【田】Windows10 Part194

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 01:02:37.91ID:3RbSh291
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:10:38.48ID:T45EsyWl
>>564
ようやく、自分のバカさ加減に気づきましたか。よかった。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:16:11.79ID:T45EsyWl
・F1キー間違って押してしまった

・ヘルプが立ち上がった

・Winodwsのシステム設計が悪い


この思考回路が全く理解できない。
まずはタイプ練習しようね。


・「ぎょ」って打とうと思ってguoって打ってしまった。

・「ぐお」って変換されてしまった

・MS-IMEのせいだ、Windowsの設計が悪い、仕様が悪い

ってのと一緒。
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:20:39.37ID:QwMZ0t9A
その辺ATOKさんはちゃんと修正してくれるからなーw
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:24:38.03ID:T45EsyWl
>>567
初期では修正しないね。学習させたらってのはMS-IMEでも一緒。

ところで、F1キーおしてヘルプの起動に何分も待たされたっていうことだけど
実際にどのソフトで生じたのか教えていただけないでしょうか?
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:33:28.72ID:T45EsyWl
>>568
httpにアクセスするヘルプで、128kpsの帯域制限かかってたとかはやめてね。
もし、そういうことになったら困るので、よろしくおねがいします。
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:56:11.97ID:HbGHAs8q
F1キーまで擁護する信者いるのか……
もっとここだけじゃなくてTwitterとかも見たほうがいいぞ
F1キーはネットでは見つけ次第殺せと言われている
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:57:25.45ID:T45EsyWl
手持ちで調べてみたけど、ローカルにヘルプファイルものは計測できないぐらい速いし、
httpアクセスのものでも数秒ぐらいで表示されるなぁ。古いソフトでもうサイトが運営されて
いものもでも、タイムアウトでも数分待たされることはないなぁ、しかも中断できるし。

F1キー押して数分待たされるソフトがあれば教えてください。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:57:25.59ID:1i0vxa23
>>558
それは>>558がアホだからしょうがないよ
サポート終了したエディタも使っているんだろ?
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 16:58:46.00ID:N3U1HJu3
F1 がヘルプなのは、http という表記みたいなもので最初に考案した人が反省していた気がする。
(F1 はともかく http については確実にそう)

そもそも F1 をヘルプにしたのって Windows 3.1 頃の話だからね。
よりによってそんな押しやすい場所に付けず、F12 とかにしときゃ良かったものを。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:01:05.54ID:QwMZ0t9A
>>571
M$モデレーター乙
てめーの環境の事なんざ知らねーよ(笑)
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:02:30.62ID:T45EsyWl
>>573

F1キーなんて押し間違えた間違えたんことないけど、
よっぽどタイプが下手なのかなぁ?全くわからない。
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:04:22.27ID:T45EsyWl
>>574
結局作り話ってことですか?

実話なら、F1キーを押し間違えるタイプが下手な人でHELPの表示に数分かかって
待たされる稀有な事例ってことで終了でいいですかね。

そうでないなら早くソフト教えて。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:08:46.93ID:T45EsyWl
MS-DOSの時代はF1キーはHELPではなくて、エディタとかでは
ファイルのオープンとかセーブを表示するメニュー使われていることが多かったので
そのころから自分をアップデートでできていない人が文句言ってるような
気がするなぁ。

もっと時代の変化についていこうよ。変化に対応できない種は滅びるよ。
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:31:55.46ID:e478R8Hh
>>558
>>559
毎日文句ばかり言ってる時点で部屋から出れない廃人だな
日々イライラしてここで文句言って発散、廃人がやることだ
ほんと悲惨な奴
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:39:35.99ID:PgwuNAV2
キー入力ミスる奴が悪いんだよ
これがWindowsユーザーの総意だ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:39:38.14ID:lHT6Co4r
必死でWindowsを叩いてこき下ろそうとしているけど
傍から見れば自分のバカさ加減を露呈しているだけ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:39:57.13ID:EXgejLdg
>>573
Windows3.1なんて使ったことないのでわからんけど、その当時ならさほどおかしな考えではないと思う。
ファンクションキーは離れていて間違えて押すこともそうなかったと思う。
ノートPCが多くなり"1"キーのすぐ上にF1が来るようになると間違えて押すことも多いだろう。
もっとも俺はファンクションキーは滅多に押すことはない。
IMEもファンクションキーで操作する人がいるらしいが信じられないわ
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:51:09.17ID:T45EsyWl
>>581
そもそも日本語入力にqwertyがいいのかって話になるからね。
ま、自分のPCでF1と1を押し間違えるのはどうかと思うけど、いろいろなキーボード使ってるなら
あり得るかもしれない。多様性の裏返しだから、そこは仕方がない。

Ctrlの位置も好みがあるし、慣れるか気に食わなければ変更すればいい。
でも、PanasonicのLets noteがctrlとFnをbiosで入れ替えられるのが意図はわからない。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:53:14.64ID:T45EsyWl
>>579
しかもキーボードの配置ってWindows関係なくてハードウェアの問題だしね。
こんなところしか非難できることがないってのが、Mac信者の苦しいところだね。
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 17:54:52.31ID:QwMZ0t9A
「たていすかんなにら」
ってのがございますw
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:09:24.13ID:T45EsyWl
>>584
みかか、みいそレベルでつまらん。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:13:14.62ID:QwMZ0t9A
「親指シフトJIS」と言う優秀な配列があったが、これも一太郎やネスケ同様、M$の謀略により潰された
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:36:02.21ID:T45EsyWl
>>586
需要がなかったから。Macと一緒。
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:37:03.97ID:T45EsyWl
>>586
はやくF1キー押して数分待たなければいけないソフト教えてくださいよ。
あるいは作り話でしたって白状するか。
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 18:44:01.19ID:QwMZ0t9A
>>588
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 ~ 没年不明 )
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:18:44.46ID:T45EsyWl
>>589
逃げたか。
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:31:00.88ID:e478R8Hh
都合悪いとすぐ逃亡するバカ、ものすごく恥ずかしいい奴
毎回馬鹿晒してほんと恥ずかしくないのか
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:35:42.92ID:QwMZ0t9A
だって土挫はググる事もできないんだもんw
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:37:44.93ID:e478R8Hh
という逃げ みっともない言えば言うほど恥ずかしさが増す
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:38:16.96ID:6774LDq4
WSL2へのポートフォワード設定も再起動のたびに、消して登録という2回作業がいるというw
頭悪いのか?Windows
覚えろ。

しかもWindowsターミナルからタブ追加の右クリックで管理者としてPowerShellを起動させると、Windowsターミナルの後ろに画面が現れる。
フォアグラウンドで表示しろよ。
起動させたんだからフォアグラウンドだろが。。。

なにかにつけ頭悪いなー
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:41:18.38ID:T45EsyWl
>>594
知識が足りないからだなあ。
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:55:23.35ID:QwMZ0t9A
……と、M$の火消し工作員が
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:58:31.25ID:T45EsyWl
>>596
それしか言えなくなっちゃうのかな。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 19:58:37.22ID:t4if73gn
大好きなMacとかLinux使ってなよ
無理してWindows使わなくてもいいんだぞ
0599Macの神
垢版 |
2024/04/06(土) 20:07:06.61ID:QwMZ0t9A
迷える子羊たちよ
Macにしなさい
さすれば、道は開かれん!
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 20:20:35.26ID:T45EsyWl
>>599
で、はやくF1キー押して数分待たなければいけないソフト教えてくださいよ。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 21:08:36.92ID:N3U1HJu3
>>575
自分は押し間違えた事なんて一度もないけど、F1 がまるで使わない無駄キーになってしまっているのはあると思う。
Pause キーや Caps Lock みたいなもんだよ。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 21:53:42.51ID:T45EsyWl
>>601
逃げて、結局自分では言えないってことですね。ま、そんなもんでしょ。


>>602
ノートPCだとFnとの組み合わせで、ディスプレイとかの切り替えとかに使われていますね。
この辺はメーカーによると思います。
普通でつかわなければ、ほかの役割にに割り当てたらいいかもね。
使いにくいキーがあれば入れ替えるのも自由、私は半角/全角とESCを入れ替えてるかな。
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:02:28.71ID:cAQUZ1/7
>>602
結構情弱おおいのかな レジストリでいじる キースワップ フリーソフト
AHKなどのスクリプトでやる方法などある
自分でキー割当は自在にできる まぁF1をヘルプにする必要はなかったかと思うがw
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:04:31.51ID:T45EsyWl
>>604
なんか、当たり前のことを知ったかぶりしてるようでイタイ。
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:14:46.68ID:QwMZ0t9A
一番いいのはF1キーを物理的に外しちゃう事だけどなw
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:17:04.76ID:T45EsyWl
>>606
ノートではFnとの組み合わせで使うからナンセンス。

で、早くF1押したら数分待たなければいけないソフトについてよろしく。
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:24:13.76ID:T45EsyWl
>>606

F1押して数分待つってすごいよね、本当にそんなことあったのかな〜。

日付変わったらid変わるからそれ待ちかな〜。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:27:32.47ID:QwMZ0t9A
土挫語はちょっと何言ってるのかわからない
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:31:26.20ID:T45EsyWl
>>609
日本語不自由でしたか、それは気づきませんでした。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:32:25.01ID:cAQUZ1/7
>>605
知ってる前提ではないようにみえたからな イたいと思うならご自由に
OS自体に 割当機能などあったらいいんだけどな おれがゲイツならつけさせるね
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:38:27.65ID:T45EsyWl
>>611
レジストリってOSの機能だとおもうけど。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:41:27.52ID:T45EsyWl
>>612
実際に数分かかったわけではなく、作り話でしょうからね。
それを認めたくないから検索しろとかね、ちょっとかわいそうな人なのかな。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:46:49.91ID:N3U1HJu3
JaneStyle の起動に 40 分かかるとか言ってる人はいたから、
低性能な PC ならありえなくもないのかもしれない。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 22:48:24.21ID:EXgejLdg
レジストリが汚れたと思ったら全消しでスッキリ
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/06(土) 23:08:50.58ID:QwMZ0t9A
M$KK工作員の土挫がまだイキってると聞いて
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 00:09:59.38ID:WN5WP7Y0
>>613
それはそうだが 設定しやすいように見えるか?
キースワップ系のソフトはGUIでできるけど?
おなじキースワップ系ソフトないでも優劣はあるな
洗練されたキースワップ設定GUIをOSの設定にくみこむべきといったんだけど
読み取れなかった?
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 08:12:15.01ID:7LDQsts8
>>618
需要がすくないからでしょうね。間違えれば、操作不能になっちゃうし、やりたい人は自己責任でってスタンスでしょう。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 08:26:45.93ID:1T7ADK5m
>>615
40分て それはもう低性能とかいうより壊れてるレベルだな
古いPCでも一瞬で出るぞ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 08:30:32.94ID:7LDQsts8
>>620
F1キーをおしたら数分待つようなシステムもあるそーですよー。
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 08:39:01.92ID:QXMHtWf9
セクタ異常でリトライしてるだけでしょ
つかOSも馬鹿だよな
なんで無限にリトライしてんだよ?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 08:41:20.20ID:7LDQsts8
>>622

原因を勝手に決めつけて、OSのせいにするっていうのは低能としか言いようがない。
そもそもネタなんじゃないの。
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 12:49:17.18ID:1Te9Jtfk
>>575
Excel使ってたら誰もが経験するんだが
F2を多用するソフトだからな
だからF1は嫌われてるんだよ、わかったか?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 13:05:11.80ID:7LDQsts8
>>624
タイプミスしないように精進することですね。
Ctrl-CとCtrl-Vは隣にあるからまちがえちゃう〜ってのといっしょ。
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 13:13:15.36ID:g1PoZRck
F2はExcel以外でも多様するけど打ち間違えはないな
0628Macの神様
垢版 |
2024/04/07(日) 13:18:15.98ID:XS3mNzrc
「Macの神よ偉大なり。Mac以外にPCは無し!」と言いなさい!
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 13:36:13.76ID:7LDQsts8
>>629
旧・macってjobsなんですね。
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 13:36:37.15ID:7LDQsts8
>>627
タイプミスではないからいいんじゃない?
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 14:36:44.55ID:SjIqtIft
>>628
PCはPC/AT互換機のことだからMacはPCじゃないよ
0633Macの神様
垢版 |
2024/04/07(日) 14:40:39.72ID:XS3mNzrc
「プレステはファミコンではありません」みたいな揚げ足取りする奴ってなんなん?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 14:57:49.71ID:7LDQsts8
>>632
そんなことを言ってる人まだいるのか、と驚いた。
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 17:52:46.99ID:ZxNJ6sz0
こんばんはいつもお世話になります
質問ですけんど
Chromeウィンドウなどのエッジをつかんでサイズ変更するのですが、エッジの認識幅が狭くてなかなかつかめないです
もっと太くする設定はやれませんか
見た目は太くなくていいです
マウスでつかめる太さをなんとかしたい
以上よろしくおねがいします
0636Macの神様
垢版 |
2024/04/07(日) 17:58:14.94ID:XS3mNzrc
MacにすればEdgeなどと言うスパイウェアを使わずに済むであろう!
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 17:59:35.51ID:1T7ADK5m
>>632
いつの時代から来たんだって感じ
化石人間にも程がある、今どきネタとしても言う奴いないわ
この時代誰もそんなこと言わない
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 17:59:56.20ID:7LDQsts8
>>636
つまらないから、macのところでやっておいて。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 18:13:02.32ID:dXhmqIRo
>>635
ReMetricsがそれっぽいことができるかも ウィンドウの境界幅だったかな
0641Macの神様
垢版 |
2024/04/07(日) 18:15:31.66ID:XS3mNzrc
>>639
そなたが土挫ブラウザから書き込んだ情報がM$に読まれている事をご存じないのか?
あー、情けなや情けなや
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 18:15:44.08ID:7LDQsts8
>>640
Winaerotweakerでもできますね。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:34:49.59ID:9jJ6qNnj
>>632
正解です
そもそもPCを否定しているのがMacとマカーだしな
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:46:27.99ID:j3HqEIGD
どれほどの高性能か知らねーが糞高ぇーんだよ
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:47:06.54ID:ZxNJ6sz0
>>642
Winaerotweaker ではやれませんでした
見た目だけの変化です
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 20:50:36.77ID:LzfsCBsh
>MacにすればEdgeなどと言うスパイウェアを使わずに済むであろう!

Windows使うときもEdgeは使わないw
なんか言語翻訳のポップアップがページ遷移のたびに表示しやがって煩わしすぎる。
ほんと人を苛つかせる達人だよなw
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 21:03:00.08ID:7LDQsts8
>>646
文句つける達人ですなぁ。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/07(日) 22:18:29.08ID:1Hvuhd1E
だから何?.∵・(゚ε゚ )ふぁ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 00:50:18.99ID:IWLu+Sed
>>643
ぱーそなるなこんぴゅーた ではないといういきりちらしっぷりが
りんごのはずかしさ なのである
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 00:51:37.85ID:IWLu+Sed
>>649
これいうやつ 今まで理解できなかった 何が言いたいんだ?
会話がおかしいよな いきなり うんちって言い出すのと同じだぞ
どういう意味なんだ
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 04:40:06.03ID:rbhwuKiD
世の何に存在している7割は基本的にDQNなんだと認識する事ですよw
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 09:37:13.76ID:+wN6+q3X
同じレベルでの争いは醜い
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 09:40:49.60ID:ChpdDHNT
>7割は基本的にDQN

その通り。
そしてそのDQNはWindowsを使う。
頭が悪くてもMacを使うには自分は不適格であるという程度のことは何となく分かってるっぽいw

肉に例えれば、Windowsはスーパーの100g100円の豚肉。
Macは松坂牛。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 09:47:05.88ID:Tewu51Xm
選民思想の基地外バカーががなんか言っておりますw
たかが PC という道具に異常に拘り、使っているだけなのに
自分は上だと妄想する糖質w
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 10:01:29.12ID:rNJOFsoF
Linuxはみんなで育ててみんなで分かち合う無料のペンギン肉
…だろうか
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 11:13:05.23ID:yHZ2vdos
>Macは松坂牛
Linuxパクっていじった偽装盗品肉だろ。
0660Macの神様
垢版 |
2024/04/08(月) 11:16:22.96ID:Do3CTo8E
流石に土挫OSにとってはそれはブーメランじゃのう
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 12:34:05.16ID:KqAvhe9U
しかし暇人の多さには驚かされるw
まあ、自分も同じようなもんだがw
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/08(月) 15:28:10.50ID:MFDAUOdS
もう林檎信者相手にするのやめろよお前ら…見つけ次第NG入れてけって

こいつらはアレよ
他人を否定する事でしか自身の存在を肯定できない、
良くいるアレなタイプよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています