X



緊急速報 10式戦車の欠陥発覚 履帯が外れる恐れ2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無し三等兵
垢版 |
2016/04/12(火) 22:31:32.99ID:WaJgllsE
26年度PDFに平成50年までに300両ぐらい調達って書かれてますぜ
0066名無し三等兵
垢版 |
2016/04/16(土) 21:59:57.36ID:YqjIywVa
つまり世界各国のAFVは全部いらなかった訳か
ttp://data.primeportal.net/iraq/throwntrack.jpg
ttps://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/17/b0/52/17b052b359548100abe04edcd407ad1a.jpg
ttp://img.scoop.it/X9yQNGXI0nbvG0t2jl9mqTl72eJkfbmt4t8yenImKBVvK0kTmF0xjctABnaLJIm9
ttp://photos1.blogger.com/img/158/6483/640/thrown%20track.jpg
ttps://c1.staticflickr.com/1/105/367073051_c0ade88829_b.jpg
ttp://laughterizer.weebly.com/uploads/5/0/9/8/5098219/4708934_orig.jpg
ttps://c2.staticflickr.com/4/3145/2475085857_435b24c97e_z.jpg?zz=1
ttp://imgc.allpostersimages.com/images/P-473-488-90/70/7069/RXOL100Z/posters/stocktrek-images-track-replacement-on-a-israel-defense-force-merkava-mark-iv-main-battle-tank.jpg
ttp://tonnel-ufo.ru/foto/images_stati/desant_na_brone_12.jpg
ttp://lh5.ggpht.com/abramsv/SC0shgM9ygI/AAAAAAAAQ7o/ji8AyB0qS0I/s1600-h/xinsrc_212100417121923415194129.jpg
ttp://i44.photobucket.com/albums/f25/Donmor3/Ft%20Hood%20Photos/2-5%20CAV%20COHORT%20-%201985-86/trackthrown.jpg
ttp://i1317.photobucket.com/albums/t637/Lord_Coen/Armour/Chally%202%20BB/challenger2flip14ij_zps46e8d474.jpg
0068名無し三等兵
垢版 |
2016/04/23(土) 08:11:42.92ID:P0JjjZv6
ttp://blog-imgs-75.fc2.com/a/s/i/asiareaction/150608-2-4.jpg
いやん
0069名無し三等兵
垢版 |
2016/05/01(日) 22:27:47.45ID:pTsqcOPg
>>61← 0→32km 8.7秒の戦車が、こんな高評価なワケねーだろwww
0070名無し三等兵
垢版 |
2016/05/02(月) 07:43:51.27ID:pefkXKUt
>>66
外れたり切れたりするのは仕方がない、問題はその後にあるのだ

状態を確認し、乗員が対処している各国軍と
例の政策で整備と実戦部隊が別れた結果なにやっていいか判らない自衛隊

戦車クルーがヤレヤレな表情で見守るなかでブルーヘルメット隊員が戦車回収部隊に戦車を連結した瞬間に気絶した兵站重視軍オタは3桁くらいいただろうな...
0071名無し三等兵
垢版 |
2016/05/02(月) 12:48:09.99ID:8qaQDyGN
新世代戦車とか言ってんだし自己異常検出機能とかなんか無いのかねぇ
0072名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 06:14:09.17ID:1YK4mW72
ヴェトロニクスに自己診断機能が有ります
0073名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 16:58:36.53ID:lDkn2Eu4
火力演習で切れた場合の処置が戦場と同じだと思ってるのは死に損ないくらいだろうね
まあわかっててバカなこと書いてるんだろうけどね
ほんとに理解できてないならもう致命的つーか救い難いレベルだし
0074名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 17:26:02.81ID:n2cWbdEp
ゲボーは「展示」演習の意味が一生理解できないだろw
0075名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 17:30:48.58ID:gQ4Er9VZ
教導隊のいわば先生役が使ってもキャタピラが切れるっていう・・
0076名無し三等兵
垢版 |
2016/05/04(水) 23:34:57.57ID:h14e3Ki8
>>74
緒元が完璧にとれている予定調和の寸劇
外すのはあり得ないレベルなんだけど
射撃どころか履帯まで外れた。
0077名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 05:41:04.78ID:pIWmcIMo
>>70
何を寝言こいてんだ?

と 思ったらツベ見て気絶したわ
0079名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 09:12:00.01ID:bupJ8aj8
>>77
例の政策とやらが何なのか気になるね
0080名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 09:40:37.61ID:SJdGqttJ
10式は転輪増やさないとダメだよ。
0081名無し三等兵
垢版 |
2016/05/05(木) 18:55:49.24ID:B3TlcIms
せっかく調達数も減ったわけだし
ここらで改善すべきところは改善しよう
0082名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 08:10:45.51ID:+t3wbUOW
日本の戦車は敵の陸上兵力と戦う前に、敵の海空からの攻撃に耐えて生き残る
必要がある。当然、重視すべきは防御力と精密誘導兵器からの攻撃を避けるた
めのステルス性だ。10式もそこら辺の改良を進めるべきだ。
0083名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 08:32:11.49ID:BEvcMrzn
>>79
かつて自衛隊の戦闘部隊にも整備部門があって、自前で整備しながら訓練してた
そして専門知識が必要な重整備を補給整備部隊(後方支援部隊)が担当してたんだけど

戦闘部隊から整備部門を取っ払って戦闘部隊を整備業務から解放して訓練一本槍にしたのよ
アメリカ軍の訓練効率化と人件費削減政策を真似したんだけど、当のアメリカは
これじゃ戦えない部隊ができる、機材整備も訓練のうちってことで撤回した。
自衛隊は財務省に逆らえない手前、元の整備部門持ちの戦闘部隊体制に戻せないままでいる

結果として簡単な故障排除もできない世界的にも稀な戦闘は出来るけど戦争はできない軍隊モドキが出来上がった
もう おしまいだ。
0084名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 11:43:35.36ID:ar7xUs1e
ハゲの人生はすでに終ってるな、確かに
0085名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 13:11:35.17ID:+sF4+zh4
中韓の手先、必死。

キヨタニも中韓の手先なのか、輸入商社の手先なのか、

とにかく国産兵器を全否定するよね。
0086名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 13:23:56.00ID:XPV/clFq
M1を助けに行こうとしたM88が動けなくなって他の部隊が・・・
ってことがある米軍が見たら気絶ものだろうな
ちなみに陸自は後方の支援部隊にも対戦車兵器が行き渡っていると言う
この種の兵科が小銃程度しか所持していないという常識を覆している
蛇足だが調達数も定数600の時に機動戦闘車とあわせて600ね
とかも真剣に検討されていたんでハッキリと減ったとは断言できんぜ
0087名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 13:41:57.84ID:BEvcMrzn
>>86
01式では歩兵の所要を満たせないってんで新型カールグスタフになったんだけど
実弾射撃訓練数が圧倒的に不足している自衛隊の旧式カールグスタフ砲は
ライフリングがほぼ新品同様で捨てるのは勿体ないので後方部隊に回したのだ

因みに特科部隊では朝鮮戦争のお下がりスーパーバズーカ砲が90年代まで使われている
海軍国にあって陸軍は冷飯雑穀飯をくってナンボ、海軍様には銀シャリを食っていただくのだ。
0088名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 13:42:32.34ID:k7bpCmFK
【話題】中国と日本の最新戦車を比べたら中国が圧倒的に上だった!? 中国ネット「比べるなら空軍や海軍にすべき」[5/5] [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1462455858/

【話題】中国と日本の最新戦車を比べたら中国が圧倒的に上だった!? 中国ネット「比べるなら空軍や海軍にすべき」★2[5/5] [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1462464853/
0089名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 14:47:54.86ID:XPV/clFq
>>87
手軽な無反動砲をミサイルで代用するって考えに無理があった分けで
所要を満たしていないとかはあんま関係ない
そもそも全部隊に対戦車兵器配備の構想は110mm導入のころからあったぞ
ちなみに陸軍国でもバズーカが現役だったり弾薬の使用期限が切れて使えなくなる例もある模様
0090名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 22:49:48.03ID:pY5cF41d
配備完了して調達は終了してるんだけどね01式

中のミサイルだけ消耗分の調達が続いてるけど
0091名無し三等兵
垢版 |
2016/05/06(金) 23:03:18.12ID:7AEDyLMr
調達数を見るに軽MATは各小銃小隊に1〜2基の割合で配備されてるんだろうか
バズーカは韓国軍あたりでもさすがにもう見かけないそうだが、もう一世代後でナム戦世代のM72は米軍でもまだまだ使われてるな
0092名無し三等兵
垢版 |
2016/05/07(土) 18:47:47.18ID:U70PQM1c
>>89
煙幕から照明に突入孔に防御陣地に時限信管きって対人散弾マシマシ榴弾発射まで
歩兵のお仕事はミサイルではこなせないのだ

さあ 整備しきれない戦車を廃して艦艇に金を突っ込もう
0093名無し三等兵
垢版 |
2016/05/07(土) 21:27:14.02ID:beSFIdDU
在日米軍撤退の可能性を考えると空自にも金を回したい
0094名無し三等兵
垢版 |
2016/05/07(土) 22:36:48.06ID:sEYCV/+l
>>93
その時は在韓米軍も撤退で在日徴兵されるだろうから
浮いた金でいくらか予算確保できるでしょう
0095名無し三等兵
垢版 |
2016/05/08(日) 08:29:58.25ID:lyr1BgHB
トランプが大統領になったら自衛隊の大増強が必要だな。
0097名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 04:29:29.55ID:nq3n6Aeb
ていうかおまいら考えてみろ普通の戦車が不整地な場所であんな変態機動してみろ嫌でも履帯外れるだろ。むしろ、外れない10式戦車やべぇよ。
0098名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 18:18:43.00ID:gOuz4hS0
日本みたいな複雑な地形の国で変態機動なんて必要無いんだよな。
0099名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 18:48:42.86ID:rTUfvGMz
>>97
>嫌でも履帯外れるだろ
それ考えたら分かることなの?
0100名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 19:17:17.92ID:a175KW/e
そもそも外れない履帯なんかない
外れ易いかどうかを検証して初めてなんか言える、それだけのこと
0101名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 20:32:14.62ID:Hoco2E8U
61式の頃から日本戦車は巡航より加速を重視してるようには見えるな
0102名無し三等兵
垢版 |
2016/05/18(水) 23:18:18.37ID:Bx6dC8pH
>98
複雑な地形だからこそ、そこを高速で進むには変態機動できなきゃならない
できなけりゃ低速で進むことになり、且つ地形に妨げられて頻繁に停止することになって、敵にやられ易くなる
0103名無し三等兵
垢版 |
2016/05/19(木) 02:05:10.73ID:x/KkpRCw
地形が複雑という事は、隠れる場所が多いという事。物陰から物陰へダッシュ
する加速力が重要、変態機動は展示用の「芸」だろう。
0105名無し三等兵
垢版 |
2016/05/25(水) 21:45:33.86ID:timgYc9l
戦車なんて日本では不要ですから、海と空を強化して敵を上陸させなければ良いんです
少数のゲリコマを上陸させた場合は、機動戦闘車がありますし、ヘリコプターがあれば展開は容易です
大規模な部隊ならそもそも航空優勢確保出来ていないと言う事で
その時点で日本の負けですから
0106名無し三等兵
垢版 |
2016/05/26(木) 20:19:10.78ID:vgV5FRl2
九州に上陸するために北海道の空自基地を壊滅させる世界線に住んでる人が居るな
0107名無し三等兵
垢版 |
2016/05/29(日) 22:03:34.40ID:kTh5XKDo
確かに本州はコマンド部隊程度しか上陸できないだろう、従って機動戦闘車があれば良い
しかし九州や北海道は敵地に近すぎる、海空だけでは迅速に対応できず大規模な敵部隊の上陸を許す可能性があり戦車が必要だ
0108名無し三等兵
垢版 |
2016/05/31(火) 19:38:57.02ID:wgd/tdMh
日本の海上自衛隊、航空自衛隊を撃破してなおかつアメリカの応援を撃破して
本土に上陸できる国なんて無いと思うが?
ゲリコマ対処の軽歩兵さえあれば十分だろう。

それより地対艦ミサイル、対空ミサイルを充実させるべきだ。
後はMLRSや15SP、数を揃える事が無理なら最低でもFH-70ぐらいは十分な数が必要だ
0109名無し三等兵
垢版 |
2016/06/05(日) 05:01:06.35ID:Y8Lvn/NZ
今年の総演は履帯チェックしとけよ
0110名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 10:21:39.38ID:4NAq3Ruh
履帯が外れるのは構造的な欠陥だからいくらチェックしても外れる
それが仕方ないなら現場で乗員が修理する方法を考えるべき
演習場でズルズル引きずられて、退場するのはあまりに情けない
0111名無し三等兵
垢版 |
2016/07/16(土) 11:48:38.43ID:nooztXB6
張力の管理が甘いと外れないものも外れるわ
旧軍だと履帯外れ起こしたら転輪と履帯の間に角材挟んでバックして戻したと何かで読んだが今の戦車じゃやらないんだろうか
0112名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 07:11:16.24ID:Tc928O7d
現場で修理しろとか乗員で修理しろって言うのは整備を軽視しているだけでは?
0113名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 09:27:39.21ID:jgMuBlgp
昔は中隊の整備班に戦車回収車があったんだけどね・・・
0114名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 09:39:24.42ID:+rjRSu4H
10式の足回りは絶対に何か欠陥があるぞ。
0115名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 10:02:08.05ID:sqzKp+3K
>>113
今は簡単な故障排除もできないやつが多い
整備mosを持つ隊員がいる理由がないから実働部隊で整備修理教育なんかできない。

機関銃のジャミングを排除できなくて整備部隊を後方段列から最前線に呼び出したり
バッテリーの構造機能教育してないから若手は直結すると火花を散らすバッテリーを怖がって触りもしないなんてのは茶飯事
無線機入れっぱなしにして始動用バッテリーをダメにして他の車両と直結させたりっていうのができない、てか発想がない

オイルの交換も整備部隊の任務になっちまって長々と説明して予算つけてもらわないとオイルジョッキすら装備できない
10日程度の前線任務には耐えられるけど数ヶ月単位の張り付けを食らったら可動率が急降下するのが今の自衛隊

戦闘はできるが戦争はできないだろうね。
0116名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 14:34:21.03ID:3Zmwp2Yi
>>114
機械は万能だ人間がヘマをする
組織的に問題があるけどどうにもならんし
ずっとこのままだ
0117名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 16:35:29.83ID:Db0oE8cF
総火演って教導隊の一般戦車乗りを教育する先生役がお手本を見せるための場なのにな
0118名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 17:06:34.97ID:bTbRuIWg
>>117
教導隊の仕事は戦技や戦術を研究する組織で
一般戦車乗りを教育するのは機甲教育隊だぬ
0119名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 17:40:00.69ID:OF4Fam2R
74なんか、90が採用される頃になってようやく
無限軌道が外れなくなったそうだぞ。
現場の人から聞いた。

日本人には、戦車用のキャタピラはまだ難しいみたいだ。
0120名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 17:57:22.61ID:Db0oE8cF
74式も去年の総火演で外れてたよ
もうダメダメだよ
ネトウヨが甘やかすせいで
0121名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:10:31.62ID:OF4Fam2R
検索してみたら、スプロケが後ろにある上、上部誘導輪を欠いてる構造だからってさ。
大元の原因は、油気圧サスペンションによる姿勢制御機構。
車体とキャタピラの噛み具合が、変わってしまうから。


用意周到動脈硬化
陸上自衛隊。
凝り過ぎなんだよ!!!
0122名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:38:23.11ID:OF4Fam2R
「砲塔のカタチはいいが、足回りに油を使い過ぎてる。」74式を評した米軍将校の話を戦車の奴から口伝てに聞いた。
足元に被弾したら炎上必至だとさ。

10式の欠陥というより、運用思想に問題があるな。
普通科崩れの浅知恵ながら、守勢に特化した戦車に、果たして油気圧サスペンションやら姿勢制御が要るかどうか?
車体スタピライザを効かせて走行間射撃する場面があるかどうか?
キャタピラ外れたわが戦車を、修理完了するまで侵略軍が待ってくれるのか?

オードソックスなトーションバーサスペンションで、FR駆動、油気圧サスペンションにまわした重量と予算を、より重厚な装甲と
掩体から掩体に速やかな移動を可能ならしめる後方モニターの装備とか、兵員の生残性に回して欲しいものだ。
0123名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:40:26.14ID:OF4Fam2R
防御に特化した戦車なら、FF駆動でもいいと思うな。
0124名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:44:50.05ID:hrzjsKPb
>>122
まさしく浅知恵

>キャタピラ外れたわが戦車を、修理完了するまで侵略軍が待ってくれるのか?

これなんかどこの国の戦車でも当てはまることでは?
0125名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:45:06.14ID:3Zmwp2Yi
>>122
水平取ったり稜線から頭出す分には便利だ
問題は実働部隊から整備班を無くしたこと
0126名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:49:48.36ID:bTbRuIWg
>>122
トーションバーは折れたら後方整備になるんだぬ。
油圧の油漏れは油を足せばいいし。
0127名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:54:38.28ID:jgMuBlgp
油気圧サスによる姿勢制御機能をオミットしたら、主砲の俯角を確保するために車高が高くなって重くなるだけだな
現代戦車でRR以外の構成をとってるのなんてメルカバぐらいだし
0128名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 19:55:35.14ID:OF4Fam2R
>>124
外れ易いのが問題なのでは?
>>123
まぁ、掩体は浅く掘って間に合うだろうが。
>>124
アイシー
日本の鉄は、まだまだ欧米に敵わないとこがあるからな。
0129名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:06:30.88ID:OF4Fam2R
>>127
あぁ・・・車高が・・・・・イスラエルはもとより、世界中の軍隊とメーカーが、戦車の車高を下げるために涙ぐましいことしてるよね。
0130名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:26:58.91ID:EjFSIHr8
戦車の動作不良や履帯外れなんてのはどこの国でもあるが、ドリフト運転で無茶して履帯をぶっ壊すのは性能を過信しすぎだと思った
本来40トン級戦車でやれる機動じゃない
0131名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:28:48.32ID:xxHiOXta
>>130
限界を知るという意味では意味があったんじゃね
0132名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:32:05.33ID:EjFSIHr8
>>131
たぶん今後は整備点検の徹底と綺麗なターンして履帯に負担かけないことが現場に要求されると思う
0133名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:45:54.86ID:Db0oE8cF
足回り凝ったら故障しやすくなったって事だろう
でもそれって74式から分かってることで
なんで10式に引き続ぐのかねぇ
0134名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:48:44.90ID:Db0oE8cF
しょうがないこと・・・で、みんな思考停止したせいだろうな
0135名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 20:55:35.25ID:OF4Fam2R
ん・・・だから、車高を低く抑えるためって書かれているじゃんか・・

巡り巡って、タッパが小さくなり、装甲体積ひいては全体重量が抑えられると。

個人的には不満が残るが、現場と防衛省が考えぬいた結果。
0136名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 21:00:54.23ID:+A147A6/
後方支援体制で騒がれたのは15年ぐらい前だっけ?
最近だとキヨすらも見向きもしないネタだからすっかり忘れてたぜ
>>122の油使い過ぎで炎上は未だに油圧砲塔使ってる米軍自身の自虐もありそうだな
ちなみに姿勢を変える技術は陸自だけのものでもなんでもなく韓国や中国も採用しているし
油圧式サスペンションならチェンタウロも使ってるんだけどね
0137名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 21:08:32.16ID:Db0oE8cF
とにかくきちんと調査して対策して公表してくれ
ウヤムヤにして忘れるのはもうやめてくれ
あと90式の赤いオイル漏れの件もな
0138名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 21:21:00.84ID:3Zmwp2Yi
>>136
訓練、整備補給のサイクルの重要性と戦闘部隊が持つべき本来の冗長性を
理解できないスペックボウヤの哀れさよ

所詮はバッタ記者
0139名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 21:51:24.11ID:OF4Fam2R
90のオイル漏れは
・・・・・・・・スリーダイヤモンドだからでねーの?・・・・・wwww
0140名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 22:22:11.32ID:+A147A6/
直接支援小隊の存在や後方支援の定員が増加(7Dは倍?)になったり
AAV7を使っての下準備を戦車中隊が出来たりと利点もあるんだがなあ
0142名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 23:11:58.55ID:YjTUUtVZ
てか、むちゃな機動しなけりゃいいんだろ?
欠陥なんだろうけど、運用でなんとでもなりそう
0143名無し三等兵
垢版 |
2016/07/18(月) 23:25:49.90ID:3Zmwp2Yi
>>140
故障探求や排除のできない人間だけで編成した部隊が戦場で役に立つのかは
戦場に長期滞在しながら4名体制で戦車を維持し、戦勝を獲得し続けているIDFを見れば分かるものだ

日本軍一個連隊を2個分隊で粉砕したジョン・バジロンは故障排除をさっさとやって火力が無くなるのを防ぎ続けた
0144名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 05:11:37.50ID:vYG0HpcY
油気圧サスだの自動装填だの、余計な手間が掛かる装備なんか必要無いんだよ。
レオパルトなんかそんなもん付いて無いし、車高もクソ高いが別に問題無いんだ
ろ、考えすぎなんだよ。
0145名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 06:45:10.92ID:jSQLs0Un
>>144
自動装填はあらゆる国で研究されてるぞ
ドイツのpzh2000は自動装填を採用してる
0146名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 09:55:49.20ID:CC3RWFVl
半自動装填
0147名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 11:48:23.61ID:A3Ur1JUj
自動装填が不要? ソ連をdisるのはそこまでだ
0148名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 13:50:33.35ID:lMTD+vQT
>>144
そりゃあレオパルト2は1970年代に開発された骨董品だから
0149名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 18:37:45.07ID:EWyY35KW
改良され続けて、今や世界のベストセラー戦車。
型落ち中古でも喜ばれる。
0150名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 18:46:52.75ID:EWyY35KW
どぅあが、日本でレオ2は使えない。
インフラ利権が、脆弱な路面と度々掘り返せる道路を好み、道幅は狭くて橋梁まで重戦車仕様になってない。
ところが、この脆弱な道路が、日本の仮想敵国には都合が悪い。
ご自慢のベビー級戦車が、日本の国土を縦横無尽に踏み荒らせない。
0151名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 18:51:49.16ID:EWyY35KW
だもんで、下手な憂国に成り済ました中国ポチが、頻繁にレオ2買えって方向に持っていこうとしてる。
0152名無し三等兵
垢版 |
2016/07/19(火) 21:05:47.63ID:T8nO3D7B
>>143
最近の対ゲリラ戦じゃ兵站部隊は攻撃されるとめっぽう弱いを惜しげなく披露して
水も相手の水筒から獲ていたり、後ろから撃たれたと同士討ちも多発したりと
後方にも対戦車兵器持たせてやれよとか回収車両にもネットワーク付けようよ状態
0153名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 06:39:45.16ID:ftpBNtPe
>>152
回収車にネットワークとやらをつけた方が建設的だべ
どこにいけばいいのか一発でわかるんだから
0154名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 09:13:22.83ID:LDm3yoAR
>>150
違法過積載のトラックトレーラーが日本中バンバン走り回ってるが、何も問題
起きて無いぞ。
0155名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 10:25:18.78ID:7k2CtM0T
>>154
60t以上も積載したトラックやトレーラーが日本中バンバン走り回ってると言うのかね?
最新のレオパルト2なんて70t近くあるんだぞ
載せられるトレーラーすらないな
0156名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 11:01:42.55ID:LDm3yoAR
>>155
国防に重さなんか問題じゃないと言ってる。
0157名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 11:32:23.33ID:D59e2lm2
戦術放棄宣言、頂きますた
0158名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 12:13:11.68ID:LDm3yoAR
>>157
戦術と重さは関係無い。
0159名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 12:15:12.50ID:7k2CtM0T
思考放棄宣言、頂きますた
0160名無し三等兵
垢版 |
2016/07/20(水) 12:30:13.69ID:D59e2lm2
>>158
ダメだコリア
0161名無し三等兵
垢版 |
2016/07/21(木) 06:03:49.80ID:Am9c6Ec2
戦車厨が喜びそうなシン・ゴジラ
http://youtube.com/watch?v=M89VLZgo1Vg
鎌倉から上陸したゴジラを多摩川で迎撃する10式戦車と16式軽戦車部隊
駒門駐屯地から展開してきたと思われるが現実ならトレーラーが足りなくて間に合わず到着した頃にはゴジラは東京を破壊し尽くしてるであろう
アニメ監督の妄想でしかない
俺が監督なら出動までに承認印貰ったり手続きに手間取り遅れた上にトレーラーで運搬中にゴジラに踏み潰され全滅させる
http://tak-h.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/04/sin_godzilla-710x298.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CgPYmKNUAAAj658.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CgPYpbqUIAAtLG-.jpg
0162名無し三等兵
垢版 |
2016/07/22(金) 14:39:30.61ID:oS/5I9+8
16式軽戦車って何?
軍事に暗い方のようですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況