X



F-15系列戦闘機総合スレ 53機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/01/05(金) 23:33:07.58ID:6ZkQ2bm2
制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。

前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 52機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1509800061/
0154名無し三等兵
垢版 |
2018/01/18(木) 19:29:50.06ID:ogHYgV5W
>>152
もし台湾にF-15の2040Cが100機配備されていたら
尖閣諸島や八重山列島の制空権が危うくなる気がする
0157名無し三等兵
垢版 |
2018/01/18(木) 21:40:02.55ID:oW5GvDpi
まぁでも台湾さんは実戦経験豊富だからあまり心配はいらんよ
0160名無し三等兵
垢版 |
2018/01/18(木) 22:25:49.20ID:IiTKIlBL
>>159
Eより安いからとか本文中に書いてあるけど
素直にEのライセンス生産で良いのでは?とは思う。
0161名無し三等兵
垢版 |
2018/01/18(木) 23:32:52.73ID:W+pvDaTu
F-15JはF-15Cがベースになってるから、やっぱ巡航ミサイル積むのは結構違和感有るな。
主翼に巡航ミサイル2発積んだら、増槽はセンターの1本だけになるのか。
0162名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 00:08:49.18ID:Ri8R6VZ6
爆撃に行くならともかく、
長射程の巡航ミサイルなんだからそもそも航続距離そんないらんでしょ
0163名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 00:39:21.61ID:8BSFOmK1
>米国が捨てたF-15Dを再生し戦力化するイスラエルはすごい
>>まずIAFが複座型イーグルしかも1970年代末製造の機材を希望したことが奇妙である。

ドキュメンタリー映画『 世界の空軍ドッグファイト』(1982)思い出した…(製作日本だったんだな)
https://www.youtube.com/watch?v=bjOXuWBXgYE

ABCDE揃い踏みなら、SJ型もイスラエルのコレクションに入れてコンプリートしてくれないかなぁ…
10機プラス今なら90機を部品取りでお付けします…みたいな。
0164名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 00:42:09.40ID:sWUb5Vec
そうせずF-35戦力化してるんだから、もうF-15は本当に必要ない戦闘機になってしまったんだろうなぁ
0165名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 01:11:57.39ID:sotjsdgf
>>164
必要ない事はないが、どこもマルチロール機が主流だからねー。
やっぱ時代の流れかな…。
0166名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 02:07:52.76ID:nipJ2VJx
というかPreMSIP機の賢い使い方はMSIP機用の部品取りにする事じゃね?
新世代戦闘機を調達できないなら改造する手もあるけど調達できるんだしさ。
0167名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 02:17:19.13ID:heLYq6Qw
F-15Aの近代化改修が終わってるのにpreだけ残ってると言うアホみたいな話
0168名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 12:55:39.58ID:WVagzPW/
日本が退役させるときにイスラエルがF-15DJ買ったら笑うぞ
0169名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 13:40:02.42ID:8BSFOmK1
共食い韓国にボッタクリ価格で売り付けるってのはどう?
…つか、どーせ踏み倒されるのがオチかw
0170名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 14:49:27.67ID:Ri8R6VZ6
構造が半分以上違うF-15Eの部品取りとして買うなら、それこそ踏み倒さないと割に合わん
0171名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 15:23:17.86ID:nKsW9+pg
>>169
フレーム構造や使用されてるアビオニクスも違うのにスクラップ価格以上の値段になるわけねぇ
0172名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 15:38:46.98ID:3PYSDh7j
まあAPG-82じゃなくてAPG-70寄こされたのは可哀想
0173名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 15:54:33.27ID:O09fATwJ
外国売り払ったら無人標的機にできんやんけ
0174名無し三等兵
垢版 |
2018/01/19(金) 23:13:49.62ID:BFyuIUuW
>>169
台湾に売ったF-104みたいに
日本の領空侵犯に使われる姿が目に浮かぶ
0175名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 01:12:49.32ID:AuIY5M4P
もしかして日本側から領空侵犯仕掛けたことって只の一度もない...???
0176名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 03:39:28.71ID:iPEIy2oC
>>174

自衛隊のF-104が台湾空軍に払い下げられたって事?
でもって、そのF-104で親日の台湾が日本の領空を侵犯したって事?
0177名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 11:07:01.09ID:1HjzcYit
台湾国民は親日が多くとも
台湾政府はいつも尖閣奪取を狙ってる
石油ってのはそれだけ美味しい資源だもの
0180名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 14:34:04.79ID:/3jl4d8r
preの使い道は練習機か偵察機くらいだろうけど単座なんだよなあ。
0181名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 14:37:45.31ID:RmTSnRiP
遠隔操縦の無人機にしてカミカゼさせよう(錯乱)

中国空軍はJ-7とかJ-8でやってるんだっけか?
0182名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 14:51:43.34ID:GGWIgZwV
>>178
今でも中国が作った油田で日本の原油が盗まれてるよ
0183名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 14:53:15.08ID:/3jl4d8r
preでも大型爆撃機や高高度機相手のスクランブル任務ならまだ使えるから予算がつかない限り結局このままだろうな
0184名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 15:13:28.76ID:iPEIy2oC
「逆シャア」のジェガンみたいになるのかな…
「彼奴は強い…この旧型F-15Preじゃ駄目だッ…!」的なw
0185名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 15:28:44.27ID:/3jl4d8r
みんな忘れてるかもしれないが制空戦闘機の任務は戦闘機以外に大型爆撃機や偵察機の迎撃もあるんだよ。
0186名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 15:29:05.67ID:jomELdTp
「F100エンジン」の部品を米国に輸出するにあたって
F-15を自由に改造していいと契約を変えられたら
preの改修にかかる費用は下がらないのかな
できればF-15をF-2並みに自由に改造できればいいのに
0187名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 15:31:14.03ID:gFpvhYGD
ステルス機F35 今月末から配備 将来は長距離巡航ミサイル搭載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180120/k10011295511000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
>航空自衛隊の次期主力戦闘機となる「F35」の部隊への配備が、今月末から青森県の航空自衛隊三沢基地で始まることになりました。
>F35には将来、長距離巡航ミサイルを搭載する計画で、専守防衛との整合性がより重要になります。
0188名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 16:15:14.61ID:NoCc1dDK
>>182
現在採掘されてるのは天然ガスで生産量も少ない
日本が掘っても商業ベースでは赤字だから手を出していない
石油が1000億バレル眠っているとの少々古い調査結果もあるが眉唾でせいぜい30億バレル程度ではないかとの説の方が有力
まあ全く出ないとは言わないが1000億バレル何て中東の大産油国に匹敵するレベルの石油が日本近海に手付かずで眠っているなんて信じる方がめでたい
地下資源や水産資源を奪われないために中国と対立するってのは経済面では赤字
もちろん価値がないから国防を疎かにしてもいいなんて主張する訳ではないけど
0189名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 17:02:44.86ID:J9hBRj0K
>>188
中国も台湾を含めた東シナ海全体の領有が目的だしな
0190名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 17:32:12.88ID:NoCc1dDK
南シナ海のベトナム沖は海底油田出るけどね
0191名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 20:03:19.47ID:Pm7sS+LA
>>184
そもそも性能ではそこそこ渡り合えるGキャノンでぼこぼこと落とされているからパイロットの問題
>>186
本気で再ライセンス生産で新規導入した方が多分安くつくと思うぞ
4機程度はF-15J/DJからの試作改造機は作るとしても
0192名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 20:06:30.58ID:7FWaWX1J
>>186
>>191
要するにE型(あるいはそれ相当)導入についてってことで良いのかな?
0193名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 20:17:29.85ID:Pm7sS+LA
>>192
ゴールデンイーグル+対地攻撃しようじゃあないかなぁ?
実質的な第二次FSXでのF-15ベースのF-2製造になりそうだけど
0194名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 20:50:52.73ID:dWwoboNV
F-15の古い方はF-35Bを30機程度、F-35Aを70機程度追加生産で入れ替え。
F-15の改修済はスクランブル用になるんだろうね。

F-2 97機?
F-15 100機程度
F-35A 120機程度
F-35B 30機程度

こんな感じになるのかな。
で、F-3の開発が間に合えばF-15とF-2を入れ替えになるんだろうね。
0196名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:07:17.14ID:dWwoboNV
>>195
なるほど。
定数を増やすとして、今後F-35の導入を進めるなら、レーダーにうつりにくいステルス機はスクランブルには使わずに、コストを低く抑えられる機体を導入した方が良さそうだけどな。
0197名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:07:36.57ID:7z1aQRV3
>>194

FMSであまり機体に触ることのできないと言われるF-35をそんなに配備するのかねえ?
ライセンス生産で触れるF-15Jの代わりに。
0198名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:14:51.72ID:krHm00bT
保有数は定数に予備機を加えた弾力性のある数字だろうけどね。

そもそもB導入が確定するならどういう運用になるんだ?
普段地上基地に所属して船載せる?
船載せてる間その基地の防空は?
0199197
垢版 |
2018/01/20(土) 21:16:43.86ID:7z1aQRV3
>>197

訂正

触れるF-15J > 触れることのできるF-15J
0200名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:16:52.72ID:K3NVN1Ic
まずB型を入れるという導入が先にあるので、船に積むか離島基地に分散配備するかは
そのときの適当行き当たりばったり判断
0201名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:24:33.36ID:5do7qc/o
>>197
>>199
F-15pre機を2040に改修したら?
って5cちゃんで提案したら、事情通なのかオタなのかはわからないけど費用がかかりすぎるとか言われて(笑)
それならF-35に入れ替えた方がいいと。
0202名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 21:30:07.84ID:krHm00bT
ざっくりF-4が150機、F-15が200機、F-2が100機と考えると
やっぱA、B合わせて100機くらいは導入するだろうね。
Bが0かもしれんけど。
0203名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 22:29:10.20ID:VyCH7rHV
ファントムは150機も残ってないよ
0204名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 22:35:36.65ID:iPEIy2oC
F-4、150機もあるのか…F-15Preを100機も持て余そうというのに…

なんか友好的途上国に供与できないものかねぇ…日本の中古電車みたいに。
0205名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 22:48:18.41ID:krHm00bT
>>203,204
ごめん、初期の導入数ね。
どのくらい導入するのかという傾向を考察しようと思って。
0206名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 23:35:59.27ID:hVvmOepa
>>201
その相手方の主張は(笑)を付けられるようなものではないと思うけどね。
0207名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 23:36:57.91ID:i5OPZrxe
>>184
申し訳ないが、これだけは訂正させてもらう
そのセリフは逆シャアじゃなくてF-91ですから!
0208名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 23:40:18.90ID:wKC8BJuI
>>198
空自はF-35Bを長い滑走路を確保出来ない南西諸島で運用する想定で検討している様だから
補給以外で着艦させるつもりはないんじゃないか?
そも、まだ非公式に検討していると言う情報が出ただけだから、導入しない可能性の方が
大きいと思うが。
0209名無し三等兵
垢版 |
2018/01/20(土) 23:46:19.07ID:Pm7sS+LA
>>207
F90の量産型でもぼこぼこと落とされていたからぶっちゃけて腕が悪いだけなんだよなぁー>フロンティア4連邦軍
0210名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 00:12:11.58ID:BkCG7KJk
>>204
もう少し調べるということをしてくれないか
申し訳ないが今の君はウーマン村本状態に近い
0211名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 01:47:10.96ID:TzPYnGJC
むしろ中古機供与してもらう立場やん日本
0212197
垢版 |
2018/01/21(日) 01:48:48.01ID:U6sOgOHa
>>201

>F-15pre機を2040に改修したら?

26中期防でF-15preの代替を検討と記載されているんだけど。
空自OBの国会議員のようつべでの動画の発言で「F-15戦闘機と
いうのは長く使うと決めましたので、F-2の後継機種を何にするか」
というのあるんだけど、F-15JのpreMSIPなのかMSIPなのか両方共なのか
わからないんだよね。一般向けに細かく言わないのかな?

【宇都隆史】自主開発の牽制か?次期将来戦闘機にまつわる報道へ物言い[桜H29/11/16]
ttps://www.youtube.com/watch?v=6G5tL8KOh7A (発言は2:35位)
BSフジのプライムニュースにも出演されていたようですが。

F-15JにJASSM-ERやLRASMを使用できるように改修とBSフジのプライムニュースで
自衛隊OBに取材したら、1機試作改修したとして180億円かかると言われたようです。
F-35A一機あたり130億円と平成30年度予算案のF-35Aの数値から割り出してました。
(小野寺防衛大臣と森本敏参与が出演した回のBSフジのプライムニュース)
0213名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 10:57:41.70ID:pE0fSDwa
>>197
FMSは導入後にお金が出て行くって問題もある。部品を国産出来るライセンス生産ならコスト改善出来るけどFMSはアメリカの言い値で買うので運用期間通して何十億も違ってくる
0215名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 15:22:48.09ID:gD97A4QJ
イスラエルのF-15はBaz2000改修でどのくらいの費用をかけてるんだろうね?
0216名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 16:18:35.84ID:fSrdxQI1
>>215
コスパ次第ではイスラエルに依頼しても良いかもね。
0218名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 16:28:51.89ID:Wnts05dD
http://www.sankei.com/world/photos/180121/wor1801210002-p1.html
  ↑を見ての推測
・302飛行隊(F-4→F-35):百里→三沢
・3飛行隊(F-2):三沢→百里
・301飛行隊(F-4→F-35):百里→三沢
・13個目の戦闘機部隊(F-15):新田原(教育部隊である23飛行隊を変更)
・305飛行隊(F-15):新田原→百里
・14個目の戦闘機部隊(RF-4→F-35):百里(偵察部隊である501飛行隊を変更)→新田原

F-15preは無改修で働き続けます
0219名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 16:37:08.00ID:fSrdxQI1
F-15はpreは改修せずスクランブル用にしようぜ。
戦闘が起きるとは考えにくい。
あくまでも国境警備用に。
その方が主力を温存できる。

スクランブル専用 
F15pre

主力 
F-2 
F-15改修機(2040)
F-35
0220名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 16:45:22.87ID:4FNcTrxs
今年はpreがBVR能力を安価に獲得出来るようになりますように。
0222名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 18:26:35.47ID:t5O9TAG8
>>220
それ「初代プレステでPSVRが遊べるようになりますように」って言ってるようなものだぞ
無理ですから
0223名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 18:45:48.19ID:SK+bsHAB
スパローはBVRミサイルではないとな
0225名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 19:04:27.55ID:fSrdxQI1
怒られそうだが、ラファールってコストが低い上にアビオニクスも最新なんだね。
F-15の改修費用で取得できそうなくらい。
0226名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 20:05:56.52ID:i4t5xeCP
ラファールはイカとどっこいの高価格機体だが
0227名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 21:09:51.73ID:37zlONcJ
コスパで言ったら今は絶対F-35に勝てない
まあラファールは健闘していると思うけどさ
0229名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 21:50:22.66ID:m2tb00w5
>>225
その代わり、既存のアメリカ機と規格が違うので(ドロタンやらミサイルやら対Gスーツやら…)
何から何までフランス製のを導入しないとならないから、かえって高くつく
(共用出来るのは、燃料とオイルぐらい?)
台湾がミラージュ2000導入した時、それで苦労してた

昔、軍板で「アグレッサーにSu-27導入しようず」って話題になった時にも言われてた事だが…
0231名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 22:37:39.82ID:TzPYnGJC
T-4の後継をグリペンEにしたい...したくない?
0232名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 22:47:48.99ID:Uk1csszW
アメリカのT-Xでいんじゃね?
200〜300機は買うんだしライセンス生産もさせてくれるだろう
0234名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 22:57:23.31ID:fSrdxQI1
F-3の完成を2030年と想定して、F-35を継続生産で古い機体から入れ替えしていくのが良さそう。

ちなみに年間で10機作るとして10年で100機か。
F-4とF-15preの半分は補えるか。
あとは、F-35Bを買ってpreの入れ替え完了。

F-3はF-2の入れ替えを10年で終わらせて、F-15の入れ替えに10年となると2050年か。
F-35の入れ替えはそのあとか。

その時のアジアの情勢はどうなってるかな?
0235名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 23:25:24.54ID:ahWuXQBC
>>232
高等練習機作るんならぶっちゃけてF5エンジンベースに新規で作ると思うぞ
あとF-15J/DJを新造する可能性もあるからF-15DJに割り振ればいいわけだし
0236名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 23:45:05.93ID:fSrdxQI1
グリペン安いな〜
新造で60億程度だってさ。
ミーティア搭載できるしF-35の随伴、あるいは後方でミサイルキャリアーとして運用したらいいんでないの?って思ったわ。
0237名無し三等兵
垢版 |
2018/01/21(日) 23:46:01.83ID:fSrdxQI1
>>236
スレ違いだったスマン
0239名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 01:25:10.20ID:z6nXHp3g
>>235
>あとF-15J/DJを新造する可能性もあるから
馬鹿の脳内にしかない可能性だわ
0240名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 03:36:06.68ID:2d6o/wvN
>>218
>14個目の戦闘機部隊(RF-4→F-35)
偵空隊RF-4はF-15Jの予備機を集めて再編される。
F-35の2個飛行隊が編成完結するのが2024年頃で、増加調達され配備するならばそれ以降。
そこまでRF-4がもたないから。(現状稼働機8機のみ)
0241名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 08:55:53.67ID:k0RtH22P
産経が報じた戦闘機部隊を14個へ引き上げる方針ってのが正しいのであれば
23sqを戦闘任務へ変更し、さらにF-35新飛行隊を1個追加するんだろうな
0242名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 13:42:31.36ID:xV0JrH7/
F100エンジンじゃF15戦闘機にあらず

F2より加速でまけるF15 カタログ上の最大速度はF15が上となっているが

それは、実用としては使えない領域だろう
自衛隊のf15は1機あたりの出力ではF2より3割も低出力
ブーストが弱いので加速にキレがない
F15という名であっても、
エンジンが現代においては旧スペックすぎていて
正直 とろい。 
ドッグファイトなどもってのほか、 逃げることを考えた方がいい機体だ。
ロシア、
中国の新型機とは絶対に戦うな
F2のソフトウェアを改修し空戦能力を少したかめるだけでf15なんぞ
敵でなくなるだろう
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 13:53:24.51ID:5QK7+MG9
隼は瞬間加速でコルセアに勝ってるみたいな
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 13:58:28.44ID:vlEJ9vQA
>>242
加速力ならF-16は滅茶苦茶良いんだぞ?F-22を軽く上回る
大型化したF-2でも引き継いでるんじゃないかな?
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 15:04:02.36ID:5vD2jpLm
改修済みF-2とpreF-15なら、一体どっちが支援戦闘機なのか正直分かんないよなw

開発初期は三菱を支援する戦闘機なんて呼ばれてたのにねぇ...
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 19:59:15.76ID:A9GnJU/P
F-15は長寿になりそうで良かったね。このスレも20年は続くでしょう。
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 20:05:12.59ID:3YBzYsZw
カタール向けのF-15QA受注してるしマジで続きそうです
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 21:13:26.45ID:XLTXM3eT
旧西ドイツでは旧式化したF104を国産対艦ミサイル母機にしたので
pre機に使い道があるとすればASM-3母機とかだろうな。
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/01/22(月) 21:34:21.86ID:hKQ9j5Cq
そこまでやるんならMSIPにしたほうが多分安上がり
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 00:30:31.59ID:+ACx/Z5a
>>245
改修済みF−2だろうが、15に対艦攻撃とか満足な対地攻撃能力無いんだから、
昔の呼称だが、F−2の方が支援戦闘機(FS)だろ。
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 03:42:36.25ID:qg369L/t
>>251
F-15Jのpre機でもそれ以降でもいいけど、日本はまともな爆撃機
持ってないから、爆撃機的使い方をメインにして使っていけば
対空脅威目標が排除されたあとの、貴重な対地対艦攻撃機として、
使えるんじゃねえの?
そういう改修はむりなん?
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/01/23(火) 03:50:40.20ID:I05SMVhe
JSM使えばよくね?
F-15Eがあるなら爆撃・攻撃専用に使い続けるのもありだろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況