X



護衛艦総合スレ Part.99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0243名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:06:34.13ID:ewOAi2rI
>>236
タラワ級はヘリ20機以上も運用できるのに揚陸艇の運用能力だけで展開能力を決め付けるの?
0244名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:12:11.95ID:UYx12x0q
>>243
ヘリ20機で橋頭堡に持ち込める重装備に頭巡らしてから何か書こうなw
0245名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:12:18.80ID:v/7mr/1q
陸自ヘリで艦載運用できるの少ないでしょ?
整備うんぬん以前にローターが折りたためない
0246名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:13:28.22ID:ewOAi2rI
>>237
29・30年の概算要求みてもオスプレイの格納が可能になるような改修情報は無い、水陸両用作
戦能力の向上って名目の小規模改修予算が付いてるだけで内容は司令部機能の強化、ウェルド
ックの機能強化などだ。
0247名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:18:57.87ID:RMeTNPbV
タワバっ!級のアベシっ!だかヒデブっ!だか知らないけど、なぜ今日に限って朝から強く推すタワケがいるの?
0248名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:19:42.88ID:bRRoceYP
>>240
個人的には反対だな
>中古のタラワ級入れて国産艦出来たらそっちに人員移す

理由は>>241に加えて、同じく過去に中古のエセックス級対潜空母・
揚陸艦の移管プランが出た際の見積もり話から

米のこのクラスの艦の移管になると、米側での現役復帰・改修負担込みで
米側から直接移管後の艦の運用にくちばしを挟まれることになるのよ
今回の法案ではそれらの改修費負担も日本持ち出しにしろとされている上で
移管される対象は15年リタイアのベリリューでなく更に前のナッソーだからね
艦齢40年かつモノの状態に難がある

正直アメリカ級追加でワスプ級のどれかが出た場合でも難しい
我が国の独自運用の面で言えば、全く寄与しないものになると思う
0249名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:21:10.46ID:PWfCKIih
おおすみ型の改修工事そのものがまだ継続中(しかもメニュー追加中)なんだから過去の工事実績を求めても意味が(ry
しかも今後メニューに追加されないという保証も(ry
今工事スタンバーイ中という可能性すら(ry

>>241
>一隻で人員・車両輸送能力、おおすみ型の倍近いはくおう(すずらん)型の
>民間フェリーのリース追加して、平時運用込みで車両・人員の高速輸送能力確保
>安価に既存の艦艇の負担軽減はかり、
同感。
おおすみ型の負担軽減でそれが一番早くて楽で安いわ。

>次いで航空能力と両用戦機能重視した新造艦と組み合わせた方がいいと思うわ
これについては割と今後考えるとどうなるか悩むとこがある。
陸自が自前で揚陸艇欲しいとか言ってるようだし。
旧軍の縦割りがどうこうとかいう人もいるけど、
ラストワンマイルにまで海自は付き合いたくないだろうし、水陸機動団との訓練も楽だし、なにより地球の裏側に上陸戦するわけじゃないからねぇ。
0250名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:25:33.56ID:ewOAi2rI
>>244
誰がヘリだけと言ったよ、総合的な展開能力の話だろ
0251名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:31:46.18ID:bRRoceYP
あ、一応>>248なんだけどさ

ナッソーってわりと酷使された部類に入る艦なのよ
移管受けて即、代艦の検討に入る羽目になりかねないんだわ

その上で、ちょいウロだがモスボール送りされた際に戦闘システムと兵装
一部撤去されて他艦送りされてたとオモタのよな
艦艇自衛システム(SSDS)回りの戦闘システム面で本邦のものと噛み合わない
他艦システムとの連接面と運用面と、復帰工事に掛かる期間とコスト考えると、
戦列に復帰したのち寿命が5年強程度になりかねず、
人員予算面での負担に対して割が合わないお荷物になると見ている
0252名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 08:54:52.99ID:bRRoceYP
言葉足らずで捕捉いるかなと思ったので追記

たびたび済まんが>>258>>251は
「タラワ級でも、運用20〜25年くらいで状態良い場合だったら
選択肢として考えられるんだが……」って意見だと思ってくれ

ID:ewOAi2rIの意見自体は同意出来るところもあったりするんだが、
モノの状態とあとあと考えると避けた方が無難と見てる

ただし、ぶっちゃけこれ、タラワ級のナッソーでなく
「ワスプ級のマキン・アイランド、運用中のものを売却移管する」って話だったなら
スレ住民的にも実際的にも、本気で悩む対象になったと思うんだよな
0253名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 09:12:13.37ID:bRRoceYP
>>252
>>258のとこは>>248だった

>>249
>これについては
そこんとこは突き詰めると護衛艦スレの対象からは外れていくと思うのよな

海自で護衛艦スレで扱うべき対象に入るものと考えると
艦隊で外洋機動運用可能な艦艇が対象となると思うので
>航空能力と両用戦機能重視した新造艦
なんて書いたけど、用途と棲み分けの面考えると選択肢がかなりあると思う

>なにより地球の裏側に上陸戦するわけじゃない
完全スレ違いだけど、今後物資搬送面で今後整備され得る海外拠点向けの
想定がある程度来ると思うで
近いものではジブチとUAEことフジャイラ向け
インド洋派遣のソマリア沖海賊対処部隊は縮小されるけど、十数年以内に
アフリカ・インド洋周辺までの展開及び撤収想定する必要が生ずると見てる
0255名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 10:02:56.49ID:PWfCKIih
そりゃ導入した時の「旨味」がほとんどない上に、
(航空機運用能力いずも以下、LCAC運用能力おおすみ以下、必要な乗員数はそれらを足したよりも多い)
導入したら即スクラップの話をしなきゃならんオンボロ艦艇じゃなぁ>タラワ

>>253
>完全スレ違いだけど、今後物資搬送面で今後整備され得る海外拠点向けの
>想定がある程度来ると思うで
>近いものではジブチとUAEことフジャイラ向け
>インド洋派遣のソマリア沖海賊対処部隊は縮小されるけど、十数年以内に
>アフリカ・インド洋周辺までの展開及び撤収想定する必要が生ずると見てる
多分、そのあたりはおおすみやうらが代替で出てくる話になると思うのよな。
0256名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 10:41:19.66ID:AcfLhLLn
まぁいずも改修のときも似たようなこと言ってたよな
今度も同じ結果かは分からんが
0257名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 10:46:42.85ID:AcfLhLLn
>>227
カブールのそれ前部エレベータ込みの長さやぞ
(逆にいずも125mはエレベータ入ってない)
0258名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 11:02:05.64ID:mLP6deL7
改修受けてることを考えると、次期中期防にはおおすみ&うらが後継の話は出てこないのかな
0259名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 11:06:14.53ID:ekW0JpQY
FMSの枠組みで、日本が一瞬使った艦を台湾へ持ってくと言うシナリオでしょ
0260名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 11:20:07.15ID:LEVjJ7rZ
>>259
ないよ
日本が台湾に武器を売るよりアメリカが売る方がはるかに簡単だから
0261名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 11:51:14.37ID:UYx12x0q
>>250
総合的展開能力持ち出したら、尚更LCACの運用数が少ないタラワ級の選択肢が無くなるじゃんw
(タラワ級のLCAC運用能力の低さはタラワ級の船体構造の問題と不可分だから、大きな器を
用意すれば済む話じゃない)

で、おか自はヘリ沢山持ってる訳じゃない。
0262名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:04:17.13ID:LEVjJ7rZ
>>243
ヘリの運用能力ならタラワ級がいずも型よりはるかに劣るぞ
0263名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:19:25.43ID:RMeTNPbV
なぜ、そんなにタワラを買わせたがるの?
0264名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:25:12.56ID:v/7mr/1q
不明。たぶん
1) 退役通常空母売れないか? 解体中
2) ワスプ売れないか? まだ現役
3) じゃ何売れるか? 一番古いタラワだけ
と言うやりとりを退役海軍将官としたとか
0265名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:26:01.70ID:qiv2Wd8C
>>263
海自が保有したことない巨艦で、空母みたいだからとりあえずほちいって人はそりゃあいるでしょ
ただ図体がデカイだけだとしてもね
0266名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:28:35.63ID:JOLFUfzd
>>263
米製強襲揚陸艦だから国産より優れているに違いないと信仰していて
中古なら何の手もかからずにすぐ使えると思い込んでいて
耐用年数という概念を知らないから
0267名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:31:11.48ID:esWPLujz
>>264

売るとはいってない、実費でくれてやる。
兵装は降ろしてるので買うなり自前で付けろ。
修繕もお前の財布でやれ。

という内容だったかと。
0268名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:53:58.44ID:LEVjJ7rZ
>>266
>耐用年数という概念を知らないから
これだよな
艦齢40年以上の自衛艦ならとっくに除籍解体なのに、タラワに飛びつくなんて何を考えてんのかと
0269名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:54:51.57ID:b4XqMSE5
アメリカ議員さんの見識は低い
あの人達は国内向きにしか発想がないからな

さすがにホンダやトヨタとVW、BMWは米国内に走ってるから
識別できるだろうが・・・

フィリピン、台湾、韓国、日本、の地理的、
軍事的区別が付いてないみたいな気がする
ぜんぶ一まとめで第7艦隊の管区だし
議員さんの脳内地図は適当で順番も間違えるレベルではないだろうか・・・
0270名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 12:57:59.94ID:2kJSaK4W
イギリスの空母がディスカウント価格なら買っても良さそうだが、タラワはなあ・・・
0271名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 13:30:08.29ID:NDRuV2Va
どっちになるかはさておき
必死なのは否定してる側だよなこれ
0273名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 13:55:19.85ID:JeOPsYKB
必死なのは買わせたい奴だろうw
0275名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 14:29:15.59ID:RMeTNPbV
いや、買わせたくて熱く語ってるのは、アメリカの議員ではなく、日本の関係者ですらなく、このスレの住人なんで違和感を感じてるんだわ。
0276名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 14:33:27.04ID:c3NkEQt9
>>269
>アメリカ議員さんの見識は低い
日本が軍艦を建造できることは、多分知らないのだろうね。
0277名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 14:37:40.55ID:yfTnoON2
買うなら新造しようぜ日本でな
ワラタ級
0278名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 14:45:00.74ID:JeOPsYKB
>>276
いずも型の存在も多目的輸送艦の計画も知らないだろうけど
こんな議員が同盟国の防衛体制口を出すのはまずいのでは
0279名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 15:17:50.41ID:5j3kbRD+
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0281名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 15:51:26.21ID:bRRoceYP
>>269>>276>>278
スレ違いだがざっと周辺事情調べてきた。この案件なんか別な目的あるんじゃないかな

下院軍事委員会による、海自向けとして売却移管候補と提示された艦は
タラワ級(露スプートニクに拠るとナッソー、元では明示されていない)の他は
・チャールストン(LKA-113)級貨物揚陸艦(1992〜94年退役のち保管)
・オースティン級ドック型輸送揚陸艦(2005〜07年退役のち保管)の保管艦
※現役期間24〜42年、モスボールまたは係船後13〜26年経過、全艦スチーム艦

……これら、冷戦中の両用戦艦艇で、買い手つかないものは解体か実艦的送りだからなぁ
ただスクラップ送りするのももったいないから海自はじめ各国海軍向けに輸出可能なようにして、
あわよくば小銭稼ごうって話じゃねえかな……リストアップされてる艦、インドとかが手を上げてて
インドが一隻買って、成約微妙だがアルゼンチンも一隻移管希望してるし


あと提示されたタラワ級ナッソーは2013年から
"Coalition of Hope"  ttps://www.coalitionofhope.org/
というカリフォルニアに本拠を置くNGOが、Project Excelsiorという計画名で、
国際緊急援助向け病院船に転用するための払い下げと米政府による補助金の支出と
運用支援願い出てて、米造船業界の雇用支援と失業対策に役立つとして
公金支出による延命改修をも求めてる……

(非現実的な提案だが、過去に退役した病院船等の米退役艦を
国際援助向けに運用していたNGOはある
俺がむかしこのナッソーの払い下げ求める記事チラ見した気はスルーしてたけど、
その当時のうる覚えからNGO側の要求増えてる気もするので、
もしかすると、国内の政治的事情から、実現性に乏しい提案に基く
退役米海軍艦艇の払い下げと補助金公費支出を横から阻止するために
海自向けに移管提示した可能性も微レ存?w)

なお現役復帰するための船体リフレッシュ改修費用の試算は出せてないようだ
(復帰時は民間船としての改装後、運用寿命20年を想定しているらすぃで)
0282名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 18:37:43.99ID:TSJC5ugK
>>236
その代わり
LCACの6倍の積載量を有するLCUを2隻以上搭載できるんだよな。
LCAC13隻分以上のの輸送力が有るって事だな。
0283名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 18:43:39.22ID:TSJC5ugK
>>249
MV-22搭載案は根拠が無いという事でFAだよな。
0284名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 18:50:44.42ID:knJflb7X
おおすみに回転翼機運用能力付加すればいいしゃん
0285名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 19:00:39.38ID:PWfCKIih
>>282
>LCACの6倍の積載量を有するLCUを2隻以上搭載できるんだよな。
んでLCACの1/3〜1/4の速力か。
ついでにいえばビーチング可能海岸も大きく劣る。
てか6倍?どっから来た数字?

>>283
×根拠がない
○続報がない
話は出た、ただしその後改修項目にそれっぽいのがない、
しかし抜けてたとしても今後入ってこないとは言い切れない、
なので断言するのは難しいだろうさ。
世艦とかでもエレベータ改修の話は出たり出なかったりでよう分からんし。

>>284
>おおすみに回転翼機運用能力付加すればいいしゃん
いやUH-60の艦内への搭載はできるっちゃできるので、「回転翼運用能力付加」ってどの辺の話になるのか……
これまでにもTACAN搭載やフィンスタビライザー搭載とか、航空機運用能力の強化改修はやってたりするし。
0286名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 19:19:12.38ID:FJ0yLf/A
>>285
多分、米陸軍保有のLCU-2000級あたりと勘違いしてるんじゃね
350トン積めるけど艦載できないやつ
0287名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 19:55:11.05ID:58Pn1NXA
たぶん日本人ってアイデンティティを国に癒合させがちな国民なんだよね。過去の日本の加害とかも、求められているのは「あれは間違いだった」という客観的な評価の共有なんだけど、
自己と国家を分離できてない人がよくいて、自分の人格を否定されたかのように反発して無理筋の擁護を始めたりする。

そういう国家に融合させた自我を手っ取り早く気持ちよくさせるための麻薬が他国蔑視・他国憎悪。
日本のこういう所が課題だねって話をしてるときに脈絡なく他国民を罵倒しだすタイプの人、ここにもぶら下がってるけど、そんなことして他者を貶めてもお前も日本も1ミリもスゴくはならないんだぜ
0288名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 20:07:44.59ID:WWT2J/Gv
>>281
>タラワ級(露スプートニクに拠るとナッソー、元では明示されていない)

>>33のソースでUSS NASSAU(LHA-4)って明示されてるぞ
0289名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 20:11:39.25ID:kwKuH4yB
まぁ要求する能力としてはUH6機とCH2機くらいは…
0290名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 20:40:37.60ID:28eRzkd3
多目的運用母艦の略称は多母なんだろか
普通に空母でいいよね
0291名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 20:49:32.15ID:CwmS8s3j
>タワラ級

くれるんなら貰って、浮かぶ自衛隊博物館にしたら? エレベータに乗せるだけでも、みんな喜ぶ。
機関は飾りで、電力は外部から。
横須賀あたりに置いとけば、三笠とセット券出して、結構いいんでないの?

タダより高いものはないので、ポチは新造できるくらいの額をお土産にするんだろうなぁ。しんぞう。
0292名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 21:15:45.84ID:CFBlS4wd
氷川丸や宗谷の維持がどれだけ大変か
0293名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 21:58:53.11ID:P26d27kF
国内で解体したらアスベストや鉛の処理の手間と費用で
保管費用何十年分にもなりそうな予感

そういった処理の大変な船は
インド、バングラの天然の砂浜に全力で座礁させるんだっけ
0294名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 22:13:24.90ID:jZjLnRnq
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0296名無し三等兵
垢版 |
2018/06/14(木) 23:29:10.76ID:ALlHBi7R
ビックサイトが使えない間代わりの施設にしたい
…容積全然足らんがな。むしろキティーホーク
0297名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 00:00:22.02ID:7gdLzUUq
エンタープライズってもうどのくらい解体しちゃったんだろう
あっちの方が欲しかった
超古いけど
0298名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 00:50:02.93ID:5XTYgS8R
入港で度々超揉めてたなあ
子供でも覚えてるで
0300名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 02:34:43.41ID:aTath470
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0301名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 08:14:27.81ID:iFBf1sLD
たぶん日本人ってアイデンティティを国に癒合させがちな国民なんだよね。過去の日本の加害とかも、求められているのは「あれは間違いだった」という客観的な評価の共有なんだけど、
自己と国家を分離できてない人がよくいて、自分の人格を否定されたかのように反発して無理筋の擁護を始めたりする。

そういう国家に融合させた自我を手っ取り早く気持ちよくさせるための麻薬が他国蔑視・他国憎悪。
日本のこういう所が課題だねって話をしてるときに脈絡なく他国民を罵倒しだすタイプの人、ここにもぶら下がってるけど、そんなことして他者を貶めてもお前も日本も1ミリもスゴくはならないんだぜ
0303名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 10:02:08.67ID:1tUaWsgp
>>290
個人的に護衛艦までは許容できるけど
流石にこれ以上変な艦種を生み出すのはやめて欲しいよな

多用途運用母艦と多目的輸送艦は別のものと解釈していいんだろうか?
最初は別のものと考えてたけど、空母と強襲揚陸艦の間のような艦だとするなら
必ずしも別のものを指すとは言いきれないような気がしてきた・・・
0304名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 11:55:07.31ID:xcehMhx2
>>303

国民向けにいろんな名前作り出すと思うけど
艦種記号は LHA と CVH だよ。
0305名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 12:29:10.14ID:O1qrmHO7
多目的輸送艦は強襲揚陸艦
多用途運用母艦はいずも改修型
0308名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 13:02:43.76ID:1tUaWsgp
>>305
俺もそう思うしきっとそうなんだろうけど、確実にそうだと言いきれる判断材料は挙がってないよね
だってまだ自民案の検討段階の話で中期防どころか政府見解じゃないし、さらには検討の過程で
「空母の役割は輸送艦隊にさせよう」ってならないとも言い切れないわけでしょ
まぁ答えのない議論になっちゃうけど
0309名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 13:03:27.95ID:1tUaWsgp
>>306
略して戦艦…!
胸が熱いな
0310名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 13:03:55.64ID:7tcdzqnS
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
0312名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 13:56:13.56ID:LyhFotve
自衛隊は空母より強襲揚陸艦のほうがよほど有効活用できる

・災害
・諸島
・広域ヘリコプター輸送
・諸島などの小規模戦での軽空支援
・海兵空挺強襲(だいたいきぼパンチでええんや)
それらトータル合わせれば、1個海兵師団+強襲揚陸艦3-4隻の打撃量ってのは、通常の陸の1軍団感覚のアドバンテージを出せる

災害、通常使用、テロ対策含め最大のもっとも合流的な戦力なんだよ
0313名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 14:10:13.38ID:kU4kkARy
>>312
>自衛隊は空母より強襲揚陸艦のほうがよほど有効活用できる
と皆が想っていたら、ひゅうが型、いずも型とウェルドック無しを
4隻も建造し、
強襲揚陸艦=多目的輸送艦 と言う自衛隊用語を作ってから、
なんと新たに多用途運用母艦と言う新用語、もう訳分からん。
たぶんウェルドック無しの、ひゅうが→いずも→新しい何か の方向
0314名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 14:43:37.36ID:7E2hjRMn
揚陸艦じゃなくて本格的な中型空母を作ろう、ってのは
以前から海自で言われてたっぽいのよな
0315名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 14:44:56.84ID:gpJb2FgU
空母欲しい派ははるか昔から存在してたわけで
0316名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 14:57:06.91ID:h0JV8Uzp
ウェルドックありのおおすみは輸送艦扱いだし
0317名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 15:09:34.65ID:JSWM/gLx
つか、連合軍の潜水艦トラウマで、対潜スキーになった海自が
20ノット艦にハイバリューの虎の子戦闘機を載せたがるかね?

揚陸作戦なら、一定程度海域を掌握してるから船足は妥協できるだろうが

それ以外なら原潜より遅いのと、早いのでは守勢と攻勢位の差が出るだろ
情況によって雲泥の差・・・
0318名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 15:18:21.13ID:DOf560V8
南西諸島での奪還作戦で大型艦に部隊乗せて行くのはリスキーでは
0319名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 15:31:21.77ID:3mOME6BS
ナッソーの代わりにLCU貰った方が良い気がしてきた
0320名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 18:06:47.39ID:RyVwHjrV
>>317
対潜戦のトラウマでそうなったってのは自己合理化の一種じゃね?
客観的に見て長らく対潜以外させて貰えなかったのは初期には経済力の制約
経済力がある程度充実して以後はアメリカが海自の自立を望まなかったからだし
戦史的に言えば米潜水艦の跳梁が起きたのは艦隊決戦に敗北した後で
東海哨戒機を始めとする対応策が機能しなかったのは
艦隊決戦で連合艦隊やその航空戦力を失っていたからでそ
だから対潜が大事ならまず戦闘機や空母だとしかならない
0321名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 19:06:56.73ID:7sgEJlxa
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0323名無し三等兵
垢版 |
2018/06/15(金) 19:41:49.88ID:9olpeeWI
>>312
おおすみ型でいいだろ。災害は、物資輸送メインだし、ちゃんと陸自区画まである。
0324名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 00:06:19.37ID:LvTsAIRe
おおすみ型は商船構造だからダメージコントロールを考慮されていないんだよね
だから輸送艦として使われている

強襲揚陸艦は被弾前提になるから軍艦構造で設計した方がいいと思う
0325名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 02:13:22.68ID:4rcFZJHj
>>317
原潜より速い水上艦ってそもそも無くね?ミサイル艇くらいしか。
0326名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 03:40:19.83ID:glhY8ESr
>>313
本格的な強襲揚陸艦を導入する前に
全通甲板のヘリ搭載護衛艦で航空機運用のノウハウ獲得するんだろ
何度も言ってるが「多用途運用母艦」ってのはいずも改修型を想定した用語なんで
これでF-35B運用の経験積んでから強襲揚陸艦作るんだろ
0327名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 05:06:06.04ID:wATrVlGv
>>324
ダメージコントロールがなされない自衛艦なんてないよ。
0328名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 05:26:36.71ID:mJJYwaXp
まだ草案をつくる段階の話なのに
さも確定し動かざる事実であるかのように語るのは後で恥をかくリスクがあるんでは?
はつひ太郎や自衛隊に空母はーのように。
それに最近じゃ空母や強襲揚陸艦の定義さえあやふやになるような多目的艦が世界中で
建造されてるし、ワシントン条約があるわけでもなし…定義しにくい現状じゃ特にね
0329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 08:02:43.85ID:tsmxKsl0
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
0330名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 09:34:12.90ID:CGtGKuan
>>329
ヨーロッパにでも行きな

そういや2020年代の自衛隊の予算は
米英を除いたNATO(ヨーロッパ大陸)のそれを合わせたのと同じくらいのものになるかもしれんな

日本1国で支えないといけないから
0332名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:06:31.85ID:fZGdGP62
>>326
>これでF-35B運用の経験積んでから強襲揚陸艦作るんだろ
それはない
F-35B運用だけ考えてるならわざわざ強襲揚陸艦作らない

強襲揚陸艦でF-35Bを運用するのは米海兵隊の特殊な事情によるもので
そういう制限の無い国では航空機運用能力がより強い空母で運用する方がいい
日本がF-35Bを導入しても航空機運用に特化した空母で運用するだけで
強襲揚陸艦は揚陸能力を強化された多目的輸送艦を使うだろう

強襲揚陸艦には車両人員を搭載するスペースが必要で重装備を揚陸する能力も必要だから
同じ大きさなら空母の航空機運用能力が強襲揚陸艦よりかなり大きくなる
0333名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:17:12.76ID:aJN3K4eJ
>>332
>航空機運用能力がより強い空母
短時間で2機離艦(1分内とか?)、5分後に更に2機離艦ぐらいは必要だろうね
甲板長さ250mでは、離艦用に150m+αも使うと、他に何も出来なさそう
0334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:27:15.74ID:glhY8ESr
>>332
そもそもF-35B取得の利点として小規模な滑走路にも分散配備できるってのがあったから
はじめからF-35Bを空母艦載機として常時搭載する気はないと思うんだけどな
というか空母とドック型揚陸艦を別々に運用するだけの人的な余裕あるのかな海自って
0335名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:37:11.07ID:fZGdGP62
>>334
>そもそもF-35B取得の利点として小規模な滑走路にも分散配備できるってのがあったから
それだけじゃない
より小規模な全通甲板艦でも固定翼ステルス攻撃機を運用できる大きなメリットがあるから
アメリカでライトニングキャリアの構想が出てる

F-35Bによって固定翼ステルス攻撃機を運用するハードルがかなる下がったけど
本格的に運用するのにはやはり航空機運用能力の高い空母が最適
0336名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:45:05.46ID:t8BcZOEp
>>335
で、航空機運用能力の高い空母作るならば、逆にF-35Bに艦載機を限るのはどうだろう、
って話にどうしてもなるよな。
0337名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:46:25.76ID:9qxcNSvr
>>334
揚陸能力も要求される強襲揚陸艦は航空機運用能力が低い割に必要な人員が多いから
人員面の考慮なら空母と揚陸艦は別枠の方がいい
0338名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 12:50:56.98ID:fZGdGP62
>>336
QEという例もあるように、現時点で艦載ステルス攻撃機を選ぶならF-35Bしか選択肢がないし
垂直着陸が可能だからステルス攻撃機を本格的な運用するのに
必要な船体の大きさが小さくなってコストや人員面のハードルが下がる

アメリカみたいに10万トンクラスの空母を何隻も維持展開できる財力があるならともかく
限られた金でやりくりしたければF-35Bの方が向いてる
0339名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 13:23:49.59ID:aIQqZirs
たぶん日本人ってアイデンティティを国に癒合させがちな国民なんだよね。過去の日本の加害とかも、求められているのは「あれは間違いだった」という客観的な評価の共有なんだけど、
自己と国家を分離できてない人がよくいて、自分の人格を否定されたかのように反発して無理筋の擁護を始めたりする。

そういう国家に融合させた自我を手っ取り早く気持ちよくさせるための麻薬が他国蔑視・他国憎悪。
日本のこういう所が課題だねって話をしてるときに脈絡なく他国民を罵倒しだすタイプの人、ここにもぶら下がってるけど、そんなことして他者を貶めてもお前も日本も1ミリもスゴくはならないんだぜ
0340名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 13:32:18.97ID:DkH3tkQu
>>334
揚陸艦で島に接近するつもりはなさそうなので、ドック型云々のほうは安くても問題ないと思う
0341名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 13:34:38.74ID:t8BcZOEp
>>338
ところがさ、F-35Bだと離昇能力の問題が有るから、どうしても行動半径が狭くなるだろ。
(行動半径を広くする為には空中給油がどうしても必要で、空中給油機とセットでの運用を考えると
発進ベットたる空母の大きさに響く)

それを考えると「兵力節用目的で30ノッターの護衛艦を取り揃えてる」うみ自が艦載機の能力限界に
制約される運用を受け入れるか、と思うんだよね。
寧ろ攻撃ヘリがアレなおか自がF-35Bを運用して、うみ自が「背貸し」する、空母には専用戦闘爆撃機を
入れるって形を指向するんでは、と言う
(またそういう風に考えるとグロウラー導入なんて話が出てくるのも納得は行くんだな)。
0342名無し三等兵
垢版 |
2018/06/16(土) 13:47:34.98ID:mJJYwaXp
いずも型を改修したらそれはDDHなのかCVHなのか、はたまたLHAなのかそれが問題だ…
あくまで護衛艦枠に収めたいのか機動運用の輸送艦枠で行くのか防衛省の答えが見ものですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況