X



[第四世代]10式戦車スレ配備233号車
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM13-Q/Z2 [36.11.224.177 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:55:08.86ID:b+t0PAitM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備232号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1571741271/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0364名無し三等兵 (オッペケ Srbf-raSa [126.255.158.70])
垢版 |
2020/09/29(火) 16:59:57.69ID:Yn4ffaior
10式の砲弾は米軍のM829A3と同じで対コンタークト5用に
弾芯の長さ約800oを維持したまま弾芯をやや太くして強度を63%上げて折れにくくしてると言われてるね。まあ太い分初速は落ちるけど。
90年代の砲弾であるM829A2やDM53は細い弾芯を折られてT-90+コンタークト5を撃ち抜けなかったけど
M829A3でT-90+コンタークト5や中国の99式を撃ち抜けるようになったと海外のブログで計算されてた。

ラインメタルの130o51L砲は設計の見直しや材料の変更などで軽量化が進んでいて
120o55Lを積んでいる戦車なら搭載可能みたいよ。
0369名無し三等兵 (ワッチョイ f274-AhZn [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:50:43.89ID:8EOygpyD0
次は125mm砲です
次は130mm砲です
こんなこと繰り返してもしょうもないじゃん
最初から155mm徹甲弾用意して、主力戦車は10式戦車を揃えればいい

日本本土では敵重戦車は戦車戦ではなく身動きでないようにして封じ込めればいい
北海道は地形利用した封じ込めが難しいから155mm徹甲弾等を用意しておく
155mm徹甲弾は99式自走榴弾砲や30式自走榴弾砲(重戦車)で水平射して撃つ
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 86a7-l2pg [121.107.173.174])
垢版 |
2020/09/29(火) 21:39:41.31ID:eAGBMKhe0
大陸は戦車より安価ドローンのほうが遥かに使い勝手よさそうだカミカゼドローンまで実戦投入されてるし
防空システムにも穴があるんだろうな

そんな状況じゃ戦車も空からの攻撃に対して防御装置至急開発したほうが良いな
0373名無し三等兵 (スッップ Sd42-NcGb [49.98.132.211])
垢版 |
2020/09/29(火) 23:08:45.86ID:7N9DPcCvd
>>372
>カミカゼドローンまで実戦投入されてる
それミサイルって言わんか?
0382名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.67.5])
垢版 |
2020/09/30(水) 17:21:50.32ID:OBm1qcibM
もしかして、10式に併せて90式や74式使い続けるために、戦車定数を増やすとか?なんて
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-3oxp [114.187.32.172])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:45:47.24ID:xkmFA8+S0
今の時点でオワコンとか言ってるのは、二昔前に戦車なんて
攻撃ヘリで簡単に破壊できるんだから、戦車なんか作らずに
ヘリコプターバンバン作るべきとか言ってたのとかわらんぞ。
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 19:50:50.55ID:h6Wm5Y/60
少量生産した後は50両づつバッチで一括生産した方が良いんじゃない?
今みたいな調達だと単価跳ね上がって誰も得をしないのに
段取りの回数を増やすことに防衛費を費やしてる
純粋に無駄だよ
財務省って馬鹿じゃないの?
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:15:20.28ID:h6Wm5Y/60
バッチ毎に仕様変更すれば良い
今の調達方式は馬鹿げていてどんな論理でも正当化できない
防衛費が生産のための段取りで消えていってる
たぶん20~30%消えてると思う
毎年12~3両生産の時は10億切ってた10式戦車が今は13億もしてる
0398名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.66.21])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:25:41.59ID:nBCB1YaPM
どこかの国が買いたいといってきたら、売るかしら
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:28.48ID:h6Wm5Y/60
海自のFFMは7~8隻のバッチ生産になるだろう
あのクラスのあの仕様だと欧米では750億前後の価格になる
それを工期を半年強短縮して500億で作ってる

日本は本来は高性能品を安く生産できるはずなのに陸自は調達方式が悪くて高性能品を高く生産させている
0403名無し三等兵 (オッペケ Sr77-gW4a [126.208.144.231])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:23:16.66ID:6UcFeq68r
優先度が高いのは南西海域紛争時の海上優勢、航空優勢確保とミサイル防衛だしねえ。

戦車で本土決戦っていうのの優先順位がそれほど高くないわけよ
中国が日本を潰す場合はシーレーン封鎖で日本の困窮を狙うだろうし。
日本に師団規模の上陸ができそうなのはソビエトとアメリカのみ。中国はまだ無理。
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-UdEi [126.16.108.196])
垢版 |
2020/09/30(水) 21:52:03.01ID:9mlHAUMs0
>戦車で本土決戦っていうのの優先順位がそれほど高くないわけよ
考え方が逆じゃね
本土決戦をさせない為の(=敵が上陸作戦を検討した時、その要求ハードルを上げて実行させ難くする為の)戦車だわ
0406名無し三等兵 (ワッチョイ 3f02-DiOF [27.93.16.113])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:26:04.26ID:lcVGKehz0
>>405
ただの言葉遊びだな
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
垢版 |
2020/09/30(水) 22:47:58.12ID:sETURJX10
情勢的に海と空が優先ってのは分かるけど、こうなるとそのうち陸自の装備が軽トラに対空砲やロケット弾乗っけたテクニカルと
小銃だけで突撃の機動歩兵隊みたいな部隊だけになりそう......
0422名無し三等兵 (スップ Sd5f-4fpq [49.97.107.247])
垢版 |
2020/10/01(木) 10:00:53.06ID:Q/8uMYW1d
アルマータはもともと戦車 自走砲 重装甲車なんかを一つの車両で派生させて開発させる計画
当然に自走砲型アルマータも存在しそれは当然に152mm砲を積む だが戦車でなく自走砲だからだ

いいかげんバカに付き合うのはキツイ 戦車に150mmクラスの砲を乗せるのは物理サイズ上 
ありえない選択でこの先、どんどん戦車が進化しても選択されることはない砲
砲弾の搭載数問題を解決できない以上は議論の無駄
0424名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 12:33:15.24ID:Z5v3FNCt0
毎年1兆円弱の装備品購入で
一番予算の多い海自が米軍を真似ているお陰で比較的合理的な装備品調達をしているが、空自と陸自は少量生産調達なので5000億の20%が生産の為の段取りに費やされて蒸発していると思う
最悪で1000億円
F-35Aが10機
10式戦車が100両
が蒸発している
0429名無し三等兵 (ガラプー KKb7-yAGb [KxW2xG6])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:03:20.65ID:7nke2HFdK
>>416
メーカーは利益、防衛省はコスト

一括購入は確かに総額が下がるだろうが、隔年で生産とか防衛省、この場合は陸自担当、資本主義を舐めてるとしか思えないな
その点、防衛産業に関わる造船所に毎年仕事を割り振る海自担当はよい仕事をしている
0431名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:18:55.25ID:Z5v3FNCt0
シャシやエンジンはヘタるけど装甲は50年は機能的に持つと思う

10式戦車は300両ぐらいにして
90式戦車のシャシとエンジンと砲を入れ替え再利用すべきだ
さらに16式機動戦闘車も400両は保有すべきだと思う

バッチ方式で纏まった量を発注すれば予算内で調達可能だと思う
10式戦車--->300両
リストア90式戦車--->300両
16式機動戦闘車--->400両
合わせて1000両
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 13:29:14.06ID:Z5v3FNCt0
防衛予算の物件費の半分は維持費1兆6千億円

少量生産調達からバッチ方式に変更して
維持費の部分でバッチ方式で不具合をアップデートしていく

たぶん陸自の正面装備は大幅に改善できると思う
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 7f74-26Yp [117.104.40.239])
垢版 |
2020/10/01(木) 14:07:01.00ID:Z5v3FNCt0
74式は機能的には16式機動戦闘車が完全に代替したと思うから、南西諸島に送ってトーチカ砲台用にする
90式は除籍して倉庫に保管しとけばいい
リストアすれば十分使えるし
デコイにもなるし
0441名無し三等兵 (ラクッペペ MMff-iBxN [133.106.66.126])
垢版 |
2020/10/01(木) 15:07:34.81ID:+INlTZxdM
90式の主砲を10式のに換装できないの?
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
垢版 |
2020/10/01(木) 18:33:11.05ID:7akY592Y0
>>446
防衛じゃなく、軍事も防衛戦略にもまったく興味が無くただ防衛関係の予算潰したがってる財務省の役人たちがネック。
16式も「砲が付いてるから戦車やな」と戦車定数に入れようとしてたくらいだし。
0455名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-DMXT [153.215.250.205])
垢版 |
2020/10/01(木) 23:44:44.29ID:kgIO7sl/0
10式のLCC算出数量が350台ってことは次の2択か
1.大綱改定で戦車定数が350に増える
2.次の戦車開発にかける10年ぐらいの間は10式を10式で置き換える
1.だと素直にうれしいが2.でも次期戦車のタイミング考察の材料になりそうね
次の戦車は30式ではなく40式になるのかな?
押し出される90式が本州の駐屯地で置物の余生を送る日も近いわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況