X



【XF9-1】F-3を語るスレ58【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 0a3a-iomh [59.146.18.220])
垢版 |
2018/07/16(月) 18:09:15.36ID:CFE25rlX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】 (実質スレ57)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530693407/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-FD/p [202.214.231.59])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:01:57.84ID:ZKD1ObrQM
>>98
イラクは最新の対空装備があったでしょ?
F-22はシリア空爆のチャンスがあったじゃない、そこで目立った活躍してる?

あと家族ネタとか冗談でもやめとけよ、いくら便所の落書きでもやっていい事と悪いことの区別くらいつけろ、もしお前に良識があるならな
0103名無し三等兵 (ワッチョイ f9b1-GKuR [118.238.223.17])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:16:38.30ID:D1fhnJCU0
>>98
モロF-22にブーメラン飛んでますやん
シリアで活躍できたんか?
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:18:32.30ID:xYW57X/U0
他スレでテンペストの画像一覧がありましたので転載させていただきます。

BAE Tempest今のところのモックアップ他まとめ

機体斜め前から
https://pbs.twimg.com/media/DiOc6xjVAAAsnwl.jpg
搭載予定兵装
https://pbs.twimg.com/media/DiObj8qW4AEWl52.jpg
機体前方
https://pbs.twimg.com/media/DiOqu2fWsAAsg6J.jpg
機体下部後部形状比較(F-35とTyphoon)
https://pbs.twimg.com/media/DiOMQAaXUAAhBqw.jpg
開発コンセプト
https://pbs.twimg.com/media/DiOra2hXUAAxG8c.jpg
0105名無し三等兵 (ワッチョイ fb0d-i9i9 [111.169.201.247])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:20:52.28ID:pSCCkvi50
「こんな感じのを考えております〜」みたいなイメージモデルのフルサイズ版であって
実際に設計作業した結果を1/1の模型にしたものではなさげ…… >テンペスト

インテーク周りだけ見てもほんとにこのサイズの戦闘機を飛ばすエンジンに
必要な流量確保できそうには思えないし、他にもあちこち形状が雑
0108名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-qv95 [223.27.181.239])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:30:44.45ID:kry2lpQm0
>>95
BAEレプリカとは結構違くね
レプリカは尾翼がYF-23や24DMUみたいなラダベーターだけど
テンペストの模型の尾翼の角度や>>37の画像を見る限り尾翼はラダー
双垂直尾翼のデルタ翼機、敢えて言うならFCASエアバス案が近い
http://www.janes.com/images/assets/550/75550/1712546.jpg
つってもこっちは複座でダブルデルタ翼にLEVCONの組合せと中々の個性
0109名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-qv95 [223.27.181.239])
垢版 |
2018/07/17(火) 00:43:25.19ID:kry2lpQm0
>>105
エンジンはEJ260とかじゃね
ベースのEJ200はかなり小さいし
>>104のタイフーンとの並びでも分かるがそんな大きく無いね

本邦が英国との共同研究でやるのはF-3とFCASの情報交換と意見交換で両国の主力戦闘機を共同開発しようって話じゃないし
BAEのRFIも企業としての提案だからタイフーン後継は英国単独か話の出てた瑞典との共同開発で引き続き中小型機開発かね
0112名無し三等兵 (ブーイモ MM33-1xDL [49.239.67.10])
垢版 |
2018/07/17(火) 01:16:10.72ID:U0Kht3YRM
なんかクルー


【軍事】日本の次期戦闘機 選定問題
 米ロッキードが世界最強F22と最新鋭ステルスF35主体の混合案を防衛省に提示
 他に、ボーイングや英BAEも提案★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531757219/

https://www.nextbigfuture.com/wp-content/uploads/2018/04/ff6a48b4938197a25feee818f997daa9.jpg
0117名無し三等兵 (ワッチョイ c1eb-N0rN [114.177.247.6])
垢版 |
2018/07/17(火) 02:54:01.37ID:oR1ZpiqV0
このBAEの機体どれくらいの大きさなのだろう?

これをF3のベースの機体にして国産エンジン、国産のアビオニクスを載せられないものかな?でも中距離ミサイルが4発と短距離2発の内装辺りのサイズっぽいし
ちょっと小さいかもね

とりあえずユーロファイターみたく途中でアップデート計画が頓挫しなきゃイイね
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 8beb-Y8gp [153.135.176.219])
垢版 |
2018/07/17(火) 05:50:40.92ID:giWkzblF0
日経、レスポンスはえぇな
日本国内メディア最速では


英、次期戦闘機「テンペスト」開発へ 日本と連携も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33039110X10C18A7000000/

英国防省は16日、次期戦闘機「テンペスト」を開発する計画を明らかにした。
現行の主力戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の後継として、2035年までに実戦配備を目指す。
友好国との共同開発を検討しており、日本との連携も視野に入れているもよう。
次世代機の開発を通じて空軍力や防衛産業を強化する考え。

 (略)

ウィリアムソン国防相は次世代機の開発について「我々は友好国との協業にオープンだ」と述べ、他国との共同開発を重視する考えを示した。
ロイター通信によると、英空軍幹部はスウェーデンや日本と開発に向けた話し合いをしたことを明らかにしている。
0124名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.99.35])
垢版 |
2018/07/17(火) 05:59:43.76ID:LclOYNy/0
スウェーデンや日本とは組んでもいいが仏独には触れてないってことは仏独と組んだら英が主導権握れないと判断してるのか?
逆に劣等国のスウェーデンや日本くんだりなら英主導で開発でき資金も提供され販路も確保と見下されてるかもよ
無視が吉な気がする
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-Y8gp [125.199.146.152])
垢版 |
2018/07/17(火) 06:03:25.00ID:xYW57X/U0
>>122
仮にテンペスト開発に日本企業が協力するとしても、F-3開発とは別件になるでしょう。
あるいは、F-3開発で使われた技術をテンペストに提供する、という形になるのかもしれませんが。
0129名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.99.35])
垢版 |
2018/07/17(火) 06:13:22.29ID:LclOYNy/0
タイフーンは英独でロールスロイスのエンジンだったが次世代機はEU離脱で仏独が接近
仏独ならスネクマのエンジンで確定なわけでロールスロイスを採用するなら英は仏独との共同開発は歓迎してくれると思うが仏が譲ることはないだろうな
英仏独それぞれに国益があるわけで
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-4A7e [126.224.99.35])
垢版 |
2018/07/17(火) 06:17:48.22ID:LclOYNy/0
>>127>>128
ミーティアや787みたいに日本の技術を提供ってのが良さそうだね
逆にF-3でも日本が開発し是々非々で良いものは海外から調達で…
もっともBAEの思惑はそうじゃないだろうが
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9e-KZ+0 [121.81.191.43])
垢版 |
2018/07/17(火) 07:32:22.18ID:xso+b6WP0
>>102
マジで親殺されたのかよ…
0134名無し三等兵 (スッップ Sd33-N0rN [49.98.148.85])
垢版 |
2018/07/17(火) 07:40:46.92ID:g4MrKmr4d
予想通りF3の開発にBAEが絡むのはほぼ確実っぽいな

英のテンペストとF3で共用化出来そうな技術は無人機の運用関連、総合電子戦システム、ガリウムナイトライドのAESA、
ファフナーレス一体成型の翼、スマートスキン、JNAAM関連、データリンクシステム辺りか?
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
垢版 |
2018/07/17(火) 07:59:43.56ID://drT+OR0
共用というか、基本的に仕様や実装はお互い独自のモノにするが、それらに必要な要素技術の中で、
足りない技術を融通し合うという、緩やかな協力関係になるんじゃないかな。
日本側はCFRPを用いた軽量機体構造技術やレーダー関連技術が提供できそうだし、英国側は
無人機や兵装周りが有望だろう。
そして協力した事で新た得た技術は両国で自由に使るようにすれば良い。
0141名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.30])
垢版 |
2018/07/17(火) 08:34:08.47ID:J1dC/BZra
f35とどっちがいいかみたいな機体だよね
0143インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 08:39:27.57ID:e+wdjVzR0
財務省の要求に従うならば「テンペスト・チーム」に参加するのが正しい選択になります。

その場合、日本がこれまでに準備した技術を全て使わせてもらいます。あとエンジンがR.Rとの共同事業
になる場合でも…

高圧タービン、高圧コンプレッサー、燃焼器、この3つのコアエンジンはIHIで担当する事を認めさせなければ
なりません。本気ならここからが正念場になります。

あと共同開発の場合はユーローファイター・コンソシウム社のような合弁会社を設立することになりますが、
この時の出資比率をBAEシステムズと同じにしないと計画で自分の意思を通せなくなりますが、
三菱重工業で入るのか、これにKHIや日本航空製造などと予め日本版のコンソシウムを設立するのか
など早く方針を決める必要のある難問が浮かび上がりますね。

財務省セオリーで開発予算をけちると難しい仕事量が増えることになります。W
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 5398-zn1X [115.177.253.101])
垢版 |
2018/07/17(火) 08:41:52.74ID:8kI7E7p/0
>>126
向こうのニュースサイトのいくつかでこの話のコメント欄を見てきたが、「世界のリーダー?夢見んな」って斬って捨ててる奴がいたw

まあざっくり見たところ、向こうも反応は色々やね。「ただの模型じゃねーか」「イランのガーヘルF313思い出したわ」から「やーっとうちの国も航空産業に投資する気を取り戻したか、よすよす」まで様々。
0149インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 08:46:05.54ID:e+wdjVzR0
モックアップがそのまま戦闘機になる訳じゃないですよ? いまさらですが…

参加する場合は日本の欲しい戦闘機にするために計画を誘導する必要があります。F−15サイズなど…
英国はユーローファイターの時かたもっと大きな機体を望んでいたので独仏のように小さい戦闘機
しか興味がない国が入っていないことはよいですね。

スウェーデンが入るとヤバい。W あとイタリアがすでに入っているのも不安要素ですね。
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 69ea-LQig [180.33.31.189])
垢版 |
2018/07/17(火) 08:57:39.81ID://drT+OR0
>>148
記事のニュアンスからすると
「幾らなんでもロッキード案は高価過ぎて無理、ならばコストコントロール可能な国産がベスト」
という方向に持っていくための流れに乗っているようにしか見えない。
まあ、国際共同開発は安上がり、などという時代遅れの認識を払拭するには丁度良い機会だろう。
0155名無し三等兵 (ドコグロ MM33-EZX8 [49.129.186.156])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:07:27.02ID:ZswBSev8M
>>128
テンペストを日本が採用する可能性はある。日英で300機以上調達する事になるし、日英共同開発のリークにもあっている。エンジンはRRと共同開発で20トンを一気に狙うとか、日英で開発費を分担し合える要素は多い
0156名無し三等兵 (スッップ Sd33-N0rN [49.98.148.85])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:07:57.74ID:g4MrKmr4d
読売の記事おかしくないか?

LM案じゃ日本が主導の開発なんて到底無理なのに本命とか

日本主導ならタイフーンの技術を使ったBAE案が最も有力だろうに

LM案が予想通り高額で完全に国産主導開発に傾きそうだし国産主導派は小躍りしているかも
0158名無し三等兵 (ドコグロ MM63-EZX8 [119.241.52.53])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:10:57.78ID:TzJwQumpM
>>148
選択肢を見ればどの程度の信憑性の記事かは一目瞭然(笑)

〈2〉空自の主力戦闘機F15の技術を活用した米ボーイング社案

〈3〉英空軍の主力戦闘機「タイフーン」の技術を活用する英BAEシステムズ社案
0159名無し三等兵 (ワッチョイ d360-4A7e [131.129.163.172])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:15:57.61ID:vDqOfTf80
>>148
F-22改はともかくF-15改やタイフーン改なんてF-35に負けてるわけで単なる当て馬なのはミエミエだよね
海外との共同開発では高いもしくは能力不足だから国産で…っていうシナリオとしか思えんのだが
0160名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-vnPf [118.241.184.50])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:16:41.71ID:NSzwiWke0
>>156
そもそも読売の記事は国内主導案じゃない
今月返答来たRFIは3月に出した海外企業向け・・・まあ国内主導開発との比較検討用かな
その3案の中で 一番防衛省の要求満たせそうなのがロッキード案というだけ


http://jp.reuters.com/article/jasdf-replacement-f2-idJPKCN1GK05S
>今回のRFIの狙いは、外国企業から共同開発に向けた具体的な提案を受けること。日米英の複数の関係者によると、過去2回は日本側の要求があいまいだったため取得できた情報も抽象的だったが、今回はより具体的な戦闘機像を各企業に提示した。

>これとは別に米英に対しては、両国政府にも文書を送付。さらに防衛省関係者が両政府に出向き、RFIの内容を説明したり、情報提供への協力を要請した。
>日本企業へのRFIは、すでに十分な情報を得られているとして今回見送った。
0161名無し三等兵 (スッップ Sd33-N0rN [49.98.148.85])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:19:54.80ID:g4MrKmr4d
>>157
でもテンペストの今回の模型は将来に向けたアピールでポンチ絵と変わらない本格的な仕様策定は2020年らしいからいくらでも変えようがある

まあ要求が違うので英と日本で機体は作りわけた方が無難だろうがそれでも要素技術を共用、開発出来れば両国とも開発費の軽減とリスク軽減は出来る
0163インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:26:23.80ID:e+wdjVzR0
>>157
それはモックアップな訳で、見た感じF-35サイズの双発エンジン機に見えるのは、おそらくEJ200系の
改良型エンジン(最大推力でも13トン級…)を前提にしているからですよ。

日本がXF9-1を持ち込みR.Rとの共同事業で量産エンジンの開発を提案できたら戦闘機のサイズを
最低でもF-15くらいに拡大化できそうですよ。
0165インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:35:54.87ID:e+wdjVzR0
>>160
>読売の記事
電子版だと後半が切れていて読めないので今コンビニで買って読みました。

要するに事務省の役人がオフコメで書かせた記事で予算がないからF-35を買うべきだと主張
しているだけです。

でもおかしな点は、財務省が新規開発を予算難で認めないから防衛省が既存のアメリカ製戦闘機
を巻き込む形で改良開発を考えるとか書いてある点です。

そもそも、これだと共同開発ですらない…

実現しそうな共同開発案につながりそうな「テンペスト・チーム」の発表に財務省が読売を使い当てて
きた匂いすらする情報操作記事ですね。読売には関連記事にさえもテンペストの報道がない… W
0167名無し三等兵 (スッップ Sd33-N0rN [49.98.148.85])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:40:43.20ID:g4MrKmr4d
読売の記事だがボーイングとBAEは既存機の改修を提案したのではなくタイフーン、F15の開発で培った技術を提供だろう

タイフーン改やF15改なんて提案しても落とされるのがわかりきっているのに提案するはずがない

LMの本音はF22改を提案して高額である事理由に諦めさせてF35の追加調達だろうな
0168インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:44:38.17ID:e+wdjVzR0
>>155
論旨の全てが正論です、特に…

>日英で300機以上調達する事になるし

イタリアもすでに参加を決めていますので400機くらいは初期の調達で見込めます。
これだと日本単独で開発し生産した場合に対してかなりユニットコストを節約できそうです。

開発費も2兆円と言われていますが、最低でも英国が半分程度は負担してくれるので事業の
成立性が格段に高くなります。

だ か ら 財務省のセクハラ‘糞’オヤジ連中が本気で潰しにきています。財務省が反日の牙城か。W
0170名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-2Wwt [126.33.25.16])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:50:27.34ID:LQpHz5a6p
>>165
バブル期以来の税収増で来年度以降消費税も引き上げて、さらに骨太の方針で財政規律よりも支出増に重点を置くのに
予算難(笑)ってさすが財務省も言わない

しかも与党が防衛予算増やす提言してるし
0171インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:50:29.62ID:e+wdjVzR0
>>166
モックアップでも実現性は考慮しますよ。EJ200しか手元にない以上それを前提に計画を立てます。

英国もステルス戦闘機が小型にすると成立しにくくなることぐらいは理解していますよ。多分。
搭載兵器の内装を考えると最低でもF-15くらいのサイズが必要になります。この交渉では日本は
それほど苦労しないで済みそうですが、問題は国内にいる反対勢力の財務省ということになりそうですね。
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 492e-77Wc [222.10.49.28])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:51:53.67ID:e/bSxJlx0
>>148
記事の全文を紙の方で読んだが、新しい情報は何も無かった。
要するに、
1)防衛省、自民党国防族は日本企業主導の開発に前向き
2)財務省は国産に限らず新規開発に消極的。曰く「F-35を買い増せばよい」
3)財務省を説得するため、実績のある既存機ベースの共同開発を軸に検討
4)LM案が最有力だが高価過ぎ、また国内の戦闘機開発能力の喪失が憂慮される
という感じだった。
0173名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-2Wwt [126.33.25.16])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:52:29.59ID:LQpHz5a6p
>>169
サイズが大きければ単価も高くなる
国際共同開発になると参加国要求の折り合いになるが、イギリススウェーデンイタリアなら
日本が要求するF-15と同等以上の大型機になる可能性はほぼゼロ
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 699b-Sz+Y [180.35.207.115])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:56:56.26ID:ZixoOPvn0
i-3ファイターのコンセプトとイギリスのテンペストはそっくりなので是非BAEと組んで欲しい
アメリカとやってもアメリカは政治的に不安定なリスクを抱えている
0175名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:57:02.59ID:eQQkBLIr0
国際共同開発ってgdって予算超過になる傾向にあるからな
F-35とかA400Mとか
イギリスと2カ国の共同開発ならありと思ったが、イタリアとかスウェーデンも絡むなら
単独開発した方が良さそうだな
0176インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 09:57:35.61ID:e+wdjVzR0
>>170
だと良いのですが、何か、合理的な理由以外にある種の宗教的な信念に基づいて行動をしているように
見受けられるんですよ、財務省は。W

とりあえず、これで3つの選択肢全てが出そろうことになりました。

(1)国産。三菱重工業のCEOがすでに防衛省に要望済。

(2)共同開発。英国の戦略「テンペスト・チーム」に参加する。

(3)既存機の改良。F-22の再生産に最新の電子機材を搭載。

財務省はこれら全てに否定的ですね。
それと(3)を選択するとFMSでの購入にる可能性が高いので日本の戦闘機開発能力は終わります。
0181名無し三等兵 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:06:44.71ID:e+wdjVzR0
>>173, >>175
ただ思うのは、スウェーデンがこれまでの戦闘機開発方針を見直さずにテンペストに参加するのは
いまのモックアップでも無理ではないかと思えるんですよね。

多少小さくても、F-35サイズの双発のステルス戦闘機開発だとこれまでのグリペンとは別次元の戦闘機
になるし、当然コストも高くなる。スウェーデンはある種のオブザーバー資格で外側の協力国(企業)という
形をとる可能性もありそうです。

この参加形態は当然、日本も採り得る選択肢として用意する必要はありますね。部分参加。
0182インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:13:57.21ID:e+wdjVzR0
>>179
部分参加ですね。
出来得る限り部品の共通化などを計り開発コストを分担することで経費を節約する。

いずれにしろ日本政府の交渉力が問われますね。でも最近はTPPをまとめる事も出来たので
昔ほど負けてしまうような事はなそうですが…
0184インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:20:28.16ID:e+wdjVzR0
>>177
>(4)F-3延期でF-35追加

これが本当の「最悪の選択」です。

林富士夫元空将がF-2後継機の開発方針を先送りすると、F-2の開発の中心を担いX-2の開発を
指導的立場でリードした技術者が全員離職してしまい技術の継承が出来ずに日本の戦闘機開発
能力が枯渇してしまうそうです。今年中に決定するのが絶対に必要だそうです。
0185名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-X5ZY [182.251.247.36])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:20:49.66ID:/h5sP1sia
そりゃ財務省もF-35推すだろうよ。開発なんて無駄だからあるもの買えば良いじゃないと言うに決まってる

最初から国産OKなんて言ったら開発費がグングン上がるのは目に見えてるからな。
最初否定しといて後から「仕方ない認めてやろう」と言う流れにしたいんだろ。
とはいえ財務省も一枚岩じゃないからな。国産推したい派閥(F-2で結局高くついたから)もあるし、安く上げたいからF-35にしろよ派閥もいる。

防衛省の仕事は、国産F-3開発でライフサイクルコストがいくらに収まり海外に比べていくら安いのか、性能面でF-35と何が違うのか説明する事だ。
幸いエンジンは出来たから前回とは土台が違う
わけで後は防衛省次第よ。
防衛省がゲルみたいな国産否定派が多かったら終わりだが
0186名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-2Wwt [126.33.25.16])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:24:59.70ID:LQpHz5a6p
>>185
C-2ディスって一回り小さくペイロードも半分程度のC-130推してたなアホな財務省

そういえばテンペストのコンセプト図では機体の中央部に巨大なウェポンベイらしきものがあって
そこに無人機4機搭載できると書いてあるから、防衛省が出した「無人機子機搭載」にピッタリ

やはり共同スタディで使用にすり合わせやってんのかな
0189名無し三等兵 (エーイモ SE63-Y8gp [119.72.196.208])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:30:23.89ID:Q+07tlVDE
自然災害の多発、原発事故の後始末、更なる大地震の到来も確実視されてる…と
カネがないんだよなぁ
とにかく、一番安いコースを選択したいってのはベースにあるだろう
「何が何でも国産で」、という意見は主流ではないのだろう
先立つモノが無いのではしょうがない
0190インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:32:21.12ID:e+wdjVzR0
>>183
P-1とC-2の例だとあれだけ形が違う飛行機でも主翼と胴体の一部を共通化しています。

ウエポンリリースシステムなど意外と共通化できる要素は多そうです。レーダーもアンテナのサイズ
が異なるとしても基盤を共通化したりフェーズド・アレイの素子を共通化することでコストを抑えることは
可能だと思います。

エンジンはXF9-1がR.Rに丸ごと奪われるような気がして共同開発に反対したい気持ちはありますが、
ブリスクファンなどR.Rが圧倒的に優位な部分とか上手に導入できる可能性はあります。

まあエンジンで折り合えなくてフランスはユーローファイターから撤退したので共同開発に漕ぎつけるのは
難しいことは事実です。R.Rがコア部分をIHIにすんなりと譲るとは思えないし。
0191インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ b11b-Df2J [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/17(火) 10:40:13.06ID:e+wdjVzR0
>>189
もっと国債を出せばいいんですよ。債券市場で日本の国債は品薄な訳だし、20〜30兆円くらいの
国債を出しても金利なんて上がりそうにない訳だし。

今の日本に必要なのは金融緩和と政府のあらゆる分野への財政投資です。公共部門の投資から
民間への景気拡大を図る必要があります。財源は国債を発行すればよいのです。
0194名無し三等兵 (ワッチョイ 13d2-CB8p [59.168.216.185])
垢版 |
2018/07/17(火) 11:11:03.01ID:uJDQaMRg0
>>184
でも実際問題、そうなる可能性が一番高いだろ
一国の主力戦闘機の選定なんてそう簡単には決まらんよ
ありとあらゆる利害が絡み合って、あちらを立てればこちらが立たず状態になる
思うに今年度どころか、あと2,3年は揉めそうな気がするけどな
0198名無し三等兵 (ワッチョイ f9b1-GKuR [118.238.223.17])
垢版 |
2018/07/17(火) 11:33:07.07ID:D1fhnJCU0
>>148
読売がずっとノースロップのことまるで存在しないように報じてるのはなぜだ?
またCIA云々とかは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況