X



歴代で大コケしたACゲーム総合25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し (ワッチョイ 87d2-nQm7)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:00:43.22ID:6IeuoPcc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1510842026/

前前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合15
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/arc/1484055188/
歴代で大コケしたACゲーム総合24
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1505123287/

次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして>>970が立ててくださいな
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0470ゲームセンター名無し (中止 Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:39:09.96ID:3yiPbsAcdSt.V
アーケードプレイヤーの人口数、ゲーセンの数、ゲーセンの体力、スペース、高額なプレイ代、多人数戦による人員確保の不安、最近のアーケード筐体の不発連打、完全新作の大型筐体
パラドクスはこんだけ不安要素がある

後から何かしらで盛り返した、っても初動こけたら大した事ない高さまでしかいけないだろ
ガンスト盛り返した、っても絆とか三国志のスタートダッシュや最盛期と比べたら鼻くそみたいなレベルだろ
アケゲーなんて基本稼働初期にドカンと山建てて後は降ってくんだから
0471ゲームセンター名無し (中止 Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:46:43.26ID:9v/omngIrSt.V
>>470
そういうご時世に、いきなり大型プロジェクトのロボゲーを出すんだから、
俺は単純に嬉しいし応援したいと思ってる
アーケードでムービング筐体のロボゲーって今まであったっけ?
絆やガーネッシュ(お蔵)はムービングじゃないし、バーチャロンも違う(一応ムービングバージョンもあるにはあるが)
0472ゲームセンター名無し (中止W 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:49:58.53ID:uvisawDx0St.V
>>467
効果が期待出来ないとは自分は全く思わん
そもそもかなり昔の機種にはなるがスペースハリアー、アフターバーナー、レールチェイスなどは可動型だし
要するにここ最近でないという事を言いたいのか?でもデッドストームパイレーツとかも可動型だし・・・具体的にどのあたりまでが可動型かを定義してもらえると助かるのだが
0473ゲームセンター名無し (中止 4906-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:21.07ID:S8F/3JId0St.V
>>471 まぁこれだよな
大型ガーVRセンスガーとかここでも言うやつ多いし
そんなんで作り手も萎縮してセガの汎用台祭りみたいな面白みのないゲーム乱発されても困るし
ゲーセンだからこそ出来るやつをバンバン出して欲しい
どーせ困るのは俺らじゃなくてゲーセン+メーカーだし
0474ゲームセンター名無し (中止 Spf1-pyDO)
垢版 |
2018/02/14(水) 21:55:24.86ID:es+FTJ8KpSt.V
最近可動型でヒットしたタイトルあるか?
ちなみに続編のアフターバーナークライマックス、コケたぞ?アフターバーナー辺りの黄金期で知識止まってないか?
0475ゲームセンター名無し (スプッッ Sd61-0Avj)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:03:32.55ID:3yiPbsAcd
応援はしたいがゲーセン死んだら俺の趣味無くなってしまうからなぁ
変に高いもんや売れないものを売りつけるのやめてほしいんだわ
因みにパラドクスやるとしたら応援する奴は月いくらやるの?
月10万くらいはいれるんか?
0478ゲームセンター名無し (ワッチョイW 2e81-fXk3)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:01.46ID:uvisawDx0
あのー・・・デッドストームパイレーツ忘れてません?まぁ可動型と認めないならそれでいいや 因みにスペースハリアーは可動型にしなかったプラネットハリアーズがコケたからなぁ・・・
あとアフターバーナークライマックスってコケたのか?そうは思わなかったが(確か三国志大戦2との抱き合わせ販売が多かったのは聞いた事があるがコケとまでは聞いてない)
0479ゲームセンター名無し (ワッチョイW 4db5-H5sa)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:10:42.20ID:I5dDcmFL0
可動部があると言う事はメンテナンスどうするんだろうな
昔なら技術者も居てインカム有った頃なら問題無かったんだろうけど
バイトでは修理出来んだろうし、パーツの価格とインカム照らし合わせると…ってなりそうな気が
0480ゲームセンター名無し (ワッチョイW dd9f-TYSb)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:27.72ID:wDh1iyBl0
ゲームが遊びじゃない人達じゃなくて
男女グループでゲーセンに遊びに来て
なにこれなにこれー
わーいたーのしー
な感じで1回2回くらい遊んで
その後はスタバとかドムドム行っちゃうようなリア充がターゲットなんじゃないの
0481ゲームセンター名無し (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:13:51.83ID:9v/omngIr
>>474
>>478
アフターバーナーもデッドストームもファミリーやカップル向けの体感ゲームじゃん
俺が知る限り、「対戦ロボゲーで動く筐体」ってのは実は初めてなんじゃないかと思う
先人達が「どうせダメたから」開発されなかっただけかもしれないが、
バーチャロンや絆やボーダーをプレイした、してた人にとっては念願のタイトルだと思うけどな
0482ゲームセンター名無し (オッペケ Srf1-8d+N)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:15:15.53ID:9v/omngIr
>>479
アフターバーナーやデッドストームパイレーツは、ほぼメンテフリーだな
アフターバーナーは年に一度くらいセンサーのホコリを掃除する程度
デッドストームはエラーすら出ない
0486ゲームセンター名無し (ワッチョイ 2e23-yK7Y)
垢版 |
2018/02/14(水) 22:48:23.35ID:22H1KkDm0
まあ売る側遊ばせる側の理屈で考えれば可動型で大型の筐体となれば初期の料金設定が高めになるのは致し方なしなんじゃね
メンテ費用も手間も汎用筐体とかとは比べもんにならん上に見込み通りの集客が得られるかは本番になるまで不確かなんだから
最初から安く設定して客が来ませんでしたとかになったらそれこそ目も当てられんしな
ましてやスクエニには値下げで盛り返したディシディアという前例があるから値下げは切羽詰まってからでもいけると思ってそうだし
とはいえディシディアは基礎部分の出来がそこそこ良かったからこそ値下げで盛り返したということを考えると
パラドクスも根本的な出来がどうであるかによって最終的な運命が決まりそうだな
0487ゲームセンター名無し (ワッチョイ c2a8-jA6l)
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:45.72ID:1kUos23i0
>>9
これって年間総売り上げは1店舗あたりの額なの?
それとも延べ導入店舗数全部合計してこれなの?

たとえば三国志大戦だと延べ50店舗って書いてあるが
年間800万/1店舗と
年間16万/1店舗と
どっちになるんだ
0496ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f91-2m7P)
垢版 |
2018/02/15(木) 00:45:00.97ID:mTEhEmgs0
絆は300円1戦500円2戦だな

しかしこの辺考えれば考えるほど
ボダの500円25分※機体・武器の追加に別途料金かかります は上手い値付けだったなぁと
まあ、単純に高い武器が強い にならないようにバランス調整すんの大変になるんだろうけど
つーかスクエニがそんなんやったら思いっきりPaytoWinになりそうだがw
0499ゲームセンター名無し (ワッチョイ 97b3-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 02:19:21.71ID:e9Tq3wWK0
ソウルリバースはラワンやレジャラン、タイトー、ソユー、アミパラ、サープラ、ディノスは勿論、
モナコやベネクスやスーパーノヴァ、ドリームファクトリー、Gstage、ドラマ、ゲームシティなんかも
大量導入するみたいだけど大丈夫なの?
アムネット五反田が8台、レジャラン穂積が10台
目と鼻の先にラウワン大分があるフリッパーズクラブが6台とか正気かよ

『ソウルリバース』プロゲーマーや人気実況主によるチーム対抗特別マッチが公開
http://dengekionline.com/elem/000/001/678/1678420/
プロゲーマーとかニコニコ関連の人間を呼ぶとかスクラグ思い出した
0502ゲームセンター名無し (ワッチョイ ff2c-C0Eg)
垢版 |
2018/02/15(木) 08:19:17.75ID:ACxdJKy90
ここにきての大型対戦台の導入、有名実況で盛り上げる
すべては来るべきEスポーツの時代の下準備だよ
これからどんどん業界がゴリ押ししてくるから
0505ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-7LkD)
垢版 |
2018/02/15(木) 08:55:13.43ID:AEqOl3+Bd
eスポーツとして押されてるのがモンストとか、そんな種目なのがね
まあ、日本だとlolとかまず人口が少なすぎるんで、推しようがないか

一応コナミはつい最近やった公式大会のKACを「eスポーツ大会」とは呼んでたが
0506ゲームセンター名無し (ワッチョイ ff2c-C0Eg)
垢版 |
2018/02/15(木) 09:39:09.12ID:ACxdJKy90
>>504
こまけーことはいいんだよ
オリンピックと同じででかい流れができると誰も逆らえなくなる
冬季五輪で用具が売れるようにEスポに選ばれた筐体が売れる
逆に選ばれないと消える、そういう時代になるだろうね
0509ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-OK8T)
垢版 |
2018/02/15(木) 10:11:45.65ID:9z0CCZZTd
>>507
動画でヒットするかは分からんが失敗かどうかは分かる、バランスとかは後で調整出来るから考慮しない
ソウルリバースと千閃戦記は見て失敗と分かるレベル、FGOは飽きやすそうだが改良出来る
0511ゲームセンター名無し (ガックシ 068f-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 12:30:56.93ID:jptpBCHN6
>>505
実況込みで有料の動画で商売できるようにするには、PVPのアクションゲームでないと厳しい気がする
0512ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/15(木) 13:38:07.21ID:o6SyGE8I0
>>510
バー持ちがダサいから無理だろ
だからコンマイはバーがないダンスラッシュを開発したわけで
0513ゲームセンター名無し (スプッッ Sd3f-e80f)
垢版 |
2018/02/15(木) 14:05:09.26ID:zUCF3kLad
>>507
中身がよくてもねぇ
不安要素が満載過ぎる
0516ゲームセンター名無し (アウアウカー Sa6b-Kiaz)
垢版 |
2018/02/15(木) 16:20:55.03ID:JScWLrgga
ソウルリバースは実際やってみるとボダ並の高揚感はあった
19人の中に混ざって敵味方問わず引っ掻き回して結果を観察するのはやっぱ面白い
真面目に勝とうとした途端にボダ並のクソゲになる
0527ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f6d-F5uH)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:31:58.63ID:xWIZqlgU0
>>523
じゃあなんで日本のeスポが種目として選ばれていないのか
それが全てなんじゃないの?
お前は世界の何を見てきた?
広いだけで薄っぺらくて何も無い世界じゃないか
0533ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:54:00.13ID:o6SyGE8I0
>>532
マジでやるも何ももう大会やったんだが
JAEPOでKACと、同日隣でやってた当会議でウイイレ
0534ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/15(木) 17:59:05.36ID:o6SyGE8I0
>>527
いや日本にもLoLのプロチームもあるし
そりゃストVやFPSに比べたらショボいかもしれんが、数あるeスポタイトルの中でlol選ぶ奴は結構居る
wlwはプロとか以前にTOPANGAリーグやLoLJAPAN みたいなまともなリーグすら行われて無いだろ
0535ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f6d-F5uH)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:05:29.94ID:xWIZqlgU0
>>534
にも関わらずLoLを差し置いてパズドラやモンストを種目にするというのは
そういうことなのかなとちょっと思ったわけよ
もっともアケでプロ名乗るとかウメハラみたいな格ゲープレイヤーでもいないと無理があるだろうけど
0536ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:15:21.53ID:o6SyGE8I0
>>535
ウメハラは今でこそレッドブルやらサイゲやらとスポンサー契約を結んでいるが
一番最初に契約したのはMAD CATZ
つまりコントローラーのメーカーが自社の商品を宣伝する為にウメハラと契約したわけだ
ウメハラがMAD CATZのコントローラーを使って大会で勝てばウメ信が影響されて買ってくれるからね
アケゲーの場合は周辺機器もクソも無いから難しいね
しいてあげるならDDRerのシューズがドラムマニアのスティックくらいだが
ナイキやプーマなんか今更音ゲーでアピールしなきゃいけないほどチャチな企業じゃないからダメだな
0537ゲームセンター名無し (ガックシ 068f-wUwu)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:29:56.49ID:jptpBCHN6
それ以前に大会のルール、機材、運営などの統一や監視が重要と思う
主催の忖度など、疑われるような行動があった時点でアウト
今の店舗大会でそこまでできているか
0538ゲームセンター名無し (ササクッテロレ Sp0b-aTuA)
垢版 |
2018/02/15(木) 18:47:07.34ID:uNeLxTJop
スレチではあるがCOJPの方が先に終了とはね
http://info-cojp.sega.jp/?p=4111&;_ga=2.83303318.1832594980.1518687635-1003746521.1360213367
0543ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 9f71-dGMp)
垢版 |
2018/02/15(木) 20:35:46.98ID:DX7tFQg90
オペはビデオ音ゲ部門は収益貢献を期待してないだろうし
売上-(メーカー税+筐体償却+スペース代+人件費)でマイナスじゃなきゃ>>473の考えで多分大丈夫だろう プライズメダルでカバーできる
頼むから筐体償却すらできない産廃量産はやめてくれ…
多分話題作のうち2つは産廃行きだろうな…
0544ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-7LkD)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:05:14.95ID:AEqOl3+Bd
ゲーセンにとっては音ゲーって実質客寄せみたいな物だろうからな…
ひっきりなしにプレイされてても売上一時間で600円そこそこじゃバイトの時給すら出ないと言う
0548ゲームセンター名無し (スップ Sdbf-mUCz)
垢版 |
2018/02/15(木) 21:47:09.55ID:59pROGzGd
>>544
だからといって1回10分以内のもので100円以上出すかと言われたら出さないよ
ソシャゲのせいで家ゲー以外の基本は無料になっちまったからな
まずアケゲはソシャゲを上回らないと始まらない
0550ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 9f71-dGMp)
垢版 |
2018/02/15(木) 22:20:54.00ID:DX7tFQg90
マッチングその他諸々入れても17~8分/800円のプレイ単価はさすがにきつい
100円2分ならまだしもフルで1戦やるのに最低400円というのは…
完全新規IPでその金を出す若年ターゲット層の姿が見えない
筐体価格次第だけどさっさとプレイ料金は値下げした方がいいよなあ
相変わらずなに考えてんだか
0553ゲームセンター名無し (ワッチョイWW f71e-yDxQ)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:17:22.77ID:jHpZd4690
ソウルリバースの設置店舗情報出たが結構導入するなぁ
それよりびっくりしたのかゲーム外のプレイヤーズサイトでまだ金取る気なのか
装備変更やらそんなのタダにして気持ち良くゲームをプレイして貰えばいいのに
ボダから続く慣習なんだろうけど時代が違うのでは・・・
0557ゲームセンター名無し (ワッチョイ bf38-X/Dd)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:44:38.81ID:4Gv3MW480
近所のセガがスペース空けてるからソウルリバース入荷するのかと思ったら店舗情報に無かった
何が撤去されたのか覚えてないがスペース空けただけか
0558ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f91-2m7P)
垢版 |
2018/02/15(木) 23:51:51.51ID:mTEhEmgs0
eスポーツを語るスレはここですか?


基本機能で料金取るのは今の時代厳しいかもしれんが
動画サービスとかなら金取っていいわ
あとは課金すると特別称号貰えるとかそういう方向
0560ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/16(金) 03:05:50.80ID:qsrFDRSJ0
ダンスラッシュはJAEPOで遊んだが普通に面白かった
少なく見積もってもビートストリームの百倍くらいは面白い
あとはミュゼカのようにハード面での致命的な欠陥がないことを祈るばかり
0564ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-7LkD)
垢版 |
2018/02/16(金) 10:20:54.51ID:1Eshjwccd
lolって民度とか以前の問題で一試合に40分とかザラにかかって拘束時間が長すぎるのがね…
それなら1試合の単位が10分や20分で終わるFPSの方がプレイヤーとしてはまだ馴染みやすい
普通のスポーツと違ってゲームはプレイ経験が全く無いと観戦しててもわかりづらいから試合時間が長すぎて気楽には薦められないってとはeスポーツとしてはマイナスになりそう
MOBAに拘るにしても、まだアーケードのwlwの方がマシなんじゃないかね
ここ最近の対人アーケードとしてはそれなりのプレイ人口は居る方だしな
少なくとも、ここで話題に上るようなコケゲーではない

スポーツとして発展させるってなら何も世界で流行ってるからって日本が何もかも合わせる必要もなかろう
野球だって日本かアメリカくらいのもので世界からみればマイナースポーツの部類なわけだし
0566ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:49:28.40ID:qsrFDRSJ0
>>564
LoLの場合は世界で流行り過ぎてて日本勢に勝ち目がないからきついな
バスケットボールが日本で人気無いのと同じ現象になりそう
0567ゲームセンター名無し (ワッチョイW f781-IClJ)
垢版 |
2018/02/16(金) 11:52:27.45ID:qsrFDRSJ0
>>565
素人が見て一番面白くてわかりやすいのはぷよぷよだと思う
コンボやらキャラ性能やらなんやらがある格ゲーよりもよほど単純明快だし、そもそもぷよぷよを一度も触った事が無い人がほとんど居ない
60代のババアみたいなゲームと一番縁遠そうな人種でもぷよぷよだけはやったことあったりするし
トッププレイヤーのプレーの質の高さがその辺の一般人のプレイと明らかに違うのが誰が見ても分かる
0568ゲームセンター名無し (ガックシ 068f-wUwu)
垢版 |
2018/02/16(金) 12:32:22.21ID:z69K8mDZ6
eスポーツに向いているのは、第三者が見ても試合展開がわかりやすく、実況もしやすいタイトル
となると結構限られてくると思う。アケゲーだと対戦格闘(アクション)、MOBA(少人数のもの)、ぷよ、テトリスくらいか
音ゲーは曲が目立つが、技術が鑑賞となると目立ちにくいし

>>564
とはいえ、オリンピック競技と同じように世界の主流を無視したことやっても井の中の蛙で終わる可能性が高い
野球だって、アメリカ国内でも人気は他の競技と比べても見劣りしているのに、無理矢理ねじ込んでも結局長続きしなかった
CESAなどがやろうととしている種目は、新たな競技として割り込もうと努力するのは認めるが、1種目でも定着するかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況