X



練習機統合スレ15 ワ無

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 09:25:45.42ID:td7nJyQD
初等中等高等各種練習専用機、
戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

前スレ
練習機統合スレ13
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1571542280/

過去スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
練習機統合スレ7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540622825/
練習機統合スレ8 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
練習機統合スレ9 ワ無
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1551535048/
練習機統合スレ10
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1555400446/
練習機統合スレ11 ワ無
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1560574599/
練習機統合スレ12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1566829385/
練習機統合スレ14
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574514378/
0002名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 09:39:28.57ID:5gIbZBqJ
次期戦闘機開発が決まったから
いよいよもって練習機開発の優先順位が低下してしまった
0003名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 09:54:17.31ID:VKbQSnbE
高等練習機はT-7Aのライセンス生産
中等練習機はT-6かな?
0004名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 10:14:02.50ID:Fm8o2syQ
戦闘機が決まったら、それに合わせた練習機も作らんとダメでしょうに…
0005名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 10:28:03.45ID:5gIbZBqJ
https://www.sankei.com/economy/news/190319/ecn1903190046-n1.html

古い記事だけどボーイングが日本に売り込みたいという記事

ボーイングが売り込みたいのはさておいて
問題なのはドンガラ開発もさることながらシステム全体を
日本が独自開発するには金がかかるから敬遠されることが予想される

それを裏付けるように練習機開発に関しては国内開発前提の選定予定を組んでいない
0006名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:07:00.04ID:TclwLBuV
国産練習機開発なんてあるの?
0008名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 11:35:21.08ID:5gIbZBqJ
前回のF-XではF/A-18Eやタイフーン採用の場合はライセンス生産可だったらしい
ただF-35が採用されたことにより実現はしなかった
0009名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 12:15:24.99ID:td7nJyQD
つまりライセンスは国内開発が無理な先進装備に限定される

開発者が居なさそうとま開発費がかかりそうだとか
そんな理由ではライセンス生産はしないんだよ
0010名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 12:20:48.68ID:TclwLBuV
全くの意味不明
だから何が言いたい?
0011名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 12:47:40.61ID:oF+UV2EH
練習機はライセンス生産濃厚じゃない?
0012名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:29.63ID:p6lme6Jg
T-4のように高等に近い中等練習機として導入するならありうるんじゃないか
高等練習機のみで調達するならラ国する機数に達しない
0013名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:39:21.78ID:td7nJyQD
>>10
T-4の時に載せるエンジンが無かったかけど
エンジンの国内開発が可能と判断してエンジンから開発し
エンジンのライセンスさえ回避した

今は、F3エンジン系列の技術もあるし、XF3-400のTIT 1400度、XF5-1のTIT 1600度のコアも使える
機体に関してもF-2とX-2とで、設計製造技術も向上している
機体制御技術もサイドステックやFBWなどの技術もある
国内開発できない理由が全くない以上、輸入もライセンスも無い
0014名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:46:19.80ID:5urNZue0
>>13
今回のネックはエンジンでも機体制御でも製造ノウハウでもなくソフトウェアだよ
0015名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:50:53.28ID:GszZ7RRO
問題は航空機開発の文脈よりも財政じゃない?
レッドホーク以上の国産機をレッドホークより安く作れないとT-4の定数を埋められない

あと現代の戦闘機がソフトコード群を空中に投射するためのドンガラに過ぎないことを直視しないといけないよ
0016名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 13:58:55.32ID:5gIbZBqJ
教育課程の一部を民間に委託すると
おそらくアメリカみたいな練習機は二機種体制になるのでは?

そうなるとT-4の調達数である200機余りは中等と高等で分割後継される
そうなると練習機の国内開発はいっそう不利になるとみていい
仮に中等と高等で半々の分割後継だと国内開発になる要素はほとんどない

実際のところ防衛省も開発期間を考慮してるとは思えない
国内産業的にも練習機は生産できれば開発を強いてやるほどでもない案件
0017名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:07:07.97ID:6BzjFyHy
T-4前期もユニットコストが1機40億
後期で緩やかに下がって最終号機が24億

次も国産になって>>16のようにスケールメリットも潰されたら、1機50~60億スタートになってしまう
0018名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:21:21.76ID:icWvies5
そこまでいくと絶賛値下がり中のF-35Aと大して値段変わらんな
0019名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:30:50.02ID:5gIbZBqJ
今の航空関連開発案計の優先順位は以下の感じ

F-3&関連無人機>C-2/P-1電子戦機>次期救難飛行艇>練習機

練習機の優先順位が高ければ少々開発費がかかっても可能だけど
この優先順位だと練習機開発は相当に厳しい状況だろう
0020名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:32:22.04ID:td7nJyQD
>>15
T-7Aと同等の中等練習機なんかは必要ない
T-4と同等でいいし機内の教育機能とかそんなものも不要
0021名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:42:42.54ID:5gIbZBqJ
誤解が無いようにいっておくけど自分は国産兵器支持派
だけど予算が無尽蔵ではないから優先順位はあるという現実主義でもある
だから優先順位が高い開発案件に十分な開発費をかけるべきで
あれもこれも手を出し総花的な開発計画を立てて各計画が予算不足になるのは避けるべきという考え
練習機開発費がF-3関連の開発の足を引っ張ってはいけない
この点においてはどうやら防衛省も同様の考えのようで練習機を国内開発する為のスケジュールは組んでいない
0022名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:54:58.08ID:+h4QEeNR
>>20
T-7Aより高性能が必要ということなら理解できるけど
次世代練習機の基底になるT-7Aより下回ってどうするよ

しかも練習機に教育機能が必要無いって認知症か?
0023名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:57:00.26ID:HSHj4UGD
F-35も米軍+10億円くらいで国内生産できてるわけだから
T-7Aは米軍+3~5億円くらいで国内生産できそうね
0024名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 14:59:33.76ID:td7nJyQD
>>22
そもそも超音速がいらないじゃん
T-7から上がってきたパイロット候補に基本操縦を教えるための機体だよ
T-4に対して変更点がいるとしたらサイドスティックぐらい
0025名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:04:53.73ID:oF+UV2EH
老朽化したT-4を永遠に使えるわけではない
0026名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:48:19.37ID:noaBxyp7
ゴミ性能のT-4を何時まで信奉してるんだか
0027名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 15:50:52.44ID:noaBxyp7
T-38ですらF-35に必要な訓練のほとんどか出来ないとアメリカT-Xの時に報告されてたのに
それよりも低性能なT-4では能力不足も甚だしい
0028名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:21:37.02ID:Fm8o2syQ
LCCって何なんでしょうねー。
戦闘機を作るためのアビオニクスをやるのに、練習機は関係ないとかソフトウエアは作れないとか、支離滅裂。
0029名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:34:12.99ID:td7nJyQD
>>25
なのでT-4程度の中等練習機を作ればいい

同じくらいのサイズの複座
A/B無し双発
垂直尾翼は1枚
水平尾翼は2枚
サイドスティックでFBL
グラスコクピット
0030名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:46:19.53ID:rdEtPK4/
>>24
第4世代機までは亜音速の格闘戦が9割だったけど
第5世代機はBVRとスーパークルーズの組み合わせで戦うわけだから超音速突破できた方がいいじゃん

アメリカだって必要だから搭載したんだし
0032名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:50:40.20ID:zhEf/CKO
下手に機能を取捨選択した国産エンジン双発より、素のF404単発の方が圧倒的に安くて信頼性があるという点がかなり不味い
0033名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 16:53:45.34ID:CVkjcxRZ
グラスコクピットって簡単に言うけど
裏側で動くアビオニクスやソフトの事考えたら気軽に載せられないよな>>29
0034名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:03:36.37ID:PYvzSnWh
練習機開発の優先順位が低いと
T-7Aよりコスパが悪い機体は開発着手にはならん
特にT-7Aのライセンス生産にコスパで負けたら終わり
0035名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:09:21.30ID:uvYdqEJL
不採算な国産練習機で日本企業を薄利に縛り付けるより
太平洋地域のT-7A整備拠点として地位を築く方が三菱や川崎は潤うんじゃないの

F-35導入したアジアの国はみんなT-7A買うだろうし
0037名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:33:37.98ID:/qjZzv4x
いやまぁ韓国はボーイングの一大生産拠点を長年担ってるわけで
0038名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 17:48:54.41ID:w61yvRYc
>>37
レッドチーム入りが確定したらどうすんだろな?
空軍議会的には、お荷物のA-10退役で喜ばしいかもしれんが
0039名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 18:06:40.12ID:td7nJyQD
>>31
ペラ機を操縦できたパイロット候補に
ジェット機の操縦を教えるだけの機体に
高性能なんかいらないんですよ

そうは言っても、古典的なアナログメータだとか
光点式のレーダーでは、現代の実情に合わないので
グラスコクピットにして、操縦に必要な全情報が表示され
地図上でナビゲーションもで来てレーダー情報も表示されるようにすればいい

大昔のマイクロソフトフライトシミュレータで何が大変だったかというと
目的地がどこなのか、どこを飛んでるのかわからないところ
パイロットは地図をあたまに叩き込んで、コンパスだけで目標まで行くべきなんだけど
まあそうは言っても、そんなのはコンピュータに任せて操縦に専念してほしい
0040名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 18:13:05.45ID:DobprCk3
>>39
T-4の時代はその考えで正解だったけど、実情とそぐわなくなってきたからT-50やレオナルドを押しのけてT-7Aが採用された経緯がある
0041名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 18:15:39.43ID:PDo8wQ9+
F-35の手前がT-4だと落差が激しすぎるんだよな

F-2B→F-35でも別世界だっていうし
0042名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 18:23:41.73ID:Fm8o2syQ
F-2B → F-35 で別世界とか言うなら、T-7Aの時点でHMDを付けないとならんでしょうに

グラスコックピット化は要するにアビオニクスにより重きを置かれるんだけど、何故かF-3と練習機は切り離したいみたいなんだよね。
アビオ部分については機体規模が割と別物のC-2/P-1でも相当な部分で共通化されていて、機体の形状、目的はあくまで調整項目でしかないと実例が出ているのに。
0043名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 18:31:04.52ID:izcfGU5J
習熟させなきゃいけないのが飛行技術だけだった時代が終わってしまい、パイロット=電子戦妨害士官相当に仕立てなきゃいけない時代が来たんだから仕方ないよ
0044名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 19:12:49.64ID:EpvQxP7S
2030年代前半はF-35の配備数は100機を越えている
F-3の量産型も既に登場してF-2との交代準備をしてる
その状況で練習機をT-4のまま放置してると思う?

練習機を国内開発して2030年代前半に間に合わせるには
2020年代中頃に開発着手しないと間に合わない
今中期防期間中にT-4後継機選定予定を入れなかったのが答え
0045名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 19:57:22.84ID:28OQHTwM
F-15Jの形態3型改修についてボーイングにフルサポートしてもらえる時点で「アレッ?」と思ったけど、練習機についても内々にバーター契約が進んでるんかね
0046名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:14:46.79ID:td7nJyQD
今だってT-4からF-2BやF-15DJでしょ
問題無いですよ
0047名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:18:28.70ID:noaBxyp7
T-4は第4世代機の為に開発された練習機
T-7Aは第5世代機の為に開発された練習機
0048名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:21:21.08ID:noaBxyp7
では第4世代機の為の練習機が有るのに第3世代機の為に開発された練習機を使ってF-2BやF-15DJを何時までもやるのかと言うと話が違ってくる
0049名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:28:08.91ID:jX64xTRp
T-4信者コテンパンに論破されてて草
0050名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:29:24.64ID:ahy9+qvL
>>46
今だってT-4からF-2BやF-15DJでしょ
(2020年代に限れば)問題無いですよ
0051名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 20:52:52.47ID:tVvjGRqO
XF9アフターバーナーなし単発とか使ってみたいじゃき
0053名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 21:17:35.50ID:7KVcTT9Y
話しがかみ合ってないけど

まずT-4の残り寿命は長短はあっても永久に使えるわけではない
年数的には2028年には機齢40年超に達する機体が出てくる

2030年代に入ると数の上ではF-35A/Bが最多となり
F-3量産型も登場して戦闘機調達がF-35からF-3に切り替わる
このころになるとPreF-15は引退しておりF-2の引退も始まる

これを無視した話はトンデモ認定でよい
0055名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 21:56:53.80ID:PrG1wJLN
>>35
「F-35導入したアジアの国はみんなT-7A買う」
そんなわけない あんな高い練習専用機 空軍規模の小さい国が導入するわけない
中古のF-16を練習機兼戦闘機で導入したほうが安い
0056名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:00:28.80ID:PrG1wJLN
>>54
まったく総意でもなんでもないからそんな馬鹿な発言する必要があるのでしょう?w
0057名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:02:48.72ID:XlkNpp0i
>>55
F-35買えるのに20億円のT-7Aが買えなくて、中古の初期F-16A(今年クロアチアがイスラエルから1機45億円で買おうとした)なら買えるって矛盾してるな?
0058名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:03:51.37ID:Iw9C6Ftk
創意というより防衛省が練習機を開発する準備してないからな
スケジュール的にも機体開発的にも国内開発前提で動いていない
F-3とは真逆な対応だという事実があるだけ
0059名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:04:53.26ID:f3YM/FWs
初期のF-16ならT-7Aの空戦仕様機でも簡単に撃墜出来そう
0060名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:07:16.91ID:/qjZzv4x
F-35買った国にとって中古のF-16なんぞ標的機ぐらいの価値しかないうえに、一時間あたりの飛行コストはF-35よりも高いゴミにしかならない
0061名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:08:32.00ID:PrG1wJLN
>>57
中古のF-16が45億円とかいくらなんでも相場から乖離しすぎだわ
それは近代化とかほかのサービス込みの値段では?
0063名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:11:13.47ID:f3YM/FWs
>>61
で、いくらがF-16の中古の相場なの?
言い出しっぺなんだからソースと一緒に出してね
0064名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:11:50.26ID:QispVlqM
>>61
12機540億円の契約のうえ
アメリカの要請でイスラエルが独自にアップデートした電子機器は全部撤去してクロアチアに引き渡せという内容ですね
0065名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:12:37.84ID:f3YM/FWs
>>62
寿命2000時間しか無いやん
時間で割ったらかなり高いんだけど
0066名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:14:00.28ID:g+j3Fjtd
>>62
残りの飛行寿命2000時間以下にワロタ
そりゃ9億円でも高すぎるくらいだわw
0067名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:15:14.47ID:PrG1wJLN
F-35が世界中で運用され始めるってことは中古機市場でこんなF-16が大量にダブつくってこと
その中でT-7Aを途上国が購入するってのはよほどアメリカが良い条件でも提示しないとありえないね
0068名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:17:14.31ID:PrG1wJLN
2000時間 米軍の飛行時間は年間200時間だから10年しか使えないが
途上国だと100時間も飛ばさないから20年は使える 
それも説明しないと駄目か?
0069名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:19:22.91ID:f3YM/FWs
>>67
何を言ってるの?
確か初期のF-16なんて夜間戦闘能力も無いはず何だけど
視界外戦闘も出来ない
しかも残り寿命2000時間って…
T-7Aの機体寿命は忘れたけど10000時間くらいあったはず
実質的に5倍だから9億の5倍は45億に相当するよ
0070名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:20:18.38ID:f3YM/FWs
>>68
なんで100時間も飛ばさないの?
説明してくれるそうなので期待してます
0071名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:21:19.24ID:loF5zp0g
>>68
駄目でしょ
その絵に描いた途上国がアジアのどこにも無い┐(´д`)┌
0072名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:22:19.03ID:PrG1wJLN
それとこの機体 F-16Aには違いないがMLU改修してるからアビオニクスもそこそこ新しいぞ
Block 5X相当だ
0073名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:23:20.15ID:PrG1wJLN
それと単発ID やめないか?
どうせ1人だろ 話がまとまらない
0074名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:23:30.28ID:l4GnF7sA
前提がF-35買える国だからな

F-35買えるけどケチケチ中古のF-16飛ばしたいって奇特な国がどこにあるんだか



55 名無し三等兵 Sage 2019/12/28(土) 21:56:53.80 ID:PrG1wJLN
>>35
「F-35導入したアジアの国はみんなT-7A買う」
そんなわけない あんな高い練習専用機 空軍規模の小さい国が導入するわけない
中古のF-16を練習機兼戦闘機で導入したほうが安い
0076名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:24:45.58ID:PrG1wJLN
まあ中古F-16 45億円とか言い出したやつはまともな検索能力もないかただの嘘つきだとわかるスレではあるがね
0077名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:26:28.39ID:PrG1wJLN
>>75
だからBlock 5X相当は初期C/D型よりも高性能だ 少し調べてから反応しろ
ID変える時間を検索に使え
0079名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:27:59.63ID:OwETMsw3
>>77
初期C/D型って書いてるあたり薄々気づいちゃってるじゃん(・∀・)ニヤニヤ
0080名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:29:22.11ID:PcamIRYn
なんでF-35AとCPFHに大差ないF-16Aを練習機にしようとするんだ?
金持ちなのかその国?
0082名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:30:54.94ID:m3vsx0o3
>>81
その感想はイスラエルとクロアチアに言ってくれ
0083名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:31:10.28ID:f3YM/FWs
>>81
説明まだぁ〜
0085名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:35:04.70ID:PrG1wJLN
>>80
T-7A練習機を小さな国が導入するならF-16の中古機のが魅力があると書いただけ
当然練習機として導入するなら複座型 F-16の相場の話題だからF-16Aの代表的な相場を提示したまでだ
0086名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:36:41.24ID:PrG1wJLN
それに噛み付いてくること自体 T-7A信者の攻め手の無さが垣間見えるがね
0087名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:40:23.60ID:PrG1wJLN
まあ ここのスレで「T-7Aしか考えられない」なんて結論でても何の影響も無く
普通に「川崎新練習機」って報道が出ておしまい バカの空騒ぎってだけだ
0088名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:47:21.79ID:f3YM/FWs
結局説明は無しかぁ〜
しかも2000時間で普通の寿命の5分の1程度の物なら実質的に5倍の45億相当の物になるのに割安とか訳が分からなし
0089名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:48:48.83ID:f3YM/FWs
時間単価で45億相当の物を持って来て魅力的とかもうどうでも良いレベルだよね
0090名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 22:53:27.16ID:BVYY/+hO
戦闘転用能力を高く求めなかったT-7AがT-50A等に勝利したわけで
F-35買えるような国でわざわざF-16複座を練習機として欲しがるのは現実的じゃ無い
0091名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:06:06.16ID:7/rAZ30x
>>85
その小さな国はF-35を導入してるわけでしょ
本当にF-16に魅力ある
攻め手がないから前提条件覆しちゃうくらい崖っぷちなの?


55 名無し三等兵 Sage 2019/12/28(土) 21:56:53.80 ID:PrG1wJLN
>>35
「F-35導入したアジアの国はみんなT-7A買う」
そんなわけない あんな高い練習専用機 空軍規模の小さい国が導入するわけない
中古のF-16を練習機兼戦闘機で導入したほうが安い
0092名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:07:05.10ID:CRwTKuDX
「川崎新練習機」って報道が出ておしまい バカの空騒ぎってだけだ(願望)
0093名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:09:25.45ID:rY8KS9W5
レスバトルでここまではっきり勝敗がつくの珍しいな
0094名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:10:53.54ID:f3YM/FWs
>>92
練習機を随意契約で行うなんてはじめて知ったわ
どこの誰が言ってるの?
0097名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:16:51.91ID:bDkOMbbC
ワッチョイ有り無しスレ別れてるけどどっちが本スレ?
0098名無し三等兵
垢版 |
2019/12/28(土) 23:42:38.94ID:7/rAZ30x
結局、f3YM/FWsはこの分野で知識が足りなかったから誤った結論に辿り着いちゃったわけだけど

愛国心や倫理的であろうとする姿勢やルーツは善性そのものなんだから、あまりめげずに情報をアップデートして貰えたらと思った
0099名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 00:02:41.99ID:f92bx4B5
初等練習機でさえ選定予定は予め入れてるからなあ
T-4後継機ともなるといきなり国内企業にやらせるとかはないでしょう
例え出来レースでも選定という手順をふむはず
0100名無し三等兵
垢版 |
2019/12/29(日) 00:11:58.46ID:Cd2r8Hiu
>>98
妄想の世界でしか生きられない可哀想な人生を歩んで来たんだね…
知能指数が低い低能だと何もかもが自分の都合の良いように思えて幸せに感じられるのか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況