X



【XF9-1】F-3を語るスレ94【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-VK1S [121.118.198.153])
垢版 |
2019/01/11(金) 21:52:46.64ID:QUZjor7R0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ93【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1546387962/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0923名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 13:44:17.42ID:4dtyGixX0
グリペン、グリペンと騒いでる人がいるが
グリペンの発展性を阻害してるのが入手できるエンジンがF404/F414系統だったことが災いしている
ほんとだったらF100/F110系統が欲しかっただろうがF-16の市場とぶつかるので供給される可能性が無かったのだろう
スウェーデンはグリペンの後継機にはもっと大推力が発揮できるエンジンが欲しいだろう
単発機でも十分なパワーを発揮できる新型エンジンは旧西側諸国ではアメリカのF135とこれから実用化する日本のF9エンジンくらい
0924名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-fAiL [106.166.50.77])
垢版 |
2019/01/19(土) 13:54:51.88ID:cUs5RhK20
F-14はエンジン換装が進まなかったのが最大の欠点

次の欠点はセンチュリーシリーズで一番最初に出来てしまったこと

F-14 機内構造をある程度纏めましょうという思想なしで作られちゃった
F-15 RCSを小さめにしましょうという考慮はあまりされずに作られてしまった
F-16 一番コンパクトに完成度高めで作られたが単発で限界あり
F/A-18 陸の小型機を無理やり中型機に作り替えた点で無茶があったが運用で引っ張り続けた
F/A-18E それを更に大型機に改造して米海軍にむしろ「我々は艦載戦闘機ではF/A-18Eで
出来る仕事までしかしない」と割り切らせた

F-14は4世代機としては、整備関連はほとんど考えられずに作られちゃったって事だ
十分に整備したら性能良いんだがそんなもの船の上でどうやって運用可能な範囲で実現するんだってレベル

更に艦対空ミサイルが進歩して、F-14とAIM-54の組み合わせが意味無くなってしまったんだよな
それでいて、主翼の先端半分に回転パイロンもついてないから搭載量も少なくて
ボムキャットとしてもあまり期待できない
(2000年代前半はF/A-18Eとは違う部分で重宝された事もあったが)

結局は運用費用高過ぎ!で、さっさと引っ込められてしまった
0926名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LxSt [113.20.230.217])
垢版 |
2019/01/19(土) 14:05:25.09ID:O+X28dBA0
>>912
追いつけるミサイルは作れるけど発射後数秒でかつ真上かこちら向きに飛んだ場合に限るとかそんな感じ
AAMは数秒間〜10数秒しか燃焼時間無いので燃焼おわったら追いつけない
レーザー兵器が搭載されたらわんちゃんあるかなって程度
上昇段階を撃ち落とすのは時間制限が厳しいのよ
0929名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 14:45:56.93ID:vZe1K+Qf0
F-35というのは空・海・海兵と海外の要求を同一機体にぶち込んだ汎用性の追求をした戦闘機
個々の能力の追求をしたわけではないので個々の戦闘能力を追い抜くのは日本を始め他国でもそう難しいことじゃないよ
対空戦闘能力でF-3がF-35を上回るのは難しいことじゃないが日本が海軍型や海兵隊型までF-3で実現するのは無理だろうね
むしろ個々の戦闘能力では中、露、欧州からF-35を追い抜く戦闘が登場してくる可能性の方が高いだろう
あいつらは必ずしも海軍型や垂直離着陸機を同一機体ベースに実現する必要がないから
それは日本も同じでF-3では海軍型や海兵隊型を作る必要がないので必要な能力のみ強化に専心できる
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 825c-QFgl [115.36.225.120])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:10:51.96ID:poGG+/dE0
>>924
センチュリーシリーズは100番台…

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
>センチュリーシリーズは1950年代に開発されたアメリカ空軍の戦闘機群。
>制式名称がF-100番台のものを、センチュリーシリーズという。一般的にはF-100からF-106までをさすことが多いが、ごく稀にF-110以降もセンチュリーシリーズに加えられている場合もある。
つまり、F-4ファントム(F-110スペクター)辺りまでがセンチュリーシリーズ
0933名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3f-4BpF [126.245.86.207])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:15:42.64ID:TfnZVx0vp
>>925 ロシアは侮れないぞ。 旧東欧経由で西側の技術が入ってきてるし、明後日の方向でとんでもないのを出してきたりするからな。
ハッタリ度は侮れない。 実用になるかどうかは実戦がない限りわからんが。
0934名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LxSt [113.20.230.217])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:27:38.85ID:O+X28dBA0
まあ北朝鮮って言ってるから北朝鮮上空や近海で待機して発射即時破壊ぐらいのつもりなんでしょ
日本向けの準中距離弾道ミサイル相手って考えるならありなのかな
0937名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-S8US [153.157.147.231])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:42:53.91ID:GsDNS5nJM
>>929
運動性能でFー3がFー35を上回ることは可能だろうけど、
アビオニクスをふくむ空戦能力で上回るのはかなり難しいだろ。
アメリカは昔からこの手の数とチームワークで勝負する
機体が好きだしなあ。
日本はその逆になっている。ならざるを得ないんだけど。ドイツと同じで。
0939名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 15:57:32.45ID:vZe1K+Qf0
>>937

逆言うとアメリカで運用しないとF-35の強みは発揮できない場合が結構あるという意味でもある
アメリカでは最大限の力が発揮できても日本で運用したら同等の力を発揮できるわけでもない
何でもアメリカで運用するのを基準で考えると大きな間違いの元
0942名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:05:15.68ID:vZe1K+Qf0
F-3は日本での運用で最適を目指せばよいのであって
アメリカでの運用を前提での良否で考える必要性はまったくない
ここら辺を自称軍事の専門家も結構勘違いしている人が多い
国産兵器の最大の利点は日本で運用をするのに最適を目指せること
そもそも航続距離が長い迎撃戦闘機なんて日本以外では中国とロシアくらいしか必要ない
この時点から完全にF-35とは目指すものが全く違う
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-TSxL [182.166.242.222])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:13:09.00ID:HOfFT6q50
沖縄が第一列島線を形成する島々を占領しようとしているのは、そこを防御ラインとして
東シナ海の西側、中国寄りの大陸棚と琉球諸島の間に横たわる沖縄トラフと呼ばれる長さ約1,000km、幅約200km、最大深度2200mを中国核ミサイル潜水艦の聖域とするため。
または出撃、補給拠点とすることです。
さらに琉球諸島西側に出れば、より深い海がまっています(更に被探知性を下げるため第二列島線進出を狙っている)。

そして、支那潜水艦を狩にくるアメリカ攻撃原潜や哨戒網や哨戒機のソノブイで見つけて狩り、また哨戒機、対潜ヘリにそれを積んだ艦艇を、対空、対艦ミサイルで追い払うことです。

ロシアが、択捉(えとろふ)島と得撫(ウルップ)島の間の択捉水道(水深1300m)を何時でも閉鎖出来るようにして、ソ連がオホーツク海を潜水艦の聖域としているように。
だから、歯舞諸島、色丹島の二島は返還して、オホーツク海から太平洋へ、またその逆に出るための交通の要衝の防衛ラインである国後島、択捉島は返還しないのです
ロシアがこの二島に対艦ミサイルと対空ミサイルを配備したのは、支那に対するアメリカの動きを見てでしょう。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 8768-TSxL [182.166.242.222])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:15:51.37ID:HOfFT6q50
そうなるとアメリカはロシアと中国との二正面核戦争の危機を迎えます。
アメリカはそれを断固として許さない!
という決意がファーウェイ副会長逮捕や製品追放に見てとれますね。
なぜなら、固定式核ミサイルサイトは位置がばれていることでしょうし、移動式核ミサイルも偵察衛星や特殊部隊で探し出すことは可能ですが、海に潜った潜水艦を探し出すことは大変困難だからです。
今までは不完全だった支那の核戦力が完成してしまうからです。
ですので、そうさせないために、アメリカは支那が先島諸島に手を出してきたら、必ずや戦争に突入するでしょう。

で、はるばるイギリスやおフランスが東シナ海や北朝鮮監視に。
そして、ロシアが進攻したいの決して朝鮮半島などでは無くヨーロッパ。

代理戦争が日本で繰り広げられるか?

ですから沖縄で基地返還運動や辺野古移転阻止等を行う自称、平和運動家。
後の世には、『彼らこそが米中核戦争を引き起こした張本人だ!!』
と避難されることでしょうね。
人類が、いや日本人が生き残っていたらの話ですが。
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 573d-V0my [220.145.133.240])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:33:09.36ID:5s4O11uL0
>>919
それは韓国の一方的な思い込み
アメリカは急激に韓国への関心を失っているというよりも韓国というアメリカにとっての不良資産をいつ損切りするかの算段をする段階に入っている
だからこそ米韓連合軍の戦時作戦統制権を韓国に移譲する要求にホイホイとアメリカは応じたんだよ
在韓米軍を撤収する気がなければ在韓米軍に韓国軍の総司令官が命令を出すのをアメリカが認めることなど有り得ない
NATO軍だって総司令官はアメリカ軍の人間と決まってるのだ、何が悲しくてアメリカが自国の軍を韓国人などの命令に委ねねばならんのだ?

ついでに言えばイージスを売ったのは韓国が真っ赤なムン政権じゃない保守政権の時代だ、アメリカにとってまだ韓国が仲間にしておく価値があると看做されていた時代にね
新たなイージス艦のためのイージスシステムの韓国への売却話は本当に進んでるのかな?
韓国は作る気満々みたいだが

F-35はアメリカから遠隔ロックすれば飛べずにお終い
それ以前に実際に韓国本土に何機のF-35Aが納品されたのかな?

朝鮮戦争は韓国を守るためでなく日本というアメリカにとっての最終防衛戦死守のためにアメリカが参戦したというのは後にニクソンらアメリカの政治家や軍人らが明確に証言している
アメリカにとって重要なのは対共防波堤としての日本列島であって、韓国は日本防衛に不要あるいは役に立たないのならばいつでも捨てて良いというのが朝鮮戦争以来のアメリカの一貫したスタンス
そして韓国は自分らがアメリカにそのように看做されているとも思わず自分の価値をとてつもなく過大評価してチャイナに事大することで、アメリカから「不良資産」の烙印を既に押されている
特にムンになって露骨な保守派弾圧根切りを始めたことムンの大統領も従北・従中主義者と予想がついた時点から、アメリカは韓国という不良資産を如何に上手に滅却するかを真剣に考えているんだよ

だから以前ならば韓国を自陣営に引き留めておくために多少の我が儘を聞いてやっていたアメリカが、FTAなどで韓国を徹底的に厳しくドライに扱うようにアメリカの対韓の態度が完全に変わったのだ
また日韓の対立でもオバマ時代のように日本に我慢させて韓国の顔を立ててやる仲裁作業をアメリカは行わなくなり、日韓対立は勝手に好きにやれという放任主義へと変貌したのだ
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-SFX9 [60.43.49.21])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:40:24.31ID:tfA7fvXJ0
>>947
どうだろうね
一部では非核化諦めても米韓同盟を堅持して朝鮮半島の核をコントロール下に置くべきという声もあるし
今更朝鮮半島の非核化は無理と見てる向きもあるから、アメリカが次善の策を模索してるのも事実
ただ、核を手に入れた統一朝鮮がおとなしく米韓同盟の枠に留まるとは思えないから
アメリカが米韓関係の維持に非核化を諦める方針を取れば日本も本格的に核武装を考えないといけない

今の南北朝鮮を見れば統一してさらに核を容認されたら日本に対してどう出るか想像するまでもない
0949名無し三等兵 (ラクッペ MM8f-zveU [110.165.145.119])
垢版 |
2019/01/19(土) 16:51:09.64ID:yNdRvSaHM
核を国連というか、連合国管理にしてしまえば統一朝鮮は安全保障上の脅威がなくなるだろうが
現時点で戦争の蓋然性がとても低いのに親中国外交やってる朝鮮をいつまでも米国がコントロールできるのか
0951インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
垢版 |
2019/01/19(土) 17:48:39.06ID:b3HsPMlx0
>>917
>エンジンの出力で殆んどその後の拡張性が決まるんじゃないの

同じサイズのエンジンを推力の向上する発展改良も行われるので、必ずしも最初のエンジンに
制約される訳ではないですね。

どちらかと言えば、エンジンを単発にするか2基搭載するかなどの機体のデザインの方がより
重要になると思います。
0954インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:00:40.01ID:b3HsPMlx0
>>942
>ここら辺を自称軍事の専門家も結構勘違いしている人が多い

(−ωー)実に多いですな…

曰く、日本の開発した兵器はガラパゴス化している…

曰く、日本企業には国際競争力が無いのでイタリアやイスラエルのように部品メーカーに徹しなさい…

曰く、本気で防衛を考えるならば、スウェーデンを見習いグリペンのような軽戦闘機を大量に配備するべき…

もっと凄いのが…

軍師:「日本製の機雷があればあとは、なあ〜〜んもいらない。P-1は哨戒機として役立たずだし…」

これを読んだ時はさすがに目が点になりましたね。W 
このオヤジ、本当に自分が軍事の専門家だと思いこんでいるのか?
0955スレ93の1 (ワッチョイ 031b-G1wx [114.151.103.230])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:03:05.07ID:PtAykhOx0
>>928
スレ立てどうもありがとう。

>>909
主任設計者が明かす F-2戦闘機開発 単行本(ソフトカバー) ? 2018/12/10
神田 國一 (著)
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4890633790/ (amazonのリンク)
単行本(ソフトカバー): 259ページ
出版社: 並木書房 (2018/12/10)
言語: 日本語
ISBN-10: 4890633790
ISBN-13: 978-4890633791
発売日: 2018/12/10

amazonの出版社からのコメントに本文の「おわり」の部分の抜粋がが書いてありますね。
FS-Xの設計に携わった方の本なので、開発に携わった航空機やF-2の開発のことが中心ですよ。
0956インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ cb4f-qbJ/ [202.179.237.23])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:05:53.66ID:b3HsPMlx0
>>952
だからエンジン2基の大型の戦闘機をF-3に選択したわけです。
しかも、その上で軽量化も世界にこれまでないレベルで実現するという野心作です。

ホルホルしすぎて自分で書いていても気持ちが悪いですが(笑)、まあ、これぐらい書かないと
スレ違いの半島情勢を話すバカどもが気づかないと思って… そろそろ専門スレに移動しろよ!
0958名無し三等兵 (ラクラッペ MMf3-YIdk [210.139.20.28])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:16:11.62ID:zGVq+tEYM
東京の水道水の汚染状況
原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標値
 放射性セシウム:200Bq(ベクレル)/水1kg

東京は原子力安全委員会の出したこの値を越えてる地域が多い。

神奈川に入ると水源が違うから東京の5分の1以下になる。

1.葛飾区の水道水中のセシウム総量310.32Bq/kg(2017年1月3日測定)
2.埼玉県川口市の水道水中のセシウム総量159.62Bq/kg(2017年2月12日測定)
3.墨田区の水道水中のセシウム総量179.84Bq/kg(2017年3月29日測定)
4.北区の水道水中のセシウム総量125.2Bq/kg(2017年4月9日測定))
5.神奈川県横浜市の水道水中のセシウム総量34.1Bq/kg(2017年5月18日測定
6.神奈川県横浜市南区の水道水中のセシウム総量8.96Bq/kg(2017年5月25日測定)
7.千葉県松戸市の水道水のセシウム汚染285.12Bq/kg(2017年6月5日測定)
8.埼玉県川口市の水道水中のセシウム総量193.28Bq/kg(2017年7月18日測定)
9.埼玉県さいたま市の水道水中のセシウム総量105.76Bq/kg(2017年7月23日)
10.東京都港区の水道水中のセシウム総量270.4Bq/kg(2017年8月17日)
11.宮城県仙台市の水道水中のセシウム総量170.8Bq/kg(2017年8月25日)
12.東京都杉並区の水道水中のセシウム総量212.56Bq/kg(2017年8月26日)
13.東京都大田区の水道水中のセシウム総量105.6Bq/kg(2017年9月5日)
14.千葉県船橋市の水道水中のセシウム総量1,128.96Bq/kg(2017年9月6日)
15.さいたま市浦和区の水道水中のセシウム総量108.32Bq/kg(2017年9月25日)
16.東京都江東区森下の水道水中のセシウム総量465.36Bq/kg(2017年11月10日)
17.千葉県千葉市稲毛区の水道水中のセシウム総量1,097.12Bq/kg(2017年11月16日)
18.江戸川区小岩の水道水中のセシウム総量417.68Bq/kg(2017年11月23日)
ソース
全国各地の水道水のセシウム測定
http://cdcreation.grupo.jp/free1713790

やはり印旛沼は高いんだな
水源変えないキチガイ千葉はエベンキの鏡だな
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:19:20.25ID:shCtuU1T0
別に韓国にだけドライなわけじゃないけどな

白人同盟たるNATOすら脱退しようとするほどにはドライ
日本もアメリカ自身が主導したはずのTPPを一方的に抜けて二国間交渉をごり押ししてくる程度にはドライ
まだ一方的にFTAを抜け出さす再交渉にとどめておいてくれてる
本当に敵扱いなら自動車関税かけてるし
GMのリチウムイオンバッテリーの韓国依存をやめさせる

逆に武器買ってくれるならそれはそれでオッケーだ
トルコもサウジもたいがいだが、F35は予定通り輸出されるし、サウジも武器買ってくれるから消極的

またトランプ目線で見れば、防衛費をGDPの1%程度しか負担してない日本と2〜3%かそれ以上の韓国

どっちが誠実かってことになる
0960名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:20:07.56ID:vZe1K+Qf0
『F-2戦闘機開発』という本の中で著者が少しLMのことを批判してたな
LMはすぐによく考えもせずに金と時間が必要と言い出すと

確かにそういうところはあるかも(笑)
0961名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:25:57.01ID:4dtyGixX0
>>955

この本良いですよね
タケノコとかキヨ、ブンとかが
如何にバカかが良くわかる
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:31:15.76ID:shCtuU1T0
中国なら1年で作れるかもね。

半島情勢というかアジア情勢はむしろ突出している
大昔のように「欧米ではー」といってれば専門家面できた時代じゃない

それこそ韓国を嘲笑できるレベルの欧州の軍隊がどれだけあるかっつー話だよ。
0965名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:43:21.87ID:4dtyGixX0
大型の機体に余裕有るパワーは汎用性を持たせやすい要素ではる
F-4やF-15もその法則を生かして多用途機として活躍することになった
兵器を機内搭載するにしても大型のF-3は中型機のF-35よりは余裕がある
日本で陸上機として使用するには十分な汎用性を持たせることは可能だろう
おそらくF-14やMiG31みたいな特殊用途の要撃機のまま終わることはないだろう
0968名無し三等兵 (スプッッ Sd8f-RUwj [110.163.10.205])
垢版 |
2019/01/19(土) 18:53:13.50ID:kmhMfOIFd
強度というより翼面荷重低すぎて低空飛行に適さない
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 3f01-nEG7 [126.74.65.45])
垢版 |
2019/01/19(土) 19:10:34.24ID:W0GPUTtT0
制空に特化したF-3をベースに出力の余裕を利用し対地搭載力に回すことは可能だが制空特化ステルス機だから内蔵は無理だよね
F-15やF-16がマルチロール化できたのは外吊りだからだしもちろん巨大なウエポンベイを用意しとけば攻撃力を増やせるがデッドスペースを抱えてれば空荷で重力が変わらない状態でも抗力が増え推力が失われ対空能力は損なわれる
0971名無し三等兵 (ワッチョイ 22f0-JwAL [219.121.92.30])
垢版 |
2019/01/19(土) 19:17:29.81ID:s8I+q4RK0
24DMUのウェポンベイは縦二列配置だから
仕切りを無くすだけでかなり大型のものが内装できる

24DMUでA-1(仮)を作ればいい
0972名無し三等兵 (ワッチョイ 878e-/mRV [182.171.184.54])
垢版 |
2019/01/19(土) 19:21:24.14ID:shCtuU1T0
キヨとかタケノコとかの連中はその「欧米ではー」の発想のまま
ついでに欧米といっても米国は(日本でも)メジャーすぎるからって理由で欧州製マンセーというわかりやすい連中

まー今時の中国出羽守系も同じレベルであれなんですけどw
>>955
「本物」は違うんだよねえ
0981名無し三等兵 (ワッチョイ a261-8pwm [123.230.155.176])
垢版 |
2019/01/19(土) 21:58:17.33ID:kCzUrr2c0
>>961
アホらしい
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 7661-BA0I [49.253.10.246 [上級国民]])
垢版 |
2019/01/19(土) 23:05:30.97ID:XKEUn4ey0
ASM-3はF-2用に作られたのだから
ASM-4を作るならF-3かその派生型で運用するためになるのは間違いない

となると射程以外の性能はほぼそのままにウエポンベイに収まるサイズものを作るか
サイズはそのまま、翼下に吊るすものの射程延長でスタンドオフできるようにするか
前者であればステルス性を保ちつつ近接できるので迎撃されにくくなるが母機の危険性は増す
後者であれば母機は安全だが比較的遠距離で探知される
0994名無し三等兵 (ワッチョイ e201-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/20(日) 04:18:30.80ID:qEY9LUkL0
次期ASMがあるならF-3のウエポンベイに収まるサイズで開発するよ
わざわざステルス性能・速度性能を犠牲にして大型ミサイルにする必要ない
0995名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/20(日) 04:24:47.66ID:JXY9DwwN0
それとF-3が就役する頃にはASM-1/2の搭載は考慮しなくてよい
F-35やF-3にスパローの運用能力を問うようなもんだ
ただJSMの運用能力は付加される可能性が高いだろう
JSMなら内装できそうだ
0999名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/20(日) 06:50:38.39ID:JXY9DwwN0
速度が犠牲になるな
1000名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-LxSt [221.37.234.13])
垢版 |
2019/01/20(日) 06:55:37.89ID:JXY9DwwN0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 9時間 2分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況