X



【SM-3】ミサイル防衛 51射目【THAAD】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-J6gT)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:23:11.97ID:JqceLCqQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 49射目【THAAD】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1545789235/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SM-3】ミサイル防衛 50射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561806856/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-PxbW)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:03:59.23ID:EbYPqGba0
>>854
>SPY-7はLRDRの実戦配備用が
LM社の堅実なエンジニア陣は、貴方の思い込みとは異なり
GBI用LRDRと、アショアのSPY-7は大きな設計上の差があるので、ハワイに日本アショア用の完動システムでの実機確認から行うことが性能確保の為に必須と提案した。費用は全額日本持ち、たぶん同じ敷地内にGBI用LRDRを用いたハワイ・アショアがある。
もちろん今後の艦載SPY-7は、日本向けと、スペイン・カナダ向けはそれぞれ異なるし、アショア用とも全く異なる。設計製造だけでなく、将来のアップグレードも全部各プログラムで独立に負担になる。艦載SPY-7 (ミニイージスクラスでは無いもの)を海自が2セット導入すると、以降の維持設計・アップグレード開発は全て海自持ちになる。
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-IE4a)
垢版 |
2020/06/22(月) 00:26:06.66ID:UdxWdPD20
イージス代替策、検討着手=「メガフロート」案も浮上―政府
https://trafficnews.jp/post/97398
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画停止を受け、政府はミサイル防衛の代替策の検討に着手した。
海上基地にイージス・システムを置く「メガフロート」案や、護衛艦にシステムを転用する案などが浮上。
今夏中のとりまとめに向け、防衛省や国家安全保障局が対応に当たっている。
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-OUZL)
垢版 |
2020/06/22(月) 01:10:03.79ID:uMCsG15X0
ロシアが新型ミサイル発表したんだから対応するまで待って導入でいいよ

イージス艦の乗組員には特別手当出して頑張ってもらえば良い。1人あたり月30万出しても大した金額じゃないが乗員は大喜びで頑張るだろう
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-xAhc)
垢版 |
2020/06/22(月) 01:48:10.48ID:uPFYFRFt0
まや型二隻が使えるようになるからアショアなくして負担軽減は間違いないでしょ

あとは更に何隻追加か
対中国考えたら確かにイージス艦増えた方が良いんだよね。北朝鮮はもはや最初の数発程度の迎撃したらあとはアメリカあたりに反撃してもらう
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 9afd-4qWe)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:09:09.17ID:SYmvC6UU0
>>861
それが簡単にいくならだれもなにも苦労しないんだっての
海幕長がわざわざ「人員キツイっすね」と言ったのはそんな軽いレベルじゃないからだぞ
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 08:12:54.14ID:gEdyur7l0
>>860
深度の浅い沖合に置けば潜水艦は問題ないし、長距離UUVの自爆も防潜網で対処可能
電源も海底ケーブルをメインにしてガスタービン発電をサブにすれば良い
0867名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:06:08.74ID:dGq6aXdLp
メガフロートにすると漁業ガー環境ガーという問題が出てくるし
安全対策とか色々やるとかなり高くなるからさすがに難しいだろう

そこまでする必要があるのかと
0869名無し三等兵 (スップ Sdba-PxbW)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:27:37.52ID:xFV9Lh8Zd
>>868
>日本海側は津波の被害が少ない
秋田沖地震(日本海中部地震 1983年、死者100人)とか、北海道南西沖地震(1993年死者200人)とか、頻度的にも津波の高さ的にも無視できないです。
0871名無し三等兵 (スップ Sdba-PxbW)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:39:05.73ID:xFV9Lh8Zd
>>870
>安上がりかつ、安全じゃない?
米の揚陸艦転用の、イージスBMDアーセナル艦構想もそんなイメージですよね。
安い・デカい・簡単に沈まない・大電力供給できる・ブリッジが海面から高い・艦内居住環境が良い・ヘリが離着艦できる・CIWS有り・特攻ボートやゲリコマ対応の機銃有り、の艦ならokでしょうか?
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-OUZL)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:42:14.55ID:AL53bNVz0
>>860
大和は航行中に魚雷が命中したが誰も気が付かずに帰港したら僅かに艦が傾いていたので調べたら一区画だけ浸水していたのがわかった

メガフロートもブロックの組み合わせ構造なので羽田空港レベルの大型のものなら魚雷や対艦ミサイル攻撃は問題無い。
0876名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/22(月) 10:58:05.54ID:dGq6aXdLp
>>874
だろうね

メガフロート案最大の問題は金だからもう無理だろう
イージスアショアシステム以外にメガフロートと防波堤工事に数千億円以上の経費が必要だから
安全対策など合わせてると下手したら合計2兆円に上る巨大プロジェクトになる
0877名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-VNxU)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:04:37.16ID:YJFmbzuQ0
これって僚艦どころか自艦の被害状況も解らないって危機的状況なのに、何故か大和スゴイって話しになってるな

>大和は航行中に魚雷が命中したが誰も気が付かずに帰港したら僅かに艦が傾いていたので調べたら一区画だけ浸水していたのがわかった
0878名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:32:25.67ID:gEdyur7l0
>>869
その程度、と言っては失礼だが、沖の浮体構造物なら陸地まで流されない様に、
アンカーによる固定をすれば上がって下がって終わりですし
0879名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:40:34.67ID:dGq6aXdLp
フロートだけならそれで良いけど、その上にはレーダーやVLSや管制所などの施設が建てられるから
波の影響を抑えないと使い物にならんぞ
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-IE4a)
垢版 |
2020/06/22(月) 11:52:07.90ID:UdxWdPD20
>>876
洋上空港に使うような平方q単位の巨大メガフロートならいざ知らず、イージス艦やイージスアショアの
元のサイズを考えれば、せいぜい100m×200m+αぐらいのサイズで済むんじゃね?

イージス艀に必要な補機や燃料タンクや警備要員の配備区画などを含めても。
0885名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-xAhc)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:42:38.50ID:TW6/Jukqr
>>863
だからこれからイージス艦を何隻増やそうかな?って議論なんでしょ
二隻追加したら前よりは少しマシになるでしょ
。陸自から人呼んで対弾道ミサイル部隊を新設していくしかないな

あとイージスアショアが上手くいったのしても対中国には艦船が圧倒的に足りない。弾道ミサイルさえ防げば終わりじゃないもの。
0886名無し三等兵 (スププ Sdba-XNyM)
垢版 |
2020/06/22(月) 13:19:24.99ID:IGeAUIhxd
>>855
LRDRとHDRとアショア用のSPY-7とF110用のSPY-7の違いって積み上げるレーダーモジュールブロックの数の違いだけだぞ
ハードウェアは全て共通ってのが売りだ
0890名無し三等兵 (スップ Sdba-PxbW)
垢版 |
2020/06/22(月) 14:00:20.89ID:xFV9Lh8Zd
>>887
>アショア2機程度じゃ弾道弾攻撃を
米国がかなり力を入れて、中国の弾道弾保有数と製造能力をウォッチしてレポートにしている。それで5年後-10年後に間に合うのが、イージス20隻(米12+日8)とアショア2箇所。
中国が増やせば、イージス艦もアショアも増やすし、米は西太平洋配備の弾道弾をちらつかせ始めた。
0895名無し三等兵 (ワッチョイ 9ab6-IXeA)
垢版 |
2020/06/22(月) 21:00:55.62ID:l09DqXKH0
てか、日本本土へ侵攻する気なんてなくて、ただ南西諸島を掌握するだけで
本土からの反撃能力を奪うのに戦術核で主要航空基地を攻撃するぐらいなら
特に躊躇する理由なんて無いでしょうに
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-xAhc)
垢版 |
2020/06/22(月) 21:56:47.02ID:uPFYFRFt0
アショアが思った以上に金かかる上にテロの標的にもされやすく防護が大変なのも分かってきたのでは?
国内にも潜伏してる可能性もあるし。
0901名無し三等兵 (アークセー Sx3b-k8LE)
垢版 |
2020/06/23(火) 06:58:28.93ID:UvjqQZ71x
外洋に設置するメガフロートは、セミサブ式になるな。
基本的にオイルリグを大きくした物なので、船よりは安い。
沖合に設置するなら津波対策は必要ない。

最近、こんな記事を発見した。
>核ミサイル無力化の可能性を拓くブレークスルー ―高出力レーザーの新技術とその戦略的影響―
http://www.ssri-j.com/SSRC/yano/yano-13-20141130.pdf
超高出力のレーザーは、逆に大気中で伝搬し易く成るんだと。
0902名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-1HCm)
垢版 |
2020/06/23(火) 07:43:31.75ID:LTE1oQN80
>>900
ブースター落下はスケープゴートだから関係無い。
THAAD-ERで検討されているような爆破仕様にすれば済む問題だし、
何より秋田県の候補地が海沿いという時点で言ってる事がおかしい。

>>901
中曽根・レーガンの時代にはその時代の科学技術が戦略防衛構想に追い付いてなかったんだよな。
0903名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/23(火) 08:34:27.81ID:Q5B1nsWZp
>>901
外洋設置だと海自が挙げた天候問題をクリアできないだろう
小規模だと船乗りと変わらないし、波の影響を受けにくく陸上と同等の居住性を確保出来る
大規模な物だと予算が大変なことになる
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-1HCm)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:17:35.22ID:LTE1oQN80
>>901
ってか、そのポーランドのブレイクスルーとやらは6年も前の物なんだが、
全く米軍のレーザー兵器開発にも反映されてないな。
0906名無し三等兵 (アークセー Sx3b-k8LE)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:42:24.30ID:CwNMJyfbx
>>903
船の値段は大体、十万トンで200億円程度だよ。
メガフロートは、セミサブ式でも船よりは安いし。
波に対しては、船みたいに波の上に乗ってるわけじゃなく、柱状の浮体で浮いてるので波と同期せず、居住性は同じ規模の船よりも高い。
0907名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/23(火) 09:48:54.72ID:Q5B1nsWZp
>>906
メガフロートを推したいのがよくわかるけど、これまで様々な基地建設の選択肢として
メガフロートが却下され続けてきた理由を一回調べてみれば?
0910名無し三等兵 (アークセー Sx3b-k8LE)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:03:38.52ID:CwNMJyfbx
>>907
知ってるよ。
ガチな話で、地元の土建業者に仕事が行かないのが主だろ。
それと水中脆弱性だな。
土建屋は、どうでも良いとして、脆弱性は多層の対魚雷防潜網と高周波ソナーで良いだろう。
まあ、陸上より高いが船よりは安い。
0911名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:13:34.33ID:Q5B1nsWZp
>>910
その通り
船より安いが陸より高い
そもそも防潜網とソナーを用意しても完全とは言えないから船より安いがその分脆弱
もっとしっかり安全対策までやったらもっと高くなるのに地元に一銭も落とさず漁業の妨げになるから全方面から反対される
大金かけるなら2000億かけてブースター改良する方がマシなレベル
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 83b9-zpWz)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:23:50.97ID:RgAcIalU0
陸上イージスだが測量とブースターでケチがつき10年と2000億をかけて
作る必要性が疑問視されたから中止やむなしだと思う。それより首都圏に
配置されているパトリオットだ。迎撃に成功しようが失敗しようが残骸が
落ちるが大丈夫かな。湾岸戦争でもイスラエルはとにかくサウジでも問題
になったが。誤発射もあるかもしれないし。
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-1HCm)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:08:07.34ID:LTE1oQN80
まあ、人員の負担軽減に役立つのはアショア方式だろうけど、
もう、イージス艦増勢とJADGE隷下での高高度迎撃用飛翔体配備で決まりそうだね。
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 83b9-zpWz)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:26:20.50ID:RgAcIalU0
>>917
陸自はむしろイージスには反対だっただろう。人件費と正面装備が不足する。
ただでさえオスプレイなど押し付けられているから。説明会でやる気が
なかったのも分かる。地元からすれば失礼だが。
0923名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp3b-noBk)
垢版 |
2020/06/23(火) 11:47:38.37ID:Q5B1nsWZp
アショアの一件を見るとやはり国産のMDが必要だよな
性急な導入の背景には北朝鮮や中露ミサイル脅威に対するMD体制強化の意図があると思うが
未完成の米製システムを慎重に評価せずに導入したからLMの炎上パターンに巻き込まれた

候補地選定はいい加減だと言われてるけど、地元負担減と人員負担軽減という条件から考えると
既存基地内に設置する選択肢しか残ってないから選べる選択肢は限られてるから
現地で測量しようがグーグル先生に聞こうが選定の結論は同じだろう
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-OUZL)
垢版 |
2020/06/23(火) 12:58:25.67ID:PWdJyRYg0
>>923
先に候補地が決まってて提出用のエビデンスを作る為にグーグルマップを使ったと言う事なら、実態と国民への発表が全然違うと言う日本政府のやり方を良く表してる

F-3の開発も裏で全部決まってるんだろうね。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-IE4a)
垢版 |
2020/06/23(火) 15:48:03.44ID:Y93Vg3xg0
サウジ主導連合、フーシ派がサウジに発射した弾道ミサイル3発を迎撃=国営TV
ロイター 6/23(火) 11:38配信

サウジアラビア国営テレビによると、サウジ主導の連合軍は23日未明、イエメンのイスラム教シーア派武装組織「フーシ派」が
サウジの2都市に向けて発射した弾道ミサイル3発を迎撃したと発表した。

連合軍の報道官は声明で、サウジのナジュラーンとジーザーンに向けて発射されたミサイルは市民を標的にしていたと説明した。

連合軍は、22日にも爆発物を載せてサウジに向かっていたドローン8基を迎撃したと発表。
これらのドローンもイランが支援するフーシ派が飛ばしたものだったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/146d81995d666000597b803b8d6b6a2c68d4beaf
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2f-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 21:09:20.21ID:LoEf0vHw0
アショアの代わりに、インヴィンシブルみたいなレーダー載せた船2隻と、SM-3を載せたミサイル艇十数艇でなんとかならないか?
0932名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-Wwbn)
垢版 |
2020/06/24(水) 07:51:05.37ID:DSfjqlp40
>>930
>SPY-6やSPY-7じゃなく国産できんの?
LM社が宣伝に使ったアラスカのGBI用のLRDRレーダーのレベルは現在は国内で「稼働していない」が、SPY-7 (Raytheon社のSPY-6)は、日本で言うと1999年から製造し2004年から実機試験したガメラレーダー(J/FPS-5)並みか、それより低性能でしょう。
J/FPS-5は佐渡から北朝鮮打ち上げ直後のミサイルが追跡できると報道済みで実際の性能はそれより上なのは確実でしょう。中国吉林省での打ち上げ直後から追跡できるかもしれない。
吉林省まで追跡できる場合は、LRDRレーダーと同程度の性能では?
0936名無し三等兵 (スッップ Sd5f-Wwbn)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:28:53.23ID:fOlIDDSXd
>>935
>イージスシステムって固有名詞
ホッチキスとかゼロックスとかキャラピラーとかと同じ。
対空・対艦・対潜の半自動戦闘艦載システムの先駆例がイージスシステム。
0938名無し三等兵 (スッップ Sd5f-Wwbn)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:35:27.69ID:fOlIDDSXd
>>937
>ミサイル探知して迎撃ミサイル誘導するのが
高高度飛翔体迎撃システムは、大気圏内終末(PAC-3MSE相当)・滑空弾対応、大気圏外(THAAD相当)を全部やるので、当然ミッドコースでの精密弾道決定はシステムで開発中(開発済み)のはず。あとはSM-3 Blk2A用の誘導コードを書くだけのはず (試験は米国内でやるらしいですね)
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-Ctej)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:50:54.07ID:+CgpsPrI0
普通に山口の配備場所をより海沿いにするだけじゃダメだったのか?
0941名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-M2GA)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:57:09.09ID:vI4XJIkha
>>937
そりゃアメリカのMDに乗っかってるからだろ
ミサイル防衛ってのは迎撃ミサイルがこう、
レーダーがこう、みたいな単品要素も重要だが、
最終的には全要素を連動させた一個のシステムだぞ
0942名無し三等兵 (スッップ Sd5f-Wwbn)
垢版 |
2020/06/24(水) 13:03:27.99ID:fOlIDDSXd
>>939
>より海沿いにするだけじゃダメ
陸自の演習場が海沿いに無いみたいだね。google mapで見ると使えそうな場所(民有地)は幾らでもありそう。
民有地→選定・用地交渉・アセス・インフラ工事ととても時間がかかる。
0943名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-ZFwT)
垢版 |
2020/06/24(水) 15:39:27.21ID:x04f+0MH0
>>934
ちょいちょいこれ主張しにくる奴いるけど、これ全部同じアホでしょ
凄い防御システムの総称じゃなくて特定のシステムだけを指す単語だから他所で同等かそれ以上の物ができたってそれはイージスじゃないっての
ソニーのゲーム機のプレステをなんでファミコンと言わないんだと言ってるのと同レベルだぞ
0947名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe6-x+MM)
垢版 |
2020/06/24(水) 18:37:33.31ID:jEgXEtfJ0
なんか単純に実績なくて開発難航してるのをあわよくば地元や市民団体の責に
押し付けようとしただけっぽいんだけど?
もとはLMが船から地上に同じシステム移すだけなので簡単ですとか吹かしたのが
諸悪の根源なんだろうけどな、IT業界で散々繰り返されてきた悲劇
0948名無し三等兵 (スププ Sd5f-RTvp)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:00:01.17ID:hSpQnUh5d
>>939
別に射点はレーダーと離して良いわけだし、秋田にしてもアショア導入そのものを反対された訳じゃない。

自衛隊の判断でアショアは要らないって結論なんだろう。
必要なときだけイージス艦を配備すれば事足りるって事なのかもしれん。
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-yK/H)
垢版 |
2020/06/24(水) 19:50:54.92ID:yKQltP0J0
>>940
それはもう実現してるけど・・・
0950名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-pPzt)
垢版 |
2020/06/24(水) 20:12:43.84ID:w9lRo/ui0
こんな記事もあったので・・・ってもう見てると思うけど
「防衛省報告書」入手 イージス・アショアのレーダーは使い物にならない
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/658ccb95e66a4309398313832434fbcede407285?page=2
0952名無し三等兵 (ワッチョイ 3ffd-c0lz)
垢版 |
2020/06/24(水) 22:25:45.03ID:WvXKXjCg0
>>950
流石に嘘くさすぎだろその記事
パソコンで言ったらキーボードがありませんみたいなもんで、
本当だったら文春のアホ共が取材(笑)するまでも無く大問題になっとるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況