X



[監視に特化] 第十三哨戒艦部隊 [柔軟に対応]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 16:04:42.72ID:jiAXroVe
地味な部隊ですが新設部隊で内容が皆目不明
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
部隊配置等興味が涌きます
海自OBの書き込み大歓迎

参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略−日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf

公式発表
・海自基幹部隊以外として、合計12隻、哨戒艦隊を編成(防衛大綱)
・1000トン級、30名程度 (防衛大綱・中期防メディアブリーフィング公式発表)
自説を推すのはかまいませんけど他者の意見を「これはありえない」と潰しにいくのは不毛だから止めましょう。そしてあくまで1000t級で30名程度の範囲で拡大解釈は不毛
世界の哨戒艦は小口径機関砲OPVで大洋警戒してたりVLS装備の重武装艦だったり凄く幅拾いので何が来るやらわからんのです

前スレ
[火器もセンサも] 第十二哨戒艦部隊 [五海里霧中]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1574642216/
0002名無し三等兵
垢版 |
2020/01/11(土) 17:05:04.21ID:CU8M9PmZ
もしかしたら三胴艦が出てくるのかな?
0004名無し三等兵
垢版 |
2020/01/13(月) 13:37:16.86ID:ZRta9A2q
個人的なイチ推し

<標準装備>
三胴船→アジアの低賃金国で製造
FCS-2
OPS-48
ヘリ甲板

**武装関係**
東アジア最低装備に止める

76mm速射砲→リユース品
国産RAM→艦載型AAM-5
20mmRWS×2


<有事装備>
90式連装SSM×2
OH-1無人型哨戒ヘリ→レーダー・ESM・光学監視機器
0006名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 01:07:52.28ID:co8ZeMf4
195 名無し三等兵 sage ▼ 2019/08/11(日) 19:22:39.08 ID:i0nQG306 [3回目]
>>194
コイツら、この板に昔から居る荒らしだから仕方がない
何故か1000トン前後の水上戦闘艦が大好きで、他の話題のスレを乗っ取って自分の話をするのが特徴
一昔前にもミサイル艇のスレが乗っ取られそうになってひと悶着あったよ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565141567/195
0008名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 09:36:03.21ID:BcGDgtX1
複胴船は設計も製造も難しいらしいので作れる国は限られる様ですが
0009名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 10:37:34.77ID:R8t12Dnx
若干スレチになるが経済成長って人口と技術革新によってもたらされるのよね
現在の東南アジア諸国は農業から軽工業、重工業へ遷移してる段階だから結構高いのだけど
それが日本のようなサービス産業へ入ったあたりまでこの経済成長が続くかどうかは正直厳しいとおもわれ
あと東南アジア出生率が下がるのが早い気もする

ただ三胴船が作れる技術を持ってしまうと相当賃金は上がっていると思う
工業を発展させるには教育やその他の関連も発展していくので、、
あと造船、というより機械製品って経験が絡んでくるから被服みたいにはいかんのよね

まあ今回の哨戒艦は良くて双胴船ではって気もする
0010名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 10:59:47.09ID:BcGDgtX1
双胴船は旋回性能が低いのよ また、喫水が深くなる欠点もある
双胴船の仲間でSWATH船もあるのだが大出力は無理だね
米海軍や海自でも音響測定艦しか実績ないでしょう
多胴船なら三胴船でしょう
装備庁のコンセプト模型船でも種々発展型を検討しているみたいです
0011名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 11:07:26.12ID:CyX2XyK4
ベトナムは一人当たりGDP4000ドル前後だから7%成長しても10年後は8000ドル
この辺りから中進国の罠のステージに入って成長が鈍化する
だから哨戒艦作る間はまだまだ人件費安いよ
0012名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 11:32:19.78ID:B5TN9/Ui
日本船舶海洋工学会のマルチハル船の報告
ttps://www.jasnaoe.or.jp/research/dl/df2bc5d9df246eef7106e8d5eb5732068e5f60d9.pdf
コレの斜め読みしている分には、トリマランはモノハルと旋回性能等は同等のまま対波性性能が向上するとかなっているね。
船体の規模を縮小しつつ甲板面積も稼げるので哨戒艦みたいな使い方には理想的ではある。

いきなり試作も無しで12隻作り出したらそれはそれでびっくりの世界ではある。
0013名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 12:48:09.66ID:5RF9W7V5
日本の哨戒艦にトリマラン採用された場合はいきなりとはちょと違うのでは?
トリマランの研究は日米共同になっていて米は建造実績があるから部分的にでもフィードバックがあるだろうし

ぶっちゃけトリマランには建造費が不透明なの以外は致命的なデメリットはないし、可能性ならまだある
建造費にしても胴体3つでも使うドックは一つだから鋼材と工程が多少増えるだけなんだよな

まあ、続報無いと何とも言えない状況だが
0014名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 12:55:35.06ID:BcGDgtX1
>>11 人件費では無く技術力の問題です
0015名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 13:08:30.45ID:BcGDgtX1
三胴艦コンセプト艦にはいろいろ構想があるようです
*災害対応・軽輸送
*外洋哨戒・特殊作戦 が幕張で展示されていたようです

ヘリデッキの下にいろいろ収納出来る様ですし、船体側面のドアから大型RIBの出し入れが出来るようです
0016名無し三等兵
垢版 |
2020/01/14(火) 13:11:32.58ID:BcGDgtX1
追記 機雷掃討艦構想もありました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況