X



民○党ですが分裂したら2軍ばかりになりました

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E
垢版 |
2017/11/10(金) 20:48:37.65ID:0cN1vmFL
分裂する前でもせいぜい1・5軍程度だったのでごあんしん(σ゚∀゚)σエークセレント!!

ガルパンおじさん達が焼肉屋に行く前スレ
民○党ですが細長くてヒラヒラしています
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1510244510/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510244510/

ですがスレ避難所 その317
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1509744758/
ですがスレゲーム総合スレ36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1509669054/
連絡先掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
0856名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:11.96ID:kdv+P2oO
>>849
まあ既に書かれてるけど、ノルウェーの
NASAMSにESSM積めてる写真
0857名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:51.41ID:2O9sPk5t
アメリカがどう判断するかによるけど、そのうち陸の対空ミサイルも
イージスシステムのサブセット化してくんじゃないかとは思ったりもする
JOINTJOINT
0858名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:53.35ID:FbYTfJCZ
>>852
規模が でかい


中SAMも小型軽量化してぇなぁ。
弾の方はJNAAM派生でなんとかならんかな(なお加速
でもレーダーがなぁ……
0862名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:21:48.68ID:ZPy3jP85
>>850
直接関係のないことをあれこれ並べるから突っ込まれるのさ

で、機動性は直接関係ないという共通認識に達したところで言うが
そもそもSM-6はまだ導入の検討中であってアショアへの導入が
決まったわけではない
(そもイージス艦そのものへの搭載すらまだ試験用の弾を買った
段階でしかない)
現実的には結局搭載されない可能性も十分にありSM-3以外の弾は
自己防衛用にESSMのみ搭載という方向性も十分ありえる
現時点で確定しているのは

・アショアは陸自配備であり
・アショアにはSM-3が搭載される

という2点のみであってSM-6は未確定
したがってSM-6を搭載するから陸自には不向きだ、というのは
仮定の話を前提にした主張でしかないのだな
加えて言えばSM-6を搭載したとしてもそれはSM-3という本来装備
に付け足す形でしかないのでやはり陸自配備を否定する材料には
ならない(上でも指摘したな?)
結局今回の配備先の是非を決めるのはSM-3の運用をどこがやるか
ということのみであってSM-6も機動性も関係のない枝葉末節でしかない
というわけだ
0863名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:22:04.95ID:XihMAjBB
>>855
じゃあ、対艦ミサイルは、高速滑空弾とjointやな
0865名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:23:08.99ID:NllHnNXe
はい、第二民進党ですけどw


【希望の党】玉木・新代表 「安保法、運用によっては憲法違反の疑いがある」
  「安倍首相による自衛隊明記の改憲案は納得しかねる」 対決姿勢を鮮明に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510358719/

玉木代表
 「アベ自民の補完勢力にはなりません!」
 「しっかり安倍政権に対峙する!」
 「地に足の着いた土臭い本物の国民政党を作りたい!」
 「党内を一致結束させて挙党体制にする!」
https://i.imgur.com/3HhXslq.jpg
0868梅の人 ◆pHLJx8ff16
垢版 |
2017/11/11(土) 11:25:20.86ID:jG+CYist
とうとう壊れた…?(正常だったとは言ってない)

171 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 10:05:44.63 ID:dwbIwWHa [4/4]
>>158
暗闇の中の望月衣塑子記者
かわいそうに_______________

IS子 「私にできるのは問い続けること」  ttps://pbs.twimg.com/media/DNrj980UMAAxH-K.jpg
 ↓
IS子 ガースーに怒られて暗闇の中でポツン ttp://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/sugaisoko-600x315.png

ttp://netgeek.biz/archives/106192
0870名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:26:55.42ID:3TZj1GCZ
>>859
県議会議員・市議会議員はそもそも高校の部活レベルですがな(やはり一点の曇りもない目で
0871キスカ飛行団 ◆0J.MlZtbFj6c
垢版 |
2017/11/11(土) 11:27:08.14ID:fF9YVGx8
>>860
それでも陸自の11式とほぼ同額、場合によっては基地防空SAMのが高価になってたりするのもあるしどこでこうなったのかよくわからん罠
0873名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:28:46.26ID:kdv+P2oO
>>861
日本もこのランチャーは買うべきかなぁ

…でAAM-5突っ込んでると(11式の立場とか知らんち
0874名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:29:00.63ID:FbYTfJCZ
>>862
SM-6は導入時にやるのかやらんのか部内で確定しているだろう話なのだから、
導入時にはそれを無視して推し進めるのは先が見えないにもほどがあるだろう。
導入した後に出てきた話なら分かるが、今回のは決定したわけではなくとも導入時にはもう話を決めなきゃならんものだ。
それを決まったのはSM-3だけだから、というのは先が見えてなさすぎる。

さらにいえば、アショア/SM-3を陸自がやらなければならない理由は人手不足以外にはどこにもない。
そもそも陸自がアショア/SM-3をやらなければならない理由がない以上、
SM-6導入の可能性が高い以上はそれを無視するのもおかしい。
0876名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:31:40.10ID:ZPy3jP85
>>874
>SM-6は導入時にやるのかやらんのか部内で確定しているだろう話なのだから、

これはお前の想像だな

>導入時にはそれを無視して推し進めるのは先が見えないにもほどがあるだろう。

>>862の「加えて言えば」以降を読もうか
主張は仮定と妄想が根拠、人の話は全然聞かない、そりゃダメだろう
0877名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:31:53.36ID:gmjTWHrx
>>864
いや逆に大事にされる可能性も高い
コメ、野菜、もしかすると魚も食い放題かも
こんなにどうするの、というくらいの食料が持ち込まれるかもしれない

地方に行くとブリまるごと一匹持ってくる患者とかいるらしい
0878名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:32:10.80ID:a8WUu+vr
>>37
なりたいよね…雌

関西住みですが民向けに告知。
ttps://twitter.com/RASENJIN/status/928653271668989953
ロシア宇宙主義の講座だそうで。
0879名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:32:27.22ID:N1LorDp2
>>854
この記事で描かれた人々は、粗野な性質を生まれつき持っている訳ではなくて、環境故に生活を豊かにする方法を知る機会がなかったり、奪われたり、知る術を知らなかったりするのだと思う。実際筆者は本人と親の尽力で這い上がって来てるし。

半島の本邦に対する態度も似たようなもので、民族主義に凝り固まった社会合意が過去の理解ないし相対化を阻む環境要因になっているのじゃあないかな?
0881名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:37:07.58ID:FTPIwkoY
(……親戚が秋田とか岩手なので突っ込みたくない)
>>822
安全だ!
0884名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:45:43.10ID:OVnOJfZe
>>858
中SAMの小型が11式なのでは。(技本の年史を読みながら)
順序的には11式で高速対処フィルター導入から中SAM改だけど。
以前11式のプロモビデオで高高度からハイダイブで突っ込んでくるKh-31らしきラム式が仮想敵で
こいつがマッハ3〜4巡航して終末4〜5まで加速しながら降下してくる代物だから射程500km前後の
SRBMに等しい終末速度の代物を叩き落せる事になるから中SAM小型版的な仕事は十分やれると思われ。
レーダーなんてどうせ早期警戒アセットとセットじゃないといかん代物だし。
0885名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:45:44.31ID:2O9sPk5t
>>883
戻っても居場所がないとかそんな感じだよね…
0886名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:48:18.53ID:FbYTfJCZ
>>876
・そもそも陸自がアショアをやらなければならない積極的理由は存在しない
・SM-6運用はアショア導入が確定した直後には報道されておりアショア導入とほぼセットで検討されている可能性が高い(推定)

まず陸自でなければならない理由がない(人手不足以外)のだから、
「本来装備はSM-3だから」という理由で陸自が推される理由が存在しない。
単に問題がないだけだ。
前に書いた「陸自なのに常に空自JADGEの隷下にある」という面では問題ありだが。

俺はアショアにはSM-6を装備し、都市防空の一角として機能してもらいたいので、空自に運用してもらいたいと思っている。
俺はSM-6導入がまず前提として話をしているので、
そんなの妄想じゃねぇかといえば、それが前提の話してるんだとしか言いようがないのだが。

俺は「アショアにSM-6を組み合わせて都市防空をやって欲しいので、陸自がアショアを運用するのは残念だ」というのが根本であり、
その上で基地防空の話振られたから違うだろと返しただけのはなし。
0887名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:31.21ID:FbYTfJCZ
>>884
>以前11式のプロモビデオで高高度からハイダイブで突っ込んでくるKh-31らしきラム式が仮想敵で
>こいつがマッハ3〜4巡航して終末4〜5まで加速しながら降下してくる代物だから射程500km前後の
>SRBMに等しい終末速度の代物を叩き落せる事になるから中SAM小型版的な仕事は十分やれると思われ。

……???

なんだろ、目指してたのとは別の方向で高性能だと、
なんかこう複雑な気持ちになる……
0888名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:50:47.59ID:K0EC+V/u
自衛隊の編成には無知だが、なんで陸自がSM6運用したらあかんの?
実運用上問題がないなら、別にどこが運用しようが構わんのでないかね
陸自に一番人的余裕があるから陸自が運用してるんだろう
人は一朝一夕に増やせないんだから
0889名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:53:10.99ID:/1wSihz8
>>888
リンク16扱ったことない陸自に任せるのは面倒じゃない?
0890名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:53:21.02ID:lqrJxB5C
ドイツって移民政策やってるけどどうなってるんだろね20年後
irr‏  @IrrTenko 20時間20時間前
その他
数十年後の日本って、結婚できなかった独身中高齢の倭人たちが、移民の子供の学費や養育費を税金で払いながら、
「反差別」で殴られてるんだろうなあ。
でもその頃には色濃い日本文化はグローバリズムで薄れ、ただ「日本国民である」
というだけの他人を養わされることへの不満が高まっていくと。
Shin Hori‏ @ShinHori1
20時間20時間前
その他
返信先: @IrrTenkoさん
数十年後だったら、むしろ移民の子が仕事をして、結婚できず高齢で働けなくなった独身高齢の倭人を税金で養うようになって、
ただ「日本国民である」というだけの他人(倭人)を養わされることへの不満が高まっていくと思います。
0891名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:53:57.49ID:FbYTfJCZ
>>888
陸自と空自の間で(陸軍と空軍の間で)
「長射程SAMはどちらが運用するのか?」は大体揉め事の元やねん……。

無人の迎撃戦闘機(空)とみるか、高性能の高射砲(陸)とみるかの違いというべきか。

んで日本は長射程SAMは空の管轄ということで決着がつき、
長射程SAMのPAC-2は空自が運用してたけど、
SM-6はPAC-2以上に高性能で射程が長い長射程SAMなので、
陸自と空自のSAMの運用区分どうすんの?ボーダーライン変えるの?という話になるわけよ。
0892名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw
垢版 |
2017/11/11(土) 11:54:35.94ID:gKRnVABT
>>625
亜米利加軍の制式装備には商標権が存在しないから
ハマーは兎も角ハンヴィーは本来そのようなライセンシーは発生しない

と、言う事でわかっているわ
0893名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:54:42.75ID:K0EC+V/u
>>889
使ってりゃ慣れるんじゃね?
空自や海自からも人は来るだろうし
0894名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:04.88ID:ZPy3jP85
>>886
>・そもそも陸自がアショアをやらなければならない積極的理由は存在しない

俺は陸自に積極的にアショアを配備すべきなどとは一言も言っていない
話を逸らすな

>・SM-6運用はアショア導入が確定した直後には報道されておりアショア導入とほぼセットで検討されている可能性が高い(推定)

で、また>>862の「加えて言えば」以降を読んでないわけだが
無駄に長文書き散らす前に相手が何を話してるのかを
ちゃんと理解しような?

>俺はSM-6導入がまず前提として話をしているので、
>そんなの妄想じゃねぇかといえば、それが前提の話してるんだとしか言いようがない

後付け設定乙としか言いようがないがそもそもそうだとしても
SM-3が先にあってSM-6は後から付け加えられた装備だということを理解していない
0895名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:05.24ID:/1wSihz8
イージス艦はもうSM-6導入まったなしだろうけど
最低射程が長そうだしESSM混載するんだろうか
0896名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:14.64ID:VOT5J4pm
一度死んで復活したSM-3BlockIIBがまたひっそりとお亡くなりになってたな
0897名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:56:46.74ID:K0EC+V/u
>>891
上が音頭を取ってBMD推進してるんだから今回が問題ないっしょ
昨今の情勢を考えれば求められてるのはアショアの早急な稼働なんだから
運用区分なんてのは中国の脅威が去ってから考えればいい程度の問題じゃね?
0899名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:58:48.69ID:3TZj1GCZ
>>898
自転車やサドルとも経験がある中尉だから無問題。
0900名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 11:58:54.20ID:/1wSihz8
>>897
BMDも空自のお仕事だからなあ
航空総体の司令官がトップになるし
0901名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:00:00.61ID:ZPy3jP85
トップが航空総隊司令ってだけで
実際の運用は空自ではなく統合運用部隊じゃね
0902名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:00:26.19ID:XihMAjBB
>>891
空自が航空機の一種という主張で、
陸自が対空砲の一種みたいな主張だっけ?
0903名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:00:36.36ID:lqrJxB5C
オタクは多様性()不法移民を支持しろと言う方
須藤玲司‏ @LazyWorkz 10月29日
 その他 返信先: @LazyWorkzさん
多様性や移民受け入れの問題で、いつも思うこと。

日本文化は伝統的に、戸籍不明で、時には生物種すら不明で多様な不法入国移民を、
暖かく受け入れ娶って家族とするのをよしとしてきました。多様性が低い隣家の幼馴染よりも、不法移民のほうが支持されがちです。
0904名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:01:33.42ID:FbYTfJCZ
>>894
俺は最初から「アショアとSM-6」の話をしてたわけで、それを後付けだなんだと言われても困るわけだが。
アショアとSM-6の前に陸自と空自は、という話をしてるのに、
SM-3だけ見た話されても噛み合わないのだが。

>>895
ESSMblock2がDD向けとDDG向けで共用できるならなんとか……
個人的にはSeaRAM推し。

>>897
今回は問題なくても、この手の話は後継を配備するときに後々で揉めるから、
あまりこの手の火種を仕込むようなことには賛成できんのよなぁ。
0905名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:01:38.87ID:wKxKn3xE
アショア導入に関しては現状で詳細が確定してない事もあって、捉え方は人ぞれぞれだろうけど、
議論の流れがオスプレイ導入時と似たような感じになっているのは気になるな。

これまで何度も言われている事だけど、今の安全保障関連の話題は政府・防衛省の動きから、
その意図を掴まないと読み誤る可能性が非常に高い訳で。
従来の任務や編成などをベースに新規装備の役割や是非の考察を行うよりも、新規装備から
政府・防衛省がどのような将来構想の元に動いているのかを推測して、そこから次の動きを
予測していかないと、多分ピント外れの議論に終始してしまうハメになるだろう。

で現状、アショア関連である程度明らかになっている情報は、
・アショアは800億/基程度でTHAADよりも安価。
・陸自運用で秋田、山口に配備で検討が進んでいる。
・用地は演習場が候補に挙がっている。
・アショアへのSM-6搭載も視野に入れている。
・SM-6は中華爆撃機への対処を想定。

といったところか。
0906キスカ飛行団 ◆0J.MlZtbFj6c
垢版 |
2017/11/11(土) 12:02:03.58ID:fF9YVGx8
高射と高射特科を分離独立させて防空自衛隊でも作るかいっそ
陸自としては高射特科分の予算的リソースは他に回せるし空自としても予算的が浮いた上に高射族追い出せてwinwinだし
0907名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:02:20.70ID:2Ljdkk0g
>>813
メジャーリーグの階層構造を考えるといいかも。
希望の党はマイナーリーグ シングルAクラスのチームかと。
0908名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:02:33.26ID:iFRSuGxs
陸自のADCCSって野戦通信システムなんだよ
0910名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:03:20.55ID:lPLD5OAm
施設と弾薬の維持管理をどこがやろうと所詮JADGEの目や腕である >アショア
おか自は重装備とおかずを削ってJADGEに貢げることを光栄に思うがよいょぃょぃ…

そら自はこんくらいに鷹揚に構えとればええんとちゃうかな
0911名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:03:56.35ID:OVnOJfZe
>>887
空自基地防空だとPAC-2/PAC-3の内側をカバーするために抜けてくる対レーダーミサイル落とさないとあかんという事では。
陸自野戦防空向けだとミサイル迎撃用途は少ないから必殺率高いなら少量の即応弾でも予測される数量程度の
低空戦闘機やAHくらい十分落せるから十分と。

>>895
SM-2やアスター同様なら最小射程は3kmに過ぎないんでファランクスで十分。
ブロック1B以前のMk149でも4kmくらいいけるエンベローブの資料がゼネラルダイナミクスから出されてるんで
今の改良弾薬突っ込んだブロック1Bならさらに長く、わざわざ互換性のないイージス向けESSMを別個生産するのは微妙なところ。
0913名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:04:43.47ID:K0EC+V/u
>>904
揉めるほど余裕がある時期なら別に揉めてもええやん
現実問題として空自に人が足りないんだからしゃーねーだろ
将来の発火するかもわからん火種より、今のBMD体制の構築が最優先
陸自海自空自の区分がその時に存在してる確証もないし
0914名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:05:12.62ID:ZPy3jP85
>>904
>俺は最初から「アショアとSM-6」の話をしてたわけで、それを後付けだなんだと言われても

>>894はそれを後付けだと言ってるわけではないのは当然分かった上で言ってるのだと思うが
わざと頓珍漢な日本語の読み方して話をはぐらかすのは荒らしの典型例と見なされても仕方ないので
止めておけと忠告しておく
0915名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:05:25.76ID:FbYTfJCZ
>>902
>空自が航空機の一種という主張で、
>陸自が対空砲の一種みたいな主張だっけ?
そうそう。
個人的には現行の都市防空と部隊防空の区分は適切と見てるでよ。


>>905
>これまで何度も言われている事だけど、今の安全保障関連の話題は政府・防衛省の動きから、
>その意図を掴まないと読み誤る可能性が非常に高い訳で。
keen氏が昔「空自SAMはBMD専従になって対航空機は陸自に委ねる」って話をしてたことがあったが、
現行の見るとまったく違う動きなので混乱するとこである。
「将来の防空」の姿が見えないのよな。
0917名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:05:44.10ID:2Ljdkk0g
>>865
 「アベ自民の補完勢力にはなりません!」
 「しっかり安倍政権に対峙する!」
 「地に足の着いた土臭い本物の国民政党を作りたい!」
 「党内を一致結束させて挙党体制にする!」

「民進党のままでよかったんでわ?」
「結局、何のために分裂したんだ?」

多くの一般有権者はそう考えているはず。(一部の支持者たちを除く)
0919名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:06:38.59ID:2Ljdkk0g
>>885
まさか、東京新聞社内でも浮いてる・・・とか?
0920名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:07:01.05ID:XihMAjBB
>>912
対空ミサイル関連とかどう?
ラ党を撃ち落とします→一発も当たりません。えーくせれんと
みたいな
0921名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:08:04.39ID:VOT5J4pm
>>911
ファランクスは射界制限あるんで僚艦防空ができんのよ
個艦という単位なら対応目標の豊富さでファランクスだけどそこが住み分けポイント
0923名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:09:38.76ID:/1wSihz8
わりと迷ったのに立てれなくて悲しい
>>925お願いします

タイトル:民進党ですが○ッキーの日です
名前: 名無し三等兵
E-mail:
内容:
ベッキーのことなのであんしん(σ゚∀゚)σエークセレント!!

SMプレイで盛り上がる前スレ
民○党ですが分裂したら2軍ばかりになりました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510314517/


ですがスレ避難所 その317
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1509744758/
ですがスレゲーム総合スレ36
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1509669054/
連絡先掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
0924名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:10:12.81ID:FbYTfJCZ
>>911
視点が離島に持ってく前提で見てたんで、
基地防空SAMとしての優秀さ知らされて困惑しとるねん……

>>913
こればかりは嫌な予感が拭えぬ以上、どうしても嫌悪感があるので勘弁してくれ。
きっちり鎮火できるならそれはそれでいいんだが、将来どうなんのかなぁ。

>>914
正直そちらも何でそこに?と思うツッコミがあるのでちと困るのだが。
移動能力周りは枝葉末節のとこだったし。
……噛み合わんな、どうも。
0927名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:11:12.45ID:zq0WCFlj
>>888
後退装備になるホーク運用部隊を持っていけるじゃろ

もともと戦域防空任務で数百キロオーダーの対空警戒をやってる部隊でもあるし空自と一番つるんでる連中なんよ

鳴り物入りで出てきた中SAMは回収車を無理矢理発車機にした代物で図体のわりに華奢でおまけに国産品の癖に部品が来ない困ったちゃんなんで増やすのもね
0929名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:12:30.60ID:/1wSihz8
>>911
SM-6って2段だと思うから最小射程長そうよね
SM-2 ERみたいに
0930名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:12:54.52ID:pBpJRQYp
ホルスタインですがXXXXX(検閲)です
0931名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:13:26.67ID:OVnOJfZe
>>912
ぷに穴に貯精しホル穴へ改造。

>>921
それは射界制限という問題でもなさそうな。僚艦防空するレンジなら長SAMで十分でないかね。
僚艦防空能力が50km級のESSMからでRAMブロック2にはない程に艦列を離すなら
長SAMの最小射程なんて問題にならんし、セル不足というなら国産長SAM対応DX前にトマホ大量導入してからとなる。
0932名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:15:38.65ID:VOT5J4pm
>>931
艦隊防空でなく僚艦防空ね
ASMが防空網を突破して突っ込んで来た時の対処能力
0933名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:15:41.07ID:K0EC+V/u
>>924
自衛隊や官邸もそのあたりのことは考えた上での決断じゃろ

運用とか無知な上で言うんだが
BMDで防空体制が再編されるのだから
旧来の運用区分に固執する必要あるのかね?
陸海空の区分そのものが時代遅れになる時代かもしれない
0934名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:15:44.54ID:eyKGHIJa
山口にSM-6込みでアショア置いたら韓国空軍に死刑宣告やね
0936名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:16:50.54ID:wKxKn3xE
>>906
実際のところ、それが一番合理的なのよ。
都市や重要施設の防空任務をアショアを基幹とした共同部隊に集約する事で、陸海空がそれぞれ担ってきた
防空任務の一部をそちらに移管する事が可能になる。

そうなった場合、陸自は既存のSAMシステムをより機動的に動かせるし、海自はイージス艦の拘束状態を緩和でき、
空自も巡航ミサイル対処の優先度を下げる事が出来る。
そうやって負担が減った分、他の任務へリソースを振り分ける事が可能になるのよな。

無論、これには防衛予算の今以上の積み増しが前提になるわけだけど。
0938名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:17:42.01ID:FbYTfJCZ
>>933
>旧来の運用区分に固執する必要あるのかね?
>陸海空の区分そのものが時代遅れになる時代かもしれない

……カナダ統合軍(ボソッ
0939名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:18:15.25ID:FbYTfJCZ
折角の休みに42レスとか何やってんだ俺は……
0941名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:19:09.03ID:OVnOJfZe
>>924
離島には宮古島の中SAMのごとく事前配備主体じゃないかねえ。
一応、短SAMはヘリ空輸にも対応してたとする記憶はあるけど。
奪還時には航空優勢とれてるだろうし、護衛艦からカバーしてもらう手もある。

>>929
アスター30も二段式だけど最小射程3kmなんでこの辺がNATOの基準なのかも。
0942名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:19:12.35ID:zq0WCFlj
>>921
あれって艦隊の位置情報とか随時更新されてオペがマスキングなりガンロックしたりとか射撃制限かけたりできるんですかね?

シースキマーが駆け抜けていく延長線上に味方艦船とかいたら大変な事になりそう
0943名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:19:39.60ID:ZPy3jP85
>>924
話をはぐらかしたり未確定の話を前提に滔々と主張を展開してそこを突っ込まれると
「そんなことは初めから分かっていた、仮定だとは言わなかったけど
俺はそのつもりだったのだからお前はそれを受け入れるべき」と後付け設定で誤魔化したり
本質と関係のない「枝葉末節」を並べ立てて相手を煙に巻こうとばかりしてたら
そりゃ噛み合わないのも当たり前だ罠
0945名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:21:10.47ID:wKxKn3xE
>>933
組織としては分けるが運用は一緒になる、という方向に進む可能性が高い。
ネットワーク化を推し進めようとすると、結局そう成らざるを得ない訳だからのう。
0946名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:22:33.18ID:lqrJxB5C
>>935
そもそも創作と現実をごっちゃにしてる時点であれ
0949名無し三等兵
垢版 |
2017/11/11(土) 12:24:42.07ID:3TZj1GCZ
>>919
産経に「東京新聞はイソ子の論調が者としての論調としてよいのか」って記事書かれた時に、
東京新聞は「社としてはイソ子の論調は制約もしないが社として担保もしない」とか言われたから、
少なくとも政治部は迷惑を被っているんだろう
(イソ子は社会部の遊軍記者)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況