X



【田】Windows10 Part194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 01:02:37.91ID:3RbSh291
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 00:41:33.02ID:yXzo5g5c
鬱陶しいっちゃ鬱陶しいがデフォが だろ他社ブラウザが使えなくなるわけでもなし
他ブラウザ使えりゃそれくらいは許容範囲
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 02:43:30.35ID:mbMaD8cO
ソフトウェア経由での変更などWindowsの設定以外から既定のブラウザを変更しようとするとエラーが出るようになりました
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 04:17:43.59ID:rghKhRkU
あほMSまた独禁で叱られたいのか?w
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 07:31:54.70ID:wqPFq211
>>685

>>686
マルウェア対策のヨーロッパの規制に対応するためとの話ですね。まあ普通には変更できるから
特に問題ない。
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 07:38:37.54ID:yXzo5g5c
>>686
今はアメリカでアップルが独禁法で提訴されてるしMSはそれ見てるしさすがに考えると思うがな
アップルも大概アホですわ
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 09:21:25.26ID:1Z5AcxHw
Teamsも失敗した。
抱き合わせの解消のため独禁対策で365から別売することになったので
減額しないとコスパが悪くなるなw
訴えたのはSlack
justも訴えればofficeの抱き合わせ販売が不可になる可能性大。
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 09:24:52.59ID:wqPFq211
>>689
企業が買うから特に影響ない。
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 09:42:53.52ID:LqbUMC45
>>683
そうやって譲歩し続ければますます使いにくくなるのに今まで何を見てきたんだ?
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 09:45:06.85ID:AQ669SpH
>アップルが独禁法で提訴されてる

お前らバカだから言っておくけど、
日本にも機能しないが独禁法という法律があることを知らなかっただろ?

まるで機能してないのに公取という税金ドロボーがいてることを。

お前ら猿は、日本人なのに日本の何も分かっていない。
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 10:04:52.83ID:yXzo5g5c
>>691
今までMSが何をしてきても自分で使いやすく対応出来てるから問題ないのよ
どんな目的に対しても有料無料のソフトが大量にあって、使いやすくするためどうにでも出来るから
まぁそれが出来る人出来ない人はいるかもしれんが
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 10:49:59.40ID:AQ669SpH
MacだとサクッとできたVPN接続。

さすがWindows
そこは期待を裏切らない。
予想通り失敗しやがった。
入力情報は間違っていない。間違っていたのはWindows
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 11:05:25.51ID:LLtXANDk
winでvpn接続失敗だってw
どんくさい奴には難しいかもね
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 11:14:35.67ID:+2sNstY1
vpnなんぞルーターの仕事だろ
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 11:21:09.29ID:ybkqlc0g
>>694
君にはまだ無理な機能だったってことだね
もっとお勉強しなきゃ、まだ早いみたいね
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 11:28:06.01ID:jpC60UPk
Appleはビッグテック陥落かといわれてますね
AI出遅れ
やはりJobsが氏んだAppleはもうオワコン
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 11:37:54.60ID:IVoen5hP
M$はりんなで失敗してるからなー
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:22:15.19ID:AQ669SpH
>vpnなんぞルーターの仕事だろ

バカだなーw
それはIP-VPNだったり、インターネットVPNのトンネリングモードの場合だけ。

そもそもデバイスマネージャからドライバをインストールし直さないとVPM接続ができないというのは、完全なバグ。
それにレジストリ変更して再起動しないといけないというおまけ付きw

とてもじゃないが、パスコン初心者はVPN使えないってことだ。

Macはユーザにこんな面倒をかけない。再起動も不要。
だから初心者こそMacを使うべきなんだよ。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:31:29.35ID:AQ669SpH
あとさ、違うアプリ間でペーストするときに、なんで書式までペーストしやがるんだよ。
バカかと。

アプリが違うんだから書式までペーストするなや。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:31:59.38ID:AQ669SpH
ほんと何のためのショートカットキーなんだよ。
目的を理解していないバカとはこのことだよなーw
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:34:42.18ID:AQ669SpH
>>701
>これが面倒か?

その通りやって接続できないのがWindowsなんだよw
まず、レジストリの編集が必要。次に再起動。
そしてVPNの設定。
サーバが応答しないというレスポンスが来るので、次にドライバをアンインストールする。
そしてまた再起動(ドライバが自動インストールされる)w

これでやっと繋がるんだよ。
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:41:34.50ID:bMQN/7nm
いつも一日暇そうですねぇ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:45:28.58ID:AQ669SpH
あとさー、VSCode、、、

Ctrl+Fでファイル内のテキストを検索できるっしょ?
既に検索文字はCtrl+Fで入力済みなのね。

で、マウスカーソルをどこかのテキスト上に置いてみて(テキスト選択はしない)。
そこで検索の続きをやろうとして、Ctrl+Fしてみてw

検索文字が変わるからwww

あほかとw
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 12:57:49.23ID:hpduYuro
5chがお仕事の人なんですね
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 13:11:02.00ID:1Z5AcxHw
レジストリは失敗だと思う。
もし残すならOSのみに限定しアプリは全く使用しない。
ゴミが残って肥大化するし再セットアップも不便
効率的ではない。
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 13:15:58.61ID:+2sNstY1
そうだ!レジストリを辞めてMySQLにしよう!
0710Macの神様
垢版 |
2024/04/09(火) 13:20:38.27ID:eAZODQys
まぁ、土挫OSは「レジストリ」と云う縄文時代の技術に縛られてるからのう
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 13:47:07.50ID:1Z5AcxHw
Windowsがダメなのはパス制限とUFT-8の不対応がいろいろと問題が起こす。
マイクロソフトがWindowsを捨ててLinuxベースで作り直せば改善する。
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 13:55:51.50ID:1Z5AcxHw
1、NTFSを廃止し、別規格を作るかNTFSの拡張版の開発が必要
2、ベースになる文字コードの統一。
3、古いWindowsのコアを刷新。
の順に修正が必要。
コンパネのUIすらまともの設計してないからやる気なし
手順を整理してから進めないといつまでたっても中途半端で開発が進まない。
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:05:15.15ID:AQ669SpH
>マイクロソフトがWindowsを捨ててLinuxベースで作り直せば改善する。

見違えるだろうね。
でもMacには及ばないだろうw
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:07:57.33ID:AQ669SpH
もうAndroidベースで1からOS作ってもいいかもな。
暇こいてる社員多そうだし、遊ばしておくくらいなら仕事させたほうがいい。
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:11:14.61ID:AQ669SpH
なんかWindowsファン(いるのか?w)が、ぐぅの音も出ない模様w
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:18:37.15ID:1Z5AcxHw
「設定」→「時刻と言語」→「管理用の言語設定」
ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用(U)
ベータの意味は、日本国内で使用されているWindows機はほとんどがまだShift-JISに由来する
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:22:31.56ID:AoC7G9TP
>>713
数十年windowsにまったく及ばず、この先もそれは変わらず絶対に及ばないMacをたくさん買ってやれ
今リンゴちゃんは大変だから
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 14:29:47.61ID:AoC7G9TP
どんなに擁護しても物は売れなきゃどうしようもないんだよね
Macがさっぱり売れないってニュースは知るところだろう
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 15:12:08.68ID:UviqczC1
質問させてください
自作Windows10機で、システムドライブを容量の大きなSSDに換装しようとしているのですが、
Windowsの「バックアップと復元(Windows 7)」を使って中身を移行するつもりです。
このシステムイメージの「復元」の際に、移行先の新SSDをフォーマットするメニューが出てきますが、
MBRで取ったイメージを、GPTに書き戻すことはできませんよね。
できるのに見落としていたら悲しいので、確認したいです。

例えばAOMEI Backupperではこの機能は有料版での提供だし、Win標準ではできないと思うけど…
この換装作業自体は何回かやったことがあります。
現状はMBRなのですが、後ほどGPTに変更するつもりです。
(現状ではWinre.wimが無いためにmbr2gptがエラーで変換できないので、換装を先にする)
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 15:19:45.57ID:UviqczC1
失礼しました。移動します。
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 15:26:54.71ID:ROeDcW+K
具体的にここを直せというのはいくらでもあるけど、そもそもまともな直し方をしないじゃないか
例えば>>682の修正ひとつとっても、無駄な建て増しをしてる
権限を整備して変更できなくするのが普通のやり方
変更されてるのを監視するタスクを定期的に実行して元に戻すのがMSのやり方
こんなのばっかり積み重なって今がある。何をやっても複雑怪奇にしかならんよ…
0723名無し~3.EXE ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:41:27.54ID:AQ669SpH
VSCodeでのマウスホバーでのポップアップがなんとも、、、
以前OFFにしたんだが、そうするとエラーや警告なんかもポップアップ出さねーんだよなー

なんで丁度よい加減がわからんのだこのばかあああああ
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 16:16:26.43ID:U8iE0xLF
Windowsでの新しい体験が全画面に表示されて迷惑なんだけど
どのサービスが表示してんだ
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 20:40:59.05ID:u7To2TUA
>>724
マイクロソフトの宣伝はしつこいからね

考え方としてはネットに繋がないとだせない。
更新させないネットに繋がらないことが大事。
Windowsはメインで使っちゃダメなんすよ
メインを変えなさい。

デフォルトゲートウェイを適当なところに設定すれば更新できなくなるので
余計な画面が出せなくなる。
ローカル運用ならそれで十分だろ
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 21:19:53.20ID:CqmSWKlL
>>719
インストールメディアのPEを起動したらmbr2gpt.exeがあると思うけれども
知らんけど・・・・
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 21:31:51.27ID:u7To2TUA
C:\Windows\System32\drivers\etc
に hosts がある。
一旦デスクトップに移動させて
以下を書き加えて戻す。
以下のサイトに繋がらなくなる。
同じようにWindows updateのアドレスを入れれば更新されない
アスタリスクは使えない。

127.0.0.1 www.bing.com
127.0.0.1 bing.com
127.0.0.1 microsoftStart.com
127.0.0.1 www.msn.com
127.0.0.1 msn.com

自分自身のアドレス外に繋がらない設定だね。
やってみろ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 21:32:13.86ID:CqmSWKlL
本来、Windowsの「バックアップと復元(Windows 7)」はWindows 7のMBR時代のものなんだから、
MBR形式となっているストレージのバックアップイメージを作成したのであれば
レガシーブートをした状態で復元先のストレージをdiskpartからcleanした後に
そのイメージを復元してやったらいいだけでしょうよ
その後にGPT形式に変換してからUEFIブートにしたら起動する
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 22:43:34.62ID:wqPFq211
>>728
こういうことをして、後々エラーがでたりしたときに

・自分はなにもしてないのにおかしくなった。
・Windows Updateのタイミングでおかしくなった
・Microsoftがおかしい
・陰謀だ


っていう未来が見える。
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/09(火) 22:45:56.13ID:CqmSWKlL
"\\?\Volume{3129B69A-BA86-462C-61DA-5469E012F244}\Program Files"
なんでファイル名を指定してから実行だと、mountvolで表示されるIDからでもアクセス出来るんだろうね?
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 06:53:48.44ID:wMT4QYp/
>>728
Windows Updateを止めるならgpedit.mscからwindowsコンポーネントの自動更新を無効に出来た気がする
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 07:13:46.27ID:EGrR9SeZ
>>733
それでは止まらないとの結論が出ている
Wub_x64.exeの利用が推奨との結論です
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 07:32:12.37ID:RpyRMokr
スタートでの検索が、edgeに紐づけされてるのがうざいナリね(*´ω`*)
0736Macの神様
垢版 |
2024/04/10(水) 08:06:15.66ID:2Y0KZpfA
M$の宣伝がウザいのなら、マックにしなさい
さすれば、その様な宣伝はないぞよ
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 09:19:01.90ID:RpyRMokr
ありがとう(*´ω`*)
検索機能自体いらねぇ
0739Macの神様
垢版 |
2024/04/10(水) 09:24:03.00ID:2Y0KZpfA
礼には及ばんぞ
何故ならマックにすればよいだけじゃからのう
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 09:57:17.96ID:SqAV0XtY
Mac高いから仕方なくWindowsにした
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 10:20:59.92ID:18ji9KuG
windowsが安いという幻想
パソコン買ったことなさそう
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 10:25:35.55ID:18ji9KuG
>>740
どういう理由でこういうものすげぇ勘違いしてんだろ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 13:31:14.16ID:Jr4D1F+I
米マイクロソフト(MS)2年間で日本に29億ドル(約4400億円)を投資.

そして日本人からお金を吸い取りまくるんですね アメリカえげつないな
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 15:43:30.47ID:VofeZMrt
>>738
OS内で用意されているリンクに触るとウェブブラウザが起動しない/無反応になるようにするほうが早い
標準のブラウザをEdgeからChromeにしたところで何の解決にもならないと思うなら
ダミーのexeを用意するくらい根本的にやるべき
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 15:44:31.28ID:VofeZMrt
WinRARのNagスクリーンをひさしぶりに見るなと思ったら
ここんとこ40日以上余裕でPCが稼働するようになってたわ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 17:57:24.94ID:6IAAt2uq
Windowsのダブルクリック選択の下手くそさが何気に目立つなー
マウスカーソルのちょうど中央部分でないと選択できないとか、ポンコツの分際で要求レベル高すぎだろこれ。
だからポンコツなんだよw
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 18:27:41.25ID:18ji9KuG
言ってることがボケ防止のためにパソコン習い始めた老人レベルだな
70~80代か?
0748Macの神様
垢版 |
2024/04/10(水) 18:33:35.61ID:2Y0KZpfA
土挫なんて年寄りばっかじゃからのう
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 18:51:42.93ID:18ji9KuG
ここでしょっちゅうwindowsに文句言ってる奴は思ってる以上にジジイなのかもな
だからパソコンがまともに使えない愚痴が続くのか
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 19:24:14.40ID:H+kBe9M0
>>743
Microsoftにどんどん課金するぞ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 19:54:02.86ID:I9yRl5Ki
ボケ防止ってボケてからやっても無意味そう…無意味そうじゃない…?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:11:26.66ID:kXd/12Y6
>>751
やり口の汚さがでてるよな GAFAM全部きたないわ
アマがまだましかな 送料値上げがあったけど インフラだしな
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:29:23.69ID:EfonU84P
>>754
ちゃんと読めばいいのに。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:40:36.60ID:kXd/12Y6
>>755
何が言いたいんだ? 関連付けを簡単に変更できなくこっそりしてる
これを悪質と言わずしてなんていうんだ?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:45:48.70ID:EfonU84P
>>756
設定からは、普通には変更できる。
勝手にデフォルトブラウザを変更するソフトをブロックするためのドライバ。マルウェアとか防止。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:58:40.89ID:GHktXnbV
マルウェアの定義てなんじゃろ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:59:50.63ID:EfonU84P
>>756
アンチMSにこういうところで取り上げてもらうためにgigazineがわざとそういうタイトルにして
肝心なところは英文の引用で、ミスリードさせようとしているのかなあ。
それにまともにひっかかちゃうのはみっともないよ、あなた。gigazineの思うつぼ。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:00:08.19ID:kXd/12Y6
>>757
環境によるだろうけど できないぞ このあいだCENTブラウザを
HTMLに紐付けようとしたら できなかった アップデートしてHASHとやらが
変わったのか原因は不明だけどな
めんどくさいレジストリなどいじってなんとかうまくいってる
先日も セントブラウザがおちて デフェンダーがウイルスどうたらでブロックしだした まぁコレに関してはほんとにウイルスかもしれんな
リアルタイム外してもういちどいれたら起動するようになった
誤爆か絶賛トロイ感染中なのかはわからんけど

ダウンロードさせないようにしたりしてるのに 設定変更できるといわれても
信用はできない RAMDRIVE環境だからというのはあるかもだけど
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:00:55.22ID:EfonU84P
>>758
wikiでしらべたらいいよ。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:02:27.75ID:EfonU84P
>>760
htmlに紐づけって話が違うでしょ。httpに対する話なのに。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:06:29.40ID:kXd/12Y6
>>762
何がどう違うんだ 同じジャネーの? まさしく記事と同じように変更できなかったんだけどな デフォルトの設定でクロームに変えても反映されないから
レジストリいじってまでやらなきゃいけなかった
今までこんな事なかったのに エッヂにしないといけない理由がないのに
ロックさせてる時点で悪意しかないだろw
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:10:55.81ID:kXd/12Y6
>>762
バグだとしらじらしいウソをついて クロームからお気に入りなどのデータ
抜いてる企業じゃないw それはアンチどうとか以前の問題だろ?
こういうことがあるからSPYOSといわれるのに
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:21:21.40ID:kXd/12Y6
>>765
バカにいわれてもな 具体的に指摘しろよバカがw
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:40:35.63ID:kXd/12Y6
これPC詳しくない人からスレば ウインドウズアップデートしたらいきなり
ブラウザがエッジにかわり変えられなくなった ネットでしらべても
デフォルトの設定から変更できるとあるができない

レジストリを海外サイトからひっぱって慎重に実行してようやく
ブラウザの環境が変わるストレスは甚大だ
ただ個人情報抜きたいがためにこんなこと起こってしまうOSは無能でしょ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:48:33.60ID:18ji9KuG
特定の場合除き基本エッジは使わず他社製ブラウザばかりだけど
デフォをエッジにするドライバーに気付かなかったくらいに何も感じなかったけどな
2月にドライバー来てたのは正直知らんかった
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:54:42.84ID:kXd/12Y6
>>768
そう だから今までは普通に使えてたんだって セントがひさびさのアップデートしたからか RAMDRIVEに移行したからかはわからないけど
アップデート後にトリガーひいて発症したら めちゃくちゃ悪質なトラップが
あったってことだよ こんなの普通じゃない 表向きはユーザーの好きにできますって言っておいてなりふりかまわずロックさせる 悪質だよ
ググルのクロームのシェアに脅威抱いてやりたい放題やってる
プライドがアレばできない行為ばかりにみえる

情報抜かれてもいいならエッヂで書き換え防止が効く状態でもいいんだろうが
セントは使い勝手がよいからリスクがあっても使いたいんだよ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:56:38.51ID:kXd/12Y6
>>768
おれも上のリンク見てあぁこれだったんだと思い至ったよ たぶんね
上の解決方法を実行して事なきを得た覚えがある
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:03:35.57ID:JVuKLlB7
俺はPDFファイル以外がすべてchromeで開かれるし、アプリで開くページもchromeで出るし
普段通り何を見るにもchromeで、俺は変化が分からん、既定のブラウザも昔にchromeに設定したままになってるわ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:04:17.42ID:JVuKLlB7
あ、一応さっきWindowsアプデを終えたばかりでこれ以上のアプデ要素はない状態
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:11:31.20ID:tT1tStXo
>>771
それ本家クロームのインスコ版じゃないの?
まぁ何がきっかけかはわからんけど多数 変更できなくなった声があがって
調べたら悪質だったという話だろう サービス停止までさせるとか往生際悪すぎ
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:59:29.66ID:qFd5C6ec
Microsoft edgeで、新しいタブを開いた時にアクティブにする方法ない?
chromeにある拡張機能のtabs to front v2がedgeじゃ使えないんだけど
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 07:46:32.70ID:xXk/0zzZ
違いがあるのは一部は共通ではなくなっているってことだね。
今後は共通化できないことを意味しているよね。
選択肢は一つしかないでしょう。
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:05:05.80ID:9ATFm+yS
>>716
それやるとS-JIS使ってる古いソフトが動かなくなる
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:16:52.48ID:J+HgKO5B
マイクロソフトの製品も古いソフトのようです
Microsoft Access のマクロ機能が正常に動作しない
Powershell での配列出力がズレてしまう
治す気ないからな
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:29:48.12ID:J+HgKO5B
えーとWindowsでは
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用
は使えそうもないってことがわかりました。

「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」は、Windows 10においてUTF-8をシステム全体に適用するオプションです。
この設定は先進的でありながら、必ずしもメリットだけをもたらすものではありません。以下に詳細を説明します。

UTF-8化の流れ:
Windows 10の日本語ロケール(日本語文字コード)は慣例的にShift_JISでしたが、時代の流れと共にUTF-8化が進んできました。
メモ帳で作成したテキストファイルのファイル形式は、すでにANSI(Shift_JIS)からBOMなしUTF-8に変更されています。
バージョン1903では、メモ帳で使用する既定の文字コードがUTF-8になりました。
バージョン1803で「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」オプションが追加されました。
注意点:
この設定は「ベータ」であり、古いアプリケーションで文字化けの問題が発生する可能性があります。
コマンドプロンプトで古いツールを使用すると文字化けが発生することがあります。
エンドユーザーであれば、Windows 10内部はもちろん、サードパーティ製ツール各種がUTF-8対応を終え、“ベータ”の文字が消えたタイミングで有効にすれば十分です。

Windowsは長年Unicodeをサポートしてきたが、それはUTF-16であって、UTF-8ではない。
Microsoftは多くの開発者がUTF-8を選択する潮流を踏まえ、Windowsコンソールやメモ帳に改良を加えてきた。
だが、本設定は先進的ながらも、必ずしもメリットだけをもたらすものではない。
たとえばコマンドプロンプトで古いツールを使用すると文字化けが発生する。

この設定は、Windowsの進化に合わせて慎重に選択することをお勧めします。
結論、Windowsは進化しない。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:34:41.71ID:zQgsehVQ
Windowsってさ、Ctrl頻繁に使うじゃん?
Ctrl+Cとか
Ctrl+Vとか
Ctrl+Fとか
Ctrl+Aとか
Ctrl+Zとか
Ctrl+/とか

で、間違って隣接のキーも一緒に押してしまうことってあるじゃん?
いきなりDOS窓起動したりしてなんでこんな仕様なのかねー

利便性のためのショートカットキーが、かえって煩わしい事態を招くんだよなー
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:40:11.21ID:RjdsLQcP
>>779
タイピングの練習しましょう。
DOS窓ってずいぶん古いですね。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:42:46.00ID:C3rfoZ/I
Macも同じじゃん(Ctrlじゃないけど)
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:49:28.65ID:zQgsehVQ
Googleドライブにエクセルファイルをアップロードするとき、一旦エクセルファイルを閉じないとアップロードできないとかwww
Macはそんなことないのになーw

なんだこのポンコツw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況