X



【XF9-1】F-3を語るスレ80【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 72b3-jhcM [221.82.90.127])
垢版 |
2018/11/15(木) 20:10:49.69ID:m5NraGSw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ79【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541933444/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:23:13.69ID:6VvXU0zX0
レーダー用だったら完全に斜め上行けると思ったんですが
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-HrLU [126.1.244.9])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:26:21.74ID:DoXq9dE80
>>690
F135と3,600°Fでググると他にも3,600°Fって書かれてる雑誌が結構ヒットするね
https://news.engr.uconn.edu/wp-content/uploads/LangstonASME-Story-J58.pdf
Using more than 30 years of fi lm cooling research, for instance, the engineers have found a way to operate the single-crystal superalloy airfoils within the F135 at 3,600°F, well past the melting point for the material.
http://www.comoti.ro/docx/20170312/Articol%20Mechanical%20Engineerin_EN.pdf
Now in production, the F135 is a 3,600 °F (1,982 °C) class engine, whose high temperature technol- ogy should lead to more efficient commercial engines in the future.
0715名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:33:37.23ID:6VvXU0zX0
>>711
3600°Rの間違いじゃね説含め 3600°F眉唾説も沢山上がってるな
F414で低圧タービンのCMC化まではやってるんだし試してみるくらいはやってそうだけど
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:34:52.69ID:6VvXU0zX0
>>714
それはそれで凄いな
0717名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Qiyu [58.93.101.208])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:38:22.04ID:shIFxbUb0
>>680
バイパス比を上げることが目的だから推力も上がるよ。
0719名無し三等兵 (JP 0H87-Q1wc [114.160.42.216])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:41:37.63ID:6KrpJIaYH
>>716
一応SR-71でも似たような技術が採用されてたりでアメリカも持ってる技術だとか
アメリカの第五世代戦闘機に採用されてない事からするとまだ効果が薄いとか未成熟なのかも
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:53:49.37ID:Atq7JZ9C0
>>699
基本的には別物だけどアップデート前提で作るから将来的にはi3でやろうとした事も含まれるかなって感じ
いきなりやってやんよって話でも無くてずっと前から要素研究で積み重ねてはいる
0722名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 00:54:14.75ID:6VvXU0zX0
位相反転&周波数変調は確かに凄いかも

正面反射は避けられないと割り切ったところが潔い
0724名無し三等兵 (ワッチョイ c3e4-4fLB [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/18(日) 01:19:03.08ID:aYsCW2390
保守的な日本が世界初の仕組みを兵器に取り入れたときは、どうしてもそれが必要だったという背景がある。
得意だからやった、不得意だからやらなかったじゃあない。やらなきゃ死ぬという理由がある。
そしてそれは、日本が置かれている自然環境と周辺の国家の力関係があり。
俺たちはまず、敵よりも自然に勝たなければならない。
0725名無し三等兵 (ワッチョイ c3e4-4fLB [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/18(日) 01:21:52.07ID:aYsCW2390
日本はとても特殊で、海洋国家なのに商売を理由として戦争をしない。できない国家だ。
戦争の理由はいつだって、国家存亡がかかっている。
アメリカのように、金儲けしたいからとハルノートを突きつけるような無知な国家じゃない。
いつだって、滅亡の瀬戸際でなんとかする必要性に迫られる国だ。
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-hZg/ [126.74.242.23])
垢版 |
2018/11/18(日) 02:44:55.91ID:v4MvWq+e0
>>729
業界筋によるとP &Wは[PW9000]と呼ばれる新型を提案した模様。
これはファン・バイパス比4:1で、民間用に開発しエアバスA320neoや三菱MRJに使われる[PW1000G]ギヤードファン・エンジンを基本にし、これに軍用の[F135]エンジンの技術を組み合わせた型式になると見られる。

PW1000G 推力 44-180kN
ファン直径 1.4〜2m
0734名無し三等兵 (スププ Sd9f-W+Wr [49.96.12.32])
垢版 |
2018/11/18(日) 03:06:32.62ID:CJpb9uiOd
>>732
一応このラインを目指すということではないのかな
シンポジウムで20トン目指したいといっていたわけだし
とりあえず諸説ある中でもドライ11トンが楽に達成できたと豪語したからには13トンラインはそれなりに信憑性ありそう
ウェット20トンはともかくとして
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-4fLB [220.102.230.106])
垢版 |
2018/11/18(日) 03:34:32.60ID:mqQHP3ZB0
>>738
本気と書いて”マジ”と読む・・・
海外から「あいつらイカれてるぜ・・・」と正気を疑われても仕方ないレベル。
でも、やるんですよ。
「できるかな?」じゃなくて、「やる」んですよ。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 631e-zaQw [116.254.55.170])
垢版 |
2018/11/18(日) 03:34:41.90ID:5TI15q/m0
仮に20トンを双発で載せたらとてつもない速度の戦闘機が出来そう。
まあ機体の素材の問題もあるしそんな速度出す気もないだろうから実際はM2+くらいだろうけど
0741名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-Qiyu [1.75.197.4])
垢版 |
2018/11/18(日) 03:38:26.94ID:hHJWLbzXd
i3ファイターのスライドにフライバイライトと書いてあるけど、
F-3もフライバイライトの可能性が高いと見れるよね。
実現すれば世界初だ。
ファスナレス機体構造、TIT1800℃到達も世界初。
まだ皮算用だけど凄いなあ。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ d37c-8XEG [112.136.113.98])
垢版 |
2018/11/18(日) 06:06:50.73ID:1r4aZhL/0
>>725
ルーズベルトは(自分のための)金儲けなんぞ考えてない、
あいつは社会主義者だ。
ヒトラーを殺したいが大統領戦での公約が不参戦だったから、
参戦する事が出来なくて日本を挑発したんだよ。
馬鹿馬鹿しい。
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-cmgZ [126.224.89.13])
垢版 |
2018/11/18(日) 08:11:25.60ID:n4dTRv8j0
AB使用時の最大出力は変わらなくても可変サイクルだと燃焼室への流入量を増減できるんだから全て燃焼室へ流入させればAB不使用時の出力はターボファン時より上げれるんじゃね?
AB使用すればバイパスさせたものも燃焼するから変わらんだろうけど
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1d-maOp [219.100.239.90])
垢版 |
2018/11/18(日) 08:21:39.69ID:qQU0uxLF0
つうか 可変サイクルは構造が複雑になるし重量も増すし熱的にも難しそうだし
商用機ならともかく丈夫が取り柄の軍用機にとってどのくらいプラスなんだろう はて?
0753名無し三等兵 (ワッチョイ c323-dluR [118.5.210.193])
垢版 |
2018/11/18(日) 08:47:27.61ID:I8iGkHVR0
F-3、新型レーダに加えてアクチュエータの電動化にプラズマアンテナにFBLで電力需要は確実に増すのか
将来的にはレーザー兵器や電子戦装備の強化も有り得るとしたら双発併せて360kWでも足りなくなる可能性もあるし推力強化と共に発電量向上させた改良型XF9の開発も必要になるのかな
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 6f35-bHrI [111.108.60.246])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:24:32.53ID:yqu+aoDj0
>>728
これ、オーラルセッションのスライド撮影した物ですよね?
展示の方はいいけど、こっちは撮影禁止だったはず。
こういうことする人がいると次から情報出してもらえなくなりますよ。
まあ、このスライド自体は大した情報でもないけれど。展示の内容だったら失礼。
0760名無し三等兵 (ワッチョイ d3e9-4fLB [58.188.43.136])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:37:08.50ID:+MHJ2BM20
>>758
敵を欺くにはまず味方からと言うからなw
これからは支那はスパイを、アメリカは妨害を強化する可能性アリ
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-hZg/ [126.74.242.23])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:42:50.18ID:v4MvWq+e0
>>756 そっちの方では無く、アメリカと共同開発するのはローテーティングデトネーションエンジン RDE
ジェとエンジンの燃焼器周りを回転デトネーションにして高速圧縮を可能にするもの。
0765名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-jhcM [221.82.90.127])
垢版 |
2018/11/18(日) 09:54:17.81ID:3FSyIg930
>>764
今は各企業に防衛部門を分散して技術のスピンオフ、スピンオン、負担軽減をを行ってるのに仮に防衛専門企業を作っちゃうと今までの様には行かなくなるんじゃ無いのかね?
0767名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-0mi6 [60.64.161.72])
垢版 |
2018/11/18(日) 10:02:54.38ID:Zp97ce6L0
エンジンが予想以上の仕上がりで喜ばしいんだが直径小さくしてあの推力だと当然流速は速くなる訳で、F135を上回るような爆音になる予感が…
それとも整備員やら周辺住民を考慮して日本お得意の静音化技術もふんだんに盛り込むんかね?
0777名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-ABD/ [27.127.12.151])
垢版 |
2018/11/18(日) 11:37:55.11ID:19HUTyLt0
日本の防衛産業、下請けは薄利だからね
今後は統合や海外の防衛産業との合併やM&Aとか考えないと遺憾時期なんかな
そのうちジャパンコプター社とかできそう
0779名無し三等兵 (ワッチョイ d37c-HrLU [112.136.65.55])
垢版 |
2018/11/18(日) 11:51:59.58ID:KBjw2cki0
>>690
>This 40,000-poundthrust engine will power all three vari-ants of the JSF

この記事は2007年のものだね。この時、F135のAB推力は18.1tf。F119に対して
+14%の推力増加。対して空気流量は+20%。微妙な数字ですね。
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-AIfm [126.113.54.198])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:17:56.73ID:SOG3jJb80
>>764
航空機ミサイル系で出来るだけ減らすなら

戦闘機 三重
中大型機 川崎
飛行艇 川崎
練習機 川崎
ヘリ 川崎スバル
無人機 川崎
航空エンジン IHI
ヘリエンジン 川崎
ミサイル 三重川崎

殆ど川崎になったぞ....
0787名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:21:29.18ID:8EbqOPYh0
考えて見ればXF9-1がF-3が初飛行するまでに
何の性能アップもせずにそのまんまということはないな
現時点でドライ推力11〜12d、A/B使用時で15〜16dなら
10年後には1〜2d推力アップしてても何ら不思議はない
0791名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:35:04.57ID:8EbqOPYh0
たぶんドライ推力アップは求めるのでは?

ただA/B使用の最大推力の方はそんなに拘らないかもしれない
速度も最大速度よりは巡航速度重視になると思われる
0793名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-maOp [111.239.105.217])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:35:58.42ID:09cLJoNua
>>786
そういうのが残ってるのが非効率だから一社に集約しようって話なんでそ?
CHの調達はいまや定数維持分しかないし
101も結局海自の次期SHは60の性能向上型(三菱)になって
大した数量増加は望めなくなったやん
だったら他社に売り払って民間機に集中した方がいい
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:44:34.61ID:8EbqOPYh0
>>791

おそらく高い巡航速度で迅速に戦闘空域に進出・撤退ができる能力は求めるでしょう
A/B使用はほんとうに緊急時という感じでの使用でほとんどはドライ推力で対処できるような感じ
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 6fdd-KqcC [39.110.131.126])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:48:18.74ID:IZ1JsZ7Q0
>>725
石原莞爾は天皇陛下によって死刑にしてもらうべきだったな。
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:21.46ID:6VvXU0zX0
>>795
離陸時は? AB使うよね
0798名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-TXZY [163.58.191.199])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:52:22.29ID:dtrbXEJZ0
>>787
エンジンのようなの消耗が激しい機材は、性能アップより必要スペック確保後は寿命確保に走るのではないのかね。
XF5のエンジンコアを使ったXF7,F7は
P-1に必要な出力まで落として使っている。

F-3のミリタリー出力が11t(この時点でF110の最大出力) x2で済むならそこで完成させて、増強型は新しい予算でゲフンゲフン。
0799名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-maOp [111.239.105.217])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:53:20.68ID:09cLJoNua
>>794
あくまで”促す”だからそこまで過激なことはしないでそ
ここでは航空再編で盛り上がってるけどどっちかっつーと
海空の大型調達のあおりを受けやすい陸上部門で
K松のアレとかを三菱に集約するのがメインじゃないの?
航空はMHI、FHIと民間機でやる気出してて
艦艇はせっかくFFMで価格偏重の入札方式を改めつつ
三井にも仕事振った段階なんで再編する意味合いは薄い
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-s0ZD [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:54:39.07ID:6VvXU0zX0
>>798
今回のXF9-1の知見を3、5、7にフィードバックとかないのかな
0802名無し三等兵 (ワッチョイ d3e9-4fLB [58.188.43.136])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:56:08.69ID:+MHJ2BM20
2050年に核融合が開発されるまでシーレーンは日本の生命線
支那はここを押さえに来るから日本は”シーレーンの制空権”をとる手段を開発する必要がある
島嶼防衛だけじゃなく空母は必要となる可能性がある。インドもいつまでも味方とは限らないし
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-xL3o [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/18(日) 12:57:02.57ID:8EbqOPYh0
>>798

こんだけエンジン開発が先行してれば
そんなに神経質になることはないだろう
エンジンと機体の平行開発や機体開発が先行した場合は
そういう考えは必要だろうけど
既に目標値はクリアしてるのだからF-3が初飛行する頃には
普通にもっとパワーアップしてるでしょう
0805名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-maOp [111.239.105.217])
垢版 |
2018/11/18(日) 13:06:13.87ID:09cLJoNua
潜水艦も将来の原潜保有考えたら三菱以外には集約できんが
そうすると潜水艦を知らないと哨戒機は作れないんで
P-1も三菱に渡せという話になってくる
さすがに無茶だわ
ミサイルシステムをMELCOに統一ぐらいはありえるかもしれんけど
航空系はせいぜいその程度で基本現状維持だろう
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-AIfm [126.113.54.198])
垢版 |
2018/11/18(日) 13:11:52.74ID:SOG3jJb80
>>793
CHは新型製造するし、AHや海自UHもまだ分からんからなぁ。
BKもやってるし国内最大のヘリメーカーを敢えて分解するより、SHの一本足打法で片手間感ある三菱をどっかに統合する方が合理的
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 23c8-AIfm [126.113.54.198])
垢版 |
2018/11/18(日) 13:15:14.42ID:SOG3jJb80
ボーイングを見るに潜水艦を知らないと哨戒機作れないってことは無いだろ。
まぁ潜水艦は敢えて2社に作らせてるから、三菱川崎が合併しない限り統合しないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況