X



出版業界のフリーが集い年金を語り合うスレ Part2

0001匿名希望さん
垢版 |
2010/12/20(月) 10:23:55
出版業界のフリーが集うスレです。
ライター、編集、デザイナー、カメラマン、校正ほか、出版に関わる
フリーだったら誰でもOK。
時に仲良く時に殺伐と年金について語り合いましょう。

■前スレ
出版業界のフリーが集い語り合うスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1285158050/l50
0592匿名希望さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:04:36.09
>>591
1000回読みました

が、、、小規模企業共済は累積欠損金3813億円
国民年金基金は責任準備金に対する積み立て不足が40%

ってことは解散しても戻って来るのは半分くらいですね、、、
1000万払ってもリターンは半分、、、、、
カスですね、、、、、、解散が先延ばしされるほど元本割れが酷くなる、、、、、
589みたいな無事麗句を並べ立てても加入者が増えない理由がよくわかります。
0593匿名希望さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:22:28.05
平成4年に国民年基金基金のC型(利回り6%)に加入。
65歳から年金を受け取り、69歳で掛け金を回収できるので仮に85歳まで生きれば、
4000万円以上の得になります。
本当にありがとうございました。
0594匿名希望さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:29:01.15
 取り崩してる状態なのに、まだ夢を見てるのかw
0595匿名希望さん
垢版 |
2012/12/22(土) 19:45:41.46
既に年金をもらっている俺は究極の勝ち組(笑)!
0597匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 05:34:53.00
お爺ちゃん、ボケちゃった
0598匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 08:16:03.41
利回り1%の個人年金保険(爆)。
かわいそうw
0599匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 12:08:07.77
小規模企業共済は累積欠損金3813億円 (爆)
国民年金基金は責任準備金に対する積み立て不足が40%(爆)

お爺ちゃん可哀想にw基金解散前に氏んでね
0600匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 13:49:09.35
お祖父さんの理屈は分かるけど、経済状況が違う現役世代には参考にならないです。
0601匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:02:54.48
所得控除額の比較

国民年金基金=最高で80万円強
個人年金保険=最高で5万円

国民年金基金と個人年金保険の所得控除を比較すれば税負担は個人年金保険のほうがはるかに大きい。
国民年金基金は掛け金の全額が所得から控除されるから税負担は個人年金保険に比べ小さいし、
さらに国民年金基金は公的年金等控除が適用されるから将来、国民年金基金を受給する際も余分な税金を納める必要なし。
仮に加入期間が20年以上で課税所得額が500万円とすると、その間の税と社会保険料の負担は個人年金保険が国民年金基金より1000万円以上も多い。
この現実を見れば、どっちが得か損かは一目瞭然で、その差は歴然。
0603匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:04:38.01
国民年金基金の加入者、勝ち組確定!

本当にありがとうございました。
0604匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:13:36.52
小規模企業共済は累積欠損金3813億円 (爆)
国民年金基金は責任準備金に対する積み立て不足が40%(爆)

お爺ちゃんの時代なら国民年金基金も選択肢に入ったんだろうけど
今の時代には無理だよ。
国民年金基金も小規模企業共済もオワコンだよ。
0605匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:28:50.83
おじいちゃんは個人年金保険なんかに入ってるの?
個人年金保険なんて利回りは1%しかないし、所得控除も5万円までしか取れないのにね。
無駄に税金を払うのはもったいないよ(爆)。
というわけで国民年金基金の加入者が究極の勝ち組(笑)。
残念でした〜〜〜笑。
イッヒッヒwww
0607匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:40:22.16
国民年金基金は責任準備金に対する積み立て不足が40%(爆)

掛金を1000万払っても、戻ってくるのは600万しかない。
これが勝ち組なの?
0608匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:45:53.39
個人年金保険なんて利回りは1%しかないし、所得控除も5万円までしか取れない。

これが勝ち組なの?
0609匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:50:34.77
国民年金基金を責任準備金だけで判断してるバカがいるな(笑)。
0610匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 15:33:20.50
今入るなら確定拠出年金でしょ。

>>609
責任準備金が40%も足りないってだけで、検討する価値も無いじゃん。
お祖父さん世代は別にして、今入る人なんて居ないと思うよ。
0611匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 16:10:24.46
(1)負債 2011末

責任準備金(将来の給付に備え今積み立てていなければならない金額)  3兆8,974億
資産   (今 実質てきに持ってる金額)              2兆8,974億
差額(損失=借金)
                         マイナス 1兆2,989億

(2)加入者総数減少  

   平成17年  73万人
   平成18年  69万人
   平成19年  65万人
   平成20年  61万人
   平成21年  58万人
   平成22年  55万人

というのが現状みたいです
この数字を見ちゃうと、国民年金基金に加入するなんて考えられません
0613匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 17:12:30.03
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0614匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 17:14:07.17
確定拠出年金は運用次第で元本割れのリスクがあるから敬遠されてるな。
0615匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 17:59:46.75
>安全性(破綻の可能性)
>国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)

直ぐばれる嘘w
国民年金法を読んでごらん
解散するって書いてあるよw

>収益性(運用利回り)
>国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)

直ぐばれる嘘w
現在の運用利回りも知らないんだw

>所得控除(節税効果)
>国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)

直ぐばれる嘘w
確定拠出年金についても書いてくれよ

国民年金基金のボロ負け
0616匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 19:22:23.22
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0617匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 19:27:13.41
>安全性(破綻の可能性)
>国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)

直ぐばれる嘘w
国民年金法を読んでごらん
解散するって書いてあるよw

>収益性(運用利回り)
>国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)

直ぐばれる嘘w
現在の運用利回りも知らないんだw

>所得控除(節税効果)
>国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)

直ぐばれる嘘w
確定拠出年金についても書いてくれよ

国民年金基金のボロ負け
指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >国民年金法マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0618匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 19:51:09.09
お爺ちゃんは国民年金基金の現状を知らないんだな
0619匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 20:30:34.29
確定拠出年金で失敗したお爺ちゃんって大勢いるよね(笑)
0620匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 22:57:09.30
お爺ちゃんは元本保証の確定拠出年金を知らないのかな?
4割近くも元本割れしてる、国民年金基金より確実なのにね。
0621匿名希望さん
垢版 |
2012/12/23(日) 23:45:59.34
お爺ちゃんは元本割れのリスクがある確定拠出年金を知らないのかな?
払い損になる可能性が高い確定拠出年金より国民年金基金のほうが確実なのにね。
0622匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 05:35:51.67
4割近くも元本割れしてる国民年金基金は知ってるけど
4割近くも元本割れしてる確定拠出年金は知らない
0623匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 07:19:00.40
>安全性(破綻の可能性) 国民年金基金(なし)
>収益性(運用利回り)  国民年金基金(5・5%)

これは酷い嘘だなぁ
書いた人は訂正して下さいね。
0624匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 11:38:45.20
平成7年ごろに国民年金基金のB型に加入した人の利回りは5・5%。
C型は6%もあった。
国民年金基金は国民年金や厚生年金と違って出生率や経済成長率の影響を受けないから契約当時の利回りが確定している。
0625匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 12:19:43.29
>国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)

この嘘の良い訳が>>624ってお粗末だね
過去の数字でいいなら、個人年金6・5%だぞw

それと
>安全性(破綻の可能性) 国民年金基金(なし)
こっちの嘘は言い訳しないのw
0626匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 13:24:20.04
国民年金基金は所得控除が80万円以上取れるから節税に断然有利。
個人年金保険は所得控除が4万円までしか取れないから話にならない。
0627匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 13:50:04.42
もう良い訳すら出来ないんですねw

(1)負債 2011末

責任準備金(将来の給付に備え今積み立てていなければならない金額)  3兆8,974億
資産   (今 実質てきに持ってる金額)              2兆8,974億
差額(損失=借金)
                         マイナス 1兆2,989億

(2)加入者総数減少  

   平成17年  73万人
   平成18年  69万人
   平成19年  65万人
   平成20年  61万人
   平成21年  58万人
   平成22年  55万人

というのが現状みたいです
この数字を見ちゃうと、国民年金基金に加入するなんて考えられません
5・5%の利率なんて机上の空論1000万払っても戻ってくるのは600万
節税目的なら確定拠出年金
国民年金基金は解散でしょうね
0628匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 13:57:48.55
平成7年ごろに国民年金基金のB型に加入した人の利回りは5・5%。
C型は6%もあった。
国民年金基金は国民年金や厚生年金と違って出生率や経済成長率の影響を受けないから契約当時の利回りが確定している。

国民年金基金は所得控除が80万円以上取れるから節税に断然有利。
個人年金保険は所得控除が4万円までしか取れないから話にならない。

どっちが得かは一目瞭然。
0629匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:05:21.89
しかも確定拠出年金は国民年金基金みたいに80万円も所得控除が取れないし、
年金を受給するときも、国民年金基金なら公的年金等控除として扱われ、
非課税枠が設けられているが、確定拠出年金は公的年金等控除の対象外だから無駄な税金を払わされるハメになる。
これだけ見ても国民年金基金のほうが圧倒的に有利であると断言できる。
0630匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:37:31.22
断言しても現実は運用に失敗し赤字続き
現在の支給ですら、取り崩してる始末
責任準備金に対し40%近い積み立て不足
今直ぐ解散しても、戻ってくるのは半分ちょっとw
これで断言されても、失笑しか出来ないよ
0631匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:42:47.59
>>629
断言する前に、自分が書いた間違い?嘘?を訂正しましょうよ。
0632匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 15:10:54.26
嘘も何も国民年金基金のほうが確定拠出年金より有利なのはあらゆる面から証明されてることだし、
異論を挟む余地はない。

所得控除のメリットを生かせない確定拠出年金は無駄に税金を払うことになるし、
将来年金を受け取るときも公的年金等控除も受けられないから圧倒的に不利と断言できる。
0633匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 15:16:52.88
>>616
これは間違い?嘘?どっち?
0635匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 16:06:57.74
今まで説明したとおりで国民年金基金のほうが有利なことには変わりないよ。
0637匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 17:05:54.73
思考停止してたら確定拠出年金マンセーになるね(爆)♪
0638匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 18:17:58.79
>>635
答えずに逃げるんだw
もう一回聞くよ
>>627=現実を見て、どう思うのか教えてw
0639匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 18:19:02.47
国民年金基金が圧倒的有利という現実には変わりないね。
0640匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:05:07.06
現実を見れない基地害に答えられる訳無いじゃんwww
0641匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:21:15.00
>>639
断言しても現実は運用に失敗し赤字続き
現在の支給ですら、取り崩してる始末
責任準備金に対し40%近い積み立て不足
今直ぐ解散しても、戻ってくるのは半分ちょっとw
国民年金基金が圧倒的不利という現実には変わりないね
0642匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:26:15.35
現実には国民年金基金のほうが節税効果があることがはっきりしている。
国民年金基金は80万以上の所得控除が取れるが、
個人年金保険や確定拠出年金などは4万しか所得控除が取れない。
しかも将来年金を受け取るときも、国民年金基金は公的年金等控除が受けられるが、
個人年金保険や確定拠出年金は公的年金等控除の対象外。
個人年金保険や確定拠出年金が圧倒的不利という現実には変わりないね。
個人年金保険や確定拠出年金に加入している人は残念でした〜〜(笑)。
0643匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:32:14.71
>個人年金保険や確定拠出年金などは4万しか所得控除が取れない。

馬 鹿 確定ですな
0644匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:43:16.50
>>643
同意♪
国民年金基金に入っちゃう人=常識の無い人の証明♪
0645匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:50:31.96
国民年金基金に入れなくて悔しそう(大笑い)♪
手遅れですな(爆笑)♪
0646匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:53:08.25
>>645
>>642みたいなおバカさんらしい書き込みですね
0647匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 19:54:52.75
>>645が手遅れなのには同意でつ
0648匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:05:36.95
80万もの所得控除が取れる国民年金基金の加入者がやらやましいのかな?

うふふふwww
0649匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:09:20.27
>>648
現実を認識できない馬鹿さ加減が、ある意味うらやましいよw
自分の書き込みの間違いすら、一生気がつかないんだろうなwww
0650匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:25:36.99
>>649
現実を認識できない馬鹿さ加減が、ある意味うらやましいよw
自分の書き込みの間違いすら、一生気がつかないんだろうなwww
0651匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:32:15.03
もう良い訳すら出来ないんですねw

(1)負債 2011末

責任準備金(将来の給付に備え今積み立てていなければならない金額)  3兆8,974億
資産   (今 実質てきに持ってる金額)              2兆8,974億
差額(損失=借金)
                         マイナス 1兆2,989億

(2)加入者総数減少  

   平成17年  73万人
   平成18年  69万人
   平成19年  65万人
   平成20年  61万人
   平成21年  58万人
   平成22年  55万人

というのが現状みたいです
この数字を見ちゃうと、国民年金基金に加入するなんて考えられません
5・5%の利率なんて机上の空論1000万払っても戻ってくるのは600万
節税目的なら確定拠出年金
国民年金基金は解散でしょうね
0652匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:35:23.77
<国民年金基金と個人年金保険の比較>


安全性(破綻の可能性)

国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)


収益性(運用利回り)

国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)


所得控除(節税効果)

国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)





国民年金基金の圧勝!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0653匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:39:12.72
>安全性(破綻の可能性)
>国民年金基金(なし)>>>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(あり)

直ぐばれる嘘w
国民年金法を読んでごらん
解散するって書いてあるよw

>収益性(運用利回り)
>国民年金基金(5・5%)>>>>>>>>>>>>>個人年金保険(1・3%)

直ぐばれる嘘w
現在の運用利回りも知らないんだw

>所得控除(節税効果)
>国民年金基金(最高81万6000円)>>>>>>>>>個人年金保険(最高4万円)

直ぐばれる嘘w
確定拠出年金についても書いてくれよ

国民年金基金のボロ負け
指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >国民年金法マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0654匿名希望さん
垢版 |
2012/12/24(月) 20:41:50.73
税金をたくさん払っている個人年金保険の低脳加入者に乾杯(爆笑)!!!

わっはっはっはwwwwwwwwwwwwwwww
0655匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 07:02:51.76
(1)負債 2011末

責任準備金(将来の給付に備え今積み立てていなければならない金額)  3兆8,974億
資産   (今 実質てきに持ってる金額)              2兆8,974億
差額(損失=借金)
                         マイナス 1兆2,989億

(2)加入者総数減少  

   平成17年  73万人
   平成18年  69万人
   平成19年  65万人
   平成20年  61万人
   平成21年  58万人
   平成22年  55万人

というのが現状みたいです
この数字を見ちゃうと、国民年金基金に加入するなんて考えられません
0656匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 07:28:44.95
平成7年ごろに国民年金基金のB型に加入した人の利回りは5・5%。
C型は6%もあった。
国民年金基金は国民年金や厚生年金と違って出生率や経済成長率の影響を受けないから契約当時の利回りが確定している。

国民年金基金は所得控除が80万円以上取れるから節税に断然有利。
個人年金保険は所得控除が4万円までしか取れないから話にならない。

どっちが得かは一目瞭然。
0657匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 07:59:35.90
過去の利率なら個人年金6.5%で国民年金基金より上。しかも国民年金基金は運用の失敗が続き、
国民年金法の定める解散へのカウントダウンが始まりそうです。当然加入者も激減、H17の73万人を
ピークにH22では55万人と激減、初期加入者への年金支払いのために、取り崩す赤字連鎖。
0659匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 10:36:00.29
たった4万しか所得控除が取れない個人年金保険w
すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜wwwwwwwww
0660匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 10:38:34.06
>>657
国民年金基金の利回りは契約時の利回りが適用され支給されるから安心。
しかも国民年金基金は公的年金等控除の対象だから、公的年金等控除が受けられない確定拠出年金なんかより断然有利。
残念でした〜〜。
0661匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 15:57:10.47
>>660
国民年金法を良く読んでみたら?
凄い勘違いをしてるよ。
0662匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 16:14:13.93
高利回りのときに国民年金基金に加入して本当によかった!
ありがとうございました。
0663匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 17:49:33.48
とことん現実から目を逸らしてますね。
国民年金基金と一緒に消えて下さい。
払い込んだ金額の半分くらいは戻ってくると良いですね。
0664匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 19:25:22.00
契約時の利回りを適用して支給しようにも、半分しかお金のないのが国民年金基金w
0665匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 19:49:50.33
基金加入してますが、払い込み停止中です。
厚生年金基金の処理を見てから、今後の対応を考える予定ですが
ここまで赤字が拡大すると厳しいだろうと、暗澹たる気分です。
0666匿名希望さん
垢版 |
2012/12/25(火) 20:30:06.59
>>665
遡って納付できるし正解だと思う
0667匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 00:52:00.24
国民年金と個人年金(保険)の比較
http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/hikaku-1.html

国民年金にも負けてる個人年金(笑)

指くわえて涙目でこのスレ見てると思われw  >個人年金保険マンセー

アッハッハッハッハwwwwwww腹いてえええええええwwwww
0668匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 05:24:06.22
国民年金基金は払うべき年金=責任準備金が40%も足りない危機的状況だけどな
0669匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 11:05:47.53
個人年金保険の致命的欠陥

1.利回りが国民年金基金に比べてかなり低い
2.所得控除が最高で4万円までしか認められないので税負担が重い
3.民間企業が運用しているため破綻のリスクが国民年金基金より高い
0670匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 12:17:30.57
まぁその国民年金基金が厚生年金基金に続いて破綻しそうなんだけどね。
加入者は『国民年金基金が解散した場合は、国民年金法に基づき、基金の解散時点での残余財産額を加入員で分配することと
なっており、それまで支払われた掛金額を下回ることもある』って説明を受けてるはずだから、自業自得。
0671匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 14:18:50.91
国民年金基金は格付けでいえば民間の金融機関よりは上だから、銀行や生保が破綻する前に破綻することはないよ。
0672匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 14:42:10.02
>>670
代行割れしていない分、厚生年金基金よりは救いが有りますね。

>>671
国民年金基金は格付けされていません。格付けされているなら、おそらく最低ランクでしょう。
民間の金融機関より上にランクされる事は、絶対に有りません。有るなら見せて欲しいです。
0673匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 16:15:48.25
>>671
嘘吐き
0674匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 16:33:45.22
格付けでいえば国民年金基金>>>>>>>>>生保の個人年保険。

となります。
0675匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 16:48:43.45
脳内格付けw
0676匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 18:36:47.93
>>674
ソース書けよ、クズ
0677匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 19:56:35.60
国民年金基金 格付け

検索してみた。
国民年金基金ダメダメだねw
0678匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 20:10:39.25
直ぐばれる嘘を書く以外、自分の年金を話せないって惨めだな>国民年金基金マンセー
0679匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 00:43:03.04
格付けでいえば国民年金基金>>>>>>>>>生保の個人年保険。

となります。
0680匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 05:59:13.99
個人年保険w

嘘がばれて慌てて書いたのかなw
0681匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 11:03:14.32
国民年金基金マンセーの壊れっぷりが面白いよね。
最初は論理的に反論してたのに、今では感情的になって嘘のオンパレード。
0682匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 12:41:31.33
個人年件保険&確定拠出年金マンセーの壊れっぷりが面白いよね。
最初は論理的に反論してたのに、今では感情的になって嘘のオンパレード。
0683匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 13:41:30.64
個人年保険w
個人年件保険w

お爺ちゃん慌てないで、、、
0684匿名希望さん
垢版 |
2012/12/27(木) 14:03:39.00
国民年金基金に入って本当によかった!
ありがとうございました。
0688匿名希望さん
垢版 |
2012/12/28(金) 16:15:04.78
国民年金基金に加入している人がうらやましい。
0689匿名希望さん
垢版 |
2012/12/28(金) 17:20:57.57
うらやましいよねぇ。その脳天気さが。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況