X



輸送機 空中給油機総合スレ part16 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/02/05(日) 13:42:54.22ID:xLe8+O3Z
前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part15
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1468287111/

関連スレ
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産165号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1467492008/
兵站・補給について語るスレ12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1435047410/

他種航空機スレ案内
ヘリコプター総合スレ 28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1466841289/
ティルトローター総合 28 [V-22オスプレイ]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1441606513/
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ11機目【P-8A】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1456563857/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ11【カタリナ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1431618211/
練習機統合スレ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1344873683/
0633名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 15:16:40.83ID:TS0v+oj1
C-130Rなんて買わなきゃよかったのに
0634名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:19.56ID:mhYtUnS0
安い中古で賢く使おう、という考えは魅力的だったのだよ
その結果、保守がズタズタになって定期運行も出来なくなった
いい経験さ
0636名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 15:41:57.88ID:KB2CiWTU
>>634
なに、これで大型輸送機枠が増えたから、
寿命が切れたと言い張って大型機雷輸送機C-2導入だ(
0637名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 16:41:06.58ID:IjjBDR+9
C-2を掴まされないように大きすぎないC-130Rにしたという話もあったりなかったり。
震災対応で輸送力不足が露呈してYS-11の死期も早まり、もともと空自にも不信感があったところに、
震災補正予算枠が使えるうちに現物があるものを最短で買えるチャンスに飛び付いたと。
0640名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 20:14:50.61ID:b9X5zWZb
>>633>>634
軍研に記事を投稿した細谷元海将補はC-130R導入検討時には強く反対したと書いていたな。
まぁ、29年度予算でPBL契約も締結されたから稼働率はこれから徐々に向上していくんじゃないか?
C-2は海自じゃ扱いきれないだろうし。
0641名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 20:27:23.08ID:7Fdpf8GU
海自だと、P-1輸送型とかやらかしそう。
0643名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:58.16ID:NH+70S29
あれは人以外何が運べるサイズだろw
0644名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:40.89ID:bnS8qJZ+
リージョナルジェットのMRJは足が短いから軍用には向いてないわな
0645名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 21:20:53.07ID:zR+J8aBs
YS-11を輸送機に使ってた苦労を考えたらMRJ何するものぞ、という気はするけど、肝要の三菱重工がそんなん相手している暇無いですw
で、P-1運用している海自ならC-2は余裕で運用できる気が。どうしても小さいの欲しかったらC-295を3機くらい買ってきたら、とか適当書いておく。
アレなら小月でも運用できる。
0646名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 21:21:45.78ID:KB2CiWTU
リージョナルジェットなんであえて燃料タンク小さめになってるけど、拡大自体は難しくないらしい。
肝心の延長見積もり書いた航空ファンどっかいったままだが……
0647名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 23:00:06.18ID:b9X5zWZb
>>645
MTOWで倍近く違うんだぞ?P-1とC-2
今までターボファンエンジンを搭載する航空機がU-36しかなかった海自が
P-1導入でヒーヒー言っている現状で大型のC-2は荷が重すぎる。
逆に運ぶ荷は軽すぎる。
0648名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 23:25:18.52ID:NH+70S29
まあMRJが認可されれば
軍仕様も出すだろうなあw
0649名無し三等兵
垢版 |
2018/01/14(日) 23:57:22.89ID:RPRRiVly
空自で余剰になったC-1を導入…


で、C-130Rと同じ轍を…
0650名無し三等兵
垢版 |
2018/01/15(月) 00:23:20.69ID:OtFg+3g1
R4D-6(C-47B) → YS-11 → C-130R
0651名無し三等兵
垢版 |
2018/01/15(月) 01:20:56.46ID:3jNX96Tk
>>643
>>あれは人以外何が運べるサイズだろ

C-1輸送機による定期便では、貨物は大抵ダンボールに入れてあるものが大半なので、
定期便としては行けると思う。あるいは客室後部を貨物室の貨客混載にしてもいい。
胴体最後部にカーゴドアのようなものも付いているし。

>>646
>>燃料タンク小さめになってるけど、拡大自体は難しくないらしい

問題なのは、燃料タンク容積拡大はどのくらい可能なのかというソースがないんだよね。
中央翼はどうなのか?前部床下はどうなのか?がさっぱり分からない。
胴体最後部に手荷物を入れるスペースはあるけど、そこを燃料タンクにするとバランスが
悪くなるし。
もしビジネスジェット機に展開するつもりがあるならば、このくらいはやってあるとは思うんだが。
0652名無し三等兵
垢版 |
2018/01/15(月) 08:16:25.10ID:RlrswxG/
物理的なスペースが確保できるかと重量増に対する補強もあるし重くなれば揚力も必要で主翼面積が十分かとか色々ある
それを見越した設計ならいいが最初から運行に不要な過剰な設計になってるってのはムダなわけで
0653名無し三等兵
垢版 |
2018/01/15(月) 19:02:42.88ID:OYKQP8Lz
MRJ航続距離延伸型を出すとして、開発費や初度費を機体価格に含めた値段で購入すると、
とんでもない値段になりそう
0654名無し三等兵
垢版 |
2018/01/15(月) 19:07:37.29ID:LLvzwVzC
>>651
MRJ初飛行以前の航空ファンの特集の際に具体的数字が出ていた覚えがあるが、
手元に本がないのでわからないな。
0655名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 10:16:38.53ID:PZ//G/OH
MRJはMH-2000と同じ末路をたどるであろうて。
0657名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 20:56:10.29ID:ZRrMKc/b
エアバス、A380生産中止を示唆 明暗握るエミレーツ
 エアバスのジョン・リーヒー民間航空機部門顧客担当COO(最高執行責任者)は現地時間1月15日、総2階建てのエアバスA380型機の生産について、今後大口顧客であるエミレーツ航空(UAE/EK)から受注できない場合、生産中止を検討せざるを得ないと語った。
0658名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 21:02:20.58ID:lBAcmQoe
エミレーツってアホみたいに大型機大量発注してるが大丈夫?
0659名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 21:20:21.68ID:lzTFxO68
元手はオイルマネーだから原油価格暴落しない限り大丈夫
いまの1バレル60ドル超だと余裕、まったく問題なし
0661名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 23:33:39.38ID:hiCR9st+
>>660
UAEでもアブダビは普通に石油採れてオイルマネーだぞ
エミレーツはUAEでもアブダビじゃなく石油の採れないドバイだけど
ドバイの信用不安起きた時に、金融支援して不安を鎮めたのはアブダビだから
結局バッグにあるのはオイルマネーなのは変わらない
0662名無し三等兵
垢版 |
2018/01/16(火) 23:39:42.08ID:ZRrMKc/b
もう電気自動車しか売れませぬw
0663名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 09:51:01.44ID:6nBFzDjf
エアバスがボーイングの傘下に入る夢を見た
0664名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 10:18:33.86ID:Vz+M7LfU
むしろエアバスの方が販売数は多いよ
0665名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 10:26:18.26ID:Vz+M7LfU
エミレーツ利益70%減とか
最近は持ち直したが原油安かったし中東は不景気?
よそが欲しがらない飛行機を買いまくってるってのは普通は何かが間違ってるA380の追加はなさそうだしまさかの777Xキャンセルとかしないかな?
0666名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 13:00:55.75ID:7J8BHosy
エミレーツは巡礼者で稼いでるんだろ
0667名無し三等兵
垢版 |
2018/01/17(水) 14:18:33.77ID:PnXw485z
エミレーツも見るが
カタールカーゴ飛ばし過ぎw
0668名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 05:45:22.59ID:s6isDiMQ
A380エミレーツ20機発注16機オプションだとよ
plusではないようだがとりあえず首の皮一枚繋がったな
0669名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 02:46:55.76ID:JkSskQ8M
あと数年で、新規受注がないから生産中止しますってなりそう
0670名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 02:56:18.32ID:7nHHib0S
もう747の時代も終わってるのにw
MRJは賢いねw
0671名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 05:22:38.84ID:QZc7vgNr
MRJもイマイチでA320と737しか売れないじゃん
A380や747の方がシートマイルコストは素人考えでは低い様に思うんだが…
0672名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 05:51:44.16ID:7nHHib0S
全部捌けりゃあいいよ
それも長距離でw
廉売間違い無し
飛べば飛ぶほど赤字で
更に値下げ地獄w
0673名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 10:25:18.56ID:ry2LUIcE
開発遅れすぎで利益出るラインが絶望的になってるMRJ持ちあげるとかアホにも程がある
0674名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 12:23:05.06ID:7nHHib0S
売れない大きな飛行機w
0675名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 18:08:51.44ID:lVarleiT
>>開発遅れすぎで利益出るラインが絶望的になってるMRJ持ちあげるとかアホにも程がある

MRJか・・・三菱もだらしないが、公明党の道路大臣が務めてる航空行政も駄目なんだろ。
もう何代も公明党の国土交通省大臣なんだけどね・・・・

建築法さえ、見切れないなか、航空エンジンとか飛行機、外局の気象庁とか解るのか。
気象庁抱え、地震さえ公明党は理解も出来ずに責任とれんだろう。
日本を破壊したいだけの学会だからね。
0676名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 18:14:37.94ID:lVarleiT
国土交通省行政なんか、公明党が大臣なんで、創価大学とか相当採用されてんじゃね。
0678名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 14:14:55.13ID:enl5IJnr
BOEじゃないんだw
0681名無し三等兵
垢版 |
2018/01/25(木) 15:25:43.57ID:enl5IJnr
MRJキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w
0683名無し三等兵
垢版 |
2018/01/30(火) 20:11:03.65ID:Ere+5oe1
本日対馬海峡を
中華艦艇とY9偵察機が通過
日本海でUターンしてまた東支那海へ

空自がスクランブルも領海領空の侵犯は無し

尖閣の一件が相当悔しかった模様w
0684名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 12:30:38.71ID:aigZSA0e
>>682
C−2運用開始だね。さっさと、C−1 と T−4を改良しないと・・
0685名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 19:37:04.64ID:o7fqKObz
>>684
C-2はC-1の代替なのでC-1改修するとC-2の調達数減らされるけどそれでもいいのか?
T-4改修すると国産機開発機会を失うけどそれでもいいのか?
0690名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 20:58:40.78ID:aigZSA0e
>>685
C130も買ってるし、もう議会予算の方便はよした方がいいよ。T-4だってそうだろう。
T-4なんか、年配者も乗れるし、連絡機なんだよね。
0691名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 21:24:47.31ID:BNNPk0Ps
C-1は廃止です
T-4は未だ未だ使用します
0692名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 22:29:28.45ID:aigZSA0e
軍事と国防センスないな、ミンス党?、隠れ共産党か。
0693名無し三等兵
垢版 |
2018/01/31(水) 22:38:40.59ID:aigZSA0e
まあ、ガリ便バカと熟バカが、東大行ってエリートバカになるのと一緒だよね。

語呂合わせの護憲主義ばかもほどほどに・・ 田舎じゃ、人間やめたんだねって・・
0694名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:02:31.29ID:kBNEQorT
どんな国を目指してるのがさっぱりの
ミンス系w

スイス・北欧党を創りてえw
0695名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 00:08:56.04ID:hE/acvQu
唐突に連投しだしてガイジのブツブツ独り言は気味悪いので他所でやって、どうぞ
0696名無し三等兵
垢版 |
2018/02/01(木) 15:20:26.10ID:VEUNd6b/
熟の先生が、此処は輸送機 空中給油機の時間だって。
閑古鳥が鳴く塾生に、試験問題に精通した正しい国語を使わんとと・・
0698名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 17:11:03.70ID:0RNE00b2
305 名前:名無し三等兵 [age] :2018/02/02(金) 07:58:25.73 ID:4jJGtNFU
>>288
追いかけ記事です

中国軍の新型機墜落で12人死亡 軍の士気低下 「技術伴わぬ軍拡」香港紙 [産経新聞]
http://www.sankei.com/world/news/180202/wor1802020008-n1.html

記事引用:
香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト電子版は1日、中国貴州省で1月に起きた空軍機の
墜落事故で、少なくとも12人の乗組員の男女が死亡したと、軍に近い関係者の話として伝えた。
習近平指導部は技術力が伴わないまま軍拡路線を急速に進め、深刻な事故が頻発している
可能性があると指摘している。

同紙によると、事故は1月29日の演習中に発生。墜落したのは新型の空中給油機で、
急速に落下したため誰も緊急脱出できなかった。事故により、軍の士気が著しく低下
しているという。

 中国軍は空軍機が飛行訓練中に事故を起こしたと発表したが、死傷者が出たか
どうかなど具体的な状況は明らかにしていない。(共同):引用終了
0699名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 20:32:47.09ID:0RNE00b2
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 19:44:29.68 ID:um46rzoh0
2日午前8時20分ごろ、航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市など)の試運転場で、第1輸送航空隊所属の輸送機KC130Hがエンジンの試運転中、突然動きだした。同基地によると、輸送機は約130メートル暴走し、
舗装路を逸脱して基地内の草地で止まった。けが人はいなかった。
 
空自の航空支援集団司令部(東京都府中市)が現地に入り、原因を調査している。
0700名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 22:03:07.60ID:lkla60iv
ブレーキかけ忘れただけなんだろうが、あまりにも初歩的なミスなんで、逆に教育所要を持つ余裕がないのかと心配になるな
0701名無し三等兵
垢版 |
2018/02/02(金) 23:46:57.30ID:NY5aZNDJ
初歩ミスが続いてる感じ
日米につづいて中までこのありさまとか、緊張を煽ったツケをとうとう中国自身払いだしたのかね
0704名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 21:07:35.38ID:TMw94HpF
そういや、日スペイン防衛相会談有ったね。あのA400M組み立てるスペイン。
まあ、CASAという会社の有った国。時々、来てるんだよね。H26年も・必死・・・・

また、小型輸送機作りましょうてか・・
0705名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 21:20:02.96ID:bUZ8hEsK
C-1再調達すればことが足りるのでは?
0706名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:12:58.64ID:0lm+zn2y
何十年も昔に治具も軒並み廃棄したようなもん再調達とか無理。
0707名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:32:02.87ID:bUZ8hEsK
>>706
新規開発で自滅するよりかはまだマシじゃんよー
0708名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 22:59:25.60ID:EDlmcmXW
安物買いの銭失いはノーサンキュー
0709名無し三等兵
垢版 |
2018/02/03(土) 23:01:32.99ID:bUZ8hEsK
A400Mとかたかものがいの銭失いだけどね。
0711名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:05:09.32ID:NvnInjgF
A400M、良い話は聞こえて来んかのう…
0712名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 02:17:57.28ID:v3OqzZbx
トルコのC17が飛んでいる
パキスタンも色々買ってるなあ
0713名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 07:39:48.31ID:4iNUZyU9
>>705
>>707
C-1は主翼に燃料タンクが無く、C-27J等の同クラスの輸送機と比べて圧倒的に航続距離が短い
だいたい航続距離が半分程度しかない

C-1の主翼に燃料タンクを設ける等取れる手段はあるのかもしれないが、
その場合やはり強度試験や飛行中の機体バランスを確認するとかが必要になる
単純に再生産すればいいというわけではない

まぁそれでも、例えばC-1をグラスコクピット化、エンジンをF7-10双発化、燃料タンク増設で再設計
すればそれなりの代物になる可能性は十分ある

けどそれがC-27JやC-295輸入・ライセンス生産と比較して優位性があるのか?って話になると厳しかろう
0714名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 09:54:18.38ID:CMlUsHz2
A400Mも、アメリカ空軍に売れんかったら、エアバス倒産やな。
最近、罰金に対し関係国の公聴会があるとか・・
0715名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 10:08:50.40ID:io+CME86
アメリカがA400M買うなんてありえんでしょう
それよりC-5はいつまで使う?
0716名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 10:32:30.53ID:GzKe/9G3
>>715
必要なら主翼交換してレストアしてでも使うだろう
0717名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 10:32:50.41ID:4rsxCz1E
C1-アドバンスト的な輸送機は中小国向けには良いかも
技術的には大きな問題は無さそうだが軍事商売の経験が無いのが一番の問題
二番目はハイテクに拘り易い日本の癖を出さないで作れるか、の点
整備性が良く無ければ無理なのでね
従ってエンジンは米英の枯れた既製品が良いし、CFRPなんて使わない事が肝要
0718名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 11:08:00.30ID:wJz7Ng59
>>717
295羨ましいで済む感想を、それを語らないと痛いだけだよ
もっと中身のある話でageてくれ
0719名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 11:32:42.87ID:zYEYeBGt
そのポジションはC-390だろう、とマジレス?
0720名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:30.96ID:bl6byvcN
AN-178の米国エンジン仕様はどうなってるの?
0721名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 13:11:21.80ID:LuKK4uFT
>>700
ブレーキ掛け忘れじゃなく、ハイドロプレッシャーが無かったんじゃないか?
130mも走っているそうだし。

>>713
知ったかなんだろうけど、C-1は主翼タンクあるよ。
0722名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 13:29:49.62ID:4rsxCz1E
>>718
何を求めているのかね?
AK47やRPG7の様なローテク兵器が中小国には受けるのよ
世の中、枯れた技術が役に立つものなのよ、と言うこと
0723名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 14:00:31.99ID:4iNUZyU9
>>721
ああそれはすまん
主翼タンクあってあの航続距離ってことは尚更救いがないってことだな
0724名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 14:05:56.74ID:y4fuU/GV
>>721
エンジンの試運転なのに輪止めをかましておかなかったのか?という疑問がある
0726名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 15:00:47.94ID:CfYwut3A
C-1を再設計ならUS-2の胴体再設計だろ。
ランディングスロープを付け不整地適応ギアでC-130に対抗できる。
300mで離着陸は魅力だが積載量は負けるな。
0727名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 15:45:33.55ID:sBw065iT
>>723
> 主翼タンクあってあの航続距離ってことは尚更救いがないってことだな
当時の野党が煩かったからな…
0728名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 21:15:56.73ID:CMlUsHz2
A400Mの問題は、実はEUの大きな大問題。

「エアバスは、有名な欧州の指導者たちによって、経験の浅いコンソーシアムによって
製造されたエンジンを使用するように説得された」
エアバスは、この新型のターボ・プロペラ・エンジンに全面的な責任を負うことになった・・・

だって。。面白いEUの問題だね。
でも、ドイツなんか、潜水艦も全滅、輸送機も稼働できず。
メルケル首相は、ドイツを弱体化させる東の破壊工作者だったんだね。
0729名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:03.91ID:v3OqzZbx
ドイツ最強の指導者だがw
経済的にもw
0730名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 22:48:09.48ID:fcVTX3OQ
C-27Jを引き合いにC-1の航続距離をネタにするのは、G.222からの改良に相当する行為をやれなかった事に対する自虐なのかね?w
0731名無し三等兵
垢版 |
2018/02/04(日) 23:42:37.84ID:XoNazJP0
ロッキード「C-27Jを検討中のお客様、あと1000万ドル追加で4発のC-130Jが買えますよ」
0732名無し三等兵
垢版 |
2018/02/05(月) 12:26:04.06ID:DLhHImrJ
>>724
ランナップなら当然使う手順になっている。
しかも駐機用とは違うゴツい奴を。
それでも地面に固定している訳では無いので、乗り越えたり路面状況によっては押し退けたりする
事もある。

ハイドロプレッシャー抜けでパーキングセット、チョーク使用の状態でランナップスタート。
パーキングが効いていないのでチョークを押し退けて暴走(路面が凍結していたか?)
咄嗟にブレーキ掛けるもハイドロプレッシャーが無いためブレーキ効かず。
と予想する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況