X



Windows 10 質問スレッド Part90

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:21:40.89ID:xPlzs1nP
SSDでもドライブの最適化ツールでハードディスクだと認識されていたらTrimの自動発行はされないけどな
外付けだとNvme SSDならばほぼSSD認識になるけれど、SATA SSDをケースに入れていると大体ハードディスク認識となる
デタラメ認識でしかしていないんだからもう来なくていいし、レスもするなよ
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:30:59.59ID:B0IG0NXU
最近の外付けのHDDの説明書には「デフラグするな!」と書いてある
まー、外付けならSSD
も似たようなもんだろ
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:35:17.76ID:9SWU6LTS
>>400
ちみはTRIMの効果を実感できてるってこと?
どんだけポンコツPCなんだ
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:36:05.89ID:+Vbg9K4M
>>399
自分は一度も自動で走った事がない。
たまたま 6 日前に手動でやっているからこうなっているだけで、気が付くと 60 日前とかになっている。
https://i.imgur.com/mzgsfZE.png

詳しい事は忘れたけど、電源切断がキーになっているとかなんとかで、
常に 24 時間稼働の PC だと自動ではしてくれないらしい。
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:38:02.29ID:B0IG0NXU
常に電源入れてるPCじゃないとメンテナンスしないようだな
デフラグ600日以上してないぞ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:46:37.95ID:xPlzs1nP
>>402
全領域満杯に書き込んでからTrimを発行してみたら実感出来るよ
SLCキャッシュを枯渇させてから確認するんだよw      
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:50:35.70ID:9SWU6LTS
>>405
だから、現代ではそんな貧乏くさい運用しないって話ですよ
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 23:00:04.04ID:xPlzs1nP
>>406
Trimの意義をわかっていないよな
必要ないのであればOSとSSD間でのやり取りを実装しないんだしな
最近ではユーチューブでも大容量ファイルを書き込み続けた場合に、
SLCキャッシュの枯渇問題に触れるようにはなってSSDモデル毎の優劣についても論じられるようになって来た
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 23:29:51.41ID:Te/jnAwW
結論
https://www.crucial.jp/articles/about-ssd/what-is-trim
Trimはドライブの速度を向上し、寿命を延ばすことができる便利なツールですが、オペレーティングシステムがTrimをサポートしていなくても問題はありません。CrucialのSSDはすべてTrimなしで使用することを前提に設計およびテストされています。
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 23:41:15.81ID:xPlzs1nP
じゃあ他のメーカーのSSDはどうするんだよw
ファイルを削除した際にも7以降のOSはTrimコマンドを自動で発行してしまうからVista以前のOSで確認でもするんだな
TrimコマンドをOSから受け取らないとSSDってのは未使用として既に開放されているLBAを把握出来ないので
ブロック内の各ページに対して常に上書きをしなければならなくなってしまうんだよなw
どれ程の処理速度低下が発生すると思う?
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 23:46:54.41ID:xPlzs1nP
>>409
おまえのようなノータリンってのはスレの害悪にしかならないよなw
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 00:40:42.35ID:nwNC91DS
スタートメニューをクリックしてもメニューが出ません。
右クリックではメニューが出ます。
Windows+Rキーでコマンド入力欄が出ます。
WIndows+Iで設定が表示されません。

DISM, sfcはかけましたが改善しません。
これはどうやったら直りますか?
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 01:02:58.85ID:ceLdwxhP
修復インストールを実行したら直ります
原因としては様々な事が考えられるのでピンポイントでの原因究明は考えない事とします
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 07:43:03.68ID:pYP1xq0Z
>>407
ちみの検索した「最近では」ってのは10年前くらいの話だぞって言っとるんやが
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 07:45:12.19ID:pYP1xq0Z
>>410
だから、今どきのPCなら処理速度に差は出ないんだよ
最初から言ってるだろ
参考までにちみのPCのスペックを書いてみてくれ
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 08:53:58.50ID:zqQvbeP5
>>408
ファームウェアが代わりにTrimしてるってこと?
どっちにしろTrimは必要ってことだな
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 10:33:01.63ID:0UzGAQ7D
だから土挫OSがHDDと認識したものにまで手を出すなって話よ
さっさとメンタルクリニックの予約を(ry
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 10:39:30.82ID:zqQvbeP5
>>417
Mac基地害こそ粘着をいつまでやってんの?
土挫とか口癖のお前こそ病気だよ
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:14:48.62ID:0UzGAQ7D
真実を述べると逆ギレするのがM$工作員
わかりやすい
御用心御用心……
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:24:56.27ID:zqQvbeP5
>M$

これも基地害の口癖だからNG登録だなw
色々足跡つけたがるのは害事の特徴まるだしw
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:45:09.23ID:0UzGAQ7D
Microsoftは金の亡者なので、いつからかsが$に変わったそうだ
Microsoft→Micro$oft
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:48:26.96ID:lDczDjHz
マイクロインドルピーソフト
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 13:53:29.18ID:j8wrZJ28
アメリカ企業は基本金の亡者だよ。A社もいっしょ。
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 14:32:57.72ID:j8wrZJ28
誤魔化そうとしてもム・ダwww
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 16:33:36.61ID:zqQvbeP5
>>421
そのMSに潰れそうなところ、大投資してもらったおかげでお前の大好きなリンゴは生き延びてるのも知らんのかw
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:26:25.64ID:0shRwctD
>>415
スペック関係なく、SSDならみな同じ仕組みでは……?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 19:00:50.45ID:An9his1W
>>427
NANDってのは同じだけど、DRAMは必ずしもあるとは限らないし、ファームの出来も差がある
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 20:33:09.94ID:pYP1xq0Z
>>427
さあね、TRIMの有無で処理に差を体感できるって言ってるから、PentiumIIIあたりでしかそんな思い出ないわ
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 21:44:18.31ID:TiTyV0kt
分からないので教えてください。
観たい映画があったのでapple TV+を1カ月無料のサブスクに入りました。
windows10 PCのブラウザからだとストリーミング再生できるのですが
再生画質とか設定できるapple TVのアプリで観たいと思いアプリをDLしてサインインしようとしたら
このアカウントでサインインする場合はapple id apple.comへアクセスしてください。と言われました。
apple id apple.comへアクセスしてapple ID管理のページに行くとプライバシーの確認の場面で青色の「次に進む」が
クリックしても進めません。なぜなのわからないです。何度か繰り返していたら
セキュリティ画面の所で今度はクレカの箇所で「認証できないのでキャンセル〜時間をおいてください」と表示され
認証できなくなりました。なんとか時間をおいて次に進めたのですが、また再度プライバシーの確認の場面で青色の「次に進む」
の場面でクリックできなくなり進めなくなります。
何か解決方法があればおしえてください。
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 21:52:51.09ID:GgiPiNiw
広告消すソフトやセキュリティソフトが邪魔してる可能性がある
一時停止してからやってみ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 22:00:03.08ID:IOhFBcWF
>>431
ありがとうございます。
クロムは広告アドオンあるのでそれを停止してみます。だめならエッジでしてみます。
今日は、何度もアクセスしすぎたせいか
問題の場面前のクレカ認証のセキュリティコードの所で引っかかり進めなくなったので明日試してみます。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 05:54:28.88ID:besVmxa0
>>1
Microsoft Comunity って、ベテランではなく、無知で日本語が理解出来ない「モデレーター」ばかりなのな

出鱈目な珍回答をよこして あれしろこれしろ 結局わからず 出鱈目ばかり クレーム書くとプロフィールブロックのBANするのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 06:29:09.92ID:lzF40no5
Microsoft Comunityで解決したことないわ…
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:18:57.78ID:ox6949K8
解決できた第1例目になれるチャンス
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:39:52.19ID:3Nw5bLrR
>>430
です。
今日試しました。
クレカ認証は進めましたが
やはりプライバシーの所の青い枠の次に進むから先に進めませんでした。
なんなんでしょうね。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 09:48:22.36ID:ApHAACqt
>>437
状況が飲み込めてないので違っていたらごめんなんだけど
スマホってなに?
Appleのアカウントは他の端末う場合は、iPhoneがないとダメでしょうね。
iPhone側にコードが送られてくる。俗にいう二段階認証。
それを求められて引っかかってそうだけど

AppleIDが機能してるなら、あれ自体が決済IDになってるので
iPhoneからスイカにチャージとかApple Pay(登録したカードをかざすだけで決済する)に使われる。
あの辺も連動する大元の部分。
元々のアカウント作りの部分と二段階として仕組みができてるのかって
部分でひかかってるのかと。

クレジットード絡み結構認証的に厳しく作られてる。
余談だけどシステム関連で金の決済で事故るとクレジットサービスが組めなくなる。
マイクロソフトが後発になったのでは過去にそれで失敗してる。
マイクロソフトにはストアがあるのに、コンビニでスクラッチカードを売らせてもらえないあるのかもな。
セブンイレブンとかしか失敗してサービスとして消えた。

そのカウントに入れるかどうか
https://www.icloud.com/
https://developer.apple.com/jp/
機能してるなら入れる筈だよ。そこからだな
iPhoneで決済できいるなら障壁は低い筈だけどなぁ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 09:53:22.62ID:ApHAACqt
Windows上ではあれば64bitでDirectX11が最低ライン
本体がダメなら動画を見るだけならFireTVでも可能
FireTVの場合アマゾンのアカウントである前提になるど
その上でAppleIDは必要

まずはアカウントからが機能してるかなだな
携帯は必須だと思います。
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 10:02:07.00ID:ApHAACqt
ちなみにAppleデバイスだと連動してるので
MacとかiPadだとアクセスあった旨内容と入れるコードが出くる。
6桁の数字がな、それが必要なのかもな
今のインターネットでスマホがないのhが、身分証明書がないと同意義。
ネットのサービスを使う場合は、Windowsはいらないがスマホは必須。
Windows10がサポート切れになった後にここの連中の多くがネット難民になるだろう
今から対策するなりしてください。
行くところがなくなると思います。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 10:24:05.70ID:ApHAACqt
Apple固定電話でもできた筈だな。
家に固定回線があれば音声、6桁の数字をアナウンスしてくれるでしょう
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 11:30:14.85ID:3Nw5bLrR
>>438
親切にありがとうございます。
映画が見たくて無料トライアルの
アップルTV+に入った時にWindowsパソコンからAppleIDを作ったんです。
ブラウザからはストリーミング見れるんですが、再生画質設定ができないので
Windows StoreからAppleTVアプリをDownloadしてサインインしようとしたらApple ID Apple comにアクセスしてくださいと言われ、Apple ID管理ページに進み今に至ります。。
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 11:30:43.79ID:3Nw5bLrR
ちなみにスマホはAndroidです。
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 11:38:31.49ID:5OazWACg
あまり関係ないかもだけど、他社のサービス手続きとかだと規約やプライバシー関連のドキュメントを読んだつもりの操作をしないと先に進めないところがあったりするよ
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 15:36:04.53ID:5Xn/qb3U
何でApple IDやスマホアプリの質問をWindows10スレでしてんの?
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 15:52:27.53ID:Y9omOEqA
そういうコミュニケーションが上手く取れない人が増えているね
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 15:56:29.31ID:dUm1S0+c
MSの嫌がらせだと思ったんだろ
Appleの嫌がらせみたいに
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:05:55.41ID:QDxvwSiN
だからといってMSとも関係がない掲示板に書き込んでも適当な憶測回答が出てくるだけだよ
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:29:09.52ID:ApHAACqt
>>442
普通にアプリ側では
ストリーミングの画質
ビデオダウンロードの画質
WindowsのApple TVアプリの「再生」設定を変更する
を参照するしかないのでは?
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 01:54:41.86ID://IRCEKX
>>445
Microsoft「ストアアプリのこと忘れないでください」
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 10:18:48.71ID:mCkkCvUs
自作7世代kabyに10で運用したいんですけど10が売ってません
インストメディアは作成済み、どうすればいいですかね?
欲しいのはDSPや300円の怪しいキーじゃなく次PCにも移行出来るパッケージ版です
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 10:28:30.61ID:JeWPzHf3
>>451
11のProを買ってダウングレード権を行使すればいい
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 10:32:40.69ID:JeWPzHf3
パケ版は規約的にダメかもしれん
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 13:15:08.80ID:+O3+DQsw
セライセンス的にはダウングレード権なんてものはボリュームライセンスにしかありませんよ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 13:18:09.04ID:kXILRAKU
>>454
OEM版も大丈夫ですよ。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 13:27:58.67ID:+O3+DQsw
正式なライセンスにそんなものはありませんよ
OEMはアップグレードライセンス付属があるだけです
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 13:36:49.81ID:+O3+DQsw
OEMはマシンそのものに複数ライセンスを付属してメーカー側が販売しているに過ぎません
OS自体にダウングレード権なんて付属していませんよ
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 14:20:25.45ID:rY/+yUdw
>>451
のプロ版だろ、Windowsはローカルアカウントが作れないと意味がない。
マイクロソフトアカウントなんてゴミを本体に割り当ててもしょうがない。
必要なものはアプリだけに割り当てる様に使うのが被害が少ない。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 14:25:26.89ID:rY/+yUdw
20k〜2.5kコース。
パッケージ版のOSの種類はRetailです
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 15:11:32.52ID:g4HExy/x
>>451
11を買え

375 名無し~3.EXE sage 2024/03/02(土) 10:11:50.87 ID:VI+6JwJi
何度も書いてるけど今のところ10ライセンス=11ライセンスって認識で良いよね
新品11のキーで10通るし逆も可
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 15:22:20.86ID:K5hg6a6r
しょーもない質問だけどi7-5500Uのメモリ16GBでWindows11は快適に動作するだろうか
買ったはいいけど放置して忘れてた未開封ノートが出て来て使えそうなら使うか
厳しいならこのまま売るかなと…回避すりゃ良いだけだがそもそもTPMとかその辺でアウトか
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 15:30:56.95ID:2Mj1HmCt
CPU なんて何にしたって一般的用途であれば体感上は変わらない。
踊らされてコア数がだの言っている人達、そういう人達に限って用法なんてたかが知れてるし。
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:08:38.84ID:K5hg6a6r
すまない…10のスレだった
>>463
俺もそんな気がしてた
売ることにする
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 16:43:07.71ID:hn8RsRt/
>>462
古いのから新しいのに移行すると、違いはわからない
逆に、新しいのから古いのを使ってみると、とんでもなく遅いことに気付く
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:18:08.03ID:aujLtjXB
どっかのタイミングから日本語入力が途中で変換することなく確定されちゃうようになったんだけど
同じような症状の人おる?
なんかIMEのバージョンを古い方を使うようにすると解決するとかググったら出たけど解決しない…
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:33:52.93ID:lnzhFsDU
マウスかキーボがチャタリング?
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:40:57.36ID:WL2GAmyD
>>467
エクスプローラーの再起動かWindowsのサインアウト/インしてみたら?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 23:21:49.33ID:2Mj1HmCt
>>467
特定アプリケーションの問題なのか、全てに於いてそうなのかにも依ると思う。
特定アプリケーションの問題であれば、確かに古いバージョンにする事で解決するという事象はあった。
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 23:47:44.72ID:MfUOeEAY
>>460
おお、ありがとうございます
11homeパッケージのキーで10の認証も通るんですね
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 03:00:35.60ID:rsSfu6a8
コマンドロンプトでCtrl+Cだけでは処理を完全中止せずコントロールが戻ってこなくなる外部サイトがあります
処理後に自動で閉じたい時に不便ですし
ウィンドウごと閉じるしかなく過去に打ったコマンドの履歴を辿る事もできません
更に言えばフリーズと似たような状況ですがそのエラー内容も表示されません
永久にウェイトを掛けているとか中身の無い実行を無限ループしてるのかもしれませんが詳しくはありません

コマンドプロンプトにこのような実質フリーズさせる仕組みの正体と
Ctrl+C以上に強引にコントロールを戻せるキーボードの操作方法があれば教えて下さい
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 05:30:22.98ID:iWW1dSXr
メモリ32GB積んでるのですが、ブラウザで複数タブ開いてたらしばらくして28GBぐらい消費します。
それはまぁいいのですが全部のタブ閉じてPC Managerやっても23GBぐらいしかならないんですよね。

タスク見てもメモリを大きく消費してる物もなく、一旦再起動しないとメモリ解放しないので
ゲーム起動する前に再起動してます、本当は面倒なので再起動しないでゲームを起動したいのですが
これはOSの仕様みたいなもんですかね。64GBにしてもいいのですが結局乗せるだけ消費して今と同じ状態になるならメモリ増やさなくていいかと思ってます。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 07:38:37.80ID:1SCot4Wz
>>473
他がメモリ要求すると解放されるので気にしなくていい。
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 09:14:01.80ID:SOBG1G6v
>>473
明らかに異常だからタブ数を書いた方がいい
たまに多段タブで常時100タブとか開いてる人がいるし
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 10:49:53.22ID:yL7GF4ei
>>470
最初はLINE WORKSだけだったんですが今は全てのアプリで影響出てるんですよ
ホントに謎…
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 11:19:02.22ID:qZ0WEZ+M
>>473
ゲーム起動した時にメモリ不足になるならば問題だけどそうじゃないならば気にしないでいいと思う、メモリ容量を越えれば使わないアプリのメモリは解放されるから
あと、Sysmain(OSの機能)が有効になっているとOS起動後に常用すると判断されているアプリは自動的にメモリキャッシュされて実際に使っているよりもメモリ使用量が増える仕様だから有効ならば無効にしてみる
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 12:58:05.61ID:/mPZzc7/
>>472
実行履歴を残したいなら実行用と監視用のコマンドプロンプトを開いておいて
実行用では cmd /c [実行したいコマンド] で実行して
実行側がフリーズなどに陥ったなら監視用から taskkill で実行中の cmdプロセスを終了させればいいのでは
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 18:50:34.13ID:iWW1dSXr
>>477
他のプログラム全部閉じても、開放されなくてメモリ不足でカクつくので再起動してます。
再起動してメモリ解放すると一切カクつかないのと要求スペックは達してるのでメモリが足らないのが原因です。
今までプログラムを閉じれば開放されてた気がするのですが、パソコン変えてからこうなりましたね。
Sysmain無効してみます。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 19:08:29.57ID:elunf5VB
自分はSysMain有効のまま50タブくらい開くけど閉じれば解放されるな
SysMainでアプリなどがスタンバイメモリに溜められても空きメモリが無くなれば自動的に解放される(手動で任意タイミングで解放も可能)
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 19:20:57.50ID:BCn6b+Bs
タスクマネージャの数字だけ見て実態と乖離したところで一喜一憂
ってのはパソコン大先生にありがちだけど
そんなに気になるならゲーム前にブラウザやら何やらを落とすスクリプトでも書けよ
大先生なんだからそれくらいできるだろ
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 19:23:54.51ID:JlMvhR2G
>>481
> メモリ不足でカクつく

数字だけみて一喜一憂している訳ではなく、何やら実害が出ているようだけども。
果たしてこのカクつくというのが本当にメモリ不足のせいなのか、まずそこからして謎だけどね。
大体、32 GB のシステムで 28 GB まで使うってのがちょっとおかしい (使い方の事ではなく、システム的な状態として)
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 21:40:10.53ID:b2dKKt9m
デスクトップで新規作成-テキストなんだが
これのレジストリどこにある
ANSIに変更したいんだ
ノートパッドの変更はできた
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 21:41:54.59ID:15j/gkpp
どうせ弄ってもダウンデートの度に戻される
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 22:25:07.76ID:LOluYMI7
メモ帳のデフォルトを変えたいのなら
HKCU/Software/Microsoft/Notepad
iDefaultEncodingを作成してデータを1に
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 02:38:01.16ID:uav9p6YE
SysMainが使用している分のメモリはメモリ使用量に含まれないよ
https://i.imgur.com/DRKYl3I.png
この「スタンバイ」という部分に含まれる

SysMainが有効で起動してしばらく放置しいると、空きメモリの殆どをスタンバイが占める(=プリフェッチが効いてる)が、SysMainを切っていると、起動直後はスタンバイが全然ない状態になる
(でもスタンバイにはSysMain以外のキャッシュも含まれるので、ソフトを起動したり終了したりするとSysMain無効でも増える)
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 08:00:55.68ID:cX0SuVHy
>>482
そうなんですよ、おかしいんですよ。こんなメモリ消費すること事態もおかしいのに開放されない。
イメージからしたら起動したらメモリが開放されないでどんどんキャッシュされて再起動してる感じですね。
自分は今まで趣味で無意味にメモリ多めに積んでてやってたんですが、こんなのは初めてなんですよね。
ゲームする前に再起動するとかwin98以来ですよ。前のパソコンも32GBだったけど使っても16GBぐらいだったんですよね。
再起動するとカクつくことは一切ないけど、カクつくときはメモリが30GB状態とかでつい起動するのでそりゃ足りませんよね。
安定重視なんで滅多なことないとレジストリとかイジったりしないのですが、メモリ関連で何かがおかしくなってる気がします。

>>486
その変なのかなーとも思いますが、昨日の今日なのでSysMain無効の結果はまだ分かりません、すいません。
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 08:07:17.06ID:6TL+oJ3e
該当のアプリをタスクマネージャから落とす。
Officeの作りも問題あるのかと
例えばoutlookでファイルと添付するとファイルがリードの筈がオープンしたままになる。
ファイル名の修正や移動もできない。エクスプローラにも影響するのかと、
1つの小さな問題が全体に波及していく構造が、メモリーの肥大化が繋がってるのかと思います。


Windowsでは複数の事を同時にしない。
終わったら閉じる。
タスクマネージャから落とす。
Windowsが手間がかかるOSってのは今に始まったことじゃないし
今後便利になることも期待できないので、ユーザー側で行うことを継続するしかない。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 10:07:09.89ID:bkg+dW+6
Xbox Game Barも結構怪しい(OSの標準機能化されて勝手にインストされる)
ゲームだけじゃなくてデスクトップ等もキャプチャーする機能があるんだけど、設定でOFFにしていたのにバックグラウンドで勝手にキャプチャー準備されていてメモリ不足起こしていたことがあったからアンインストールした
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 10:10:31.97ID:ebSZidzv
>>489
設定でOFFにしたと思い込んでいたのに
が正しい。
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 10:27:49.60ID:bkg+dW+6
いや、それがあったからXbox Game Barがインストされているのに気が付いて設定を確認したらOFFだったから間違いはない
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 10:30:42.40ID:ebSZidzv
>>491
OFFに仕方が違う。
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:10:27.42ID:sdhUAhFY
そいや、NVIDIA Shadow Play も時間を遡って録画する (というか年がら年中録画する) 機能があるんだよね。

その NVIDIA で思い出したけど、昨年 11 月から CUDA Sysmem Fallback Policy ってオプションが増えているんだよね。
これって主に AI 向けに、ビデオメモリ不足になった時にメインメモリを使うってオプションでデフォルトで on なんだけども、
何らかの理由でこれがトラブルになるケースって無いんだろうか。
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:11:42.48ID:4UyskJD0
>>483
その機能 .txt 拡張子の0バイト空ファイルを作るだけだぞ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:35:20.09ID:axDhV26Q
レジストリでutf-8 bom付きとか作れるぞ
テキストってヘッダが無いけどどうやってANSIにするんだろう
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:47:18.69ID:D6V0aObx
その環境特有のドライバーとかがメモリリークしてるんじゃないか
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:51:33.51ID:bkg+dW+6
>>493
それも問題を起こす可能性はあるかもね
余計な機能はいらないからGeForce Experienceはインストしてないんだけど、NVIDIAは今後コンパネとExperienceを統合したアプリ化を勧める方針らしいから面倒なトラブルが増えると困る
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 18:08:49.15ID:riEcksRN
GeForce Experience でのゲームキャプチャすると、めっちゃ音声が小さいんのは何か解決方法があるの?
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 18:48:03.81ID:L1iIeLS4
>>493
それは今までは枯渇したら共有メモリを強制利用していたのをあえて利用させないようにできる選択オプション
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況