X



【XF9-1】F-3を語るスレ158【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM53-Y8Zz [36.11.225.101 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/20(土) 13:16:45.21ID:VSbz/q1XM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ157【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592026641/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0714名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/25(木) 19:17:14.66ID:DE8lONA10
>>712

達成すべき目標

「急速な技術の進展を踏まえた将来の戦略環境へ対応するためには、次期戦闘機は、運用期間に わたって第一線級の能力を発揮する必要がある。このためには、我が国独自の判断で将来の能力 向上を適時・適切に実施し、戦闘機システムのインテグレーション技術※1をはじめとする戦闘 機関連の技術基盤を強化させる」

次期戦闘機はこれを踏まえた上での海外企業との協力だよ
機体設計、エンジン、レーダー、戦闘機システムのインテグレーションといった開発は日本がやる
実際に予算まで付いて開発が始まってたり試験まで開始してるものもある

これだけ自分達でやるのに英国から購入したり技術協力受けるとこは何が残ってるかな?
官邸主導でひっくり返すなんて凄い話しがどんだけ残ってたの?
0715名無し三等兵 (オッペケ Sr11-pqyq [126.237.7.144])
垢版 |
2020/06/25(木) 19:19:22.53ID:nk6P/Rczr
>>714
昨年の夏頃の話しと言っているだろ
インテグレーションの要素研究始動は今年の4月だ
もう少し落ち着いてレスを読んでからまた来たまえ
この前もこのスレでとんちんかんなことを言っていたからな君は
0717名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/25(木) 19:23:35.83ID:DE8lONA10
>>715

エンジンやレーダー、ウエポンベイ、ミッションインテグレーションの研究なんて
次期戦闘機の開発スタートする前から予算が付いて研究してたよ

英国がどこに絡む余地あったのかな?
しかも官邸主導で英国から米国相手にひっくり返されたなんて分野はどこなの?
0725名無し三等兵 (スププ Sd43-hgHY [49.98.91.4])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:03:43.44ID:Y1v7xRfId
敵地侵攻して爆撃して帰ってくるって有人機である必要はあるの?
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-yK/H [121.114.180.35])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:10:43.23ID:Jw2s+IwZ0
>>725
無差別爆撃でいいなら無人でもエエけど・・・
0729名無し三等兵 (アウアウクー MM91-g1I/ [36.11.229.11])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:36:10.64ID:t4diq22wM
>>719
-pqyqはキヨモドキオッペケとは別人では?
ホンモノはC-2/P-1スレで下記のような寝言吐いてるし、恥という概念がないから撤退したりもしない

39 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr11-KSEV [126.255.138.56]) [sage] :2020/06/25(木) 17:13:56.96 ID:icKqCud/r
米海軍はP-8への移行が完了したのに比べて、日本はまともにアップデートもされないP-1への更新は一向に完了せずおまけに稼働率も低い
今更P-8を輸入するのは非現実的だが、恐らくP-1は70機も調達されずに削減されるだろうな
0730名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-18cZ [163.49.205.22])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:46:46.20ID:MUXbOknXM
>>724
前提として、日本は協力は必用と名言している
君はこちらが金も技術も何も出さないのに、他国が善意で協力してくれる都合の良い事を夢見てるのか?
対価を払うことがアホな事だなんて、真顔でアホな事を言ってるねぇ
0732名無し三等兵 (ササクッテロル Sp11-PTsD [126.233.160.54])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:10:00.88ID:1i4LT3j7p
>>730
共同開発というのだから、「金と技術」を出し合って戦闘機を開発するけど
イギリスがテンペスト計画とは別の戦闘機開発に金と技術を出す理由とメリットは?
まさか日本だけ一方的に金を出してイギリスに開発してもらうなんてアホなこと言わないよな
0733名無し三等兵 (オッペケ Sr11-pqyq [126.208.235.1])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:12:16.62ID:OoWbQvHtr
>>717
そんな風に断定すると、防衛大綱で論破されたみたいにまた恥書くぞ笑
ないというのはお前の主観でしかない

>>718
いや開始は2019年だけど、実際に予算がついて執行されたのは2020年からだ
2019年はインテグレーションの研究自体は何も稼働していないし進んでもいない。なぜなら、イギリスとの可能性があったからどうするか決めかねていた。
そんなことも知らないでここに来るのは無知としかいいようがない
0738名無し三等兵 (オッペケ Sr11-pqyq [126.208.235.1])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:23:36.98ID:OoWbQvHtr
>>736
河野さんになってからFMSの見直しや装備品調達にメス入れてるから大丈夫だよ
防衛省主導で物事が進みつつある
あとは自民党のバックアップをどれだけ受けられるかにかかってる

官邸がイージスアショアを諦めた時点で次期戦闘機も国産で押しきれると思うよ
0740名無し三等兵 (ササクッテロル Sp11-PTsD [126.233.160.54])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:28:10.94ID:1i4LT3j7p
>>733
>いや開始は2019年だけど、実際に予算がついて執行されたのは2020年からだ
>2019年はインテグレーションの研究自体は何も稼働していないし進んでもいない。なぜなら、イギリスとの可能性があったからどうするか決めかねていた。

これも間違い
去年の防衛省予算には「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーションの研究(57億円)」が付いてて
去年12月に「戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その1)の研究試作 1式」の入札公示があった
0748名無し三等兵 (オッペケ Sr11-pqyq [126.208.235.1])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:40:05.96ID:OoWbQvHtr
>>744
2019年の開始を目指したんだけどまだインテグレーションの方向性が決まってないから執行出来なかったんだよ
その方向性とは、インテグレーションをイギリスなど他国とやるか自国のみでやるかとかそういう話しだ
0749名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-PTsD [126.199.77.109])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:46:58.48ID:pHN+RyI1p
>>748
馬鹿のキミに説明しようw
>>745のリンク先では要求額も予算額も全部「0円」だが実際の予算では
概算要求 79億円、予算額 53億円になってる
平成31年概算要求
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2019/gaisan.pdf

つまりそのリンク先には記載してないだけ
予算額が0円表示の時点で気付けやwww
0750名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-PTsD [126.199.77.109])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:50:13.69ID:pHN+RyI1p
53億円じゃなく57億円
つーか、日本の一般予算は単年度が基本
執行せず使い切らなかった場合は返納することになってるが、>>745では
要求額も予算額も返納額も全部0円w
つまりそのページに情報記入してないだけ
0760名無し三等兵 (スッップ Sd43-Yf2l [49.98.151.2])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:04:23.82ID:Wzrj4Hh/d
ええっと、なに国でやるか、また契約が早いか遅いかはプロジェクトによるけど、その年度で予算化されたものはその年度内に契約するし一年目にも幾ばくかは上げることにはなる。
額はこれまたプロジェクトによるけど。

契約は大体年度末に集中するけど、ものによっては年度前半に契約することもある。
例えばFY31予算のスクラムジェット研試はH31年(R01年)6月契約。
0761名無し三等兵 (ワッチョイ f58c-pqyq [220.215.189.26])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:05:25.80ID:3lSoRoJJ0
>>756
お前本当に予算の流れを知らないんだな
2019年4月に2019年の予算をどう使うかが発表される
ここに記載がないというのは始まっていない証拠
ちなみに2019年に執行されるには2018年に計上しないといけない
0764名無し三等兵 (スッップ Sd43-Yf2l [49.98.151.2])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:11:00.43ID:Wzrj4Hh/d
予算化され契約されたものがその年度に使われないというのは聞いたことがないな。
例え年度末の1月あたり契約であったとしても、実施計画書くらいは作れるし当然その分の費用は計上される。

てか、その年度で全く上げないのならなぜその年度で予算化したんだということになる。
0765名無し三等兵 (ワッチョイ f58c-pqyq [220.215.189.26])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:15:58.81ID:3lSoRoJJ0
>>762
>>763

当たり前だ。財務省のページには、数十億円単位の大型予算なら絶対に記載される

お前が載せてるのは防衛省が目指した予算だ
実際は執行も予算も計上されていない
財務省の公式資料で確認済みだ
0770名無し三等兵 (ワッチョイ f58c-pqyq [220.215.189.26])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:28:03.33ID:3lSoRoJJ0
>>766
財務省に予算が載ってない以上は執行されてないんだよ
2019年中はまだ戦闘機の完成形を決めかねていたから予算化していない
もちろんエンジンの研究などパーツはやっていたがインテグレーションが始まったのは今年からだよ
0773名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-yK/H [121.114.180.35])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:30:04.82ID:Lk6C9ETG0
国会通った予算が執行されないってどういうこっちゃ
0774名無し三等兵 (ワッチョイ f58c-pqyq [220.215.189.26])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:31:12.62ID:3lSoRoJJ0
何度も言うが2019年まではインテグレーションの予算はおろか次期戦闘機の予算は付いていない
エンジンなどパーツの要素研究にとどまっておりインテグレーションなど全体を決めることに関して予算が降りたのは今年からだ
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-PKxn [119.174.233.219])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:42:26.48ID:L6+YMETr0
戦闘機は脆弱で複雑なインフラに支えられているから、いかに高性能な戦闘機を揃えようと中国が相手では発進することすらできないっていう恐ろしい話を聞いたけど実際大丈夫なの?
0779名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-PTsD [126.199.77.109])
垢版 |
2020/06/26(金) 00:50:03.17ID:eloboRcsp
予算付いてない君の根拠である財務省の広報誌の防衛省予算の部分
https://www.mof.go.jp/public_relations/finance/201904/201904f.pdf

6ページ目の主要事業一覧を見ればわかるが、各項目の各部門はそれぞれ数項目を記載しただけで全部網羅したものじゃない
こんなのにしがみ付いて書いてないからきっと予算ついてないに違いない!って
防衛装備庁の研究ほとんど載ってないぞ
0784名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-dszX [123.230.66.243])
垢版 |
2020/06/26(金) 01:00:34.55ID:u3tVsrRR0
年度式かつ、予算成立―入札―契約成立 まで数ヶ月から約1年くらいタイムラグあんのは当たり前じゃろ

X-2だと21年度予算(09年4月成立分)の契約をMHIと結んだのは21年度末(10年3月)

件のアビオ統合についても>>752で31年度(令和元年度)の契約成立してんだし
0786名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-/Fs/ [60.43.49.21])
垢版 |
2020/06/26(金) 01:23:34.72ID:5xt03UVa0
>>785
ついた予算は57億円、年度末試作発注した金額は54億7800万円だから
省内での研究検討に使われた経費は2億2200万円

省内で研究検討もしてないのにどうやって試作を発注する?
0787名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-18cZ [163.49.205.22])
垢版 |
2020/06/26(金) 01:26:46.30ID:HvH9xttvM
>>732
> まさか日本だけ一方的に金を出してイギリスに開発してもらうなんてアホなこと言わないよな

何処がアホな事なのかね?
自分のとこでやるより、良い物が出来るなら当然有りだが
頭大丈夫か?
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 63c2-FtfC [163.44.41.206])
垢版 |
2020/06/26(金) 01:39:32.25ID:bSrtZdnm0
米とは通信(データリンク)関連で、
英とはエンジン(英:クーラー・日:XF-9-1)と射出座席で
米日英(米が主で日英が手伝い)でミサイルで
共同開発と妄想。
実際、米国産機とデータリンクは欲しいし、英国は日本のエンジンに目を付けていそうだし、日本は英国の射出座席が必要だからありえそう。
0796名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/26(金) 02:59:58.43ID:WRfKRlg10
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf

ミッションインテグレーションの研究は2019〜2024年度だよ
予定通り2019年度に予算も付いてるし今年も付いてる

そして開発が終わるのは2024年度予定
まだ決まってないとか、英国に丸投げするかもとかバカか?
0798名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/26(金) 03:12:40.71ID:WRfKRlg10
やはりバカだな
開発が成功か失敗かという可能性なら失敗の可能性はあるが
開発のスケジュール上の都合と予算が付いてることから
英国への丸投げがされるかなんて選択の時期はとっくに終わっている
0801名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/26(金) 03:34:01.02ID:WRfKRlg10
米国・英国企業がこれから2024年度迄に間に合う次期戦闘機用のミッションインテグレーション開発を提示できる?

納期が間に合わないプランをいくら提示してもダメなんだよ
日本側が次期戦闘機開発のスケジュールを変えない限りは日本のスケジュールに合わないものは提示されても採用しようがない

もう次期戦闘機は開発がスタートしてるのでスケジュールに縛られる
何かを売り込んできてもスケジュールに間に合わないものは自動的に却下される
英国との共同開発話しが上手く行かなかった最大の理由がこれ

日本側は開発スタートしようとしてるから何事もスケジュールに縛られる
それに対して英国のテンペストは構想段階だから日本側には合わせられない
これではコスト削減の為の部品単位での共同開発も成立しなくなる
英国企業が単独で何かを提示しようにもこれからではスケジュール的に間に合うものが提示できない
0803名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/26(金) 03:44:24.78ID:WRfKRlg10
だから納期が間に合うものだけを協議してるのだろ(笑)

全ての分野で協議してるなんて報道も公式資料もないだろ?
海外企業と協議してるから全て見直すかもしれないと妄想してしまったのはブーイモ君だけ
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-LfjL [61.245.47.79])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:04:36.70ID:gxRQzVwQ0
>>805
故意に強度不足のリベットを仕込んだんだろうね。

>>736
>マジかよ 勘弁してほしーわ

田中角栄は金で国益を売り飛ばしたが、安倍晋三は政権維持の為に国益を売ったと言うのが真相だろう。
↓の流れを見るとF-35、F-3もイージスアショアと同じくトランプを通してLMの工作が有ったのだろう。

自分が見た所、流れとしてはこんな感じ↓ トランプの再選も無さそうだし、F-35導入を半減させて
F-3開発を5年前倒しするのが上作だ。

米国のトランプ大統領が今年11月に来日した際、F35の購入を促した 2017年11月
空自 F35数十機、追加購入へ 米に購入促され  2017年12月31日
次期戦闘機、F22主体 ロッキードが日本に打診  2018/5/4
空自F2後継機は新規開発 既存改良はコスト高く  2018年10月4日
F2後継、日米共同開発へ F22をベースに 2018年10月29日
政府がF35戦闘機100機を購入検討 費用は1兆円超 (2018/11/28)

https://mainichi.jp/articles/20171231/k00/00m/010/123000c
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
https://mainichi.jp/articles/20181004/k00/00m/010/192000c
https://mainichi.jp/articles/20181029/k00/00m/010/126000c
https://www.youtube.com/watch?v=hugIE0RFLWo
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-LfjL [61.245.47.79])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:14:55.58ID:gxRQzVwQ0
>>606
× 上作
○ >>606
× 上作
○ 上策
0808名無し三等兵 (ワッチョイ a301-c0lz [221.37.234.13])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:16:46.23ID:WRfKRlg10
スケジュールで痛い目に合ったのはFSXのエンジン
エンジンだけはどうにも間に合いそうもなかった
なにせF3エンジンにA/B付けた程度のものを実験開始しただけだったから
時間無制限ならいつかはF404程度のエンジンも完成したかもしれないが
現実にはそんなものを待ってられないからエンジンは外国製に頼るしかなかった
その結果がああいう結果を招いてしまった

次期戦闘機も試作機製作に間に合わないものは自動的に却下するしかない
スケジュールに合わなければ却下というのは何も海外メーカーだけに適用されるわけではない
国内メーカーにも適用されることでFSX国産案が実現しなかった大きな要因の1つになっている
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-NJGG [153.196.192.216])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:19:38.38ID:k+aJkW9k0
F-35の追加調達なんて最初から既定路線だろ。
F-4更新分の調達に目途が付いたら、F-15Pre機更新用として追加する可能性が高い、
とは何年も前から予想されていた事でしかない。
0811名無し三等兵 (スップ Sd43-Wwbn [49.97.99.182])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:32:24.58ID:2E9+1aLKd
>>810
>F-15Pre機更新用として追加する可能性が高い
F-22を導入の頃から、最低100機できれば、F-4枠+F-15pre枠=150機とか
ではなかったかなぁ。
少なくともF-22断念後のF-35を含めた検討の時点では、150機が2chでも当然だろう説だったはずですよね。
0812名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-/Fs/ [60.43.49.21])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:41:44.90ID:5xt03UVa0
>>795
>方針だから合理性があれば違う選択になる事もあり得るって話をしてるんだが
つまり外国の協力に合理性がなければそれを洗濯しないこともありうるから
外国メーカーの協力絶対有りというキミの前提が崩れてるぞ
0813名無し三等兵 (オッペケ Sr11-1w3O [126.194.217.141])
垢版 |
2020/06/26(金) 06:44:24.26ID:ncAvL2FKr
エンジンに限らずある程度メドの立ったパーツに関しては性能なり進捗なりバンバン情報公開していけば良いんだよ、そうすりゃ共同開発共同開発うるさい奴らも多少は減るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況