X



佐藤大輔 101 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2017/08/23(水) 08:20:20.77ID:L59lyr7j
あるいはこのスレッドは陳腐にすぎる内容なのかもしれない。
どんな時代の、どんな場所でもおこりえる高貴な愚劣さと薄汚れた信義のであいをえがいているからである。


ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

新刊 (刊行済み)
 地球連邦の興亡4 - さらば地球の旗よ (中公文庫)
 帝国宇宙軍 1: -領宙侵犯- (ハヤカワ文庫JA) 文庫 佐藤 大輔 (著)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(上) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 エルフと戦車と僕の毎日 II 我が祖国の名は(下) (カドカワBOOKS) 単行本 佐藤 大輔 (著), 竿尾 悟 (イラスト)  
 宇宙軍陸戦隊 - 地球連邦の興亡 (中公文庫) 文庫 佐藤 大輔 (著)

前スレ ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499674076/

【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】
http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/

重複スレ防止の為、スレ立て宣言してから次スレを立ててください

次スレは970あたりで建ててください あと相談もせずにワッチョイ移行するようなバカげたことはしないように
0890名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 21:52:58.94ID:CyottVk7
>>887 ワシントン州シアトルのボーイング社が蒸発、カリフォルニア州サンディエゴは焼け野原、エドワーズ空軍基地は大地がガラス化、西アメリカ政府は漁村に所在。

東西ひとしなみに壊滅状態だと思うが、国連アメリカ特別派遣軍が「旧合衆国西海岸地域だけでも文明世界を存続させることで、
特に日本とオーストラリアにとっての市場であり、資源供給源であった北米を完全に失うことを避けようという意図(あと、各地にのこっていた反応兵器回収)」の元に投入されている訳で。
ただ、日、豪、印、ブラジルが各一個師団、泰を始めとして十数か国が合計して2個師団とあって、
東米政府はブラジルと鉄屑を珈琲にバーターする程度の関係はある模様(3巻)だから、ブラジル軍は大西洋を北上して東海岸(かメキシコ湾?)に行ったんじゃなかろか。
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 22:11:01.05ID:9HC/UCe0
>>890
パナマ地峡が「パナマ海峡」に変わってるから、そっち通って西海岸に行った可能性もあるぞ。
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 23:16:22.77ID:R1Lyh2T7
「復旧は、西海岸のごく一部の都市をのぞき、さほどの成果をみせなかった。」
とあるな。原潜の電力についての話だ。

西海岸も軍港がらみでモロ重要目標があるし、内陸の田舎州より狙われるのは間違いない。

あと、カリフォルニアの上陸地点はユーレカ市と思われる。そこから南下して治安維持、NBC兵器回収等に従事したのであろう。ルテナンさんもご苦労なことだ
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 02:01:36.33ID:+M+IqZtz
ユーレカ市っていったら地球0年で自衛隊が上陸した場所だけどそこが元ネタ?
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 11:15:56.10ID:iYm8isTz
>>893
矢野さんも登場するし、北米進駐含めてそれでしょ
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 12:21:20.75ID:PVE6uuad
星にはどことは描いてないので、まあ推定
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 15:15:07.06ID:+M+IqZtz
>>889
10発以上の50メガトン弾頭(トン当たりの最大核出力って理論上6Mtって聞いたけどICBMで運べるのか?)が
大都市に使用とあるから、これだけでニューヨーク、ワシントンDC(DCはSLBMで吹っ飛んだのかもしれない)、
フィラデルフィア、ボストン、シカゴ、デトロイト、ヒューストン、ダラス、アトランタ、ロサンゼルス、サンディエゴ、
サンフランシスコ、シアトルとその周辺部が文字通り蒸発するよ。
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:01:57.24ID:swIpQmOJ
>>896
ソ連軍は弾道弾や巡航ミサイル以外での米本土攻撃能力をほとんど持たないから、都市だけ破壊してりゃいいわけじゃない。
その上、それらの全てが完璧に動作するほど技術力の高い時期でも無いから、重要目標ほど複数撃ち込む必要性が出る。

結果、それらの全てが吹き飛ぶとは限らない。むしろ撃ち漏らしがあると思う方が普通だろね。
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:35:25.39ID:+M+IqZtz
「50メガトン弾頭を10発以上」「ニューヨークは20メガトン融合弾で蒸発」「核土木工事用に試作された50メガトン弾頭」

読んでみると結構核出力に関する記述がちょっといい加減だな、遥かなる星
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:46:57.99ID:Pub9D0sn
>>896
戦略爆撃機なら当時のソ連のICBMに搭載できないより重い融合弾頭も搭載できるけど、
北米までの航続距離を考えれば片道特攻になったりして。
0900名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:52:38.74ID:LH2IpH6W
Tu95での片道特攻、ロシア人にはロマンなのか?
0901名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 18:59:38.48ID:uFI/oRvO
「合衆国復活の日」には片道特攻のベアクルーが出て来たな。コムソモール仕込みの組織力で地元住民を統率して地域リーダーになっとったw
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 20:10:55.17ID:swIpQmOJ
>>899
そもそも作中のキューバ危機で臨戦態勢にあったのはソ連戦略ロケット軍だけと記載されてるので、そもそも
ソ連軍の戦略爆撃機がどれだけ飛び立てたかは定かじゃない。
(そしてそれが、実際にソ連の弾道弾が発射されるまで世界大戦は起きないという米政府の誤断につながる)
0903名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 20:13:38.64ID:uFI/oRvO
パナマ運河はあれか、運河通過中の船がKGB仕立ての特攻船(ただし乗員は不承知)でど真ん中で爆発したとかか?
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 07:29:29.89ID:f2gHn2AS
パナマは三州公が吹き飛ばした!ではなく、合衆国が崩れてから良い機会だと吹き飛ばしたのかもよ。
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 07:45:57.91ID:LA7LuD7p
どこまで史実と同じ経緯をたどったかはわからないが、パナマに工作船を送る時間的余裕は無かったんじゃないかな
本当にパナマはどうやって吹き飛ばしたんだろ
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:30.73ID:+JGXYmGW
ふと思ったが、星世界の西アメリカじゃ、AFV(と軽飛行機・ヘリコプター)を搭載した装甲列車による点と線支配が陸の軍事力基盤になってたりやせんかな。
ピッツバーグに戦線らしきものがあるんだから、相当東に押し込んでいるのは間違いないが、カリフォルニア暴動鎮圧に国連軍の航空輸送支援を仰いだりしてる以上、面としての地域支配力は弱体なような。
海軍のディーゼル潜乗りと砲術を中核人員として、古いディーゼル機関車をありもので装甲化、モスボールからひっぺがした大戦ものの5in両用砲〜.50BMGを兵装として、1971年に組織されたAMTRACKが運用で…
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 14:15:17.80ID:HGxHaIuw
イメージとしては、ダラダラ続くロシア内戦でいいんじゃない

ただし、レーニンもスターリンもトロッキーもキーロフもコルチャークもデニーキンもヴラーンゲもコルニーロフもいないけど
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 14:45:42.81ID:zJblrGLI
書き連ねることで倫理的に上位にいると勘違いしているタイプ
0911名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 10:41:00.61ID:RkgnHJj+
だらだらロシア内戦ってえと、「太平記」みたいなもんかねえ。
司法機関としての幕府の失墜によるgdgdとか昔、「主砲(ry」収録のノートで書いてたが、
アメリカン・ドリームと同時に連邦の司法面における権威が失墜したって大情況は似たようなもんか。
(フーヴァー・ファイルが焼け残ってればRSBC同様使い道があったんだろうけど、反応兵器の威力の桁が違い過ぎたか…)
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 22:22:09.37ID:tYJ8rHC1
トム・ウルフ氏、死去。享年88歳。

佐藤大輔氏は、「ライトスタッフ」にどんな感想を持ってたんすかね?
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 06:04:58.11ID:TixX42tc
イェーガーとか出てきそうで出てこなかったな
パシストにアラン・シェパードが出てきたぐらいの繋がりか?
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 00:51:51.07ID:aKMT6zI/
90 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 14:06:02 ID:???
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけが響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静に口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、最終回まで生きたいよ。」
テレビは病室から出られない妹の数少ない慰めだった。
「最終回か……どんなのドラマなんだ?」
「ううん、ドラマじゃないの。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。

「レッドサンブラッククロス第四次世界大戦編の最終回が読みたいよ」

ちょwwwwwおまwwwww100歳まで生きても無理wwwwww

91 名前:名無し三等兵[↓sage] 投稿日:2006/09/24(日) 11:10:49 ID:???
>>91
>100歳まで生きても無理
だからこそ儚げに笑うんだろうなぁ。
諦観ともいうか。
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 05:11:08.66ID:Ji3IcgGw
大ちゃんの机の中の遺稿もこれ以上なさそうだし、そろそろ最終手段とろうか
恐山のイタコに頼んでRSBCの続きかいてもらおう
問題は料金がかなり高額になりそうだが
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 08:36:31.52ID:HSXXDmQp
>>914
とっととあの世にいって直接大ちゃんにお願いした方が……
0917名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 09:53:54.05ID:qBqluQm/
遥かなる星で「1962年の第三次大戦開始と同時に日本海に突入し、自殺的攻撃を仕掛けた米空母」
なんてのがチラっと出てきたけど、撃沈と引き換えに極東ソ連軍の軍事拠点の殆どを蒸発させる
戦果を挙げたとも書かれてましたな。 その経過を想像すると・・

・開戦と同時に日本海に突入した米空母機動部隊は、ウラジオストックを始めとする沿海部の主要な
 軍事拠点に向けて反応弾頭を搭載した攻撃機を順次発進
・それに対してソ連軍も潜水艦や爆撃機から発射した反応弾頭型対艦ミサイルの大量投射を行い、
 最終的に空母の撃沈に成功するも、その前に空母から発進した核攻撃機隊を阻止できなかった
・ウラジオストックを始めとする沿岸部の基地はほぼ蒸発し、日本本土と在日米軍基地に再攻撃を
 仕掛けようにも、その拠点となる基地群が消滅した為に後が続かず日本本土の被害は最小限に

という流れだったかも。
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 13:25:46.78ID:c6v9dr5f
ああ、そうか。1巻の最後に空自がソ連航空部隊への迎撃戦闘に出ていく描写があるけど、2巻でその戦闘に触れられてないの、
攻撃目標が第七艦隊で日本上空では撃墜されるだけで、地上の被害がほぼなかったって状況だったと考えればいいのか。
で、空母は無事、日本海入りし、核攻撃部隊を発進させた後、核魚雷か核搭載の対艦ミサイルか何かで蒸発と。
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 15:48:07.68ID:eNTe41oQ
>>917-918
その米空母の生き残りがインデペンデンスであり、後に海自に編入された「ほうしょう」だと思えば良いかと。
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 16:24:04.33ID:qBqluQm/
>>919
いやインディペンデンスは1962年10月のキューバ危機の際にはキューバ沖で海上封鎖任務に当たっていたから、
日本海に突入して自殺的攻撃を敢行後撃沈されたのは別の空母かと。

当時極東配備されていた空母はキティーホークとミッドウェイらしいから、このどちらかかも?
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:38.35ID:eNTe41oQ
>>920
ありゃ、そうなると史実と違う空母配置だった可能性の方が高いんじゃないかな?
キューバ沖にいた空母が日本くんだりまで来る必然性が無い。

この北崎博物館スレの一部をまとめたサイトだと、
『大西洋艦隊はハワイの調査を兼ねてインディペンデンスを日本に派遣し…』
となってるが、キューバ沖からいきなり中途補給もロクにせず日本ってちょっとばかり飛躍が過ぎる。
http://call50.blue.coocan.jp/ds/ds-j-cv.html

どう考えてもまずは本土救援が先だろうと思うし、百歩譲って書いてある通りとしても、
『なんでインデペンデンスだけ?後続も日本に来て補給や修理を受け、救援物資載せて本土救援に行くのが筋じゃね?』
って疑問が残る。
で、そうしてたら当然インディペンデンスも日本に残ってるわけも無い。
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 20:00:22.02ID:BXsMMokM
当面行く当てがないからどうしようというところで何が起きたのかだな
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 20:41:38.66ID:hGrzj1KD
ハワイと西海岸が殺られたら、横須賀か佐世保に居座るしかないわな。
0924名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 20:45:57.50ID:vsxcafHE
>>920
遥星だと最初からキューバ侵攻作戦だったから史実とは大分違うんだろう
8隻の空母機動部隊でキューバ攻撃だから一部は大西洋側でモスボールしていた空母を復帰させる
太平洋側強化にインディペンデンス回航って想像しておく
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 02:11:10.44ID:LfvRyrtv
突如出現したパナマ海峡の放射線量その他調査を兼ねて、一番無傷でサイズ的に耐久性、速力的にも余裕があるか何かのインディペンデンスを突っ込ませて、
無事抜けたはいいけど、わりと特攻ミッションだったんで、(被曝対策で)年寄中心に最低限の乗員と、最低限必要な消耗物資(以外は本土救援に供出)だけで太平洋に抜けたもんで、
とりあえず無傷で、消耗物資を満たせる余裕がある日本に、在アジア米軍(南ベトナム軍事顧問団とか)の回収もかねて向かった・・・とか。
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 02:27:38.72ID:zmJKvRbn
>>925
海図も無いとこに貴重な虎の子は無いっしょ。
その後使うつもりがあるなら、それこそ座礁なんてリスク背負えないし。
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 03:28:25.21ID:nAV1rUcj
ちなみに50メガトンの数発でパナマを海峡にできるかつーと…物理的にはお話にならんくらい無理だなあ
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 07:32:05.13ID:KKuGJK28
その考察は前にあったな。
結局何隻か輸送船をスタンバらせてキューバ侵攻したら水中起爆か
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 08:53:47.20ID:L/jJ+oRN
>>927
その辺好意的に解釈すると、50メガトン級反応弾数発の直撃で巨大なクレーターが穿たれた
パナマ地峡は、その後大規模な地殻変動を誘発して巨大地震を繰り返した後、クレーターを
繋ぐ形で地盤が陥没して船舶が通れるほどの水路が出来上がってしまった。

しかしメガトン級反応弾複数の炸裂による放射能汚染は数十年を経た後も残っており、測量も
充分行われていない(しかも時間が経つとなお続く地殻変動で水深が変わる)為にNBC防護の
為された比較的小型の軍艦以外はパナマ海峡を通過する事はまず無く、商用利用は皆無である・・  

と想像してみるテスト。
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 09:42:19.38ID:Q3YFg7MV
ここまで地中海か喜望峰経由でインド洋→(オーストラリア立ち寄った?→)日本
がない事について
0931名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 09:51:42.18ID:h0GSZQ4D
類似ケースと考えられるビキニ環礁での実験でもクレーター直径1キロちょっと、深さ数十メートルだからね。
50メガトンでもこれがちょっと拡大するくらい。あっちは珊瑚礁だから、地質次第では減少するかも。
ここら辺本当に海峡にしちまえるのは地連や帝国宇宙軍の世界にならないと無理そうだ。

あと地殻変動までやると日本や他の太平洋地域に津波が来そうでね。
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 10:06:58.56ID:KKuGJK28
15メガトンで直径2キロ、深さ73メートルとあるな
0933名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 11:58:07.98ID:zmJKvRbn
一発しか作らなかったが、ツァーリ・ボンバだと理論上100メガトンいけるからそれ使ったんじゃないかと今まで思ってたが。
運搬方法?迎撃?
合衆国が壊滅してからTu-95でゆっくりやればいいんじゃないかと。時期まで言及無いし。
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 14:58:36.34ID:KKuGJK28
100まで行けるというか、実験では安全のために50に減力してるんだな。
たぶん実戦では100でしたと見た方がいい感じだろう。

普通に考えたら威力が高かろうが、辺り一面滅茶苦茶に破壊しつつ崩れた山の土砂で埋もれて終わりになりそうだが……
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 19:14:28.20ID:RMyV1CeU
☆世界のソヴィエトは、なんでパナマなんかに地形が変わるくらいの核を叩き込んだんだろ?

太平洋からの増援艦隊か、退避しようとしたキューバ侵攻艦隊を狙った、というところになりそうだが。
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 19:47:40.10ID:4Ut5gj81
自国以外で試してみようかな

パナマが自由に通れれば後々便利じゃね?

どーせ直接支配できる場所ではないし、実験に丁度良いな!

まさか本当に海峡になるとは……
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 20:54:56.89ID:HNvT1Y38
パナマが海峡になっちゃうのは、
宇宙空母ブルーノアの劇中でもそうなってたことへのオマージュかな、
と昔からなんとなく思ってるけど、どうだろ。
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 21:20:05.93ID:dSGy4RkZ
現実の第2パナマ運河計画の「核の平和利用」が合計170Mt、一発あたり10Mtなので
意外となんとかなりそう。
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/05/19(土) 23:49:57.91ID:LfvRyrtv
現実の第二パナマってニカラグア運河?
ありゃ平地に穴開けるだけだったと思うが、パナマ海峡は山塊丸ごと消失させにゃならんから…
まあディーゼル潜を無補給でトラックへ突っ込ませるにはそれしかないから、だろうけど。
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:42:37.09ID:8r3AukDS
太平洋と大西洋って水位差あったんじゃなかったっけ
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 00:43:18.33ID:Yt0oStEM
もっと昔のアイゼンハワー政権時代の計画
パナマ運河の東側からコロンビア領内まで3ルートが検討されててコロンビア寄りの
2ルートで核使用を予定。
0943名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 06:52:15.66ID:KuXtt5Fy
北大西洋海流がどうかなって西ヨーロッパが寒冷化するって話を聞いたけど
核の冬が来ているから今更なんだろうかな?
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 07:41:49.52ID:pzg+qfcj
平均水位で差が24cmかな
太平洋側の変動が大きいので一方的に流れ込むことはなくて行ったり来たりなのだろうか
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 07:58:49.68ID:MGnqWZxr
パナマの渦潮が見られそうだな。
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 10:59:30.80ID:zCTG0zs5
あと☆世界では第三次大戦の発端となったキューバも事実上滅んでいるようですね。

1970年代のブレジネフとアンドロポフとの会話で、タバコ好きのブレジネフの下りで
「彼はキューバ葉巻が無くなっても困らない(紙巻きたばこで十分)」なんて趣旨の記述があったから、
この時代のキューバは葉巻すら作れない国になっているかと。

☆世界のキューバ危機は米軍の先制攻撃によって始まり、キューバ沖の空母機動部隊群から
発進した大規模な空襲部隊によってキューバは大きな被害を被ったと1巻で書かれています。

しかしいかに大規模とは言え1回の通常空爆だけでキューバ全土を焼け野原にするのは不可能
であるから、米軍の空爆の直前に米本土に向けて発射した反応弾ミサイル攻撃への報復として、
機動部隊が発進させた第2次攻撃部隊に反応弾を搭載してキューバの主要軍事基地や都市を
片っ端から焼き尽くしたのかも。
0947名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 13:05:25.16ID:19mazxVt
キューバを爆撃した主力艦隊はその後どうしてるんだろう?
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 13:46:23.57ID:XwH1HjbH
遥星が出てからずいぶん経って判明したんだが、米軍侵攻が始まったら即グアンタナモを吹き飛ばすべくソ連の戦術反応弾が至近に待機していた。
これは史実と同様だろうから、当然、マクディールの前にグアンタナモは吹っ飛んだはず。
侵攻艦隊は当然グアンタナモ消滅を逸早く知る立場にあるから、許可(命令でなく)あり次第、
報復に打って出て、全キューバを吹っ飛ばす準備を分単位の早手回しで整えていたんじゃなかろか。

侵攻艦隊のその後は、東部各地にバラけて災害救難に忙殺され、そのまま組織的作戦能力を失ったんじゃないか、阪神大震災発生直後の伊丹連隊同様…
あれと違って一段落して手を離すってわけにはいかんからな、星の場合は。
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 18:20:07.04ID:Ri0XHu9x
遥かなる星の文庫版3巻読み終わってしまった…
よく読んだら1991年の時点で持ち運べる端末が出来てたんだね
榊原さんとこの娘さんが使ってた奴
通信機能は無い電子辞書みたいなもんなんだろうか?
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 19:49:36.28ID:0fc3rSYT
ザウルスだな
どうやって開発したか
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 20:22:54.07ID:Me4GMN92
>>949
史実の話になるが。
1980年代からノートPCはあって、持ち運んでるビジネスマンとか既にいたよ。
東芝のダイナブックなんかも1986年からだ。ダイナブックと名乗ったのは1989年からだけど。

1991年頃というとコンビニのポータブル発注端末が既にあって、バイトの時に値札のバーコード読んで
何便に何個仕入れるとかやってたわ。
そっからすると特に特別な技術じゃなく、「その方が便利だから作る」という星世界の日本なら普通にあるだろうね。
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 20:31:20.00ID:O+aN+XyF
ノートというかラップトップ(以下略)
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 20:45:18.01ID:Me4GMN92
>>952
薄くなる前だからその呼び名だね確かにw
ちなみにマッキントッシュの影響か、1980年代半ばに登場したブラウン管式ワープロにも持ち運び用の取っ手がついてたが、
これがまたクソ重かった。
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 21:05:11.39ID:O+aN+XyF
ジョブスなんていなくても、任天堂の連中が居れば素晴らしいUIとUXはなんとかなる……はず
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 21:08:50.34ID:0xHtyY9p
星世界だとスポーツってどうなってるんだろう
野球やサッカーあたりは本場が吹き飛んでるけど
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 21:10:38.46ID:Me4GMN92
ベースボールは滅びても野球は不滅じゃないかな。
あと格闘技はプロレスのほか、ブラジリアン柔術とか意外と盛り上がりそうな。
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 21:18:43.41ID:O+aN+XyF
アジアがブイブイ言わせてる世界だ。
ムエタイが流行って日本キックボクシング協会が設立されるだろ。
そしたらキックボクシングの漫画が大売れしてテレビアニメになって…
0958名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 21:24:21.13ID:BT91boKf
>>957
「灰のように真っ白に燃え尽きちまったぜ…」ってかw
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:01:08.19ID:aY3xt9kW
わざわざ、あしたのジョーを持ち出さなくても、キックの鬼がいるから。
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 22:03:44.50ID:3Ha66Igx
アメフトなんかは大学スポーツとして意外としぶとく残りそうかな。
あるいは元米軍関係者が祖国を偲ぶ伝統行事みたいな感じで。
0961名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:05:51.72ID:8r3AukDS
>>951
現実世界の話だが1993には自分はノート型PC使って卒論作っている
DOSで一太郎と桐を動かしていたなあ
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:34:40.43ID:O+aN+XyF
>>961
3.3cか。一太郎は4.3かな。
どっちにしろコピーもといバックアップ(以下略)
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:47.46ID:Ekk7NZzN
取り敢えず☆世界でも刃牙はあると
0964名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:28.88ID:Ekk7NZzN
>>954
でも任天堂だとゲーム向けしか開発しない様な気がする
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/05/20(日) 23:54:12.82ID:aY3xt9kW
IBMとマイクロソフトの存在が薄いからOSの発展が遅れ、ザウルスや日本語ワープロ、FAXのような専用機ばかりがそれぞれメーカー独自規格で発展と予想。TRONがこの状態を救うかもしれんが、坂村教授の出身地はどこだろう。
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:06:05.81ID:GieFGTNM
それこそPC98(相当)が世界席巻するんじゃない?
OSは日本独自のものだろうが
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 00:14:50.99ID:pbkacLGA
この場合、「ラジオでもうけている、テレビもそうなるだろう」な北崎の存在忘れてないか。
おそらく、史実で戦中の誘導弾研究(つまり☆1巻のあれ)が出発点の東京通信工業=SONYが北崎資本でスタートして、民生電子機器を主としつつも、航空宇宙&防衛産業に必要な電子・情報機器も発足当初から扱ってるんだろう。
そちらの必要からシステム・オブ・システムズに類似した概念と、その民生スピンオフ(防衛秘密の壁は史実アメリカより緩いと思う、ものにもよるが)が進んでいる可能性は高いと思うが。
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 01:31:55.23ID:27iaClYA
>>964
ゲーム向けのUIが実用機に転用されるんだ……
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 02:25:57.75ID:BjOk6lO3
クルト・タンク博士みたいに、ゲイリー・キルドールやティム・パターソンが生き残っていれば
北崎が保護して日本に連れてきたりして。
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 02:47:20.44ID:VfT0D1Mu
>>969
ゲーム向けしか作らない、汎用とか転用は任天堂内部では思ってもいないって事だろ?
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 06:30:58.58ID:27iaClYA
UIが普及すると、他の連中が勝手に応用するだろ
0973名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 12:20:41.86ID:pbkacLGA
「虚栄の掟」で北崎のゲーム機の話が出てたと思ったがありゃどうだったかな
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/05/21(月) 20:04:14.86ID:JPOua0GN
「大隊長どの」金森はかすれた声で言った。
「梅田駅がいっぱいです。そこらじゅうにあります。自分はそいつらをみなつきとめました」
新城は頷き、療兵をみた。
療兵は首を横に振った。金森はひっそりと錯乱しているのだった。
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 02:54:44.84ID:CAUTp9PB
スレはそろそろ1つになっても良い頃だ。
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 04:22:14.84ID:lFLiWtCb
滅びてもいいスレというのは存在するのだ。
そして>>976はその軍事力を握ってい
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 05:58:08.27ID:KbxTYxA3
>>967
多分それが正解なんだろうけど、それでは北崎が無双すぎて俺的にはつまらん。航空宇宙と防衛に人材と資源が集中した結果、他の分野では進歩が遅かったりいびつだったりする日本が見たい。
0979名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 08:38:12.40ID:z62txk54
>>976
どっちがどっちを粛清するのだ
俺はどっちのスレに書き込めばいいのだ?
0980名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 10:51:18.25ID:SymJkKxH
>>978 遅いとかじゃなく、史実で過剰だったりまったくの浪費だったりの公共投資部分が振り分けられたってイメージなんだが。
国内の大規模公共投資が打ち切られて、反応動力技術が国民の反発で足踏みだから、
本四含む高速道路網と整備新幹線と、全く無駄なもんじゅに割いた人材と資源は他に行ってるだろう。
(陸上自衛隊の海外展開の必要から、小回りがきく車輌運搬船は史実より発達し、
沿岸フェリーへスピンオフしているというのが、本四断念の前提想定)
民生では、自動車も現代に至るまで微妙な曲線は使われず80年代の平面継ぎ合わせでデザインが止まってる一方、
輸出・軍需スピンオフで山間部向けに4WDと、史実に存在しない要素で、
エア・アメリカ@ラオスのターボポーターみたいな軽STOL機が伸びてるんでは。

いびつと言う点では、これ以上はなくいびつな世界観として、
「人口ボーナスの頂点だった90年代初期の手頃な小戦争」@黙止の島が、遥星世界ではどうなったのか。
征途だと統一戦争、RSBCだとWW4だと思うが、4巻でその辺あった筈なんだよな、理論上も上記2例からも…
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 12:42:38.50ID:3KE0lbAh
軍事介入はそこかしこでイヤイヤやってるけど
0982名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 20:54:23.93ID:HkY9jqkA
>>980
カーデザインは欧州市場、東部アメリカ市場壊滅的なんで生き残ったイタリア人デザイナーが日本にきているなんて事も
マツダやいすゞがジウジアーロやスパーダなんかに超前衛的デザイン依頼していたりして
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:39:01.21ID:wP8MF7TL
ルパン三世がどうなってるかな。
崩壊前の世界を描いてるのだろうか。
あれは子供心に乗り物系カッコいいアニメ枠だった気がする
0984名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:41:41.17ID:lFLiWtCb
>>982
つか、海外のカロッツェリアに依頼するのは当時の国産車メーカーでは史実でも割と普通だったかと。
むしろ数少ない先進国の「お役所」として、運輸省が頑張りまくって前衛的な車やスポーツカーはみんなボツに
したんじゃないかな。
何しろ対抗すべき海外の自動車メーカーがほとんど無くなって外圧も無けりゃ、市場を無理して守る必要も無い。
であれば理想はどうあれ不必要に装飾されたり高性能なスポーツカーより、ランドクルーザーやハイラックスの
方がよほど商品価値は高いわけで。
0985名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:42:28.85ID:splaMS2J
更にマフィアとかカモッラとかが日本にやって来るわ
東映が仁義なき戦いシリーズの他にゴッドファーザーシリーズ作るんやろ
0986名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 21:49:26.27ID:VDB9fSGd
>>970
そういえば、星世界の1969年のフィンランドでリーナス・トーバルズは無事に生まれる事はできたのか、
生まれたとして、コンピュータサイエンスを学べる十分な環境を得ることは可能だったのか。
0987名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 22:10:34.79ID:lFLiWtCb
>>985
むしろ治安の悪化した合衆国東海岸の随所に存在するであろう「王国」のひとつでも作ってるんじゃないかな。
星世界の日本だと史実のように背取りで密輸などやろうもんなら、平気で発砲されそうな上に海外の拠点も
容赦なく攻撃されそうだし、割に合うと思えん。
0988名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 22:46:04.66ID:wP8MF7TL
>>984
他にロクな自動車生産国がないんだから、がんばってスポーツカー開発してそうだけどな。
数はともかくとして。
0989名無し三等兵
垢版 |
2018/05/22(火) 22:47:55.76ID:wP8MF7TL
>>986
フィンランド自体は、核で狙うような場所でもなさそうだが、食い物ねーな。
寒いのは慣れてるからなんとかなるか?
何らかの方法で日本脱出ルートがないとコンピュータ弄って遊ぶ道が無いような
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。