X



【昇給停止】出版社の日常【リストラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001匿名希望さん
垢版 |
2012/12/26(水) 21:11:09.71
ひと昔まえは文系女子あこがれの職業だった出版社社員ですが、
電子媒体に押されて今や売れ残ったクリスマスケーキ状態。
誰か私たちを救ってください。
会社であったつらいこと、おかしいこと、なんでもかまいません。
sage進行でお願いします。
0551匿名希望さん
垢版 |
2014/07/15(火) 20:47:50.21
>>550
もしかして社長のお友達が本出すのを手伝わされてる?
0553匿名希望さん
垢版 |
2014/07/15(火) 22:05:34.74
>>551
そういうわけじゃないが文芸畑で入社以来やってきたのに五年目にして自転車の月刊誌もたされた
毎日吐きそうになる
0554匿名希望さん
垢版 |
2014/07/16(水) 11:25:29.50
仕事与えられただけ感謝しろ。できないなら
ケロ吐いてタヒね
0555匿名希望さん
垢版 |
2014/07/16(水) 23:50:48.98
ケロなんて吐けない
0556匿名希望さん
垢版 |
2014/07/17(木) 07:23:28.15
出版社終焉の貧乏臭すげーw

LINE関連銘柄が急騰、東証に上場申請との報道
0557匿名希望さん
垢版 |
2014/07/18(金) 00:33:48.05
銀行に提出する資料作りがキツくて、通常業務が捗らね〜

これも終末の味わい
0558匿名希望さん
垢版 |
2014/07/18(金) 05:44:21.54
・都議会では本会議や委員会に出た場合に23区内に住む議員に
 1日1万円、それ以外は1万2000円を支給している。
 交通費名目だが実質、日当だ。都議会の会期は年間80日前後なので
 これだけで80万円の収入になる。役得はこれに留まらない。

・都議会は22台の公用車を持っている。議長、副議長のレクサスを
 筆頭に自民、公明、民主3会派の幹事長にクラウンがあてがわれる。
 一般議員も残りの17台を自由に手配して乗車できる。
 高級車で無料送迎されながら交通費名目の費用弁償1万円をもらうとは
 どういう理屈なのか。

・これだけの待遇でさぞかし議員は激務なのかと思われるがそうではない。
 全国市議会議長会によれば市議会の定例会及び臨時会を合わせた全議会の
 平均会期日数は86.2日だ。土日などお\備日や午前中で終わる日も含まれて 
 おり実際に審議をしているのは年間たったの40日程度。
0559匿名希望さん
垢版 |
2014/07/18(金) 05:45:06.25
・何もしなくても1期で6000万円のウハウハ楽園生活

・地方議員は『やりたい放題』で本日も税金吸わせてもらいます!

▼ベテランは議場でずっと寝ててもOK

▼議会に出席するだけで、”交通費”1万円也

▼政務活動費でエロ本買っちゃお〜
0560匿名希望さん
垢版 |
2014/07/21(月) 16:05:10.08
1年で一番暑い時期にわざわざお引越しかいw
0562匿名希望さん
垢版 |
2014/07/25(金) 12:40:34.98
広告出すクラも無いのにダラダラ出し続けてもな
0563匿名希望さん
垢版 |
2014/07/27(日) 23:38:30.47
日販に集金行ってる版元はヤバいんじゃないかな?
ソースはうちの会社
0564匿名希望さん
垢版 |
2014/08/04(月) 01:59:54.33
某老舗婦人誌版元、ボーナスが年間一ヶ月切ってるって本当?
0566匿名希望さん
垢版 |
2014/08/04(月) 20:08:37.39
ボーナスじゃなくて 子どもの氷代だな
出るだけマシだが
0567匿名希望さん
垢版 |
2014/08/04(月) 21:35:51.18
労連の資料見ると一時金ゼロ回答のところが増えてるね。
組合ある老舗版元でこの状況だから、
組合ない中小は推して知るべし…か。
0568匿名希望さん
垢版 |
2014/08/04(月) 22:25:42.84
お前ら本屋行って、定価出してでも欲しい本が何冊あるよ
そういうことだよ
0569匿名希望さん
垢版 |
2014/08/04(月) 23:58:05.49
この業界入って、自分の金で本を買うことがなくなったから、感覚がわからんわ……やばいな
0570匿名希望さん
垢版 |
2014/08/05(火) 01:27:33.67
そろそろ下げ止まらないかなあと思っていたが、今年の上半期は過去最大の売上高低下、とのこと。


不思議ではないよなあ。B+K+カルト殺人者集団の身内褒め、ただひたすらそのオンパレード。
そこだけみれば、もはや絶望的だよね(笑) 絶対売れねーよ(笑)


社会全体から見れば、ちっさい話だけどね(笑)
0571匿名希望さん
垢版 |
2014/08/05(火) 08:07:30.62
書籍ならまだ時々買うものがあるけど、
俺にとって、雑誌は完全に不要な存在になった。

もともとヒマつぶしレベルのニーズしかなかったから
雑誌を買ってた分が課金ゲームに流れてるんだろうな、と思う。
0572匿名希望さん
垢版 |
2014/08/05(火) 08:14:57.10
雑誌はネットに淘汰される。書籍はまだマシ。どちらにしても先は暗いけどな
0573匿名希望さん
垢版 |
2014/08/05(火) 21:27:48.86
編集長が仕事そっちのけでツイッター三昧じゃな
0574匿名希望さん
垢版 |
2014/08/06(水) 00:07:37.98
>>571-572
確かに雑誌は買わなくなったな。
ネットで十分だし、現にコンビニも売り場を縮小している。
0575匿名希望さん
垢版 |
2014/08/06(水) 00:35:13.17
お前らが中身の質を考えること放棄して、売り方にばかり頭使うからこうなるんだよ
0576匿名希望さん
垢版 |
2014/08/07(木) 22:40:11.54
その話をいま出すのか?


それはいくらなんでも無謀だろう。瞬時に皆殺しの目にあいたいのか?
やめとけやめとけ。いくらなんでもカミングアウトしてもいい事とよくない事があるぞ?
0577匿名希望さん
垢版 |
2014/08/10(日) 11:57:18.58
経費出ねー
定期券は1ヶ月分

カウントダウンが始まってる
0578匿名希望さん
垢版 |
2014/08/11(月) 06:14:25.80
>>577
よう、オマオレ。
やっぱり、カウントダウンかな。

どこにも行けそうにないから、茹で蛙必至だけど。

ひもじい…。
0579匿名希望さん
垢版 |
2014/08/14(木) 12:48:20.44
社長編集長はピンハネし放題
0580匿名希望さん
垢版 |
2014/08/20(水) 13:00:22.17
書籍・雑誌の販売額は1996年の2兆6564億円をピークに、
昨年は1兆6823億円に縮小した。

今年は上半期だけでここからさらに6%縮小してるんで、
ピークからはほぼ半減。パイが半分になってるのに待遇がそのまま
のわけがないがな。経営者がどう頑張ったって無理だわ、そりゃ。
0581匿名希望さん
垢版 |
2014/08/22(金) 02:47:32.92
給料前の今の時期が一番殺伐とするわ。
売れない雑誌を一人で作ってると余計に殺伐とするわ。
0582匿名希望さん
垢版 |
2014/08/22(金) 21:59:04.35
>経営者がどう頑張ったって

頑張らんでええ 無能な経営者は交代せい
0583匿名希望さん
垢版 |
2014/08/22(金) 21:59:51.37
沈没する船に乗り続けるマゾ
0584匿名希望さん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:22:24.49
出版業界に有能な経営者なんて一人もおらんけど?

そもそも、ある程度の規模のほとんどの出版社が編集出身
じゃないと社長になれない時点ですべてが終わっとる。
0585匿名希望さん
垢版 |
2014/08/22(金) 22:29:21.81
ていうか同族だらけで創業者一族以外は社長になれない会社が大半だろ
0586匿名希望さん
垢版 |
2014/08/23(土) 10:17:37.84
オーナー会社は論外。調べればすぐわかるのにそんな会社入る奴が悪い。
0587匿名希望さん
垢版 |
2014/08/23(土) 10:35:02.13
小学館も講談社もオーナー会社ですが?
0588匿名希望さん
垢版 |
2014/08/23(土) 16:11:12.35
だから出版業界はダメだってことだろww
0590匿名希望さん
垢版 |
2014/08/23(土) 17:29:56.12
出版社がオーナー経営者デフォなのは昔からだろ
バカなの?
0591匿名希望さん
垢版 |
2014/08/24(日) 00:13:54.27
ボーナスなくなって3年。
経費もろくに出なくなってから1年以上。
とっととリストラするなり、解散するなりすればいいのに。
役員だけ増やすとか馬鹿か。
現場は限界にきてる。

自腹で他社よりも良いモノを作れって。
何だその命令。
役職じゃなくても言えるだろ。
役員なら給料分の知恵と稼ぎを出せよ。
0592匿名希望さん
垢版 |
2014/08/24(日) 06:53:10.29
雑誌を買う消費者が激減
業種変えろって事なのにw
マジバカなんだな
0593匿名希望さん
垢版 |
2014/08/25(月) 02:51:46.96
同じ職場っぽい人がいるかも…

聞いた話だと創始者一族がやらかしまくりで酷いわ〜
0594匿名希望さん
垢版 |
2014/08/25(月) 12:41:12.24
昔いた職場っぽい人がいるな
上が駄目なら沈没する前に逃げた方がいいよ
0595匿名希望さん
垢版 |
2014/08/25(月) 14:52:41.41
どこも似たり寄ったりなんだなあ
ウチは経費の精算時すごく厳しくなって
先月は1万3千円分しか認められなかった
取引先に資料として渡した本は現物がないからダメとか…
もう殺す気かと
0596匿名希望さん
垢版 |
2014/08/25(月) 22:02:22.65
仕事で自腹切らされて耐えるとか俺だったら考えられん
何で辞めないのか
0597匿名希望さん
垢版 |
2014/08/26(火) 01:20:46.18
自腹で本を作らされて辞めて行った社員がいたっけな
0598匿名希望さん
垢版 |
2014/08/26(火) 18:34:47.94
空中高く持ち上げられた船尾は、やがて船全体の重量を支えきれなくなり、
突如、中央部分からバリバリ、メリメリというけたたましい音をあげて裂け始めた。
怒鳴り合う罵ー、シューと吐き出され、奈落の底にでも落ちていくかのように、
残りの船尾部分はものすごい勢いで海中に向かって降下を始めた。
かくして1912年4月15日午前2時20分、
不沈を誇った豪華客船、タイタニック号は
永久に海面下にその姿を没し去ったのであった。
0600匿名希望さん
垢版 |
2014/08/26(火) 20:31:51.55
みんな終わりの始まりなのねー ナームー
0601匿名希望さん
垢版 |
2014/08/27(水) 00:29:53.26
転職して大手から中小にきたんだが、
編集が記事書いたり写真撮ったりするのにびっくりだわ
同人誌みたいだな
0603匿名希望さん
垢版 |
2014/08/27(水) 10:13:18.90
出版業界の行く末を、船の沈没に例えて悦に入ってる低レベルなセンス(笑)
こんな凡庸な奴が本作りに携わってるんじゃ、そりゃ業界終わるわな
0604匿名希望さん
垢版 |
2014/08/27(水) 14:44:18.43
>凡庸な
能無しって、はっきりいってやれ
0605匿名希望さん
垢版 |
2014/08/27(水) 20:40:37.00
>>603
2chでごくごく普通の慣用句を使っただけで、お前みたいな見当違いなイチャモンつけてくる奴ってなんなの?
頭おかしいの?どうしたら悦に入ってるようにみえんの?
そもそも、編集者って文章書くのが本業じゃないのにそんなこと言われてもな。
0606匿名希望さん
垢版 |
2014/08/28(木) 00:47:39.08
凡庸じゃない人が本作りなんて裏方作業やるわけないね
0607匿名希望さん
垢版 |
2014/08/28(木) 08:04:38.95
記者とかライターとか、文章書く仕事は今後もニーズはあるが、
雑誌編集者はもう完全にいらない業種だよな。

興味あるテーマでググれば、いっくらでも欲しい情報手に入る時代だし、
そもそも編集者だってネットがソースで、そこを多少掘り下げてライターに
取材させて作ってる程度のもんだろ。

雑誌が売れないのは当然の結果だわ。
0609匿名希望さん
垢版 |
2014/08/28(木) 13:28:17.10
必要無いもんが売れるわけねーw
0610匿名希望さん
垢版 |
2014/08/28(木) 13:35:40.31
携帯サイトが出来た頃、自分で雑誌買わなくなってる事に気がついて辞めたよ。
コスト的にも将来出版業は縮小すると確信した。漫画部署なら残ったかもしれない。
0611匿名希望さん
垢版 |
2014/08/28(木) 15:41:55.50
もうさびれた商店街だもん
0612匿名希望さん
垢版 |
2014/08/29(金) 06:16:02.79
漫画も売れてるのとそうでないものの差が凄いよね。

漫画雑誌の赤を単行本で回収も難しいケースもある
0613匿名希望さん
垢版 |
2014/08/29(金) 09:12:59.89
エンタメコンテンツ(漫画、小説など)は紙でも残る。淘汰されるところは多いだろうけどね。
雑誌はほぼ全滅するよ。
0614匿名希望さん
垢版 |
2014/08/29(金) 09:43:02.17
私、現在は自営業を営んでおります。食えない時期も長くありましたが現在はやっと安定しつつあります。
自らの判断で仕事をしております。休みと収入は増え、余計な会議と仕事をしない上司が消えました。
編集長までは経験しましたが版元にいても数少ない役職につくのは難しかったでしょう。
今出版業に就いている方々には頭が下がります。以前と比べて報われない日々が続くと思われるからです。
業界に残る決断をした方、頑張ってください。
0615匿名希望さん
垢版 |
2014/08/30(土) 00:30:50.55
転職できないなら起業しちゃえって事か〜
0616匿名希望さん
垢版 |
2014/09/03(水) 21:51:21.51
ジュリ○ンはやめとけ
労基署に凸られたら即アウトの超ブラック

編集で入った人間が営業に回されたり、デアゴスティー○のクレーム処理に回されるのが常態化してる
求人情報の内容の半分しか真実がない

違法スレスレの労働環境で使い捨てられたいなら行け
0617匿名希望さん
垢版 |
2014/09/04(木) 00:17:05.57
経費が出ないなら、直接経理に凸しろよ
0618匿名希望さん
垢版 |
2014/09/13(土) 05:51:52.54
頼まれた仕事こなして提出しに行ったらフロア酒盛りやってて
「もう酔っ払っちゃったからさ〜これから見るの無理ですわ」
と言われて原稿ほったらかしにされた
0619匿名希望さん
垢版 |
2014/09/23(火) 12:32:53.15
某社4コマ誌が休刊らしい。
休刊を惜しむコメントがまとめられているが、漫画家はその雑誌を盛り立てるような作品を描くべきだったし、
読者は雑誌を買って周囲に啓蒙すべきだったろう。

惜しむコメントがあるだけましだけどな。
出版は文化事業ではない。出版は商売だし博打。トータルで儲からないと終わる。
だから負けた版元が悪い。

しかし、自分達の発表の場を守れなかった作家、自分達の娯楽の場を守れなかった読者の敗北である。
0620匿名希望さん
垢版 |
2014/09/25(木) 00:30:12.04
買うにしても、返品率が高ければ、部数はどんどん減るし、置いてある場所も減る
そして買えなくなって、雑誌も休刊というスパイラル
0621匿名希望さん
垢版 |
2014/09/30(火) 23:10:52.46
「こびとづかん」の長崎出版が倒産、経営拡大失敗で
関連会社合計17億円超の負債 ― 人気シリーズは他社が引き継ぎ
0622匿名希望さん
垢版 |
2014/10/02(木) 02:47:56.29
ろくな金も出してないくせに「投資に見合った回収が〜」って言うなら
もう出版辞めて全フロアにシイタケ植えた苗木でも育ててろ!
0623匿名希望さん
垢版 |
2014/10/03(金) 16:15:26.76
仕事出来ねぇ奴に限って体制批判だけ尖ってんのはどの会社でも一緒だなw
0624匿名希望さん
垢版 |
2014/10/08(水) 00:59:26.19
若生出版、断末魔
0626匿名希望さん
垢版 |
2014/10/09(木) 17:41:55.98
若生出版
外注のグラビア誌一誌と経理営業1人程度残して全員解雇
完全に会社整理する準備
0628匿名希望さん
垢版 |
2014/10/31(金) 13:30:11.33
創社長認めて謝ってるからなぁ。
注目は払うか払わないかだが、無い袖振れないし。
追い詰めて死なれても困るでしょ。
0629匿名希望さん
垢版 |
2014/11/04(火) 21:37:56.41
売れてますか
0630匿名希望さん
垢版 |
2014/11/04(火) 23:07:39.82
>>628
阿蘇山大噴火の原稿料(単価5000円)も
大川興業が立て替え払いしてたそうな
どこまで厚かましいハゲなんだw
0632匿名希望さん
垢版 |
2014/11/16(日) 20:44:41.75
書店のアルバイト学生だけど
なんで出版社の人達は、視野が狭くなっているの?
激務すぎて情報を仕入れる余裕もないんじゃない?

なんで本が売れなくなっているのか?がちゃんと分かってない人が多すぎる。
漠然と売れないっていう事実だけを認識しているだけで
なんでなんで本が売れないのか、自分が創った本が必要とされなかったのか
を本気で調べて考え尽くしてみたことがある?

必要とされない本、産まれてくるべきじゃなかった本が
返されていくのを見るにつけ、せめて避妊しろよなって思う。
0633匿名希望さん
垢版 |
2014/11/16(日) 20:49:04.62
コード維持するために出してんだからw
0634匿名希望さん
垢版 |
2014/11/16(日) 21:03:28.75
>>628
これが出版社だけのせいじゃないんだよ
アルバイト君にはそう見えるだろうけどな
0636匿名希望さん
垢版 |
2014/11/16(日) 23:42:35.44
意識高い系のバイトか
0637匿名希望さん
垢版 |
2014/11/17(月) 01:31:00.45
田舎者気質は氏ね!
ZAITEN副編集長の北原伸一,紀子夫人,バカ息子の広夢さん…笑えるなマジで…田舎者は氏ね!
田舎者気質=パワハラ平気の巣窟だね。
マジで吐き気がするわ。
0638匿名希望さん
垢版 |
2014/11/17(月) 02:50:06.66
書店アルバイトしているといろいろ知った気分を味わえるよね
出版社入ってから勘違いばかりしてたことに気付いたよ
0639匿名希望さん
垢版 |
2014/11/17(月) 08:44:33.61
>>632
視野狭い人ほんと多いと思う
休みもろくにとらず、仕事のことしか考えてない人だと
世の中の動きとか知らず蛸壺化した中で自分の雑誌通してしか社会を見れない

オタク気質な編集者はヤバイ人だらけ

売れない理由を全て消費税のせいにしてたりね
0640匿名希望さん
垢版 |
2014/11/17(月) 10:07:17.19
ここは意識高い()書店アルバイトさんが多いですね^^
0643匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 01:08:12.05
小売り馬鹿にできる編集者なんかいないだろ
0644匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 03:47:09.44
「編集者は本売れない理由が消費税としか考えていない」と見下すような、視野狭い小売りの人ばかりじゃなければ馬鹿にしないよ
0645匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 09:33:04.76
>>644
来年流行りそうなものを10個ほど、その視野の広さで予言してみてくれないか?
0646匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 11:44:47.33
出し惜しみしていたネタをネットで匿名に晒されたとき
0647匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 11:49:14.41
予言とか予測とか思考も全く停止させて
自分の外側にあるものの動向だけを獲物を狙うは虫類のような目つきで注視して
ぱくることだけ、奪うことだけ、コネクション関係性の拡大強化だけに
全エネルギーを注いでいる編集者が得をしていた時代がようやく終わる
0648匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 22:20:56.14
>>647からは編集者というより、ワナビーなアマチュア小説家臭を感じるわ
0649匿名希望さん
垢版 |
2014/11/18(火) 23:32:46.35
>>648
むしろそういうやつらが既得権益に必死にしがみついてるように見えるが
生き残るのはどっちなんだろうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況