X



[第四世代]10式戦車スレ配備233号車

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.224.177 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:55:08.86ID:b+t0PAitM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571741271/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-++7W [123.230.186.160])
垢版 |
2020/08/12(水) 19:36:22.58ID:CCwBP9/B0
よく装甲追加するって言われてるが具体的にどうやって追加するんだろ?
ドアみたいなのが無数にあるけどあそこに入れるんだろうがどうやって入れるんだろ?
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-++7W [123.230.186.160])
垢版 |
2020/08/13(木) 04:07:29.17ID:MLfSGvm70
>>5
カバーごと剥がすんじゃあのドアはなんの意味があるんだろうと思う
そもそも追加する装甲の形状がどんななのかが気になるわ
もしドアから入れるとしたらかなり小分けにされた装甲ってことになるし
そんな小分け装甲なら被弾した時に変な影響出そうな気もする
0012名無し三等兵 (ササクッテロ Sp4f-aLF2 [126.33.84.115])
垢版 |
2020/08/14(金) 03:12:40.46ID:JuTT/D7Kp
HEATのメタルジェットはいわば電鋸みたいなもんで、高温高圧化の金属が、液体のように振る舞うから貫通するんだ。液体金属はただの金属より弱いに決まってる。
どうせ隙間があるんだったら、空間装甲に使った方がマシ。出来ればそこへ拘束セラミックを入れた方が良い。
0016名無し三等兵 (スフッ Sdbf-WjqM [49.104.43.194])
垢版 |
2020/08/14(金) 16:24:24.79ID:rkomKx3Sd
>>14
DNTだと、ブリュンヒルト他の帝国艦の一部がイゼルローン同様の流体金属装甲らしい
あと、新旧アニメでもガイエスブルク要塞は流体金属装甲だ(蒸発して一部本体が露出しているけど)
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf9-k0xq [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/15(土) 17:55:36.49ID:hhS3oGU00
病的な虚言癖の人たちがなぜか政治家として成功するという事例をこの10年ほどずいぶん見てきました。別に嘘つきが増えたわけではなく、嘘をつくことのペナルティがずいぶん軽微なものになったからでしょう。
嘘が「間尺に合わないもの」であるためには、条件があります。

それは多くの人が「ある人の言明の真偽についての判断をしばらく保留し、真偽が判定したあとに遡及的にその人物の評価を決する」という時間の中の「行き来」ができなくなったからだと思います。
時間意識の「ため」と言ってもいいし、「中腰」と言ってもいいけれど。それができなくなった。

今ここで大声で断定的に言ってしまえば、それで勝ち。あとでそれが嘘だとわかっても、その人物の評価はすでに決しており、それに基づいてすでに現実は大きく変成してしまっている。
「今さら言ってもしょうがないですよ。現実は現実なんだから」で話は終わる。だから、嘘は間尺に合うんです。
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-08ol [118.241.81.51])
垢版 |
2020/08/20(木) 13:57:52.59ID:AbtBrCHJ0
M10(「ひとまるしき」などとは絶対に呼称しない。「自爆攻撃を強要された、飛行機を飛ばすのがやっとの童貞少年兵たちが、それを命じた『人間のくず中のくず』と同じ靖国に祀られている」のを肯定することになるから。彼らが亡くなった
せいで、米兵相手の公式売春婦にならなければならなかった妹・姉・母親も多いはずだ)の120ミリ滑空砲は国産(日本鋼管製)なんだってね。
てことは、M10は「ラインメタル社が有する膨大な経験値」を持ってない。
M1(別にレオパルトでもいいけど)一個中隊同士で、5000メートルくらいの距離から撃ち合いをしたら、数十秒でM10は全滅する。
0027名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-08ol [118.241.81.51])
垢版 |
2020/08/21(金) 15:57:06.59ID:B/oDCDJd0
うん、熱中症ぎみだが、「同じ靖国に祀るのはあまりにも非道だ」は正論だろ?
米国諜報員・山本五十六がブーゲンビリアで事実上の自殺をしたのも、「自爆攻撃を止められないと悟って、心底嫌気が差した」から。
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-RBSG [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 18:58:09.48ID:Wj9V9DzX0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-RBSG [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 19:31:47.27ID:Wj9V9DzX0
公文書の隠蔽・改ざんと続いて、今度は統計基準の不統一か。

なんだかな。

こうやって統計情報を軽んじていると、ああ、こいつらは国を把握する気のない連中、実態に即した政策を打つ気のない連中なんだなと再確認するわ。
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-RBSG [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 19:39:31.27ID:Wj9V9DzX0
「脱亜入欧」と言いながら、どの面下げて「アジアを代表して」戦った、などと吹聴できるんだよ。
0037名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-RBSG [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/21(金) 19:45:49.51ID:Wj9V9DzX0
例えば特攻隊員に対して「ごめんなさい」とか「かわいそう」ではなく「ありがとう」と言えてしまうのが、日本人の人権感覚のヤバさというか恐ろしいところだと思う。こんなの「サイコパス」という喩えすら生ぬるいレベルでしょ

日本で少なからず目にする、被害者に「感謝」をする光景、何が恐ろしいかって、たぶんアレの大半は"素"でやっているということ。罪悪感や後ろめたさを誤魔化すことが目的なのであれば卑劣で邪悪ではあるが少なくとも理解はできるからな

「自国の被害者」に対してすらこんな非人道的でサイコじみた言葉を浴びせるような連中が、他国の戦争・侵略被害者に対してどこまで酷いことができるかなんて火を見るより明らかだし、実際過去から現在に到るまでずっとそう振る舞い続けてきた
0044名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-08ol [118.241.81.51])
垢版 |
2020/08/24(月) 15:39:21.02ID:Rv1C+GH80
〜式と表記するのに嫌悪感があるからM10としたんだよ。
反論するなら「ラインメタル社の経験値」についてじゃないの?
山本はハーバードに留学している。そこで白人の美少女に夜伽されてフェラチオをはじめとする未知の性技に悶絶する様を克明に記録されたら、米国の言いなりになるしかない。
あそこまで出世するのは、本人・米国ともに予想外だったはずだが、指令を伝達する手段はいくらでもあった。
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-08ol [118.241.81.51])
垢版 |
2020/08/24(月) 16:11:28.67ID:Rv1C+GH80
山本は〈大和〉の高級士官食堂で、音楽隊をはべらせながら、連日フランス料理のフルコースを食ってた(これは確認されている史実。いわば「やけっぱち」だね)。
また、ミッドウェー惨敗の報を聞いたときも「ふーん、そうか」と言って食事を続けたという話も――真偽のほどは定かでないが――伝わっている。
0048名無し三等兵 (ワッチョイ bd7c-uR+4 [118.241.81.51])
垢版 |
2020/08/26(水) 17:57:42.41ID:l16PwQbt0
「語るに値しない」ではなく「直視したくない」だろ? 言葉は正確に用いようね。
ラ社が「射撃管制システムだけ≠売ってくれる」と、本気で信じているの?
F-2の飛行制御コンピュータにアクセスできるのは、いまだに米軍だけなんだよ。
軍事の世界では絶対にあり得ない。
しかも、ディーゼル・エンジン(笑)。立ち上がりが鈍すぎて、咄嗟の回避運動もできない。
こんなお粗末なせんちゃ≠フどこに語るべき要素がある?
江畑先生の『兵器マフィア』でも読んで一から出直すことを勧めるよ。
じゃあねー。
0057名無し三等兵 (ワッチョイ 05f9-1aaR [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/28(金) 17:45:16.77ID:WrvL8OBp0
安倍首相が辞任するけど、まあ最悪な首相だったな。

・公文書改竄
・統計偽装
・税金で有権者買収
・GDPの算出方法を都合よく変更
・西日本豪雨中に酒飲んで懇親会
・北方領土をロシアに献上
・2度の消費増税
・数百億円かけて粗悪布マスクを配布
・電通と癒着して税金中抜き
・GoToでコロナ感染拡大
0059名無し三等兵 (ワッチョイ 05f9-1aaR [202.32.244.9])
垢版 |
2020/08/28(金) 18:03:29.29ID:WrvL8OBp0
次の総理、パワハラしながら会見し、コロナ対策を「民度」の違いだと言い放ち、「子どもを産まなかった方が問題」「日本は単一民族の国」「ナチスの手口に学んだらどうか」と失言だらけの人物であってはならないと思う。これだけ問題発言があるということは、麻生さんは教訓を活かせないのだと思う。
0064名無し三等兵 (ワッチョイ a5ba-JMbW [58.190.153.212])
垢版 |
2020/08/30(日) 22:25:57.92ID:U/Lrlg0u0
エンジンもかなり能力低いだろう。
コンパクトなエンジンで1500馬力だして初期加速のトルクを与えようとしたら
ターボの技術を極めてなくてはならないが斗産じゃ技術はないな。
0066名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-1etN [153.170.133.252])
垢版 |
2020/09/01(火) 00:05:37.90ID:2CNUi9ms0
考えてみれば
その30〜40年で研究開発したレーダーシステムとか
バッチやジャッジやガメラとか
いつの間にかレーダー網に関しては下手したらアメリカ以上だよな

どんだけ、旧ソ連の亡命パイロットに恐怖したんだろうかと思うが
0075名無し三等兵 (スップ Sd03-yOpk [1.75.228.244])
垢版 |
2020/09/03(木) 02:23:46.94ID:NeHVo0qMd
>>72
そりゃー当事者は苦労してるのは間違いないけど
61式戦車や74式戦車や90式戦車でパワーパックの性能不足で実用化が何年も遅れるとかは無かった
苦労はしてるだろうけど想定内の事柄 それに比べK2戦車は根本的に自国の技術水準を読めてない計画だった
0078名無し三等兵 (ガラプー KKf9-acRz [KxW2xG6])
垢版 |
2020/09/03(木) 22:15:19.18ID:rpdOMvL0K
>>73
狭い車内で内張に断熱材は使っているのかね?
乗員保護の破片防止用内張だけで内張断熱材が無いのだとしたら、真夏の作戦行動は人体の限界が作戦限界になりそう
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-XrX+ [122.29.176.142])
垢版 |
2020/09/03(木) 22:22:16.51ID:YC3gvgvT0
>>79
61式戦車除いて
74式から、長距離稼働はできない戦車と聞いたな
むしろ現代の主力戦車は長時間稼働、長距離移動はできず
かならずどっかでオーバーホールしないといけないぐらい整備めんどいって聞く
0086名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-9Uk6 [106.128.143.201])
垢版 |
2020/09/04(金) 12:19:46.66ID:TV8IH1pra
>>85
スーパーチャージャーじゃなくてターボチャージャーな。
タービン前に燃料入れて、ガスタービンとして独立稼働させられる変態設計。
ただし、そのせいでエンジン構造が複雑化し、前線整備がほぼ不可能になった。
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6a-89hW [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/05(土) 06:44:06.21ID:rfT9z3pj0
ヴィークルとしてのエネルギー効率だよ
電池としての質量効率或いは体積効率で化石燃料を用いる発電装置一式を超えるバッテリーシステムは無い
動力源として電気モーターを超える(ry
0109名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-e6hN [163.49.205.145])
垢版 |
2020/09/05(土) 07:52:55.48ID:M0Oa4+PCM
だから発電機としてのエンジン効率だけを考えればな
兵器としての信頼性、スペース効率、安全性、コストも考えないとね
ポルシェ博士の頃にはわかってた事だろ?(笑)
0117名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6a-89hW [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/05(土) 09:15:55.03ID:rfT9z3pj0
燃料から電力への変換効率というボトルネックが満足いく水準まで解消されたんだから、エンジンで発電して電気で駆動するというのが最も高効率に違いないし、それは体積も面でも同様だと言ってるんだ
そこに空間効率ガーとか何を言ってるんだ状態
0121名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-e6hN [163.49.202.54])
垢版 |
2020/09/05(土) 10:49:11.16ID:7hCB8mdeM
君みたいなアホの子が日産ePOWERみたいな物をよく分からんがスゲーと言って買うんだろうな
マーケティングの勝利だな(笑)
ホンダは真面目に直結クラッチを付けたが
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-MIs0 [119.240.139.154])
垢版 |
2020/09/05(土) 16:39:10.80ID:jjUgVJPf0
>>113
>>123
アメリカは完全な電動方式

新開発された独MTU社製の5R890直列5気筒ディーゼルエンジンが生み出す696馬力の回転力は直結された発電機によって電気エネルギーに変換される。一部はリチウム・イオン・バッテリーに蓄えられ、一部は搭載電子機器や空調機、砲塔回転などの電源として消費されるが、多くが4基の車体駆動・操向用電気モーターに給電される。
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 9502-Lyqo [14.101.25.202])
垢版 |
2020/09/05(土) 21:00:36.33ID:xy3vY2m30
接地圧が高くなるから同じではないと思う。
駆動輪を複数に出来るなら履帯を前部と後部とか中部も入れて3分割とかにすると
切れた時でも動き続けられるとかメリットはあるかも。
0143名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-o1SK [106.128.132.8])
垢版 |
2020/09/06(日) 06:58:42.54ID:EQ14E40Ka
>>139
エンジンで発電機回す以上はエンジンの効率は超えないぞ。
発電機回す分でもロスが出るんだから。
船が電気推進に変わって行ってるのは、ギアボックスを
省略できるからってだけ。

10式みたいな高効率なギアボックスがあったら、モーター
駆動にする必要性はうすい。
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-A+ew [133.218.59.49])
垢版 |
2020/09/06(日) 07:55:11.89ID:gWHZdD7l0
まあそのギアボックスが作れない国が多いからある程度は主流になるかもね
お隣の国とか飛びつきそうだし
M1のガスタービンと同じで技術が進んでいるのではなくただの妥協の産物なんだけど
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6a-89hW [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/06(日) 11:01:55.41ID:mZ3FTIKd0
>>143
だからね、質量効率や空間効率で、バッテリーはレシプロエンジンにすら勝てないんだよ現状では
わかりやすく言えば、同じ質量・同じ体積で航続距離の勝負をした場合、純EVはシリーズハイブリッドやレンジエクステンダーEVと呼ばれるものには絶対に勝てない
それが現状
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 23c4-dHAC [219.98.11.155])
垢版 |
2020/09/06(日) 22:45:20.30ID:Nc58REqW0
>>150
>頭おかしいのはブーイモだろ
>批判するなら言説の内容と経緯を見なよ
凄いブーメランだなwww

エンジンで発電してモーターを回す話してるのに、お前一人で「バッテリーがーっ!!」ってバカじゃねーの
0161名無し三等兵 (スフッ Sd43-hVu1 [49.104.43.166])
垢版 |
2020/09/07(月) 00:13:58.11ID:tzKnrvFHd
>>153
最近の電気式気動車や蓄電池電車なんかが、床下に収まらない機器を車内に搭載しているから、空間効率で劣るのが丸わかりよねと
「まや」型だって、総出力が減ったのに機関部は長大化してるし
0162名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-RWxE [126.182.210.175])
垢版 |
2020/09/07(月) 00:24:19.97ID:+Xnw/4gpp
プリウスが証明したように、燃費効率ならハイブリッドの方が良いんだけどね。たとえ複雑下しようが、トータル重量が増えようが。地上車両よりも、更にサイズと重量の許容範囲が広い艦艇ならなおのこと。
と言うか、現代の船舶用エンジンは、推進力以外にも色々取り出して、極限まで燃料効率を上げようとしてるし。通常動力潜水艦なぞ、究極の統合電気推進と言っても良いだろう。
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6a-ZhgX [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/07(月) 20:03:30.22ID:7I9NPOYY0
いわゆるバッテリーとエンジン含めた発電ユニットは両方とも電池と見なせる
ここで躓くともう話にならない

次に
"充電"の容易さや保管性、安全性といった運用面で比較してどうか
体積または質量あたりのエネルギー保持量(≒放出量)を比較してどうか
という話になる

で、現状においてはバッテリーよりエンジンで発電したほうがより多くのエネルギーを保持(放出)でき、バッテリーが優位に立てる閾は乗用車よりも小さいサイズという事
そして議論の対象は戦車であるから、当然それには当たらない
0180名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yOpk [183.74.192.5])
垢版 |
2020/09/07(月) 22:42:19.21ID:C86YfgV5d
まあ少しでも実用的な車両に触れてれば電気のほうがガソリンよりエネルギー効率がいいって話にはならないんだよね
科学云々出なく経験則でわかる範囲の事柄 ガソリンタンクの容積と電気自動車のバッテリー容積比べればすぐにわかる
0184名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6a-ZhgX [42.125.155.167])
垢版 |
2020/09/08(火) 10:27:20.52ID:mZ9TaJ7U0
あらゆる正面装備が機器のハイテク化や無線通信の増加に伴う電力需要の増大への対処に頭を悩ませてるなか、戦車だけがそのトレンドから自由でいられるわけもなく
空間的或いは重量的な制約の中でいかに多くのエネルギーを取り出すまたは保持するかという関心は、技術的に極めて優先度が高い(高まっていく)
0200名無し三等兵 (ワッチョイ f102-luF9 [106.168.160.253])
垢版 |
2020/09/10(木) 01:38:40.37ID:Fa4/9MX70
九州でも公道走っているよ
0223名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.96])
垢版 |
2020/09/11(金) 02:19:48.18ID:yEycSaLcd
>>205
改めて二度目の説明くわしくしてやる
「アスファルトは痛まない」
そもそも接地圧って考え方を理解してれば痛むとは考えない
キャタピラは広い面積に重量を分散しタイヤよりもはるかに面積当たりの重量を小さくできる

8輪タイヤで26tを分散する16式機動戦闘車よりもずっと広いキャタピラで重量を分散する10式 90式のほうが同じ面積あたりにかかる重量は小さい
それが接地圧って考え方だ だからこそキャタピラ=装軌車両 は軟弱地で安定的に走行できる

これは軍版の基本中の基本なんだけどな
0224名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-hQLF [202.214.198.245])
垢版 |
2020/09/11(金) 02:56:12.79ID:o/4O+jHXM
>>223
軟弱地はキャタピラ全面が接地するがアスファルトではキャタのスパイク部だけが接地するから接地圧は極めて高くなる、当然アスファルトを痛める
小学生でもわかる理屈だな
何の為にわざわざゴムパッドを手間かけて付けてると思ってるのかね?

> これは軍版の基本中の基本なんだけどな

基本も知らんのか君は
0233名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-hQLF [210.138.179.163])
垢版 |
2020/09/11(金) 09:14:45.74ID:n+hYM4r0M
> 229
それを防ぐためにゴムパッド付けてるって事を否定する奴が居ることが驚きだよ
じゃあ何の為にわざわざ付けてるのかと
こんなの軍事知識以前に考えれば誰でもわかる事だろ
0237名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.96])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:02:07.49ID:T6nrhIIQd
>>233
だからはじめから「騒音対策」のゴムパッドだと説明してる
破損防止ではない ゴムパッドなしでアスファルト表面がボコボコに壊れて地中配管までぶっ壊れるなら
普通にゴムパッドなしで走行してる道路でアスファルトがボコボコにならず地中配管も壊れていない説明はどうつける?
お前の脳みそでなく現実に起きてることの説明をどうつけるんだ?
0238名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.96])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:04:38.06ID:T6nrhIIQd
軍版なのにサヨクが言い出した大嘘を鵜呑みにしてるやつがこんなにいるとは悲しい
10式も90式もゴムパッドなしで走っただけで道路を破壊する使い道のない車両だとでもかんがえてるのかな?
0240名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.96])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:11:04.12ID:T6nrhIIQd
https://news.livedoor.com/article/detail/16774738/

この写真ででてる74式はゴムパッドを付けていないし公道を走行してる
道路を破壊してるように見えるか? 少しググればこんな写真はいくらでも見つかる
事実としてゴムパッドあるなし関係なしにアスファルトを破壊することはないし地中配管を壊すこともない
0250名無し三等兵 (ワッチョイ b1f9-9dCp [202.32.244.9])
垢版 |
2020/09/11(金) 17:36:59.72ID:vObEkRRx0
麻生の戯言
大人になって因数分解を使う使わないが問題なのではなく、教育は人を豊かにする教養であり、啓蒙であることがわからない人間がただ愚民教育を徹底したいだけの話。こんな人間に「特別授業」なんかさせるな。
0263名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-psz/ [122.213.199.66])
垢版 |
2020/09/15(火) 08:58:25.82ID:oTpUDG9z0
コッカリルは砲塔システムとかで商売してんだっけか
割といろんな車体に適合してるからお宅の事情に合わせて
少ない手間でネットワーク化できますよーってなもんだろうか
0282名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-0l26 [126.140.151.55])
垢版 |
2020/09/19(土) 08:00:24.60ID:eadb7aev0
>T-72が100km/h超出るのは結構有名な話だと思ったが違うのか?
それフランス人が視察したときスピードメーターに100km/hまで
書いてあったことから広まった有名なデマ
0286名無し三等兵 (ガラプー KK59-07dL [KxW2xG6])
垢版 |
2020/09/22(火) 04:07:16.98ID:cvWoMoVhK
日本の戦車は待ち伏せは得意だが側面が弱いので、富士演習みたいに横向き走行射撃なんかやろうものなら悪い意味で良い的である

あと軽さから車体下面が弱点と推測される
地雷やIEDに弱いから、まず相手に攻めこむなんて真似は難しい
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 6510-qc2B [118.8.198.136])
垢版 |
2020/09/22(火) 21:02:30.64ID:D3RgS9mq0
●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。

って21世紀に蘇ったハ号なんですね。
90TKはイ号、16MCVはテケ車っていう理解でいいんでしょうか。

ハ号も速くて強くて軽かったわけで、
同期戦車のフランスのR35やH35などと比べても、
火力機動力に勝り防御力に劣り大幅に軽くて日本が求める運用に合致していた戦車でしたよね。
また、当時の軍オタたちは日本のニセコ鋼の装甲だから諸外国より防御力が高いと思われてたかも知れませんね。

61TK のように実戦を経験せず退役まで任務を全うしていただきたいものです。
0321名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-ptFo [106.128.130.74])
垢版 |
2020/09/24(木) 08:33:18.30ID:y6ZvAq/Ga
オーストラリアってキャンベラ、シドニー、メルボルン辺りの
都市部以外は殆どテキサスの片田舎みたいな国だろ?
人の気質も含めて。
そんな国の奴らに勤勉さを求めても無駄だと思うの。

※99%偏見で語ってます。
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf9-MkcY [202.32.244.9])
垢版 |
2020/09/27(日) 20:16:08.59ID:yCO5H+yV0
多くの人の耳に、竹中平蔵さんの話がすっと入って来ない理由はすごい簡単で、あの人は「所得上位数%の国民のみが活き活き生きられる国」をずっと本気で目指していて、それ以外は基本的に頑張らない人だから勝手に生きて勝手に死んで、でも足は引っ張らないでね、というスタンスだからです。

だから「ベーシックインカム月額7万円を配布するから、生活保護も年金も用意しない。頑張る人は頑張って這い上がり、資本家になろう!それ以外の人は頑張ってないんだから、生きるだけ、消費するだけ、そして邪魔せずに死のう!」という思考になるわけで、一生ブレないんですよ。

当然、頑張ったけど失敗しただとか、どう頑張ってもうまくいかないだとか、そもそも生まれた瞬間から文化資本で殴り負けていてハンデがあるだとか、そういう人達はただ「頑張っていない人」でしかなく、成功できないなら生きるだけコース、に追いやられる。それが竹中平蔵さんの考えるよりよい日本。
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf9-MkcY [202.32.244.9])
垢版 |
2020/09/27(日) 20:34:42.47ID:yCO5H+yV0
あれだけの政策的失敗や自身を含めた閣僚の不正・不祥事を繰り返しながら、安倍首相が不信任や政策的失敗ではなく病気を理由に退任を決めたことは「日本の有権者の敗北」であり今後も大きな禍根と課題を残すものだと思います。

安倍首相が退任しても結局有権者は彼に決定的な不信任を突きつけられなかったという事実は残ったままですし、彼を支持し続けた人たちはいままでがそうであったように自分たちの誤りを認めることは決してないでしょう。

つまり「日本の政治的問題」はなにひとつ解消されることがないまま、その象徴だけが退くことになるわけです。

あらためて、憲法を蔑ろにし、法制度を蔑ろにし、議会を蔑ろにし、公文書を蔑ろにし、議会制民主主義の土台をボロボロにした政権に対し日本の有権者は終ぞ不信任を突きつけられなかったという事実を見つめなおし、その修正を図らないと今後もこの地獄が繰り返されることになりますよ。
0325名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.204.193.81])
垢版 |
2020/09/28(月) 17:15:46.37ID:iweXN9J6r
120o 砲口エネルギー10MJ 射撃時
DU弾が着速1600m/sで最適な貫徹力(700o貫徹)を持ち、
WHA弾は着速2000m/s付近で最適な貫徹力(720o貫徹)を持つ。
つまり
劣化ウラン弾は着速1600m/sを達成するために砲口初速1600m/s以上程度にしておけば良くて、
タングステン弾は着速2000m/sを達成するために砲口初速2000m/s以上にしなければならない。

最適な着弾時速度を発揮できるならばタングステン弾は劣化ウラン弾に負けていない。
0328名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.204.193.81])
垢版 |
2020/09/28(月) 18:34:39.31ID:iweXN9J6r
劣化ウラン弾は1600m/s以降は貫徹力が下がるんだよ。
グラフでそうなってた、理由は知らない。
0335名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.204.193.81])
垢版 |
2020/09/28(月) 20:45:15.65ID:iweXN9J6r
もしかして融点って貫徹力に関係します?

タングステン 3300度
劣化ウラン 1132度
鋼鉄 1084度

摩擦熱で劣化ウランや鋼鉄は融解するけど、
タングステンは高初速でも液体化しないので高初速帯で強いとか。
0337名無し三等兵 (ワッチョイ ce8c-MZZj [175.177.44.248])
垢版 |
2020/09/28(月) 21:37:47.60ID:1SCN180z0
>>328
そのグラフから分かることは
ユゴニオ弾性限界以上ではタングステン弾芯の方が貫通力が上である
以下では劣化ウラン弾芯はセルフシャープニング効果が表れて貫通力がさほど落ちない
と言うこと

つまり弾速をユゴニオ弾性限界以上にずっと保てられるならばタングステン弾芯が優位
上げれずに貫通途中で弾速が弾性限界以下に落ちる場合は劣化ウラン弾芯が優位
0338名無し三等兵 (スフッ Sd42-5iJ9 [49.104.15.96])
垢版 |
2020/09/28(月) 22:01:19.09ID:BmKvYTkjd
セルフシャープニング効果が最も期待できるのは1600m/sの速度域まででそれ以上の速度域ではタングステンに対する優位性は失われる。

現用の米軍戦車が放つ砲弾の砲口初速1700m/s着弾速度時は1500m/s以上、貫徹力700mmと言われてるので米軍はほぼ最高効率で劣化ウラン弾を活用することができている。
0342名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.204.193.81])
垢版 |
2020/09/28(月) 22:42:31.10ID:iweXN9J6r
グラフ準拠の120oL/D比30の砲口初速時の貫徹力比較

DM53 
44L 砲口初速1,650m/s 貫徹力710o
55L 砲口初速1,760m/s 貫徹力730o

M829A2 砲口初速1,750m/s 貫徹力710o

10式 砲口初速1,600〜1,700前後? 貫徹力700〜720o前後?



DM53 55Lさんよぉ〜 おめー絶対810o抜けねーだろタココラ
0348名無し三等兵 (ラクペッ MM97-b+lb [134.180.202.248])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:08:12.32ID:Pq0pAjCdM
これからは車高ぎりぎりまで低くした無人戦車の時代になる。
なので砲もいったん上に飛び上がって索敵>ターゲットを見つけロケットで加速して突っ込むスマート迫撃砲みたいなものが主流になると思う。
0352名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.204.193.81])
垢版 |
2020/09/29(火) 09:52:46.23ID:k+Br/WHPr
海外の掲示板みると劣化ウランにしろタングステンにしろ理想的な初速時の
貫徹力は芯の長さの90%くらいが限界みたいね。
欧米日の120oは芯が細長くて800oもあるとされているから800oの90%が
理論的な貫徹力の限界なのだろう。
ロシアや中国の新型125oは弾芯が1000o級らしいから西側基準で貫徹力は900o級だろうなあ。
ラインメタルの130oは砲弾全長が1300o以上、弾芯が1100o以上のバケモンだからこいつはガチで1000o級の貫徹力になりそう。
0354名無し三等兵 (ワッチョイ f274-AhZn [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/29(火) 10:51:09.50ID:8EOygpyD0
30式重戦車
(北海道専用、90式戦車と99式自走榴弾砲の後継)

デュアルリコイル式無人砲塔155mmL52榴弾砲
(英チャレンジャー戦車のように砲弾装薬分離式)
全長:12.0m
全幅:3.6m
全高:3.70m
重量:55~60t
乗員:3人
エンジン:水冷4サイクルV型12気筒ディーゼル
1,600ps/2,600rpm
最高速度:70km/h
0358名無し三等兵 (ワッチョイ f274-AhZn [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/29(火) 13:32:08.12ID:8EOygpyD0
130mm砲あったって携帯弾数少なくなるし、重量増で日本本土では使えない

西側重戦車の重量(60t前後)で155mm榴弾砲を使って徹甲弾を水平射撃した方が、いちいち北海道専用新型重戦車を作るより予算的にマシ

要するに「必勝戦車」よりも「必殺砲弾」を準備することが重要
0359名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3d-mHP9 [222.158.9.187])
垢版 |
2020/09/29(火) 14:01:12.01ID:eb/BVyMp0
M1A2SEPv3では、海兵隊には重すぎて導入されないという記事

https://www.navalnews.com/naval-news/2020/09/the-u-s-marine-corps-has-divested-in-their-tanks-well-what-does-that-mean/
>M1A2SEPv3の重量は基本66.68トンで、TUSKおよびトロフィーAPSキットを追加すると80トンを超える可能性があり、
>SSCホバークラフトで許容される量より6トン多くなります。
>基本的に、米海兵隊は、米陸軍が使用する最新かつ最高のエイブラムスM1A2 SEPv3タンクを購入できません。
>これは、これらのSEPv3 MBTが重すぎて、米海軍のホバークラフトで運ぶことができないためです
0364名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.255.158.70])
垢版 |
2020/09/29(火) 16:59:57.69ID:Yn4ffaior
10式の砲弾は米軍のM829A3と同じで対コンタークト5用に
弾芯の長さ約800oを維持したまま弾芯をやや太くして強度を63%上げて折れにくくしてると言われてるね。まあ太い分初速は落ちるけど。
90年代の砲弾であるM829A2やDM53は細い弾芯を折られてT-90+コンタークト5を撃ち抜けなかったけど
M829A3でT-90+コンタークト5や中国の99式を撃ち抜けるようになったと海外のブログで計算されてた。

ラインメタルの130o51L砲は設計の見直しや材料の変更などで軽量化が進んでいて
120o55Lを積んでいる戦車なら搭載可能みたいよ。
0369名無し三等兵 (ワッチョイ f274-AhZn [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:50:43.89ID:8EOygpyD0
次は125mm砲です
次は130mm砲です
こんなこと繰り返してもしょうもないじゃん
最初から155mm徹甲弾用意して、主力戦車は10式戦車を揃えればいい

日本本土では敵重戦車は戦車戦ではなく身動きでないようにして封じ込めればいい
北海道は地形利用した封じ込めが難しいから155mm徹甲弾等を用意しておく
155mm徹甲弾は99式自走榴弾砲や30式自走榴弾砲(重戦車)で水平射して撃つ
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 86a7-l2pg [121.107.173.174])
垢版 |
2020/09/29(火) 21:39:41.31ID:eAGBMKhe0
大陸は戦車より安価ドローンのほうが遥かに使い勝手よさそうだカミカゼドローンまで実戦投入されてるし
防空システムにも穴があるんだろうな

そんな状況じゃ戦車も空からの攻撃に対して防御装置至急開発したほうが良いな
0373名無し三等兵 (スッップ Sd42-NcGb [49.98.132.211])
垢版 |
2020/09/29(火) 23:08:45.86ID:7N9DPcCvd
>>372
>カミカゼドローンまで実戦投入されてる
それミサイルって言わんか?
0382名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.67.5])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:21:50.32ID:OBm1qcibM
もしかして、10式に併せて90式や74式使い続けるために、戦車定数を増やすとか?なんて
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-3oxp [114.187.32.172])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:47.24ID:xkmFA8+S0
今の時点でオワコンとか言ってるのは、二昔前に戦車なんて
攻撃ヘリで簡単に破壊できるんだから、戦車なんか作らずに
ヘリコプターバンバン作るべきとか言ってたのとかわらんぞ。
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:50:50.55ID:h6Wm5Y/60
少量生産した後は50両づつバッチで一括生産した方が良いんじゃない?
今みたいな調達だと単価跳ね上がって誰も得をしないのに
段取りの回数を増やすことに防衛費を費やしてる
純粋に無駄だよ
財務省って馬鹿じゃないの?
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:15:20.28ID:h6Wm5Y/60
バッチ毎に仕様変更すれば良い
今の調達方式は馬鹿げていてどんな論理でも正当化できない
防衛費が生産のための段取りで消えていってる
たぶん20~30%消えてると思う
毎年12~3両生産の時は10億切ってた10式戦車が今は13億もしてる
0398名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.66.21])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:25:41.59ID:nBCB1YaPM
どこかの国が買いたいといってきたら、売るかしら
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:28.48ID:h6Wm5Y/60
海自のFFMは7~8隻のバッチ生産になるだろう
あのクラスのあの仕様だと欧米では750億前後の価格になる
それを工期を半年強短縮して500億で作ってる

日本は本来は高性能品を安く生産できるはずなのに陸自は調達方式が悪くて高性能品を高く生産させている
0403名無し三等兵 (オッペケ Sr77-gW4a [126.208.144.231])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:23:16.66ID:6UcFeq68r
優先度が高いのは南西海域紛争時の海上優勢、航空優勢確保とミサイル防衛だしねえ。

戦車で本土決戦っていうのの優先順位がそれほど高くないわけよ
中国が日本を潰す場合はシーレーン封鎖で日本の困窮を狙うだろうし。
日本に師団規模の上陸ができそうなのはソビエトとアメリカのみ。中国はまだ無理。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-UdEi [126.16.108.196])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:52:03.01ID:9mlHAUMs0
>戦車で本土決戦っていうのの優先順位がそれほど高くないわけよ
考え方が逆じゃね
本土決戦をさせない為の(=敵が上陸作戦を検討した時、その要求ハードルを上げて実行させ難くする為の)戦車だわ
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-DiOF [27.93.16.113])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:26:04.26ID:lcVGKehz0
>>405
ただの言葉遊びだな
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:58.12ID:sETURJX10
情勢的に海と空が優先ってのは分かるけど、こうなるとそのうち陸自の装備が軽トラに対空砲やロケット弾乗っけたテクニカルと
小銃だけで突撃の機動歩兵隊みたいな部隊だけになりそう......
0422名無し三等兵 (スップ Sd5f-4fpq [49.97.107.247])
垢版 |
2020/10/01(木) 10:00:53.06ID:Q/8uMYW1d
アルマータはもともと戦車 自走砲 重装甲車なんかを一つの車両で派生させて開発させる計画
当然に自走砲型アルマータも存在しそれは当然に152mm砲を積む だが戦車でなく自走砲だからだ

いいかげんバカに付き合うのはキツイ 戦車に150mmクラスの砲を乗せるのは物理サイズ上 
ありえない選択でこの先、どんどん戦車が進化しても選択されることはない砲
砲弾の搭載数問題を解決できない以上は議論の無駄
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 12:33:15.24ID:Z5v3FNCt0
毎年1兆円弱の装備品購入で
一番予算の多い海自が米軍を真似ているお陰で比較的合理的な装備品調達をしているが、空自と陸自は少量生産調達なので5000億の20%が生産の為の段取りに費やされて蒸発していると思う
最悪で1000億円
F-35Aが10機
10式戦車が100両
が蒸発している
0429名無し三等兵 (ガラプー KKb7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:20.65ID:7nke2HFdK
>>416
メーカーは利益、防衛省はコスト

一括購入は確かに総額が下がるだろうが、隔年で生産とか防衛省、この場合は陸自担当、資本主義を舐めてるとしか思えないな
その点、防衛産業に関わる造船所に毎年仕事を割り振る海自担当はよい仕事をしている
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:18:55.25ID:Z5v3FNCt0
シャシやエンジンはヘタるけど装甲は50年は機能的に持つと思う

10式戦車は300両ぐらいにして
90式戦車のシャシとエンジンと砲を入れ替え再利用すべきだ
さらに16式機動戦闘車も400両は保有すべきだと思う

バッチ方式で纏まった量を発注すれば予算内で調達可能だと思う
10式戦車--->300両
リストア90式戦車--->300両
16式機動戦闘車--->400両
合わせて1000両
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:29:14.06ID:Z5v3FNCt0
防衛予算の物件費の半分は維持費1兆6千億円

少量生産調達からバッチ方式に変更して
維持費の部分でバッチ方式で不具合をアップデートしていく

たぶん陸自の正面装備は大幅に改善できると思う
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:01.00ID:Z5v3FNCt0
74式は機能的には16式機動戦闘車が完全に代替したと思うから、南西諸島に送ってトーチカ砲台用にする
90式は除籍して倉庫に保管しとけばいい
リストアすれば十分使えるし
デコイにもなるし
0441名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.66.126])
垢版 |
2020/10/01(木) 15:07:34.81ID:+INlTZxdM
90式の主砲を10式のに換装できないの?
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
垢版 |
2020/10/01(木) 18:33:11.05ID:7akY592Y0
>>446
防衛じゃなく、軍事も防衛戦略にもまったく興味が無くただ防衛関係の予算潰したがってる財務省の役人たちがネック。
16式も「砲が付いてるから戦車やな」と戦車定数に入れようとしてたくらいだし。
0455名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-DMXT [153.215.250.205])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:44.29ID:kgIO7sl/0
10式のLCC算出数量が350台ってことは次の2択か
1.大綱改定で戦車定数が350に増える
2.次の戦車開発にかける10年ぐらいの間は10式を10式で置き換える
1.だと素直にうれしいが2.でも次期戦車のタイミング考察の材料になりそうね
次の戦車は30式ではなく40式になるのかな?
押し出される90式が本州の駐屯地で置物の余生を送る日も近いわけだ
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 236a-Gu1Y [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/02(金) 10:43:14.70ID:aBeU6dLe0
光学監視システムと機銃を組み合わせたAFV版CIWSみたいなものが必要かな
迎撃だけ考えるならレーザー等が良いけど、艦船よりも更に厳しい電力需要の取り合いを考えると、ライトスピードウェポンを用いるのは合理的ではないかも
0468名無し三等兵 (ワッチョイ f33d-tG2C [222.158.9.187])
垢版 |
2020/10/02(金) 11:48:36.84ID:xYTXk3nE0
他スレから転載

855 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/09/29(火) 14:04:30.08 ID:eb/BVyMp
M1A2SEPv3では、海兵隊には重すぎて導入されないという記事

https://www.navalnews.com/naval-news/2020/09/the-u-s-marine-corps-has-divested-in-their-tanks-well-what-does-that-mean/
>M1A2SEPv3の重量は基本66.68トンで、TUSKおよびトロフィーAPSキットを追加すると80トンを超える可能性があり、
>SSCホバークラフトで許容される量より6トン多くなります。
>基本的に、米海兵隊は、米陸軍が使用する最新かつ最高のエイブラムスM1A2 SEPv3タンクを購入できません。
>これは、これらのSEPv3 MBTが重すぎて、米海軍のホバークラフトで運ぶことができないためです


867 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/10/01(木) 19:54:23.56 ID:Q4gkEyjx
>>855
でも、米海兵隊は戦車大隊は廃止するんでしょ?


868 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:2020/10/01(木) 23:41:19.31 ID:gKRkvkP+
>>867
逆に考えるんだ
0478名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.25.208])
垢版 |
2020/10/03(土) 07:43:16.68ID:NtTOl/rMa
>>452
機動戦闘車で
中国の96式・99式主力戦車は厳しいが旧式の59式〜88式戦車
63式水陸両用戦車・05式水陸両用歩兵戦闘車には対抗できる
新型15式軽戦車は未知数だな

80年代南アフリカのルーイカット装輪戦闘車の76_砲で
T-54/55やT-62を撃破し対抗出来た
https://i.imgur.com/hIfnyE2.gif
0480名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.156.201])
垢版 |
2020/10/03(土) 18:32:26.95ID:Vb8VsP3l0
結局島国の日本では戦車は不要って事が証明されたって事だよね。

日本の戦車開発は戦前の中国や海外で戦う為にやってたのが続いてただけで専守防衛になった時点で戦車の装備は止めるべきだったんだろうね
0487名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.77.124])
垢版 |
2020/10/03(土) 23:25:25.99ID:7yQRWOtdM
折角自動装填装置ついてるんだから、車外から砲塔回して照準発射ができるようになったら面白そう
重中matも照準発射装置と誘導弾を分離できなかったけ
0490名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-38ZG [165.100.152.53])
垢版 |
2020/10/04(日) 00:43:36.79ID:EEoUGvC30
無人砲塔化とトップアタック対策上部装甲盛るって流れに成ると既存戦車のシルエットから大分変わりそう
至近発射のRPG対策のアクティブ防護や全周カメラと対地対空レーダー連動の対空機関銃システムを頭に乗っける
0492名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.156.201])
垢版 |
2020/10/04(日) 03:18:28.57ID:yk4qFXGi0
海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、
もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった
時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、
この考えを裏付ける実例として今年2月にトルコ軍とシリア政府軍との間で発生した戦闘とリビアの例を挙げた。
0499名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-dyIv [106.161.250.170])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:33:31.00ID:mMq1a6P6a
米海兵隊が戦車を廃止したい理由は?
世界中に無人機と精密誘導兵器が氾濫したため
https://grandfleet.info/military-trivia/why-do-the-us-marines-want-to-abolish-tanks/

海兵隊タイムズによれば米海兵隊が主力戦車M1A1「エイブラムス」廃止を決断を下したのは裏には、
もはや珍しくもなく世界中に普及してしまった無人機や精密誘導兵器の前に「戦車」や「装甲車」といった時代遅れの装備は生き残れないと考えているからだと報じ、
この考えを裏付ける実例として今年2月にトルコ軍とシリア政府軍との間で発生した戦闘とリビアの例を挙げた。

トルコは国境沿いに位置する「イドリブ」を拠点に活動している反政府組織をシリア政府軍から守るため、
トルコ軍を動員してシリア政府軍の戦車や装甲車を100輛以上破壊し少なくない政府軍部隊を壊滅に追い込むことに成功したが、
この時に活躍したのが無人機と精密誘導兵器だ。

シリア政府軍の戦車や装甲車は建物や茂みに隠れたりカモフラージュを施しトルコ軍からの攻撃を回避しようとしたが、
上空を飛行する無人機に搭載されたセンサーや赤外線画像の前には無意味で次々と位置が特定され遠距離からの精密誘導兵器による攻撃で破壊されてしまった。

さらに北アフリカのリビアでは国連に支援を受けている政府軍が、
対地ミサイルを搭載搭載可能な中国製無人機「翼竜U」をUAE経由で入手した反政府武装組織「リビア国民軍」に苦戦しており、
もはや無人機による戦場上空の偵察・監視や搭載した精密誘導兵器による攻撃は、米国など一部の国に限られた「特別な手段」では無くなってしまったのだ。
0500名無し三等兵 (マクド FF37-igtj [118.103.63.141])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:39:46.31ID:yeG8rTEPF
MBTは最早不要と決断した後にアフガニスタンで歩兵がボコボコに殺られて、大慌てで中古のレオパルト2を輸入しbスカナダの二の封曹ノならなきゃb「いけどね。
0502名無し三等兵 (オッペケ Sr77-wXp1 [126.194.109.93])
垢版 |
2020/10/04(日) 09:48:10.53ID:YT/uIw7fr
もう海兵隊は完全にメインフィールドを中東から東南シナ海島嶼に移して快速軽歩兵兼沿岸ミサイル砲兵になって中国海軍陸戦隊を素早く排除したり中国艦隊を島からボコす役目に徹するようになったからな
戦車等の重装備は陸軍の応援に丸投げよ
0508名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.139.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 15:15:11.27ID:9G2zPZDF0
米軍の海兵隊は最も近代戦の経験があるし陸軍よりもずっと組織が小さいので小回りが効くと言ういみでは将来の軍隊の姿を先取りしてると言えるだろうね

ゼロベースで近代戦を見直したとき戦車不要論はこの先のトレンドになるね。

10式が最後の戦車になるかもしれん

将来は装甲鉄騎兵がトレンドかなあ
0509名無し三等兵 (ワッチョイ efde-gAyO [119.240.139.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 15:19:52.79ID:9G2zPZDF0
新素材で近距離から14,5mmを阻止するボディーアーマーとデータリンクで情報を表示するゴーグルに40式小銃(笑)を持った兵士がバギーやバイクで戦場を駆け巡るのが将来の陸自
0510名無し三等兵 (スップ Sd5f-1LYa [49.97.105.132])
垢版 |
2020/10/04(日) 17:49:57.89ID:Ph/j7lWTd
米海兵隊の戦車全廃は海兵隊の陸軍化(イラク戦争やアフガニスタン派兵等内陸で戦う)の反動で本来の上陸作戦能力への資源再配分でしょ
EFVこけて次のもまだグダグダ
ドック無しアメリカ級(一応見直し入った)とかレガホ後継揉めてるとか色々あるしここで散々書かれてるが肝心のM1もA1だし
0511名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.22.147])
垢版 |
2020/10/04(日) 18:22:16.26ID:yxqP7oFZa
>>510
シリア内戦でT-80クラスまではこれで充分ってわかったからな
99式・96式戦車もこれで撃破出来るんだろう
https://youtu.be/8e0W32W_3XQ
0517名無し三等兵 (ガラプー KKd7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/04(日) 22:06:29.15ID:rnZ5wxy8K
>>510
ガチの上陸戦は日本相手で最後だし、ノルマンディー上陸作戦規模が起こるなんて核戦争まで一気に行きそう
そう考えれば、中戦車だったシャーマンはともかく重戦車のエイブラムスは上陸作戦には不向き
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-UdEi [126.16.108.196])
垢版 |
2020/10/04(日) 22:30:03.71ID:+HbtyQ4t0
まー冗談はともかくとして
鉄と同等以上の強度を持つ超高弾性率ガラスが5年くらい前に出来たから、それを戦車用カメラのレンズに使ったらいい
(これで戦車に窓が作れたら理想だけど、流石にそこまではどうかな)

材料が酸化タンタルだから量産キツいけど、戦車に使う分くらいはいけるだろう
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-/jyC [106.168.160.253])
垢版 |
2020/10/04(日) 23:06:59.04ID:phN6zdah0
既にオランダ陸軍が戦車無くしているし、
次はイギリス陸軍かな?
0537名無し三等兵 (ガラプー KKd7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/05(月) 05:15:05.94ID:t5hY5m4aK
>>527
オランダは人口が少ないし、戦車が必要な外交状況は何をしても無理ゲーなのは第一次第二次世界大戦で実証済み
それにオランダは海外領土や海外自治領があるから海軍や空軍が陸軍より重要
それでも1人当たりの国防費負担は日本の1.5倍あるけどね
0539名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-38ZG [122.219.217.187])
垢版 |
2020/10/05(月) 06:29:40.12ID:6LpMtk980
>>531
国土が狭い(190ヶ国中60位で上から数えた方が早い、南北に長く距離だけ見れば南欧~北欧の距離と同等、しかも国土の8割は山岳地帯で戦略機動に難ありまくり)
馬鹿が悔しいのうしても馬鹿が強調されるだけなんやで?
0549名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.20.131])
垢版 |
2020/10/05(月) 08:22:12.50ID:UF/nxAcPa
>>534
富士学校の戦車は削減定数に含まれてない
有事の際は本土唯一の機甲打撃力になる
0564名無し三等兵 (ワッチョイ e383-tG2C [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/05(月) 10:20:58.97ID:VDRyEVPU0
軍事評論家(自称)とその信者が主張する「レオパルド2やらM1を輸入汁」とかは
最大80tもある重戦車を日本で運用できるものじゃないって理解してないんだろうな。
0570名無し三等兵 (ガラプー KKb7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/05(月) 12:24:34.31ID:t5hY5m4aK
>>564
そこは戦術的に、敵が渡れない川をこちらは戦車橋を贅沢に使って渡れる、くらいのバックアップが欲しい
そもそも戦車橋なんて壊れないのだから数を揃えて使い回せば良いんだよ
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
垢版 |
2020/10/05(月) 12:38:21.06ID:oSj2awvv0
「戦車は時代遅れ」とか、「新型開発は無駄、今あるヤツを改良して使えば良い」とか言ってる人達に限って、ロシアで量産配備中の新型戦車 アルマータ
に関しては一切言及しないで見ないフリしてんだよな。
0578名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-2AHm [126.33.18.136])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:28:43.65ID:cfVyST5kp
中国がロシア製戦車をライセンス生産したら、敵の捕捉に20秒も掛かって、FCSは国産化する羽目になったと聞いたことがあるが、どこで聞いたか忘れた。
モンキーモデルだったのかもな。
0581名無し三等兵 (スップ Sd5f-4uJI [1.66.97.80])
垢版 |
2020/10/05(月) 21:04:28.82ID:UhC5i9s/d
そもそも自衛隊は戦後暫く供与の米国製戦車使ってたやん。
その上で、日本の国状に合わないと言って国産したんだよね。

その国状って何って言ったら。
1.山岳地など起伏に富んだ土地への対応力
2.ヨーロッパ人に対して小柄な平均体型
がメインじゃない?
戦車開発国で上記が被るのって、韓国ぐらいだろ。
かといって彼等は1やってないだろ
0584名無し三等兵 (オッペケ Sr77-gW4a [126.208.207.148])
垢版 |
2020/10/05(月) 23:56:30.04ID:UTyE1Nowr
大量の無人機が上空数千メートルから射程5qのATM撃ってくるんで
戦車が生き残れるような環境じゃなくなってきてる。
0586名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.26.131])
垢版 |
2020/10/06(火) 00:08:21.45ID:OdPlG1n6a
>>582
M24は1974年まで使われ傑作戦車だったな
車体前方機銃手席からも操縦出来たから最後の方は教習戦車の余生を送ったな
0596名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-oBNS [106.180.23.191])
垢版 |
2020/10/06(火) 22:18:29.73ID:XG3dDh8ba
>>588
アメリカは1961年にM41軽戦車を自衛隊に供与してるが
当時、左翼が盛り上がり始めてたから本州は対革命戦を意識してたのかね
https://i.imgur.com/mLvnuLq.png
0597名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-hBw1 [118.154.83.166])
垢版 |
2020/10/07(水) 01:25:15.87ID:DZzgKewR0
>>596
質問して貰って悪いけど、そんな高度な質問に答えられるほどの知識はないです。

意見で良いなら
どちらかというと朝鮮戦争の戦訓を取り入れた防衛装備の整備ってだけでは?
m41程度の防御力は最低無いと対機甲兵力としてみれないと言う。
0600名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.24.60])
垢版 |
2020/10/07(水) 22:50:44.05ID:MoSmov/aa
>>598
M41軽戦車はトランスミッションがオートマなので
61式戦車より操縦が容易なので疲労が少なく評判は上々だった
1983年に184両全車退役・返還
台湾等に再供与
0603名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-ICsZ [183.74.192.59])
垢版 |
2020/10/08(木) 10:10:27.20ID:IZVd3M3Jd
>>584
「大量の無人機のATM」の爆弾投射量は?
よく小型民生ドローンのコストで大型無人機の爆弾搭載量を都合よく合わせて議論するバカがいるけど同じ
安く大量にそろう小型ドローンの搭載できる爆発物なんて数キロでそれで戦車を破壊するのは難しい
もっといえば戦闘機では小型のF-16 1機で小型民生ドローン数百機分の爆弾搭載量をもつ
敵上空まで行ってATMをまくなら大量のドローンでなく1機のF-16のほうがはるかにローコストで航続距離も長い
小型民生ドローンの航続距離なんてたかが知れてるからな

君が想像してることなんて軍事マニアも兵器メーカーも20年以上も前から想定し研究し尽くしてる
0608名無し三等兵 (ワッチョイ 2f7d-q18j [210.153.155.226])
垢版 |
2020/10/08(木) 19:42:52.59ID:oK3orQJ70
政府と官僚が対人地雷とクラスター廃棄条約にホイホイ賛同署名しておいて、それらの代替手段を全く考えてなかったらしく
現場のほうは苦笑というか、もう笑うしかなかったそうな。
0611名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-XQVT [126.35.14.59])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:40:20.13ID:E7lSg9CNp
何億円もするパーピー2がナゴルノ=カラバフで活躍してるけど、馬鹿なドローン信者は狂喜して「大量に」だの「飽和攻撃」だの書き散らすよな。
一発辺りMPMSより高価な無人機を、大量に買えるもんなら買ってみやがれ。実はロシア製の型落ち9K33 オサーは、値段でもトントンだってのに。
0614名無し三等兵 (ブーイモ MMef-tW8F [210.148.125.10])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:22:27.86ID:4yiUHOwUM
主攻正面の敵に集中使用して、
特定の瞬間・特定の正面だけでも相手の対処能力を超えられるなら意味ありそう。
これは航空攻撃に共通する特性だけど
(戦力集中がしやすい)

やっぱり小国だと予算が限られるから、
1機の攻撃機よりは20機の無人機となりがちなんじゃないの
0617名無し三等兵 (スフッ Sd5a-ICsZ [49.106.217.233])
垢版 |
2020/10/09(金) 18:10:30.19ID:rrQJow7Fd
>>604
クラスター爆弾と小型ATMに何の関係があるんだ?
そもそもクラスター爆弾禁止条約下でも条約対応型クラスター爆弾は普通に使えるから
そんな小型ドローンで直接遠方まで飛んで攻撃するなんて航続距離的にも難しくコスパ最悪のアホ戦術は成立しない
0618名無し三等兵 (スフッ Sd5a-ICsZ [49.106.217.233])
垢版 |
2020/10/09(金) 18:24:49.54ID:rrQJow7Fd
ドローン信者は

1 小型ドローンの航続距離を理解してない 戦闘機と同じくらい飛べると思ってる
2 小型ドローンの搭載量を理解してない 数キロの搭載量では視察 偵察がせいぜいで戦車を攻撃できるような能力は期待できない
3 軍用の大型無人機は相応にコストが高い RQ-4グローバルホークはF-35よりも高価ってことを理解してない
4 その中間のリーパークラスの軍用無人機は戦闘機に比べコストが安く戦闘機並みの航続距離を持つが
飛行速度と合わせて対空戦闘能力は犠牲にしてるってこと理解してない
5 「自爆型徘徊ドローンは革新的」とかいうがトマホーク巡航ミサイルと比べて飛行速度が大きく落ち
撃墜が容易で搭載火薬量も大きく落ちるがコスト面では量産効果の効いたトマホークに勝ててないってこと理解してない
0621名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
垢版 |
2020/10/09(金) 21:11:16.22ID:KNzG/iYW0
何十人も載せる様な大型機はともかく、1〜2人しか乗らない様な機体だとそうだな
コクピット周りの電子機器をオミット出来る分軽くなるかっつーと、無人制御用の機器は載せなきゃならないんで大差ないし
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 56da-xYNh [223.218.144.13])
垢版 |
2020/10/10(土) 12:23:37.05ID:y5eGXeFQ0
BP2のユニットコストは5000万まで下がっとるよ
wikiの5億はシステム一式の値段

元々2億以下だったのが、1/4まで下がっとる
落とされれば落とされる程、量産効果で値段が下がる
部品代自体はたいしてかかってないので
まだまだ下がる
0628名無し三等兵 (オッペケ Sreb-Pfvf [126.237.125.135])
垢版 |
2020/10/10(土) 19:30:08.48ID:T3XYvQFer
携帯SAMの射高3〜5q 
トルコ無人機の高度7q

もう無人機の時代じゃん。
1機5000万円くらいの無人機群が高高度から精密ミサイルシャワーしてくるんだろ。
0632名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-oulL [202.214.125.238])
垢版 |
2020/10/10(土) 21:20:06.81ID:ViNZ5+M6M
>>629-630
君達が見てるのは相当古い価格評価
0633名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-oulL [202.214.125.238])
垢版 |
2020/10/10(土) 21:22:29.68ID:ViNZ5+M6M
>>631
スティンガーの射高は幾つでしょうか?
81式短Sam の射高は幾つでしょうか?
0641名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.209.26])
垢版 |
2020/10/10(土) 23:37:50.85ID:TVyseVYAM
.>>634-635
2人とも英語読めない馬鹿だって
晒して終わったな
面白いもの見たわー
マウント取れなくて悔しいのうwww
0645名無し三等兵 (ワキゲー MM66-XQVT [219.100.29.67])
垢版 |
2020/10/11(日) 03:58:36.11ID:KE6ksq1JM
ミサイル発射システムなんかと同じで、消耗品であるミサイルやドローンはその都度買う必要があるが、台車だのランチャーだのは繰り返して使えるって事だろ。
でチョット検索してもらえば出てくるが、IAIパーピーの価格が発表当時で100万ドルぐらい。1ドル105円とすれば1億500万円って事になる。
0650名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.209.26])
垢版 |
2020/10/11(日) 09:58:09.43ID:1N+i2pWeM
読んでない=英語読めない馬鹿

ここは自分の願望を書く所だったのか

内訳も読めない馬鹿が
恥の上塗りしまくってて草
みっともないったらありゃしない

時代の流れに乗れない老害じゃ
UAVのコスト内訳なんてわからないのは仕方ないか
0654名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.209.26])
垢版 |
2020/10/11(日) 11:04:50.02ID:1N+i2pWeM
>>651
寧ろ君はなぜそのソースを探さずに
ずっとデタラメなデマばっか書くのか?
まずデマを書きまくった経緯は何かな?
0657名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.209.26])
垢版 |
2020/10/11(日) 11:22:10.81ID:1N+i2pWeM
>>656
それは輸出向けの値段
0669名無し三等兵 (オイコラミネオ MM66-Wy42 [61.205.87.125])
垢版 |
2020/10/11(日) 14:18:29.24ID:WK3wQlm2M
自衛隊のドローン対策はこれからみたいやな


防衛省が軍事ドローン対策強化、撃墜システム技術実証に予算
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8af0ca0096dd0b8102f1fe88c2ad91ed2408f6

防衛省は2021年度に、軍事転用した飛行ロボット(ドローン)対策を強化する。
襲来するドローンをレーザーシステムで撃ち落とす技術実証試験を行ったり、高出力マイクロ波(HPM)を照射して墜落させる発生装置研究に取り組んだりする。

無数のドローンで飛行場や艦船が攻撃された場合、従来の防空システムでは対処が困難で、軍事用ドローンの対応を急ぐ。
0670名無し三等兵 (ワッチョイ 16de-mVf2 [119.240.156.93])
垢版 |
2020/10/11(日) 16:26:37.02ID:wSh8qvE50
>>662
ゲームチェンジャーかどうかは新技術で今まで出来なかった事ができるようになる事。
レーザー兵器がコンパクトで強力になればゲームチェンジャーになる。

でも無人機やドローンって何の技術革新もないよね?今ある技術で新しい使い方をしただけだから、同じ技術レベルで対抗策が簡単にできる。それはゲームチェンジャーではない

レーザー兵器だとそうはいかない。それに対抗するには革新的な新技術が必要でそれには何十年もかかる。何十年も一方的に優位に立てるものがゲームチェンジャー
0671名無し三等兵 (ワッチョイ 3afd-OLYB [219.101.29.144])
垢版 |
2020/10/11(日) 16:56:09.93ID:berAG0CL0
っていうかアゼルバイジャンも初戦ではアレだけ華々しくやった割に、今や山で泥仕合だからな
UAVの運用や対策はこれまでより重要視されるだろうけど、戦車やヘリは終わりみたいなのは宣伝戦にやられてるだけでは
ただ、物理的な野戦防空能力は最重要視されて復権するかもしれんな
日本で言えば、87式自走機関砲は誤魔化したようなんじゃなく、割とガチな後継が出てくることになるかも
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 3afd-OLYB [219.101.29.144])
垢版 |
2020/10/11(日) 18:50:38.01ID:berAG0CL0
レーザーは海軍艦艇が一番早期に実戦化されそうだけどな
やっぱりパワープラントのキャパが違うし、活躍も見込める(ただし大気環境の制約はデカい)

陸上だとどうしても賄うに足る電源を背負って歩く必要が出るんで、実験はともかく実戦だと色々と制約が大きいだろう
あと海以上に大気環境の制約を受けそう
0683名無し三等兵 (ワッチョイ d68c-Pfvf [175.177.44.205])
垢版 |
2020/10/11(日) 19:58:38.40ID:a7l46Pw90
防衛装備庁の研究開発ビジョンを見る限り、UAVだけでなくステルス機でも潜水艦でも
兎に角できるだけ早く正確に探知追尾し続けることが最重要と考えているように見える
レーザー兵器が出来ても相手を見つけることが出来なければ一方的に攻撃されて終わり
逆に敵を見つけてしまえば後はどうにでも対処できると考えているのかもしれない

防衛装備庁の研究開発ビジョンの電磁波領域の取組でも⾼出⼒指向性エネルギー技術は
10年後にドローンや迫撃弾の対処、20年後に敵ミサイルの対処(海空)程度にすぎない
直接敵を⾼出⼒指向性エネルギーで攻撃するようなことは記載されていない
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_01.pdf

また地上戦においても特にスタンド・オフ防衛能⼒が重視されているようだ
敵を発見しさえすればスタンド・オフ火力で対応できると考えているのかもしれない
ttps://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_05.pdf

まあ各ビジョンを見る限り自分にはそう思えただけなので実際どうなのかは分らんが
0685名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.210.75])
垢版 |
2020/10/11(日) 20:39:09.11ID:OYSj/xXdM
>>675

高射砲www
やっぱりww2老害おじさんだったか
理解できない馬鹿なのはわかったけど
他人の話無視して
一方的なアホなデタラメ書くなら
もう書かないでくれる
0691名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.26.64])
垢版 |
2020/10/11(日) 21:52:49.78ID:wLqZIyzia
>>685

有効射程約5000mのボフォース40_二連装ならやれる
1994年くらいまで西部方面隊が使ってたろ


ドローン撃墜可能
https://i.imgur.com/Hpa0GE2.gif
0692名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.210.75])
垢版 |
2020/10/11(日) 21:55:24.11ID:OYSj/xXdM
>>687
ソースは出したろ
唐突に高射砲とか意味不明すぎる
あい変わらず英語1行も読めてないの丸わかりだよ
0695名無し三等兵 (ブーイモ MM86-oulL [163.49.210.75])
垢版 |
2020/10/11(日) 21:58:43.04ID:OYSj/xXdM
>>691

>>659
読めてないだろ
英語読めない馬鹿が
また恥の上塗りしてるよ
0696名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.26.64])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:05:05.52ID:wLqZIyzia
>>695
ダスターで撃墜出来る可能性は限りなく低い
だが精神力で落とすんだwwww
0697名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.26.64])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:30:52.04ID:wLqZIyzia
>>693
リビアでトルコ製tb-2ドローンはロシア製パーンツィリS1防空システムを易易と破壊したとさ
https://i.imgur.com/xjN3DZv.png
https://i.imgur.com/yIPnYdb.jpg
短SAMと87式自走高射機関砲のコンビくらいじゃ迎撃厳しいな


英文君ソースありがと
でもダスター対空戦車が好き
0698名無し三等兵 (ブーイモ MMef-oulL [210.148.125.168])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:33:12.36ID:aL6ChucsM
>>696
英語が読めない老害ww2おじさんが多すぎるから
説明してやるが
機関砲が全然通用してない事も書いてある

このレベルのことすら読めてないバカには
到底理解できてないだろうが
そういう低レベルな問題ではない
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-e5Pm [60.46.199.216])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:37:37.00ID:9oYVa5Ru0
>>688
広報資料やらなんやらを見る限りでは、無段階変速じゃ無く、
遊星プラネタリー式のオートマチックトランスミッションと
HMTの複合型。
HMTのみでは落ちる部分の効率を、補助する機構がついてると
思えばいい。
0700名無し三等兵 (ブーイモ MMef-oulL [210.148.125.168])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:41:04.17ID:aL6ChucsM
>>697
読んでくれたのかすまん
ソース見ればわかるが
そもそも電子線でUAV側が圧倒的に優位で
防空側は基本的に見つけれない状況
パトリオットクラスのS300すらやられてるので
打つ手はない感じ
0701名無し三等兵 (ワッチョイ 3afd-OLYB [219.101.29.144])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:42:37.78ID:berAG0CL0
>>697
87式じゃそりゃキツイとは思うが、パーンツィリの場合単にスペックが実はヘボかったからじゃという可能性がワンチャン

つーか鳴り物入りの新システムなのにいいとこ無いなパーンツィリ
すっかりやられキャラ化してしまっている(=MBTと同じく優先破壊目標だという事だけども)
纏まってて好きなんだけどね
0702名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.25.243])
垢版 |
2020/10/11(日) 22:49:10.63ID:gEI/sBxia
>>701
機関砲と短samを一つにしてしまうのは貧乏臭いな
盛大に広範囲に防空コンプレックス作らんとね
ただUAVにコストかかり過ぎだな

これがいつ実戦配備されるか?
https://i.imgur.com/lEFXAub.png
0703名無し三等兵 (ラクッペペ MM16-foST [133.106.89.1])
垢版 |
2020/10/11(日) 23:09:22.80ID:MdMUT6uDM
陸自が無人機から攻撃を受けるって、国土の一部を占拠されてそこから無人機が飛んでくる状況なのか、それとも大陸か半島から無人機がレーダー網を回避、渡洋して陸自部隊に投弾して帰投していく状況?
0706名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-nOaX [1.75.231.38])
垢版 |
2020/10/12(月) 00:30:54.39ID:kxZr7P1xd
>>695

>>660で間違いでは?と指摘したけど?
0715名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-wDbg [202.214.125.71])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:17:30.42ID:FEog0MQOM
ゲーム‐チェンジャー【game changer】
途中で交代して試合の流れを一気に変えてしまう選手。転じて、世論の動向を大きく変える人物や出来事。
デジタル大辞泉
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC/#jn-67357

ゲーム・チェンジャーとは
将来の軍事バランスを一変する可能性を秘めているもの
令和元年版 防衛白書
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/n42201000.html
0717名無し三等兵 (ブーイモ MMd7-wDbg [202.214.125.71])
垢版 |
2020/10/12(月) 08:41:59.52ID:FEog0MQOM
ドローンVS戦闘機
> ドローンに対する対応を、防衛省・自衛隊が、実際に取ったケースがある。

> おととし5月、沖縄県の尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船が日本の領海に侵入した際、領海内を航行中に、「ドローンのようなもの」が飛んでいるのが、初めて確認された。

> (この際、防衛省・自衛隊は、F15戦闘機2機のほか、AWACS(早期警戒管制機)などが緊急発進=スクランブルして対応している。

> ある防衛省幹部は、このときの対応について、「1機あたり数十万や数百万円とされるのドローンに対し、1機あたりおよそ100億円もする戦闘機を向かわせているのは事実だ。だが、日本の領域や安全保障が脅かされる可能性があるならば、あらゆる手段で対応しなければならないのが現実だ」と振り返った。
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/24622.html
自衛隊はまだまともにドローンに対応できなさそう
0718名無し三等兵 (ブーイモ MMef-oulL [210.148.125.168])
垢版 |
2020/10/12(月) 09:02:21.35ID:72hWnId+M
>>706
それは君かが勝手に思ってるだけでしょ
そもそもカナダか禁輸したのに
ウクライナに大量納入できる時点て関係ないって
君達が証明したじゃない
0719名無し三等兵 (ブーイモ MMef-oulL [210.148.125.168])
垢版 |
2020/10/12(月) 09:08:37.92ID:72hWnId+M
>>707
ちなみに補足しておくと
射高の記述は上記にはないはず
何故射高だと思ったのか
ソースの引用をして下さい
0721名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-YKpA [106.180.26.117])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:28:26.57ID:6BVN8V6Ba
>>707
キャニスター弾使ったオーソドックスな手段だと思って調べたら

Hyper Velocity Projectile
(超高速発射体)って砲弾なのか
艦砲から榴弾砲までつかえる技術かよスゲーな
https://i.imgur.com/ngArU0Z.png
アメリカ本気だな
0722名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-7pTV [106.128.149.205])
垢版 |
2020/10/12(月) 12:35:34.97ID:6bMyd1xea
>>721
元々はレールガン用の砲弾だったが、従来の火薬砲から撃っても、最大でレールガンの7割の初速が出ることが分かり、「レールガン要らなくね?」と言う雰囲気にしてしまった。
そんなこんなで米海軍はレールガンは取り敢えず置いといて、弾の実用化の方を急いでる。
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 976a-IyQI [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/12(月) 15:33:49.31ID:Scq2bo1n0
前線で戦うすべてのAFVには機関銃を活用したドローン用CIWSが搭載される事になっていくのかな?
あるいはスマート榴弾とか
支援火力としても期待できるから、敵が小型UAVを使ってこなくても無駄にはならないと思う
そうした戦術面での運用性から、レーダーとタレットは別々のタレットに設えた方が良いのかなとも
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 2ecc-+NvF [153.166.136.140])
垢版 |
2020/10/12(月) 17:19:41.00ID:H69G1THD0
ドローン爆弾って、火薬の量に相応に迫撃砲やRPGと同じような脅威だけど、人間がリモコンで操縦するからって新しい種類の脅威なのか?
操縦という無駄な操作をしてるだけな気がしてならないわ。偵察や警戒には有効な気がするけど、ドローンでカミカゼさせるって無駄が多くね?
0737名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
垢版 |
2020/10/12(月) 20:08:16.37ID:6JINA9X80
ミサイルと異なる画期的な誘導方式がドローンでだけ使用可能とかいう事は一切無いので
基本、遅い代わりにホバリング出来るミサイルでしかない (作薬量は機体規模=価格に左右される)
0743名無し三等兵 (ワッチョイ 7ae0-dHQN [157.14.181.35])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:05:52.75ID:t5XTT4+Y0
戦車は伝統的に航空機に無力なのでミサイルと同等規模のドローンには等しく無力で対空車両に防護を任すのは今までと変わらん
ただ低空彷徨ってる超小型のホビードローンレベルは戦車単騎でも撃ち落としたいな
0745名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-yjQS [221.81.49.10])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:38:03.19ID:2s9DLVtE0
>>652
アルメニアは土地の実効支配という最強のアドバンテージにより30年かけて地雷原と重円蓋つきの陣地を整備してきてんだもの

ドローンは最前線に展開した簡易陣地の目標を撃破できても地雷原の啓開や永久築城陣地の撃破はできない

対空陣地つぶしたんだから遠慮なしに攻撃機飛ばせば良かったのにな
0746名無し三等兵 (オッペケ Sreb-q3vT [126.193.175.104])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:50:00.66ID:WEgsuAxTr
アメリカとかロシアとか大国のやる大規模な軍隊がキビキビ機動しながらドカドカ空爆砲撃するような戦争を見るの慣れっこだったせいでやたら展開遅く感じるけど小国の装備じゃこんなもんなんだろな
0752名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
垢版 |
2020/10/13(火) 13:06:36.15ID:S2y2URl20
ちなみに空自では将来戦闘機に関連して随伴無人機や滞空型偵察無人機なんかの計画もあるけど
海上に飛ばす為に十分な航続距離を確保できる事が大前提で、とても安価な機体にはならんぞ

他国から日本に攻めて来る場合も同様で、ミニハーピーみたいな奴じゃ本土まで届かないし
じゃあドローン空母作って、それに大量の護衛艦隊くっつけて上陸作戦やるの……?って話に
0753名無し三等兵 (ガラプー KKef-i6cq [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/13(火) 14:58:54.31ID:7WiMinrOK
>>730
ジェットエンジンなら高コストになるだろうね
これがガソリンエンジンのプロペラ機ならまた違うだろうが

アメリカ軍の衛星通信誘導無人機だとF-35より高額だからな
0760名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ichN [106.180.27.164])
垢版 |
2020/10/14(水) 06:02:11.19ID:8VonU6vMa
>>759
その一億円に広範囲に布陣させた防空コンプレックス(複合体)が必要になる

中国が四年前公開した高射部隊の動画はレーダー網と光学照準器を使い
パーンツィリ-S1防空システムに比べれば物凄く時代遅れに見えるが

一つの防空陣地が撃破されても
他の防空陣地が迎撃する
抗堪性を高めた多重防空コンプレックスネットワークだった
https://i.imgur.com/lxffHlu.gif
中国はイスラエル軍事企業・トルコ軍と親交があったのでゲームチェンジを理解してるようだ
0763名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ichN [106.180.26.239])
垢版 |
2020/10/14(水) 08:16:21.56ID:OomurFcza
>>761
始めは時代遅れでお笑いだと思った
軍用ドローン対策には防空コンプレックスしか対抗手段が無いと悟ったみたいだ

輸出も出来るツングースカの様な
自走式対空砲/ミサイルシステムを持ってるのに使わない
https://i.imgur.com/RSJwQWy.jpg
海外公開動画は防空コンプレックスの長射程の57_機関砲と短SAM・中SAMだけネットワークに繋げ別々に使ってる
中国はドローン先進国でイスラエルのハーピーを採用した

Chinese pla anti-aircraft gun unit
でググるとツベに旧来からの防空コンプレックスの動画がいくつか出てる
0765名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-PF10 [210.138.179.99])
垢版 |
2020/10/14(水) 12:37:12.95ID:cittyg9SM
>>760
>一つの防空陣地が撃破されても
>他の防空陣地が迎撃する
>抗堪性を高めた多重防空コンプレックスネットワークだった

そうやって防空網を構築するのは我が国含めて昔からどこの国もやってるのでは?
逆に防空コンプレックスを構築してない国のほうが先進国では例外では。
0766名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-2NxP [126.35.24.124])
垢版 |
2020/10/14(水) 12:49:52.46ID:vJuBAdQbp
>>760
一億円のハーピー一機じゃ全然だめでしょ。今回の紛争で使われてたドローンは結局のところ

『戦闘ヘリでもって、数に勝るワルシャワ条約軍の戦車を10:1の割合で撃退する』
とか
『A-10神の30mm〜以下略』

だったのが、ドローンに変わっただけだぜ?
0770名無し三等兵 (オッペケ Srcb-ntOo [126.133.195.21])
垢版 |
2020/10/14(水) 17:31:53.82ID:1b04VZVcr
上陸中の敵に無人機シャワーって有効な手段じゃね?
上陸中は抵抗力が低下するし
0772名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/14(水) 17:50:29.60ID:qZtQlDW30
ドローンの天下は対応手段が確立するまでの短い寿命だと思うよ。
安価なドローンは簡単なECMで無力化するし効果も微妙、
ECMに対応できる様な高性能なドローンは高い。
0774名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ichN [106.180.24.58])
垢版 |
2020/10/14(水) 18:15:49.79ID:s1vAAjf6a
>>766
正確には空のゲリラ戦だよ
アフガンでは空の暗殺者が小国にドローンがばらまかれゲリラに変わった
0776名無し三等兵 (オッペケ Srcb-ntOo [126.133.195.21])
垢版 |
2020/10/14(水) 21:39:19.35ID:1b04VZVcr
ドローンはスカウトボマー的な感じか。
0777名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ichN [106.180.27.154])
垢版 |
2020/10/14(水) 23:45:50.86ID:UYaV1Qgla
>>772
民需用ドローンはかなり対抗手段が確立してきたんだけどな
0779名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-2NxP [219.100.29.217])
垢版 |
2020/10/15(木) 07:47:18.82ID:XIS56csMM
>>770
シャワーって具体的に何機を飛ばす予定なんだ? パーピー100機なら100億円だ。それに地上設備も掛かる。一式5億円だったか? ならパーピー本体抜きで4億円か。
それと、無人機だけの編成だと、コマンドの浸透で簡単に壊滅するのを忘れるな。自衛能力は無いに等しいのだし、地上部隊の場所が割れたら、敵歩兵が散会して、迫撃砲を乱射するだけで詰む。
0782名無し三等兵 (ガラプー KK6b-Xc+p [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/15(木) 13:19:56.08ID:V4c3YlaLK
ドローンの問題は輸送と稼働時間かな
軽ければ偵察くらいしか使えないし、重ければ嵩張るし稼働も短くなりやすい
ヘリタイプは使う場所を選ばないが、飛行機タイプは滑走路やぶつからない程度の開けた場所が必要

自爆タイプなのか、積載兵器で攻撃するタイプなのか、AI自律型なのか、誘導型なのか、または誘導後にAIが自動で攻撃するタイプなのか
0785名無し三等兵 (スップ Sd3f-ZhtZ [1.75.27.197])
垢版 |
2020/10/15(木) 13:54:21.31ID:dcM9fGRZd
>>662
違う 海自は無人機なら空自の意見に縛られない固定翼艦載機を持てるところに魅力を感じてるだけ
F-35Bが空自機であるかぎり海自は別に固定翼艦載機を模索する 本当は無人である必要ない
0792名無し三等兵 (スップ Sd3f-ZhtZ [1.75.27.197])
垢版 |
2020/10/15(木) 18:59:15.57ID:dcM9fGRZd
現代でも塹壕戦はあるでしょ 実際にイラク戦争で近い物はおこってるし
米軍が塹壕ごと埋め立てたり空爆と自走砲の直射戦術で塹壕戦に付き合わないようにしてたけど
戦力差があるからできることだよ
0793名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.176.108])
垢版 |
2020/10/15(木) 22:15:28.91ID:YhbxmoXar
制空権確保後はともかくとして、弾切れまでつっこませれば相手がS400だろうが無力化できるのがドローン兵器の驚異的コスパなんだよ。
普通はマルチロール機一機落とされただけで損害100億+人命だから怖くてできないことができちゃう
0796名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-kA3v [106.161.251.182])
垢版 |
2020/10/15(木) 23:21:20.51ID:HjXq8KpZa
そして最初に撃墜した6機がただの囮用の格安飛行ドローンなら無駄弾でさえある

攻撃用高性能ドローンに良く似た飛行するだけの囮ドローン数機を随伴させれば地上からは本命と囮の区別はつかない
全てが本命の攻撃ドローンである必要は無いのだ
0798名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-kA3v [106.161.251.182])
垢版 |
2020/10/15(木) 23:25:53.46ID:HjXq8KpZa
偶然一発目で本命が潰されても囮をそのまま飛ばせば結局囮ドローンに無駄弾を撃たざるを得ない
第一撃は生き残れても第二撃が来ればその時に残弾ゼロなら攻撃ドローンの的
0802名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-2NxP [219.100.28.236])
垢版 |
2020/10/16(金) 00:19:26.65ID:wozkWEPjM
いずれにしても、かつてはワルシャワ条約軍のスチームローラを、10対1の割で戦闘ヘリで駆逐する計画だったのが、より安価で安全なドローンで済ませられるようになったってことだ。
0806名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-kA3v [106.161.239.157])
垢版 |
2020/10/16(金) 10:47:26.32ID:0feHCWfma
>>800
海保がめちゃ足が長い無人機を導入するらしいが

> ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012663761000.html
> 海上保安庁が無人航空機の実証実験 きょう開始 2020年10月15日 5時08分
> 実証実験に使われるのはアメリカの防衛企業、「ジェネラル・アトミクス社」の無人プロペラ機「シーガーディアン」で、
> 全長およそ12メートル、幅24メートルあり、丸一日以上連続で飛行して日本の排他的経済水域の最も外側を1周する能力があります。
0813名無し三等兵 (スップ Sdbf-ZhtZ [49.97.107.247])
垢版 |
2020/10/16(金) 12:23:40.43ID:nXRgp89rd
その徘徊型無人機の射程内にS400が来てくれる限定の話だろ 無意味だ
IAI ハーピーの航続距離 わずか500km
徘徊せずにまっすぐ目的地に向かっても500km先までしか届かない
タクティカル・トマホーク の射程は3000kmで量産が利いて単価8000万円以下だ
炸薬量についてもIAI ハーピー炸薬搭載量32kgタクティカル・トマホーク 通常単弾頭版で454kg
桁違いの火力だ

徘徊型無人機が言われるほど革新的でも効果的でもないのがわかる
0815名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-XdNz [163.49.204.36])
垢版 |
2020/10/16(金) 12:57:52.85ID:i+TdSBElM
>>813
滞空時間はトマホークは長くて3.4h、ハーピーは9h
爆薬量は対レーダーとしてはハーピーの量で十分
トマホークは帰還できない
ハーピーの用途は対レーダーなのに用途の違う兵器を比較してしまっている
0826名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-XdNz [202.214.167.10])
垢版 |
2020/10/16(金) 20:28:30.56ID:qbx9vmOYM
>>824
トマホークが対レーダーミサイルとして機能するか知らないけど専門の徘徊兵器と比較して時間あたり倍以上の本数が必要なうえに
攻撃の機会が無くても必ず使い捨てでコスパで劣るということならそうじゃないの
0827名無し三等兵 (スップ Sdbf-ZhtZ [49.97.107.247])
垢版 |
2020/10/16(金) 21:18:27.16ID:nXRgp89rd
>>817
トマホークとの比較は別に無意味じゃないだろ
位置がわかってる場合の火力投射としてハーピーよりもはるかに優れているって事実は揺るがないし
位置が分からない場合の火力投射として対レーダーミサイルが存在し徘徊型無人機の優位点はそう多くない
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-5bLC [61.197.59.159])
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:48.42ID:DQHkjSUv0
>>821
OH−1の攻撃ヘリ化計画が潰されなかったらなぁ.....アビオニクス更新とエンジン強化と武装パイロン追加
だから機体単価40億は超えなかったのに。
つかアパッチ買うくらいなら、AH−1Z買えば良かったのに
0829名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-3GKy [1.21.175.193])
垢版 |
2020/10/17(土) 00:06:30.25ID:/eUVrXLz0
>>827
と言うか自爆UAVに高級な探知装置を着ける訳にもいかないだろうし、対レーダーと言っても相当近距離まで接近した目標にしか使えないか、有人機が目標位置へ誘導する必要がありそうなんだが。
最悪、シーカー任せで発射した対レーダーミサイル並みの精度しかないということになる。
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 776a-N8op [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/17(土) 00:07:33.82ID:3s/7jFSH0
OH-1の機体は当時でこそこそ大きすぎるとか言われたけど、今野時代になってみるとあのくらいのサイズ感は良かったのではと思える
というのも、UAVの本格運用にあたってその統制を担当する機材が必要になるという運用像が空や海と同様に想定されるからで
UAVを繋いで稜線の下から向こう側の敵を探したり、味方に情報を提供したりという事ができるのでは
もともと飛ぶことに関してはかなり得意なヘリコプターでもあるし、ヘリが減勢・多用途化する中で次世代の攻撃ヘリ概念の器になるのではと
0831名無し三等兵 (ガラプー KK6b-Xc+p [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:01.25ID:NQdnkZ29K
>>827
固定目標に巡航ミサイルが有効なのは軍事中堅国で立証済み
軍事大国に通じるかはわからんが、南沙みたいな迎撃スポットの無い島なんかは良い的だろう
日本に巡航ミサイルが効果的かは、日本列島の背骨山脈を越える越えない、張り巡らされた高圧中圧電線網を回避できるかどうかにかかっている
太平洋洋上から撃つなら潜水艦しかできないだろう
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
垢版 |
2020/10/17(土) 00:19:11.82ID:3Zkk5YAo0
>>830
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fcd1f009bab9052e91b250ef27c3565ea20484b
> 防衛省は、航空自衛隊の次期主力戦闘機の開発事業に関連し、同戦闘機に随伴する無人機の開発を来年度に本格化させる。
> (中略)
> まず飛行速度の遅いヘリコプターなどを母機に用いて編隊飛行を行う試験を実施。
> パイロットが遠隔操作で無人随伴機に指示を送り、制御するプログラムなど基礎的技術の確立を目指す。

て訳で一応、ヘリをUAV管制機にする試験は行う模様
あくまでF-3に積むシステムの試験用であって、正式なヘリ版を作る予定は無いが

まーどの機体を試験機として使うのかもまだ分からんけどね
0836名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.176.108])
垢版 |
2020/10/17(土) 06:27:07.51ID:gFWvn+Uqr
日本はもはや技術大国ではない。相対比較になるが後進国の中国どころかインドよりも後進技術大国。スリオンやK2つくれるようになった韓国と50歩100歩の争いがせいぜいだな
0845名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZhtZ [49.106.209.224])
垢版 |
2020/10/17(土) 14:45:24.13ID:d7vpe4QOd
>>839
アメリカのエイブラムスも正式状態ではERAつけない 
対テロ戦向けのTUSKキット適用状態で採用される程度
そもそもERAはデメリットが大きい 自身の装甲の誘爆で味方将兵を殺すリスクがある
同じ守備力実現できるなら通常の装甲で実現するのが一番いい 
だから多くの先進国ではERAに冷淡 日本も含めてね
共産主義国やその伝統を引っ張る国ではERAの誘爆は問題視されない傾向にあるがね
少なくとも「ERAがあるからうちの国の戦車すごい」なんて低次元の話は誰も相手にせんぞ
0846名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZhtZ [49.106.209.224])
垢版 |
2020/10/17(土) 14:55:06.53ID:d7vpe4QOd
>>834
その程度のチープな物でいいならすぐに作るだろうな 日本にはすぐに作れる会社が複数ある
ただし目新しさの競争をしてるわけではないので実際に戦術上使えるものでなくてはならない
潜水艦から出せる無人機サイズで実現できる航続距離で索敵の役に立つか 
競合相手は水上艦から離陸できるSH-60Kになる なぜなら今はデータリンクでいくらでも情報を共有でき
別に航空機の離陸する場所 帰還する場所は関係がない そして潜水艦から出せる無人機サイズではすべての点でSH-60Kに及ばない
つまりは開発費の無駄 問題点は作れるか 作れないかでなく君が出したアイディアそのものが致命的に時代遅れ 無知 物を知らないこと だ
0849名無し三等兵 (ワッチョイ d7dd-H+yj [180.49.155.131])
垢版 |
2020/10/17(土) 17:00:07.38ID:pXyJ9ty30
大阪維新が苦手なのは、ずばり行政そのものなのではないか。住民がいて、生活をし、必要なものを取りそろえ、健康的で文化的で知的な生活水準を維持し、病気になれば安心して医療を受けられ、年を取れば福祉がある。
そういう住民という実体のあるものを相手にした日常的な行政のことだ。

新型コロナウイルスの感染で、思いのほか、維新のダメなところが露呈してしまった感がある。ウイルスはそんな維新に忖度はしないし、感染して症状が出れば、対処しなければならない。誤魔化しがきかない。
重症化して手遅れになれば死人が出る。そういう実体あるものへの対応が苦手なのだ。

情報を出さないでおこうとしたり、誤魔化そうとしても、出るものは出る(クラスター発生も市民からの情報で判明するし、病院での異常事態も関係者が告発すれば出てしまう)。
こういう実体あるものに向き合って、それらがごく普通に生きていける行政を提供するのはルーティンの安定的な繰り返し。

大阪維新は、これまで「都構想」、カジノ、万博、そういう大きなプロジェクトを掲げて、「成長戦略」と自分たちが一体であることを住民にイメージさせた。
行政を地道に担う公務員を敵に回して既得権保有者扱いにして風穴を開け、そこに民間資本を導入する。改革の旗振りをイメージさせた。

海外からやってきた観光客たちは、大阪の町を「世界最大の娯楽場、こんなに楽しい町は他にはない」と言った(大阪市内で不動産をやっている友人からの話)。
派手好きの大阪人はこんなに楽しい町を作ってくれる維新を褒めないわけがない。しかし、果たして住む町としてはどうなのだろう?

派手な町、楽しい町の住民でも伝染病にかかるし病院も必要だ。食っていけなければ、それらの電飾は何の役にも立たない(科学的根拠のない「大阪モデル」の基準を満たせば、電飾で知らせるという方法を思いついたのは維新らしかった)。
維新の首長が自称行政家ではなく政治家なのは偶然ではないだろう。
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdd-H+yj [221.191.168.68])
垢版 |
2020/10/17(土) 17:54:36.88ID:42QpHvA90
志村けん「四日待ってから検査受けなきゃ」→死
岡江久美子「四日待ってから検査受けなきゃ」→死

橋下徹「平熱だけど検査して!」→陰性→「医療崩壊起こすから検査しまくるべきじゃない!」



こんなのを総理にしたがってる奴がいるらしい
0852名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/17(土) 17:57:39.46ID:a/yr0SBfr
とりあえずERAならなんでもいいというならアメリカが特許切れで公開した化学弾のエネルギーは打ち消せるが徹甲弾対策にはほとんど効果がないただ重くなるだけのやつをあの工具入れ用空間に積めば良い。
0853名無し三等兵 (ワッチョイ d7dd-H+yj [180.49.155.131])
垢版 |
2020/10/17(土) 18:15:08.07ID:pXyJ9ty30
維新を支持できない理由

犯罪が多い
不正が多い
法律を守らない
公務なしが多い
責任を取らない
デマを平気で流す
嘘をつくことに躊躇がない
間違いを認めない
謝らない
一般人に命令口調
一般人を共産党認定して中傷
税金を無駄遣い
吉本に大金
恫喝大好き
差別発言多数
安倍とグル
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 9ffd-F9zC [219.101.29.144])
垢版 |
2020/10/17(土) 23:25:14.93ID:Wid6k73v0
っていうか爆発反応装甲は西側系列はあんまり好まないというか……
実際随伴歩兵恐いだろうアレ
東側や中東・アフリカ地域と違って兵士の命の値段が高いんだよこっちは
0859名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZhtZ [49.106.209.224])
垢版 |
2020/10/17(土) 23:27:01.37ID:d7vpe4QOd
10式の44t状態は付加装甲を付けた状態
そしてその付加装甲はあの工具入れのようなものの中に入ってる
つまりあそこは空じゃない それすら知らんのか
0860名無し三等兵 (スフッ Sdbf-ZhtZ [49.106.209.224])
垢版 |
2020/10/17(土) 23:29:33.00ID:d7vpe4QOd
付加装甲なし ⇒40トン
付加装甲有り ⇒44トン
10式は通常 ほとんどを付加装甲ありの状態で行動してる
なのにあそこは空だ とか鉄板溶接とかアホばかりだ
0864名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/18(日) 01:41:53.15ID:URUI6Bxc0
対戦車戦においてERAないと120mmAPFSDSに正面からスポスポ抜かれかねないT-90と違って
西側の戦車は射程の差と複合装甲で防ぐ設計だから、ERAの必要性が低い。

対歩兵戦においては西側戦車にも必要で、実際配備も進められているが、
西側での採用はいまだに消極的なまま
0866名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/18(日) 05:04:12.86ID:cxCGY820r
いろいろな人が書き込んでるから仕方ないにしろ
10式は4トン分のERAを歩兵が居そうな側面に配置しているので盾としては使えないとなるな。
戦車の前に歩兵が盾として置かれてるわけもないから正面にERA配置しない優位性は特になしと
0870名無し三等兵 (ワッチョイ b7ba-ohCq [120.74.202.90])
垢版 |
2020/10/18(日) 09:57:30.58ID:Ytj/L+5R0
10式戦車は
・防盾以外の装甲ほぼ無し(おそらく全周14.5mm防御程度)燃料なし人員なしの輸送形態が40t
・砲塔と車体の正面120mm抗堪の基本装甲+燃料人員搭載の基本戦闘能力をもった状態が44t
・側面や上面、車体下部に各種付加装甲(個別の重量は不明)を合計4t分まで組み合せて取付可能、これで最大48t
0873名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/18(日) 10:05:10.57ID:cxCGY820r
>>870
側面装甲は機関砲に耐える程度の70mmはあると思う。14.5mmだとM2機関銃の徹甲弾で貫通するから流石に薄すぎる。
なにより本来の装甲が薄すぎるとERAの爆発で内側も被害出るからそこそこはあるでしょう
0882名無し三等兵 (オッペケ Srcb-ntOo [126.204.168.3])
垢版 |
2020/10/18(日) 15:36:52.55ID:6MEumytPr
https://pbs.twimg.com/media/EVOGIF6U4AALu2W.jpg

正面装甲は付加装甲が無くても厚めだろうけど側面は
付加装甲頼みなきがする。

てか装甲の重量効率を上げるためだろうけど車内は狭そうだな。
全部外すと細い。
0892名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:10.14ID:URUI6Bxc0
>>887
確か試験用名目で30mm調達してるから30mm防弾だって理屈だったと。

35mmや40mmは新規調達するまでもなく陸自が既に持ってるから
それで特定できる様な簡単な話でもないんだがな・・・
0894名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
垢版 |
2020/10/18(日) 21:22:55.44ID:URUI6Bxc0
装甲の評価において
「どの口径で、何mの距離まで、何%の確率で耐えるのか」は確認するのは一般的な話だが・・・
突然単一口径だけしか試験してないと主張するなら、
そのソースでもないと議論するレベルにすらなってない。
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-3GKy [1.21.175.193])
垢版 |
2020/10/19(月) 09:19:38.51ID:nv5AaJAq0
>>899
M1は遠征軍のアメリカが使うから居住性の要求が高い。
戦地に行ったら数日間全く外に出られないとか有るからね。
日本は防衛軍で休憩取って外に出る事が可能だから居住性は高くなくてもいい。
と言うか、居住性を上げるために内部容積を大きく取るってことは、戦車のサイズが大型化して重量が増えるって事なんだが。
0914名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-3GKy [1.21.175.193])
垢版 |
2020/10/19(月) 15:27:13.02ID:nv5AaJAq0
>>913
そのわりに軍が求めてる軽量化を全然やらないんだよな。
いい加減、90式と同程度ならのセラミック装甲が出来ても良いような気もするのにずっとDU装甲のまま。
さらに重量の増えるディーゼルエンジンバージョンとか自社資金で作ってるし。
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 9fdd-H+yj [221.187.246.229])
垢版 |
2020/10/19(月) 17:57:35.14ID:wvaXe7MK0
日本人だって、フィリップスやシェルやエアバスがどこの企業かあいまいなままに生きていたりする訳で、世界の多くの人が「日本と韓国と中国を明確に区別して生きている」と思う方がナンセンス。

例えばベルリンの慰安婦像を巡る問題は、日韓両国政府が大々的に非難合戦をするだけで、ドイツの人に対して慰安婦問題が大きな問題であり、「日本軍は慰安婦を連れて歩いた」という歴史的事実を知らしめる効果を十二分に果たしている。騒げば騒ぐほど韓国の運動団体を大規模に支援しているのも同じ。
0920名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/19(月) 18:25:57.94ID:Jwwu/gGCr
おーい
10式が拡張性なしギスギス仕様なのは90式ですら本土で運用困難だったからはじめからだ。
雪解け軟弱地で運用するために弾薬庫と乗員が同居してるロシア戦車と同じくどこかで妥協しなければならない。
0922名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/19(月) 18:28:51.05ID:Jwwu/gGCr
おーい
10式が拡張性なしギスギス仕様なのは90式ですら本土で運用困難だったからはじめからだ。
雪解け軟弱地で運用するために弾薬庫と乗員が同居してるロシア戦車と同じくどこかで妥協しなければならない。
0930名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.138.171])
垢版 |
2020/10/19(月) 23:28:54.51ID:/ryvCtEa0
>>927
閉所恐怖症の人は軍人は無理
パイロットも耐圧スーツ付けて身動きできない状態で何時間もキャノピーで日光に晒されて待機させられる。エアコンは付いてるが快適とはいいがたい。戦車の操縦席も大型の90式でも小柄でないと苦しいレベルで何時間も座りっぱなし
0934名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ntOo [36.11.228.170])
垢版 |
2020/10/20(火) 01:52:53.17ID:Y9xQVWasM
10式砲弾とDM53砲弾を見比べるとタングステン芯の太さが僅かに10式砲弾のほうが
太いように見える。L/D比28くらいかな。

タングステン弾芯が太いと初速が低下するが貫徹力は低下するものの爆発反応装甲に芯を折られにくい。
米軍のM829A3砲弾も同様の構造で初速は低下したがT-90+コンタークト5を正面から撃破可能になったものとみられている。


米軍のDM53相当砲弾であるM829A2は射撃試験でコンタークト5に弾芯を折られてT-90+コンタークト5を貫徹できなかった。

開発中のM829E4砲弾は弾芯の強度を維持したまま初速の向上を目指している。
0935名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-PF10 [210.138.177.119])
垢版 |
2020/10/20(火) 07:17:55.71ID:EvQiDWp1M
>>915
差がなかったら対空砲を撃つときに、
砲口で初速測定して
そのまま砲口で時限信管設定したりしないと思うんですが。

装甲もばらつきあるのは当たり前で、
90%の確率で600mmRHA相当の防御力を発揮するように
平均的には620mmRHA相当の防御力を発揮するような装甲板をつかうとか
そういうことをやってるとおもうんです。
0936名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-XdNz [163.49.203.225])
垢版 |
2020/10/20(火) 07:51:22.33ID:jtRrwXohM
金属装甲の運動エネルギー弾を防ぐ能力を割合で表現するの聞いたこと無いがなんなの?
HEATを不発にさせる構造の装甲とかERAは動作とかあるから何パーセントとかは見たことあるけど
0937名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-3GKy [106.128.147.239])
垢版 |
2020/10/20(火) 08:14:56.36ID:bFRUawfGa
普通、xxミリ耐弾と言ったらxxミリの弾が貫通してはいけないので、10%の確率で撃ち抜けるのはxxミリ耐弾扱いにならないだろ。
NATO規格でも耐えられる事になってるから確率で撃ち抜かれるようなのはやっぱりダメ。
0949名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-aRsr [1.75.231.7])
垢版 |
2020/10/20(火) 14:07:19.35ID:iyk58soid
>>947
ハーピーなど廉価ARM対策でAEWは欲しいとこだな。電波デコイやレーダー発信源欺瞞があれば地上レーダーでも良さそうだけど。
ただどちらも先進国じゃないと厳しいか。
0954名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
垢版 |
2020/10/20(火) 15:21:09.17ID:8rdQlnlF0
即応機動連隊用に81式短SAMのレーダーを頂戴する
国産AOH-1を作り連隊に2~3機程度随伴させる
81式短SAMや11式短SAMレーダーで無人機や攻撃ヘリを発見したら連隊防空へと飛び立つ

≪当面の対無人機ドクトリン≫
GPSや通信妨害の電子戦
5000m以上はAOH-1とAIM-9L
5000m以下は従来の対空火器とHPMレーザー砲
基地防空には更に
海自のFCS-2付き76mm砲転用設置(76mm砲は射高10km以上あるので高空無人機にも届く)
低空はエアバースト弾付きの40mmCTA砲

<<攻撃偵察防空ヘリコプターAOH-1>>
主要任務はXバンドレーダーを使った偵察
付帯任務は対戦車制圧&対ヘリ対無人機制空

1人乗り
TS2-M-10*2基=2400馬力
(or T700-GE-401C*2=3600馬力)
XバンドレーダーJ/APG-1
AN/AQQ-33スナイパー(機体底部に半埋め込み)
自動飛行&自己防御システム
JDCS(F)
実用上昇限度6000m

<対地攻撃任務>
ヘルファイアー*8本(スタブウィング左右に4本づつ)
AIM-9L*2本(左右スタブウィング端)
<制空偵察任務>
AIM-9L*6本
0956名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ntOo [36.11.228.170])
垢版 |
2020/10/20(火) 16:37:57.63ID:Y9xQVWasM
カミカゼドローンはトロフィーAPSで撃ち落とせるんじゃないか。
迎撃用の大型ショットガンみたいなやつ。
0957名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ASc4 [36.11.229.72])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:38:06.27ID:2Tr1okjaM
僕の考えたすごい10式戦車なら
ドイツの135mm砲を無人砲塔化して防盾1000mm
乗員はそーこーカプセルに収納
コンタークト5超えのERAとアクティブ防御しすてむと自動追尾しきリモコン機銃でドロール対策もばっちりだ

やったね
0959名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
垢版 |
2020/10/20(火) 19:19:13.84ID:8rdQlnlF0
重迫撃砲中隊
パトリアAMOS装甲車
誘導弾も導入

81mm迫撃砲小隊をスイッチブレード小隊に

次期練習機
A案--->X-2ベース、F5-IHI-10*2、機体エンジン共スケールアップ
B案--->F-2ベース、傾斜双尾翼、F9-IHI-10搭載、

あめなみ型
強化型FCS-2に置換え改修、OPS-48搭載

次期攻撃ヘリ
OH-1にF-2アビオニクス移植(+スナイパー)のAOH-1

96式装輪装甲車を全て2型改修
自動擲弾銃か12.7mm機関銃を3挺載せるべし
0962名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
垢版 |
2020/10/20(火) 19:33:34.02ID:8rdQlnlF0
戦車開発競争は意味がないから
30式自走対戦車砲で打ち止め

155mm徹甲弾と戦車用の直射FCSがあれば良い
それを新型155mm自走榴弾砲に載せて兼用にする

専用戦車は10式戦車を新バージョンとしてのみ作り続ける
0963名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
垢版 |
2020/10/20(火) 19:44:48.98ID:8rdQlnlF0
駆逐艦の艦砲も127mmに収斂してる
戦車砲も120~130mmに収斂する

要するに直射で無誘導弾を撃ち合うのが稀になり、重量やスペースや弾の補給やら諸々の現実的制限を受けて成熟する
日本の場合は10式戦車でほぼ終わり
0964名無し三等兵 (オッペケ Srcb-fuFB [126.208.141.97])
垢版 |
2020/10/20(火) 20:23:45.17ID:uso4LooYr
だったらまさかの152mmガンランチャーシステム復活でいいな。
152mm低圧砲ではなく152mm砲と再装填3秒で撃てるBGM-71TOWミサイルで1輌あれば3世代戦車大隊抹殺できるさいきょーせんしゃが欲しい
0970名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-ntOo [36.11.224.128])
垢版 |
2020/10/20(火) 23:57:35.48ID:7nmSH+qnM
戦車不要論とまではいかんが、優先度は陸自の中でも低い。
誘導弾>火砲>その他装甲車両≧戦車>戦闘ヘリくらいの優先度

ソ連は北海道とめっちゃ近かくて奇襲で北海道に戦車を大隊規模で上陸可能だったけど
中国が日本に上陸するには日本の空・海戦力を壊滅させて上陸地点周辺の
陸自火力を壊滅させなきゃいかんからな。

マジで島国で良かったと思うわ。
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/21(水) 11:36:56.97ID:OlzhR/jd0
俺は戦闘ヘリは復権の芽があると思ってる
UAVを運用するためには、その近傍でUAVシステムを統制する有人機が不可欠で、それは指揮系統の上下だけでなく横にも相互に連接されて、ノードまたはセルとして振る舞う
陸戦での活用が機体される比較的大型のUAVの統制を担うものとしては、ヘリコプターしかない
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 756a-3V7g [42.125.155.167])
垢版 |
2020/10/21(水) 12:14:15.08ID:OlzhR/jd0
>>983
それなりの機動性も備えた器となると、UHでは適さない
また従来のようなOHでは機体規模の面で不足する
OHとしてデカスギだの何だの言われてエンジンの問題もあり要らない子扱いされてきたOH-1は、上述するような事柄の中でその器になり得るのではないかと思ってる
あの機体規模と機動性を両立してるのが良い
0986名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-znHU [106.128.108.38])
垢版 |
2020/10/21(水) 12:32:45.95ID:8mZcL6Eia
>>985
その代わりキャビンが大きくなる分、胴体が重くなるので全体としては大した差にならない。
UH-1YとAH-1Zでは前者の方が200kg軽いので上昇性能が少し高いが、後者の方が抵抗が少ないので速度が速い。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 8時間 12分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況