>>290
映像であれは高域情報を補完すればアップスケールは可能。
ただそういうハード的な処理があってこそ。
綺麗に見えるものは大抵倍の解像度で処理して表示する仕組みになっている。
Macのフォントの部分やでデスクトップの構成する部品であってり
Windowsが汚いのはそれをしてない部分と高解像度の情報を持ってない状態で拡大するのでぼやっとする。

一番使いにくいのは画面上で、解像度情報が異なるところです。
文字はかっちり出ても、画像がぼやけるとかウインドウごとで解像度が異なると
変なところに視点が向かうので目が疲れる。
Windowsで4Kを使うとスケーリングをしてる場合は目が疲れる。
Windowsの場合はない方がマシ。