X



出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2

0001匿名希望さん
垢版 |
2010/12/20(月) 10:23:55
出版業界のフリーが集うスレです。
ライター、編集、デザイナー、カメラマン、校正ほか、出版に関わる
フリーだったら誰でもOK。
時に仲良く時に殺伐と年金について語り合いましょう。

■前スレ
出版業界のフリーが集い語り合うスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1285158050/l50
0100匿名希望さん
垢版 |
2010/12/26(日) 21:59:59
0101匿名希望さん
垢版 |
2010/12/26(日) 22:31:25
国民年金基金を格付けしたらBだって聞いた
0102匿名希望さん
垢版 |
2010/12/26(日) 22:55:05
個人年金保険を格付けしたらCだって聞いた
0103匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 09:20:34
国民年金基金厨は底辺大学卒だと聞いた。
0105匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 13:48:58
ttp://otsu.seesaa.net/article/133132974.html

詳しい人たちから見た国民年金基金。
入らなくて良かったよ。
0108匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 17:42:21
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0109匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 18:24:52
今のパンフには将来、国民年金基金が解散になる場合の取り扱いは残余財産額を加入員
および受給者などに分配する事になっており、それまで支払われた掛金額を下回る事も
有るって書いてあるじゃん。解散した場合は元本保証がないって言う事。

しかも国民年金基金は、事実上目減りして実質赤字になる可能性が高いって。
ttp://www.world401.com/401k/kikin_dame.html
↑ 国民年金基金の致命的欠点

国民年金基金は解散(破綻)の可能性はあるし、運用利回り5.5%=リスクが高い運用を
しているって事だよ。喜んで良い数値とは思えないけど、、、。
確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象だよね。
4%とか5%超の予定利率時に加入したなら兎も角、今入るメリットは無いと思うけどな。
 
0110匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 19:21:38
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0111匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 19:26:03
反論出来ないのですね、、、仕方ないですね、、、
国民年金基金を勧める程度の認識なら、、、
0112匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 19:41:48
個人年金保険の致命的欠点

1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い
2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)
3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

これだけのデメリットがありながら個人年金保険に加入しているやつはバカかと・・・笑。
0113匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 20:41:12
>1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い

それだけリスクの高い運用をしている。無理して高い利回りを謳わないと新規加入が募れない
のが現実。その結果が1兆超の赤字。

>2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)

確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

民間企業の場合、個人年金の逆ザヤを他の収益率の高い商品で穴埋め出来るが
国民年金基金はそれが出来ない。それ故、既出の1兆超の赤字となっている。
0114匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:02:12
個人年金保険の致命的欠点

1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い
2.所得控除が最高で5万円までしか認められない(再来年からは最高4万円に引き下げ)
3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い

これだけのデメリットがありながら個人年金保険に加入しているやつはバカかと・・・笑。
0115匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:04:39
>確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

条件付きでしか国民年金基金に対抗できないのが笑える(個人年金保険は最高5万円までしか所得控除は認められていない)
0116匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:08:39
国民年金基金マンセーは、都合の悪いレスは読めないようですねw
0117匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:11:56
国民年金基金は、事実上目減りして実質赤字になる可能性が高いらしい。
ttp://www.world401.com/401k/kikin_dame.html
↑ 国民年金基金の致命的欠点
0118匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:20:23
年金一元化の可能性もあるし、将来就職する可能性もあるからね。
そう考えると国民年金基金は不利な気がする
0119匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:29:28
>確定拠出年金なら、掛け金全額が所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象

個人年金保険マンセーは条件付きでしか国民年金基金に対抗できないのが笑える(個人年金保険は最高5万円までしか所得控除は認められていない)
0120匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:37:41
>それだけリスクの高い運用をしている。無理して高い利回りを謳わないと新規加入が募れない
のが現実。その結果が1兆超の赤字。

国民年金基金がスタートした平成3年から平成9年までにB型に加入した人の利回りは5・5%が適用されている。
当然のことながら今頃加入するやつに当時の利回りが適用されるわけがない(それでも個人年金保険よりは有利)。
そんなことも知らないで年金を語るとは大笑い。
ちなみに個人年金保険を運用している民間の生命保険業界はトータルで10兆円以上の赤字(爆笑)。
0121匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 22:21:09
話が噛み合ってないよ。

国民年金基金の運用利回りが5.5%前後って話だろ。
実際は5.5%どころかマイナスだけど。
0122匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 22:33:34
個人年金も結構バカにならないよ。
0123匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 22:44:51
生保の場合はスタンダード&プアーズの格付けでBBB以上、ソルベンシーマージン比率500%クリア
してれば問題無いわな。経営状況が一目で分かる分、経営状態の良い会社を選べる。
国民年金基金は将来の年金給付のための財産を会計上確保するための責任準備金を、年利4%
って有り得ない利率で計算しないと、破綻してるのを認める事になるから厳しいよw
0124匿名希望さん
垢版 |
2010/12/27(月) 22:51:14
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0125匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 02:48:35
フリーで食えなくなった老害スレかよww
出版はまだまだ稼げんだから、働けよw
0126匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 03:57:05
>>125
正月明けに12本の締め切りがあって泣きそうです、嬉しいのと辛いのと半々
その後、全く予定がないのもまた格別な年明けwww
0129匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 11:37:01
収益性(利回り)、節税効果(所得控除)、安全性(破綻のリスク)を考えると国民年金基金が有利だな。
0130匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 11:41:53
>>128
まあ、お宝金利時代に駆け込みで入ったフリーは
多いからね。
0131匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 11:52:39
>>130
同意です。お宝金利時代が羨ましいです。
ここまで読んだ感想だと、確定拠出年金かな。このスレ、役に立ちますね。
0132匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 12:19:40
確定拠出年金は止めた方はいいかも。年金だから税金は有利だけど
利殖として自分で国債や投資信託で運用して増やしつつ、税控除や
受給時に年金ゆえの各種優遇がある年金基金か共済年金で補完するべきかと。
0133匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 12:21:04
>>129
同意です。国民年金基金に加入した人が羨ましいです。
ここまで読んだ感想だと、国民年金基金が得なのがよく分かります。このスレ、役に立ちますね。

0134匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 12:23:10
確定拠出年金はハイリスク、ハイリターンだから自分が予想した年金額を大きく下回る可能性がある。
0135匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 14:48:34
でも確定拠出年金は
税金的に有利な形で投資信託をやれるってのはいいんじゃないの?
どうせ定年するまで使えないから長期運用になることを考えれば
長い目で見たら投資信託はリターンを得られる可能性も高いし。
0137匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 15:45:20
同じ事をコピペするしか脳ない低能想像力ゼロの
底辺大学卒の国民年金基金厨 涙目WWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0138匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 18:13:24
>最近は年金に限らず、一部マスコミの無責任な風評が横行しておりますが、
>全国で145万人もの皆さんが加入している公的な年金制度としての国民年金
>基金を正しくご理解のうえ、どうぞご安心いただいてご自身の年金ライフ確
>立のため、この有利な基金のご活用をお勧めします。

1兆を超える赤字状態なのに、「ボクは悪くないよ、悪いのはマスコミだよ」
って開き直りが笑える。
0139匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 18:18:26
だからこのスレ荒らしてたのか。
なるほど。
0140匿名希望さん
垢版 |
2010/12/28(火) 18:22:00
マスコミに叩かれる程の赤字なのにドコ吹く風〜〜〜だね。
基金が解散になっても自分の責任は認めないんだろうな。
0141匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 00:28:17
同じ事をコピペするしか脳ない低能想像力ゼロの
底辺大学卒の個人年金保険厨 涙目WWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0142匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 00:57:52
利回りが低くて所得控除も5万円までしか認められず、しかも破綻のリスクが大きい個人年金保険に加入している負け組は国民年金基金に加入している勝ち組が羨ましいんだろうな。
0143匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 01:40:38
荒らしたって1兆円の赤字が減るわけでもないのになあ。
0144匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 08:09:00
出版業界のフリーが集まる割に、国民年金基金の記事とか読まないのかね。
実情を知ってたら無責任に勧めないと思うけど。
0145匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 08:48:48
個人年金保険は10兆円もの赤字があってかわいそう(笑)。
破綻確実だね。プップップ。
0146匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 09:08:53
個人年金保険厨は、国民年金基金の利回りが高かった頃に加入した人が相当うらやましいようだ。
そりゃあ5.5%で運用していれば65歳から年金を受け取っても71〜72歳で元が取れるからな。
あとは長生きすればするほど利益は増えていくしね。
今の時代、こんなにおいしい話はないし、こういう条件で加入できた人が妬まれるのはある意味当然かも。
0147匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 12:25:52
だね。今でもお宝金利なら当然、国民年金基金に入るよ。
でも、今の金利と運営状態を見ると入りたいと思わない。

だって、あっという間に1兆超の赤字だもんw
0148匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:19:46
金利が高かった時に多くの人が加入したから1兆超の赤字なんでしょw >国民年金基金
0149匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:27:42
個人年金保険は10兆円の赤字だから国民年金基金のほうが安全だな。
0150匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:42:51
5・5%の金利時代に国民年金基金に加入した人のなかには既に年金を受け取ってる人もいるしね。
うちの親族にもいるし、なんでも早い者勝ちってことだな。
0151匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:47:53
>>149
個人年金は契約する保険会社を選べるよ。
スタンダード&プアーズの格付けでBBB以上、ソルベンシーマージン比率500%超なら
1兆超の赤字の国民年金基金より、遥かに安全。
0152匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:50:39
そのとおり! 個人年金を全部一纏めに語る事自体がナンセンス 低能中卒w
会社によって全然違うぞ  
0153匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 15:53:36
そんなの何のあてにならんよw。
オレの入っていた2000年頃に破綻して元本割れした年金型貯蓄保険は
その少し前まではA評価。
破綻した都市銀行も証券会社も同様。

だいたい10代の人間でも格付けなんてあてにならんことを
リーマンショックで経験したんじゃねえの?
0155匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 16:36:01
>>153
格付けとソルベンシーマージン比率の両方チェックしてなかったでしょ。
それに責任準備金不足に喘ぐ国民年金基金は大幅な元本割れ確実だろうけど
個人年金なら生命保険契約者保護機構により、今は責任準備金の90%が保障されてる
から有利なんじゃないの。
0156匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 16:44:23
スレ名につられてやってきたけど、
ようは国年基金と個人年金の優劣比較だけじゃん。


そんなのフランスのボルドーワインと中国の紹興酒とどちらが旨いか議論しているようなもんw

厚生年金適用事業所なら厚生年金加入が良いし、個人事業なら国民年金+付加年金がデフォ。
国民年金で過去に未納や免除がある人はまず免除(10年追納可能)から埋めて、
未納分は今は2年しか追納できないけど、
例の10年法案が参議院通過して施行されれば10年追納可能になると予想される。
国民年金基金と個人年金の比較はあくまでもその次の話。

ちなみにおいらは年金事務所で社会保険労務士さんと一緒に年金相談担当してますが、
周囲では国年基金加入者はほとんどいない。
個人年金なら少額かけている人は見かけますけどね。
0157誰もマクロ経済スライド→インフレの話しませんねw
垢版 |
2010/12/29(水) 17:17:42
ついでにもう一丁。
公的年金はあてにならない、公的年金はじき破綻するという狼文章は
昭和50年代半ばの国鉄共済破綻の頃から綿綿と続いているけど、
給付水準の引き下げがあったとは言え、今でも別に公的年金は破綻してはいない。
だいたい窓口では「破綻するぞ」記事を信頼して3、40代の国民年金を未納にし続けた挙げ句、
50代になって自営業をたたんで慌てて厚生年金適用事業所に再就職したけど
やっぱり年金額が不安だ…なんてのがわんさとやってくるw

本当に儲かってて賢明な出版社さんやライターさんはねえ、
任意適用事業所にして厚生年金目一杯入っているっつうのw
その上で国年基金なり、個人年金なり、株なり、ファンドなりでの運用話になるんだけど、
現実問題そこまで余裕のある出版社さんライターさんなんて1000人に一人もいないっしょ?

私は昔はそちら方面の仕事してたから良くわかる。

まずは公的年金を如何にうまく活用するか、が大切で、
+アルファの運用はそのあとの話。

『公的年金破綻するぞ!』本かなにかで一発当てたら、
その印税で未納分の国民年金ちゃんと納めて付加年金入っておくようにw
0158匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 17:21:08
>周囲では国年基金加入者はほとんどいない

うすうす気づいていて不安なんだな 国民年金基金厨w
だからスレ立てて必死に長所だけ主張して加入者増やしたがっているww

国民年金基金厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
0160匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 17:53:50
>>159
あんまり大上段から構えて話したくないけど、
公的年金って、運用益云々とか積立預金のカテゴリーではなくて、
あくまでも社会保険(ソーシャルインシュアランス)とか社会保障の次元の話なの。
あと誰も個人年金や基金のインフレリスクを語っていない。
マクロ経済スライドの話もない。

年金は老齢年金給付だけでなく、遺族年金給付や障害年金も込みの3点セット。
障害年金受給者数って意外と多いし、遺族年金受給者数は物凄く多い。
3点セットでしかもマクロ経済スライド込みのこんな魅力的な金融商品は民間では絶対無理。
だって多額の国税が投入されているし、
年金の運用だって単年度では失敗もあるけど、10年20年スパンで見れば成績は悪くない。

別に年金機構の回し者ではないけど、
公的年金を攻撃する背景には大きな政治的な動きを感じる。
郵政マネーの次は年金マネーを奪い取れ!ってね。

昔は最も手堅い個人事業主は公的年金+簡易保険、預貯金は地元の銀行と郵便局というパターンだったんだよ。
株とファンドには絶対に手を出さないという家訓の老舗は少なくないよ。
0161匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 18:13:48
>>160
あんまり大上段から構えて話したくないけど、

事実上目減りして実質赤字になる=インフレリスクだよね。。。
2回くらいリンクが貼られてるし既出だよ。

それと前スレから読まないとね。論旨がずれて来てるよ。
0162匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 18:20:00
>>160
大上段から構えて話したいなら、前スレから全て読め
0163前スレは落ちているから読めねぇんだよ!
垢版 |
2010/12/29(水) 18:45:58
>>162
さすが物書きは頭が高いなあw
物書きやアーティストって頭(ず)が高い人が多かったなあ。
武士は食わねど高楊子で意地っ張りみたいな…
それはそれで面白かった。

逆に社会保険関係って妙に腰が低いのが多くて面白くない。
これくらい頭が高いスレだと懐かしくて張り合いがあっていい。
0164匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 19:15:56
>>163
前後関係を把握せずに大上段から構えて書き込むのは如何かと。

それに実質破綻状態と言えませんか(経営破綻では無く破(やぶ)れ綻(ほころ)びている」の意)?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000011-mai-soci
0165匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 19:27:38
>誰もマクロ経済スライド→インフレの話しませんねw(sage)

書いてあるんですけどw

>前スレは落ちているから読めねぇんだよ!

「前スレが落ちて読めないので、既出ならスマンが」
とか書けば嫌われないのにw
コミュニケーション力に問題が有りw
0166匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 19:54:21
国民年金基金厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www
0167匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 20:20:46
皆様、突然の割り込み失礼しました。


戦前に郵便年金コツコツ納めたり、戦時中に保険特に養老保険かけまくったら戦後どうなったか?
これはとても大きな教訓だと思います。
昭和48年当時は高度経済成長期で年金制度も成熟していなかったから
政治的に公的年金給付に物価スライドも導入出来ましたけど、
近い将来訪れるであろうインフレについては実質給付の目減りは避けられないでしょう。
それでも公的年金の方が個人年金や国年基金より遥かにマシだと思います。
この世に安全確実高利回りな金融商品なんて存在しませんから。
でも公的年金制度崩壊≒国家崩壊を意味しますから、国は死にもの狂いで支えると思います。
ただ国民年金基金は物価スライドはありませんから、個人年金同様のリスクが伴うと思います。
国は国民年金基金は切り捨てても、基礎年金部分は死守するでしょう。
地方自治体は生活保護支出をとても嫌がりますからw
0168匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 20:53:42
個人年金保険厨 実は内心不安で夜も眠れない涙目の毎晩www
www www www www www www www www www

0169匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 20:54:36
個人年金保険は10兆円の赤字だから国民年金基金のほうが安全だな。
0170匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 20:57:10
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高5万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

ちなみに個人年金保険は再来年から最高4万円に所得控除が減額されることが決定済み。

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0171匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 22:07:42
>>167
良い人だね。
書き込みありがとう、勉強になりました。
0172匿名希望さん
垢版 |
2010/12/29(水) 22:12:08
国民年金基金が破綻する前に民間の個人年金保険のほうが早く破綻するってことだな。
0173匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 07:48:17
破綻回避優先順位ってこんな感じじゃない?

国民年金>>>個人年金(会社によっては大丈夫)>>国民年金基金
0175匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 08:56:15
国民年金基金厨 朝から両目に大粒の涙WWWW
0176匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 09:16:51
個人年金保険厨 夜中に個人年金破綻の夢を見て悔し泣きwwwwwwwwwwwwww
ワッハッハッハッハwwwwwwwwwwwwww
0177匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 09:19:34
年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>共済年金>厚生年金>企業年金>議員年金>個人年金(←笑)♪
0178匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 09:23:58
10兆円以上の赤字を抱える個人年金なんかに入ってるやつが中卒の低脳バカだってことがよくわかるな・・・爆笑!
0179匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 10:02:17
>10兆円以上の赤字を抱える個人年金

そんな夢を見たのか。
現実ならソースを下さい。
国民年金基金が1兆超の赤字はソースが明確だよ。
0180匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 10:07:48
心配で心配で夜も眠れない破綻確実の個人年金保険厨が悔しさ爆発中wwwwwwwwwww
0181匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 11:05:29
>>179
個人年金なんて会社によって違うでしょう。
0182匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 11:05:49
ソース出せない国民年金基金厨 朝から両目に大粒の涙WWWW

>国民年金基金が1兆超の赤字はソースが明確

涙でモニターも霞んでますwww
0183匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 11:15:13
そうそう、個人年金なんて会社によって違うのにね。
いったい10兆の赤字ってドコの数字なんだろう?
やっぱり夢かもw
0184匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 12:52:26
出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2

語り合おうにも、国民年金基金の荒し行為が酷過ぎて会話が成立しない。
国民年金基金は、主張したい事が有るならソースを貼ってね。
0185匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 13:48:56
あっはっは、個人年金保険厨は破綻するのが怖くてネットから離れられないようだなwww

笑わす笑わすwwwwイッヒッヒッヒwwww

涙をふけよwwwガッハッハwwww
0186匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 13:49:42
年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>共済年金>厚生年金>企業年金>議員年金>個人年金(←笑www)♪
0187匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 13:54:47
個人年金なんかに入るのは頭の悪い中卒ぐらいなものってのがこのスレを見ればよく分かるなw

利回りが低い、安全性にも劣る、所得控除も5万しか取れないという三重苦に喘ぐ個人年金厨のあまりの頭の悪さに大笑いだぜw

0188匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 14:34:27
100歩譲ってもこれはないだろwwww


年金の安全度ランキング

国民年金基金>国民年金>


0189167
垢版 |
2010/12/30(木) 14:35:39
>>184
荒らしはスルーでOKw


個人的な例で恐縮ですが、
私はお世辞にも高収入ではなく、妻子もちでもないので、
間もなくやってくる更新年で自分の生命保険を見直し、
死亡保障や特約などを思いっきり削り、
それでもし余裕が出来たら過去の国年免除期間分の追納に当てようと思っています。

若年期の死亡リスク(特に妻子もち)には
300ヶ月みなしの遺族厚生年金(在職中死亡)、あるいは遺族基礎年金だけでは不十分なので、
遺された遺族の為にもある程度の高額死亡保障の生命保険は必要かと思いますが、
ある程度の年齢になると更新型の生命保険の保険料はどんどん上がっていきますので、
死亡保障や特約など思い切りリストラして、
今度は自分自身が長生きあるいは今後縁があって結婚出来た時の為、
年金の方に重点をおくべきかと思います。
60歳までに基礎年金(満期満額年額792100円)に出来るだけ近づけること、
厚生年金の報酬比例部分をどこまで積み増し出来るかが勝負です。
60歳以降の国年任意加入、厚生年金加入は60歳未満の加入ほど効率よく年金額に反映されません(理屈は省略)
こうした前提を全て満たした後、更に余裕がある方が国年基金や個人年金について検討すべきです。
始めにも触れましたが、周囲の年金相談担当や社会保険労務士先生は
控除額内での少額個人年金をかけていらっしゃる方は幾人かはいますが、
国年基金加入者は社労士会で職能型の基金があるにも関わらず、聞いた事がありません(苦笑)
0190匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 14:40:58
人生負け組の個人年金保険厨が涙目になりながら悔しそうにフルチンダンスを踊っててクソワラタwww

ギャッハッハッハッハwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹いてええええええええええええええええええええええええええ

0191匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 14:51:10
周りの個人事業主はほとんど国民年金基金に入ってるが、個人年金に入ってるという人は一人もいない。
0192匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 14:55:33
>>189
ぶっちゃけ、妻子の有無、住宅ローンの有無等によって変わってきますよね。
私は妻は居ますが子供は無し、住宅ローンも殆ど完済間近で、更新型の生保なんで
次回更新時に同程度の支払額で済む様に、死亡保障を少なくする予定です。
色々と付けていた特約は終身部分を残し解約し、病気になった時の保証は手軽な
共済にしました。老後に関しては国民年金+個人年金です。
出版界のフリーって、50過ぎてもフリーで働く人が少ないので、景気が上向いて
ある程度の年齢になる前に、就職(契約、起業含)も考えてます。
業界で60歳までフリーで働く人って恵まれた極一部かなぁ、、、と不景気の影響で
弱気な年末です。
0193匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:07:41
個人年金は所得控除が5万円までしか認められないから節税効果はなし。
節税効果がないばかりか、国民健康保険料や介護保険料も抑えることができない。
国民年金基金なら最高で81万6000円も所得から控除できるから、所得税だけでなく住民税、あるいは国民健康保険料や介護保険料も安くすることができる。
0194厚年基金加入者(代行返上なし)が羨ましい
垢版 |
2010/12/30(木) 15:25:34
>>192
フリー(自営)の方は出版系やライターに限らず、
50歳位になると店たたんで厚生年金適用事業所再就職目指す方多いですね。
とても不安そうな表情で相談におみえになります。

年金加入記録の詳細を拝見してませんので、あまりこれはこうだと断じにくいのですが、
こと年金についてのみ言ってしまうと、
これから60歳まで厚生年金適用事業所で一生懸命頑張って、
少しでも標準報酬月額を上げて、厚年の報酬比例部分を積み増ししておくのは大切かと存じます。
平成15年4月以降は総報酬制が導入され、賞与からも厚年保険料の徴収が始まっていますので、
賞与が出る事業所の方が年俸制より有利です。
厚年保険料は労使折半である上、一定の国庫負担もあり、国民年金よりかなり有利です。
厚生年金基金加入の事業所ならより理想的なのですが、
中年以上の再就職でこれはかなりラッキーなケースですので省略します。


お陰様で公私ともに年金相談で多くの方のお役に立てて嬉しいのですが、
自分自身の年金額を試算するとため息が出るなあといつも社労士先生と顔を見合せる年の瀬です(>_<)

0195匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:33:47
国民年金にも国庫負担分があることを知らないアホがいるとはw
0196匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:51:11
おすぎかピーコか忘れたが、以前TVで個人年金バブル期の一番高い金利のとき
加入して満期まで毎月20万支払っているって言ってた…
0197匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 15:53:40
「生保の個人年金に騙されるな」っていう本もあったな。
0198釣られてやるよ
垢版 |
2010/12/30(木) 16:00:10
>>195
喧嘩売るなら相手見て売りなw
国年の国庫負担が1/2になった(以前は1/3)のは昨年の話だし、
それがいつまで維持出来るかも不透明。

厚生年金なら保険料は労使折半だし、更に国庫負担があるから、
個人負担が月額15100円でも国年と厚年では反映される年金額が全然違う(計算式等は省略)
自身の報酬比例部分の有無はかなり大きいし、しかも配偶者の第3号までついてくる。

夫婦で自営業、コツコツ国民年金納めてこられた方のぼやきはいつも聞かせて頂いてます。

とにかくチープサラリーマンでも自身の基礎年金+報酬比例部分
更に扶養配偶者(年収130万円までOK)の第3号までついてくるのはとても有利です。
0199匿名希望さん
垢版 |
2010/12/30(木) 16:22:34
国民年金に国庫負担があるとも知らずに慌てて調べてやんのw
これだから年金に疎い素人って言われるんだなw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況