X



【空母】戦後の空母を語るスレ31番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ f6c7-uNPJ)
垢版 |
2018/04/10(火) 05:45:58.75ID:FagZ7cie0
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/1517270945/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、(001A型、002型、その他1隻)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 259f-zBb0)
垢版 |
2018/05/10(木) 09:22:07.09ID:2D6vS6+n0
モノになるかどうか未定の10年後の機体が完成するまではただのドンガラ空母だね
船を作る前に機体の開発からするのが当たり前
0323名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-JyYC)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:26:59.15ID:jqRjRlcia
つかそもそも自分で
”日本はまだ買ってもいないF-35Bの話をするな”
とか言ってなかったかそいつ?
J-31艦載型なんて購入以前に実物すらないんだが
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 259f-zBb0)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:29:39.53ID:fnGU0kA40
ロシア製エンジンすらまともにコピーできない技術レベルしかない国の次期戦闘機は脅威にすらなりえない
コピーばかりしていて冶金とか基礎技術の習得を省略してきたツケが回ってきているね

悔しかったら鉄道のレールや車輪・車軸のベアリングくらい自国で生産できるようになって欲しいね
関係ないとか言いそうだけど基礎技術ってのは民生品を比べるのが一番判る
0325名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:34:48.86ID:iQFUVQ+I0
>>319
>>320
>>321
お前らアホかよ
既に中国は次期艦載機の選定を開始してるぞw
J20とJ31でその座を争ってる
既に完成してるJ20が有利な状況

とりあえずお前らが情弱なのは分かったわ

>>323
お前アホかよ
完成したJ31を艦載機に改造するだけじゃん

>>324
既にJ15以外の戦闘機には中華国産エンジンを搭載してる
いずれ空母艦載機も国産エンジンを搭載する
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:38:53.37ID:iQFUVQ+I0
今どき中華エンジンをポンコツ扱いする馬鹿がいてワロタw

中国の戦闘機の年間生産数は約100機
露からのエンジンの輸入額は毎年減少してる

つまり中華エンジンは十分な性能を獲得してる証拠
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 01:54:44.19ID:iQFUVQ+I0
お前ら呑気だね

今や中国はステルス戦闘機どころかステルス爆撃機まで開発中
ステルス艦載機が作れないとか何周遅れの寝言言ってんだよw

2025年に配備予定のH-20試作機
http://imepic.jp/20180512/049830
0329名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:03:47.20ID:iQFUVQ+I0
あららw

論破しすぎちゃったか
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/12(土) 05:26:04.72ID:iQFUVQ+I0
最初のJ-15試作機が初飛行したのは2009年
J-15の大量生産が始まったのは2013年
初飛行から4年間でJ-15は完成させてる

J20やJ31の艦載機型なんて10年あれば余裕だよw


>>330
H-20の配備予定は2025年
じきに初飛行するから楽しみに待ってろ

ステルス爆撃機は戦闘機より開発難易度は高い
0335名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-k37M)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:20:17.06ID:vwqxFpRia
★★日本の「空母」の次に続く艦は?
https://aviation-space-business.blogspot.jp/
>空母建造の技術力はあるし、米国のおかげで世界最高性能の空母技術も手に入る。
>また米海軍の知見を得て空母部隊の再編も可能だ。

海自導入か「多用途防衛型空母」
https://trafficnews.jp/post/80129

Japan Faces Challenging Choices for Cash-Strapped Air Force
https://www.defensenews.com/digital-show-dailies/singapore-airshow/2016/02/14/japan-faces-challenging-choices-for-cash-strapped-air-force/
>But Ganyard said one reason there has been a shift in thinking away from the F-35B is the opportunity that the US Navy’s Ford-class carrier presents with electro-magnetic aircraft launch systems (EMALS)
>Japan would strategically benefit the most from a return to carrier aviation


おいおい、「影も形もない」J−31艦載版に10年も待ってたら海自が先に正規空母導入しちまうぞ!!
そんなのんびりしてて大丈夫なのかよ!!?
0338名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:17:25.87ID:iQFUVQ+I0
とりあえず数年後に尖閣にくるJ20の心配しろ
青森のF35Aは沖縄まで飛べないぞw

>>334
お前アホかよ
空母を単体で運用するわけない
中国空母の護衛艦は055型と052D型
055型に勝てる護衛艦は海自にはない

J15はJ11Bの艦載機型 
J15に勝てる戦闘機は空自にはない
空自のF35Aの戦力化は2020年以降
0339名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:25:44.08ID:6tbQknkLr
>>338
わけない
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:26:22.14ID:GeTxyYF/0
>>339
ん?

何が?www

ほれほれwww

反論してみろや雑魚ちゃんw
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd5-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 04:52:28.41ID:k4J7bBu30
中国初の国産空母、「太平洋地域のパワーバランス変える」と中国メディア、「外国の干渉には使われない」とも
http://www.recordchina.co.jp/b599369-s0-c30-d0059.html

台湾メディアは「国産空母の外部の武器やセンサー、救命などの施設や設備はすでに配備を完了している。艦橋には改良型の
4面アクティブ・フェイズドアレイ・アンテナと新型の電子戦アンテナが配備されている」と報道。「艦体後部には18連装の艦対空ミ
サイル『HQ10』と12連装の対潜ロケット砲、1130型1万発近接防御艦砲、多連装・多用途ロケット発射器が搭載された。艦橋と
反対の舷側でも、自衛武器などが設置を完了しているとみられる」と分析している。
0342名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:33:35.95ID:3N5jg/djr
>>340
希望的観測だよね?055型の話とか
0344名無し三等兵 (ワッチョイ c55d-yBh5)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:50:51.73ID:aBCjbi5/0
中国初の国産空母が試験航海、2020年までの就役目指す
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3174425?cx_position=11

中国初の国産空母、試験航海を開始 2020年までに就役か
ttps://www.cnn.co.jp/world/35119053.html
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/13(日) 23:18:57.93ID:GeTxyYF/0
本日ついに002型ちゃんは公試を開始したのである
練習艦の遼寧と違って002型は国産の戦闘できる空母
日本の歴代空母がゴミになる瞬間をお前ら味わえやw


全長315m 水線長270m 幅38m 排水量は約70,000トン
スキージャンプの勾配は12度に改められ滑走距離が短縮
システムはオートメーションを採用し人員を削減
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化され最新のSバンドフェーズドアレイレーダーシステムを搭載
改良後の4面フェーズドアレイアンテナと新型電子サポートアンテナを設置
艦尾には18連装のHQ-10艦対空ミサイル、12連装の対潜ミサイル砲、
1130型近接防御火器システム、多管・多用途ミサイル発射装置などを設置
燃料や武器の貯蔵を増やし35機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載


建造費5100億円の002型
http://imepic.jp/20180513/508810
0350名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/14(月) 23:32:32.54ID:9oobi5Nx0
出雲型空母を1隻保有してどーするのかね
メンテと訓練と戦闘をたった1隻でやるのかよ
0353名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-JyYC)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:07:41.75ID:GRvwNlcRa
中国人ホルホルしてるうちにどんどんピンチになっていくなぁ

15 名無し三等兵 (ペラペラ SD43-dNiA) sage 2018/05/14(月) 22:28:32.14 ID:1e52JayHD
https://twitter.com/Mossie633/status/995935576023957504
アメリカ下院軍事委員会で2019会計年度国防予算案の修正が行われて、
F-35の調達増やMH-60R近代化、艦上長距離攻撃能力の検討を求めるとともに、
退役して余剰になったタラワ級強襲揚陸艦など揚陸艦艇を日本に移譲することを可能にするっていう案も出たと。


>>347
とっくの昔にやってるで?

いずも:2015年就役
かが:2017年就役
0355名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:28.96ID:gt1rvHeha
>>350
いずも型は結局ヘリ揚陸艦として使われると思うよ
遠征打撃群の護衛艦のような感じ

正規空母作るなら翔鶴型か瑞鶴型、もっと大型のものが出てくる
0356名無し三等兵 (ワッチョイ 05bd-yBh5)
垢版 |
2018/05/15(火) 16:16:48.26ID:iG4mFoLT0
>>355
> 正規空母作るなら翔鶴型か瑞鶴型、もっと大型のものが出てくる

「正規空母」なんて帝国海軍でしか通用しなかった(米英など諸外国にはこれに対応する言葉や概念はない)ローカルで時代遅れの言葉使わずに
現代ならば航空艤装のレベル(は即ち運用できる航空機のクラスに直結)で区分した「CATOBAR空母」、「STOBAR空母」、「STOVL空母」って言葉使って議論してくれ

で、君の言う「正規空母」とやらは以上の3ランクのどれのつもりで書いたの?

因みに、いずもを改造して作ろうとしてると言われているF-35B母艦はSTOVL空母、
黒海で作戦してたロシアのやチャイナの遼寧と試験航海を始めたばかりの2番艦がSTOBAR空母、
アメリカの戦後のCV(N)はすべてCATOBAR空母、チャイナも電磁カタパルトを装備する3番艦(だったかな)以降はこのCATOBAR空母となる
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:35:58.41ID:5KocwR1h0
建造中の003型の船体は今年中に画像がでるみたい
2015年に起工して今はブロックの大組作業に入ってる模様
来年に進水する情報がある

>>355
うん、知ってる
F35Bの導入なんて信じてるのはアホだけ
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/15(火) 19:40:38.76ID:5KocwR1h0
救難ヘリ
輸送ヘリ
整備区域

これを含んだらF35Bなんて7機程度しか搭載できない
そんな1隻だけの改造空母なんて意味ないからね
0360名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:30:22.96ID:L1dtFH1Qr
>>358
何か根拠あるの?
て聞いてるけど、回答した事ないよね
0362名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-k37M)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:56:17.44ID:gt1rvHeha
>>356
当然CATOBAR空母
電磁カタパルト3〜4本で統合電気推進
基準排水量は6万〜8万トンと推測する
VFAを40機(20機×2)、E-2Dと掃海ヘリを搭載する事になろう
第7艦隊の展開が続くならば多くても建造されるのは3隻まで

もちろん予算増額が前提なので悪しからず…
0365名無し三等兵 (ワッチョイ 05bd-yBh5)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:14:00.56ID:5z5j4U2G0
>>362
> 当然CATOBAR空母

なるほど、

> 電磁カタパルト3〜4本で統合電気推進
> 基準排水量は6万〜8万トンと推測する

現代スーパーキャリアの嚆矢であるフォレスタル級は基準排水量が約6万トン、満載排水量が約8万トンで
エレベータの配置を別にすると飛行甲板のサイズなども現在のニミッツ級やフォード級とさほど違わない
(実際、水線長や水線幅、吃水の値だけ見ると、満載10万トンを超えるフォード級やニミッツ級とさほど違わないので
どうしてこれほど(満載で25%も大きい)排水量が違うのか少し不思議な気がしないでもない)から
フルセットの空母航空団を運用できる規模の空母ということだね


> VFAを40機(20機×2)、E-2Dと掃海ヘリを搭載する事になろう
> 第7艦隊の展開が続くならば多くても建造されるのは3隻まで

というか3隻作るだけでも大変そうだがこのクラスの空母を常時洋上に展開しておければ相手の先制奇襲攻撃に対する抗堪性は格段に増すね

> もちろん予算増額が前提なので悪しからず…

そりゃそうだ、GDPの2〜3%ぐらいの防衛予算にしないと無理だろうが今までが少なすぎただけとも言える
先進国というか経済力・工業力の大きな国同士が緊張関係にある世界で最も危険なエリアが極東で
日本はその当事国の一つなのだから対GDP比で3%ぐらいの国防費支出は当然と考えるべきだね

個人的には賛成だよ、そのクラスの空母を日本が保有するべきだという意見には

これならば改いずも級STOVL軽空母と違って空自の傘の外でも独立して作戦行動できるだけの
早期警戒能力と持続的なCAP能力(CAP機を常時滞空させられるだけの搭載機数)があるからね

ただ、水中の護衛役として攻撃型原潜も必要になるが
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd5-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:27:31.19ID:3h9S6YTI0
中国・新空母の長い影に潜むもの
https://www.fnn.jp/posts/00311370HDK

・ 中国初の国産空母は、戦闘機は運用できてもプロペラ固定翼の早期警戒機の運用は困難
・ 中国新空母は、”空母キラー”DF-26の射程内で運用か
・ 米海軍はステルス給油ドローン運用可能な空母を日本配備か
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 259f-zBb0)
垢版 |
2018/05/16(水) 03:28:17.56ID:/WM+kK5r0
侵攻攻撃ミッションを目標としている中国海軍は大変だね
日本みたいに専守防衛に徹すれば侵攻側の半分以下の軍備で余裕

まずロス級並みの原潜から整備して
E-2D以上のAEWを開発して
グラウラー程度の電子戦機を用意して
レガシーホーネット程度の戦闘攻撃機を開発して
最後に搭載空母の開発かな、当然将来艦載機が更新するかもしれないからその分の冗長性も取っておく必要がある

それだけの準備ができたとしても日本は今現在の装備といずもにF-35B搭載しちゃえば余裕で防衛できる
それだけ侵攻ミッションは難しいし大変なんだけど、スキージャンプ空母が航行した程度で喜んでいる人には理解できないでしょうね
0369名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:12:30.49ID:zNnkNqRK0
>>359
お前アホかよ
F15JはJ11Bからフレア撒いて逃げた
J15はそのJ11Bの艦載機型だぞw

早くF35Bを導入できるといいねwww
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:16:44.11ID:zNnkNqRK0
>>367
電磁カタパルトを搭載した003型は来年進水予定
カタパルト対応型のJ15Tは完成目前
固定翼AEWのKJ600は開発中

まったく問題ない

>>368
お前アホかよ
そんなもん5兆円の防衛費でできるわけねーだろw
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/16(水) 04:20:40.94ID:zNnkNqRK0
>>368
お前アホかよ
くだらん能書きはいーからさ

とりあえずMRJを完成させろよw
0372名無し三等兵 (オッペケ Sr21-LlUI)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:13:32.34ID:nRjfAnQwr
>>370
電子カタパルト、だろ?
0373名無し三等兵 (ワッチョイ 259f-zBb0)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:14:55.50ID:/WM+kK5r0
>>371
はEに該当かな

 @嘘を前提に議論を始める。
A過激な言葉で相手を刺激する。
  B自分の有能さをアピールする。
  C自分は論拠となるソースは提示せずに相手にのみソースの提示を求める。
  D仮に何かソースの様な物を出しても実は関係の無い事をこじつける。
 E議論が不利になるとコロコロと「お題」を変える。
  F乗ってこなければ人格攻撃を始める。
  G誤誘導を狙った書き込みで相手のミスを誘う。
  H曖昧さを指摘されると逆ギレする。
 Iとにかく関係の無い書き込みで議論を有耶無耶にしようとする。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:39:00.98ID:zNnkNqRK0
>>373
投影かよ

しかもMRJをスルーしてワロタw
0375名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-CSmu)
垢版 |
2018/05/16(水) 05:41:47.62ID:zNnkNqRK0
馬鹿「原潜がーAEWがー電子戦機がー戦闘攻撃機がー空母がー」

日本にそんな技術と金はない

はい、論破w
0378名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-JyYC)
垢版 |
2018/05/16(水) 08:41:19.58ID:vBYcgTbUa
>>369
うん、つまり静粛性に自信があったはずの明級があっさり海自に発見されたという事実に対抗するために
そんなどうでもいい事例でイキって吠えるしかないのが中国軍の現状というわけだ
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 3dda-Cpjn)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:36:01.13ID:9IvCbSvz0
>>379
日本と韓国の分のA型が早く納入できたのは、あくまでアメリカ空軍のA型の割り当てを
譲ってもらったからで、国際共同生産でパーツの生産割当が決まっているから、日本が
A型からB型に変更するといっても難しい。アメリカにA型の割り当てを返して、
最後尾に並ぶとすると低率生産もあって、結構かかるかと。

どこかが割り当てのB型を譲ってくれたら別だけど、ハリアー更新のためにIOCをい
そいだくらいだし難しいと思う。
0383名無し三等兵 (ワイモマー MM59-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 17:55:42.81ID:LeCcNQ3DM
日本の場合A型が早くなったのはカナダとか大口のキャンセルが出て
その空き分を回せることになったからってのもある

ただB型の場合それがないが、各国でも納入延期したいとかそういうのが出てきてるし
そのぶんを前倒しできるというのはあるかと
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-ebEt)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:08:22.87ID:kWCrI0KO0
見た目だけ空母なんだよね
使ってる技術はどこかのパクリとかを寄せ集めただけの2世代前の空母
空母運用思想があって作ったわけじゃなく、持っていると周辺国に圧力をかけられそうかもっていう子供じみた発想
だから装備とかもてんこもりしてるけど、本来はエスコート艦が装備すればいいものまで積んで貴重なスペースをムダに使ってる
1000回以上射出試験したとかいうカタパルトすら設置してないのはカタパルトの開発に失敗したからでしょ
主だった装備や技術はボイラー蒸気タービン以外自国で開発している技術は無い、所詮自国の技術なんて怖くて使えないってのがホンネなんでしょうね
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-/w+O)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:50:08.98ID:iT5UfTZl0
イギリスの場合、エリザベスは諦めて空母割り当て分の機体を減らした上で、
2番艦就役後に運用始める予定だったから、納入遅くなっても問題なかった。
0390名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:14:36.71ID:pdXpuGps0
もーすぐ003型がドック内で確認されるらしい

で、お前らのいずも型の空母改修とやらはいつ始まるのw
0391名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:16:44.11ID:pdXpuGps0
>>387
そーゆーのは東アでやれよ雑魚
0392名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/17(木) 23:18:13.84ID:pdXpuGps0
>>386
ヘリしか搭載できない自称空母www
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 059f-ebEt)
垢版 |
2018/05/18(金) 00:29:58.69ID:StsCuKlg0
>>390
これはIだね

>>391
これはFかな

>>392
これはGだね

パターンが決まってるからつまらんね、もっとヒネリを使って欲しい

@嘘を前提に議論を始める。
A過激な言葉で相手を刺激する。
B自分の有能さをアピールする。
C自分は論拠となるソースは提示せずに相手にのみソースの提示を求める。
D仮に何かソースの様な物を出しても実は関係の無い事をこじつける。
E議論が不利になるとコロコロと「お題」を変える。
F乗ってこなければ人格攻撃を始める。
G誤誘導を狙った書き込みで相手のミスを誘う。
H曖昧さを指摘されると逆ギレする。
Iとにかく関係の無い書き込みで議論を有耶無耶にしようとする。
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 89da-/w+O)
垢版 |
2018/05/18(金) 02:11:16.34ID:yahZJA+L0
ド・ゴールの改修終わってアンドックしたみたい。
アップグレードで寿命20年延びたけど、現役のうちに二隻体制に戻せるかな。
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 55bd-KHlt)
垢版 |
2018/05/18(金) 03:49:11.18ID:mFDpvq8E0
>>394
フランス海軍はシャルル・ド・ゴールを原子力推進にしたのが致命的な失敗なんじゃないのかなあ

アメリカ海軍のような空母の使い方をしない限り、空母を原子力にする必要性って非常に低いと思うんだが
その割に原子力にすると様々なコストは跳ね上がってしまう

しかもあの小さなサイズで原子力にするとアメリカのスーパーキャリアの原子力化とは逆に
原子炉の放射線遮蔽とかで艦内容積が却って窮屈になってしまいそうな気が
(大きな原子炉でも小さな原子炉でも放射線遮蔽壁は同じ厚さが必要だから)

同じ蒸気タービンを使うにしても原子力でなくそれまでの空母と同じく重油ボイラーにしておくか
あるいは駆逐艦などと同様のガスタービン+カタパルト蒸気専用のボイラーとかだったら
今頃はド・ゴールで出た問題点を修正した2番艦を就役させられてたんじゃないかと想像しているんだが
0399名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 00:41:16.63ID:RVyzoIqn0
超どーでもいい
0401名無し三等兵 (オッペケ Sr75-I1Gg)
垢版 |
2018/05/19(土) 07:17:39.79ID:xiKtQ0Eir
>>400
よっしゃ軍拡崩壊?
0402名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-O2vq)
垢版 |
2018/05/19(土) 08:23:27.07ID:kk3RoweCa
>大陸初の国産空母の海上試験に際し、2隻目の国産空母、
>大陸3隻目の空母003型が間もなくドック内に姿を現す。

分かりづらいけどこれ”三隻目の003型”じゃなくて
”大陸(共産中国)にとっての三隻目の空母である003型”じゃね?
0403名無し三等兵 (ワッチョイ 1af7-36Ai)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:31:03.51ID:hSolERIN0
>>402

そうだと思うよ。
「大陸3隻目の空母、003型が間もなくドック内に姿を現す。 」だね。
それとは別途、建造準備あるいは初期段階が3隻分の造船所、で計6隻だね。
0404名無し三等兵 (オッペケ Sr75-I1Gg)
垢版 |
2018/05/19(土) 10:32:26.85ID:xiKtQ0Eir
使い物になるのか?今日日の高競合空間で
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 76da-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 12:57:40.73ID:p1EjvzDm0
3ヶ所の造船所ってどこだろう。
一つは大連造船として、003型や075型を建造中の江南造船と滬東中華は違うだろうし。
候補としては原潜の渤海船舶や補給艦の広船国際あたりだろうか。
0406名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:29:31.77ID:RVyzoIqn0
通常動力の003型を3隻も建造する意味が分からない
中国の最終目標は原子力空母の004型のはずよ
既に004型の建造計画を発表してるのになぁ
0407名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 15:32:47.89ID:RVyzoIqn0
イマイチ信じられないけど
次スレのテンプレは変更かな

中国:遼寧、(002型、003型、003型、003型)
0411名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:07:10.96ID:RVyzoIqn0
>>408
火病?

救難ヘリ
輸送ヘリ
整備区画は必須ですよw
0412名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 16:15:32.36ID:RVyzoIqn0
>>409
ん?

お前ら、台湾は親友じゃなかったの?w
0413名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:25:08.35ID:1npsml5Aa
>>409
自分のレスで恐縮だが…

937名無し三等兵2018/05/19(土) 17:55:58.34ID:1npsml5A
>>923
>「大陸初の国産空母の海上試験に際し、2隻目の国産空母、大陸3隻目の空母003型が間もなくドック内に姿を現す

これちゃんと読めば分かるけど「3隻目の空母である003型」であって003型を3隻目作ってるという話じゃないぞ

938名無し三等兵2018/05/19(土) 18:00:10.75ID:1npsml5A
あと「同時建造」って中国海軍が自分の軍備を語るとき特有の言い回しで
ドックの生産性が低いほど数字が大きくなっていくんで普通使わんのよな
(例えばドイツみたいにフリゲートの建造に10年かければ毎年2隻予算化するだけで
20隻”同時建造”になる)

939名無し三等兵2018/05/19(土) 18:05:36.44ID:1npsml5A
っつーか055型のときは一応ドックに入ってる隻数で「同時建造」って言ってたのに
その記事よく読んだらまだ工場で艦橋とかの部品作ってるだけの段階
(しかもたぶん作ってるだろうという記者の想像上)の船までカウントして
同時〇〇隻建造とか言祝いでるのかい(さすがにセコすぎるんじゃ…)
0414名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:26:05.09ID:1npsml5Aa
昔から白髭三千丈の国ではあったけどある程度意図的にはやっていたはず
最近はなんか煽られ過ぎた厨房みたいに自分たちでも自分で何を言っているのか
分からなくなってるみたいな不安定さを感じるな
0415名無し三等兵 (アウアウエー Sa02-/w+O)
垢版 |
2018/05/19(土) 18:49:21.07ID:1npsml5Aa
中国人のものの数え方を採用すると
日本は2万トン級の軽空母を2隻同時建造した後
続けざまに3万トン級の軽空母を2隻同時建造し
来年以降はそれを2隻同時改修して
おそらく4万トンないし6万トンの強襲揚陸艦か
中型空母をも2隻同時建造するということになるんで
なんかスゴイ国のように思えてくる

ちなみにイギリスも7万トン級の空母を2隻同時建造している
0416名無し三等兵 (ワッチョイ dad2-SB2S)
垢版 |
2018/05/19(土) 21:33:56.22ID:RVyzoIqn0
お前火病か?
日本語話せよ
0418名無し三等兵 (ワッチョイ 69f7-36Ai)
垢版 |
2018/05/20(日) 00:18:59.59ID:CBZopNwc0
>>415

事実だな。
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 76da-/w+O)
垢版 |
2018/05/20(日) 02:13:12.84ID:tMxAh5T00
日本だとドックや船台に竜骨や最初のブロックを置いた時点を起工にする場合が多いけど、
ブロック工法が一般化した後だと鉄板の切り出しを始めた時点を起工にすることも多いので、
あながち間違いとも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況