X



【田】Windows10 Part194

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 01:02:37.91ID:3RbSh291
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704762226/
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/13(土) 22:42:04.77ID:Rr5M+aQl
>>880
Mac使えばそれも解決。
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 00:12:56.07ID:4q680TEH
Macを買ってしまった
今まで食わず嫌いしてたけどめちゃくちゃいいな
お前らも一台ぐらい買っておいて損はないぞ
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 00:41:00.13ID:/+vX74Qq
>>883
トラックパッドが神っしょ。
まったく右手が疲れないし、前後左右にスクロールが簡単だし。
Windowsみたいなややこしい設定に時間潰されることもない。
それにOS更新がほとんどないから再起動なしで何ヶ月も立ち上げっぱなしでいける。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 00:43:17.08ID:NgG2F+TG
今月のWindowsアップデートしてから
マウスのホイールスクロールがおかしくなった。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 02:33:37.24ID:ML6xm4dm
>>866
4.4万いいねで草
Windows信者も流石に擁護できないだろこれは
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 02:54:45.91ID:ubJGn8/4
すみません、質問いいでしょうか。
デスクトップ全体30秒「前」録画がしたいのですが、Windows搭載のゲームバーでは選択状態の一つのウィンドウしか録画できない仕様になってます。
なにかデスクトップ全体の30秒前録画ができるソフトってありますでしょうか???
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 03:28:07.78ID:YQuuOU17
はー今日も林檎信者のNGが捗るわー
0890Macの神様
垢版 |
2024/04/14(日) 06:14:57.02ID:qG14qCSI
「広告なんか無い。どこの世界線から来た?」とか嘯いてた土挫さん、息してりゅ?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 06:30:43.40ID:idI1T3Y2
リンク先を読んだら意味が違った(・∀・)ニヤニヤ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 07:54:48.06ID:tVLPdDWr
>>860
最近のノートはTDPだっけ? アイドル状態の消費電力
スリープ並みに低いのか? そんな事無いと思うが 十分の1くらいだよ
十年前のノートだと
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 08:22:01.63ID:gUS2gwJN
純粋なOSじゃなくなって来てるな。Ai推進になってから露骨に統合型Microsoftプラットフォームを形成されつつある
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 08:27:48.04ID:l4iC2ScN
AIはWEBサービスなのでOSでやること多々あるが
マイクロソフトはその作業を疎かにしている。
怠慢としかそのものである。
仕事せずに金を吸い上げるの目的。
AIはWEBサービスなので、既にWindowsは必須ではない。
WEBサービスの弱いところは他社が無料でやってる限り課金ができない。
回数制限つけてそれ以上は有料という流れになると思うが
有料があまりにも多いと資金回収が困難になるサービスを短期間に中止することが予想される。
マイクロソフトのAIは長く続かない可能性の方が高い。
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 08:40:35.04ID:l4iC2ScN
>>894
怠慢ものである。

>>892
Intelが詰んでいるのです。プロセスルールが微細化してるわけでないので効率的ではないのです。
アイドル時のクロックを大幅に下げる方向で消費電力になってるだけなので使うと、上がる仕組み。
ブーストがかからないと半分くらいかなり低い、普通だと最大の半分くらいの電力使って
そこから最大までは性能が上がらずに電気代だけ食い始める。それがIntelの旧型プロセッサーCISCの特徴
電力半分で回るのは性能75%この辺りが一番効率がいい。
25%のプラス性能の為だけだけに電力の半分を使う。

CISCは命令が高機能でパイプラインが長い。
対照的なのは
RISCは命令が単純でパイプラインが短い。消費電力が高い。
Intelは頑張った方だと思いますけど時代に合わなくなってるのも然り
UltraのeコアがどRISCに近いかわからんけど消費電力は下がってる部分に期待するしかないでしょうね。


N100のTDPは6Wだが実際は30Wだからね。
使ってる状況がわからない。何もしてないのは電源切ってるのと一緒だからね。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 09:16:01.47ID:gUS2gwJN
使っているアプリがないのにUSBメモリーの一部のファイルが使用中とみなされて安全に取り外し出来なかったりするよな。
あれはいったい何なんだろうな?って思う。ファイル欠損させたくないから俺はあきらめて再起動してるわ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 09:39:50.63ID:NgG2F+TG
Windows11ってまだタスクバーないんだよね?
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 09:45:24.17ID:ebGRxOt7
>>821
俺はデスクトップにPCアイコンを置いているから差のアイコンを右クリック→「管理」からアクセスしているな
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 10:53:32.54ID:gUS2gwJN
スタートボタンを右クリックでWin10は大抵集約されてる。大抵ここで何でもできる。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 11:01:28.38ID:IPxR0CfK
>>896
シェル再起動するかユーザーサインインしなおせば大抵いける
気になるならロックプロセスを調べてみたら?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 13:18:57.46ID:/+vX74Qq
>マイクロソフトのAIは長く続かない可能性の方が高い。

Copilotが、役立たずのイルカとほとんど変わらんからな。
ChatGPTには遠く及ばないどころか、別物。
本物の戦闘機とプラモデルの違いくらい。

似たようなサービスに見えて、中身が別物。
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 13:30:17.98ID:AvFZ+M1P
無料で使える Copilot は客寄せパンダみたいなもんでしょ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 13:40:03.07ID:/+vX74Qq
>無料で使える Copilot は客寄せパンダみたいなもんでしょ

こんな不出来なものは客寄せ導線にならない。
むしろ逆w
0904Macの神様
垢版 |
2024/04/14(日) 13:49:50.62ID:qG14qCSI
「ヒトラー万歳!」って言っちゃうAIじゃからのう
ユダの配下のAIでさえナチスを礼賛しておる
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/14(日) 15:45:41.72ID:TQ3L/11u
次のWindowsはAIなら勝手にアップデートしないように再教育しないとな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 09:10:10.92ID:7k5NF0k2
AIならば裏でコッソリとアップデートしておいて、ブート画面とデスクトップは旧版のままにしておく
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 16:35:38.81ID:XVKgl3Uc
エクセルも馬鹿になったものだよな。
WEBサイトのURLをコピペしたら、URLじゃなくてogpのタイトル貼り付けてやがるw
ハイパーリンクは設定されてるけど、ユーザはそんなこと望まない。
なんで”普通の事”ができないんだろ、、、
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 16:51:28.53ID:XVKgl3Uc
ユーザがブラウザURL欄をコピーして、エクセルに貼り付けたとき
ユーザは何を望んでその操作をしているか。

これって、そんなに理解困難なことなのかな?w
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 17:42:19.72ID:5NFo0k87
>>905
ノーガードだよ。
AIとWindowsと全く関係ない。
copilot.microsoft.com
にアクセスすりゃいい。
Edgeの必要性もないしWindows抜きでも可能。
ただのwebサービスです。
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 18:24:58.27ID:rHEAjOJc
>>908
リンク先のタイトルを抜いて被せてくれるから手間が減って良いけどな
Googleアプリでも同じようにやってくれるし
ユーザーの望み通りの操作かもね
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 19:50:59.89ID:XVKgl3Uc
>ユーザーの望み通りの操作かもね

ばか?
メールにリンク貼る場合はそれでいいかもだが、
エクセルに貼り付けるときはURLを書くべき。
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 20:22:02.52ID:+3mOs7/u
>>911
じゃあそうフィードバックすればいい
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:11:37.75ID:WpztzIJn
コピー、ペーストはメタデータだから用途に合わせてなんてやれないだろ、アホかよ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:23:16.26ID:AJunsfwl
そもそも、書式がコピーできるようになったのが害悪
誰もそんなもの望んじゃいねー
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:46:01.57ID:182P/uAD
書式なしでペースト出来るだろ
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 22:56:12.68ID:dqkRKPKz
書式はまだ我慢できる
sjisだけは死ね、今すぐ死ね
死ね
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 23:42:16.30ID:AJunsfwl
>>915
いちいちメニュー出さなきゃならんのがアフォ
全然ユーザーフレンドリーじゃないね
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 23:45:16.93ID:TbgpgqDQ
アドレスバーからURLをコピーしたら、URLがプレーンテキストでコピーされてるのが直感的なわけで
タイトルごとコピーする機能を付けたければ共有メニューとかに入れとけよ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/15(月) 23:57:11.93ID:XVKgl3Uc
>URLがプレーンテキストでコピーされてるのが直感的なわけで

まさにそうなんだよ。
アプリをまたいだコピペはプレーンテキストとして貼り付けたい場合がほとんど。
なぜ書式まで貼り付けやがるのやらw
しかもURLの場合ogpのタイトルがテキストとして貼り付けられてリンクにURLテキストが設定されている。
ogpのタイトルとかまったく関係なく要らなさすぎで、おちょくってんのか?って感じしか沸いてこない。
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 00:33:40.08ID:DapTss7h
自分はタイトルを張り付けてくれる方が便利だな
嫌なら要望を出せばいいんじゃない?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 08:17:48.20ID:T/DPZT84
その不満、LibreOfficeが解消するぞ!!

パッチを送ってくれ!!!
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 09:55:10.67ID:U+mteqYO
MS製品から別のアプリにコピペするときは、
いったん、エディターにペーストして、
そして、それをコピーして最終的に貼り付けたいアプリにペーストする。

こーいう風にいったんテキストエディターを挟んだ処理が必要になる。
これって無駄だよね?

なんで直接コピペできないのやら。
それは、バカMSが書式までペーストしやがることに起因する。

バカは良いことやってるつもりが社会にとって迷惑なことでしかないという典型。
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 10:23:06.01ID:/xHPwDqy
テキストエディターは別のアプリに含まれますか?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 10:37:01.49ID:U+mteqYO
おお、何もしないのに突然モニターが明るくなったw
さすがWindows
頼んだことはやらずに、頼んでもないことをやってくれるw

そしてまた暗くなったw
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 13:13:51.00ID:pa9T2x//
>>926
設定で 時間帯によって明るさや色温度変更がはたらいてるだけだろ
しらべてとっととオフったらどうだw何回演ってんだよw
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 13:30:15.58ID:U+mteqYO
>設定で 時間帯によって明るさや色温度変更がはたらいてるだけだろ

そんな設定をした覚えはない。
なんでそんな余計なことをやるの?

機能としてそーいうオプションがあってもよいが、
それはユーザがその設定を選択した場合に反映すればいいわけ。

ユーザが何もしてないのに勝手なことをするなっつーの。
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 13:45:08.30ID:4g7JWxBC
だから言ったろ?安物のモニター買うなって
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 13:46:53.16ID:Of++d/EA
表示するものに合わせて明るさ変化させるのってIntelのドライバについてる機能だっけ?
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 14:03:22.22ID:jg9Lak7S
>>929
スマホでもそうなってるんじゃないの?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 14:56:23.86ID:avwKZYYy
据え置き機でその設定はないな。
Windows上では夜間モードW
色温度が変更されるので赤みががかる。
迷惑なだけの機能。

>>931
勝手に調整されるなら画面いらなくありませんか?
そんなポンコツでは256色表示でパレット変えてもいいわけだから

部屋の明るさで画面の輝度を変えるには
環境光センサーがモニターについてないとできない。
この機能なら安いモニターにはつかない。
ディスプレイの節電モードは明るくならない。

・Windowあるあるでマルチタスクしないので
 重くなった時に押したキー操作が遅れて動いて御設定されてしまった。

・Windowupdateで謎設定された。

・設定>システム>モニターで 夜間モード+スケジュール設定した
の3点
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 14:59:27.92ID:pa9T2x//
>>929
お前が忘れた可能性もあるがソレが真実だとしてもおまえがいうような
おかしなOSなんだから 調べて対処するしか無いだろw
OSにそういう機能があったはずだぞ もしくはドライバなのか
モニター側にはないんだな? 解決できそうな問題を放置して報告しても仕方ないだろ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 15:53:16.40ID:jg9Lak7S
>>933
夜間モード多用するけど。人によっては迷惑とおもうのかな。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 15:55:41.31ID:l/KpJpxW
俺は常時夜間モードにしている
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 16:24:44.84ID:pa9T2x//
iris-microで バッチファイル制御+マウスジェスチャが最高
f.lux使ってたけど 不要になった 色温度最強と くらめの通常画面の切り替え
にぱたーんだからこれがベストかなおれにとって
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 19:55:05.97ID:avwKZYYy
>>935
何のためだと思う?
部屋は基本色温度が変わらないもん。
そもそもHDRなんてするもんじゃないからね。

>>936
モニターの設定がおかしと思え。
デフォルトで色温度が高い設定がデフォなっている。
そのため全体が青ぼっくなる。これ仕様。
たぶん劣化すると黄色っぽくなるからだと思うけどさ。
だから色温度設定があるなら下げるし、ないなら青だけ下げる下げる。
PC側でやると色調が減る場合がある。

高いモニターだと白黒モードとかあってだなきれいな白黒が出る。
それと比較すると安いモニターが青い事に気づくよ。
階調は安いモニタでもフラットに増加してるのでそのへんは安くても優秀だと思ったな

COLORCHECKER DISPLAY PRO(旧i1 DisplayPro)でも買いますか?
昔は3万くらいで買えたんだけど日本が貧乏になったから倍ですよ。
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 20:09:09.62ID:jg9Lak7S
>>938
そういう人は、夜間モードOFFにして使ったらいいだけ。

常時夜間モードにするのも人好き好きだと思うよ。
モニター設定がおかしと思え、なんて上から目線はやめたほうがいい。
ノートパソコンで色設定限られているものも多いし。

っていうか、色って普通の人そんなに気にしてないし。
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 20:47:59.60ID:BQKgFYke
米航空宇宙局(NASA)、米国防総省、欧州原子核研究機構(CERN)でも使われているOS Linuxを使った方がいいんじゃないか
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 20:56:25.11ID:jg9Lak7S
>>940
Linuxが使われているところに勤務するんならそれでいいんじゃない?
ニッチ過ぎる用途なんで一般人には関係ないし。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:05:34.79ID:fivqVDyS
>>939
それはおかしい。
Windows11だとタイマー設定で変わるしくみになってますけどw
それにしたいならモニター側がで色をいじりなさい。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:06:22.21ID:fivqVDyS
そういうところのLinuxって多分赤い帽子のやつだね。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:08:23.13ID:jg9Lak7S
>>942
ノートPCではハードウェアで色温度とかいじれないものも多いんだよ。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:14:43.99ID:pa9T2x//
>>939
好き好きではあるが ブルーライトと目の負担 省エネからかんがえれば
青すぎ明るすぎがデフォではあるとおもうぞ 電気の無駄と目の負担が大きいとかんじるわ 動画再生など特殊なジョウキョウでない限りくらめの
1000-1200kでいいと思う 調整できることそのメリットをしらないだけではないかな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:25:53.45ID:fivqVDyS
まともな製品は製品はキャリブーレションしてくるので
上限目一杯はしないけど安いモニタは青っぽくなる。
何も調整しないまま使っているため青ぽいのがデフォだと思い込んでしまっている。

色温度
9300K 青いっぽい白
6500K 紙の白の色

白い紙モニター比較すると良い
モノクロ写真とモニター色を比べると青っぽいので色が間違ってることに気づく筈

夜間モードの色は
5000K あたりそれ以下
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:29:35.77ID:fivqVDyS
なぜ必要?モニターのキャリブレーション
でググる。
新品ならプロファイルがあるけど使っていると劣化狂ってくる
適当にいじっていると自分に基準がなくなる。
色合わせが不可能になる。
色がわからないのはどれが正しいかがわからない。
わからないまま弄ると結果がおかしくなる。
どこかで基準を作るためにまともな製品が必要となる。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:30:17.10ID:jg9Lak7S
>>946
だから、どうでもいいし、好きな設定で使うだけだし。
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:32:56.82ID:fivqVDyS
必要なものは
モニターのプロファル
プリンタのプロファイル。
写真データに含まれるプロファイル
この3つを相互変換して正しい色になる。
マイクロソフトのフォトは写真のプロファイルを読まないの色がおかしい。
あのソフトで管理すると後で困ることになる。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:37:46.64ID:jg9Lak7S
>>949
時代遅れになりつつあるよね、そういうの。意識してる?
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 21:53:24.92ID:Q8zVcJYV
虹が七色に見えるってだけで日本人の色彩感覚は優秀なんだがな
ぐだぐだスレチし続ける必要は無いぞ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 22:01:00.80ID:03XL4uwQ
>>945
1,000Kとかこいつは何を言ってるんだ?

>>946
6,500Kというのは紙の白由来ではない

嘘八百を並べ立てる奴が涌きまくってて草も生えんわ
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 22:20:36.66ID:AfBFVhwR
虹が7色だって言われ出したのは近代になってから
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 23:22:09.08ID:1J71XuC/
>>953
国によって色数は違うだろ 日本が7色ってだけ
有名なのだと、Apple社の昔のロゴは6色
アメリカ基準で
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 23:31:09.62ID:AfBFVhwR
江戸時代は5色って言われてたんだよねぇ
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/16(火) 23:31:39.04ID:U+mteqYO
>虹が七色に見えるってだけで日本人の色彩感覚は優秀なんだがな

日本人はいい加減で嘘つきだから、あんま当てにならんと思うがな。
MSよりもポンコツだと思うぞw

なんだかんだ言っても、MS製品は日本人が作れるレベルを超えている。
AppleやGoogleと比較されてしまうからボロカス言われがちだが、
そもそも日本企業なんてどこも比較対象として持ち出さない。
視野に入ってないwww
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 01:08:10.90ID:1XBHecg/
>>957
組み込みシェアは大きいけど同じ条件で比べないと意味がないよ
デスクトップのウィンドウシステムは20年くらい前に終わってるよね
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 01:09:36.07ID:inuxW8Qg
>>952
何を言ってるってのはブーメランだろ まともに質問できないのか?
何が言いたいんだお前は
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 09:46:59.07ID:0/319JYh
>TRON

おれの言い方が悪かったな。
日本人が、ではなくて、日本企業が だったな。
日本人は常に天才的な人材がいつの時代にもいてて、そのレベルは世界のトップクラス。
個人として優秀な人材は常にいるんだが、
組織になると雑魚になるのが日本人w

日本人が作る組織の実力なんて、ほんと雑魚だからなw
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 11:57:23.33ID:1/JT7Qda
>>960
すごく偉そうだけど、あなたの社会的な橘?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 11:57:37.47ID:1/JT7Qda
>>961
立場は?
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 13:31:29.57ID:HNYZmxRl
トヨタやソニー、パナソニックが無い世界から来てるんでしょ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 18:35:48.83ID:0/319JYh
>>960
>立場は?

日本企業の相対的な順位付けと、おれの立場には何の因果性もない。
くだらない質問は他所でやれ。
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 18:37:51.48ID:0/319JYh
>>962 だったw
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 18:38:11.73ID:1/JT7Qda
>>966
無職の戯言だったか。
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 18:41:26.29ID:0/319JYh
>トヨタやソニー、パナソニックが無い世界から来てるんでしょ

それらすべて足しても、サムスン1社やTSMC1社に及ばないだろうなー
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 19:45:20.22ID:HNYZmxRl
何を基準にして及ばないって言ってるのかな?
まさかお前が嫌いなMSが一位の?
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 20:11:24.68ID:khduRLv5
時間外労働か?
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 20:59:28.13ID:HNYZmxRl
>>971
お前の間違えを指摘するとお手軽にMS社員になれるな
0974Macの神様
垢版 |
2024/04/17(水) 21:40:43.12ID:Tvx0HdRD
Macをパクって劣化させるのがM$のお家芸じゃからのう
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 22:17:17.02ID:zkvJ6g0/
>>959
池沼は黙っていた方がいいという見本だな
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/17(水) 22:34:48.16ID:jaiDh/ii
>>952
おい 何が言いたいのかはっきりしろや
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/18(木) 00:42:24.45ID:GzPnbbYU
天井高1.5mで3階建ての家を建てるとか言っている誰でもわかるほど頭のおかしい奴が、ブーメランとか何が言いたいのかはっきりしろとか言ってくるのだから世も末だ
今の世の中にはこれほどの木違いがうようよしているということ
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/18(木) 09:38:44.99ID:3//5KdxH
MacでWindowsを使うおじさん
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/18(木) 09:50:10.29ID:z8uQtVnR
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990730/img0001.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況