X



【XF9-1】F-3を語るスレ58【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 0a3a-iomh [59.146.18.220])
垢版 |
2018/07/16(月) 18:09:15.36ID:CFE25rlX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】 (実質スレ57)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530693407/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 717f-Df2J [128.53.251.75])
垢版 |
2018/07/18(水) 17:33:33.27ID:WIIgQOIV0
スパクルってABを炊かないで超音速である一定時間距離を飛行できることだろう。
その為の内部冷却が課題で、搭載燃料を冷却に使う実験もしていたみたいだね。
0756名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-GKuR [118.109.190.97])
垢版 |
2018/07/18(水) 17:56:20.33ID:LEueAg4eM
>>752
ええ…出来なかったのは性能が足りなかったからできないってだけで、必要ないから要らないって意味じゃねぇぞ…
それにスパクルできるってことはスクランブルの時にできるだけ速くお迎えに上がれるってことだぞ
要らないってマジで言ってるん?
0757名無し三等兵 (ワッチョイ f981-LQig [118.8.14.141])
垢版 |
2018/07/18(水) 17:58:40.62ID:afzi1vQP0
今存在するステルス戦闘機に無尾翼機は無いからな
ステルス形状で空力特性が不利になるのに、さらに無尾翼で
機動性が確保できるか・・・
第6世代は当たり前になるかもしれないけど
とりあえず5.5世代を目指した方が無難
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 81d1-FD/p [120.51.66.52])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:02:55.92ID:/wvgBBM00
まぁ最低でもV字翼でしょ
26DMUは尾翼に角度つける事で電波の反射を低減し側面ステルスを確保してる
しかしながら水平尾翼は外せるなら外した方がいんじゃないかな
0759名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-GKuR [118.109.190.97])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:05:37.37ID:LEueAg4eM
っていうか今フランス-ドイツの次世代欧州機は尾翼の有り無しで揉めてるんだっけか
まあ結局のところ尾翼とかに関してはYF-23のが正解だったんだろうなぁ…
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 492e-77Wc [222.10.49.28])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:09:39.48ID:1c+TDsjl0
25DMU以降の設計だと水平尾翼に下反角が付けられてるが、
これは将来的(F-3後期型?)に垂直尾翼を取り払って
i3Fighterのポンチ絵のようにする布石・・・という可能性
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-/ykF [221.187.68.39])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:16:47.53ID:2ITwkKwc0
>>751
コンコルドは純粋ターボジェットでターボファンではないからね
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 492e-77Wc [222.10.49.28])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:46:30.09ID:1c+TDsjl0
>>766
おい・・・格好良いだろおい!
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/tenji/f3i/f3i01.jpg
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/tenji/f3i/f3i02.jpg

>>767
俺も好きだわー。ブサカッコ良いというか、愛嬌がある気がする。
↓のアングルだと、なんかペンギンっぽいw
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/tenji/f3i/f3i04.jpg

出典:http://www2.tbb.t-com.ne.jp/imaginary-wings/
0774名無し三等兵 (スプッッ Sd63-ffLl [183.74.207.243])
垢版 |
2018/07/18(水) 18:58:21.92ID:uuS6NC91d
26DMUとあんま変わらんじゃないの?
0777名無し三等兵 (ワッチョイ b3a1-LQig [133.218.121.39])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:03:34.07ID:Snc99w/m0
F3は、確実にレーザー兵器を載せているはずだが
その議論はないようだ。
ジェネレーター用にXF9-1載せて3発もあるだろうか?
名前は「雷電」または「紫電」で決まり。
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 53ab-2gGl [115.65.64.125])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:06:43.97ID:ttYI+baJ0
試作機を複数作ったらどうか?

予想以上にいろいろな提案が来て、
このままお断りするのは実に惜しい
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9e-KZ+0 [121.81.191.43])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:11:53.77ID:06yCJ94e0
>>769
俺はブスだとおもふ
0783名無し三等兵 (ワッチョイ 8bce-iomh [153.195.74.197])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:31:40.72ID:hAbK0lsB0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第33号 光パワーメーターキット他1品目 1件 入札年月日 平成30年8月10日 納期 平成30年9月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-033.pdf
>1 光パワーメーターキット ・Fluke社製 マルチファイバー・プロ・ベース・キット 型番:MFTK-1200 1式
>2 可視光源ファイバーチェッカー 三和電気工業(株)社製 型:OPT-FBCH 又は (株)フジクラ社製
>”HiLite” 型番:FVI-01 又はSCコネクタとの接続が可能な同等以上のもの(他社製品を含む。) 6個
0785名無し三等兵 (オッペケ Src5-Yv0a [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:47:47.19ID:seAgdtYdr
70年代後半のF-Xは最終候補は
F-14,F-15,F-16の三機種が最終候補ど明示された

80年代中頃のFSXは最終的には迷走したが
国内開発、外国機導入(F16,F18,トーネード)、現用機転用の三案比較が明示された

前回のF-XはF-35,F/A-18E,タイフーンが最終候補と明示

今回のF-Xは何も明示されていない
何が何と比較されているか全く明示されていない
それゆえマスコミ報道に混乱が見られる

ロイターなどは国内企業案と海外既存機改造案の比較として報道してるが
読売は国内企業案というものをほとんど認識していない
LM案を日本主導開発案と混同している有り様
こうしてみるとロイターのほうが全体像が見えている

個々まで外国機候補を明示しないF-X/FSXは異例
おそらくF-1/T-2の選定が内々でT-38/F-5と比較されたのに前列があるだけ
あの時は制服組の中でF-5を推す勢力が存在した

もしLM案が本命ならコスト高という情報は出ないだろう
わざわざ本命案に不利な情報を出す必要がないからだ
ついでにボーイングやBAEの案は内容が判然としない
つまり実際に既存機改装案が提示されたか疑わしい
最初から論外扱いされているのは不思議
本命がダメなら次点はどうなのかの情報がない

見出しだけ見るのと吟味して見るとのでは
全く見えかたがちがう
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 913a-INTf [122.131.254.180])
垢版 |
2018/07/18(水) 19:53:17.53ID:YAgRZ7rQ0
耐熱限界の関係上ジェットエンジンはほとんどが希薄燃焼状態で動作してるからターボジェットでも排気には酸素が残っていてアフターバーナーは使用できるよ
いつか理論空燃比で動くスーパーエンジンが生まれるかもしれないが
0790名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-i9i9 [112.136.94.16])
垢版 |
2018/07/18(水) 20:42:02.61ID:GFMKkU5b0
>>785
F-X(次世代主力戦闘機)ですら無いのだが・・・
0792名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-VeuK [182.250.241.103])
垢版 |
2018/07/18(水) 21:14:55.07ID:TqvgHx7qa
f2代替もf35になりそうだね
0795名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-X5ZY [182.251.248.40])
垢版 |
2018/07/18(水) 21:50:54.27ID:dChllCvMa
F-15preとF-4代替に、F-35を使ったら次の更新はF-2とF-15MSIPどっちが先かな?
同時ならやべぇぞ。
両方ともF-3になったら2機種になっちまう。
3機種維持のためにはやはりヨーロッパの何とかって機種と候補にいれなきゃならんかも
0799名無し三等兵 (ワッチョイ c1eb-N0rN [114.177.247.6])
垢版 |
2018/07/18(水) 22:35:27.24ID:tSvQUHhQ0
F3が国産主導のDMUベースの機体ならF2の更新分とJ-MSIP分で200機近くの調達となる可能性が高い

双発の大型機で拡張性が高くF2、F15と違い米に気にする事なく改修出来るので長く使われるだろう

F35とF3の2機種に整理されるがあまり問題はないだろう

次はF35の更新分が米のPCAに置き換えるものとなる可能性が高い
0800名無し三等兵 (ワッチョイ b1e2-X5ZY [202.215.117.105])
垢版 |
2018/07/18(水) 23:15:33.51ID:IvU8kECE0
同時置き換え狙うならコンセプトも結局マルチロールファイターになるのか?
腹に4発のASM装備出来ます(敵の将来ステルス艦と高性能レーダーを見越すならこれは必須になるだろう。)、あるいは8発の退空ミサイルも腹に装備出来ますと。

大型ってレベルじゃないぞ。分けるべきじゃない?
最初はF-15MSIPをF-3で更新して更に巨大化したF-3EでF-2置き換えとか狙ってない?

F-2はまだまだ使える気がする。どっちかというと制空面の心配があるな。

今までは敵の鈍間な艦隊だけを見ていれば良かったが、今度の敵は空母から早々とやってくる。
次空母から空を飛ぶのはステルス性の高い艦載機だろうからな。こちらも早いうちに前面に出る機体をステルス機体にする必要がある。
0801名無し三等兵 (ワッチョイ 8bce-iomh [153.195.74.197])
垢版 |
2018/07/18(水) 23:22:35.34ID:hAbK0lsB0
>>798

>安定して第一線に立てるレベルの機体が二種あればいいんじゃね。

10年くらい前に、F-2とF-15Jに問題があって2機種同時に飛行停止になって
F-4EJファントムのみになったことがある。

第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf P.40
(空自OB講演の概要)
>g)フリートの冗長性
>戦闘機に不具合等が発生すると、一斉に飛行停止となるが、複数の機種があれば、
>その他の機種でアラート待機が可能。現状3機種だが、将来的にF-35、1機種だけとな
>れば、その冗長性は失われる
0802名無し三等兵 (ワッチョイ f9b1-GKuR [118.238.223.17])
垢版 |
2018/07/18(水) 23:26:57.65ID:TkhtLLjN0
俺は将来的には四機種体制なりそうだと思ってるけどね
F-15も全てが置き換えというわけではないし、日本が電子戦機を導入しようとしているという話もあるから、それらと合わせると四機種になりそうなんじゃないかな
F-15は2040年まで使われそうだが
0804名無し三等兵 (ワッチョイ 99bd-w0lO [124.26.170.75])
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:02.23ID:+4BOy1TT0
>>737
> スーパークルージングを備えても、高速移動距離は稼げないよ。
> けどF9はab燃費よすぎて高速移動時間増えるで、ABたきながらやろうとおもえば30分くらい高空で平均m1.2で飛べるんちゃう?
>
> やろうとおもえば800km先までm1.2進出やで、スパくるなら300kmで燃料なくなるからすごいやろ

A/B使用時の燃費がスパクルつまりドライMax powerで超音速の巡航する時の燃費より良好なんてのは有り得ない
お前がA/Bのメカニズムの概要やその燃費について何も知らないことは良く分かったよ
無知蒙昧の自白、ご苦労だった
0806名無し三等兵 (ワッチョイ e5b1-q9rW [118.238.223.17])
垢版 |
2018/07/19(木) 00:21:13.85ID:Umq0OcHL0
>>803
そそ
F/A-18になるかわからんが電子戦機には日本も興味津々だし、F-3やF-35もトラブルとかで使えなくなることあるから予備のF-15が残ると思うんだよね
0807名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 00:26:33.98ID:4MZHyE7jr
英国での報道によると
日本は米英企業と協力して第5世代
戦闘機開発を検討とのこと
ノースロップが開発参加を検討しており
日本政府はボーイングやBAEとの協力を模索中と報道されたらしい
そこにはなぜかLMは入っていない
0808名無し三等兵 (ワッチョイ b59b-i2Jr [180.35.207.115])
垢版 |
2018/07/19(木) 00:31:22.05ID:9plTrUv50
LM案は高過ぎて現実的ではないと思われたんだろ
0811名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 00:34:11.80ID:4MZHyE7jr
読売の記事と比較すると面白いことがわかる
読売はLM案を日本主導と勘違いしているが
英国との報道の一致点はLM案は退けられた可能性が高いことがわかる
英国での報道では協力を模索してるのは
ボーイング、BAE,ノースロップでLMの名はない
読売の報道ではLM案は高すぎてヤバイという内容
読売は日本主導開発案をLM案を混同してるので
英国と読売の報道の一致してるのはどうやらLM案はなくなったということだ
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 2de3-yhN8 [218.231.162.31])
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:02.68ID:qCDiy6en0
>>803
F-15MSIPはステルス機あんまスクランブル出したくないだろうから
枯れた機体としてアラート任務に酷使されそうな希ガス
あと先日の長距離AAMとかLRASM導入も考えると搭載量活かして
ロングランスキャリアーにもなるかも(F-3や将来無人機のアプデで徐々に
代替しつつ)
0818名無し三等兵 (ワッチョイ fdeb-j2Q0 [114.177.247.6])
垢版 |
2018/07/19(木) 02:21:35.08ID:IMjh1Uih0
米から脱却したい日本とテンペストの開発がある英は思惑が一致しているからBAEの参加はほぼ確実なんだよな

RRもテンペスト用の次世代エンジンの
開発において日本の素材技術には関心があると思うしエンジン分野でも協力出来る可能性はある

英はF35の開発国のレベル1でありながら
米からの情報提示は少なく不満に思っている可能性が高い
でなければF35があるのにテンペストをこんな時期早々に発表なんてしないだろう

なのでテンペストは日本に向けたアピールの可能性が大きい
0819名無し三等兵 (ワイモマー MMf1-yhN8 [124.24.244.170])
垢版 |
2018/07/19(木) 02:28:53.83ID:QVDYWQ/wM
共同開発いうて模型作って、実物作ってくるまでフィッシュ&チップス食べて
アフタヌーンティー飲んでる姿しか思い浮かばねえ。ロールスはもう新しいエンジン
作れないのでしょうがないね。エンジンコア共同ってことになれば航空機用に使いまわす
だけじゃろ。
0820名無し三等兵 (ワッチョイ e5b1-q9rW [118.238.223.17])
垢版 |
2018/07/19(木) 02:44:27.28ID:Umq0OcHL0
>>818
テンペストはいくらなんでも小型過ぎて日本は要らねぇんじゃねぇかなぁ…
0823名無し三等兵 (ワッチョイ 458a-NqNf [60.43.49.21])
垢版 |
2018/07/19(木) 04:27:38.03ID:/OaGUfRN0
>>817
4月ロイターがF-22ベース案を報じた時すでに費用が問題になると言ってた
kytnも5月の時に自分のブログでF-22案は1機200億円以下になることはない
開発費込みで300億になると言い切ってたから、何かしら掴んでたかも
0826名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-4zX2 [153.181.166.62])
垢版 |
2018/07/19(木) 05:10:37.95ID:45V/DwbW0
F-22は防衛省が導入を検討してた10年前ですら180〜250億円位すると言われてたから
ライン新設と再設計、開発で300億近くになりそうな事は普通に予見出来たと思うけど
0827名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 05:18:49.45ID:4MZHyE7jr
LMがF-22改装案を提示したのは確かみたいだが
実はボーイングとBAEが何を提示したかは不明
どうも憶測レベルでメーカー側も防衛省側もハッキリとした話は出していない
どうもマスコミ側がLMがF-22改造なのだから
ボーイングとBAEも既存機ベースにちがいないという憶測の可能性が大
F-22階案のコストが問題ならボーイングとBAE案は何が問題なのか判然としない
ことによると既存機改造案ではなかった可能性もある
0828名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 05:33:38.15ID:4MZHyE7jr
読売ではボーイングはF-15ベースと断定してるが日経はF-18Eともとれる書き方だった
BAEに関しては読売自体も何ともわかりにくい表現で
なによりも比較するならLM案に比べて何が問題かもわからない
F-22改造案が高いなら他はどれだけ高いのか性能がどうかもわからない
つまり比較審査してるような話にはなっていない
思うに現行のF-15EやF/A-18,タイフーンで使用をしており
F-3にも利用できそうな技術を提示しただけの可能性もある
0829名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-8kmr [112.136.113.120])
垢版 |
2018/07/19(木) 05:44:33.83ID:fgagE5K50
>>803
偵察隊はRQ-4等の無人機
0830名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-8kmr [112.136.113.120])
垢版 |
2018/07/19(木) 05:46:11.86ID:fgagE5K50
>>811
一部に高価すぎると言う意見が有ると言う報道が、退けられたに改竄された(^o^)
0832名無し三等兵 (ドコグロ MMc1-8WFp [110.233.245.208])
垢版 |
2018/07/19(木) 08:58:58.63ID:m4gE+Bd6M
>>828
>
F-22改造案が高いなら他はどれだけ高いのか性能がどうかもわからない

比較してダメって言うんじゃなく絶対値で高すぎてダメって事でしょう

足切りみたいなもん。150億以上の案は検討に値しないって事
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-4GkJ [125.199.146.152])
垢版 |
2018/07/19(木) 08:59:09.09ID:mho2c9d70
イギリスが次世代戦闘機を発表、レーザー搭載で無人機仕様も可能
7/18(水) 20:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010004-binsider-int

(抜粋)
・「テンペスト(Tempest)」と名付けられた戦闘機は、BAEシステムズ、ロールス・ロイス、レオナルド、MBDAとの共同開発。
・レーザー兵器を搭載、複数の無人機をコントロールし、サイバー攻撃にも耐えられる。無人機仕様も可能。
・イギリスは2025年までに、この機に25億5000万ドル(約2900億円)の予算を投入し、その後の計画については2025年に判断する。
----

テンペストの仕様が「現実的」かどうかは別として、独仏共同開発に対抗した内容だ、ってことはよくわかった。
日本のF-3に採用可能な部分があるとすると、レーザー兵器、無人機関連か?
0837名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:08:09.76ID:4MZHyE7jr
国産案&日本主導開発案は
現状のレーダー開発、XF9-1など
今まで研究開発してきた構成要素は
あくまでもF-3とは直結しない単体の研究だから
機体価格に転嫁はされんだろう
あくまでもF-3開発がスタートしてからの開発費が転嫁される
ある意味外国機大幅改造はあらゆる開発費と
ライセンス料があるから割高かもしれない
0839名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-Nigg [221.187.68.39])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:15:03.04ID:Rov0tEKg0
要素技術研究費用は、表現は悪いが隠れ開発費みたいなモノ
よく言えば基礎研究費用なのかな
0841名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-Nigg [221.187.68.39])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:21:18.46ID:Rov0tEKg0
>>827
イギリスはテンペスト改を提案してきた可能性はないのかな
開発主体・・・BAEシステムズ
エンジンメーカーはRR
イタリアのLeonard
ミサイルメーカーのMBDA
0843名無し三等兵 (オッペケ Sre1-f9YB [126.179.20.227])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:22:22.26ID:4MZHyE7jr
まあ、FSXの時もレーダーや複合材主翼の開発費は別会計だったからね
0849インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 4d1b-o3En [202.179.237.23])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:43:51.42ID:OVW9QS7Q0
>>841
これから開発が始まるので『共同開発の出資国』としての参加を要請されたでしょうね。
BAEシステムズの提案は当然その英国の開発方針に沿うものになります。

海外の専門サイトのニュースによるとテンペストはF-22と同じくらいのサイズを計画しているみたいです。
R.RはGEが開発を始めた第6世代戦闘機用の『アダプティブ・エンジン』と似たようなシステムの新型エンジン
の開発にすでに着手しているようです。かなりの大推力で高性能の可能性が高いです。

防衛省は国産のXF9-1の量産モデルを搭載した戦闘機を望むようなので、F-3国内単独開発に落ち着く
可能性が高いです。しかし、テンペストに比べてエンジンなどが陳腐化している可能性も否定できないです。

防衛省内での議論はテンペストに参加するか、あくまでも国産技術に拘るかに移るでしょう。
0850名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-4GkJ [125.199.146.152])
垢版 |
2018/07/19(木) 09:47:36.34ID:mho2c9d70
>>847
高すぎても困るが、別に安くなる必要はないと思うよ。
同じくらいの価格であれば、国内主導で開発(+海外メーカーの協力)した方が
国内に金が回って経済効果が期待できるというメリットがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況