X



【田】Windows10 Part194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 01:02:37.91ID:3RbSh291
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 09:57:17.96ID:SqAV0XtY
Mac高いから仕方なくWindowsにした
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 10:20:59.92ID:18ji9KuG
windowsが安いという幻想
パソコン買ったことなさそう
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 10:25:35.55ID:18ji9KuG
>>740
どういう理由でこういうものすげぇ勘違いしてんだろ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 13:31:14.16ID:Jr4D1F+I
米マイクロソフト(MS)2年間で日本に29億ドル(約4400億円)を投資.

そして日本人からお金を吸い取りまくるんですね アメリカえげつないな
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 15:43:30.47ID:VofeZMrt
>>738
OS内で用意されているリンクに触るとウェブブラウザが起動しない/無反応になるようにするほうが早い
標準のブラウザをEdgeからChromeにしたところで何の解決にもならないと思うなら
ダミーのexeを用意するくらい根本的にやるべき
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 15:44:31.28ID:VofeZMrt
WinRARのNagスクリーンをひさしぶりに見るなと思ったら
ここんとこ40日以上余裕でPCが稼働するようになってたわ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 17:57:24.94ID:6IAAt2uq
Windowsのダブルクリック選択の下手くそさが何気に目立つなー
マウスカーソルのちょうど中央部分でないと選択できないとか、ポンコツの分際で要求レベル高すぎだろこれ。
だからポンコツなんだよw
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 18:27:41.25ID:18ji9KuG
言ってることがボケ防止のためにパソコン習い始めた老人レベルだな
70~80代か?
0748Macの神様
垢版 |
2024/04/10(水) 18:33:35.61ID:2Y0KZpfA
土挫なんて年寄りばっかじゃからのう
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 18:51:42.93ID:18ji9KuG
ここでしょっちゅうwindowsに文句言ってる奴は思ってる以上にジジイなのかもな
だからパソコンがまともに使えない愚痴が続くのか
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 19:24:14.40ID:H+kBe9M0
>>743
Microsoftにどんどん課金するぞ
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 19:54:02.86ID:I9yRl5Ki
ボケ防止ってボケてからやっても無意味そう…無意味そうじゃない…?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:11:26.66ID:kXd/12Y6
>>751
やり口の汚さがでてるよな GAFAM全部きたないわ
アマがまだましかな 送料値上げがあったけど インフラだしな
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:29:23.69ID:EfonU84P
>>754
ちゃんと読めばいいのに。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:40:36.60ID:kXd/12Y6
>>755
何が言いたいんだ? 関連付けを簡単に変更できなくこっそりしてる
これを悪質と言わずしてなんていうんだ?
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:45:48.70ID:EfonU84P
>>756
設定からは、普通には変更できる。
勝手にデフォルトブラウザを変更するソフトをブロックするためのドライバ。マルウェアとか防止。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:58:40.89ID:GHktXnbV
マルウェアの定義てなんじゃろ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 22:59:50.63ID:EfonU84P
>>756
アンチMSにこういうところで取り上げてもらうためにgigazineがわざとそういうタイトルにして
肝心なところは英文の引用で、ミスリードさせようとしているのかなあ。
それにまともにひっかかちゃうのはみっともないよ、あなた。gigazineの思うつぼ。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:00:08.19ID:kXd/12Y6
>>757
環境によるだろうけど できないぞ このあいだCENTブラウザを
HTMLに紐付けようとしたら できなかった アップデートしてHASHとやらが
変わったのか原因は不明だけどな
めんどくさいレジストリなどいじってなんとかうまくいってる
先日も セントブラウザがおちて デフェンダーがウイルスどうたらでブロックしだした まぁコレに関してはほんとにウイルスかもしれんな
リアルタイム外してもういちどいれたら起動するようになった
誤爆か絶賛トロイ感染中なのかはわからんけど

ダウンロードさせないようにしたりしてるのに 設定変更できるといわれても
信用はできない RAMDRIVE環境だからというのはあるかもだけど
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:00:55.22ID:EfonU84P
>>758
wikiでしらべたらいいよ。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:02:27.75ID:EfonU84P
>>760
htmlに紐づけって話が違うでしょ。httpに対する話なのに。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:06:29.40ID:kXd/12Y6
>>762
何がどう違うんだ 同じジャネーの? まさしく記事と同じように変更できなかったんだけどな デフォルトの設定でクロームに変えても反映されないから
レジストリいじってまでやらなきゃいけなかった
今までこんな事なかったのに エッヂにしないといけない理由がないのに
ロックさせてる時点で悪意しかないだろw
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:10:55.81ID:kXd/12Y6
>>762
バグだとしらじらしいウソをついて クロームからお気に入りなどのデータ
抜いてる企業じゃないw それはアンチどうとか以前の問題だろ?
こういうことがあるからSPYOSといわれるのに
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:21:21.40ID:kXd/12Y6
>>765
バカにいわれてもな 具体的に指摘しろよバカがw
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:40:35.63ID:kXd/12Y6
これPC詳しくない人からスレば ウインドウズアップデートしたらいきなり
ブラウザがエッジにかわり変えられなくなった ネットでしらべても
デフォルトの設定から変更できるとあるができない

レジストリを海外サイトからひっぱって慎重に実行してようやく
ブラウザの環境が変わるストレスは甚大だ
ただ個人情報抜きたいがためにこんなこと起こってしまうOSは無能でしょ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:48:33.60ID:18ji9KuG
特定の場合除き基本エッジは使わず他社製ブラウザばかりだけど
デフォをエッジにするドライバーに気付かなかったくらいに何も感じなかったけどな
2月にドライバー来てたのは正直知らんかった
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:54:42.84ID:kXd/12Y6
>>768
そう だから今までは普通に使えてたんだって セントがひさびさのアップデートしたからか RAMDRIVEに移行したからかはわからないけど
アップデート後にトリガーひいて発症したら めちゃくちゃ悪質なトラップが
あったってことだよ こんなの普通じゃない 表向きはユーザーの好きにできますって言っておいてなりふりかまわずロックさせる 悪質だよ
ググルのクロームのシェアに脅威抱いてやりたい放題やってる
プライドがアレばできない行為ばかりにみえる

情報抜かれてもいいならエッヂで書き換え防止が効く状態でもいいんだろうが
セントは使い勝手がよいからリスクがあっても使いたいんだよ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/10(水) 23:56:38.51ID:kXd/12Y6
>>768
おれも上のリンク見てあぁこれだったんだと思い至ったよ たぶんね
上の解決方法を実行して事なきを得た覚えがある
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:03:35.57ID:JVuKLlB7
俺はPDFファイル以外がすべてchromeで開かれるし、アプリで開くページもchromeで出るし
普段通り何を見るにもchromeで、俺は変化が分からん、既定のブラウザも昔にchromeに設定したままになってるわ
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:04:17.42ID:JVuKLlB7
あ、一応さっきWindowsアプデを終えたばかりでこれ以上のアプデ要素はない状態
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:11:31.20ID:tT1tStXo
>>771
それ本家クロームのインスコ版じゃないの?
まぁ何がきっかけかはわからんけど多数 変更できなくなった声があがって
調べたら悪質だったという話だろう サービス停止までさせるとか往生際悪すぎ
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 00:59:29.66ID:qFd5C6ec
Microsoft edgeで、新しいタブを開いた時にアクティブにする方法ない?
chromeにある拡張機能のtabs to front v2がedgeじゃ使えないんだけど
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 07:46:32.70ID:xXk/0zzZ
違いがあるのは一部は共通ではなくなっているってことだね。
今後は共通化できないことを意味しているよね。
選択肢は一つしかないでしょう。
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:05:05.80ID:9ATFm+yS
>>716
それやるとS-JIS使ってる古いソフトが動かなくなる
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:16:52.48ID:J+HgKO5B
マイクロソフトの製品も古いソフトのようです
Microsoft Access のマクロ機能が正常に動作しない
Powershell での配列出力がズレてしまう
治す気ないからな
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 09:29:48.12ID:J+HgKO5B
えーとWindowsでは
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用
は使えそうもないってことがわかりました。

「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」は、Windows 10においてUTF-8をシステム全体に適用するオプションです。
この設定は先進的でありながら、必ずしもメリットだけをもたらすものではありません。以下に詳細を説明します。

UTF-8化の流れ:
Windows 10の日本語ロケール(日本語文字コード)は慣例的にShift_JISでしたが、時代の流れと共にUTF-8化が進んできました。
メモ帳で作成したテキストファイルのファイル形式は、すでにANSI(Shift_JIS)からBOMなしUTF-8に変更されています。
バージョン1903では、メモ帳で使用する既定の文字コードがUTF-8になりました。
バージョン1803で「ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用」オプションが追加されました。
注意点:
この設定は「ベータ」であり、古いアプリケーションで文字化けの問題が発生する可能性があります。
コマンドプロンプトで古いツールを使用すると文字化けが発生することがあります。
エンドユーザーであれば、Windows 10内部はもちろん、サードパーティ製ツール各種がUTF-8対応を終え、“ベータ”の文字が消えたタイミングで有効にすれば十分です。

Windowsは長年Unicodeをサポートしてきたが、それはUTF-16であって、UTF-8ではない。
Microsoftは多くの開発者がUTF-8を選択する潮流を踏まえ、Windowsコンソールやメモ帳に改良を加えてきた。
だが、本設定は先進的ながらも、必ずしもメリットだけをもたらすものではない。
たとえばコマンドプロンプトで古いツールを使用すると文字化けが発生する。

この設定は、Windowsの進化に合わせて慎重に選択することをお勧めします。
結論、Windowsは進化しない。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:34:41.71ID:zQgsehVQ
Windowsってさ、Ctrl頻繁に使うじゃん?
Ctrl+Cとか
Ctrl+Vとか
Ctrl+Fとか
Ctrl+Aとか
Ctrl+Zとか
Ctrl+/とか

で、間違って隣接のキーも一緒に押してしまうことってあるじゃん?
いきなりDOS窓起動したりしてなんでこんな仕様なのかねー

利便性のためのショートカットキーが、かえって煩わしい事態を招くんだよなー
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:40:11.21ID:RjdsLQcP
>>779
タイピングの練習しましょう。
DOS窓ってずいぶん古いですね。
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:42:46.00ID:C3rfoZ/I
Macも同じじゃん(Ctrlじゃないけど)
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:49:28.65ID:zQgsehVQ
Googleドライブにエクセルファイルをアップロードするとき、一旦エクセルファイルを閉じないとアップロードできないとかwww
Macはそんなことないのになーw

なんだこのポンコツw
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:54:25.04ID:vyoC+9oF
>>776
ソフト毎にロケールと文字コード都度指定すりゃ済む
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:58:35.20ID:RjdsLQcP
>>782
シフト押しながらコピー
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:59:44.55ID:vyoC+9oF
馬鹿ってブラウザにドラッグドロップやってそうで草
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 10:59:48.82ID:RjdsLQcP
>>781
macのキーボードショートカットはいいショートカット
windowsのキーボードショートカットは悪いショートカット

とアタマの中で思い込んでるらしい。
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 11:14:26.44ID:vyoC+9oF
クラウドに上げるのにCUIじゃなくてブラウザは草
つーかファイルのサム取りたいから事前に圧縮するだろ
圧縮ファイルはロックされてないのでそんな仕様一生気づかないまである
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 11:32:15.97ID:zQgsehVQ
Windows板のエクセルって
Ctrl+Zで、Undoはできるけど
Ctrl+Shift+Zで、Redoはできないんだな。

やっぱMacとは違うんだなw

びっくりしたよw
また入力し直しかよw
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 11:37:14.23ID:T1U2zOCj
残念だったなW
winのRedoはCtrl+Yだ
win使うならそれくらい覚えとけ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 11:59:56.07ID:XAoEDi4j
アクセルとブレーキを間違って車の所為にしてる奴みたいなのがいて草
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 12:06:30.24ID:+eZ+08CY
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「また入力し直しかよw」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 12:21:43.24ID:UBfsBndd
ShiftJISはANSIの拡張で互換性が高い
utf-8はANSIの拡張で互換性が高い
つまりANSI文字だけ使っていれば問題はおこらない
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 12:25:36.04ID:eZtmfs6s
英数文字と記号で行こう!
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 14:11:19.98ID:J+HgKO5B
WindowsはUFT-8ではなくUFT-16である。
だからいまだにWindowsは中途半端な状態が続いている。

ShiftJISをベース作ったのがANSIである。
ANSIとよわばれているが実際はCP932という独自コードで
それを独自に解釈してCP932(NEC版)とCP932(IBM版)が存在したが
JIS(X0208-1997)を追加してCP932(windows-31J)が現在のCP932でありANSIである。

ShiftJISはJISで文字の拡張を2回おこなおり
1回目の追加でShiftJIS(X0208-1997)で
2回目の文字追加でShiftJIS(X0213)となっている。

ShiftJIS(X0213)で追加された文字はCP932では表示しない。
つまり完全な互換はない。

ヘボン式
Kyōto rōmaji 長音 マクロン
訓令式
Kyôto rômazi 長音 山記号 サーカムフレックス
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:26:20.73ID:zQgsehVQ
拡張子がaSerってファイルがあるんだけどさ、
これの実行ファイルをプログラムから開くダイアログでおれに探させようとしてくるんだけどさー、
お前人工知能とかいちびったことやってる場合じゃねーだろがw

お前が探せよ!
ほんとポンコツだなー
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:27:39.74ID:zQgsehVQ
windowsアプリの多いけどさー
インストールすると、アプリ名とまったく関係ない名前のフォルダ作ってその中にファイル展開するアホ多すぎだよな。
探すとき大変だっつーの。
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:28:20.54ID:zQgsehVQ
ほんと会社名とかいらねーからさー、
アプリ名そのものをProgram Files直下にフォルダ作れっつーの
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:31:09.64ID:YZX5wpnQ
相も変わらずいちいちクソ林檎信者の妄言を
相手してやっていてお前ら優しいな
俺は毎日見つけ次第即NG行きだわ
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:33:37.96ID:zQgsehVQ
なーんか、ちょっと使わない間にWindowsがどんどん不便になってるなー
検索窓からアプリは起動できたから、アイコン右クリックでプロパティから実行ファイルの場所見ようと思ったら、
プロパティがメニューにでてねーぞw

どうやって実行ファイルの場所調べりゃいいんだよ。

なんだこのポンコツ、、、
商用製品とはとても思えない。

フリーウェアで十分だろ、、、
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:35:13.12ID:3frdHYje
俺は逆に下逸教の妄言を見つけ次第NGにしてる
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 15:46:37.62ID:RjdsLQcP
>>799
何言ってるのか、全然伝わらない。
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 19:10:30.83ID:0pYtdLhN
IMEのAアイコンの隣にJアイコンが出てきたんだけ
これなに
勝手なことしてんじゃねえよ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 19:23:04.64ID:zQgsehVQ
>>801
>何言ってるのか、全然伝わらない。

実行ファイルと拡張子が紐づいてない場合、ファイルを右クリックで「プログラムから開く」として実行ファイルを選ぶじゃん?
で、候補の中に実行ファイルがない場合、ダイアログで実行ファイルの指定してやる必要あるじゃん?

で、この実行ファイルの場所の話だよw
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 19:36:59.66ID:drtZyf8N
>>778
shift_jisなんて言ってるのWindows位だよね
macもLinuxもutf8なのに
で、文字化けがーって騒ぐ
セキュリティも何もないms-dosを作っていただけあるわ
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 19:45:13.85ID:RjdsLQcP
>>803
自分で実行ファイルを指定してやればいいだけでしょう。なぜそんな簡単なことが
できないのか理解に苦しむ。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 20:38:26.62ID:1z+ib2z5
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 21:36:14.65ID:xXk/0zzZ
マイクロソフト由来の文字化けの原因は仕様がおかしい。
これをマイクロソフト汚染と呼ぶ。
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 23:00:09.16ID:zQgsehVQ
>>805
>自分で実行ファイルを指定してやればいいだけでしょう。

お前頭悪いなw
その実行ファイルのパスが分からんと言っている。
ファイル選択ダイアログで選ぶにはファイルパスを知っていないと無理だろが。

何でこんな簡単な話が理解できないのやらw
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 23:07:24.49ID:zQgsehVQ
マイクロソフトはAIとかいちびったことやってないで、
ファイル右クリックで「ファイルを開く」のときは、拡張子から実行ファイルを候補に表示するくらいやれっつーの。
拡張子分かってんなら実行ファイルも分かるだろが。。。
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 23:11:00.19ID:C3rfoZ/I
右クリックの「プログラムから開く」を選べばいいだけでそ
macOSと同じだぞ(プログラムという表記ではないが)
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/11(木) 23:48:16.88ID:zQgsehVQ
>右クリックの「プログラムから開く」を選べばいいだけでそ

だから、それをやると、
どのアプリケーションで開くのか候補がいくつか出てくるっしょ?
その候補の中に無い場合は、ファイル選択ダイアログで実行ファイルを指定しなきゃならないの。
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:22:25.31ID:Cz2u7Ri2
マジでどこにインストールされてるのか分からんw

何なんだよこのアホOSは。。。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:36:14.58ID:AR0qyhDq
macOSも候補にない場合は「その他...」からアプリを選ぶのよ

つーかスタートにそのアプリのアイコンあるだろ
それ右クリしてファイルの場所を開くってやんなさいよ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:41:32.45ID:Cz2u7Ri2
WindowsAppsとかいうフォルダ何なん?
アクセスできねーじゃん。

なんでこんなアホな仕様にしてんだか。
もう付き合ってらんねーわ。

こんなアホな企業のために仕事時間潰されるのかなわんわ。
はい、アプリ削除w

むかついてきたわw
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:43:21.71ID:Cz2u7Ri2
>右クリしてファイルの場所を開くってやんなさいよ

そんなメニューはねーよw
それができたら苦労しねーっつーのw

なんでこんな頭の悪い企業のためにおれが苦労させられるんだか。。。
カネ払ってまで買うOSじゃねーなこれ。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 00:58:15.84ID:G2aSNj3b
その他の中にあるでしょ
つか君って応用力ゼロだな

それ以前になんてアプリのなんて拡張子を問題にしてんの?まぁ作り話なんだろうけど
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 01:20:27.45ID:dZ2rQ9YL
ストア版アプリの関連付けはセキュリティ上ユーザーに開放されてない
アプリ作成者の責任だよ
出来ないのならそのアプリ作ってる奴が悪い

セキュリティ無視してアクセス権書き換えれば
ユーザーの自己責任で関連付けはできる
要するに素人がやり方をググってやっちゃイカンってこと
諦めろ
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 02:04:10.16ID:Sn5VfNzA
ストア経由でアプリを入れることがないのだが
今そんなことになってんだ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 05:02:32.50ID:x18paVf4
WindowsはNT4.0の頃から使っているが、win10でディスクの管理をどこから開いたらいいのか探し回った事はある
10になってほんとに分かりにくい
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:07:50.33ID:FRUeLHbI
>>821
Windows11では分かりやすくなったね。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:08:55.17ID:S14xFx1z
8から設定をを作ったのが間違い。
同じ名称が2箇所あるというあまりにもお粗末な作りだった。
しかも今だに統合ならず、
設定するところがコンバネ1箇所から
マイクロソフトの能力不足から複数に分散したところに問題がある。
こんな能力のない会社がいじっていれば20年も30年もかかるでしょう。
その間にインテルが潰れている可能性の方が高い。
プロセッサー設計が時代に合わない。Windowsそのものがバイナリー互換だから
インテルと共倒れでWindowsが消えるかもな
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:10:25.15ID:FRUeLHbI
>>810
変な場所に手動でインストールしていない限りわかるでしょ。
ま、初心者にとってはちょっと難しいかな。初心者は拡張子で区別するほうがいいよ。
上級者ならいろいろと手はあるから、こんなところで聞かずに対応できるんだが。
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:12:22.01ID:FRUeLHbI
>>823
コントロールパネルなくして全部設定に変えてしまうと、大混乱するからね。
一般人が使うメニューは設定に、それ以上のことしたい人はコントロールパネル
もっとしたい人はレジストリって感じかな。
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:17:45.85ID:S14xFx1z
インテルの性能偽装が出てきた。
13世代から性能が上がってないCPUを無理に制限を解除した結果
13・14世代の無印/K/KSでチップ内部が破損する症状が出ている。
性能が上がってないのにリミット解除してるだけなので200Wとか流せば
プロセッサーが焼けるわな

13世代・14世代インテルハイエンドCPUにて高負荷時にVRAMエラーが発生する不具合が報告されています。
https://www.gamespark.jp/article/2024/04/10/140241.html
内蔵GPUを使ってなくても起こるので、弱いところが熱でやられるみたいだな
やれるところは電力制限

ヤフオクで焼けた13/14のCPUのを売ると思われるので
ヤフオクでCPUハイエンドCPUは買えないだろうね
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 07:56:13.67ID:E8kUliDH
>>821
探し回った覚えは無いな
それは何かを切り分けたりまとめたりすることが苦手なのでは
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 08:00:36.39ID:4FdN3Be1
土挫OSユーザーフレンドリーじゃないからね。そりゃ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 08:14:46.41ID:FRUeLHbI
>>827
diskmgmt.mscって覚えてしまってる。Linux信者とかはCUIがお好きだから
これだと一発なんだけどね。
Windows11からはスタートメニュー右クリックで出るようになったので便利。
これに気づいていない人が多い。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 08:41:03.95ID:mdMW9w7f
基本的にどのOSであろうともPCを右クリックしたら管理ユーティリティが表示されるんだよね
「その他のオプションを確認」をクリックしたら11でも表示される
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 08:43:22.81ID:FRUeLHbI
>>829
>>830
Windows10でもでしたね。openshell入れているからわからなかった。
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 10:38:05.50ID:Cz2u7Ri2
なんか寝ぼけてるのか画面がみづらくて見えねーなーと思ってたら、
Windowsがモニターの明るさを勝手に暗くしてやがった。
前も合ったなー

ほんと何なんだだコイツw
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 11:10:12.77ID:Xs1vz1tk
>>805
まぁ自動で紐づけてくらいはいいたくなるのもわかる
会社名のフォルダ階層もいらないわな おまけにブラウザの問題をあげたが
指定しても開けないという えぐいやりくちがドズにはあるからね
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 16:12:50.10ID:Cz2u7Ri2
>>818
>それ以前になんてアプリのなんて拡張子を問題にしてんの?

アプリ:A5:SQL Mk-2
拡張子:「.aSer」

色々調べた結果、インストール先はどうやらProgram Files直下のWindowsAppsというフォルダの中。
で、このWindowsAppsというのは、おれしか使わないPCでおれが管理者なのに見れないわけだ。

とことん頭の悪い企業だよ。いまのMicrosoftはw
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 16:34:15.63ID:mdMW9w7f
制限されている場所はPEでも起動させてコマンドプロンプトから操作しろよ
または、notepad経由でファイルの操作をする
管理者であろうとも制限している場所が存在するのがWindowsなんだよ
だから制限されないsystem権限としてプログラムが起動するPE上で操作するんだよ
OS上からの操作は、Administratos権限としてもアクセス制限されている場所が存在する
初心者への保護目的とそれらを勝手に弄られたくない訳だな
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 17:31:00.99ID:PtZK7SD3
>>831
OpenShell 入れてても Shft + スタートを右クリックで行けるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況