「困窮する人間、やばい人間が居る社会問題を訴えたい」みたいな活動内容と見なして
「こういう弱者が存在する事、悲惨な奴が居ることを語ってくれてありがとう」「面白い」「貴重な話を聞けた」みたいな褒め方する奴もいるみたいだけどよ?

直近では、コロナのせいで仕事なくして困窮しかねん立場にある側の、それも風営法上の認可等は得て商売しとる風俗業者の人間が、
国にちゃんと持続給付金出せやと訴えてる案件に対してまで、まるで「やめた方が良い、勝てやしない、むしろ業界の害になる」みたいな物言いもしよるし。
俺個人は「弱者に目を向けて助けようとしてる人」とか「世の中を直そうとしてる人」みたいな目では見れんわ。
https://twitter.com/atu_nakamura/status/1396895469498880004?s=20

個人的には2020年の8月に「やりたいことが明確になれば“3年我慢”はいらない」という表題の、
介護人材の採用支援や人材育成などを手掛ける企業を始めた20代女性の起業家の記事を引用RTして、
「プロの世界は3年くらいやらないと、どうにもならない。」なんてコメントかましてたのが、一番頭来たわ。
https://twitter.com/atu_nakamura/status/1295302154245115904?s=20
後に続く言葉が「だからその介護支援企業を3年キッチリやれ」なのか「テメエの修行なんざ何の意味もねえわ」なのか知らんが、
どっちにしろ二回り年下の、業界問題に立ち向かおうとする若人の、介護支援の取り組みコミュニティを当時既に7年以上はやっとる人に対して、
こんな引用RTコメントして、さらに当人からリプ貰っといて無言。
過去にはブラック企業関係の本書いたような男が、覚悟して職業を決める若者の行為を否定してるって意味でもわけわかんねえちょっかいだと思ったわ。
もう場当たりで賢者ぶりながらその場その場の気分で人に対してマウントとってるだけと考えりゃ一番合点がいくわ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)