X



民○党類ですが道徳の時間です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鋳物の芋 ◆7eERFDqN3E (アウアウカー Sa17-OZ8j)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:48:49.36ID:9XdedK4Ra
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
道徳=徳島に続く道=淡路島、道徳を修するは淡路にあり(σ゚∀゚)σエークセレント!

ヒャッハー成人式前スレ
民○党類ですが爆発四散です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1578853963/

ですがスレ避難所 その361
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1578220790/
ですがスレゲーム総合スレ46
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1575700497/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:08:33.62ID:GG3Y5s5o0
NHKの「アイアンロード」でスキタイ人の説明が出てたが、
マンガ「ヒストリエ」でスキタイ人を取り上げてがよな。
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 7fed-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:09:20.93ID:qi4GHDf/0
>>362
例えば、ロシアがSu-57を76機買うのに約10年かかるが、
2019年の米帝のF-35購入数は77機と文字通り10倍速なのである。
ロシアの軍事費が8兆円程で、米帝が80兆円なので妥当と言えば妥当。
GBIのみならずSM-3でもICBM落とせると判明した以上、
アバンギャルドみたいなモノ作らないと頼みの核戦力すら通用しなくなってしまう。
0416名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-SiOE)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:14:00.06ID:gXpxoM3B0
>>400
欧州連中はどこまで惚けてんだろうな。

あのザマじゃいくら欧州全体で纏まったって大したことは何もできなかろうに、アメちゃんと本気で手を切るつもりなんか?

というか、いざとなった時にちゃんと纏まれるかどうかすら怪しい。
0417名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-9b8j)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:14:07.78ID:S6QPm0F2a
オランダの存在感0だからしょうがないね!
それにしてもドイツ風の船体を持つ船だしフミカネに依頼してほしかったところだ。
0418名無し三等兵 (ラクペッ MM13-alJZ)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:14:10.51ID:PjsB6lTVM
FCASは日本カーボンとGEと組んでるから……

仕様取りまとめられない可能性の方が心配だが、技術的にもまだまだ不透明ではある。
0438名無し三等兵 (ワッチョイ df0c-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:22:22.99ID:fr3UF3Hk0
>>374
まぁ、製鐵を大規模に実用化・運用した初の国家がヒッタイトなのは間違っていないと思うから、良いんじゃない
個人的にはそれなりに楽しめたし

(つか、杉山先生・岡田先生に代表される中央ユーラシア史観に基づく作品だったから、良かった)
0440名無し三等兵 (ワッチョイ df0c-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:54.37ID:fr3UF3Hk0
せめて、空母か巡洋戦艦があれば存在かあったなのに>オランダ
というか、正確には蘭領東インド軍だよね?>日本軍が交戦した相手
0441名無し三等兵 (ワッチョイ df69-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:23:56.13ID:v/j2m4zD0
>>436
そこまで危険かな?と思う
正直、トランプ政権が今やっている事は、結局のところオバマ政権の不作為の尻拭いでしかないのだけど。
0442名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:10.36ID:WRULvfTa0
米海兵隊の水没したAAV7からの脱出訓練だそうで

U.S. Marines@USMC
Amphibians
Marines with Assault Amphibian School, Training Command, escape a simulated submerged Amphibious Assault Vehicle
during a training event at the Submerged Vehicle Egress Trainer on
@MCIWPendletonCA
https://pbs.twimg.com/media/EN7eAVkX4AAJN3R.jpg

水陸機動団はこういう訓練施設持ってるのかな?
0445名無し三等兵 (ワッチョイ 7fed-G18V)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:26:01.05ID:qi4GHDf/0
オランダだって島原の乱で日本のキリスト教徒砲撃して戦争しただろ!

>>441
欧州にとっては危険じゃない?中国にちょっと制裁したら
ドイツがマイナス成長寸前になって大慌てで財政出動し始めたし、
仏もデジタル関税の報復で殴られかけてるし。
0446名無し三等兵 (ラクペッ MM13-alJZ)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:26:13.49ID:PjsB6lTVM
>>441
危険の定義を考えなきゃならん

世界の指導者っていう時点で外国の指導者前提なんだから
金正恩みたいに独裁体制盤石で交渉して言うこと聞かせられない指導者は危険だ
しかしアメリカ大統領と交渉できる国というのも中々少ないし危険は危険なような気もする。
0447名無し三等兵 (ワッチョイ df0c-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:27:38.91ID:fr3UF3Hk0
>>445
幕府の要請を受けてだけどな
17世紀中頃には、幕府の許可なく戦闘したら私戦扱いで貿易禁止させられるで

ようは、幕府へのご奉公なのです
0454名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-9b8j)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:32:07.71ID:S6QPm0F2a
>>440
イギリスに移った亡命政府から一応指令は受けてたはず。
オランダにとって現地人から利権を守れればいいので、空母とか戦艦を無理して持つより軽巡クラスの巡察艦たくさんあったほうがマシ(でもそれすら財政的に無理
0463名無し三等兵 (スッップ Sd9f-Cx3g)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:36:12.88ID:C7lqlqO0d
>>359
とは言ってみたものの、昨今はキットレンズですら必要十分な写りだし、
それより少し上のアンダー10万のレンズですら満足度高い性能だし、
そこら辺から上の世界を垣間見てしまったら沼の始まり、よねえ

大口径単焦点広角レンズに20万はらってしまったりとかさ
0466名無し三等兵 (ワッチョイ ff80-GYCx)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:39:35.77ID:84Pd4aSw0
>>459
日経Linux読者なら、Windowsも詳しいでしょう
むしろ、どこかの馬鹿みたいにMacintoshやLinuxへの移行を勧めず、Windos10マシンを買ってくるはずw
0468名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-rhdq)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:41:07.09ID:Ekhzog7UM
業務用パソコンをリナックスにしたりChromebookにしたりってできるんだろうか
運用負荷的にどうなんだろう
なんかmacにしたら楽になってコストダウンしたとも聞く
0473名無し三等兵 (ワッチョイ df0c-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:42:32.18ID:fr3UF3Hk0
>>454
本土よりも蘭印の防衛に注力する方針だったとはいえ、元々の国力の小ささ故にやれる事に限界はあるのはしょうがない
しかも、総括的な植民地防衛政策に取り掛かったのは、1930年代後半以降だった記憶が・・・

イギリスですら半ば東南アジアの防衛を断念している時点で、オランダだけではどうしようもない
それでも、あれほどの速戦でケリが付くとは想定外だったろうが
0475名無し三等兵 (ラクペッ MM13-alJZ)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:43:59.47ID:PjsB6lTVM
業務用パソコンに関して
WindowsのキラーアプリはADなんて昔から言われてるわけで

AD以外のディレクトリサービス、Linuxで統一的環境、
グループポリシー相当の運用管理を実現するとなるとかなり手間なんじゃね
0484名無し三等兵 (ワッチョイ df0c-lZna)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:17.74ID:fr3UF3Hk0
>>462
言うても、みんなアメリカからのお情けだからな>旭日旗、征くのオランダ海軍
史実を前提とすると、オランダに出来る事はほとんどない・・・・

日本軍を止めるには、余りに戦力が貧弱だわ、正直
出来る事と言えば、もっと英米との連携を密にする位だけど、それも限界がある
(大体、米英ともに緒戦で大打撃を受けているし)
048574 ◆l7ACUKWdD. (アウアウウー Saa3-Hp8P)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:47:29.27ID:jpd4UGqSa
>>454
そもそもデ・ロイテルを建造したころのオランダは世界大経こぅのあおりをまともに食らって国力が低下した状態だったので本来ならデ・ロイテル作ってる場合じゃなかった。

海軍とつながりの深い造船会社が倒産しかかったいたので国策でドイツ式設計の潜水艦を発注したり、より強いてこ入れとして
「デ・ロイテル」と6インチ砲10門の大型軽巡洋艦2隻を発注したという経緯がありまして……。
議会を納得させる理由として「うちの植民地を虎視眈々と狙っている島国への対抗」といえば国民も納得してくれた。

海軍の割を食らったのが陸軍で、要塞線を原設計よりもさらに手薄になってしまった。(´;ω;`)
049374 ◆l7ACUKWdD. (アウアウウー Saa3-Hp8P)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:00.83ID:jpd4UGqSa
>>484
アイオワ級やエセックス級を作った際にいらなくなった「オクラホマ」「テネシー」「サラトガ」を供与しただけだけでも
イギリス東洋艦隊と「武蔵」を拘束したというのは大きかったですよ。
0494名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-9b8j)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:08.53ID:S6QPm0F2a
>>484
1.イギリスが悪い(戦車ない、飛行機碌なのない、戦艦二隻即撃沈)
2.アメリカが悪い(やる気ない、船はセコハン)
3.オランダが悪い(素直に講和しとけや)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況