X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 23:34:32.59ID:m3/e1Qm9
HWIDで簡単に終わるからごちゃごちゃ考える必要はない
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 23:41:10.97ID:6ckh/3Jl
いや、もうなんにも考える必要ないだろw
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 23:48:58.04ID:6ae6vTZN
>パッケージ版のWindowsはライセンス移行が可能

>反対に移行できないケースは、元のOSがパソコンに紐付いているOEM版、
>そして移行の条件を満たせない場合のDSP版となる。

元ネタがOEM版ならダメってことか
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 02:09:30.55ID:oY7N+huI
ライセンス的にってだけで、OEMもDSPも移行操作すればできるんじゃね
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 05:28:44.86ID:02pfwxV+
元がメーカー製PCでもMBとCPUとメモリとストレージとケースを変えただけで別のPCみたいになっちゃうから
OEM版の使用権がまだあるかどうかの判断は難しいと思う
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 07:32:44.92ID:4uEP9H9y
vistaのヤフオクdellを進化させて使えてる
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 12:53:06.83ID:GrZRxJYk
>>88
MS アカ紐付けに、OEM もリテールも無関係なもよう。
規約的には NG でも、11 中旬以降に試して実際に移管できた。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 12:58:34.39ID:GrZRxJYk
価格.com(https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20371)は、
ライセンス規約的に NG な物を、OK とはかけないだろ。
("?"は正しくは半角)
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 13:20:53.93ID:yMuIeyBp
ライセンス違反は怖いよ
取引先の会社がやられて何億ともっていかれてた
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 13:39:53.56ID:+XWYXE9/
移管なのか移行なのか一緒なのか…
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 13:53:18.40ID:KNOz/hnf
>>94
雑魚相手で調査費用の方が上回ると判断すれば放っておかれるけれども、
企業相手の損失だとまともに調査するから示談交渉で決裂すれば民司で訴訟を起こされますよ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 17:34:36.13ID:ENiJ8g0R
いかん事をしたらイカンぜよ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 02:32:55.69ID:JEsHlgmd
Windows 7 proのDSP版からアップグレードしたやつで
さっき全てのハードウェアを交換したけど普通に認証通った
Windows10にアップグレードした時期が早かったからかな?
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 03:18:59.93ID:tCb2Et+s
そんなのただの落書き
変更したパーツ、新品中古、変更手順など書いてあれば情報
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 08:44:01.46ID:GbY83D2z
PC古いから買い替えようとしてますが金がないので安い国産かな
youtubeで動画の設定とか見てると、今のは初期設定方法が載ってるブックがない様ね
よく女とか自分でできるね、感心したわ
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 08:45:46.97ID:GbY83D2z
youtubeで初期設定とかの動画ね、ごめん
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 08:55:07.27ID:GbY83D2z
それに、マイクロソフトアカウントってのもよくわかりません
依然作ったのはパスワードも含めて???状態
設定で先に作るメールアドレスの@outlookの前がアカウントになるってことでいいのかな
でもそれってwindows立ち上がった時とかの画面とかに出てくるし???
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 08:56:21.94ID:jAlLp8i7
突然の日記が始まったな…
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 09:38:19.28ID:GbY83D2z
すいません、日記ではないので終わりにします
最近、量販店のPC売り場を久しぶりに見てNECや富士通以外のあっち物も高くてびっくり
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 09:41:05.24ID:GMQzvwyH
日記以前にここライセンス認証のスレなんですよ
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 11:54:18.29ID:hVuhD0SX
日記の人は長い眠りから覚めた人なのかな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 12:14:55.05ID:iRnk3e3l
俺ならば7世代以降の10プリインストールモデルで程度のいいのをヤフオクで吟味して購入します
最低でも3年程度使えたら構いませんので、その時になって新しいのが欲しくなったらまた購入したらいいと思います
OSなしでも10以降のモデルはマイクロソフトストアに各メーカーのリカバリーメディア作成ツールが上がっているので問題はありません
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 12:51:41.55ID:9ELs2bYr
>>100
旧PCでWindows 7 Pro →10アップグレード、その後10をクリーンインストール
マイクロソフトアカウントに紐づけたのはクリーンインストール後

変更パーツ
CPU、マザーボード、メモリ、SSD
全て新品

更新手順
旧PCに新しいSSDを接続しSSDをクローンして
新PCに接続して起動

起動後にネットに接続するとライセンス認証が外れていて
指示に従ってマイクロソフトアカウントにサインインすると
「現在使用しているデバイス」に新しいPCが表示されていたのでチェックを入れてOKボタン押して完了

事前にslmgr/dliで確認したところ
Windows 10 Professional Edition,RETAIL Channelと表示されていた
(でもメーカー製や自作の他の7→10PC3つもみんなRETAIL表示になってる)
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 13:10:01.04ID:ytlH5mJj
MSストアで買った1200円のライセンス使えなくなってたの(´・ω・`)
ずっと買わなくても無料でアップグレード出来るようにしておいて最後は一緒に排除とか酷いの(´・ω・`)
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 13:10:22.20ID:GMQzvwyH
>>112
このスレ的にはその手順なら「移管の手順を踏んだから認証通った」のであり「普通に認証通った」とは言わないはずだから100みたいな反応だったんだと思うよ
ちなみに99の「Windows10にアップグレードした時期」は今回の認証が通ったこととは関係がないよ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 13:17:20.38ID:9ELs2bYr
>>114
書き忘れてた
元々のWindows7はDSP版だった
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 13:43:22.97ID:GMQzvwyH
>>116
元々のDSPとセットになってるパーツが搭載されているかというチェックはしてないから当然通るよ
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 13:56:43.59ID:XKbAidN0
>>112
>「現在使用しているデバイス」に新しいPCが表示されていた

ライセンス認証のトラブルシューティングで、
未認証のデバイスは移管元として表示されないはず。
別デバイスで認証済みだった、同一名の PC が表示されただけだろ。

>でもメーカー製や自作の他の7→10PC3つもみんなRETAIL表示になってる

アップグレードした時期によっては、全て Retail になってたよ。
かなり前から、元の情報を引き継ぐように修正されたけど。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 14:10:07.96ID:XKbAidN0
>>115
ショップの1年保証付き中古 PC が、
リテール版 OS より安価に販売されていたりする。

13,200 円で、i5-7600 メモリ 8GB Win10 Pro の PC を、昨年の8月に買った。
HDD を SSD に変えれば、Win11 もそこそこ快適に使えるはず。
実験用 PC なんで、まともな使い方はしてないから判らんけど。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 14:11:45.29ID:iRnk3e3l
>>112
slmgr -dlvとやるとプロダクトキーの下5桁が表示されます
それがジェネリックキーであった場合にはRetail表示となります
DSP版のプロダクトキーをslmgr -ipk "プロダクトキー"としてOSへとインストールしてやると
OEM:DMなどと表示されます
要はOSへとインストールされているプロダクトキーの種別で判断して表示しているだけです
10以降はハードウェアID登録だけのデジタルライセンスだと言う事を念頭に置いていて下さい
既にライセンス認証済みであるデバイスにはどのようなプロダクトキーを利用しても同じなんですよ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 14:15:16.76ID:0GxIafPV
kakakuにパッケージ版ならOKって書いてあるから
DSP版でも認証出来たって報告してくれたんでしょ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 14:17:03.71ID:tCb2Et+s
>>116
Win7 DSP版からでも移管手順とればライセンス移行できるって情報ありがとう
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 16:16:45.81ID:GMQzvwyH
>>121
>これらを踏まえて、無償アップグレードしたWindows 10のライセンスを新しいパソコンに移行できる条件を整理してみよう。
からの
>反対に移行できないケースは、元のOSがパソコンに紐付いているOEM版、そして移行の条件を満たせない場合のDSP版となる。
だから
kakakuで移管できないと言っていたのはソフトウェアライセンス条項に反するからやるなよという意味だよ
OEMも合わせて実際にやればできちゃうのは前スレぐらいでとっくに報告されてる
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 16:57:15.15ID:9ELs2bYr
実は11月に>>112とほぼ同じ事をやったらライセンス認証できなくて
マイクロソフトストア経由で10proのライセンスを29,000円で購入した
同じようにwin7pro→10へアップグレードしたもの
他人のPCだったので気にしなかったけど
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 17:22:12.70ID:n0BF03Bv
DSP版は特定のパーツに対してライセンスを割り当てているので移管できる
OEM版はPCそのものにライセンスされており
BIOSにプロダクトキーが埋め込まれているのでできない
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 17:28:53.51ID:9ELs2bYr
>>125
ということは11月に作業したのはOEM版だったのかな
知識があれば事前に知ることが出来たって事か
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 17:57:21.22ID:6VPTnwei
俺は11月に7DSPでダメだったぞ  元はDVDドライブとセットだったかな
SNSの報告だと10月11月は7、8のリテールでもダメだったはず
で12月にMSの方針が変わったってなかった?
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 17:59:01.52ID:xtxP5gaI
>>124
製品版でもそんな高額設定見たことない
高くても17800
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:05:35.24ID:6VPTnwei
マザー交換はまあ理解できるけどさ
bios更新で外れて電話認証でキーがないのですね11買ってねとしか言われなかったぞ
コロコロ変わったとしたらマジで腹が立つわ
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:07:08.70ID:iRnk3e3l
マイクロソフトが変更して来たのは過去にデジタルライセンスを取得していたデバイスからのライセンス移行だけだな
これはマイクロソフトアカウントに記録されているデバイスに限る
新規デバイスのライセンス認証には7と8のプロダクトキーではもう通らないのが一般的という話しです
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:17:53.14ID:XKbAidN0
>>128
Microsoft Store の Pro の価格はそれだよ。
定価販売だからね。

価格.com で見ると、
リテール Home ¥15,280〜、
リテール Pro ¥21,631〜 だよ。
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:24:44.16ID:XKbAidN0
>>130
11月中旬まで、MSアカ紐付けライセンスの移管ができなかった。
その時期なら、「11買ってね」の回答も当然と思う。
認証システム自体がコロコロ変わっていたので、
回答も変わるのはしかたがない。
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:29:31.79ID:XKbAidN0
>>125
ライセンス規約の話と、技術的な話がごっちゃになってる。
MSアカ紐付けライセンスは、OEM も技術的には移管可能。
BIOS 埋め込みプロダクトキーは無関係。
ライセンス規約では NG だけど ^^; 。
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 18:48:21.42ID:iRnk3e3l
>BIOS 埋め込みプロダクトキーは無関係。

これだって調べたら10プリインストールでも同じデジタルライセンス登録だったぞ
ライセンスをマイクロソフトアカウント経由で引っ張ってこれるのではないのか?
未ライセンスのマシンがないから確認出来ないけどさ
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 19:24:20.27ID:XKbAidN0
>>135
>ライセンスをマイクロソフトアカウント経由で引っ張ってこれるのではないのか?

引っ張ってこれるからこそ、「BIOS 埋め込みプロダクトキーは無関係」。

>未ライセンスのマシンがないから確認出来ないけどさ

仮想マシンなら、簡単に未ライセンスのマシンが作れる。
VMware や VirtualBox なら、Home でも使えるよ。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 20:44:30.55ID:H6FnJpmH
同じ質問を何度も同じ回答で返すスレになってませんか?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 20:48:32.61ID:iRnk3e3l
>>136
ちげーよ
未ライセンスのマシンへとマイクロソフトアカウント経由で10プリインストールマシンのライセンスを移行出来るだろうって話し
出来たら無限増殖可能なのか?これ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 21:01:29.08ID:GMQzvwyH
136は引っ張ってこれるって点は否定してないが何が違うんだろう
プロダクトキーとデジタルライセンスの違いは分かってそうだけどな
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 21:21:50.66ID:iRnk3e3l
関係ねえよ
10のプロダクトキーで新規にデバイスのライセンス認証を通すと
再インストール時にはジェネリックキーを利用してもライセンス認証済みとなるのを知らないのかよ?
何がプロダクトキーだよ どっちもデジタルライセンスのみの登録だよ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 21:24:05.34ID:GGWc1i9u
ライおじが来ないとクソスレだな
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 23:11:36.56ID:QDM4kcfP
OS付きの中古正規リビルドPC買ってきてそいつを使わず(ネットに繋がず)そいつのキーを別のPCに使うって可能?
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 23:12:57.09ID:aYR02KtC
1台のPCに複数のMSアカウントでログインしておけば
使ったMSアカウント全部にデジタルライセンスが紐付くのでリカバリー時にも安心
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/12(金) 23:43:13.11ID:MNdPG5cx
>>106
ドンキホーテに逝ってよし!
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 02:02:53.10ID:Z+1EXnAh
どうやって中古の判定してるの?
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 02:11:10.96ID:RBQAhjqR
俺ぐらいになると匂いで相手の性別までわかる
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 10:49:31.69ID:WZ6Vyjot
>>138
MSアカ紐付けライセンスを使って無限増殖可能。

>>142
MSアカ紐付けライセンスを使って無限増殖が可能なのに、意味ある?
17 スレの 26 って手もあるけど。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696496509/26


可能・不可能であれば、多分可能。
リビルド PC のプロダクトキーは、マザボ上のキーと違って、
デバイスの制限は無さそうに思うので。
もしかしたら、120 日制限には引っかかるかもだけど。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 12:02:18.59ID:2RwpmuVz
誰か半年経過後にパッケ版のリテールキーで違うデバイスのライセンス認証をやってみな
120日でプロダクトキーの使用がリセットされるってのはもう都市伝説だと思うよ
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 13:12:10.15ID:OGsVQOLf
規約違反する気なら升で十分だしどうでもいいわ
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 13:27:24.28ID:MiQJpGvU
何がやってみなだよ
その程度の検証もできない雑魚の分際で偉そうに
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/13(土) 15:52:38.82ID:WZ6Vyjot
>>149
120日リセット無しだと、
リテールキーでも別 PC への移管がオンライン認証できない。
自作ユーザーの事を考えて、MS がそんな方針変更すると思えん。
さすがに 120 日より掛かる検証はやってられん。
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 05:37:47.55ID:4CA7FO1V
10使ってるけど、Securityさえ継続してくれれば、何も不自由しない

どのくらいの維持費で済むか次第で、来年以降12に移行するか考える

それともMacに行くか迷う
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 11:57:40.46ID:bfMT0B8y
再生PC事業者向けのMicrosoft Authosized Refurbisher(MAR)プログラムってあるじゃん。
数年前のMARはプロダクトキー入りのCOAシール貼ってあったけど、最近はプロダクトキーなしのホログラフィックシールばかりになってる。

MARによって付与されたライセンスを別PCに移して、中古PCはマザボ内蔵OA3xライセンスで使うことってできるの?
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 14:10:04.79ID:UyNNcygA
>中古PCはマザボ内蔵OA3xライセンスで使うことってできるの?

既にライセンス認証済みとなっているパソコンだと、
OA3xキーでもジェネリックキーでもライセンス認証時はデジタルライセンスのみの照合しかしないから何の意味もない
ライセンス認証が外れた場合にだけそのOA3xキーが生きて来るかもな
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 19:24:24.33ID:ClbTZ7hL
>>154
標準のインストールメディアを使ってクリーンインストールすると、、
強制的にマザボのプロダクトキーが使われる。
MAR のデジタルライセンス、上書きされるのでは?
デジタルライセンスの区別が付くかは知らんけど ^^; 。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 21:23:57.98ID:OczgfpAT
>>151
じゃあやってみそ
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/14(日) 21:27:14.77ID:JAb6dUo1
>>132
今は知らんけど
高い時に買ったんだねえとしか思いませんね
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 02:44:14.39ID:QFqaG+8S
去年のソフマップクリスマスセールでCPUマザボセット買って
正月にクリインして7proのプロダクトキー弾かれてトラブルシューティングから
移管PC一覧で退役PCが出ていたのでそいつを使って移管成功認証OK
で、昨日移管元の退役PCをプロダクトキー無しでクリインしてみたら案の定認証弾かれていたので
トラブルシューティングに掛けたら何故か認証されてやんの
MSアカウントでwebにログインしてデバイス一覧で見たら
Windows 11 Professional と表示するはずなのに
Windows Professional になってたわ
移管元PCのライセンス外れてないみたいだな
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 07:34:25.33ID:xtb+6zlv
>>80
保証はない
何もせずマザボ交換出来てる
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 07:35:15.67ID:xtb+6zlv
>>94
違反料?
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 07:35:34.88ID:xtb+6zlv
>>99
おけおけ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 12:17:49.06ID:J+aSvVsi
>>159
>昨日移管元の退役PCをプロダクトキー無しでクリインしてみたら案の定認証弾かれていたので

その時点で、デジタルライセンスがあれば認証されるはず。
退役前とハードは一致している?
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/15(月) 12:46:42.59ID:PgY6xgzf
その話前スレで終わってるから
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 00:39:58.54ID:IYWMESil
>>133
12月にBIOS変更でデジタルライセンスの認証外れたんだけど
ライセンスは8が発表されたときのProアップグレード優待版から
アップグレードして11 Proまできてるやつ
LogoFAILの話聞いてBIOSを最新にしておこうとしたのが仇になった
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 05:13:45.89ID:dLbpKMuf
Windows11proの製品版を購入しました
このプロダクトキーでWindows10proライセンス認証はできるでしょうか
Windows10のisoはダウンロードします
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 07:16:02.36ID:cvXcD95k
やったらいいだろうよ ネタバカ乙w
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 07:57:22.51ID:ClYQYWay
>>166
ダウングレードできる。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 08:57:00.47ID:wdE4gOAH
ライおじ❤大暴れで、スレ消化早過ぎいぃぃぃ
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 09:05:02.88ID:QFnGVwJM
日記野郎です、まだwin11買ってなくて8.1使ってます
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 10:38:35.37ID:HNAYwXOp
>>166
ライセンス条項では、ダウングレードできるのはプレインストールの Pro のみ。
リテールや DSP で自分でインストールする場合は、
ライセンス条項ではダウングレード権は認められていない。

とは言え、11 Home のプロダクトキーでさえ、10 で使えるんだけど・・・。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 12:57:21.81ID:GZenE4I4
マザボ交換したら認証出来なくなって200円の買った。リテールチャンネルってライセンスだったけどこれ当たりかな?
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 13:16:34.21ID:cvXcD95k
全部MSDNリテールだ
どうせ一度ライセンス認証が外れたらもうそのプロダクトキーじゃ使えないよ
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 13:29:23.29ID:DSyRnHGS
ワイ、7Ultimate64bit→Windows10PRO64bit→Windows11PRO64bitへアプデしたが金払ってない
太っ腹だよなマイクロソフト。
まだ5垢あるわ
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 15:02:19.11ID:eOL0dMqW
>>170
日出郎さん?
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 17:28:36.68ID:nj26Cdye
>>142
マザボが故障してるジャンクの再生デスクトップPC(NEC MATE) をヤフオクで
格安でポチって、そのPCケースに貼られてた再生PC用のプロダクトキーをノートPCに
移してみたけど問題なく認証通ったよ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 18:19:58.31ID:k9iZebNA
XPからはリテールしか買ってないですね
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 19:12:08.66ID:DYFFWxqP
>>168
>>171
参考になりました
海外のコメントも見てみるとそういう感じですね
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 21:36:29.17ID:WomTn8Ee
なんてこったWindowsを再度ライセンス認証できねぇw
マザボ交換でもできるできない両方情報あったからいけると信じてやってみたがアカンかった

正確に言うとマザー交換だけだといけたけどCPU変えた時点でアクティブ外れた
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/16(火) 21:39:34.89ID:8yb8YAuZ
情弱の集まり
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/17(水) 00:03:23.87ID:IdBIysz3
>>180
VL版とDSP版とリテール版とOEM版ってあるから調べてみれば分かるよ
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/17(水) 00:07:34.60ID:c/WRj5Hg
52がまた同じこと書いてる
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/17(水) 03:04:59.76ID:1JRwHWBW
昨日マザー交換でライセンス認証切れたって書いたけど問題切り分けようとPCの名前変えたり再起動
何回かやってたら勝手にアクティブになってた・・・わけわかんねぇよ
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/17(水) 04:09:49.60ID:UhwapMd/
レジストリを削除すると同じような状態となるがしばらく放置しているとライセンス認証済みとなります
これと一緒でOSとライセンスサーバ側でのやり取りの問題です
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
このキーだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況