X



【XF9-1】F-3を語るスレ139【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.10 [上級国民]])
垢版 |
2020/01/11(土) 11:52:40.40ID:HnCERyo0M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ138【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1578163547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0552名無し三等兵 (ワッチョイ 1d58-Pmoz [192.51.149.214])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:37:07.52ID:PQHGh8EW0
スレチだけども 中村氏より拝借

仏次期空母 約280メートル 70000トン
CG出てるけど 米空母に似てる
0553名無し三等兵 (アウアウクー MM71-qdTF [36.11.224.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:48:06.17ID:olKm8CwrM
>>551
有人機落とせる無人機は、有人機以上の機動ができ、有人機以上に迅速な戦況判断ができるのが必須事項だろ
近い将来でも後者は到底無理で、前者は有人機程度が作れなきゃ満たせるはずもない(ミサイルサイズなら兎も角)

有人機すっ飛ばして無人機という話は実のところ議論になってない
0555名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-o89O [153.148.73.99])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:53:06.87ID:IPSIxYYwM
>>554
ベトナムと関係改善して中国かな。
あと、北アフリカでも中国かな。
0558名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-aC8f [59.157.96.206])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:01:08.25ID:MNnd5Xmv0
>>554

フランスは地味に南太平洋に領土を持っているしね(有名なのはムルロワ環礁があるフランス領ポリネシア)
中国の海洋進出に警戒する理由は充分にあるので、空母の重要性が高まることはあっても減ることはない…

…が、そのせいで海軍の予算が圧迫されるのがなんとも(笑)

そういう歴史があるので、日本で今後空母が増勢されるとすれば、QE級空母のようなSTOVL空母になるだろから、F-3の艦上機バージョンは妄想で終りそうである。
0559名無し三等兵 (ブーイモ MM43-XH4t [49.239.67.228])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:04:36.29ID:pizghU6PM
>>553
まず日本に両方開発する予算なんて無い
無人機は人が乗っていないのだからそもそも仕様の検討から既に有人機とは異なる
有人機を開発できなければ無人機が開発できないとはいかに

この点をどうお考えか
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-o89O [180.30.215.110])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:08:35.95ID:5a536NTK0
有人機は絶対必要なんだから、
有人機つくってその改造して無人機作ればいいじゃん。
0564名無し三等兵 (アウアウクー MM71-qdTF [36.11.224.19])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:13:59.87ID:olKm8CwrM
>>559

単純に有人機以上に「飛べる」飛行機でなきゃ落とされる謂れはないと言ってるだけだが
エンジンやアビオと言った基本要素を開発するのに有人だ無人だとかは関係ない。インテグレーションするにも飛行機としての基礎は変わらんから、基本的な(有人の)飛行機作るのが先決
0565名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-YoTs [106.132.205.247])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:17:06.65ID:fSPkEvuOa
中東のチンピライスラミストをシバくのに有効だっただけだしな〉無人機
正規軍相手にどこまでやれるか未知数
ウクライナ東部じゃ妨害電波だらけでアナクロな戦闘をしてると聞くし
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-lB9F [121.92.210.160])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:38:46.56ID:79h4n7QB0
船舶の甲板を利用する気なら800メートルなんてのは非現実。
連結したメガロフートを専用タグボートか何かで曳航するほうがまだ現実的。
もはや空母と歯じゃねえ。移動型浮体滑走路とか呼ぶべき。
0570名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-G18V [133.202.86.219])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:48:10.96ID:lwe3LEnS0
一言で「無人機」と言っても、完全に単独行動する機体なのか、
有人機に随伴する無人機なのかで、求められる役割も能力も変わってくるだろう。

日本はまず有人機のF-3を開発実戦配備させた上で、F-3に随伴する無人機を開発していけばよい。
無人機だけに頼るわけにもいかんのだから。
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 0569-G18V [180.48.214.12])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:50:26.15ID:SgV5yj3L0
>>561
有人機ならパイロットを乗せるスペースが必須だけど、無人機ならその空間を機材や燃料の搭載スペースに充てる事が可能なので、
同じ機体規模なら有人機よりも搭載量や航続距離の向上が図れるだろうな。
あとはパイロットを乗せない事で、人間の生理的限界を超える長時間のミッションも可能になり、運用の柔軟性も向上する。

仮に機体単体での戦闘力が同一レベルである場合、戦力としては無人機の方が上になる、という状況もありうるだろう。
0573名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.10.182])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:54:27.98ID:lb9BaCEdd
>>471
考えてたとしても実行しなかったら意味ねーだろ
そして宇宙自衛隊は名ばかりだからな!
レーダサイト隊員に負担押し付けブラック職場化するだけ
牛丼屋のワンオペみたいなもん
これが日本の実態
日本国民守る気ねーだろ
0574名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.10.182])
垢版 |
2020/01/14(火) 20:58:11.66ID:lb9BaCEdd
日本は大国ではない
出来ることは限られている
ならば限りある資源を有効に活用しろ、といっている

例えば短期激烈戦争が南西諸島で始まったらF-3で守れるか?
No
0578名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.10.182])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:03:20.24ID:lb9BaCEdd
そもそもF-3計画は惰性でやってるだけの計画だ
我々は世界情勢が常に変化していることを理解しながら
日本のグランドストラテジーもその変化に対応して変化しなければならない
にもかかわらず頑なにF-3計画にこだわる愚か者はまさに国賊といってもよいくらいである
F-3では日本人を守れない
0582名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.10.217])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:11:42.07ID:5MZOdH33d
オバマ政権は隠そうとしていたが
アメリカ海軍の情報士官が中国が台湾や日本侵攻専門部隊を作って侵攻訓練を繰り返してることリークしてくれた
彼はそのせいでクビになったわけだが・・
なぜ情報を有効に活用してすみやかに国防へ反映させないのか?
敵基地攻撃能力作るならアメリカ軍は全力で支援すると太平洋軍司令官も言っていたのに
日本人たちはそれには無反応で「国産ステルスガー」と繰り返している
こいつらアホか!と言われるわな
臨機応変に対応出来ない日本人のダメなところだな
0584名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.10.217])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:23:36.43ID:5MZOdH33d
こいつらはただ戦闘機というオモチャ欲しいだけ
日本国民を守ることなんて興味ないよ
さらにショートシャープウォーの意味すら理解していないようだ
てか言葉すら知らんだろ
国防に興味ねーんだから
たたオモチャ欲しいだけの赤ン坊
それがこいつは
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-G18V [133.202.86.219])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:27:15.29ID:lwe3LEnS0
>>581
日本に戦闘機開発能力はない。
  ↓
日本に戦闘機用エンジンは開発できない。
  ↓
日本にアビオニクスは開発できない。
  ↓
日本単独で開発費用を負担できない。
  ↓
一機あたりの価格が高騰して数を揃えられない。
  ↓
いまさら有人機を開発するのは時代遅れ。(← 今ココ)
  ↓
・・・・・・・

さて、次はなんと言って難癖つけてくるかな。
0590名無し三等兵 (ペラペラ SDeb-h2oq [27.230.30.180])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:27:20.91ID:9Cv+Q0fQD
敵はどのような侵攻の仕方をしてきて日本にはどのような無人機が必要なのですか?
0593名無し三等兵 (スフッ Sd43-Ux8t [49.104.30.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:32:52.95ID:iKaIj0ERd
>>582
日本侵攻なんてどう逆立ちしても無理ってわかってるからじゃね?
せいぜい島嶼を盗っ人されるくらいだから島嶼防衛は積極的にやってんじゃん
0597名無し三等兵 (スフッ Sd43-Ux8t [49.104.30.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 21:47:51.35ID:iKaIj0ERd
>>594
その数万機のドローンってのがピンと来ないんだわ
一機あたり量産効果出して仮に100万円としても1万機調達で100億円
ここまでは現実的なんだけど、その数万機のドローンどうやって整備したり武器の架装したりすんの?
使い捨て??
0603名無し三等兵 (スフッ Sd43-Ux8t [49.104.30.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:22:11.98ID:iKaIj0ERd
その前に民生ドローンなんて行動半径ハナクソだからどのみち使い物にならんゴミだわ
0604名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-YoTs [106.132.201.186])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:25:25.12ID:REglLlLVa
結局高価で高性能な無人機となると技術やノウハウは有人戦闘機並かそれ以上が要求される
日本はまだ有人戦闘機の開発経験浅いからF-3で有人機を開発してからでも遅くないだろ
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-XH4t [106.73.6.66])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:52:32.69ID:KaNTP6ll0
有人機の開発経験よりディープラーニングの方が大事だろどう考えても
昔このスレで防衛省が作ったミサイルの撃ち合いのシュミレータの画面を貼ったやつがいたけど今後は数秒単位判断が遅れただけで勝敗決するだろうよ
0611名無し三等兵 (スップ Sd03-/KwE [1.75.9.215])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:58:10.91ID:uj2yreMcd
>>476
変わりゆく戦いの変化についてこれない大艦巨砲主義の老害たちは航空機のことをハエと呼んでいた
そして大日本帝国は滅亡した

今の日本も似たような光景が・・・
また日本滅亡?
歴史は再び繰り返すのか・・・
0612名無し三等兵 (アウアウウー Sa19-YoTs [106.132.201.14])
垢版 |
2020/01/14(火) 22:59:07.06ID:fiK4a8H1a
対中の軍事的優位に余裕なくなってるなら
これからも防衛費は右肩上がりだろうし
高速滑空弾や極超音速ミサイルと同時に無人機も開発するでしょ
F-3を無くす必要なんて全くない
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 1d58-Pmoz [192.51.149.214])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:08:34.41ID:PQHGh8EW0
仏空母ネタ 引っ張ってなんだけども 自衛隊無人機

海自空母 いずも改後には空母保有の可能性ありであり 保有すると仮定したうえで言う
中型空母になったとしても F-35B保有する以上スキージャンプの可能性大
でもですよ でも
将来の空母は有人機 無人機運用も出来て当然だろう
固定翼無人機 明らかに垂直着艦・VL仕様は無いだろう 無理
となると 空母はCATOBARは無くてもSTOBARにならざるをえんのでは?

つまり何が言いたいかと言うと F-3開発と同時に 艦載型固定翼無人機開発ってやれんもんかいな?
贅沢言うと エスコート機を国産でやって欲しい
なんか米豪の奴に参加せえっていわれてるらしいけど
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-XH4t [106.73.6.66])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:29.61ID:KaNTP6ll0
>>612
100兆の予算のうちの半分は国債の償還と社会保障費なんだが?

今後高齢化はますます進んで自衛隊員の確保すらままならん状態になる、一人っ子を戦争に行かせたいわけないからな

ジョギングしながら二桁の掛け算できないだろ?人間の頭脳というのはその程度なんだよ
負荷の高い状態でパイロットが弾道の予想をして100%適切な回避行動を取れるというふうには思わん
ましてや無人機なら一機がおとりになってミサイルを引きつけるなんて戦術もとれる

有人機が必要無いとは言わんがF-15なりを買って予算を有効に使った方がいいよ
0621名無し三等兵 (スフッ Sd43-Ux8t [49.104.30.139])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:08.76ID:iKaIj0ERd
>>605
知らねえけど俺だったら戦域の超高空で爆発して光を遮る微粒子ばらまく謎の飛翔体を開発するわ
その前に衛星を攻撃して落とすかもしれんけど

これでご自慢の無人機ちゃんはゴミオブゴミよ
0624名無し三等兵 (ワッチョイ 1d5f-XH4t [106.73.6.66])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:21:59.60ID:KaNTP6ll0
というか既に中国は自律型致死兵器システム(LAWS)もステルス無人機も開発中だから

お前らみたいな大艦巨砲主義者は実証実験として一度的になってみたらいんじゃない?

俺は空自のパイロットに無益な戦いをして欲しく無いな
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-Oo13 [60.42.55.213])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:30:16.56ID:GzLy/kFb0
無人機だ、AIだ、VTOLだなどと何頓珍漢な事を言ってるだ?
だ・か・ら ゴ〜ンサンもいってるだろ?
日本人は、決断も実行も遅過ぎだって。
とっととUS-2を消防艇に改造してれば、インドのみならず、カナダ、アメリカ、
ブラジル、オーストコリアに100機単位で売れただろう?
コアラも駱駝もいない死の砂漠にはやぶさ2が帰ってくるだなんて悲惨過ぎだろ。
ちょっくら300億くらい予算付けてやれば開発できたろうに・・・
https://www.sankei.com/affairs/news/180116/afr1801160008-n1.html
F-3なんかに構ってる場合かよ・・・・ホントに・・・
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:35:38.21ID:gyHworcL0
>>625
20円くんも何人か首飛ばされて質の低い人材しか動員されてないんじゃない?

とまあ、F-3に実装される武器はどんなラインナップになるだろうか。
AIM-120/260、AIM-9X、AAM-4/5、JNAAMは鉄板として対地/対艦に何処まで盛り込んで来るやら。
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 9514-Ux8t [124.103.163.250])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:39:47.31ID:wAC0KcQg0
F-3の機体ドデカイから航空機発射型超音速滑空弾も装備できそうや
0630名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ZZvj [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:42:21.20ID:j2A3A+dS0
>>620
そんなんだいぶ前からだろ……
>>628
とりあえず今空自にある物だとJDAMとSDBだろな、対艦はASM-3改は予定されてるな、後はJSMか?
開発中のだと高速滑空弾やスクラムジェット弾辺りも入るだろ2035年配備開始だと
0637名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-ixJq [131.213.104.238])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:57:01.92ID:gyHworcL0
>>630
ASM-3B?は並列に2発内装とかそんな具合だろうか?仮に並列2発なら中射程AAM8発の夢も見れて面白いところ
LJDAMとSDB、JSMはF-35との共用兼ねてほぼ搭載は確定とみて良さそう。

流石に滑空弾や極超音速弾は載せないと踏んでる。日本の場合想定射程的にTELから撃ち上げる方が手軽だろうし
0638名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-o89O [153.235.71.33])
垢版 |
2020/01/14(火) 23:58:21.04ID:A9JN4MtdM
>>632
戦術核を戦略的に使うことはもちろんできる。
つうか、抑止力全くないわけないじゃん。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-MWEA [133.209.208.235])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:05:17.87ID:WE0QgZKc0
>>637
領土から1000km以内位までは陸からの投射がコスト的に良いだろうけどそれより遠距離に火力投入を考えると高速滑空弾やスクラムジェット弾は搭載するだらな、機内か機外は分からんけど
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:05:19.95ID:AV0NubmI0
>>618
原子力空母保有できたらね
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:24:34.11ID:AV0NubmI0
>>507
人工衛星使った通信は遅延が酷すぎて実践で使い物にならん。最低でも4ミリ秒かかる。物理法則だから変わらん。
それにプラスして、衛星で増幅したり双方向通信しようなんてしたら、使い物にならない事ぐらい自明。
人工知能は人工知能で今のAIは実際の戦争に使えるようなシロモノではない。使えば使う方も危険になる兵器は兵器ではない。
多分、今後数十年は無人機は前線で有人機が指揮・管制する事になる。よって今後も有人機は必要。(戦闘機みたいな見た目かはともかく)
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:28:18.92ID:AV0NubmI0
>>626
無法地帯レバノンに逃げた犯罪者が何だって?
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 9d14-EYjd [124.103.163.250])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:29:11.20ID:fgK63Exq0
>>643
やめとけ正論が通じる相手じゃない

・これからは無人機だ!
・これからはAIだ!

…はあ…
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:22.32ID:AV0NubmI0
>>589
無人機すら作れない国に有人機は無理、とか?
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:31:52.60ID:AV0NubmI0
>>646
苦労かけてスマソ
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-cB32 [163.44.41.206])
垢版 |
2020/01/15(水) 00:34:07.83ID:AV0NubmI0
>>642
防衛省&国
「(財務のせいで)お金無いョ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています