X



日本潜水艦総合スレッド 94番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM87-tsRg)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:22:42.93ID:4REYXLlgM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

※前スレ
日本潜水艦総合スレッド 93番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550242849/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-Oist)
垢版 |
2019/12/05(木) 19:31:58.93ID:PI2Y2gli0
>>751
オーストラリアのアレは、もはや艦の価格や性能など度外視で、如何に雇用して金をバラ撒くかが主目的だろう
それすら、殆どの重要部製造や整備にオーストラリアは関われず、全部フランスに持って行かれそうな気配がプンプンしているが
0753名無し三等兵 (ワッチョイ b507-Zff/)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:02:02.38ID:BP0oDjl90
>>741
潜水艦は換気できないし、排水管も圧掛かってるから臭うらしいしな。
一度乗ってみたくはあるけど、一度で良さそうではある。
0754名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/05(木) 20:15:22.21ID:teA1g4qDr
>>752
全くその通りで本来の目的の国内建造が出来なければ意味がない
原潜を導入するって話もあるから実現すれば中国に対して強い牽制になるし日本としてはありがたい
0755名無し三等兵 (ワッチョイ b507-Zff/)
垢版 |
2019/12/06(金) 01:59:11.78ID:MVeRekXU0
>>754
オーストラリアは日本以上の核アレルギー国で原発すら無いから無理だろ。
誰が提案しても間違いなく議会は拒否する。

ってか、この予算規模でホントにこれだけの金が出せるなら、
普通にそうりゅう型買って、残金で水上艦増やせばいいだろと思うし、
ディーゼル版アタック級が迷走して、コリンズ級の二の舞になりそうな予感もしてきたからな。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/06(金) 12:20:45.43ID:YtExWnic0
>>755
結果論から言えば、そうりゅう型をアボット案レベルで導入しつつ、
雇用創出は別にやった方が、その合計額の方が安く付いただろうな。
ただ、それでも「本国仕様」を性善説でくれてやる事になるので日本にリスクがあるが。
0757名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 13:10:49.36ID:6kG1U0yjr
日本から買う事がそもそもあり得ないし実際に当て馬だったからな
実態はドイツとフランスの一対一の競合
原潜導入をする気がないならドイツ案を採用した方が値段も抑えられた
0763名無し三等兵 (エムゾネ FF43-DvOl)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:00:11.92ID:IGZu2+1nF
安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。

その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。

「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。

なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。

反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。

現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。

最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/06(金) 17:55:15.85ID:YtExWnic0
>>758-759
アボット案は日本一択というか日本から完全輸入する計画だった。(戦闘システムは米製)
寝耳に水の入札なった時点でオーストラリア側に買う気があるのか疑問な状況に。
そんな振り回され方した日本に受注する気がイマイチ無かったのも当然。
日本&米国「そんなの聞いてねーよ!」って話だから。
0767名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:25:48.62ID:Y7SHrwhwr
>>765
日本は敗北受け入れが下手…潜水艦不採用で豪紙 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
【ジャカルタ=池田慶太】オーストラリア紙オーストラリアンは16日付で、日本が受注を逃した豪州の次期潜水艦共同開発の内幕の一部を伝えた上で「日本は敗北の受け入れが下手で、豪州との関係を緊張させている」と論評した。
0768名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:28:15.88ID:Y7SHrwhwr
同紙によると、豪海軍幹部が5月に来日し、日本政府に「日本案はステルス性能が要求を満たさなかった」と不採用の理由を説明。しかし日本の防衛省は、豪側のステルス性能に関する分析結果が日本側と異なっていたと反論した。
0771名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:39:41.60ID:Hbm2LaCaM
断るための表面的な理由じゃないか、馬鹿馬鹿しい
何に対するステルスなのかは分からんが、一般的な潜水艦のステルス=静粛性なら原潜ベースのフランス案が提案時点で満たせてる筈もなかろうよ
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/06(金) 18:51:13.09ID:YtExWnic0
>>772
胡散臭いも何も、「オージー紙がこんな事言ってるぜー」って読売が触れただけだからな。
完全に後付けの理由なのは明白。
じゃなけりゃ、アボット案なんて最初から存在しなかったはずだからな。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:05:53.24ID:TQcbaiTS0
だって、
海自の対潜警戒網は世界2位の国で常時テストされてる訳だし
リチウム艦なら潜航時間や運動性は通常潜としてはトップクラスだし
継続サポートもあるし
製造技術は丁寧でたぶん世界一だから製造ミスで騒音だしまくりになるリスクも低いし
潜航深度もトップクラスだし

対価に見合う安心安全の買い物が保証されてるもの
0775名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:10:36.26ID:33zILy+fr
現実よりも妄想が優先されるならどうしようもないね
実際フランスの潜水艦建造技術は日本以上
オーストラリアの要求仕様はそうりゅう型そのままでは満たせない為に大型化が必要
だが日本はそうりゅう型よりも大型の潜水艦を建造した経験が無い
フランスの場合は1000トン級の通常潜から1万トン超の原潜まで多数建造し運用している
0777名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:22:54.85ID:Hbm2LaCaM
ほーん、通常動力型最大のそうりゅう型おいてねえ
まあ、フランスの方が潜水艦全体の経験が多いのは一理あるな。大方の予想通りヤクザ商売で大炎上は見なかったことにしよう

でこれは何が根拠なん?

751 名前:名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz) [sage] :2019/12/05(木) 18:20:35.68 ID:H0nq80Wtr
ないない
日本の兵器なんか誰も買わんよ
超高額のフランス案が万が一にコケてもドイツから買うから
0779名無し三等兵 (スフッ Sd43-p3Zn)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:28:52.49ID:KJyCFDDud
そもそも、三菱川崎が乗り気じゃなかったろ。
2年もかけてのんびり作ったのに急に生産を倍に増やすなんて難しいし、潜水艦の造船は人員の転換が難しいから生産が完了して減らすのは更に難しい。
売ったら儲かるなんて簡単なものじゃないのよ。

オーストラリアも造船の仕事を残したかったみたいだしね。
0780名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 19:35:45.00ID:33zILy+fr
>>777
根拠はそのままその通りになってる
潜水艦だけでもロシア ドイツ フランスは先進国含めた各国に輸出成功してる
途上国の市場は中国韓国が抑えてる
そこに日本が入り込める技術も営業力も無い
0782名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:02:19.97ID:33zILy+fr
>>781
これまでの輸出実績と信頼が全て
ドイツ製は大失敗して痛い目を見る可能性が少ないという安心感がある
それに対して日本の潜水艦はユーザーが日本しかないので当たり前だが他国のユーザーの評価が分からない
例えば車を買う時にドイツのBMW車かチェコのシュコダ車、どちらか選ぶとしたら答えは明白だろ?そういう事よ
0783名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:08:14.46ID:Hbm2LaCaM
つまり皆無なのね。知ってたけど

潜水艦のみならずあちこちで日本の輸出ガーしてるけど、結局やったことないことは出来ないことの一点張りじゃん貴方
理屈つけるフリしなくていいから何時ものようにストレートにディスればいいじゃん
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:21:47.61ID:TQcbaiTS0
日本に欠けてるのは厨房マインドを刺激する潜水艦内部インテリアだよ
国内向けに機能だけで作ってるから商品性が無い
そうりゅう型一隻を商品プロモーション用にインテリアを一新して用意しとけばいい
0787名無し三等兵 (オッペケ Src1-nMwz)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:29:44.17ID:33zILy+fr
「日本の潜水艦は世界一」と思い込み続けた結果、本当にそうだと信じこんでしまっているんだな
もちろんそんな根拠はどこにも無いし現実は違っている訳だが
宗教の信者を論理的に説得したところで無意味なのと同じで、「日本の潜水艦は世界一」という根底にある妄想を取り除かない限りは現実を知る事は不可能
0790名無し三等兵 (アウアウクー MM41-WNBP)
垢版 |
2019/12/06(金) 20:40:57.65ID:Hbm2LaCaM
>>787
誰がそんな事を言ってますか?また根拠のない発言ですね
そんな妄想を抱いているのは貴方だけですよ

事の発端はオーストラリアのアタック級に関わるゴタゴタで、フランスになぜか負けたと言う話なので、
フランスと日本の比較なら意味があっても世界一かどうかは全く関係ありません。アメリカが当然世界一ですが、なんの意味もなしません
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:35:48.57ID:TQcbaiTS0
2004~2007年ゴトランド型潜水艦の米国貸与
2004年ボーイングP-8A採用決定
2005年 そうりゅう型の建造始まる
2009年そうりゅう型1番艦就役
2012年P-8A量産1号機納入
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 21:57:41.98ID:IKFkogDL0
まぁ、アタック級第一号艦が進水式を迎える頃、日本はポストそうりゅうのそのまた次の世代の潜水艦が
就役しているわけだ。

その最新潜水艦で、オージーを表敬訪問してやるといい。
シュフラン級をディーゼル・エレクトリックに改修したアタック級潜水艦が、どんな性能になるか楽しみだ。
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:00:47.77ID:IKFkogDL0
当時のターンブル首相は、次期潜水艦がフランスに決まった後の演説でこう言っていた。

「日本は優れた潜水艦を作ることができるが、フランスは我々の望む潜水艦を作ってくれる」と。

出来上がったアタック級が、本当にオージー海軍の望む潜水艦ならいいけどなw
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
垢版 |
2019/12/06(金) 22:23:25.84ID:IKFkogDL0
>>797
日本がフランスに負けたといっても、日本が失うもの特にないから悔しさなんて微塵もないよ。
オージー側の難癖や言いがかりに腹が立つだけで。

そして本当に負けたのは、ぼったくりで多額の費用を請求されるオージー国民だ。

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 18[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1550983138/233

233 名前:名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Afkc)[sage] 投稿日:2019/12/02(月) 19:29:00.98 ID:YKhjqxquM
新型潜水艦コスト、総額16兆円超え!
https://www.nna.jp/news/show/1981193
オーストラリア海軍が導入する計画の新型潜水艦「アタック級」12隻は、物価上昇を
考慮すると、建造から寿命を迎えて就役期間を終えるまでに総額で2,250億豪ドル
(約16兆7,110億円)以上の費用が掛かる見通しだ。これまでに示されていた数字を
大きく上回る。11月30日付オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。

新型潜水艦の最初の1隻は2032年ごろに海軍に引き渡され、最後の1隻は2080年代に
退役する予定。潜水艦建造計画を率いる豪海軍のグレッグ・サマット准将は昨年、
次期潜水艦12隻の維持費が500億豪ドルとしていたが、インフレ率を計算に入れると、
維持費は2080年には1,450億豪ドルに上る見込みであることを明らかにした。

アタック級が、この金額に見合うだけの性能があれば良いけどな。
0801名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:03:06.03ID:TQcbaiTS0
そうりゅう型はP-3C中心のシステムをP-8A中心のシステムに変えさせるくらいのイベント
観測機の解像度と観察範囲を広げさせてるわけだから
日本が持てる数少ない戦略的兵器であるそうりゅう型の輸出は望ましくないが、
豪州の件は原潜の取得でなければ合理的な説明は出来ない
0802名無し三等兵 (スッップ Sd43-ywYq)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:19:08.20ID:YkXGnVpYd
>>797
この二日間、スレに張り付いて同じ内容を延々と(しかも技術的な話や根拠のえる話は一切なし)叫んでいる方がよほど精神がアレだと思うぞ。
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:24:40.70ID:YtExWnic0
>>801
フランスに雇用関係で耳障りのいいセールストークされたチョロい客な気も。
そして、手の平を返された日本がそれより耳障りのいい事を言ってやる義理は無かった。
0804名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:56:15.05ID:3EMRrSCa0
そもそも豪の言い分は「最終的には自国生産したいから技術をよこせ」だろ
そんなもん受け入れられるわけがない
0805名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-EwK9)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:03:01.33ID:jJHw/EmHM
>>804
オーストラリアの言葉だと思うからオカシク聞こえるだけで、
中国の発言だと思えばいい。

オーストラリアが中国に浸透されて久しいし、中国は実際に
そのやり方で大成功を収めた経験があるからな。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:06.16ID:4kVHbDxE0
>>787には半分同意だな
日本の潜水艦は世界一ではなかった、そこはその通りなんだが…
要求そのものによる話でもあるから、単なる優劣じゃない

そもそもフランスの潜水艦に、速度、航続距離、魚雷の搭載数のカタログスペックで大負けしてたんだよ
これは海外の遠距離に領土を抱えるフランスと、自国の近くの待ち伏せを要求された日本の違いであって
実装技術の違いじゃない
半分の不同意はそこだ
0808名無し三等兵 (スッップ Sd43-s4IT)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:33:50.14ID:rkNk9v8/d
>>799
なんだかんだで一連の営業経費に数億円がかかったのではなかったかな。税金の無駄遣い
あと、そうりゅう型の性能をある程度公開してしまったのでわ?
仏にも伝わったでしょ
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:57:12.31ID:U8+BJS/o0
そういえば、日本やアメリカの潜水艦は話題になって
ロシアと中国に対してやべー兵器いっぱいだわ〜
ドイツの潜水艦は近場限定で長期間運用は向かない
ってのは知られてるが
フランスの潜水艦って本当に話題にならんよな。

トマホークやトライデントD2搭載してるイギリスの原潜はもっと話題になっていいのになw
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:01:36.11ID:NmicPl2N0
>>804
アボット案は非モンキー「本国仕様」供与だけでそこまでは要求していなかった。
ただし、性善説依拠の紳士協定だから野菜の無人販売所状態。
0812名無し三等兵 (MO 0H93-gwSD)
垢版 |
2019/12/07(土) 01:50:54.84ID:+O2H3+j1H
オーストラリアの潜水艦乗組員の数がエラい少ないという話があった。韓国もだが。
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf2-Fgt1)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:00:26.24ID:OhtpiIxF0
>>807
あれはそもそも自国の最強戦艦より強いものをと要求されて
正直に作るメーカーの方がどうかしてると思うが
さすが変態の国だなw
0815名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-gwSD)
垢版 |
2019/12/07(土) 02:37:13.98ID:Yeno3hFp0
潜水艦の指揮官と乗組員の訓練は何年もかかるだろ。普通なら10年くらいか。途中で脱落する奴もいるだろ。と考えると、本気で12隻体制で運用するってタイヘンなことだよね。
0819名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3e-p3Zn)
垢版 |
2019/12/07(土) 07:32:33.41ID:xqu2HmJY0
>>804
それが普通よ、
日本もコスト高でも、ラ国したがるでしょ。
雇用も欲しいし、軍艦なら自国で船体のメンテしたいに決まってる。
0825名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:08:27.31ID:Lm34Nk2q0
おうりゅうはリチウム艦でスクリュー回転を更に落としてるから通常潜水艦としては間違いなくNo.1
だだし、核電気推進にポンプジェットならフランスの原潜の方が上
0826名無し三等兵 (ワッチョイ 2363-WBaP)
垢版 |
2019/12/07(土) 12:12:19.89ID:U8+BJS/o0
おうりゅうは練習艦に転用になったとしても
転用前に電池を全固体リチウム電池に換装すれば性能は2倍近く上がる
おうりゅうで電池主体の潜水艦運用を始めるんだ!
0827名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 15:40:33.56ID:3q63lfIy0
>>824
>>823が言ってるのは、
>>806の、
>そもそもフランスの潜水艦に、速度、航続距離、魚雷の搭載数のカタログスペックで大負け
って部分のことだろう。

原潜ならともかく、通常潜で”そうりゅう”を上回る速度や航続距離や大きさや魚雷の数等で上回るって
物理的にどうやるのかと。
しかも当時、フランス側はLi-onバッテリーについて「爆発する恐れがある」とか抜かしてたわけだから、
”おうりゅう”のような潜水艦にもならないわけだ。

「航続距離伸ばすだけなら、浮上航行する時間を増やせばいい」みたいな意見もあったが、
それってもう潜水艦じゃなくて、可潜艦だよな。
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:08:32.05ID:wsboF4Pw0
何処の並行世界よ、20世紀の遺物しか使えていないフランスの潜水艦製造技術が日本より上とかw
あと、ドイツとか死体蹴りは止めて差し上げてw

潜水艦ネタはなー、溶接ネタに直結なんだけど、アメリカだとごくごく一部でしかTIG溶接が出来る工場が無い、てのが逆にあの国大丈夫なのか、と。
29SSは構造の部分も大分手を入れて来るみたいだし、もっとしちめんどうな鋼材使って来るぞ。
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/07(土) 16:12:14.16ID:NmicPl2N0
>>813
普通に作ったら結果的に最強になっただけ。
自国向けに最強を目指すとどんどん方向性が斜め上になっていく。
ネルソンしかりPOWしかり・・・。

>>827
>「航続距離伸ばすだけなら、浮上航行する時間を増やせばいい」みたいな意見もあったが、
>それってもう潜水艦じゃなくて、可潜艦だよな。

コリンズ級の時からそうだったからオージーはそれでいいみたい。
だから、日本とはそもそも求める物が違い過ぎる。
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 4374-ZsnY)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:16:32.38ID:Lm34Nk2q0
>>831
そう思う
ステルス艦型
対空レーダーとソナーを貼り付けて、
機関はガスタービン発電機とモーターとリチウム電池
VLSと魚雷発射管
の可潜艦で良いはず

リチウム電池あれば数日は潜れるし、浮上しても対空レーダーと対空ミサイルあるから抗戦できるし
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:24:04.64ID:Lg4uV5Nk0
>>823
幾らなんでもその言い草は飛躍しすぎ
通常動力ではないとは言え、あちらには一応ベースになる規模の艦があるわけでな
一応日本も船体延長型を提案はしたようだが、それでも駄目だったわけだ

どうせ各国にあわせたカスタマイズはするんだ、海外売り込みはそもそも架空スペック合戦だよ
カタログスペックで負けたら負けなのさ
技術の勝敗よりも前のラインだな

>>827
とっくに知ってるとは思うが、提案された通常型バラクーダはそうりゅうより15m長く、船体は0.3m細いわけだ
物理的に大きさで上回ることで搭載燃料と魚雷の本数を増やす算段だったんだろう
ぶっちゃけ豪州は可潜艦でも良かったみたいだぞ、仮想敵の哨戒手段は貧弱だしな
0834名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-XcXF)
垢版 |
2019/12/07(土) 17:26:29.09ID:Lg4uV5Nk0
>>831
最終的な航続距離にもよるけど、それでもアリといえばアリ
広大なオーストラリア大陸周辺と、オセアニア領域とインドネシア方面と、場合によってはインド洋?
とにかくあの国の回りは広いんだから、それに対応できなきゃいけなかったんだろうな
0836名無し三等兵 (ワッチョイ e5da-VIfa)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:52:14.03ID:W6Jcwmi90
アタック級は発電量どれくらい確保するんやろうな?
原潜並みの船体に強力な発電機積むんなら、リチウム電池に替えたら化けそう
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:52:47.52ID:WrbqhnW/0
問題は、潜水艦に載せて安心できそうなLiBが今の所日本位しか作っていない事、じゃないの。
鉛バッテリーのせいぜい倍くらいしか蓄電容量が無い現状のSCiBでも、受け入れ電力量は非常に高いから、東芝にお願いするのはアリとは思うけど。
※日本の潜水艦輸出騒動の時もバッテリにSCiBを打診されてはいた。散々車に積んでいるのでそこまで秘密な代物じゃ無いので。
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-AIHr)
垢版 |
2019/12/08(日) 11:58:00.94ID:cZlxkgwH0
>>837
そこなんだが、枯れた技術とは言い難い物を日本が冒険的に導入するというのも異例だよな。
まあ、通常潜に関しては米軍を人柱に利用する訳にもいかないけど。
0839名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 12:19:54.81ID:WrbqhnW/0
部分部分で枯らしたと判断したからのLiB搭載と思っているけど。
今ドローンだのスマホだのに積んでいるLiBは重量当たり容量が200wh/kg以上だけど、
おうりゅうに積んだLiBはせいぜい100hw/kgクラスのような感じなんだよね。
せいぜい鉛バッテリーの3倍くらいの容量。

東芝ネタだと、SCiBのバージョンアップ版のチタンニオブ酸化物電極のものが200wh/kgで今どきのLiBといい勝負くらいに
なったので、軍用で安全性を求められるものには採用が続くんじゃない?とか思っている。
とりあえず航空機用はさっさと採用して欲しい、安全性が極めて高くて、瞬間出力も高いので。
0841名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:36:58.74ID:EH+xlTwP0
>>836
入札の時、フランス側は日本のLiBは発火する恐れがあると豪州に吹き込んでたんだから、
さすがに日本製バッテリーは使わんだろう>アタック級
フランスだとサフトとかいうバッテリーメーカーがあったはずだから、そこから調達するんじゃないかね。

ま、素知らぬ顔で日本製LiBを搭載してきたら、腹抱えて笑ってやるわ。
0843名無し三等兵 (ワッチョイ 75b3-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:55.02ID:WrbqhnW/0
きっちりこちらの言い値で売れば良いだけ>もし日本製LiBを豪州潜水艦に積みたいとか言い出したら。
無印のSCiBならそこまで出し惜しみする技術じゃ無いのでピークカット蓄電向けのの3倍くらいの値段を出して上げれば良いと思うよ。
代わりに潜水艦使っている間は、おんなじスペック、形状のセル供給位は保証しておく。

GSユアサの潜水艦用プラントのバッテリーをわざわざ供給する必要は無い、全くない。w

まあどうこうしているうちに10年位経って、自動車用の全固体バッテリがそこそこ使われ始めている気もしないでもない。
0845名無し三等兵 (アークセー Sxdf-OaFp)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:54:30.62ID:grySVo7/x
北里大ら,原子炉ニュートリノを地表で観測
http://www.optronics-media.com/news/20191211/61792/
測定に必要な時間に依っては、原潜が無力化されるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況