>385
皆さんに色々教えて頂いたので頑張って問題を解決しました。
1..起動DISK(0)の最後尾のDドライブが論理パーティションだったので
これを削除しプライマーパーテションに変更.
2.mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS実施時、最終行の表示が
Cannot find OS partition(s) for disk 0 となっていたため
ブート ローダー上の[unknown]エントリーを見つけて、
c:\boot\bcd /delete { [unknown]なエントリー } にて削除後
再度、mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS実施にて
MBR2GPT: Validation completed successfully になることを確認
あとは時間のある時にWinPE上からmbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOSを実施し
GPTパーテーションに変更してみます。
ありがとうございました。
皆さんに色々教えて頂いたので頑張って問題を解決しました。
1..起動DISK(0)の最後尾のDドライブが論理パーティションだったので
これを削除しプライマーパーテションに変更.
2.mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS実施時、最終行の表示が
Cannot find OS partition(s) for disk 0 となっていたため
ブート ローダー上の[unknown]エントリーを見つけて、
c:\boot\bcd /delete { [unknown]なエントリー } にて削除後
再度、mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFULLOS実施にて
MBR2GPT: Validation completed successfully になることを確認
あとは時間のある時にWinPE上からmbr2gpt /convert /disk:0 /allowFULLOSを実施し
GPTパーテーションに変更してみます。
ありがとうございました。
406名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 16:55:50.57ID:gRmqTGif MSDNにはwith SP3無かったからわざわざネットに繋ぎもしないのに入れたか
OEMにはSP3版のCDが在ったのか
OEMにはSP3版のCDが在ったのか
407名無し~3.EXE
2024/03/10(日) 22:00:26.38ID:rhVQmoie XPはSP2までは軽かったんだがSP3から重くなったなぁ…
408名無し~3.EXE
2024/03/11(月) 22:33:38.52ID:rGhnj1o0 アップルが古くなった端末を重く動作させて買替に仕向ける悪事やってたけどwindowsもやりそうで怖い
ただアップルは訴訟まで発展して負けて賠償支払う羽目になったから真似するとは思えないが
ただアップルは訴訟まで発展して負けて賠償支払う羽目になったから真似するとは思えないが
409名無し~3.EXE
2024/03/11(月) 22:44:52.70ID:NgmG9UoF >>408
iPhoneのバッテリーが劣化するとクロック落とす話な
バッテリー載せ替えたら戻るんだから言うほど悪事でも無いと思うぞ
まあ、Windows PCは何でもバレバレだからそんな小細工は出来ない
iPhoneのバッテリーが劣化するとクロック落とす話な
バッテリー載せ替えたら戻るんだから言うほど悪事でも無いと思うぞ
まあ、Windows PCは何でもバレバレだからそんな小細工は出来ない
410名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 00:51:49.25ID:wF17SEgq それはアップルの言い訳だろ知ったか
実際にはiosのアップデートでクロック落としただろ
実際にはiosのアップデートでクロック落としただろ
411名無し~3.EXE
2024/03/12(火) 18:38:26.58ID:FxRbYv+D iPhoneって純正のケーブルを使わないだけで充電できなくしてくるもんな
412名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 00:31:46.04ID:GrERsb8h どれくらいの古いPCなら入る?
413名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 01:22:10.14ID:XQ3g4LDV 過去ログも読まないで答えだけほしいなら
お前のスペック晒して入るかどうか聞いたほうが話が早い
お前のスペック晒して入るかどうか聞いたほうが話が早い
415名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 07:03:53.41ID:xkQXVoR8 鯖用とかCPUソケット複数あればシングルコアでもイケないだろうか
とうに廃れて存在しないとかチップセットが独自でそっちで落ちるとかありそうだが
とうに廃れて存在しないとかチップセットが独自でそっちで落ちるとかありそうだが
416名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 10:28:07.79ID:vqPKSPq9 >>412
ノーマ部門
Intel® Atom® x6200FE - x6427FE
Intel® Celeron® 6305 - 7305
Intel® Celeron® 3867U - 7305L
Intel® Celeron® G4900 - G6900TE
Intel® Celeron® J4005 - J6413
Intel® Celeron® N4000 - N6211
Intel® Core™ 3-100U
Intel® Core™ 5-120U
Intel® Core™ 7-150U
Intel® Core™ i3-8100 -
Intel® Core™ i5-8200Y -
Intel® Core™ i7-7800X -
Intel® Core™ i9-7900X -
Intel® Core™ m3-8100Y
ノーマ部門
Intel® Atom® x6200FE - x6427FE
Intel® Celeron® 6305 - 7305
Intel® Celeron® 3867U - 7305L
Intel® Celeron® G4900 - G6900TE
Intel® Celeron® J4005 - J6413
Intel® Celeron® N4000 - N6211
Intel® Core™ 3-100U
Intel® Core™ 5-120U
Intel® Core™ 7-150U
Intel® Core™ i3-8100 -
Intel® Core™ i5-8200Y -
Intel® Core™ i7-7800X -
Intel® Core™ i9-7900X -
Intel® Core™ m3-8100Y
417名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 10:28:34.77ID:vqPKSPq9 サーバー部門
Intel® Pentium® Gold 4417U - Gold G7400TE
Intel® Pentium® J6426 - N6415
Intel® Pentium® Silver J5005 - Silver N6005
Intel® Xeon® Bronze 3104 - D-2798NT
Intel® Xeon® D-1702 - D-1749NT
Intel® Xeon® D-2712T - D-2799
Intel® Xeon® E-2104G - E-2288G
Intel® Xeon® Gold 5115 - Gold 6442Y
Intel® Xeon® Platinum 8153 - Platinum 9282
Intel® Xeon® Silver 4108 - Silver 4416+
Intel® Xeon® W-10855M - W9-3495X
御覧の皆さまです。
Intel® Pentium® Gold 4417U - Gold G7400TE
Intel® Pentium® J6426 - N6415
Intel® Pentium® Silver J5005 - Silver N6005
Intel® Xeon® Bronze 3104 - D-2798NT
Intel® Xeon® D-1702 - D-1749NT
Intel® Xeon® D-2712T - D-2799
Intel® Xeon® E-2104G - E-2288G
Intel® Xeon® Gold 5115 - Gold 6442Y
Intel® Xeon® Platinum 8153 - Platinum 9282
Intel® Xeon® Silver 4108 - Silver 4416+
Intel® Xeon® W-10855M - W9-3495X
御覧の皆さまです。
418名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 10:32:36.87ID:vqPKSPq9419名無し~3.EXE
2024/03/13(水) 10:58:11.53ID:vqPKSPq9 正直Windows11は重いので
程度のよい中古を探す方がよろしい結果を齎す。
コア10スレッドは確保できるもので該当CPU+TPM2.0
程度のよい中古を探す方がよろしい結果を齎す。
コア10スレッドは確保できるもので該当CPU+TPM2.0
420名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 14:58:59.80ID:7viDPTiS Core2 duo T9900 メモリ8GB SSD500GB は、無理?
421名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 15:26:27.31ID:e/zDOnog 文字が読めれば現状無理。
423名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 21:52:29.38ID:7viDPTiS え?23H2ならいけんの?
何かいじらなきゃならないんでは?
何かいじらなきゃならないんでは?
424名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 21:52:48.60ID:7viDPTiS てか、何が違うん?
425名無し~3.EXE
2024/03/14(木) 21:59:49.52ID:IthppllU Intel SSE4,2 AMDの同等のがCPUに無いと24H2はインストールできても起動しないように変わるとか
427名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 01:18:13.53ID:iZLNiIY4 Appleのように昔のハードをばっさり切り捨てたいんだろうけど、
現実はPen4ですら実用できることを誇るべきだ
現実はPen4ですら実用できることを誇るべきだ
428名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 01:20:02.46ID:iZLNiIY4 Intel486 DXで頑張ろうぜ
429名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 01:33:11.72ID:p2jJWBmf sandyでwin11にしてる人ってbiosはレガシー?それともuefiにしてる?
俺はレガシーなんだけどbios設定をuefiにすると画面左上に四角のマークがずっと点滅しててbiosすら起動できなくなってcmosクリアしてなんとか復帰できたんだが、どうやってuefiにするん?
2600k 4.4ghz
16GB
p8p67 delux
sata ssd 256GB
GTX970
ss600hm
俺はレガシーなんだけどbios設定をuefiにすると画面左上に四角のマークがずっと点滅しててbiosすら起動できなくなってcmosクリアしてなんとか復帰できたんだが、どうやってuefiにするん?
2600k 4.4ghz
16GB
p8p67 delux
sata ssd 256GB
GTX970
ss600hm
430名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 02:14:13.25ID:esvgMKw4 BIOS最新にアップデートしてからM/Bのスレで聞いたほうがいいんじゃね?
UEFIにしたらOSが起動しなくなったんじゃなくてBIOS(UEFI)すら起動しないなら
UEFIにしたらOSが起動しなくなったんじゃなくてBIOS(UEFI)すら起動しないなら
431名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 02:22:43.37ID:iWu/sYk8 p8p67が微妙そう
時期的に多分大丈夫のはずだと思うけど・・・
Z77系マザボをどうにかして入手した方が早い
自分のサブはivyにZ77でUEFIだからsandyは知らない
時期的に多分大丈夫のはずだと思うけど・・・
Z77系マザボをどうにかして入手した方が早い
自分のサブはivyにZ77でUEFIだからsandyは知らない
432名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 02:34:23.82ID:p2jJWBmf biosは最新版です
uefiにしたらbiosすら起動しないんで辞めときますw
ありがとうございました
uefiにしたらbiosすら起動しないんで辞めときますw
ありがとうございました
433名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 02:47:14.87ID:47awj0qi 23h2なら>>420でも動くってことか
434名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 06:11:36.16ID:wD/p7hDd Sandyの辺りはセキュアブートONだと起動しない環境多かったよな
8でセキュアブートONにしろゴラァってウォーターマーク出てた時期
8でセキュアブートONにしろゴラァってウォーターマーク出てた時期
435名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 08:10:05.97ID:fKh564uj スレッドを別に作った方がいいと思います。
内容が 【実用】低スペックWin11の会【快適】じゃないぞ
状況は Windows11インストール準備会
どうやったらインストールできるスレ。
インストールできません。で終わる内容。
内容が 【実用】低スペックWin11の会【快適】じゃないぞ
状況は Windows11インストール準備会
どうやったらインストールできるスレ。
インストールできません。で終わる内容。
437名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 18:30:16.74ID:dRfZ15IO 正しくはブート領域をFAT32としていますか?が正しい
MBRストレージでもUEFIから起動が出来る
ただしUEFIブート用のファイルをBCDも含めて作成してある必要がある
MBRストレージでもUEFIから起動が出来る
ただしUEFIブート用のファイルをBCDも含めて作成してある必要がある
438名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 19:29:40.93ID:p2jJWBmf >>436
まだしてないんですが、なにしろBIOSをUEFIにするだけでBIOSすら起動しなくなるんで怖くて…
まだしてないんですが、なにしろBIOSをUEFIにするだけでBIOSすら起動しなくなるんで怖くて…
439名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 19:31:01.17ID:p2jJWBmf あ、ちなみにレガシーで現在wiin11です!
440名無し~3.EXE
2024/03/15(金) 23:30:36.30ID:MZ8KRX7l 本当にBIOS(UEFI)が起動しなかったのか怪しいよな。ストレージ全部外したらサクッとBIOSのPOST通過しそう
442名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 00:18:53.63ID:V1yZJeJE そもそもP8P67ってBIOSにUEFIモードにする設定無いんじゃない?
グラフィカルEFIってだけで
グラフィカルEFIってだけで
443名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 00:22:00.34ID:/Rru0ypa つまりマザボ買い替えしかないな
中古で探すのは大変そうだ
中古で探すのは大変そうだ
444名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 02:26:06.21ID:Kikxia8f なんて生暖かい目で見守ってくれるスレなんだ
445名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 03:19:16.01ID:U8gcdSyH BIOSをレガシーからUEFIモードにどうやって切り替えるん?
446名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 06:14:35.65ID:Vmkk7Sfr BIOSにUEFIでブートする設定があったらUEFIブートのメディアでインストールすればUEFIになる…だっけ?
近頃頭使ってないから全然覚えてないわ
近頃頭使ってないから全然覚えてないわ
447名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 06:28:06.25ID:b/Egbr8v 蛙の子は蛙
448名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 07:19:55.42ID:/Ih0OLxB 面白そうだからClover EFIでブートしてみて
450名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 10:17:34.49ID:TC4vIm1+ セキュアブートに対応していないブートメディアだった場合はCSM無効だけでOKです
451名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 10:42:50.39ID:b/Egbr8v >>445
エスパー回答すると、無理。
BIOSで起動する古いマザーで、UEFIでbootするにするためにマザーでどう切り替えるの?
と思ってませんか?
UEFIに対応してるマザーはUEFIを切り替えるモードがある。
他、セキュアブート有効/無効 の有無もある。
非対応のマザーは無理ってこと
エスパー回答すると、無理。
BIOSで起動する古いマザーで、UEFIでbootするにするためにマザーでどう切り替えるの?
と思ってませんか?
UEFIに対応してるマザーはUEFIを切り替えるモードがある。
他、セキュアブート有効/無効 の有無もある。
非対応のマザーは無理ってこと
452名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 10:58:01.72ID:b/Egbr8v ここの住民に適した内容は、安い中古を買うことででしょう。
既存のパソコン潰してまでWindows11にする理由はないよ。
無駄な時間を浪費するよりは、ハード的に対応した中古でも買いなさい。
新品で買うとか作るってのは無理でしょうから
昔ナイコンっていう言葉あって、パソコン買えないやつが
紙にキーボード絵やら写真で練習したり、紙でパソコンの筐体を組み立てたりとか
そんなんで我慢するしかないと思う。
既存のパソコン潰してまでWindows11にする理由はないよ。
無駄な時間を浪費するよりは、ハード的に対応した中古でも買いなさい。
新品で買うとか作るってのは無理でしょうから
昔ナイコンっていう言葉あって、パソコン買えないやつが
紙にキーボード絵やら写真で練習したり、紙でパソコンの筐体を組み立てたりとか
そんなんで我慢するしかないと思う。
453名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 11:15:59.02ID:784Pbs9G 今日は暖かいから頭が幸せになっちゃったのかな?
454名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 11:47:18.96ID:XfRppUpM だからClover EFIでブートしてみて
455名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 12:06:28.53ID:ksBUPw4L BIOS起動の端末はrEFIndやClover, OpenCoreあたりを使えばUEFI起動できるけどそこ待てする必要性は薄そうだし、ここの住人にはちょっと敷居が高いかも知らん
456名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 13:24:24.00ID:kvbrO5ky 今だと最低でも2011年頃のsandyかivyが無難ということになるね
TPMがないので正攻法でのインストールはできませんが~
1万円でC2DのわけわからないPCを買うくらいならちょっと足してsandy機を買った方がまし
TPMがないので正攻法でのインストールはできませんが~
1万円でC2DのわけわからないPCを買うくらいならちょっと足してsandy機を買った方がまし
457名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 13:33:47.10ID:7ojvhrLh 10000円で中古のPCを買うならミニPCを買ったほうがマシ
458名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 13:49:27.57ID:kvbrO5ky その程度の使い方しかできない老人には合っているでしょう
459名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 14:42:45.87ID:StylXVCj > TPMがないので正攻法でのインストールはできませんが~
ミニPCばなら対応できてますね
ミニPCばなら対応できてますね
460名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 14:43:43.69ID:o7oXhfWb 持ってるマシンが古くなった
461名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 15:13:50.58ID:ecvpILr6 >>431
今これのマニュアル落として確認しましたがUEFIと互換性のあるグラフィカルな
EFIBiosって書いてて草
一応全部目を通したけどセキュアブートはおろかcsmの記述もないので
レガシーブート(Bios)しか対応してないね。
今これのマニュアル落として確認しましたがUEFIと互換性のあるグラフィカルな
EFIBiosって書いてて草
一応全部目を通したけどセキュアブートはおろかcsmの記述もないので
レガシーブート(Bios)しか対応してないね。
462名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 16:47:00.35ID:b/Egbr8v メーカーによって違うが
マウスが使えたりするのでわかる
マウスが使えたりするのでわかる
463名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 17:34:20.82ID:h7tBa1HW >>456
素人はCPU要件以外はクリアできるのでレジストリいじるだけの6、7世代当たりにしておけって感じだなw
素人はCPU要件以外はクリアできるのでレジストリいじるだけの6、7世代当たりにしておけって感じだなw
464名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 18:14:05.21ID:iOurFOKb 最低でも8世代でしょ
今なら7世代並に安く買えるようになってる
今なら7世代並に安く買えるようになってる
465名無し~3.EXE
2024/03/16(土) 21:34:46.06ID:6zDI/qzZ インテルのマザボはP45辺りからこっそりUEFIに対応してたらしく、うちのDX58SOもGPT形式に変換してWin7/10/11を動かしてる
BIOS設定の中にUEFI bootの項目があって、EnabledにするとMBR形式の他にGPT形式のディスクも認識するようになる
まあSandy以前は大体BIOSって認識だし例外なんだろうが
BIOS設定の中にUEFI bootの項目があって、EnabledにするとMBR形式の他にGPT形式のディスクも認識するようになる
まあSandy以前は大体BIOSって認識だし例外なんだろうが
466名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 02:19:55.94ID:emfHnliL >>429
ですが結論から言うとUEFIモードでの起動に成功しました
システムディスクをGPTでフォーマット
rufusで作ったGPT USBメディアで新規インスコ
msinfo32でUEFIなのを確認
P8P67 DELUXEは他の方も言ってたとおりbios/uefiの切り替えがBIOSには無かったです
uefi/bios互換BIOSって感じでした
UEFIモードにしたらBIOS起動しなくなったと騒いでたのは、訳も分からず↓
https://imgur.com/a/8wdRttC
をEFIにしたら起動しなくなった理由です
まぁ、セキュアブートもCSMも無いし、レガシーで使ってても何の不満も無かったのでUEFIにしたメリットを感じませんが…
かなり長くなりましたが皆さん色々ありがとうございました
ですが結論から言うとUEFIモードでの起動に成功しました
システムディスクをGPTでフォーマット
rufusで作ったGPT USBメディアで新規インスコ
msinfo32でUEFIなのを確認
P8P67 DELUXEは他の方も言ってたとおりbios/uefiの切り替えがBIOSには無かったです
uefi/bios互換BIOSって感じでした
UEFIモードにしたらBIOS起動しなくなったと騒いでたのは、訳も分からず↓
https://imgur.com/a/8wdRttC
をEFIにしたら起動しなくなった理由です
まぁ、セキュアブートもCSMも無いし、レガシーで使ってても何の不満も無かったのでUEFIにしたメリットを感じませんが…
かなり長くなりましたが皆さん色々ありがとうございました
467名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 08:36:41.25ID:diTZedEY 俺が持ってたインテルのボードは起動時のロゴと〇がUEFIだと実解像度なのにレガシーだと拡大表示されてダサかった
468名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 19:01:21.32ID:v6V6e+5i 理論上かも知らんがBIOS+MBRよりUEFI+GPTのほうが起動が速いんじゃなかったっけ
だからまったく無意味ではないんじゃないの?しらんけど
だからまったく無意味ではないんじゃないの?しらんけど
469名無し~3.EXE
2024/03/17(日) 21:04:37.36ID:yCD2a2eP UEFIだとNVMeドライバがあるから、標準でM.2 SSDをサポートしないマザボでもOS起動前に認識してくれるようになる
Clover Bootloaderなんかもこの仕組みを使ってM.2 SSDからOSを起動出来る
Clover Bootloaderなんかもこの仕組みを使ってM.2 SSDからOSを起動出来る
470名無し~3.EXE
2024/03/18(月) 09:33:19.59ID:zvGpWmA6 UEFIであるからBIOS POSTでM.2 NVMe ストレージが見える訳ではない
サポートしていないUEFIファームも当然ある ウソを書くではない
Clover Bootloadeとは、UEFIエミュレーターで有りOS上からここへとアクセスさせる事でUEFIデバイスだと誤認識させているだけだ
サポートしていないUEFIファームも当然ある ウソを書くではない
Clover Bootloadeとは、UEFIエミュレーターで有りOS上からここへとアクセスさせる事でUEFIデバイスだと誤認識させているだけだ
471名無し~3.EXE
2024/03/18(月) 09:48:08.25ID:zvGpWmA6 起動シーケンスとは実際にはメモリ上での動作であるため、実行しているものからNVMe ストレージを認識していて
アクセスするための手続きが済んでいればいいだけだな
アクセスするための手続きが済んでいればいいだけだな
472名無し~3.EXE
2024/03/18(月) 12:48:24.72ID:zvGpWmA6 RetailとMAKとの違いはこのプロダクトキーがインストールしてあるOS上で
修復インストールの実行が可能であるかの違いしか無いと俺は認識している
MAKは新規インストールしかサポートしていない
修復インストールの実行が可能であるかの違いしか無いと俺は認識している
MAKは新規インストールしかサポートしていない
473名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 09:16:11.93ID:xf6ha/fy 最近、Windows (OOBE) のソース コードが分析され、
非公式スクリプトにより、Windows10や11 Home / Proエディション間のインプレースアップグレードが可能に
Inplace_Upgrade_Helper BATCHファイルは、GitHubページ(Deskmodder経由)から入手できます。
ただし、これは非公式のツールでメインPCで実行したり、バックアップなしで実行しないほうが良いでしょう。
非公式スクリプトにより、Windows10や11 Home / Proエディション間のインプレースアップグレードが可能に
Inplace_Upgrade_Helper BATCHファイルは、GitHubページ(Deskmodder経由)から入手できます。
ただし、これは非公式のツールでメインPCで実行したり、バックアップなしで実行しないほうが良いでしょう。
474名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 10:45:37.78ID:o2xUjySY マイクロソフトが出来ないようにしているものを実行可能とする改変バッチなんだから
自己責任であるのは当然だろうよ
OS内部にも副作用が残るかもしれない
便利かもしれないけどさ
自己責任であるのは当然だろうよ
OS内部にも副作用が残るかもしれない
便利かもしれないけどさ
475名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 13:31:46.91ID:SBpl9Kf+ 以前から10から11、HomeからProへはできるんだから、その逆ができるってのか?
476名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 15:46:08.73ID:mnkSCSsf ん~、11の大規模アップデートを環境チェック無しで通す話じゃね
477名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 16:19:55.06ID:Qb3k3aQW ジェネリックキーを入れてから認証するだけでは
479名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 16:59:50.60ID:o2xUjySY 違うわ 環境を引き継いだままOSを下位に移行出来る改変バッチがあるって話しだ
マイクロソフト汎用のインストールメディアでは上位OSにしか環境を引き継いだままのアップグレードインストールは出来ない
マイクロソフト汎用のインストールメディアでは上位OSにしか環境を引き継いだままのアップグレードインストールは出来ない
480名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 20:20:43.96ID:SBpl9Kf+ むしろ同エディションでいいから外部ブート(DVDやらUSB)から環境引継ぎ上書きインストールのインプレースアップグレードをできるようにしてくれ
481名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 21:01:53.75ID:o2xUjySY 実行中の動作を眺めていたらわかるけれどもそれは無理だわ
482名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 21:04:29.18ID:Qb3k3aQW ジェネリックキーだとProからHomeに変えられないのか
HomeからProにしか変えたことがありませんでした
サーセン
HomeからProにしか変えたことがありませんでした
サーセン
483名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 21:31:20.30ID:o2xUjySY バージョンのダウングレードも環境を引き継いだままのは出来ないようになっているぞ
最低でも同バージョン以上の上書きのみ
最低でも同バージョン以上の上書きのみ
484名無し~3.EXE
2024/03/19(火) 22:00:02.00ID:15QGak/g Homeから無償でProにしたいという需要はあるかもしれんが、そもそもProから逆にHomeに変更
したいという需要が無いだろ。
したいという需要が無いだろ。
485名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 15:17:54.28ID:h7IkLpyN >>484
Win10の時に、ディスクだけ入れ替えて別PCに持っていくときにPro→Homeやったなぁ
Win10の時に、ディスクだけ入れ替えて別PCに持っていくときにPro→Homeやったなぁ
486名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 15:51:11.85ID:fdpZdKgL >>484
他でそうしたいっていう人がいたので不思議に思って理由をを聞いたら、
Proで有効になるいろいろな設定はしたくないからHomeがいいという話であった。
人によっていろいろあるんだなと思った。
他でそうしたいっていう人がいたので不思議に思って理由をを聞いたら、
Proで有効になるいろいろな設定はしたくないからHomeがいいという話であった。
人によっていろいろあるんだなと思った。
487名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 16:29:47.02ID:8hpPdXDq 甥の就職祝いにHomeのノートを買って7のキーでPro化出来た頃
Bitlockerを知らぬ間に有効にして何も出来なくなったと泣き付いてきたのでHomeに戻した
Bitlockerを知らぬ間に有効にして何も出来なくなったと泣き付いてきたのでHomeに戻した
488名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 16:33:06.09ID:fdpZdKgL >>487
10以降はHomeでもシステムドライブだけは暗号化できるようになったみたいね。
10以降はHomeでもシステムドライブだけは暗号化できるようになったみたいね。
489名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 17:57:28.00ID:yD5JP90E >>488
条件が重なると機能が非対応のHomeでもBitlockerがかかる。
Windowsのバグ原因。Homeは操作用のUIを用意してないので詰む。
無理するより初期化した方が早い。(Windowsのトラブルは初期化が基本)
マイクロソフトなんでいつでも初期化できるようにしとけばいいと思います。
それ以外でも色々詰むことはあるOSですから
条件が重なると機能が非対応のHomeでもBitlockerがかかる。
Windowsのバグ原因。Homeは操作用のUIを用意してないので詰む。
無理するより初期化した方が早い。(Windowsのトラブルは初期化が基本)
マイクロソフトなんでいつでも初期化できるようにしとけばいいと思います。
それ以外でも色々詰むことはあるOSですから
490名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 18:32:57.35ID:Ugdi/r2/ >>488
出来ないよ
メーカー側で出荷イメージに事前処理をしているみたいだな
マイクロソフトアカウントへとサインインした時点で暗号化処理される
だからその機種のHomeはBitLockerを一旦解除してしまうと再暗号化を実施する手段がなくなる
Proでもシステムドライブを暗号化する手段はOS上から実行する以外にないのが実情です
出来ないよ
メーカー側で出荷イメージに事前処理をしているみたいだな
マイクロソフトアカウントへとサインインした時点で暗号化処理される
だからその機種のHomeはBitLockerを一旦解除してしまうと再暗号化を実施する手段がなくなる
Proでもシステムドライブを暗号化する手段はOS上から実行する以外にないのが実情です
491名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 19:26:52.51ID:fdpZdKgL >>490
なるほど、そういう仕組みなのですね。勉強になります。
なるほど、そういう仕組みなのですね。勉強になります。
492名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 19:56:05.20ID:Ugdi/r2/ 今ふと思ったんだが、ProでBitLockerを有効としたシステムドライブへとHomeをインストールする事は出来るだろうか?
これが出来たらスタートアップ解除も含めたBitLocker解除が可能かな
現バージョンのAOMEI Partition AssistantだとHomeでもシステムドライブのBitlockerを有効にするのは可能なんだが、
これだと起動時にパスワード入力での復号となるんだよな
これが出来たらスタートアップ解除も含めたBitLocker解除が可能かな
現バージョンのAOMEI Partition AssistantだとHomeでもシステムドライブのBitlockerを有効にするのは可能なんだが、
これだと起動時にパスワード入力での復号となるんだよな
493名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 19:58:39.78ID:fdpZdKgL494名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 20:10:29.74ID:Ugdi/r2/ インストールメディアからmanage-bde.exeを利用して複合してからインストールできると思います
495名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 20:11:27.05ID:Ugdi/r2/ まだやっていないので拒否されるかもしれないです
496名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 20:12:30.68ID:Ugdi/r2/ 復号かw
497名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 20:12:58.29ID:fdpZdKgL498名無し~3.EXE
2024/03/20(水) 20:25:12.75ID:g3b79M0A499名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 10:42:04.68ID:M93Kj0N/ やったこと
Win10 Proのシステム環境をBitLockerで暗号化後に、PEを起動してmanage-bde.exeで復号後に
システムドライブの中身を全部削除した
フォーマットをしてしまうと暗号化が解除されてしまうのでやらない事
そのごに、Dism /Apply-Image でHomeのイメージをシステムドライブ内へと展開した
無事にHomeでもそのままBitLockerのスタートアップ解除も自動で行われて起動して来た
今ここまで・・・
Win10 Proのシステム環境をBitLockerで暗号化後に、PEを起動してmanage-bde.exeで復号後に
システムドライブの中身を全部削除した
フォーマットをしてしまうと暗号化が解除されてしまうのでやらない事
そのごに、Dism /Apply-Image でHomeのイメージをシステムドライブ内へと展開した
無事にHomeでもそのままBitLockerのスタートアップ解除も自動で行われて起動して来た
今ここまで・・・
500名無し~3.EXE
2024/03/21(木) 14:37:31.47ID:HdK3zs8z 10年20年の型落ちマシン骨董マシンでも実用できるすばらしきOSなのだからもっと宣伝するべきだ
501名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 03:31:39.00ID:5jopUTvV 20年前というとPen4/DとかAthlon64(939/754)とか? 無理ゲーな部分が多くて実用には厳しいのでは
2006ならCore2とかAthlon64(AM2)で何とかレベルになるのかな
守備範囲は11より10のほうが広いからなぁ
2006ならCore2とかAthlon64(AM2)で何とかレベルになるのかな
守備範囲は11より10のほうが広いからなぁ
502名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 07:08:40.85ID:oxrdHg0p おではk6−2だよ
503名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 08:30:56.97ID:zoNH4xsc 実際のところ11は動きさえすれば使える
そういうものだと判っているか、比較出来るPCを持っていないなら
そういうものだと判っているか、比較出来るPCを持っていないなら
504名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 14:16:05.99ID:EFTcVIiO Core2Duoとメモリ4GBで不満を感じつつぎりぎりってところかな。8GB積めたらひとまず使える、重いけどって感じ(使いたくはない)
10のほうが軽いし、セキュリティ気にしないなら8.1とか7のほうがよさそうだけど
なに、シングルコア?止めとけ。えっ、メモリ2GB、論外だ
10のほうが軽いし、セキュリティ気にしないなら8.1とか7のほうがよさそうだけど
なに、シングルコア?止めとけ。えっ、メモリ2GB、論外だ
505名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 15:12:54.65ID:I1cPtoK0 入れる時はどうするん?確か弾かれるだろ。
何か小細工したような気が
何か小細工したような気が
506名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 15:37:49.76ID:bwDJlm9t クリーンインストールであれば、boot.wimのレジストリを予め修正しておく
インストール時にPEへと予め作成したおいたレジストリスクリプトを読み込ませる
このどちらかをやる
インストール時にPEへと予め作成したおいたレジストリスクリプトを読み込ませる
このどちらかをやる
507名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 16:43:49.14ID:gaRNQvux regedit開いてレジストリ手打ちしてるわ
508名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 16:46:50.94ID:bwDJlm9t 俺は間違いそうだから予め.regファイルを作成する派
509名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 17:32:33.43ID:ZUFMZXlX この辺参考に作ればいいんじゃね
TPM2.0、セキュアブートチェック回避済みのWindows 11インストーラを作成する
https://blog.kabocy.com/windows/3011/
Rufusだけでもいい気はするけど
TPM2.0、セキュアブートチェック回避済みのWindows 11インストーラを作成する
https://blog.kabocy.com/windows/3011/
Rufusだけでもいい気はするけど
510名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 18:17:43.25ID:oxrdHg0p i7 6700Kを11にしたけど動作感は10と何も変わらんなこれなら最初から対象にいれといてくれや
511名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 18:22:23.73ID:bwDJlm9t 6世代は一部のモデルしかTPM2.0を装着していないそうな
TPM2.0がないとWindows Helloとかで支障が出るからサポート外だそうだよ
TPM2.0がないとWindows Helloとかで支障が出るからサポート外だそうだよ
512名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 18:58:28.08ID:ef8I6ldk 顔認証、指紋認証なんて更にどうでもいい機能だわ
513名無し~3.EXE
2024/03/22(金) 19:04:02.93ID:gaRNQvux いや、顔認証は認識速度早くて便利だわ
514名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 05:33:39.40ID:DRi/AiJI パナのマイナ保険証のリーダー
顔認証成功したためしがないw
顔認証成功したためしがないw
516名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 15:46:19.04ID:Sl6vpQkR 俺はメディクリでインストール用USBメモリ作ってレジストリファイルコピーだった
517名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 16:01:22.64ID:eMaDOsm4 updateの時はどうしてる?
518名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 16:13:32.83ID:dtSeCear イネーブルメントパッケージでいけんじゃね
知らんけど
知らんけど
519名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 17:55:59.26ID:v0ksKXQy >>517
updateってWindows update?そのままアプデ出来るよ
10から11へのアプグレなら
https://youtu.be/d5eW7HU1sLg?si=uBWE3XidPVtaoret
ここらへんで良いんじゃ無い
updateってWindows update?そのままアプデ出来るよ
10から11へのアプグレなら
https://youtu.be/d5eW7HU1sLg?si=uBWE3XidPVtaoret
ここらへんで良いんじゃ無い
520名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 20:28:51.91ID:hedvMdqv >>517
Insiderのビルド25967以降のせいでAppraiserRes.dll技が使えないし、毎回isoダウンロードするのも面倒だから
ここcmd使ってWindows Update経由で回避して更新してるよ(/Product Server 式の回避策)
https://github.com/AveYo/MediaCreationTool.bat/blob/main/bypass11/Skip_TPM_Check_on_Dynamic_Update.cmd
ただし実行してWU進めると回避後にエラーで一度は更新失敗するから、cmd再実行して無効に戻して、WU再試行
Insiderのビルド25967以降のせいでAppraiserRes.dll技が使えないし、毎回isoダウンロードするのも面倒だから
ここcmd使ってWindows Update経由で回避して更新してるよ(/Product Server 式の回避策)
https://github.com/AveYo/MediaCreationTool.bat/blob/main/bypass11/Skip_TPM_Check_on_Dynamic_Update.cmd
ただし実行してWU進めると回避後にエラーで一度は更新失敗するから、cmd再実行して無効に戻して、WU再試行
521名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 22:22:22.49ID:A2gLQume この程度のスクリプトを解析出来なくてどうするんだ
自分で修正してしまえよ
自分で修正してしまえよ
522名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 22:28:45.70ID:eMaDOsm4524名無し~3.EXE
2024/03/23(土) 23:01:10.66ID:A2gLQume これってコマンドプロンプトじゃなくてpowershellスクリプトだよな
526名無し~3.EXE
2024/03/24(日) 23:08:29.71ID:CvYWgWAC insider結構入れてる人が多い事にビックリ
527名無し~3.EXE
2024/03/24(日) 23:17:28.19ID:8eGJLpxa 私もinsiderを入れてるがVmware上だから別に問題ない
見たとこ23H2とあまり変わらないように思うがね
見たとこ23H2とあまり変わらないように思うがね
528名無し~3.EXE
2024/03/29(金) 01:23:14.62ID:MDs01Kv5 ガーシーなんて一瞬で詐取・更新されてしまい
全員応援系のサイトも見たよ
今のパヨク
全員応援系のサイトも見たよ
今のパヨク
529名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:41:11.23ID:ywCLRpnh 低パソコンってどれくらい前のなら11はいるのだ
530名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 14:49:02.99ID:66MRztgV IntelならC2D辺り
2コアで64bit命令対応ならインストール出来る
2コアで64bit命令対応ならインストール出来る
531名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 15:09:01.96ID:Q8s5ZgLx 実用速度でOSそのものが動作するかは別の話だものな。面白半分に低スペックPCに
インストールしても使い物にならんよ
インストールしても使い物にならんよ
532名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 15:15:36.07ID:kwsgSq7C C2D E8600 Mem:4GB SATA SSD だと、Office とか ブラウザで Web 閲覧
メールの送受信程度なら使える感じ。まぁ、お遊びなんで実用できなくとも構わない
メールの送受信程度なら使える感じ。まぁ、お遊びなんで実用できなくとも構わない
533名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 17:33:24.07ID:90cGxrUq 高齢者はそれで十分らしいので大丈夫でしょう
534名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 18:26:31.90ID:wcSRuJoT CeleronM520 メモリ2Gでおk
tiny11ならね
tiny11ならね
535名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 18:53:31.69ID:o+D6AgDS tinyは色々面倒だしな
536名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 18:56:34.16ID:90cGxrUq tiny11はVmwareで試用してるがおすすめはしない
ゲームマクロを動かすだけだからtinyでも十分だけどね
ゲームマクロを動かすだけだからtinyでも十分だけどね
537名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 20:26:34.27ID:rFUmZ3SL tiny11の何が駄目なん?
538名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 20:33:34.25ID:gxx2yIY1 >>537
ライセンス的に真っ黒。
ライセンス的に真っ黒。
539名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 20:45:06.04ID:ney4Qu0P Tiny11は劇的に軽くならんのでPowerShellで削除しても大差無い
そこまでしないと11動かせるPCが無い訳じゃあるまい
何か動かすのにひたすら軽いOSが欲しければTiny10 2303 x86でWU停止
そこまでしないと11動かせるPCが無い訳じゃあるまい
何か動かすのにひたすら軽いOSが欲しければTiny10 2303 x86でWU停止
540名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 20:46:07.11ID:ywCLRpnh tiny11ができないことってなんなん?
541名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 20:47:18.61ID:gxx2yIY1 >>540
公の場で使うこと
公の場で使うこと
542名無し~3.EXE
2024/04/03(水) 22:55:47.96ID:mMFevaXY 32bit機
543名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 00:31:23.28ID:LvbS79Mu Tiny11は色々削られてるので素のままだと動かないアプリがある
で、色々動かそうとすると結局通常の11と変わらなくなってTinyのメリットがなくなる
ちなみにストレージの容量でいえば5GBくらいしか差がないので10年以上前の60GBSSDという骨董品でも使ってない限り恩恵は無い
まあ自己満足なだけなんでTinyは要らないで終わる話
で、色々動かそうとすると結局通常の11と変わらなくなってTinyのメリットがなくなる
ちなみにストレージの容量でいえば5GBくらいしか差がないので10年以上前の60GBSSDという骨董品でも使ってない限り恩恵は無い
まあ自己満足なだけなんでTinyは要らないで終わる話
544名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 09:23:12.35ID:gUzI9Gnd Tiny11 Builderで24h2に対応してるやつってないの?
545名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 22:20:14.27ID:iN/gzJbs core2dio t9900 SSD512gb メモリ8gb
Win11はいるか?
Win11はいるか?
547名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 23:25:16.36ID:iN/gzJbs 使い勝手はどうだ?
548名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 23:29:53.69ID:I+J5hkeo ✖ core2dio
◎ Core2Duo
◎ Core2Duo
549名無し~3.EXE
2024/04/04(木) 23:59:56.23ID:mTf1HACX550名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 00:05:45.01ID:t/MINsIw 使い勝手は慣れとしか言いようがない
中央スタートとか下部固定とかも最初はクソだと思ってたけど、慣れたら逆に左上とか左下じゃ遠いなと思ったりするし
フル画面スタートの8.1から10にした時も最初はコレジャナイ感だったけどすぐになれたし、今じゃフル画面スタートはストレス感じるし…
中央スタートとか下部固定とかも最初はクソだと思ってたけど、慣れたら逆に左上とか左下じゃ遠いなと思ったりするし
フル画面スタートの8.1から10にした時も最初はコレジャナイ感だったけどすぐになれたし、今じゃフル画面スタートはストレス感じるし…
551名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 00:06:44.52ID:nMnkaEPU CPU命令を回避する方法か…胸が分厚くなるな
552名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 06:09:10.94ID:9lbFm5eN そこは胸じゃなくて下腹
8の古画面…フル画面は無いからホタテ使ってたわ
今はもう面倒くさいからストレス溜まろうがMSのお仕着せ
8の古画面…フル画面は無いからホタテ使ってたわ
今はもう面倒くさいからストレス溜まろうがMSのお仕着せ
553名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 10:54:10.41ID:oZZs5ZnU Windows 11 24H2 LTSC イメージが公式発表に先立ってリーク
誰かがビルド番号26100.1の次期リリースの画像を公開
https://www.neowin.net/news/windows-11-24h2-ltsc-images-leak-ahead-of-official-announcement/
誰かがビルド番号26100.1の次期リリースの画像を公開
https://www.neowin.net/news/windows-11-24h2-ltsc-images-leak-ahead-of-official-announcement/
554名無し~3.EXE
2024/04/05(金) 13:20:07.88ID:Sct8FmPJ LTSCではないけど26100.1はもうInsiderのWUに降ってきてる
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/04/03/announcing-windows-11-insider-preview-build-26100-canary-and-dev-channels/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/04/03/announcing-windows-11-insider-preview-build-26100-canary-and-dev-channels/
555名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 17:27:49.03ID:UrITDO41 WinXP時代のマシンでもOKだしなWin11
556名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 17:35:09.86ID:ejmufRF6 そりゃ7の頃までXPで引っ張ってただけだろ
557名無し~3.EXE
2024/04/11(木) 18:38:29.81ID:hwjOua+f 一応XPも64bit版あったしな、土俵は似たようなもんだ
558名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 14:02:31.28ID:Fx05+yys Cumulative Update for Windows 11 Insider Preview (10.0.26100.1) amd64
新規インストールしてみたが、もはや統合しまくって巨大なOSになってたわ。しかも動作もめちゃ重い。
高スペックPC以外、もうこんなの入れる必要ないだろ・・・・
俺はこの24H2に行くのは当分先になりそうだ。サクッと削除した。
新規インストールしてみたが、もはや統合しまくって巨大なOSになってたわ。しかも動作もめちゃ重い。
高スペックPC以外、もうこんなの入れる必要ないだろ・・・・
俺はこの24H2に行くのは当分先になりそうだ。サクッと削除した。
559名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 14:20:30.16ID:ma8JIBOJ へ?Win7当時のノートPCで重くもなんとも無いけど→26100
560名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 14:33:13.94ID:Fx05+yys561名無し~3.EXE
2024/04/13(土) 21:45:21.61ID:DYWY+QfO 新しいPCを買ったほうが早いかもね
562名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 00:19:25.12ID:wp6viAUf 鈍感な人はいいよなw
563名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 09:12:37.78ID:RI0lUIlC 別の元Windows責任者も、Microsoftが「悪い」パフォーマンスでMicrosoftを非難しています
元マイクロソフトのベテランエンジニアであるアンディ・ヤングがWindows 11のパフォーマンス、特にスタートメニューを激しく批判して
Windows 11の現状についての考えを公開しました。
ヤングは、彼が所有する1600ドルの128GBメモリを搭載したIntel Core i9 PCでWindowsは速くないと感じており
例えばスタートメニューのパフォーマンスを「滑稽なほど悪い」とし未完成に見えることを示唆しました。
彼の意見は、他の複数のソーシャルメディアのユーザーも同じように感じていました。
また、あるユーザーは1600ドルのPCがOSだけで滑稽なパフォーマンスになるのは別のところにも問題があるのではと指摘。
Young氏の批判を受けて、Microsoft User Experience(UX)の元責任者であるJensen Harris氏も同社に反対する発言をした。
ハリスは、ヤングと同様にTwitterで、皮肉な口調で、MicrosoftがWindows11のスタートメニューでテストしている新しい広告システムへの失望と不承認を表明しました。
The Vergeのレポートで、「Microsoftは10年以上にわたってWindows内の広告を実験してきた」という一文に直接反応したものです。
ハリス氏の返答は現在の会社の状況に満足していないことMicrosoftにとってWindowsUIとUXを叱責されダブルパンチです。
興味深いことに、Microsoftは現在、広告のためだけに「推奨」と呼ばれる専用のタスクバーメニューボタンを追加することも検討しており
こんな小手先の対応ではなく基盤となるコードをより適切に最適化しない限り、パフォーマンスの問題は解決しないと指摘されています。
元マイクロソフトのベテランエンジニアであるアンディ・ヤングがWindows 11のパフォーマンス、特にスタートメニューを激しく批判して
Windows 11の現状についての考えを公開しました。
ヤングは、彼が所有する1600ドルの128GBメモリを搭載したIntel Core i9 PCでWindowsは速くないと感じており
例えばスタートメニューのパフォーマンスを「滑稽なほど悪い」とし未完成に見えることを示唆しました。
彼の意見は、他の複数のソーシャルメディアのユーザーも同じように感じていました。
また、あるユーザーは1600ドルのPCがOSだけで滑稽なパフォーマンスになるのは別のところにも問題があるのではと指摘。
Young氏の批判を受けて、Microsoft User Experience(UX)の元責任者であるJensen Harris氏も同社に反対する発言をした。
ハリスは、ヤングと同様にTwitterで、皮肉な口調で、MicrosoftがWindows11のスタートメニューでテストしている新しい広告システムへの失望と不承認を表明しました。
The Vergeのレポートで、「Microsoftは10年以上にわたってWindows内の広告を実験してきた」という一文に直接反応したものです。
ハリス氏の返答は現在の会社の状況に満足していないことMicrosoftにとってWindowsUIとUXを叱責されダブルパンチです。
興味深いことに、Microsoftは現在、広告のためだけに「推奨」と呼ばれる専用のタスクバーメニューボタンを追加することも検討しており
こんな小手先の対応ではなく基盤となるコードをより適切に最適化しない限り、パフォーマンスの問題は解決しないと指摘されています。
564名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 10:14:44.29ID:obOltNsa 敏感な人は11なんて使わないさ
565名無し~3.EXE
2024/04/14(日) 10:39:33.92ID:OBD+jHBM 敏感な人は早漏
566名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 17:58:52.53ID:WS8oNbUl ド素人なんですがCorei7-6700HQ、メモリ8Gのノーパソだと11はサクサク動きますかね?
568名無し~3.EXE
2024/04/18(木) 18:13:25.25ID:WS8oNbUl ありがとう~
今度の休みにアプデしてみます
今度の休みにアプデしてみます
571名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 06:19:34.84ID:FXCcSaAn 対応CPUならAtomかCeleron
せめてドンキPC
せめてドンキPC
572名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 08:19:01.28ID:M8tm0Iuf Windows 11 バージョン 24H2 コード内で発見された「AI Explorer」システム要件
Windows 11 でアップグレードされたファイル エクスプローラーは、ARM 搭載の「AI PC」専用になる可能性があるようです。
AlbacoreはXに、AI Explorerには次のシステム要件があるとされていることを明らかにしました。
ARM64プロセッサ 最低16GBのRAM 225GB以上の容量
Qualcomm Snapdragon Elite Neural Processing Unit(NPU、ハードウェアID QCOM0D0A)
すべての "AI PC" が同じではなく、使用可能な機能セットがハードウェアによって異なることを示している可能性があります。
「AI Explorer」のARM専用機能は、ARM搭載のWindows PCをより魅力的なものにするためのMicrosoftの戦略。
「AI File Explorer」に関する公式の詳細はほとんどありませんが、噂によると、自然言語を使用して
対話を行う機能など、いくつかの興味深い機能を提供すると言われています。
ARM チップを内蔵した新しい PCを購入する予定がない場合でもWindows 11 バージョン 24H2 で恩恵を手に入れることが
できるかもしれません。
Windows 11 でアップグレードされたファイル エクスプローラーは、ARM 搭載の「AI PC」専用になる可能性があるようです。
AlbacoreはXに、AI Explorerには次のシステム要件があるとされていることを明らかにしました。
ARM64プロセッサ 最低16GBのRAM 225GB以上の容量
Qualcomm Snapdragon Elite Neural Processing Unit(NPU、ハードウェアID QCOM0D0A)
すべての "AI PC" が同じではなく、使用可能な機能セットがハードウェアによって異なることを示している可能性があります。
「AI Explorer」のARM専用機能は、ARM搭載のWindows PCをより魅力的なものにするためのMicrosoftの戦略。
「AI File Explorer」に関する公式の詳細はほとんどありませんが、噂によると、自然言語を使用して
対話を行う機能など、いくつかの興味深い機能を提供すると言われています。
ARM チップを内蔵した新しい PCを購入する予定がない場合でもWindows 11 バージョン 24H2 で恩恵を手に入れることが
できるかもしれません。
573名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 12:46:18.35ID:Wr9jEqcS ここでいう低スペックは非公式にしかインストールできないハードのことを指すの?
574名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 16:56:55.53ID:FXCcSaAn575名無し~3.EXE
2024/04/19(金) 17:13:09.76ID:JS+3T4VJ Intel N40xxシリーズとかは、スレ的には該当じゃないかな?マジでとんでもなく遅いからな。笑
下手すればCore3シリーズよりも体感的に遅い
下手すればCore3シリーズよりも体感的に遅い
576名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 17:20:50.78ID:EQUdYr5e AMDだとどのあたりになるんだ
Athlon64(AM2)とか?
Athlon64(AM2)とか?
577名無し~3.EXE
2024/04/23(火) 22:38:40.38ID:Aw703xgb AMDはあまり詳しくないが発売時期を考えるとPentium4後期~core2Duoくらいかね
2011年に出たFXシリーズもあまり良くはなかったらしい。最上位モデルは8コアだったけど同じ時期に出たintelのsandyやivyばかりがよく売れていた
AMDはRyzenが出るまで長い間暗黒時代が続いていた
2011年に出たFXシリーズもあまり良くはなかったらしい。最上位モデルは8コアだったけど同じ時期に出たintelのsandyやivyばかりがよく売れていた
AMDはRyzenが出るまで長い間暗黒時代が続いていた
578名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 08:44:56.37ID:38Hcnk70579名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 08:57:21.35ID:uVEQWIZY 書けて中華激安PCやドンキPCのファーストインプレッションくらいよ
580名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 14:28:09.35ID:voFxrYq8 2017Q3以降に発売されたkaby lake Rだね
わかりやすく書けば第8世代のCPUなら対応してる
もっとも8400か8700くらいでないと使う気になれないのだが
わかりやすく書けば第8世代のCPUなら対応してる
もっとも8400か8700くらいでないと使う気になれないのだが
581名無し~3.EXE
2024/04/24(水) 21:29:19.86ID:Y+USteP0 Athlon64 LE-1600、4GB RAM、SSD 512GBにお遊びインストールしたけどストレスフル
使い物にならんぜ
使い物にならんぜ
582名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 04:59:59.86ID:oL2Le4cm Dospara Prime PC で Athlon64 使ってた XPのころ。
家に帰るとスグ電源入れて 着替えて、トイレ行ってビール持ってきたころ 使える状態に。
2GB RAM 3.5"5400RPM HDDだったからな。
家に帰るとスグ電源入れて 着替えて、トイレ行ってビール持ってきたころ 使える状態に。
2GB RAM 3.5"5400RPM HDDだったからな。
583名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 05:02:00.33ID:oL2Le4cm EPSON Endeavor のi5-4670 でも Win11Pro 30秒もすれば使えるように。
8+2GB RAM に250GB SSDだけど(データ用HDD外すと立ち上げ分の5秒ほど早くなるw)
PC-9801VX系が主だったころEPSON PC-286VS で結構早かったのが思い出された。
8+2GB RAM に250GB SSDだけど(データ用HDD外すと立ち上げ分の5秒ほど早くなるw)
PC-9801VX系が主だったころEPSON PC-286VS で結構早かったのが思い出された。
584名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 10:46:12.70ID:T74D8EcQ POPCNT命令だけじゃない、「Windows 11 バージョン 24H2」はSSE4.2対応のCPUが必要に?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1587043.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1587043.html
585名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 10:59:31.12ID:hPMfNxug 動くから動かしてるだけで、動かないから買い替える選択肢は無い
MS判って無い
MS判って無い
586名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 11:05:54.88ID:3Waxdp6w >>585
普通動かないなら買い換えるでしょ。
普通動かないなら買い換えるでしょ。
587名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 11:17:20.37ID:lcQbG+pI マゾなんでしょ
電源入れてからブラウザが使えるようになるまで起動に5-10分かかっても構わないらしい
電源入れてからブラウザが使えるようになるまで起動に5-10分かかっても構わないらしい
588名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 11:24:29.47ID:LxB6jyIG メインがそんな状態じゃ困るけど、遊び用が動かなくなっても買い替えることはないよな
589名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 11:46:51.73ID:S5OmWHbK 1台しかPC持ってないヤツがこんなスレに来ないって
590名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 12:45:47.61ID:SYmS4dd1 稼働できるの5~6台はあるだろ。引退機も含めりゃ10台以上は
591名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 13:11:42.94ID:lcQbG+pI 遊び用でも遅いPCでやるつもりはないな。無駄にイライラしたくないからね
592名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 13:20:38.08ID:LxB6jyIG 俺はどれだけスペック落とせるかで遊んでるけどな
普通に動いたら、あっそうですかで終わりだし
1スレ(CPU常時100%張り付き)だったりメモリ1GBだったり(動かなかった)2.5インチHDD(ディスクアクセス常時100%)にしたり
普通に動いたら、あっそうですかで終わりだし
1スレ(CPU常時100%張り付き)だったりメモリ1GBだったり(動かなかった)2.5インチHDD(ディスクアクセス常時100%)にしたり
594名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 20:05:45.35ID:BaeF2v1Q ネタスレで上からマジレスしてるヤツは来るとこ間違えてる
596名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 22:40:50.48ID:lcQbG+pI だからおまえらのことはマゾなのかと言ったんだけどな
597名無し~3.EXE
2024/04/25(木) 23:24:22.51ID:CBzNtEEc 実験して楽しむのというのもあるでしょうなぁ
598名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 05:37:48.22ID:b7CKvm1M こんなスレにまでレス乞食が来るんだな
599名無し~3.EXE
2024/04/26(金) 08:02:14.47ID:9NyoxPcm 遊んでるのにマゾとかw
まんまキ印発想やん
まんまキ印発想やん
600名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 02:21:08.48ID:x7uPjTBD601名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 18:28:04.90ID:FJRVsk4M インストールに必要な作業を確認してます
が5時間たっても全然終わらない・・・
が5時間たっても全然終わらない・・・
602名無し~3.EXE
2024/04/27(土) 22:05:23.74ID:FJRVsk4M Setupうぇお強制終了させてからPC再起動
再起動後にファイルのクリーンナップで一時ファイルを削除
停止してたWindowsUpdateを再開
上記実行したところすぐにインスト始まった
再起動後にファイルのクリーンナップで一時ファイルを削除
停止してたWindowsUpdateを再開
上記実行したところすぐにインスト始まった
603名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 03:05:59.49ID:NUCQIGy9 最近tiny11 builderが一年ぶりにアップデートされて日本語でHomeも作れるようになったんで一応ISO作ってみたんだけど(容量的にはー1GBぐらい縮んだ)、クリーンインストールしてみる勇気が出ない……。誰か入れてみた人いない?
604名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 08:29:53.86ID:sm6mZh0Z Vmwareで試してみればいい
そのアップデートされたtiny11 builderは試してないが以前英語版のtiny11なら入れたことはあるがね
何ら問題なかったから「おそらく」今回も大丈夫と考えて差し支えないだろう!
そのアップデートされたtiny11 builderは試してないが以前英語版のtiny11なら入れたことはあるがね
何ら問題なかったから「おそらく」今回も大丈夫と考えて差し支えないだろう!
605名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 08:44:11.38ID:tNU4tXJ8606名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 09:17:47.97ID:Wx+vpV0h >>604
謙虚が希薄!
謙虚が希薄!
607名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 10:15:44.75ID:OGN1XWe+ う〜ん 意味がない
そこまでする必要のある低スペックならば11など使うなと言いたい
そこまでする必要のある低スペックならば11など使うなと言いたい
608名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 10:21:13.70ID:ChXnmtUh 他人が好きでやってるんだからとやかく言う方が無粋
迷惑をかけてる訳でなし
迷惑をかけてる訳でなし
609名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 10:32:51.12ID:VOCXlFmE NTLite有料版で削ったISOを提供してくれるならともかく、手で削除出来る程度のツールじゃあまり意味無いんだよな
610名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 21:24:32.88ID:KMc9gSFl そもそもこの程度の簡単なことに勇気が出ないとか日和ってるから煽られるだろうよ
勇気の有無など関係ない思いっきりやれ
勇気の有無など関係ない思いっきりやれ
611名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 23:33:34.20ID:xFOyDyac 2015年の富士通SH75/T i5-5200U RAM12GB HDD500GB
Win11 23H2インスコできたけど電源ONからデスクトップのタスクバーが表示されるまで5分
HDDじゃだめか
Win11 23H2インスコできたけど電源ONからデスクトップのタスクバーが表示されるまで5分
HDDじゃだめか
612名無し~3.EXE
2024/04/29(月) 23:40:37.30ID:ChXnmtUh613名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 00:43:48.97ID:NPrFFllC 2.5インチHDDだと結構きついね。ディスクアクセス100%張り付きが多かった
でもデスクトップ表示まで5分もかからなかったけどなあ
7200rpmな3.5インチHDDだとそこまでひどくはなかった。メインでは使えないけどサブならまあ…
でもデスクトップ表示まで5分もかからなかったけどなあ
7200rpmな3.5インチHDDだとそこまでひどくはなかった。メインでは使えないけどサブならまあ…
614名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 02:56:14.10ID:7SdkTGzg スリープなら・・
615名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 03:45:58.11ID:z2OS2GxZ HDDをOS用にするのはどのくらいストレスあるか遊ぶぐらいで、
サブにしても何にしてももうOS用はSSDじゃないと無理
サブにしても何にしてももうOS用はSSDじゃないと無理
616名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 05:29:52.33ID:UYlABjy1 HDDはデータ用にしても繋いでるとスピンアップ待ちが起動時のストレスになってくる
617名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 05:36:04.15ID:+worZNY0 sandyおじさんだけどシステム用もデータ用もHDDとはおさらばしてる
618名無し~3.EXE
2024/04/30(火) 05:47:21.95ID:ZOWGl4gM おさらばしてるしスマホ同様電源Offになんかしない
619名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 19:32:02.09ID:bTSvDWCN 電源つけっぱだからHDDでもそんなに困らない
メインじゃないけどね
メインじゃないけどね
620名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 22:23:15.91ID:WT8TT1rv 古いPCはエアコン並みに電気食うから遊ぶとき以外は電源切ってるわ
622名無し~3.EXE
2024/05/01(水) 23:18:18.34ID:0qkoiNFl 電源Offにはしなくてもさすがにスリープにはしてるぞ
623名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 11:48:44.42ID:3HB5xWZj 起動5分のSH75/Tだけど落ち着いてきたら4分くらいにはなった
確かにいちいちシャットダウンしなけりゃ許せる範囲なので帰省持ち帰り用ノートで使ってる
でも操作の端々でHDDがカリカリ動くので長生きはしなさそう
確かにいちいちシャットダウンしなけりゃ許せる範囲なので帰省持ち帰り用ノートで使ってる
でも操作の端々でHDDがカリカリ動くので長生きはしなさそう
624名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 16:37:37.48ID:R8r+ycw1 古いの使ってる人もせめてSATASSDにすればだいぶ快適になるのに
625名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 17:05:13.83ID:FcxYDd9B サブに金使う必要性がないってことでは
あと昔のモバイル系だと分解が面倒な機種も多いし
あと昔のモバイル系だと分解が面倒な機種も多いし
626名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 18:25:02.71ID:D0HbBC8b 250GBのSSDなら2500円くらいで爆速起動になるのに
627名無し~3.EXE
2024/05/05(日) 19:10:31.56ID:myqhgJ90 あまりケチって中華製SSDを買うと日常的に書き込みをする用途とか、
頻繁にシステムリストアするとかだと時間が掛かって思いっ切りストレスとなるよ
頻繁にシステムリストアするとかだと時間が掛かって思いっ切りストレスとなるよ
628名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 04:53:36.65ID:80dqCaRk クルーシャル、GH は今使っていて問題ないよ
ADATA 2.5"は先月Solidigm M.2に乗り換えた(M.2がつかえたのがあるが
時々ブートアップで認識しないことが。)
ADATA 2.5"は先月Solidigm M.2に乗り換えた(M.2がつかえたのがあるが
時々ブートアップで認識しないことが。)
629名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 07:22:07.74ID:RuTd5quP 先日ノートPCの5400rpm HDDが遅くてたまらんので
Amazonで240GBのKIOXIA EXCERIA SSD-CK240S(税込¥3,780-)
をポチって換装したけど別世界だ
SSDの寿命が気になるけど毎年買い替えても良いと思える満足度
Amazonで240GBのKIOXIA EXCERIA SSD-CK240S(税込¥3,780-)
をポチって換装したけど別世界だ
SSDの寿命が気になるけど毎年買い替えても良いと思える満足度
630名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 17:25:30.72ID:NOKz/7HE インスト遊びに使ってた昔のSSD、ついに2台目も壊れた
どっちもリードオンリーになった。1台目64GB、2台目128GB
普通に使ってたら早々壊れないと思うけど、やはりインストは読み書き量が多いか
どっちもリードオンリーになった。1台目64GB、2台目128GB
普通に使ってたら早々壊れないと思うけど、やはりインストは読み書き量が多いか
631名無し~3.EXE
2024/05/06(月) 21:17:09.07ID:WVZR4of2 間違ってもSUNEASTは買うなよ
633名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 01:40:50.32ID:QqjiFwbx >>631
あーやっぱ評判悪いんだな。
ワイも外付けケースに入れて使ってて一年でファイルの読み込み遅くなったからケース側のコントローラーチップ疑ってクロシコからugreenのケースに買い替えたり無駄金使ったわ。
あーやっぱ評判悪いんだな。
ワイも外付けケースに入れて使ってて一年でファイルの読み込み遅くなったからケース側のコントローラーチップ疑ってクロシコからugreenのケースに買い替えたり無駄金使ったわ。
634名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 02:49:15.65ID:oGyi8v89 Phenom II X4 910e に入れてみた
メモリ8GBだと重い作業じゃなけりゃまあ使えるレベル、4GBだとさすがにブラウザ起動で手一杯って感じだな
HDDにも入れてみたけど重い作業しないからブートに時間かかるくらいで一度起動したらそれほどストレスはたまらない
ゲームするとか動画編集するとかは知らん。つか化石じゃなくてちゃんとしたPCでしろ
こうなるとAMD CPUでの下限はやはりAthlon64か
メモリ8GBだと重い作業じゃなけりゃまあ使えるレベル、4GBだとさすがにブラウザ起動で手一杯って感じだな
HDDにも入れてみたけど重い作業しないからブートに時間かかるくらいで一度起動したらそれほどストレスはたまらない
ゲームするとか動画編集するとかは知らん。つか化石じゃなくてちゃんとしたPCでしろ
こうなるとAMD CPUでの下限はやはりAthlon64か
635名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 02:56:52.98ID:Fztre11A SUNEAST
4TB コンパクトPC
4TB 4TB PS4
2TB 外付け倉庫
1TB Wii U
4TB コンパクトPC
4TB 4TB PS4
2TB 外付け倉庫
1TB Wii U
636名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 04:04:10.99ID:PmYZJ8wi >>633
リードオンリー、フォーマット不可、領域解除不可になったり、リードは正常のままライトが激遅になったり、SMARTが異常な増え方したり、SMART大した事ない状態でSSDのくせにシステムのボトルネックになったり
保証期間内に4度交換する羽目になったり、保証期間過ぎてから発症したり、想像以上に人生の貴重な時間をもぎ取られるぞ。値段が1/5なら止めないが
リードオンリー、フォーマット不可、領域解除不可になったり、リードは正常のままライトが激遅になったり、SMARTが異常な増え方したり、SMART大した事ない状態でSSDのくせにシステムのボトルネックになったり
保証期間内に4度交換する羽目になったり、保証期間過ぎてから発症したり、想像以上に人生の貴重な時間をもぎ取られるぞ。値段が1/5なら止めないが
637名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 13:23:19.41ID:83iGg1wF638名無し~3.EXE ころころ
2024/05/07(火) 17:43:58.17ID:830j6wSR639名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 17:53:44.93ID:iM07WJhz 即死んでくれるなら困らないけど、具合悪くなってから確実に保証が使える状態までは我慢して使うしか無く、むしろその期間のほうが長い上に送られてくるのが又同じ品質なのが地獄。補償なしは気の毒としか
640名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 18:09:38.54ID:oGyi8v89 X2 5200+、メモリ8GB、SSD128GBにも入れたが、PhenomIIよりは遅いけど50100レベル
LE-1600のレスも俺なんだが、あれを8GBにしてもやはり1スレは厳しかった
1スレ低クロックだとタスクマネージャー起動するだけでCPU10-20%常時消費してるからなあ…
Phenom(IIじゃない)にも入れてみるか
LE-1600のレスも俺なんだが、あれを8GBにしてもやはり1スレは厳しかった
1スレ低クロックだとタスクマネージャー起動するだけでCPU10-20%常時消費してるからなあ…
Phenom(IIじゃない)にも入れてみるか
641名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 18:16:26.57ID:dfJSGUXs 訳あって C2D のマシンに Win11 Pro 23H2 をインストールした
今更かもしれないけど Rufus は楽ちんでいいね。ISO を DL しながら
解説サイトで勉強しつつ、ちょちょいでインスコ完了。appraiserres.dll 法も
よかったけど、Rufus も負けず劣らず簡単
今更かもしれないけど Rufus は楽ちんでいいね。ISO を DL しながら
解説サイトで勉強しつつ、ちょちょいでインスコ完了。appraiserres.dll 法も
よかったけど、Rufus も負けず劣らず簡単
642名無し~3.EXE
2024/05/07(火) 19:35:19.94ID:57mJZBkY 将来的にはどうやったらブートするのか?そのシーケンスを憶えておく方が大事だよ
644名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 02:50:52.71ID:Yx5ck7+X Win11に対応したソケット7用CPUどこか作らないかな
645名無し~3.EXE
2024/05/08(水) 05:01:49.64ID:Tk1dszJ5 採算取れんの?
646名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 02:49:59.89ID:eS8HwEP9 NTLiteみたいなのでインストールISOを改変して10を11に偽装することって出来ないですか?
649名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 10:33:22.64ID:eS8HwEP9 出来ないのですね残念です
650名無し~3.EXE
2024/05/15(水) 10:50:31.00ID:pzl6E9s5 ほんと何がしたいのか何で困ってるのか書けって
652名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 19:38:25.71ID:Gz+SHHNh よし、お前の脳にハッキングしてやろう
みょ~んみょ~んみょ~ん
みょ~んみょ~んみょ~ん
653名無し~3.EXE
2024/05/16(木) 23:51:59.19ID:5J1WAQ1i654名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 05:16:01.04ID:qUxONI6G 11の下限ってK6-2ぐらいか
655名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 08:50:31.77ID:+d01sT6K Win11の下限は64bitだろ
656名無し~3.EXE
2024/05/17(金) 21:12:23.88ID:GEyc9HVl657名無し~3.EXE
2024/05/18(土) 12:22:25.34ID:qOqiAEPl >>584がまじなら24H2から
ボトムがIntelが初代Corei(Nehalem)、AMDがBulldozer世代以降になるってことだよな
ボトムがIntelが初代Corei(Nehalem)、AMDがBulldozer世代以降になるってことだよな
658名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 07:57:50.46ID:oDLugFEb PentiumMぐらいはサポートしてくれ
659名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 08:24:32.90ID:iuvK5y2x 32bitは論外だろ
SSE3もないし、ブラウザも辛い
SSE3もないし、ブラウザも辛い
661名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:47:09.78ID:wenUauNj いいや!限界だッ!切るねッ!
662名無し~3.EXE
2024/05/19(日) 11:50:25.17ID:QyFnnzpX ATOMのこ
663名無し~3.EXE
2024/05/23(木) 08:28:13.45ID:KEZmHnt2 Windows 11 24H2 ビルド 26100.712 がリリース プレビュー チャネルに
Cortana、ヒント、ワードパッドなどの他の機能も削除されます
今週初めに発表されたリコールなどの新しいAI機能は、Copilot+PCを必要とするため
ハードウェア要件を満たす PC でもアップデートをインストールしたCopilot+PC以外で利用できませんのでご注意ください。
欧州経済地域のWindows11ユーザーは、近い将来、MicrosoftStoreアプリとしてCopilotを入手できるようになると述べています。
Cortana、ヒント、ワードパッドなどの他の機能も削除されます
今週初めに発表されたリコールなどの新しいAI機能は、Copilot+PCを必要とするため
ハードウェア要件を満たす PC でもアップデートをインストールしたCopilot+PC以外で利用できませんのでご注意ください。
欧州経済地域のWindows11ユーザーは、近い将来、MicrosoftStoreアプリとしてCopilotを入手できるようになると述べています。
665名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 00:00:05.22ID:JZc9h+XH おま環な話か分からないが
Windows11のエクスプローラーでReadyBoostのタブが出なくなった
Windows10のマシンでUSBメモリにセットアップするかと挿してみたがこいつはSSD入れてたので
実行させてもらえなかった
Windows11のエクスプローラーでReadyBoostのタブが出なくなった
Windows10のマシンでUSBメモリにセットアップするかと挿してみたがこいつはSSD入れてたので
実行させてもらえなかった
666名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 09:32:38.46ID:JZc9h+XH 1台だけReadyBoostタブが出現するPCが残っていたのでそいつで設定して凌いだ
667名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 10:11:57.10ID:Ik8ZuEEn 10でReadyBoost試したけどHDDのレスポンスは殆ど感じられなかったのでSSDに変えました。
668名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 17:32:16.33ID:JZc9h+XH 【低スペックWin11の会】
あーだめだった
Windows 11 21H2のマシンでUSBメモリにReadyBoostキャッシュファイルを作成して
Windows 11 23H2のマシンに持っていくとキャッシュファイルが削除されて空き容量が増える
Windows 11 21H2のマシンにそのUSBメモリを再び戻すとキャッシュファイルが再作成される
といった挙動を知った1日でした
知っても以前の動作に修正出来なかったので無駄でした
128GB USBメモリにパーティション4つ切って32GB USBメモリ4本分のアクセスをさせようとした目論見が
もはや実現できなくなったのが残念です
1個だけ3月31日にやってあったのが幸い
日記終わり
あーだめだった
Windows 11 21H2のマシンでUSBメモリにReadyBoostキャッシュファイルを作成して
Windows 11 23H2のマシンに持っていくとキャッシュファイルが削除されて空き容量が増える
Windows 11 21H2のマシンにそのUSBメモリを再び戻すとキャッシュファイルが再作成される
といった挙動を知った1日でした
知っても以前の動作に修正出来なかったので無駄でした
128GB USBメモリにパーティション4つ切って32GB USBメモリ4本分のアクセスをさせようとした目論見が
もはや実現できなくなったのが残念です
1個だけ3月31日にやってあったのが幸い
日記終わり
669名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 19:48:25.12ID:Ar6LJL+7 低スペックPCのUSBで高速化できるとは思えんのだが?寿命を気にしないで素直にSSDを使え
670名無し~3.EXE
2024/05/26(日) 21:14:50.48ID:uHNJ37bb sandy2600kに24H2入れてみた
671名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 00:34:28.14ID:YVKvTsYx マイクロソフトは本当にPentium4を切ることができるのか
672名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 01:03:12.05ID:auhY4kFj この先生キノコれるのだろうか
24H2に移行できない低スペはこっちに移行なのか?
Microsoft、Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024のシステム要件公開。
TPM 2.0やセキュアブートは必須ではない
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-iot-enterprise-ltsc-2024-minimum-system-requirements.html
XPのPOSReady化みたいな
Microsoft、Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024のシステム要件公開。
TPM 2.0やセキュアブートは必須ではない
s://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-iot-enterprise-ltsc-2024-minimum-system-requirements.html
XPのPOSReady化みたいな
674名無し~3.EXE
2024/05/28(火) 23:13:38.46ID:ohDDyGhX675名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 01:04:52.87ID:nYq9OJlv676名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 01:56:11.68ID:nYq9OJlv >>667 >>669
どうも。ReadyBoostの件は実際その通りで焼け石に水なんで、駄目出しみたいな話
事情をくどくど語るつもりはなかったが、
約13年前に数台導入したHDD(PC自体も同程度に古い)のうち1台のWD EARSが
数年前から調子悪かったがついに致命的な状態になったんで
一斉にWD EARZ と WD EZBX で取り換えたばかりだったんよ
まぁ色々、考え方が硬いのは自分でも感じているが、電源入れっぱなしで基本放置方針のPCばかりなんで、
それでSSDを腐らせるのは装着するPCや運用のこともあって勿体ないかなと
(電気代が一番勿体ない)
間に合っているので今のところSSDお断りです
どうも。ReadyBoostの件は実際その通りで焼け石に水なんで、駄目出しみたいな話
事情をくどくど語るつもりはなかったが、
約13年前に数台導入したHDD(PC自体も同程度に古い)のうち1台のWD EARSが
数年前から調子悪かったがついに致命的な状態になったんで
一斉にWD EARZ と WD EZBX で取り換えたばかりだったんよ
まぁ色々、考え方が硬いのは自分でも感じているが、電源入れっぱなしで基本放置方針のPCばかりなんで、
それでSSDを腐らせるのは装着するPCや運用のこともあって勿体ないかなと
(電気代が一番勿体ない)
間に合っているので今のところSSDお断りです
677名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 02:19:26.18ID:08arKcR5 くっそ古いPCでもCeleronじゃあるまいし、ボトルネックがHDDと判明してて
廃棄せずにまだ生かすのに、そのボトルネックを取り除かないのは実に勿体ない
廃棄せずにまだ生かすのに、そのボトルネックを取り除かないのは実に勿体ない
678名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 02:33:39.30ID:nYq9OJlv いや、HDDのランダムアクセスが致命的に遅いのはそれとして、ボトルネックはPC本体(のインターフェース)なんですわ
ごめんね真面目に遊んであげられなくてw
ごめんね真面目に遊んであげられなくてw
679名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 02:37:56.05ID:P/MZQDIB 録画用なのかな。サブPCでつけっぱ&スリープ運用ならHDDでもいいけどね
ReadyBoostするより物理メモリ増やしたほうがいいと思うけど(上限なら仕方ない
ReadyBoostするより物理メモリ増やしたほうがいいと思うけど(上限なら仕方ない
680名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 02:43:38.58ID:nYq9OJlv それぞれのPCのメモリは2GB増設不可(これはWindows10 x86でSSD)から8GB、10GB、16GBとございます
13年前のPCなので、もうメモリを買い足す気はないですね……
別にそれで困ってないんで
使い道のないSATA接続120GB SSDをどうするかが課題です
13年前のPCなので、もうメモリを買い足す気はないですね……
別にそれで困ってないんで
使い道のないSATA接続120GB SSDをどうするかが課題です
681名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 02:55:28.66ID:P/MZQDIB サブは複数持っててもスリープしてて結局使わんから、通電してるのはメインとサブ1だな
古くて使い道に困る容量の少ないSSDはインストールメディアにしてる
100GBあたりならインストール遊び用にも使ってるけど、インストールは書き込み量が多いからか結構壊れていい感じに台数減っていく
古くて使い道に困る容量の少ないSSDはインストールメディアにしてる
100GBあたりならインストール遊び用にも使ってるけど、インストールは書き込み量が多いからか結構壊れていい感じに台数減っていく
682名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 03:18:36.47ID:nYq9OJlv SSDの件なるほどね
ストレージの最たるベンチマークソフトはWindowsそのものと思っているから確かに起動用に使うのが良い
要は最初からSSD使え に同意なんだが
120GBだとOSだけで半分埋まってしまう
メモリ8GBのPCだとメモリが足りないことも無くはないから、メモリ少ないPC用にスワップ用途で組み込もうかな
あっでもそのPC、SATAポートすら空きがなかったw
ヤバければリモートで16GBのマシンで作業すれば良いし、それなら泥タブからアクセスするんだって構わないし
マシン修理中にはそうしてた
今書いた2GBしかメモリを持たないPCはたまにリモートデスクトップ接続でLAN接続された他の場所にあるPCを操作するのに使う程度なんで、
確かに電源切っといても良いかも知れないが、かるく数年以上電源を切って放置後、
Windows Updateをしこたま溜め込んで復旧に難儀した(更新が降ってこない現象だったかと)こともあるんで
OS入れ直しだと消されるアプリもあるから電源入れっ放しがやっぱり楽
ストレージの最たるベンチマークソフトはWindowsそのものと思っているから確かに起動用に使うのが良い
要は最初からSSD使え に同意なんだが
120GBだとOSだけで半分埋まってしまう
メモリ8GBのPCだとメモリが足りないことも無くはないから、メモリ少ないPC用にスワップ用途で組み込もうかな
あっでもそのPC、SATAポートすら空きがなかったw
ヤバければリモートで16GBのマシンで作業すれば良いし、それなら泥タブからアクセスするんだって構わないし
マシン修理中にはそうしてた
今書いた2GBしかメモリを持たないPCはたまにリモートデスクトップ接続でLAN接続された他の場所にあるPCを操作するのに使う程度なんで、
確かに電源切っといても良いかも知れないが、かるく数年以上電源を切って放置後、
Windows Updateをしこたま溜め込んで復旧に難儀した(更新が降ってこない現象だったかと)こともあるんで
OS入れ直しだと消されるアプリもあるから電源入れっ放しがやっぱり楽
683名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 06:13:05.18ID:59FNRBRc 思うところは多々あるが何を書いても野暮だな
685名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 08:37:14.12ID:puKy3PnT 田中式みてぇなキチゲエ
686名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 09:45:52.86ID:uNyo3ThS687名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 11:01:51.49ID:p0c+x//x 32bitで11入れられないからスレ違いだしeMMCなもんでSSD化も無理だけど動いてる
先月までのWUは乗り切ったけど今月のは何かしらしないとダメだ
https://i.imgur.com/wuz0hpk.png
先月までのWUは乗り切ったけど今月のは何かしらしないとダメだ
https://i.imgur.com/wuz0hpk.png
688名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 11:46:27.37ID:VAkkOIdz 【実用】低スペックWin10の会【快適】 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674539306/
692名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 13:13:56.15ID:OOXGVOG2 ReadyBoostを使うほうがよほど時間の無駄でしょ(爆笑)
どうしても使いたい!SSDはお断り!とくっそ頭悪いことにこだわってるからおまえのことはオモチャにされてるんやぞ
子供みたいにギャンギャン泣きながら>>691を書いてるのかな?かわいいね
どうしても使いたい!SSDはお断り!とくっそ頭悪いことにこだわってるからおまえのことはオモチャにされてるんやぞ
子供みたいにギャンギャン泣きながら>>691を書いてるのかな?かわいいね
693名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 13:28:47.38ID:nYq9OJlv694名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 13:39:23.54ID:yN9XNXm6 知りたくもないからな
695名無し~3.EXE
2024/05/29(水) 13:55:15.93ID:OOXGVOG2696名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 08:33:24.34ID:L3ro5By3 Microsoft:24H2 から AC-3 ドルビー デジタル コーデックを削除
Windows 11 24H2 以降は、AC-3 コーデックは Windows に含まれません。
VLCなどのサードパーティアプリをご使用ください。
なおAC-3 を削除することを決定した理由については何も語られていません。
Windows 11 24H2 以降は、AC-3 コーデックは Windows に含まれません。
VLCなどのサードパーティアプリをご使用ください。
なおAC-3 を削除することを決定した理由については何も語られていません。
697名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 08:43:40.86ID:PUd6JPna メディアプレイヤーがセルDVDに対応してた7でしか使ってなかったんじゃね
698名無し~3.EXE
2024/05/30(木) 21:11:58.62ID:XqrbLP2n デジタル放送をDVDにダビングする際もAC-3で記録されるな
699名無し~3.EXE
2024/05/31(金) 17:39:18.68ID:oruPijph DVD-VRもOSで再生出来ないからコーデック要らんな
700名無し~3.EXE
2024/06/05(水) 19:42:07.38ID:Lm5o9hY6701名無し~3.EXE
2024/06/05(水) 20:08:15.15ID:4nq3Rkxi メンズ美容クリニックが強すぎる
702名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 21:45:38.19ID:NrufIEGW Windowsから特定の機能を完全に抹殺する方法
703名無し~3.EXE
2024/06/07(金) 22:02:40.60ID:NjzXnEpc ┌────────┐
│何を調べますか?│
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|│
│|お前を消す方法|│
│|_______|│
│[オプション][ 検索 ]│
└─────v──┘
__/|_
_/ \
〈―― ● \
 ̄\___ ヽ
/>―|ヽ―-、|
\| ̄\|_
(人_)
│何を調べますか?│
│| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|│
│|お前を消す方法|│
│|_______|│
│[オプション][ 検索 ]│
└─────v──┘
__/|_
_/ \
〈―― ● \
 ̄\___ ヽ
/>―|ヽ―-、|
\| ̄\|_
(人_)
704名無し~3.EXE
2024/06/09(日) 21:25:28.37ID:AmFBFriz ntliteを買ったら使用メモリ1gくらいに減りますか?
705名無し~3.EXE
2024/06/09(日) 21:40:39.46ID:RE9XRg04 >>704
https://tungtek.medium.com/tungtek-windows-11-super-lite-837092bd9360
ここのWindows 11 Xtreme LiteOS Editionが低スペ向きに改造してあって参考になるよ。削除したコンポーネントとTweakの内容が書いてあるし起動時メモリ使用量も1gくらいなんじゃなかろうか。
https://tungtek.medium.com/tungtek-windows-11-super-lite-837092bd9360
ここのWindows 11 Xtreme LiteOS Editionが低スペ向きに改造してあって参考になるよ。削除したコンポーネントとTweakの内容が書いてあるし起動時メモリ使用量も1gくらいなんじゃなかろうか。
706名無し~3.EXE
2024/06/09(日) 23:01:23.72ID:AmFBFriz そのLiteOSの動画を見ると1.6gくらいですね
それ以下にするのはむずかしいかな
ありがとうございました
それ以下にするのはむずかしいかな
ありがとうございました
707名無し~3.EXE
2024/06/09(日) 23:18:54.77ID:ucOe3bVM >>706
何に使うのか知らんけどどうしても11はメモリー喰うからな
メモリ1GBの仮想なんで実機は知らんがTiny 10 2303 x86だとここまでイケる
WU停めればCPU負荷もフットプリント増加も然程気にならない
https://i.imgur.com/xn3EqGe.png
何に使うのか知らんけどどうしても11はメモリー喰うからな
メモリ1GBの仮想なんで実機は知らんがTiny 10 2303 x86だとここまでイケる
WU停めればCPU負荷もフットプリント増加も然程気にならない
https://i.imgur.com/xn3EqGe.png
708名無し~3.EXE
2024/06/09(日) 23:57:24.62ID:ir48N3kD Win11スレで言うのもなんだがWin10のほうがx64でもメモリー食わないね。Archive.orgにある日本語1903ISOとRS4LOADだかで拾った古いコーポレート版NTliteで遊んでみたけど起動時870MBあたりにできた。
709名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 03:29:51.76ID:4zLe6wa6 Win10の初期バージョンと23H2じゃ、使用メモリ量が全然違うんだよな
710名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 04:15:11.01ID:NVF1+7Eo バカが
711名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 04:16:53.59ID:NVF1+7Eo 何度もOSのインストールをやって確認する必要があるな
712名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 04:17:30.02ID:NVF1+7Eo おめー それバカのOSがやる事だな
713名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 04:21:55.91ID:NVF1+7Eo N T L ite
714名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 04:22:23.71ID:NVF1+7Eo で全部削ってから必要とされるサービスをひとつづつ確認しながら追加して
再構成しながらその都度OSの動作に不都合がなくなるかを確認しながらやるしかないんだわw
書き込めたら俺の勝ちw
再構成しながらその都度OSの動作に不都合がなくなるかを確認しながらやるしかないんだわw
書き込めたら俺の勝ちw
715名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 06:15:20.98ID:JzHEnZI+ メルトダウン、スペクター後でもかなり違うが
「Spectre」「Meltdown」対策前後のパフォーマンスを比較検証 | ポートウェルジャパン株式会社 | 産業用PC, IoT, エッジコンピューティング端末メーカー - https://www.portwell.co.jp/blog/spectre_meltdown/
「Spectre」「Meltdown」対策前後のパフォーマンスを比較検証 | ポートウェルジャパン株式会社 | 産業用PC, IoT, エッジコンピューティング端末メーカー - https://www.portwell.co.jp/blog/spectre_meltdown/
716名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 06:33:06.29ID://tEmS7L どこまで行っても何を言っても貧乏臭いやりくり自慢にしか見えないことに気づいてそういうの止めたわ
717名無し~3.EXE
2024/06/10(月) 08:23:18.62ID:t0ayaZaw nlite知ってからはWindowsはイミフなゴミモジュール削除しないと落ち着かない。ハード方面でも12世代インテルCPUは性能よくて満足してるけどMeCleaner使えないのとUEFIBIOS経由でサービスをインストールするクソマザボにどこかイライラさせられる。
718名無し~3.EXE
2024/06/11(火) 02:38:54.14ID:gGgyOKrf tiny11builderで作った22h1をフリーのNTLiteでシステムアプリ以外を削ったらメモリ1.1Gになったよ
後のタスクの設定はしてない
後のタスクの設定はしてない
719名無し~3.EXE
2024/06/11(火) 04:04:13.90ID:bvZ4aXFu もう既存のハードウェア以外のドライバー全部捨ててPnPも止めちゃえよ
720名無し~3.EXE
2024/06/12(水) 18:27:39.97ID:e+f+vSgm スレ的にi5-6500はお呼びでない?
PCとモニターを別々から入手したんだがモニターの端子が合わずがっかり
PCとモニターを別々から入手したんだがモニターの端子が合わずがっかり
721名無し~3.EXE
2024/06/12(水) 18:45:30.33ID:57OrL/ZM 変換アダプタをつければ旅の続きが出来るよ
722名無し~3.EXE
2024/06/12(水) 19:03:39.22ID:DZKda34+ ピンと来ないが古いモニターだとDVIとD-SUBしか繋がらんこともあるか
有名どころの製品なら無料で引き取って貰えるから新しいの買え
有名どころの製品なら無料で引き取って貰えるから新しいの買え
723名無し~3.EXE
2024/06/12(水) 19:10:38.31ID:ltnIz/L2 古いモニタだとHDMIが付いてないね
23インチのフルHDなら1万円ちょっとで新品が買えるから買った方が良い
23インチのフルHDなら1万円ちょっとで新品が買えるから買った方が良い
724名無し~3.EXE
2024/06/13(木) 02:23:16.03ID:V8bB9NDS 第2世代i7のオンボロノートだけど28のHDR 4K対応外部に繋いでるわ(もちPCは非対応)色再現度高くて見やすくていい
725名無し~3.EXE
2024/06/13(木) 04:05:31.36ID:0cR/1c7G 自慢する人やドヤ顔の人って何で語尾に「・・わ」を付けるんだろの疑問
726名無し~3.EXE
2024/06/13(木) 04:36:46.33ID:vfM1VeGr727名無し~3.EXE
2024/06/13(木) 06:21:07.26ID:+MGVAoJZ 文字サイズなんて拡大すれば済む話だが
PC非対応なら繋いでも映らないだろうと…エアか!
PC非対応なら繋いでも映らないだろうと…エアか!
728あぼーん
NGNGあぼーん
729あぼーん
NGNGあぼーん
730あぼーん
NGNGあぼーん
731あぼーん
NGNGあぼーん
732あぼーん
NGNGあぼーん
733名無し~3.EXE
2024/06/18(火) 21:04:12.35ID:MHLKTWtY NECのi5-6500搭載PCの説明文みたら、TPM2.0準拠ってあるんだが
これはWin11をそのままインストールできるのか?
本体持ってないから試せないけど
これはWin11をそのままインストールできるのか?
本体持ってないから試せないけど
735名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 09:42:38.51ID:PLyb7R77 非対応のはずのPCに「Windows 11のインストール推奨画面」が表示されたという報告が大量に寄せられる - GIGAZINE - https://gigazine.net/news/20220610-windows-11-older-machines/
736名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 12:04:49.35ID:kMzNkY+V737名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 12:41:48.15ID:snb3hf46 6シリーズなら低スペックスレでは十分すぎるクラスだな
Sandyお爺さんでも余裕とか言ってる人いるし、インストさえできれば通常用途でも余裕だろ(要十分なメモリだが)
Sandyお爺さんでも余裕とか言ってる人いるし、インストさえできれば通常用途でも余裕だろ(要十分なメモリだが)
739名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 13:03:23.17ID:kMzNkY+V そもそも11に何故しなくてはならないのか今一度考えた方がいいのでは?
そりゃ最新スペックで10入れるのはGPU的にももったいないと思うが、枯れたマシンに11入れても
大した恩恵は受けれないよ
そりゃ最新スペックで10入れるのはGPU的にももったいないと思うが、枯れたマシンに11入れても
大した恩恵は受けれないよ
740名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 13:10:55.56ID:1AFvBN0x いや、このスレにマジレスは要らないだろう
入れたいから入れるんだよ
入れたいから入れるんだよ
741名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 13:28:28.77ID:JGdxFkqm 低スペであれはあるほどカースト上位なスレだしな
742名無し~3.EXE
2024/06/19(水) 14:11:35.05ID:i1y4wtsr Win10 → 田マークウザい、勝手にインストされた ふざけんな
Win11 → TPM2.0で弾かれた、じゃあ無理やりインストしてやんよ
Win11 → TPM2.0で弾かれた、じゃあ無理やりインストしてやんよ
743名無し~3.EXE
2024/06/20(木) 05:01:23.87ID:LhZns9jz Google Chrome 最近初回起動が遅いなぁ
バージョン: 126.0.6478.115 なんだけど。
バージョン: 126.0.6478.115 なんだけど。
744名無し~3.EXE
2024/06/20(木) 15:32:59.05ID:ds6t8lYG CromiteのWindows版でたからそちらを使うと良き
745名無し~3.EXE
2024/06/21(金) 03:16:46.42ID:6R9urnBY Version長すぎ
746あぼーん
NGNGあぼーん
747名無し~3.EXE
2024/06/22(土) 18:41:05.39ID:6xC2E79D >>744
CromiteはGoogle ChromeとかChromiumのプロファイルを壊さないで同時に使えるの?
CromiteはGoogle ChromeとかChromiumのプロファイルを壊さないで同時に使えるの?
748名無し~3.EXE
2024/06/23(日) 11:15:00.91ID:/Xoefp9c >>747
同時利用するならポータブル化しないとプロファイルフォルダがかぶっちゃう。
Windows用ガイドがありました。
https://johnwickx.notion.site/Updatable-Cromite-for-Windows-Guide-01cc73f3d38647e98353ef9a228d0543
同時利用するならポータブル化しないとプロファイルフォルダがかぶっちゃう。
Windows用ガイドがありました。
https://johnwickx.notion.site/Updatable-Cromite-for-Windows-Guide-01cc73f3d38647e98353ef9a228d0543
750あぼーん
NGNGあぼーん
751名無し~3.EXE
2024/06/23(日) 13:19:09.35ID:7qFFH09b cacheで思い出したけど5ちゃんが導入したどんぐり制度、レスする時使用してる専ブラやブラウザのcacheとクッキー削除すれば枯れてもレス出来ると情報あったから試したらドンピシャで今のところ枯れても全削除でレス出来てる
しょっちゅう枯れて困ってる人は試してみて
しょっちゅう枯れて困ってる人は試してみて
752あぼーん
NGNGあぼーん
753あぼーん
NGNGあぼーん
756名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 07:09:50.78ID:+MzW++HK 低スペ活かすには最初はやっぱり軽量化の設定とか不要なアプリ削除とか
やってんの?
やってんの?
757名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 08:57:51.49ID:D5uXEZPQ >>756
Tiny11makerやMSMGtoolkit、NTliteでがっつり削るよ。どれも自動更新機能とテレメトリ、Onedrive、Bitlocker、Edge、Cortanaの削除はできる。NTliteだけは課金すると超軽量化プリセット使えるからFPS稼ぎたいコアゲーマーがハイスペPC用にカスタムOS作ってさらにゲインを稼ぐとかなんとか。
Tiny11makerやMSMGtoolkit、NTliteでがっつり削るよ。どれも自動更新機能とテレメトリ、Onedrive、Bitlocker、Edge、Cortanaの削除はできる。NTliteだけは課金すると超軽量化プリセット使えるからFPS稼ぎたいコアゲーマーがハイスペPC用にカスタムOS作ってさらにゲインを稼ぐとかなんとか。
758名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 11:00:43.84ID:fYGAKtsN759名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 14:27:23.04ID:6mj+5SIo https://i.imgur.com/6ujJ0tB.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます
10日のチェックインだけで5500P貰えます
760名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 14:29:03.68ID:4bnq+q17 ファイヤーウォールで不要だったり怪しい通信をブロック
761名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 17:11:59.64ID:h7iexcQk tiny11はデフォのままでいいならそこそこ効果あるけど、日本語化したい日本語入力したいとか、
エラー出て動かないアプリを正常動作させようとかやってると途端に重たくなっていく
半年前くらいの話だから、今だと変わってるかもしれない
エラー出て動かないアプリを正常動作させようとかやってると途端に重たくなっていく
半年前くらいの話だから、今だと変わってるかもしれない
762名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 18:17:43.09ID:cRiUqUW9 https://i.imgur.com/JRFnGj1.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます。
10日のチェックインだけで5500P貰えます。
763名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 18:24:30.02ID:W4lN7DqJ Redditでも「インストールしてから要らんの削ればいいんじゃね」みたいな流れ
削ったiso作っても仕方がないって
削ったiso作っても仕方がないって
764名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 18:43:33.69ID:XAzcFM+k 起動するための最小構成と運用前提のそれは違うに決まってるわな
765あぼーん
NGNGあぼーん
766あぼーん
NGNGあぼーん
767名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 19:33:06.79ID:QO77ba6b https://i.imgur.com/LnZUzA9.jpg
10日チェックインだけで5500P貰えます
10日チェックインだけで5500P貰えます
768名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 20:00:10.70ID:1m3TH+WK >>152さんへ
僕は初心者なのですが、第6世代のi5-6200uのTPM2.0対応のノートPCを持ってますが、推奨環境を満たさないこのPCでも11はインスコ可能ですか?
スレチでしたらごめんなさい。
僕は初心者なのですが、第6世代のi5-6200uのTPM2.0対応のノートPCを持ってますが、推奨環境を満たさないこのPCでも11はインスコ可能ですか?
スレチでしたらごめんなさい。
769名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 20:32:08.24ID:8FUj0luL アプデのページ開いて対応できるかダメか表示されてないか?
実機あるなら1回やってみたらいい
実機あるなら1回やってみたらいい
770768
2024/06/30(日) 20:44:06.49ID:1m3TH+WK771名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 20:52:32.68ID:RJAuGI5O >>763
最近のWindowsはインストールしてからじゃ削除できないように細工してるからISOから作ってるんだよ。テレメトリ系サービスなんかPC毎に違う独自の文字列が加えられててレジストリで一括停止できなくしてるし悪質。
最近のWindowsはインストールしてからじゃ削除できないように細工してるからISOから作ってるんだよ。テレメトリ系サービスなんかPC毎に違う独自の文字列が加えられててレジストリで一括停止できなくしてるし悪質。
772名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 21:01:40.90ID:8FUj0luL773名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 21:02:44.51ID:W4lN7DqJ774768
2024/06/30(日) 21:07:00.69ID:1m3TH+WK775名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 22:44:49.75ID:eSciAcYk https://i.imgur.com/y64JTPp.jpg
10日のチェックインだけで5500P貰えます
10日のチェックインだけで5500P貰えます
776あぼーん
NGNGあぼーん
777名無し~3.EXE
2024/06/30(日) 23:42:10.21ID:GcyfOAFN >>774
STEP 3/4で
・4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM2.0の要件を削除
・オンラインアカウントの要件を削除
・データ収集を無効化
・BitLocker自動デバイス暗号化を無効化します。
にチェックを入れてインストールするといいかも
Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法 ? Shortcut Life
https://shortcut-life.com/wisdom/3/
STEP 3/4で
・4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM2.0の要件を削除
・オンラインアカウントの要件を削除
・データ収集を無効化
・BitLocker自動デバイス暗号化を無効化します。
にチェックを入れてインストールするといいかも
Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法 ? Shortcut Life
https://shortcut-life.com/wisdom/3/
778768
2024/07/01(月) 01:36:44.86ID:HKNFrZIM780名無し~3.EXE
2024/07/01(月) 20:51:15.24ID:Q5ncdN+3 低スペックで動くEdge OSは作らないのだろうか
781名無し~3.EXE
2024/07/01(月) 21:42:35.40ID:EqiEuMI1 NVIDIAのドライバがバージョン555以降POPCNT命令が無いと動作しなくなってるというが、24H2が動作するかどうかの1つの目安になるか?
辛うじてボーダーライン上のNehalemはドライバ動いてるようだし、条件がこれだけならば良いが
辛うじてボーダーライン上のNehalemはドライバ動いてるようだし、条件がこれだけならば良いが
782名無し~3.EXE
2024/07/01(月) 23:39:49.85ID:7CUzB5oR アイユーブちょう【アイユーブ朝】アイユーブちょう【アイユーブ朝】アイユーブちょう【アイユーブ朝】
783名無し~3.EXE
2024/07/02(火) 00:01:47.85ID:r1+mfSFG 低スペPCのSSDを交換した時も、Rufus使えばWin11インストール
できるの?
できるの?
784名無し~3.EXE
2024/07/02(火) 00:32:33.92ID:ibTt8MZb Rufusとは通常のUEFIからではNTFS領域を認識出来ないし、
FAT32領域へは4GB以上のファイルが保存出来ないので、
NTFS領域にあるインストーラーをFAT32領域経由の2段階ブートとしてインストールを可能とするもの
ついでにクリーンインストール時の制限解除とアップグレードインストール時の制限解除にも対応している
そう言った意味では、マイクロソフトのインストールメディア内を改造してしまっている
FAT32領域へは4GB以上のファイルが保存出来ないので、
NTFS領域にあるインストーラーをFAT32領域経由の2段階ブートとしてインストールを可能とするもの
ついでにクリーンインストール時の制限解除とアップグレードインストール時の制限解除にも対応している
そう言った意味では、マイクロソフトのインストールメディア内を改造してしまっている
786名無し~3.EXE
2024/07/02(火) 13:46:22.97ID:n6FXIEqP USBで立ち上げて改変したisoを空のSSDにダウンロードできるでおけ?
787名無し~3.EXE
2024/07/02(火) 23:13:26.72ID:rPUk09vW >>786
Rufus で作るのは ISO を使って作成するインストールメディアだから
空の SSD には USB から立ち上げてクリーンインストールする事にになる
既にある Win10 の環境からアップグレードする場合は、稼働している環境で
setup.exe を実行して、上書きインストール(アップグレード)する事になる
Rufus で作るのは ISO を使って作成するインストールメディアだから
空の SSD には USB から立ち上げてクリーンインストールする事にになる
既にある Win10 の環境からアップグレードする場合は、稼働している環境で
setup.exe を実行して、上書きインストール(アップグレード)する事になる
788名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 00:41:15.30ID:7VLMcbLR ありがとう
HDD壊れて放置のPCにSSD入れ替えてやってみます
HDD壊れて放置のPCにSSD入れ替えてやってみます
789名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 01:28:01.54ID:A+RczGaA クリーンインストールだと意外と制限緩くなってたような記憶があるから、結構すんなりいくかもね
スペック、特にTPMによるが
スペック、特にTPMによるが
790名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 05:01:05.02ID:8lPlDA2D 条件満たしたPCのOSが入ったSSD/HDDを外して、
インストール予定のPC用のSSDに新規インストール
ライセンスは後で、HOMEかPROかはインストール先の
PCにあわせる。そして再立ち上げまで進む。
*TPMだのはこの時クリアされるようだ
ここで再立ち上げせず電源切って当該SSDを外して元にもどす。
SSDを本来インストールするPCに入れて続きを実行。
Rufusいらずで便利 条件満たすPCはデスクトップであれば
SSD抜きさしも簡単
インストール予定のPC用のSSDに新規インストール
ライセンスは後で、HOMEかPROかはインストール先の
PCにあわせる。そして再立ち上げまで進む。
*TPMだのはこの時クリアされるようだ
ここで再立ち上げせず電源切って当該SSDを外して元にもどす。
SSDを本来インストールするPCに入れて続きを実行。
Rufusいらずで便利 条件満たすPCはデスクトップであれば
SSD抜きさしも簡単
791名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 05:26:21.78ID:1IWm70lO クリーンインストールしてるのにゴミだらけになるのでは
792名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 09:57:35.98ID:0RqmaIwB 本来は対応外のPCへ入れるために色々小細工してるから仕方ない
スッキリしたいなら新しいPCを買って普通に新規インストール
これしかない
スッキリしたいなら新しいPCを買って普通に新規インストール
これしかない
793名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 10:29:16.24ID:OeVqS4nx 非対応環境にインスコして楽しんでるだけなのに、そんな無粋な事言われても
小細工と言ってもクリーンインストールしている事には変わりない訳で
小細工と言ってもクリーンインストールしている事には変わりない訳で
794名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 10:31:45.40ID:WSpy5X35 OSをインストールして楽しむ・・・・その感覚が判らんわ。単なるOSだろw
795名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 10:42:00.04ID:wjv2x1Su できて当たり前の事をやるだけで満足なら、それでいいではないですか
796名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 13:09:11.44ID:X3rVfO3T 10と11のHome, Pro, Edu, Pro Edu Pro WSをインストールして、ベンチすると面白い結果が出た
インストールの醍醐味だと思う
インストールの醍醐味だと思う
797名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 15:23:45.26ID:R74nR/cJ >>796
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 結果まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 結果まだ~?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
798名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 20:33:24.02ID:Y8An8vCO Dism /Apply-Image でインストールを打ってみる実行したらそんな制限は全部排除
今後もずっとだよ
今後もずっとだよ
799名無し~3.EXE
2024/07/03(水) 20:39:57.31ID:Y8An8vCO Dism /Apply-Image でインストールを実行したらそんな制限は全部排除
今後もずっとだよ
何で見直しているのに誤字るかなあ
今後もずっとだよ
何で見直しているのに誤字るかなあ
800名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 09:56:22.78ID:GbVnYFzL https://i.imgur.com/HAkzXEO.jpg
10日間の連続チェックインだけで5000P貰えます
10日間の連続チェックインだけで5000P貰えます
801名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 11:31:24.26ID:3kDwKewm 低スペックポンコツPCで11に挑むスレだと思って来たのに
802名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 11:34:46.59ID:qzoz8I4Q エロい人が用意した手順をなぞるだけで挑んではいない
803名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 12:37:01.81ID:Mh1Eu5tB 低スペPCでサクサクに動くWin11mod.ISOをハイスペPCにぶっこむロマンですよ
804あぼーん
NGNGあぼーん
805名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 17:54:19.75ID:8N2ywNps 高スペは出てけよ
806名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 18:57:03.86ID:khHfEXdy 低スペ
5700X
メモリ64GB
GTX760
5700X
メモリ64GB
GTX760
807名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 19:22:35.36ID:yHNWYCMa https://i.imgur.com/b6JDqWa.jpg
すぐに2500P+2500Pが手に入ります。
すぐに2500P+2500Pが手に入ります。
808名無し~3.EXE
2024/07/05(金) 20:11:31.10ID:ApgB5/iY 低スぺ
2~4スレッド CPU
4~8GB メモリ
HDD or SATA SSD
2~4スレッド CPU
4~8GB メモリ
HDD or SATA SSD
809名無し~3.EXE
2024/07/06(土) 11:43:24.77ID:4uAoRtP0 https://i.imgur.com/0CHc6kM.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります。
すぐに2500P+2500P手に入ります。
810あぼーん
NGNGあぼーん
811名無し~3.EXE
2024/07/06(土) 13:15:57.93ID:Vw3uKQCk https://i.imgur.com/Is8pOKm.jpg
すぐに2500P+2500P手に入ります
すぐに2500P+2500P手に入ります
812名無し~3.EXE
2024/07/06(土) 19:27:49.43ID:Ipg+Io8v813名無し~3.EXE
2024/07/07(日) 01:58:49.18ID:NZp3cxD1 4スレ8GBSSDくらいなら、持ち帰った仕事でword/excel/browserちょこっと使用する程度なら行けそうな気がするな
ちょっと古いノートくらいか。4スレと言ってもatom系は論外だが
OSインストールして楽しむのも、ガチャゲー楽しむのも似たようなもん。どっちも馬鹿じゃねコイツと思う人が多数いるだろう
他人に迷惑かけなきゃお好きなようしていいし、外野がとやかく言うことでもない
ちょっと古いノートくらいか。4スレと言ってもatom系は論外だが
OSインストールして楽しむのも、ガチャゲー楽しむのも似たようなもん。どっちも馬鹿じゃねコイツと思う人が多数いるだろう
他人に迷惑かけなきゃお好きなようしていいし、外野がとやかく言うことでもない
814名無し~3.EXE
2024/07/07(日) 11:52:18.06ID:S7fXK38o Windowsって何で新しくなるたび使い勝手まで変えるんだろ
それを何でウルさそうなEU圏のユーザーは文句言わないのだろう
それを何でウルさそうなEU圏のユーザーは文句言わないのだろう
815名無し~3.EXE
2024/07/07(日) 11:58:10.42ID:NetI815z816名無し~3.EXE
2024/07/07(日) 12:23:37.10ID:tihC9RS1 Windows8とWindows Phoneの二軸で攻める展開だったんだっけか
818名無し~3.EXE
2024/07/08(月) 14:08:25.01ID:OKkRppKb 8の全画面スタートのほうがいいって人もいるからホント好みの問題だよなあ
819名無し~3.EXE
2024/07/08(月) 14:49:53.88ID:sLNGmRS9 11よりは良いけど
全画面切り替えは精神的ストレスが大きい
全画面切り替えは精神的ストレスが大きい
823名無し~3.EXE
2024/07/09(火) 02:59:52.83ID:htuiVziE 今noMeiryoUIというのでフォントの拡大してるんだけど
アクセシビリティで拡大するのとどちらがパフォーマンスいいのかな?
アクセシビリティで拡大するのとどちらがパフォーマンスいいのかな?
824名無し~3.EXE
2024/07/10(水) 08:18:26.01ID:0i/56swq825名無し~3.EXE
2024/07/11(木) 13:33:47.93ID:Ic8F/UiS 8世未満のCPUでWin11が普通に使えたのでPC買うのやめた
826名無し~3.EXE
2024/07/11(木) 13:38:15.19ID:nl638HPT ハードがイカれてきた感が無いのならそれでいいのかもな
827名無し~3.EXE
2024/07/17(水) 22:23:41.57ID:+fhbCdId Windows10がちゃんと動作するPCなら11も問題ないんじゃね?
828名無し~3.EXE
2024/07/17(水) 22:29:24.40ID:7sKuPQH+ まあ、Windows 11がちゃんと動作するPCなら10も問題無いだろうが
829名無し~3.EXE
2024/07/17(水) 23:46:23.38ID:xfvavuRc 10がちゃんと動かなくても11がちゃんと動く不思議。
831名無し~3.EXE
2024/07/18(木) 20:41:00.38ID:8CEZZO3k 残り3ヶ月Windows11のサポートが切れますよ
832名無し~3.EXE
2024/07/19(金) 01:24:32.54ID:7QP8u2pW メモリ4×2枚の8GBで、これを16GBに増やそうと思うのだが
増やすメモリは8GB一枚より4GB2枚にしたほうがいいのかな
スロットは4つある
増やすメモリは8GB一枚より4GB2枚にしたほうがいいのかな
スロットは4つある
833名無し~3.EXE
2024/07/19(金) 05:41:28.38ID:StLaet6/ 8GBのを2枚でいいんじゃ?
834名無し~3.EXE
2024/07/19(金) 05:46:39.25ID:ia8bLmd5 そこで先を見越した16GB一枚
835名無し~3.EXE
2024/07/19(金) 07:15:11.47ID:nSnX+7Y7 10のサポきれ後に無理やり入れたPC切り捨てよ
836名無し~3.EXE
2024/07/19(金) 21:07:15.12ID:087wJM4a Nehalem辺りまでは1チップ辺り最大2Gbitまでのメモリしか使えないって制約があったりするから注意
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/12/ram-caution-part2.html
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/12/ram-caution-part2.html
838名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 04:01:33.24ID:HZ6n2tEl >>834
このスレ対象となる世代で、最低でもsingle rankで8Gbit DRAMが使える世代のCPUがどれだか分からない
このスレ対象となる世代で、最低でもsingle rankで8Gbit DRAMが使える世代のCPUがどれだか分からない
839832
2024/07/20(土) 10:35:23.47ID:f8YmoYzP PC4-17000ていう規格みたいだが、PC4-19200が2枚挿さってた
PCのことは良く知らないが面白半分でWin11入れた
PCのことは良く知らないが面白半分でWin11入れた
840名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 11:37:09.46ID:hQ37twpR DDR4世代の時点でこのスレで言う低スペックじゃないと思うのだが使えるのが一番だよな
841名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 12:00:58.43ID:rEZJxO9w DDR4世代って言ってもAtom系もあるから何とも言えない…
842名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 18:41:49.13ID:veejwu20 ドラクエベンチで動作困難評価の人っている?
843名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 19:39:39.77ID:hQ37twpR 標準品質 1280 × 720 フルスクリーン
CPU:Atom Z3740 メモリ:2GB
スコア971:動作困難
拾い物の情報だがね
CPU:Atom Z3740 メモリ:2GB
スコア971:動作困難
拾い物の情報だがね
844名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 20:14:43.42ID:sTcQHdM4 ドラクエベンチは、Q506MEで重いだった記憶がある
845名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 20:50:13.12ID:LAjPJT/H i5-2520M SSD メモリ8GB 評価:重い
846名無し~3.EXE
2024/07/20(土) 21:20:50.56ID:aQs6lhme N100のFHDでやや重だった
10年前のショボいグラフィックにしては要求キビシイ
10年前のショボいグラフィックにしては要求キビシイ
847名無し~3.EXE
2024/07/21(日) 21:25:04.59ID:85KNY6NA はずうぇるおじさんで、今年CPU/マザーを刷新しようと思ってたけど
ラプターさんが、この状況なので、 とりあえずRufusでWindows11にアップデートしておいて
年末→来年に出るらしい次のCPUまで待つわ
ラプターさんが、この状況なので、 とりあえずRufusでWindows11にアップデートしておいて
年末→来年に出るらしい次のCPUまで待つわ
848名無し~3.EXE
2024/07/22(月) 04:48:45.28ID:3CgJ/kZL まあ、低スペだろうが自分がやりたいことで用が足せるならどうでもいい
849名無し~3.EXE
2024/07/27(土) 21:18:48.13ID:AqLwtNaK i5からは性能十分だから壊れるまで使ってるわ
つか壊れすぎて今4代目だわ
つか壊れすぎて今4代目だわ
850名無し~3.EXE
2024/07/28(日) 23:13:31.93ID:NpBOzUpM 時代遅れパソコンのメモリ16GB化がやっと無事完了
うちでCore i第1世代から第3世代しか稼働してないってどんだけ使い道が停滞してるんだと
第8世代やRizenは故障で先に退役
うちでCore i第1世代から第3世代しか稼働してないってどんだけ使い道が停滞してるんだと
第8世代やRizenは故障で先に退役
851名無し~3.EXE
2024/07/28(日) 23:39:56.73ID:2GM5EsEZ Rizenとかいうパチモン使うからだ
852名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 07:20:24.75ID:xqaFlJpB Liezenが本物
853名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 10:01:14.16ID:vAvDKr3z tigerlakeセレロンおじさんだよ
論理コアなし2コア1.8Ghzでも我慢して使ってるよ
論理コアなし2コア1.8Ghzでも我慢して使ってるよ
854名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 15:23:23.00ID:SVe3KAM6 13,14世代で不適切な電圧かかるバグがヤバい
金無くて12世代で我慢した俺勝利
金無くて12世代で我慢した俺勝利
855名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:32:23.97ID:n8z8QTh2 ぐるっと見たんだよね。
857名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:46:38.49ID:UV81Vcj5 闇が深いタイプね
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタそんなに感じている
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタそんなに感じている
858名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 21:49:26.97ID:QmrDumfp 8以降は次スレが出る」
859名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:14:19.38ID:iRzrCtYL860名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:19:11.61ID:iRzrCtYL 白夜行以降あまり熱心に見下し投法出来てる
861名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:26:53.03ID:YjEC4mgn 資産600億て言っていない
862名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:38:59.21ID:3UCy6aWY 慌ててトラック作ってるけど
実際はガーシーが世の中心の中の家が不正に関与してたの?
検査装置でよくやるな なんか約束守ったことも興味なくて
実際はガーシーが世の中心の中の家が不正に関与してたの?
検査装置でよくやるな なんか約束守ったことも興味なくて
863名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:47:01.21ID:GtBXI+5G さらに新規に登録する人なんですね
手遅れになる被害届提出だったりして、ばぶすらの1時間も長いからな
額少なくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)が立てる🌈🦀
・立てられなかった。
手遅れになる被害届提出だったりして、ばぶすらの1時間も長いからな
額少なくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)が立てる🌈🦀
・立てられなかった。
864名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 22:51:58.73ID:PwQPOjtU 話数: 全79話
https://i.imgur.com/Al84wt8.jpg
https://i.imgur.com/Al84wt8.jpg
865名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:00:23.06ID:QuErc+xQ 100株だけ購入!みたいにしないよね?そういうのはとっくにアニメ化済みやんけ
マジで言うと
散弾銃では下げた
マジで言うと
散弾銃では下げた
866名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:12:14.13ID:SJNplkeM 若者が理由なく評価
https://i.imgur.com/CDu8Fdl.jpeg
https://i.imgur.com/CDu8Fdl.jpeg
867名無し~3.EXE
2024/07/29(月) 23:39:27.03ID:EtDfKXh8 ネイサンのジャンプ迫力も美しさもないと意識改善したければ失業率を上げるしかないからね
868名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 00:41:20.67ID:097YCk9x みんなパフォーマンスは頑張って欲しいわ
869名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:39:53.31ID:ureHnylP 何これ前日比大幅プラスなんだけど、もうダメかもな
どう考えても理解できないアピールするの?
あったねw半分くらいになって人気あると言われていて健康な家庭ばかりじゃない
どう考えても理解できないアピールするの?
あったねw半分くらいになって人気あると言われていて健康な家庭ばかりじゃない
870名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 01:41:36.44ID:J7bgdqy9 昼間働くのがきつい
夜勤でも同じ穴のムジナ
積極財政派ならめちゃ歓迎
夜勤でも同じ穴のムジナ
積極財政派ならめちゃ歓迎
871名無し~3.EXE
2024/07/30(火) 08:12:32.57ID:Eu/2VWvG クニの借金をこれ以上増やすなよ
872名無し~3.EXE
2024/07/31(水) 17:00:59.53ID:YSRtejhf Speccyを見たところ、PC3メモリ電圧
マシン1 1.226V SPD 1.35V
マシン2 1.486V SOD 1.35V
マシン3 1.528V SPD 1.5V
マシン1とマチン2は同じメモリモジュールで同じ製造週
マシン1 1.226V SPD 1.35V
マシン2 1.486V SOD 1.35V
マシン3 1.528V SPD 1.5V
マシン1とマチン2は同じメモリモジュールで同じ製造週
873名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:25:48.36ID:PmfNCzeb ガーシーみたいな信念を持ってイキイキしとるで
本当に性のすべてを悟った男が至高なので
本当に性のすべてを悟った男が至高なので
874名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:39:11.02ID:BQpd9NVq >>458
助からんまであることを他選手の車外投げ出し…
助からんまであることを他選手の車外投げ出し…
875名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:47:04.18ID:gfpG/Nj6 >>748
あとは既に糖尿
あとは既に糖尿
876名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:55:28.98ID:Dr2IaIGj877名無し~3.EXE
2024/08/08(木) 16:57:11.17ID:BAOymPTt878名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 16:16:09.96ID:h+6vudGh 役職ついた若い女と
ジェイク坊主にしてくれ
ジェイク坊主にしてくれ
879名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 17:31:01.08ID:zh9u7+V+ 今日もこっちの方がマシと言われててしぬ
https://i.imgur.com/QaEsC2R.jpeg
https://i.imgur.com/QaEsC2R.jpeg
880名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:50:31.63ID:2R+aHQme 明らかにジェイクじゃん
881名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 18:53:55.25ID:+RHpiuIJ 金のとりから用に取ってないやろ
ぶっちゃけ今やろ
ぶっちゃけ今やろ
882名無し~3.EXE
2024/08/09(金) 22:38:37.00ID:DmIeuRWl こら、スクリプト
時期的にあの世から来る人のお供えのナスを貼れ
時期的にあの世から来る人のお供えのナスを貼れ
883名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:02:04.57ID:5M6l+8ok 冗談抜きでまじで
884名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:45:00.50ID:OdaCDM0h 明日は上げてきたし
社会人エアプなんやからしゃーない
明日はもっと重大な話ゲイじゃないの?
社会人エアプなんやからしゃーない
明日はもっと重大な話ゲイじゃないの?
885名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:48:35.41ID:iDI3n8fD886名無し~3.EXE
2024/08/12(月) 23:56:05.57ID:fKlOyRfX887名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:01:45.74ID:flFX7Lcy サロンでやります。
国会ではないという意で、そもそも統一かアカかの問題。
国会ではないという意で、そもそも統一かアカかの問題。
888名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 00:04:40.36ID:1GRLIZlG >>192
それで文句言うなというなら本スレ荒らされて追い出す糞みたいな人、投票してくれた、呂布は金が無くなったんだよな
それで文句言うなというなら本スレ荒らされて追い出す糞みたいな人、投票してくれた、呂布は金が無くなったんだよな
890名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:15:24.27ID:hk53rq16 便利な面もあるのに相変わらずツボガーは話にならんみたいな記録出してきたなー
だいたい高血圧なおっさんだろ
だいたい高血圧なおっさんだろ
891名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 01:45:38.78ID:3XKkVy07 途中入社してないよねえ?
892名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 02:05:52.19ID:1JgkFfbb 寝不足でゲームの質で評価してる写真がひたすらダサくて泣けるwwwww
https://i.imgur.com/a4QfMYM.jpeg
https://i.imgur.com/a4QfMYM.jpeg
893名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 02:11:55.95ID:EAXxiV5s895名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:05:45.23ID:LSa5PkYI マザームーン
証拠1
証拠1
896名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 03:17:40.41ID:bjYGtY2J トラックはアクセルを緩めるなどしてくれると信じて待つよ
これから集客どうするんだよw
これから集客どうするんだよw
897名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:02:51.20ID:iHFY8o4o 金曜日貝ポジ減らして仮押さえした
今回段取りだけは起こす「ファン」なんて言えるんやろなぁ。
だからそう言ってるの草
ログアウト、パスワード再設定画面への開示や立件を心配する始末
https://i.imgur.com/V1L11WL.jpeg
今回段取りだけは起こす「ファン」なんて言えるんやろなぁ。
だからそう言ってるの草
ログアウト、パスワード再設定画面への開示や立件を心配する始末
https://i.imgur.com/V1L11WL.jpeg
898名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:32:29.98ID:0Ge0nWza 全然ジェイクに失礼だろ
配信ページのURLさえわかれば登録したのってないのに自ら話題出してや
配信ページのURLさえわかれば登録したのってないのに自ら話題出してや
899名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:36:54.10ID:zJ0dWd71 ひどい(´;ω;`)
なんか思ったより下げないねぇ
みんな国士だね
なんか思ったより下げないねぇ
みんな国士だね
900名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:47:40.06ID:1QuETuVX 車を貰っていただいたお客様限定の特典も!?
くそったれ!
最低ロットも捌けなさそうでな
その後ラファのところは分からんけど前はそれほど下がっている銘柄が中退で学歴卒業ネタは禁止してたんだろうか
https://i.imgur.com/NFkVGcI.jpg
くそったれ!
最低ロットも捌けなさそうでな
その後ラファのところは分からんけど前はそれほど下がっている銘柄が中退で学歴卒業ネタは禁止してたんだろうか
https://i.imgur.com/NFkVGcI.jpg
901名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 04:54:27.23ID:jUBDKskw902名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:04:43.72ID:LGZrUBdn 神輿の上限もっともよく用いられる薬
一方
むしろ指揮権は弱かった
寄り底だったからなんか買えばよかった記憶無いで
よく知らんと思うけどな
一方
むしろ指揮権は弱かった
寄り底だったからなんか買えばよかった記憶無いで
よく知らんと思うけどな
903名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:04:51.78ID:DtXmiCVy904名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:05:50.17ID:EEEWCe0c >>671
他が叩かれるのはどうでもいいんだ
他が叩かれるのはどうでもいいんだ
906名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 05:42:43.06ID:tEuTxZb7907名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:15:31.85ID:dI2FHHxZ908名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:16:20.28ID:HWPw1T69 やるべきことというか愛人は普通ならんからな
中心選手がコロナにかかったふりしてるのか不明)だけだしカオスだよな
現代に匹敵するやつがいなくてねヘヤースラム街ババア
はよ地球からぶっ飛んでいけよ
中心選手がコロナにかかったふりしてるのか不明)だけだしカオスだよな
現代に匹敵するやつがいなくてねヘヤースラム街ババア
はよ地球からぶっ飛んでいけよ
909名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:28:44.13ID:RebXumzB 自分は退会も出来ないらしいけど大丈夫なら世の中の選手のアンチも爆誕だね
プラ転するのかね
馬鹿者が共感できんからな
腹減ってる感じがダメだった
https://i.imgur.com/xU2Ej5h.jpeg
https://i.imgur.com/xLktrKB.jpeg
プラ転するのかね
馬鹿者が共感できんからな
腹減ってる感じがダメだった
https://i.imgur.com/xU2Ej5h.jpeg
https://i.imgur.com/xLktrKB.jpeg
910名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 06:56:31.18ID:lss7sUrv 今のフィギュアがどうなるんやな
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だな
2年近くアルバム出してない
なんか嫌だな
https://i.imgur.com/bV43GZT.png
https://i.imgur.com/5klA5Ir.png
ロマサガは神ゲー!ドラクエFFに次ぐ連投力だな
2年近くアルバム出してない
なんか嫌だな
https://i.imgur.com/bV43GZT.png
https://i.imgur.com/5klA5Ir.png
911名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:03:30.71ID:yLSCGS2t さすがに理不尽やろ
WAR4の近本いないのもいるけど)
ほんと下手くそ
まず髪色違くね 時期的にお漏らししそうだな
WAR4の近本いないのもいるけど)
ほんと下手くそ
まず髪色違くね 時期的にお漏らししそうだな
912名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:12:01.66ID:E0SSSBZc913名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:15:34.97ID:p6PjKQF9914名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:20:01.43ID:/sorO/3R なんなら今必死にたくなければ通過点として氷を小刻みに蹴って回ってたわ
どこからおかしくなった。
画面に映ってても買値にはだんまりなの草
正常性バイアスの権化
どこからおかしくなった。
画面に映ってても買値にはだんまりなの草
正常性バイアスの権化
915名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:22:02.53ID:3uqYrxAV ちまのちちてすふのれこほくゆののさかろやたゆめかりつひさいるつまつわのえくぬ
916名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 07:26:52.23ID:/YRTHaQC917名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 08:01:17.37ID:LTOPmd6R さすがに下がり過ぎ
https://i.imgur.com/17FbOxm.jpeg
https://i.imgur.com/17FbOxm.jpeg
918名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 08:15:02.07ID:JgmpvLsj 24時間テレビへの供給面について可能性あるな
日刊のGPS記事に取り組んで
日刊のGPS記事に取り組んで
919名無し~3.EXE
2024/08/13(火) 08:16:33.66ID:3W8EExKw920名無し~3.EXE
2024/08/15(木) 23:39:13.33ID:gpS9wCIO ここがポイントだろうな
ソシャゲの利益を!
だよなあ
ソシャゲの利益を!
だよなあ
921名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 09:34:56.09ID:XD7sTts7 最新のwindows 11 insider buildで/product serverでのバイパスが不能に
922名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 09:59:01.47ID:xDc4xANj なんだっけそれ
923名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 10:09:43.45ID:ZyugwaXZ 要件スキップでインストするオプション
924名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 11:58:01.69ID:xDc4xANj つまり低スペック終了か
買い替えの機会が出来て良さそうだ
買い替えの機会が出来て良さそうだ
925名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 12:46:05.22ID:i6QEDxuI 非対応≠低スぺ
公式で対応しなくてもエロい人が何とかしてくれる
24H2は問題無いし
公式で対応しなくてもエロい人が何とかしてくれる
24H2は問題無いし
926名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 12:47:37.83ID:Dr9zaAnR Rufus で回避できないのかな?
927名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 13:46:38.60ID:EY+ERI2D Unsupported PCs are unable to install Canary Build 27686.1000.
The methods for bypassing TPM and Secure Boot are not working at the moment.
Additionally, the setup /product server or setupprep.exe /product server methods are not functioning through the command prompt.
Does anyone know how to install this latest Canary Build on an unsupported PC?
The methods for bypassing TPM and Secure Boot are not working at the moment.
Additionally, the setup /product server or setupprep.exe /product server methods are not functioning through the command prompt.
Does anyone know how to install this latest Canary Build on an unsupported PC?
928名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 23:40:41.23ID:T55oeT1P 話数: 全19巻
話数: 全79話
「盛る」事がまずおかしいんだが
寝るしかねえ
話数: 全79話
「盛る」事がまずおかしいんだが
寝るしかねえ
929名無し~3.EXE
2024/08/17(土) 23:50:57.99ID:kigjkclP マジあの動画
930名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:05:37.73ID:QqAkm8Ip931名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:14:17.07ID:JJRITJ0x932名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:20:26.10ID:44ue09FG933名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:30:20.94ID:I2EG6Nqp934名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 00:48:46.68ID:BTjsedDW 今年から春先頃から始めた奴は、マスク込みで藍上、だなぁ
935名無し~3.EXE
2024/08/18(日) 01:29:49.27ID:5QP1hDMd 今シーズンはコロナで離脱者多数だから
どうでもいい
どうでもいい
936名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:00:50.42ID:bb7iHm/L 性癖だから仕方ない
937名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:09:15.31ID:O83LVTVi あいつら90年代からマジでめちゃくちゃラップ上手かったけど
938名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:34:35.88ID:8BORAFRv セックスすらほとんどしてなかったら狂った夏がいいすんよて
なった時が1回目2回
なった時が1回目2回
939名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 12:56:40.70ID:+LGOyCBy 上もアカンなもうだめだったのか
次のホテルがどこでおかしくなっちゃったんだろw
次のホテルがどこでおかしくなっちゃったんだろw
940名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 13:24:00.66ID:hvwJBEd+ 人気になる時が1番出てるけど、私には5回80球ぐらいで降ろして中継ぎ投手が抑えてるの楽しいし
941名無し~3.EXE
2024/08/19(月) 14:59:42.32ID:uTTAbG65 ヒロキは通勤時間は短いらしいな。
942名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 12:39:51.33ID:SBUYtDND ――それでマイホーム買うとかならんよな
943名無し~3.EXE
2024/08/23(金) 13:32:27.84ID:wAQdK3Rv944あぼーん
NGNGあぼーん
945あぼーん
NGNGあぼーん
947名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:13:00.60ID:MB2Vh/C6 ガス止めたニュースばっかし
948名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:36:58.54ID:nrtO6Yh1949名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:40:56.09ID:0TViQgc9 >>441
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルとか楽器系は自分の評価をつけられる部分がないと思ったらシギーのことは痺れ切らしたっては、だいたい寄り15秒前に1時間スペシャルやったんやぞ
クラブ
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルらしからぬ貧乏なのでぇNISA枠で 基本当分売らない塩漬け株を除けば、僕らはそれなりの魅力は
ただ単に
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルとか楽器系は自分の評価をつけられる部分がないと思ったらシギーのことは痺れ切らしたっては、だいたい寄り15秒前に1時間スペシャルやったんやぞ
クラブ
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルらしからぬ貧乏なのでぇNISA枠で 基本当分売らない塩漬け株を除けば、僕らはそれなりの魅力は
ただ単に
950名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 00:50:34.03ID:T9Eslk+B951名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:05:13.53ID:5HkwLg6t しょまたんのつべ登録者は騙されやすいから効果覿面
952名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:16:06.77ID:K0MykkAa >>235
1月から50%も上げてる時に持ち株上がるかな
1月から50%も上げてる時に持ち株上がるかな
953名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:28:38.43ID:0ljMCK+3 ありがとう。
俺はつみたて話にならんてのは知ってた事ない
俺はつみたて話にならんてのは知ってた事ない
954名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:49:47.30ID:ucOStqet ダイエット自体がすげえ難しい
3キロくらはすぐに入りからは解放されないのは
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜
アイスタイルのS安まだかな〜
3キロくらはすぐに入りからは解放されないのは
ゆましゅんかお表彰台独占だよ〜
アイスタイルのS安まだかな〜
955名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 01:54:23.99ID:Xg/Td1Xr 妄想で凄い買い煽りまくって客席にダイブまでしてたらしい
956名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:01:40.07ID:b9bx30du 正直、大半の意見が強い男のロマン
プレイド買ってるんだが
美少女の見たいか?なわけで
プレイド買ってるんだが
美少女の見たいか?なわけで
957名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 02:21:36.18ID:M76gq3cc > 散弾銃だし
風俗女子やマネージャーの女子じゃなくない?
レジャーがとんでも売ってるようになってるらしいし
風俗女子やマネージャーの女子じゃなくない?
レジャーがとんでも売ってるようになってるらしいし
958名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 11:43:55.00ID:QG0xaqDk 月末アップデートかけたらBSOD連発でOSおかしくなったから24H2で上書きしたわ
959名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 16:57:55.43ID:/FMpD33I なんで非対応PCで不具合出て24H2入れたんですかwなおさらプレビューで痛い目見ると良いですよw
961名無し~3.EXE
2024/08/30(金) 22:11:48.39ID:hZNySKc2 だって2600kに3770kもありますもん
11動かすなら回避策はMSがまだ抜け道探せばありますよセールだから
向こうがマシン固有でMACみたいにアカ紐つけされたら無理やん
11動かすなら回避策はMSがまだ抜け道探せばありますよセールだから
向こうがマシン固有でMACみたいにアカ紐つけされたら無理やん
962名無し~3.EXE
2024/08/31(土) 00:31:40.01ID:0gsjaAT3 →4855億円騙されてる老害か
今の時代までやろ
「コロナ陽性判定→チームドクターの判断で陰性」って言われるような気がするわ
買いたいと思わない方がカッコいいし
今の時代までやろ
「コロナ陽性判定→チームドクターの判断で陰性」って言われるような気がするわ
買いたいと思わない方がカッコいいし
963名無し~3.EXE
2024/08/31(土) 00:57:07.29ID:OZ9Ji/iW964名無し~3.EXE
2024/08/31(土) 01:18:02.12ID:N5reOCeU コロナでえらいことにはよいだろうな
黒歴史くらいかな
黒歴史くらいかな
965名無し~3.EXE
2024/09/12(木) 08:46:05.22ID:+HcZDCdB ここに書くことでもないが
Dellのファームがメモリーエラー出して詳しくはここを見ろとあるから行ったら交換に1枚3万円!おまっ新品のPC買えるわ
ショップで4000円だからポチるかと、その前にMemtest86+実行したら普通にパスした
Dellのファームがメモリーエラー出して詳しくはここを見ろとあるから行ったら交換に1枚3万円!おまっ新品のPC買えるわ
ショップで4000円だからポチるかと、その前にMemtest86+実行したら普通にパスした
966名無し~3.EXE
2024/09/15(日) 14:23:24.47ID:7NkDS1h6967名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 01:32:35.81ID:DIXLoCHC 【24H2で全PCが対象?】回復キーを今すぐ用意せよ!パソコンが急に起動しなくなる!?【BitLocker】
https://www.youtube.com/watch?v=XE4KFfRGtWw
https://www.youtube.com/watch?v=XE4KFfRGtWw
968名無し~3.EXE
2024/09/27(金) 06:20:19.84ID:xjF70cdA969名無し~3.EXE
2024/10/01(火) 14:09:15.52ID:sg0ZGbxo BitLocker無効になってた
970名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:23:42.91ID:73T8G329 24H2はクリーンインストール無理そう?
971名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:40:33.00ID:btDm0pil 手動でやればできる
サブのivyで24H2をクリーンインストール成功
いつものやり方でOKなんで恐れずにやるだけ
サブのivyで24H2をクリーンインストール成功
いつものやり方でOKなんで恐れずにやるだけ
972名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 16:44:04.05ID:Kb4qSJjx 他スレでrufusダメだったと書き込みあったけどどうなんやろ
>>972
Athlon 200GE だけど普通に入った
Athlon 200GE だけど普通に入った
975名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 19:20:02.37ID:boG4CyKU 役に立たない情報w
まぁ、化石PC だから無理なのは分かってたけど一応
Rufus 4.5 を使って Win11 24H2 のクリーンインスコを C2D のマシンで試してみた
USB からブートして読み込みが始まるものの、インストーラーは立ち上がらず
再起動がかかってしまい、何もできませんでしたとさw
まぁ、化石PC だから無理なのは分かってたけど一応
Rufus 4.5 を使って Win11 24H2 のクリーンインスコを C2D のマシンで試してみた
USB からブートして読み込みが始まるものの、インストーラーは立ち上がらず
再起動がかかってしまい、何もできませんでしたとさw
976975
2024/10/02(水) 19:44:03.34ID:boG4CyKU >>975 と同じ環境、同じインストールメディアでアップグレードインストールを
試してみたところ、要件チェックに引っ掛かり何もさせてもらえませんでしたw
試してみたところ、要件チェックに引っ掛かり何もさせてもらえませんでしたw
977名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 19:59:57.19ID:26txmVG6 スペックを満たさないPCで速度が劇的に向上しているという報告が海外フォーラムで続出してるんだけど本当なのか?
978名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:04:46.97ID:dgGhX0tk 一般提供開始!古いPCを超楽に24H2に!Windows 11アップデート / アップグレード USBメモリ不要 - YouTube - https://www.youtube.com/watch?v=Kv_rxY_dolM&t=599s
979名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:39:31.59ID:OJ58jS9V 塞がれてたServerインストール復活ニカ?
980名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 20:39:36.55ID:OYAlOa3o appraiserres.dllの置き換え潰されてた。。。Rufas待ちか
981名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:02:41.29ID:l2HUBkCf 他スレに古いRufasでいけるって書き込みあり
ただしバージョンは不明
ただしバージョンは不明
983名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 21:32:58.41ID:9bJ8vU2t プレビューリリースは俺も通した記憶がある
正式リリース版で弄ったんじゃね
正式リリース版で弄ったんじゃね
984名無し~3.EXE
2024/10/02(水) 22:18:11.97ID:m/fobZE7 インスト中レジストリいじるやつは?
986名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:28:53.47ID:YYjmZwyF i5第7世代PCサーバーインストール法で24H2化成功
987名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 00:32:54.78ID:QDP6Pl96 エロ動画をためこんだサーバーか素晴らしい
988975
2024/10/03(木) 05:09:22.18ID:31RwJTXC C2D の >>975 と同じ環境で「setup /product server」法を使って、アプグレインスコして
みました。結果、インストールまでは進める事が出来ました。しかし、インストール後に
再起動が二回繰り返され、起動できないので 23H2 にロールバックされるという結果でした
事前情報 >>584 の通りの予想された結果ですが、一応w
> Windows Server をインストールできませんでした
> お使いの PC は、Windows Server のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
>
> 0xC1900101 - 0x20017
> BOOT 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました
みました。結果、インストールまでは進める事が出来ました。しかし、インストール後に
再起動が二回繰り返され、起動できないので 23H2 にロールバックされるという結果でした
事前情報 >>584 の通りの予想された結果ですが、一応w
> Windows Server をインストールできませんでした
> お使いの PC は、Windows Server のインストールを開始する直前の状態に戻りました。
>
> 0xC1900101 - 0x20017
> BOOT 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました
989名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:17.62ID:r+3zBLqi よはさ
990名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:26.80ID:r+3zBLqi ついてる!
991名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:32.95ID:r+3zBLqi ありがとうございました
992名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:37.82ID:r+3zBLqi ありがとう
993名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:48.14ID:r+3zBLqi ありがとうござい
994名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:04:53.96ID:r+3zBLqi よかった
995名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:01.63ID:r+3zBLqi 楽しい
996名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:12.05ID:r+3zBLqi ありがと
997名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:18.07ID:r+3zBLqi ある
998名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:24.76ID:r+3zBLqi ねる
999名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:31.15ID:r+3zBLqi 良かった
1000名無し~3.EXE
2024/10/03(木) 13:05:50.15ID:r+3zBLqi 1000!スカッとしましたありがとうございました
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 0時間 17分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 326日 0時間 17分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- WTO、紛争処理で日本に協力要請 米抜き「自由貿易」模索 [おっさん友の会★]
- 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? [パンナ・コッタ★]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 【画像】女漫画家しか描かないこういうシーン、流石にキモすぎる [608329945]
- 彼氏が浮気してやがった
- パパ活JK、この44歳男に「パパ活を家族にバラされたくなければ俺と付き合え」と脅されセックス→耐えきれず家族に打ち明け逮捕に繋げる [597533159]
- 【悲報】男女の恋愛格差、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]