X



【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM53-Y8Zz [36.11.225.101 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:16:45.21ID:VSbz/q1XM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ157【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592026641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無し三等兵 (ワッチョイ 1201-4qWe [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:32:52.90ID:Wcoi03EZ0
<(_ _)>
0008名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-yDbK [122.219.217.153])
垢版 |
2020/06/21(日) 06:43:16.86ID:eRYeDi4x0
大陸との物理的距離が変わらない以上、空軍化しようがしまいが対空能力重視した戦闘機の必要性は変わらねーよ
だいたいF-35っつー敵基地焼きに行くのにお誂向きの機材を現在進行形で入れてるのに、F-3までそっちに寄せる理由はないわな
0011名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-yDbK [122.219.217.153])
垢版 |
2020/06/21(日) 07:00:34.03ID:eRYeDi4x0
>>10
奥地までTEL焼きに行くならともかく、沿岸部やそれこそ中南海までなら築城あたりから1,000kmそこそこだし、タンカー使えばどうとでも<航続距離
ほら、ヨーロッパの方で余りそうなB61があるやん?<搭載量
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-OuO8 [126.31.243.166])
垢版 |
2020/06/21(日) 07:32:30.75ID:kskEF/xn0
>>11
中露の長射程対空ミサイルで、AWACSやタンカーの安全性が疑問視されているからの、ステルスタンカーやら大航続力の機体が望まれているのだろ?
中露のステルス機の性能が上がると、尚更何処から射たれるか分からない潜水艦戦状態になるし。Su-57はフランカー譲りの大航続力みたいだし、J-20も大型の機体だしな
0016名無し三等兵 (ワッチョイ 1eda-p6kK [223.219.239.69])
垢版 |
2020/06/21(日) 07:52:14.85ID:S6x8t8qu0
>>8
専守防衛ならそうだけど
敵基地攻撃解禁なら、対地対空対艦と全部できる機体が一番成績良くなると思うよ、ORなりシミュレーションではね
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 52fd-4qWe [219.101.29.144])
垢版 |
2020/06/21(日) 09:30:20.24ID:1ZbSbJl/0
>>16
この30年でマルチロール化が進んだのは、極論冷戦が終わって尖った性能よりも使い勝手が優先されたからだろ
今後中露との対立で正規戦指向に揺り戻していくなら、要求も単能特化に寄っていくと考えるし、F‐3も然り
余計な事は余裕ができてからでいいんで、防空第一なら他所見せず防空をまず一人前にしてくれと言いたい
0021名無し三等兵 (ワッチョイ cf52-IXeA [118.243.59.35])
垢版 |
2020/06/21(日) 10:25:13.60ID:XOAFqgLb0
>>17
ミサイル搭載量がステルス機の弱点いうけど、ステルス性を保ったままミサイル積めるのが
ステルス機の利点であって、従来機と同様のRCSでいいなら従来機なみにミサイル積めるんやで
0025名無し三等兵 (ラクッペペ MM9e-iYu2 [133.106.89.185])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:12:13.80ID:A2375jviM
>>21
ステルス機の売りはステルス機であることなので機外搭載はステルス機である事を捨てるのでは?
その意味では>>17が言ってる搭載量のあるステルス機はステルス機であることを維持しながら搭載量を増やすというのが前提であるかと
0026名無し三等兵 (ワッチョイ 1eda-p6kK [223.219.239.69])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:24:01.68ID:S6x8t8qu0
>>18
逆や
クロスドメインだのマルチドメインだのの次代では尖った性能の機材の居場所はなくなっていくだろう
領域や役割等々を横断して火力を提供できる機材が望まれる
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-OuO8 [126.31.243.166])
垢版 |
2020/06/21(日) 12:45:26.31ID:kskEF/xn0
>>18
デジタルセンチュリーがどうなるか注目だな
とはいえ、頭数の多い米軍や各種戦闘機を使い分けているロシアならば兎も角、FIとFSの使い分け(と言いつつ、実際は旧式戦闘機の用途変更が主)程度の日本が、各種戦闘機を何機種も保有するのは難しいだろうが
0034名無し三等兵 (オッペケ Sr27-bMuA [126.234.55.111])
垢版 |
2020/06/21(日) 13:24:20.84ID:7vEOjDiOr
国会議員へのヒアリングで空対空戦闘能力重視と説明してるので方針は変わらないだろ
搭載能力が大きい空対空戦闘能力が高い機体は攻撃機としての資質もあるのが普通

F-4、F-15は制空・防空戦闘機として開発されたが搭載能力を生かして優れた戦闘攻撃機になった
攻撃機として開発した機体を戦闘機にしてもイマイチな戦闘機にしかならない
なんで駄作になりやすい最初から攻撃機にしろ主張するのかわからない
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-IXeA [114.19.134.168])
垢版 |
2020/06/21(日) 13:42:29.25ID:ScH4/qOK0
ただF-3の場合十分なミサイル搭載能力といっても
速度や航続距離考えると機体の厚みをそれほどは増やせないだろうし
直径の小さいAAMを前後に2列搭載するような事はあっても
ASMや爆弾を搭載できるほど深いウェポンベイにはならないんじゃないかなあ
0038名無し三等兵 (スップ Sd72-Ew1x [49.97.109.6])
垢版 |
2020/06/21(日) 13:56:14.45ID:cLt/zp1Sd
F-35は単発だからエンジンの横っていう機体の一番厚い部分をウエポンベイに出来る
双発は上をインテイクが通るから深さを稼ぎにくい
深くしようと思ったらYF-23やSu-57のようなエンジン間を離して縦列にする方式が向いてる
0043名無し三等兵 (オッペケ Sr27-bMuA [126.234.55.111])
垢版 |
2020/06/21(日) 16:17:50.70ID:7vEOjDiOr
>>39

CG画像だとそれなりかの容積がありそうではある
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 72c2-VmLL [163.44.41.206])
垢版 |
2020/06/21(日) 16:48:29.34ID:YM8TmfN/0
モックアップまだー?
0052名無し三等兵 (ワッチョイ 979b-CkWJ [180.30.222.108])
垢版 |
2020/06/21(日) 17:01:42.75ID:iWnXDLjX0
>>42
ガスレンジは家電ではない。あと物凄い脆弱そう
0056名無し三等兵 (ワッチョイ d37d-ZH5n [128.53.221.53])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:24:24.22ID:K1kP0A7M0
>>51
なら、もう一度現在の技術でスーパーF14を作ればいいのでは。
0059名無し三等兵 (ワントンキン MM8e-CkWJ [211.17.70.78])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:34:25.64ID:T1LeT91BM
>>55
米海軍と一緒にF-3の艦載型作るのはありうるかもな。
もし、日本が正規空母もつなら。
0063名無し三等兵 (ワントンキン MM8e-CkWJ [211.17.70.78])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:45:41.75ID:T1LeT91BM
>>60
ハリヤーって知らん?
0064名無し三等兵 (ワッチョイ d37d-ZH5n [128.53.221.53])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:52:23.85ID:K1kP0A7M0
トヨタのSUVであったな「ハリヤー」
0065名無し三等兵 (スッップ Sd72-PxbW [49.98.169.211])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:52:46.37ID:G79jEifwd
>>63
>ハリヤーって知らん?
ホーカー・ケストレルの圧倒的先端性と、米のVTOLでの大量の失敗作のような、圧倒的な差を日本製艦載機(WW2以来 笑) が米のスパホ後継機に対して、つけられると思うのが間違い。
資金半分出して開発は90%米国、ラ国するぐらいだよ。
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 9635-9B87 [121.87.20.168])
垢版 |
2020/06/21(日) 18:56:01.54ID:/mpkDn9/0
米軍がF-3採用の噂は聞いたことないがJNAAM採用の噂なら聞いたことある
長射程ミサイルが無いけど、必要となったら日英共同開発のアレで良くない?レベルの噂話だが
0073名無し三等兵 (ワントンキン MM82-CkWJ [153.248.195.244])
垢版 |
2020/06/21(日) 20:33:11.05ID:Aqz+SvpeM
>>65
アメリカがどうするかだけど、
適切な双発の開発母機がないならあり得ないこともないと思うが。
0077名無し三等兵 (ワンミングク MM82-CkWJ [153.155.28.122])
垢版 |
2020/06/21(日) 20:45:18.97ID:FYBnAYEZM
日米英豪、台湾、インドネシア、フィリピン、そして中国とヒマラヤで隔てられるインドは海洋性国家だから、組むのは自然。
0083名無し三等兵 (ワントンキン MM82-CkWJ [153.159.221.119])
垢版 |
2020/06/21(日) 21:43:48.38ID:pukA7QVMM
>>79
開発母機だ。
0088名無し三等兵 (ワッチョイ d3ad-VNxU [42.146.73.199])
垢版 |
2020/06/21(日) 22:29:35.91ID:ljteRwUV0
もっとリアルな話の方が良いな
イージス・アショアの事実上の中止もコロナで金が要るってのが大きいだろ
F-3だって中止はないかも知れんが計画縮小は有り得るよ
その場合、どこをオミットされるかとかさ
0092名無し三等兵 (アウアウエー Saea-e9dv [111.237.6.31])
垢版 |
2020/06/21(日) 23:04:31.37ID:LWJ4FKfGa
既に開発スタートしてる計画に構想すら纏まってない計画と統合なんてムリなんだけどね
事実上、日本の次期戦闘機と仏独西のFCASは他の計画と統合は無理
それこそイージスアショアみたく事実上の計画中止して新たに統合計画を策定しないといけない
現行の開発計画を進行させながら他の計画の統合などはできない
アメリカ空海軍がどんな構想を練ろうが日本が次期戦闘機開発を続行する限り別計画としてお互いに進行するだけ
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 02ed-1/Nl [133.202.140.222])
垢版 |
2020/06/22(月) 01:57:07.89ID:yuXrx3AN0
一部の部品は海外メーカーに協力してもらうとしても、
空自の要求仕様を満たせるような戦闘機を、他の国は作ってくれない。
となると、日本が主導して開発するしかないじゃないか。
0099名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-PvDu [220.215.189.26])
垢版 |
2020/06/22(月) 02:17:37.23ID:HjOXzNUM0
>>92
あれだけ防衛大綱から外れたことは出来ないと言いながらイージスアショアはあっさり撤回したじゃないか
防衛大綱はアテにならないということがよくわかったから、防衛大綱で理論武装するのはやめた方がいいと思うよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況