X



レーション(というか戦場での飯)メニューNo.48

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0884名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 16:21:11.03ID:2JyzkKzM
ワイヤーだけ抜いてもらったんだよ
カップはくれなかったよ(くれとも言わなかったけど)
0886名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 19:14:15.35ID:QGyNrUHc
形状記憶合金は
始めにどうやって形状を記憶させるんんだろ?
0887名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 19:29:01.24ID:GUqkAUjh
>>886
たしか、形状記憶合金を適切な形状に固定して、ある温度で
加熱するんだとか聞いたけど。
0888名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:59.81ID:x09UymA+
>>886
塑性域まで変形を伴う工程か高温下で塑性加工するか、加工後に拘束状態で高温処理をする
0889名無し三等兵
垢版 |
2018/05/10(木) 22:06:46.75ID:3PUiT/OF
やっぱ眼鏡に合わせる顔になりそう
0890じゃが
垢版 |
2018/05/11(金) 00:13:56.23ID:JjIUmtdc
>>884
無理すんなよ。
俺らはお前がブラ着けてるの知ってるよ・・・
分からないふりを続けてきたけど。

実際に直接見ない限り引かないから、大丈夫だよ。
0891名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 01:34:50.78ID:Ic3vdody
まあLGBTなど放送コードが非常にうるさくなりましたとさ
それとセクハラパワハラな
それでもTVから酷い場面が見受けられます

昨日流れていたがケチャップのカゴメ
ずっと業績は低迷困った現社長は女子の採用を
3割から6割に上げ社員や役員も5割を女子にと
目標を掲げて徐々にモチベも上がり
前期は過去最高益を更新したという

勤め人なら上訴してみたら?
0892名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 16:14:03.36ID:+yOcnzu3
質問だけど、MREって中身をなんかの容器とかに移して食べてんの?
もしくはそのまま?
0893名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 16:45:05.21ID:UfbKbpMq
>>892
俺が見たとこあるのでは
MREを開封して同梱のスプーン(だったと思う)を使って
そのまま食べていたな
けどどこかのサイトで戦争映画の食事シーンで出て来る
鉄板のアレ(名前を知らない)に載せて食べているのを見た事もあるし
時間に余裕がない時は前者ある時は後者じゃあないかな
0894名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:08:28.65ID:Bg96akEb
>>112
「医療用」ブランデーなるものは海軍の空母の医務室に存在するらしい
映画のトコリの橋でパンサーから脱出して救助されたあとで
ウィリアム・ホールデンがグラスを干してた記憶がある
映画ではなく朝鮮戦争のスカイレイダーの戦記を読んでたら
薬用ブランデーが出てきた
0895名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:10:39.90ID:06fo1qTL
>>892
自衛隊の災害派遣なんかだとレトルトのカレーを温めず
レトルトの封を切ってそのまま流し込んでたのを見たって話がある
0896名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:26:14.57ID:+yOcnzu3
>>893 >>895
時と場合によるって事か、ありがとう
0897名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:42:48.64ID:Bg96akEb
>>895
うへぇ 温めないカレーなんて砂でも入ってるんじゃなかってくらい
食感が悪いってのに自衛隊の人は大変だ
というかレーションには必ず加熱が必要なメニューよりもっとましなメニューを考えたほうがいいんじゃなのかね?
知り合いからもらった自衛隊の紙の食器まで入ったパック飯がお湯で温めてもそこだけ加熱が不十分になって美味しくなくで不満だった
0898名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:55:37.21ID:3RQEMedI
>「医療用」ブランデーなるものは海軍の空母の医務室に
>朝鮮戦争の

これかw

【映画】 第八ジェット戦闘機隊 MEN OF THE FIGHTING LADY 1954米
https://youtu.be/4DxN-EE1qyo?t=2373(39:36秒〜41:30秒くらいまで)
0899名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 17:57:18.97ID:j4+jswAR
近年災害用に暖めなくても美味しいとうたったレトルトがあってカレーが代表だね
でも火が炊けないとか器材が何もなくてカレーだけがあるなんて場面はなかなか想定し難い
自衛隊の人達は全てを被災者に譲ったからこそああいう事になってたわけで本当はきちんと食べて欲しい
0902名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 19:16:37.30ID:OK7GIdqM
>>897
その時と同じ話ではないが、陸自さんの雪中行軍訓練などの時は、
予め加熱しておいたレトルトカレーを配布するんだそうだ。
で、それを布などで包んで衣服の下、腹のあたりに入れておくと
体温以下にはならないので、とりあえず食える状態にはなってるそうだ。

そもそも最近のレトルトカレーは、湯煎で温める事を前提に
作ってあるので、温めずに食べると野菜とかが加熱不足な
状態になるんだとか。
0904名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 19:20:28.53ID:5XhyCBVe
暖めなくても美味しいのはお稲荷さんだろうね
戦前戦中にはお稲荷さんの缶詰が有ったようだけど
何で無くなっちゃったんだろうね?
0905名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 19:42:24.71ID:3RQEMedI
>気付け用なんじゃね?

同・第八ジェット戦闘機隊の動画(17:50秒〜18:20秒)
https://youtu.be/4DxN-EE1qyo?t=1070
『薬用ですよ…でももし艦長にバレたら軍法会議ですよ』ってセリフがある。
まあ、気付け用というか、景気付けなのかも知れんけどさ…
0906名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 20:03:18.91ID:j4+jswAR
ブランデーが気付けってセントバーナードが首から下げてるアレを思い出した
あの小さな樽って本物がネットで売ってるけど肝心の犬がいない
0907名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 20:08:13.87ID:4CPXiHdd
戦闘糧食は加熱すれば3日はβ化はせずに食べられる
冬はもって3時間かな
0908名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 20:25:42.95ID:OK7GIdqM
>>904
あの、あさま山荘引籠り事件の時の話だが、佐々淳行さんの
なじみの料亭さんが稲荷寿司を差し入れてくれたんだそうなんだが、
肝心の佐々さんが食べる頃には、凍っててシャリシャリしてたとか。
0909名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 21:29:28.08ID:1sS9wE85
レトルトは調理済みだよ
食前の加熱とかおまけだ

最近は電子レンジ対応のがあるし
発電機と電子レンジが必需品かも戦場
0910名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 22:33:50.20ID:3RQEMedI
不便な所(状況)で便利な工夫が凝らされた食料にありつくのが醍醐味なんだな…。
満たされてない事が薬味になるというか。
0912名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 23:07:45.88ID:4CPXiHdd
てかヒートパックあるから水があれば温めれるがな
積雪地なら雪溶かせばいいし
0913名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 23:09:17.03ID:pfORQsP0
雪を溶かすのは、燃料を無駄に消費するので推奨できない
水の凝固熱なめんな
0914名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 23:19:13.97ID:30/WAc5U
電子機器はもう普通
最後は徒歩と小銃なん?

なんたら祭りにはどこも発電機は鎮座
0915名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 23:27:51.21ID:4CPXiHdd
>>913
ヒートパックの袋に雪入れとけばすぐ溶けるよ
それに加熱剤入れれば5秒で沸騰よ
0916名無し三等兵
垢版 |
2018/05/11(金) 23:55:24.92ID:j4+jswAR
ヒートパックは山登りで楽に携行できるし場所を選ばないのが良いねあれは正直ナメてた
ジェットボイルとか飛び付いたもんだけどレトルトとコーヒーを温めるだけならヒートパックで必要十分
災害時も避難所では室内火気厳禁だったから当時ボンベ式コンロを持っていても使えなかった…
0918名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 00:34:40.73ID:7jjZnGxN
すげえ寒そう

薪でも備蓄する方がいいお
ちょっと山に入ると集落には年中
薪が堆く積まれている
夏でも冬の布団干してたし
0919名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 04:25:42.19ID:OjfZ200/
食品のヒートパックに使う水を極寒の雪中で得るために
ほかのヒートパックに雪を入れて溶かして水を得ようとおもい
べつのヒートパックに雪を入れてそのための水を確保しようと考え
つぎのヒートパックに雪を入れて……
0920名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 04:31:51.58ID:J6xZnnOQ
凄い無駄
バーベキューの火付けが楽や
0921名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 05:54:41.34ID:NTDq44y/
>>916
>>災害時も避難所では室内火気厳禁だったから当時ボンベ式コンロを持っていても使えなかった…

貴重な情報ありがとうございます。カセットコンロやボンベも備蓄していたが、ヒートパックは迷っていたとこです。
0922名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 06:42:00.95ID:/n8Lyfmy
ヒートパックの主成分は石灰なのか。

MREの加熱パックは、反応時にガスが出るとかで
密室では使わない事を推奨してるんだが、ヒートバックの場合は
どうなんだろうか?
0923名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 06:47:00.45ID:wnea+uN4
CaO + H2O → Ca(OH)2 + 15.6カロリーだから、反応でガスは発生しないだろう。
一部分だけ極端に熱くなって容器が……とかは知らんけど。
0925名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 09:43:25.42ID:wBOkiE+L
生石灰+水→消石灰
の発熱反応は、意外と馬鹿に出来ないよ。
火事の原因になる事もある位だから。
0926名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 10:47:07.92ID:ihvqTU3L
なんで自衛隊って、長い間缶にこだわってレトルトの導入が遅れたの?
諸外国はみんなレトルトなのに缶を続けてたとか

あといまは炭酸ガス封入して、精米して5年保存できる長期保存米が出てきてるが、
こういった新しい技術は採用されてるの?
0927名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 11:08:02.45ID:wBOkiE+L
>>926
自衛隊さんが缶めしにこだわったのは、保存期間と
衝撃への耐久性が主な理由。
って聞いた。
0928名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 11:36:06.27ID:fBpUAtXN
地震は必ず起こるし荷崩れ当然なら、衝撃に強くないといけないから?
0929名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 12:26:16.43ID:NTDq44y/
>>928
ヘリや輸送機から前線や被災地に食料投下する場合も想定したかも。
0930名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 13:10:55.80ID:TZkByW9V
>>926
レトルトに穴が空いてたら、1人だけメシ抜きとか悲し過ぎるから
缶ならよっぽどの事がない限りそんな事態にはならん
0932名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 14:19:09.75ID:NKI5241Q
311でも鯖缶を泥から掘り出して
食べられたしな
レトルトは穴が空いたら終わりよ
浮いてどっかに投げれて行きそうだし
レトルト自体の技術は世界屈指の日本よ
0934名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 15:31:22.71ID:baMibHmO
災害時用に
お稲荷さんの缶詰が作られないかなぁ
鯖缶とお稲荷さんがあれば数日間は耐えられそう
0935名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 15:59:21.19ID:fU7IIA80
缶詰でも缶きりで開ける従来の缶詰とアルミ缶でプルトップで開けられる
缶詰じゃ耐久性・保存性でどのくらいの差があるんだろうか
0936名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 17:52:19.56ID:3Aby+fAn
缶きりで開ける従来の缶詰ってアルミじゃないんだよな…
ブリキ缶、スチール缶、まあ、錆びないコーティングがされてるんだろうけど…
http://fanblogs.jp/huun/archive/109/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0937名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:54.01ID:FQwh8v0D
カップヌードルのアルミプルトップの10年缶詰ってたった4年で回収騒ぎを起こしたし耐久性ってなかなか難しいね
東南アジア製の缶詰なんか2〜3年で膨らんで破裂、台所の保管庫がベタベタ&虫だらけになった事もある
内面のメッキが溶けて食べるとひどい腹痛を起こすミカン缶もあったし1〜2年で消費するようにしてるなあ
0938名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 19:33:59.54ID:nz79qXga
鉄製のプルトップも一時あったような
乾物でええがな
0939名無し三等兵
垢版 |
2018/05/12(土) 19:44:39.27ID:mH1abDLE
カップ麺はコーチングも有るだろうが
紙カップがいいなあ
発泡スチロールやプラスチックは
コーチングも有るだろうが
熱湯で抵抗が!

アルミは脳に蓄積するともいうし
0940名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 06:00:13.34ID:Q2wr/uNg
サラメシ「シーズン8 第4回」
NHK総合 2018年5月15日(火) 20時15分〜20時43分
▽陸上自衛隊の炊事競技会。カツカレー50人前で競う、隊員たちの真剣勝負を拝見 ほか
0941名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 10:45:19.09ID:XBb15aNz
>>934
稲荷用の油揚げの缶詰ならあるね。白飯缶とセットで頑張るしか
0942名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 13:31:14.89ID:V12UTEy9
最近は長期保存できる炭酸ガスパックした保存米が出回ってるが、
こういった新技術も自衛隊が採用するのはすっげー遅そう
0944名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 14:47:31.44ID:/4b91p8+
缶詰のレーションだと3.11で不謹慎問題で廃止になった赤飯を思い出すけど
あれって赤いのが問題になったんだら赤飯の色は食紅でつけてるんで
食紅使わず着色せずに小豆の入ったおこわとして復活しないかなあ。
0945名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 14:56:56.71ID:hh3KmV7y
赤飯は慶次の時の食い物だから批判されたんだろうね
赤飯を白いまま作った物は
白飯と書いてはくはんと呼ぶ事になるのだろうか?
0946名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 15:03:34.61ID:xL27t7v7
>>945
おこわ、って言うんじゃないかな?
新潟県の方には、醤油で色がついた”赤飯”があるけど。
0948名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 15:48:40.82ID:bimWzCbN
>>947
本当になかなければ良かったのにね
今川焼きを大判焼きと呼ぶマヌケと同じ事やってるぞ
0949名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 16:05:45.94ID:VAwSx+6v
人柱って何故か効果が有るんだよねえ
先日も溜池に水が溜らなくて
人柱言ってたなあ
古い橋にも人柱! 海外にも生け贄とか
今やってる火山とかも

おまけ
黒猫の番組で仏だったか生きたまま
壁に塗り込むのが魔除?とかで
発掘された黒猫の形相はそれはそれは
0950名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 16:08:33.69ID:9Tk79Ozq
それと赤飯は蒸すもの
炊くのは小豆ご飯
0951名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 17:37:26.08ID:v6Evo4eH
そういうや、なんか「まんが日本昔話」で、
病弱で死にそうな愛娘の最後の頼みが「小豆マンマ食べたい」とかで、
盗みを働く父親の話あったな…。
0952名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 17:56:49.77ID:+1nN4wX4
>>951
その話よw
子供だもんそりゃあ言うわあ
で娘盛りに事実を知って
そりゃあ気が触れても可笑しくない!
怖い話も多い まんが日本昔話
これも国宝でいい
0953名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 18:00:15.07ID:LBdQHi78
冒頭の龍の子太郎の話は
空腹で家族の分まで鮎?を食べた
母が龍にされる話だし!
0954名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 21:44:44.95ID:CNBidDNT
日本昔話に空腹のあまり家族の分まで…って話がいくつかあったけど
阪神淡路の震災の話にもやっと配布されたおにぎりを一人で食べちゃって今も責められているという話があって
貧しかった昔となればそれこそ一生背負い込んでも足りずに昔話として語り伝えられちゃう事になったんだろうね〜
0955名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 21:54:22.93ID:v6Evo4eH
今となっては、これしか思い浮かばない

   _/ ̄ ̄ ̄\   
  //     \  
  / /       ヽ 
 / | /| /| /| ハ||| 
 レ | ||/-|/ |/-レレレノ 
 | レ|| (●  ●)||  
 | 人|| o  ` o||  
 |/ ||、  ー  ノ||  
   V/ヽ _ ノ V  
   /\___/\  
   ∧/V    V∧ 
  / ||    | \
https://www.youtube.com/watch?v=JCOY02ccT7g
0956名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:01:00.55ID:rHpTFfkN
>>954
それは初めて聞いたw

食い物の恨みは根深いのが普通

火男(ヒョットコ)の話も怖い
0957名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:36:36.21ID:vRngmeGU
東北大震災の時、災害派遣行ったけど常に空腹の状態で被災者への炊き出しや食料届けに行ってたわ
被災者の為におにぎり作ったりサンドイッチ届けたりしたけど俺らは食べれないから狂いそうになったわ
1週間の食料は戦闘糧食1型の乾パン3袋のみ
俺の中隊は水確保出来ずに干からびそうになりながら死体探したわ
0959名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:40:07.56ID:0AObKBO8
ミイラ取りがミイラになる状態だな...
0960名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:42:35.67ID:vRngmeGU
ミイラっていうか死体はぶよぶよのどざえもんだったけどなw
0962名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 23:05:23.47ID:9jUomVc1
自衛隊じゃないけど、震災直後〜2週間目くらいがキツかった
夜はずっと救急車のサイレン鳴ってるし、何より寒くてね
とは言え周辺の避難所で肺炎になったりする例は聞かなかったから、イザとなれば免疫は高まるもんだと思った
0963名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 23:38:06.29ID:0DyeFXqD
肺炎は年寄りの誤嚥からだろ

311が南海トラフ地震で再現いうか
それ以上で起こる日
日本中安全な所なんて無かった
0965名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 00:31:27.60ID:LMtoUtZQ
補給と入れ替えも有るよ
じゃないと疲弊して効率悪過ぎ
0966名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 01:30:54.07ID:wXfPmTa4
俺は神戸の消防団で震災の時に応援に行ったが自分たちの飯は好日山荘からの寄付で持参して持って行った。
また、釜石市で子供の手首を食っている野良犬を見たが、団長命令で撲殺した。
なんでも人間の肉の味を覚えた犬は、人間を襲うらしい。
0967名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 06:25:47.30ID:a3r+hfTK
まあ犬も飢えているからな
致し方ない 航空事故といい地獄やあ
奉職 ゞ
0968名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 06:54:05.14ID:JmgpmXj4
阪神淡路も東日本大震災も寒い時期の震災だったが
これが真夏だったら死傷者の腐敗が早くて
更に酷い事になっていたんだろうな
0969名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 07:21:56.10ID:yuwjMhAk
>>964
持つよ
背嚢に水1.5L一本入ってたからね
水筒と合わせれば2.5Lくらいで1週間
0970名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 07:37:07.84ID:Qc+MytmD
タンパク質とらずにカロリーだけ取ってもしばらくは生きれるが、
その場合猛烈に飢餓感を感じるようになり体調も悪くなる

肉類等でタンパク質とってはじめて飢餓感が解消される

ダイエットで肉抜きするのではなく、ダイエットでは米やパンの穀類を減らしたほうがいい
0971名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 08:37:34.18ID:w8U3dCDf
炭水化物(糖とデンプン)は単なるエネルギー源で代替がきくけど、タンパク質(必須アミノ酸、窒素源)と資質(ω3脂肪酸)はエネルギー源である他に体を作る材料でもあり、摂らないと体を維持できない。
脂質不足の栄養失調は、都会の若い女性を中心にじわじわ増えてるそうだ。
0972名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 12:20:31.91ID:mVslqtjB
水2.5Lくらいで1週間って事は1日おおよそ350cc…缶ジュース1本分かぁ
(そういや昔、キャップ付きの300ccダルマ瓶コーラとかあったな)

炭水化物抜きダイエットは肉は食い放題無制限なんだってね。
流石に脂質は問題あると思うけど…
戦前の日本人は1日に米五合食ってたとか、軍人は6合だったとか。

狼の群れと暮らした人は2年間生肉食ってたんだってな…。
で、群れから抜けて人間界に戻って来て家にあった蜂蜜の瓶を1日で半分飲んでしまったとか。
まぁ炭水化物というか、慢性的糖分不足?
0974名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 13:30:05.05ID:bKw5A0kw
宮澤賢治は日にコメ3合だが
雨にも負けず
0975名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 13:32:44.68ID:JOwG9p2i
>>972
逆にそんな美味しいものが大量に
自然界には無いから食ったんだろ
普通の人間でもそうだろw
0976名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 14:35:21.51ID:80tWMvRp
>>908
公務員の身で馴染みの料亭があるとか…
キャリアってやっぱろくなもんじゃないね
佐々はよく清貧アピールするけど端々でボロが出る
0977名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 14:57:29.32ID:TO1ZahZs
人間だって元々は猿なんだから主食は果物だろ
金に余裕あるなら果物食えよ
0978名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 14:59:58.40ID:WfOYmonv
>>974
元は一日玄米四合だったが軍が戦中に四合は贅沢だといって三合に
書き換えさせた、今は四合に戻ってる
0981名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 18:19:27.22ID:QDKe2dK4
チンパンジーが小型の猿の群れを襲って
捕まえた猿を八つ裂きにしながら食っている映像を見た事があるけど
正に衝撃的だった((((;゚Д゚))))
0983名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 18:33:28.11ID:mVslqtjB
安土桃山時代の前田慶次は「人は日に米三合あれば十分 」って言ってたのにな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況