X



歴代で大コケしたACゲーム総合47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲームセンター名無し (ワッチョイWW fff7-pu4e)
垢版 |
2018/09/20(木) 13:04:28.71ID:2c4Q1qal0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
歴代で大コケしたACゲーム総合46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1536508127/

次スレはワッチョイのコード
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を一行増やして>>950が立ててください
オイコラ回避に一文入れててください。
約束された勝利の
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799ゲームセンター名無し (ワンミングク MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:06:47.67ID:NUEkqmvtM
なんかBBC普通に行列できてるな

FGO8台あってやってるのは一人
ソルリバ4台あって一人座ってたがゲームはやってなかった
ボンバー4台あって7人並び
BBC二台あって6人並び

くらいだった
0800ゲームセンター名無し (ワッチョイ bf44-ClIk)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:07:24.82ID:eHo2sBVO0
>>797
この種のオンラインサービス系製品の場合、メーカーとオペレーターとの間で2年運営保証の契約を結んでいるから稼働店舗が一軒でも存在している限り2年は運営しなければならない。そうしないとメーカー側が違約になる
セガの場合、筐体半額プランだと店舗側は2年稼働させないといけない。だからソルリバに人が付いていなくてが撤去できない。
ラウワンを激怒させて一斉撤去になったスリキンですらきっちり2年は運営をやり遂げた。形の上ではね。
0801ゲームセンター名無し (ワンミングク MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:12:05.94ID:NUEkqmvtM
>>790
ゲーセン店舗に卸すときに、二年間はオンラインアップデートサービスをやる、代わりに店舗では二年間は稼働させろとかそういう契約をするんだよ

だから不人気でも撤去されない、できないとか
大手ゲーセンでは名目上稼働はさせてるということにするための倉庫店舗をわざと作ってそこに不人気ゲームを集めるみたいな状況が発生する
0803ゲームセンター名無し (スッップ Sdbf-YY/e)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:17:58.60ID:0sKiMUQJd
8月下旬調べ
AMJ取材協力50店舗調べ

【1位】Fate/Grand Order Arcade

【2位】三国志大戦 天槍の共鳴

【3位】艦これアーケード

【4位】機動戦士ガンダム 戦場の絆 Rev.4

【5位】オンゲキ
0805ゲームセンター名無し (ワッチョイ bf44-ClIk)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:19:12.26ID:eHo2sBVO0
>>798
一ディベロッパーがアーケードパブリッシングデビューを初っ端からオンライン系と言う大作をやるには規模が小さ過ぎだったと思う
最初はオフライン基盤ベースでしっかり地盤を踏み固めた上で段階を踏んで行くべきだったんだろうね
結局ディベロップ開発以外の業務をスクエニ(タイトー)に任せる形が落ち着くんだろうね
0808ゲームセンター名無し (エムゾネWW FFbf-zN/b)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:22:04.25ID:vJcaWlhXF
>>803
FGOは月始めのガチャのインカムで逃げ切りトップ…か?
オンゲキはバンドリランキングイベントでの一部集計店に廃人がいたのが功を奏したか
大戦は聖地系が複数集計店舗にあるのが原因っぽそう
0809ゲームセンター名無し (ワンミングク MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:28:41.82ID:NUEkqmvtM
>>804
高校生のリアルプレイヤー世代、多分昔野球やってたんだろう太ったリーマン、堅物臭い白髪の爺さんが
一緒にBBCに並んで待ちの最中になんか熱く語り合ってるのを見ると
野球というコンテンツの強さは実感できる

内容としても最悪BBH路線にすれば失敗しないことはわかってるんだし
ソルリバ、FGOで一時的に店舗スペースの多くを消費された店舗としても
今後スペースが空いてきたときには導入しやすいだろうな
0817ゲームセンター名無し (ササクッテロ Sp4b-VGp/)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:35:56.99ID:5LEWQyTJp
>>812
見る側としては欲しい情報だけど、
情報集める側的には公開して良いことないからね。
情報公開するとメーカー側が対象店舗でプレイしたりして恣意的なデータになる可能性もあるわけで。
0820ゲームセンター名無し (ワッチョイ bf8a-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:37:39.26ID:hfM/237j0
自分が見えるだけの範囲を見て50店舗の集計結果を信じないとか頭おかしいでしょ・・・
FGOAC客付いてるとこは付いてるし、
三国志大戦は今普通に人多いから。
0822ゲームセンター名無し (ワッチョイ 774d-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:42:07.73ID:Z7nhE1/p0
昔のゲーセンと今は違うんだぜ?
そもそもゲーセンに行く人も減ったしな。プレイ待ちするゲームもほとんどなくなったし
FGOはあれでも善戦してるってことだな
0824ゲームセンター名無し (ワンミングク MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:42:42.38ID:NUEkqmvtM
>>819
実際のところで言えば、メーカーからフィールドテストプレーヤーとかの名目で金もらってやってる実質身内の連中ってのも結構いるからな
スマホゲームで運営から金もらってやってるサクラプレーヤーと構図は同じ

念の為言っとくと上記呼称は自分が知ってる事例とは異なる単語でわざと表現している
自分が知ってるところ以外のメーカーがもし上記と一致する呼称を使っていたとしてもそれは俺の知ってる例とは関係ない
0828ゲームセンター名無し (スプッッ Sd3f-89o9)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:03:11.49ID:6PJAJmxnd
実際ウンコクシだとか頭塩川とか言われようと他がそれ以上の稼働してない現実があるから上位になるわな
今のLovやワンダーやDDFFが追いつく要素なんてないもん
0829ゲームセンター名無し (ワンミングク MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:05:24.24ID:WLqRsJ/zM
仮にすべての方向でFGOに都合よく考えて、
たいていのゲーセンの中で最大級のスペースを専有して
月の前半にしか使われないガチャ印刷機としてインカム一位と仮定した場合に
それでいいのか、
そのスペースに他のゲーム入れたほうが利益や将来性が上がるのではないか、
とかそういう考え方が必要だろうな
ゲーセン店舗側の資金やスペースは無限ではないし
ゲーセンではなくガチャ印刷店になっていいのか、来店者がゲームやらずに印刷機回すだけの層になっていいのかという話もある

そこにおいて導入されてることがマイナスとなるゲームだったら
それはコケにほかならない
0837ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7f-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:01.99ID:tD675QYd0
FGOインカム1位の事実を覆したくて必死過ぎじゃないお前ら?
俺の見てるテンポガー、とか、失笑もんでしかないぞ
スペース運用論がどうとかは正当性はあっても、インカムランキングは動かないよ?
0838ゲームセンター名無し (スプッッ Sdbf-rBlG)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:18:34.88ID:gsih0gTPd
多分インカムで判断してんだろうけど、10連だけで1000円になるから短時間で2プレイ分になるからな
チュウニが入ってないのは基本1プレイ100円しか稼げないからだろう、そこを解消したのがカードが必須なオンゲキなんだろうな
0846ゲームセンター名無し (ワントンキン MM7f-8OWf)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:31:25.44ID:mdZTt03SM
>>839
そのガチャもゲームの浅さが知れ渡って今後どんどん客が離れてくのが目に見えてるけどな
とくに、ゲーセンではなく本家の方に突っ込んでもらったほうがいいという根本的な問題があるのはどうしようもない

さらにいえば少数の信者に依存したインカムはゲーセン店舗としては全く頼りにならない危険すぎる要素

その少数の信者が他店舗をホームにした、引退した、引っ越したとかで一気にインカムが激減するリスクがあり
ゲーセン運営側から見ると全く当てにできない
多くの客がダラダラ長くやってくれてるゲームのほうが店舗としてもありがたいというのが実際のところ
0850ゲームセンター名無し (スプッッ Sdbf-rBlG)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:41:07.21ID:gsih0gTPd
>>842
他社が新作出さない売るのが下手なんだよな、ボンバガとBBCの稼動店舗の少なさでコナミの営業力の低さが知れ渡ったし
後は集金力の高さかな、これがエグくて嫌われてるんだろうけど店からしたら稼げるやんに見えて入れるんだろうな、まあ失敗例がソルリバだけど
0852ゲームセンター名無し (ワッチョイ 17b3-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:51:28.87ID:j4ZzMrBI0
>>851
セガ&スクエニ「まだ最大の顧客のラウワン様がいるから(震え声)」
0853ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 1744-RuZV)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:09:54.48ID:UZRL1Gy60
ランキングの妥当性は渋谷とか池袋とかの一等地のロケを見たらある程度わかるんじゃない?
例外もあるだろうけど、そのマシンの構成がそのまま売上や客付きのバロメーターだと思う
絆やガンストみたいな場所取るのが置いてあるのは、それだけ稼ぐからって話
ただ、ビデオやメダルはフロア自体が縮小されてプライズコーナーがどんどん広がってるから、
そもそもビデオはジャンル全体でコケてるとも言える
0854ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:19:00.76ID:IW6+/eGP0
>>853
直営店や系列店の設置ノルマという観点を無視してるなら間違い
たとえばガンストとかグルーブコースターとかはインカム関係なくタイトー系列の店舗には優先的(というかある意味強制的)に設置される
セガのほうも同様
0858ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:29:58.14ID:IW6+/eGP0
>>855
まぁ、稼働店舗数が多いゲームをざっと見ればほぼセガ系店舗しか集計してないのは確定
さすがにこんなわかりやすい状況証拠には反論すら成立しえない
店舗がインカムノルマ達成もかねて自腹でやってる分も結構入ってるだろうな
0859ゲームセンター名無し (ワッチョイ 1706-S4i9)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:29:59.40ID:SGUKg4Lj0
>>857 そう
マジデがクソだっただけで
ガンスト・ガンダムEXVSとバイキングは技術力はあるっぽいから
他社が手綱握ってる時は割とヒットしたりもするのでなんとも読めないけど
0860ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:38:52.98ID:IW6+/eGP0
>>856
はいダウト

本当に理解しているならガンストはノルマ設置で仕方なく大量稼働してるってことも理解していなければならないが、
それなのに >>853 のようなレスをすることはありえない

自分に都合のいい話を垂れ流したいだけの人は他所でやってくれ
0862ゲームセンター名無し (ワッチョイ 5724-T+1R)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:20.83ID:i3KvX1Cs0
パラドクスはロケテ2月の1回だけしかやってないから読みにくいね
ロケテ版は劣化ボダで微妙だったが、あれからシステム改良されてたらワンチャンあるかもしれん
逆も然り
0863ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 1744-RuZV)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:41:56.25ID:UZRL1Gy60
>>859
バイキングのゲームはどれも「スピーディー、クイックレスポンス」が特長なのに、
マジデだけモッサモサだから、自分達の良さを理解せずにやってたんだろうと思う
その点、パラドクスはスピーディーでクイックレスポンスだから、長所は出せてると言える
0865ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:48:19.10ID:IW6+/eGP0
>>864
「売り上げがいい」という最初の主張をこっそり「売り上げが悪くない」にすり替えてる典型的な逃げ乙。

さらに指摘しておくと、
スペースが余る大型店舗では、
不人気ゲーム筐体の稼働契約期間を守るための捨て設置も含めて
「空けとくくらいならなんか置いとけ、メーカーに恩を売っとけ」という観点があることも理解してないようだな
0868ゲームセンター名無し (ワッチョイW 1764-Vg0m)
垢版 |
2018/09/28(金) 21:53:26.33ID:IaBBb7nm0
>>862
ボダは終了だ見えてて完全に畳みに来てるし、セガが後継とか寝言言ってる糞売り場は最短終了見えてて、直営店ではボダより早く撤去になってるから、需要はある
問題はその需要に合ってるかだ
0870ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:00:31.61ID:IW6+/eGP0
>>865 を捕捉しとくと、ゲーセン側にも筐体の設置、稼働期間契約があるので
それを守るために大型店舗での不人気ゲームの捨て設置が普通に行われている

逆に言えば、スペースに余裕がない中規模〜それ以下の店舗からは
不人気ゲームはそうそうに撤去される
(系列の大型店舗の捨て設置スペースに移動される)
大型店舗で大量のガンスト(など)が並んでる異常な風景はこうして作られている
台数がやたら多くかつ店舗としては大型なので集計対象に入りやすい
これがインカム集計がゆがむ理由の一つでもある

結果として、必ずというわけではないが
あまりスペースに余裕のない都市中心部の手狭なゲーセンで生き残るゲームが
安定して人気のゲームというケースが多くなる
もちろん、ここにおいてセガ系とかタイトー系とかの系列店舗に課せられた設置ノルマは別に存在する
0871ゲームセンター名無し (ササクッテロ Sp4b-W6qW)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:02:23.91ID:AXO6afpjp
fgoはリリースが夏休みだったから居ただけで
蓋を開けてみれば学生やリーマンが周回育成に時間と金が裂けない日常に戻った時ごっそり客が離れた
マジアケでやる意味ねーわ
0873ゲームセンター名無し (ワッチョイ 9f7c-Rctb)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:08:08.06ID:IW6+/eGP0
>>867
店舗に設置されてるものすべてが人気商材なんてことはないので、
空きスペースを埋める要員なんていうのは
ゲーセンに限らずどの商売でもやることなんだがね

たとえば超一等地の量販店の什器でも
半分がまともに売れるもの、
残り半分は品ぞろえを多く見せるための別に売れなくてもいいものくらい
下手に後者の在庫を売ると追加で補充される分が増えるのでなるべく売るなとすら言う
そちらさんが言ってるゲーセンの坪単価の軽く5倍はするような店舗でもそんなもん

あとは、こっからは契約にもよるだろうが
不人気ゲームを大型店舗に捨て設置するにしても、完全に自由に移動していいというわけではない
(最初設置した範囲からあまり離れた郊外店とかに持ってくのはNG)とか
そういうので縛られているので
仕方なく近場の系列店の中で余ってる捨て設置場所を探すことになる

とりあえずバイトでいいからゲーセン入ってみたら?
0875ゲームセンター名無し (アウアウイー Sa4b-WsML)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:12:19.23ID:oKkl66Fva
AMJは池袋ギーゴとか昔からあるゲーセンのデータ取ってると思う
ただし50店舗のインカムを総合したランキングじゃなくて、各店舗でインカム良かった順にタイトル答えてもらったのをポイント化して並べてるだろうな
0879ゲームセンター名無し (ワッチョイWW 1744-RuZV)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:35:03.05ID:UZRL1Gy60
>>873
まあ君の妄想に反論しても、実際のところ何の益もないんだけど、幾つか訂正させてもらうよ
まず、ゲーム機の移動に制限は全く無くは無いけど、大手メーカーへはまず無い
中小のオペレーター相手に、その地方に極端に設置が少ないタイトルの場合はあったりする
ちょっと前だと地方のラブライブはあったし、今だとボンバガはあるかもしれない
勿論、ガンストや絆にそういった制限は「一切」無い

俺は日本中のゲーセンの売上を全て知ってる訳じゃないので、もしかしたら凄い店舗や地域が他にあるのかもしれないが、
池袋のセガやラウワンは「月商億円以上」と言われるが、それを超えるロケで、
「稼ぎにならないマシン」を置きっぱなしにしてる店舗があり、
それが「メーカーからの規制、または飾りとして敢えて」置いてあるって話なんだよね?

本当に煽りじゃなく、池袋の5倍の売上のゲーセンってどこにあるの?
勿論坪単価比較で良いから教えて欲しい
0881ゲームセンター名無し (ワッチョイ f7d2-aemA)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:42:31.88ID:9l+EUVaf0
>>800
パソコンのオンラインゲームやスマホゲームはゲーム機はプレイヤーの持ち物だから
メーカーがいつサービス終了させても問題ないけど
アーケードゲームは筐体や基板を店に買わせるから
メーカーがオンラインサービスをX年は保証する、という契約になるのか
なるほど、ありがとう
0884ゲームセンター名無し (アウアウカー Saab-4nyy)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:33.09ID:SrLH8mH5a
>>882
すすきのだったらボンバガはどうだった?
0885ゲームセンター名無し (ワッチョイ f77f-G60S)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:59:37.53ID:9rhFYuJ70
ソルリバを新オールネットに出来るのか興味あるところだが、
オールネットの売り上げがそもそもない。
ロケテもネシカ2のブレイブルーなみにラグがあったみたいだし。
でも、ソルリバが今後2年以上続くとも思えない・・・。
本当に、これどうなるんだろう。
0887ゲームセンター名無し (ワッチョイ 5724-T+1R)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:14:01.84ID:i3KvX1Cs0
BBCは紐付けないのでカードショップでも高値付いてるし、ゲーセンに彫り師が付いてるな
筐体出回りもほどほどだから、市場的に丁度いい成功になるかもしれない
0888ゲームセンター名無し (スップ Sd3f-HJkq)
垢版 |
2018/09/28(金) 23:51:45.90ID:2ACRcsCQd
FGOは単価も高そうだし1位もおかしくないでしょ
しかしひとつ疑問があるんだが、FGOの運営の仕方はまるで沢山売ってしまった問題作みたいな感じだったよね?
形だけのファンミを2回も開いたり素材やらガチャ緩和も早かった
売上が良いならもっと悠然と構えてることもできたろうにこの違和感はなんだろう
我々があーだのこーだの言うのと違い、運営側は売上をある程度把握していた筈なのに
もっと儲かる予定だったとかかなあ
0897ゲームセンター名無し (スプッッ Sdbf-rBlG)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:32:50.07ID:KY5lBz5Ld
>>877
今日は週末だから時間が空いた興味ある人がやりに来る、んでやった人がゲームの内容の酷さや排出の酷さに呆れて文句を言う矛盾は無いぞ
最初から人がいないスクラグやソルリバは異常なだけだからね、帝王すら最初は客いたから
0898ゲームセンター名無し (ワッチョイ d7b3-Rctb)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:41:39.65ID:o+9wwxQo0
FGO ○7 タマコレの三国志会場はここですか?
0899ゲームセンター名無し (ワッチョイ d7b3-DIZe)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:01:26.27ID:pCtPiqT10
>>790-791 >>795-797 >>800-801
中古業者のサイトを見たらマジデ筐体の買取を行ってて3万で買い取ってくれるんだと 
生涯インカムより高いし、まともな再利用が可能だから四天王から外れる可能性も?
2年終了といえばミライダガッキもそれだったな  ゴミ箱に転生している姿は哀れだった

メディアミックスの一環とかでお偉いさんが意地でも終わらせたくない場合は
SFCやBBHのように抱き合わせとかで続ける場合もある

>>853 >>847
ちょっと反映が遅いけど月間アミューズメント産業のランキングもあるよ
こっちはWLWやMFC、ガンスト、BB、QMA、LOVあたり載ってる
ttp://entamu.com/?cat=9
設置店舗が極めて少ないウル4が載るようなランキングよりは偏ってないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況