【XF9-1】F-3を語るスレ190【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スレ187の1 (ワッチョイ f61b-IMun [153.182.51.24])
垢版 |
2021/03/14(日) 11:33:55.29ID:PwnoqDXz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ189【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614852077/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.166.167.125])
垢版 |
2021/03/14(日) 11:37:35.14ID:vSHRrILtr
スレ立てありがとう
0003名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-/Tsg [133.106.74.31])
垢版 |
2021/03/14(日) 12:41:41.85ID:zmTwscEbM
1乙
0004名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.144.28])
垢版 |
2021/03/14(日) 17:59:17.24ID:bTH+IkUD0
現政権のウイルス対策の変遷が本当に先の十五年戦争とそっくりなのにむしろ感動してる。初期段階での事態の軽視、プランBの不在、科学的思考の欠如、希望的観測への固着、国民精神論、そしてカミカゼ幻想…。このままではコロナに無条件降伏(意味不明)になるのではないか。
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.110.223])
垢版 |
2021/03/14(日) 18:47:59.08ID:d9ejUF+W0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
0009名無し三等兵 (オッペケ Sr49-/Tsg [126.167.87.203])
垢版 |
2021/03/15(月) 08:48:29.62ID:VGLIvZ68r
1乙
0010名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.166.213.254])
垢版 |
2021/03/15(月) 08:50:34.37ID:eiDcCWyLr
文章表現がイマイチだからわかりにくいが
2031年量産開始だから従来通りの説明のスケジュール
たぶん2027年云々というの試作機が完全して
初飛行して飛行試験を重ねて2031年度に量産初号機が登場のスケジュールを説明したかったのだと思われる
当然のことながら飛行試験中に改善点が発見されれば量産初号機では修正される
0011名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-3WYb [153.248.129.5])
垢版 |
2021/03/15(月) 09:00:29.59ID:jdXpbLmmM
戦車は正直例の基地警備ドローンでドローンを歩兵代わりにするところまで見えてきてるんで
半島への着上陸侵攻ぐらいは将来普通にありえると思ってる

南北朝鮮は片方は経済と重装備が死に体でもう片方は日米に散々太らせてもらったくせに
なぜか海軍に大金注いで戦車戦力がボロボロという意味不明なことしてるんで
徴兵制の総動員で人口を肉壁にして抗戦することへの対処方法さえあればどうとでも占領できる
0015名無し三等兵 (ワントンキン MMb1-y22a [122.27.15.163])
垢版 |
2021/03/15(月) 11:23:49.08ID:b/DltfisM
>>14
>何機作るかな。
・兵装試験を前倒し(AAM各種, JDAM, LJDAM, SDB, ASM(対地対艦)、F-2の時は部隊配備後にゆっくり兵装を追加・まだ進行中)
・無人機連携など
など色々とやることが増えるので、6-8機になると個人的に予想するなぁ
0016名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-IMun [106.72.130.0])
垢版 |
2021/03/15(月) 12:40:24.42ID:I9l2yZFp0
XF-2は4機で足りんかったらしいからな

まあ、足引っ張ったのは複座のBを1機しか作んなかったせいでパイロット養成とテスト消化がバッティングしたことらしいけど
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-yYi/ [153.224.79.55])
垢版 |
2021/03/15(月) 13:45:46.16ID:YfPym7dX0
航続距離、ウエポン重視、高機動、高速性、全て美味しい所取りのあれを見ていると出来レースのように思ってしまう。そうすると考えられるバリエーションはまだ複数ある。F-2のカナードではないがヌメッとインテイクあたりに繋がるタイプも見てみたい気がする。エンジンが薄いからと縦に二本は無いだろうがビックリ仰天のバリエーションも見てみたい。
0029名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.117.106])
垢版 |
2021/03/15(月) 17:19:47.12ID:yjJJRkr50
オードリー・タンもそうだし、他の人もそうだけど、なんというか、海外の識者の本を読むと、なんだかんだでまだその国の「社会」がぶっ壊れていない、少なくとも壊れていないと信頼できる感じを受けて、せつなくなる。私の感触だと、もう、日本の「社会」はぶっ壊れているので。

「弱者を助けなければならない」と誰かが声を上げると、「それは本当に弱者なんですか?」「私たちの方が弱者です。それでも立派に生きているから甘えないでほしい」「弱者は淘汰されて当然だ」みたいなリアクションの方が大きくなる国になってしまった感じがするわけですよ。
0030名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.117.106])
垢版 |
2021/03/15(月) 17:35:46.76ID:yjJJRkr50
コンビニで100円のカップに150円分のコーヒー入れただけでも逮捕拘留された人がいる。かと思えば安倍氏やその仲間たちは軒並み不起訴。
何でお花見で有権者買収し、しかも政治資金規正法に違反する人が逮捕されず安閑としていられるのか?
0031名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.166.213.254])
垢版 |
2021/03/15(月) 17:47:52.64ID:eiDcCWyLr
仕様が決められないとか言って人は
設計開始してる現実に何を思うだろうか?
0032名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.198.99.234])
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:33.26ID:UDIpMe/S0
バカってすぐ「定義は?」って言うよね。
あと「エビデンスは?」とか。
質問し続けていれば議論に負けないと思い込んでいるのだろうかね。
0035名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-pjrT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/03/15(月) 19:20:24.06ID:bej0G96r0
仕様云々はF-2の時に仕様策定に手間取ったという話をそのまま当て嵌めているだけだろう。

現代では統合シミュレーションや防空シミュレーションなどで、異なる仕様の機体を事例ごとに
定量的に評価できる時代なので、個人の思い込みや拘りで揉める要素がかなり減っている。
0038名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-drwQ [124.208.59.98])
垢版 |
2021/03/16(火) 00:17:31.10ID:SK2+fD5w0
>>32
その通りだが、ここでの不毛なレスバトルのほとんどがそもそも「俺の信じる定義と感覚とエビデンス」に起因してるのは否定しがたい
とはいえレスバトルが面白いのはそれゆえなんで、真実の追及や結論とは程遠いが、エンタメとしてはまあいいんじゃねw
0050名無し三等兵 (ワッチョイ 3b0e-pjrT [223.133.95.118])
垢版 |
2021/03/16(火) 03:22:18.25ID:Q4+b6X530
実質LMがF-3をつくるんだあ!
という「ぼくのかんがえたさいきょうのじきせんとうき」というシナリオを捨てられないんだろうな
LMに縋り付かなきゃ精神を保てない人と言えば、まあ該当者はみなさんお察しだろうが
0051名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-VU2A [182.251.227.106])
垢版 |
2021/03/16(火) 03:42:10.99ID:EZ56/U5Ya
LMが提供するのはステルスに関するシュミレーションとかでしょ
設計した数値を渡してそれを向こうで計算して貰ってどんな塩梅だろうって感じの
12億で出来るのはそこまでだね
ステルス性に関係する機体加工技術なんかは秘匿中の秘匿で改修の自由に引っ掛かかるから次期戦闘機に移植は無理です
0053名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-6NWR [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/16(火) 05:07:01.47ID:fbCXDnWQ0
真面目な話をするとLMよりノースロップの方が実質的な関与度は大きくなると思う
ノースロップは最初から日本が国内開発する前提で色々な自社の製品や技術の情報提供をしている
ノースロップがLMと共同提案と聞いた時にどこが指名されるかは目に見えていた
おそらくノースロップの技術や製品を採用し更に米軍機とのインターオペラビリティーを円滑にする為の支援がアレということでしょう
将来的にはAIM-260みたいなLM製の搭載兵器のF-3での使用も視野に入ってるかもしれない
インターオペラビリティーを強調してるとこみると米側と協議してた主な内容もそれでしょうね
0056名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.157.66.247])
垢版 |
2021/03/16(火) 09:43:16.45ID:+XTQXzcsr
決まってないお化けのブーイモ君は
まだ成仏してないのかよ

早く成仏しますように 南無南無
0060名無し三等兵 (ワッチョイ cdc5-Skw3 [220.254.1.143])
垢版 |
2021/03/16(火) 12:26:22.94ID:1zM20fBu0
正確に言うと12億はこれの分だけ

事業名:ネットワーク構成検討
期間:令和3年度〜令和4年度
予算:約12億円計上予定
事業概要:次期戦闘機の開発に当たり、日米間のインターオペラビリ
ティの拡充を図るための、米国装備品とのデータリンク
連接に係る研究事業

インテグレーション支援もその他協力も別事業で、まだ予算付いて無いみたいだ
0062名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-6NWR [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/16(火) 13:08:16.89ID:fbCXDnWQ0
http://www.jwing.net/news/36306

わかってはいたことだが
川崎重工は次期戦闘機開発エンジンにも関わる模様
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc8-REld [153.171.168.143])
垢版 |
2021/03/16(火) 13:44:20.80ID:2raL8f9G0
>>45
内容に言及は?世間知らずと無知ってのは中身を説明出来ないお前に返ってくる言葉じゃないのか?
ブーメランはもう聞き飽きたわ


>>60
LMとNGから防衛装備庁介して三菱に情報提供されるという流れで、これはあくまでも米軍との連携を加味し主体にしたものが目的なんだよね
ステルス無人機の形態や現在のセンサー・ミッションシステム等の構造情報、
そしてそれらを用いて相互運用性を高める意味で情報統合化の為の技術提供を求めるものであると
0083名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/16(火) 17:29:50.00ID:xLJCu15g0
>>81
サブシステムとして分業してやるところを統合し、細かい擦り合わせや調整を行うのが主な業務だから、設計審査や意見調整のための助言を提供するのは各サブシステムの進捗が多少見えてからでも良いのかも
とは言え、それは妙な連中の期待する「LM主導」とはかけ離れた話だし所詮は断末魔のうめきにしか過ぎないよね
0085名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.137.5])
垢版 |
2021/03/16(火) 17:42:41.33ID:5XS8OD180
みんな忘れたのかも知れんが、ロゴマークの話から始まって競技場のデザイン、話と全く違ってうなぎ上りの予算、汚物だらけの海、猛暑対策に風鈴打ち水、パソナがボロ儲けするだけのボランティア募集、これほどケチの付いたオリンピックも珍しいんじゃないの?もう本当にやめといた方がいいのでは…
0087名無し三等兵 (ファミワイ FFe1-LaVx [210.248.148.150])
垢版 |
2021/03/16(火) 18:25:11.56ID:UGxoLn9LF
衰退する業界・文化・コミュニティ・国家においては、称賛的自己言及が目立つようになる。衰退の深刻さを自覚していない場合、特にその傾向が強くなる。
0091名無し三等兵 (ワッチョイ d532-lJHf [122.135.234.101])
垢版 |
2021/03/16(火) 19:54:51.51ID:TKNfOX3m0
>>90
国産機のエンジンは全て国産に!今後新造する護衛艦の主機や発電機は全てそのGT版に統一!
国内企業がそれを産業用や非常発電用のGTに採用したら補助金じゃぶじゃぶ!くらいの無茶すればあるいは……

そこまでしてもなおかなり苦しいような気もする
0092名無し三等兵 (オッペケ Sr49-/Tsg [126.208.181.142])
垢版 |
2021/03/16(火) 19:58:32.77ID:tcCjlMt6r
>>91
ちょうど韓国が似たようなことやってたような
0094名無し三等兵 (オッペケ Sr49-/Tsg [126.208.181.142])
垢版 |
2021/03/16(火) 23:03:20.47ID:tcCjlMt6r
にしても本当に新しい情報が少ないな
KFXスレよりスローペースとは
0095名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/16(火) 23:07:21.48ID:xLJCu15g0
まあ、あっちはロールアウト目前に控えて積極的に広報してるからねえ
こっちは設計が始まると要所での報告しかなさそうでしばらくはスレ的に冬の時代かも

RDEとか可変バイパスとかLSWとか、後期型に入るかも?みたいな研究発表ネタも時期ではなさそうだしな
0096名無し三等兵 (ワッチョイ e363-pjrT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/16(火) 23:11:28.23ID:wQkKRRTu0
もう予算が通って技術者も集まってるんだから、対外的な情報出す必要は無いからな・・・
防衛省の入札の履歴攫って、各要素技術のスケジュールを把握するぐらいか
0104名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-DFeM [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/17(水) 02:15:11.55ID:FX3cIvFf0
>>94
KF-Xはお国のメンツ(特に対日)を保つためということもあるからな
日本は憲法9条の絡みもあってあまり大々的に広報はせずひっそりとやるのが昔ながらの伝統
どんな広報をしようがポンコツ作って困るのは現場の隊員や自国民な訳だから中身が重要だね
0108名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-6NWR [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/17(水) 04:45:34.97ID:6iZVnS+O0
いまだにLMが主導権を握るとか淡い期待をしてる人たちはFCASやテンペストみたいな共同開発と勘違いしてるのだろう
共同開発の場合は開発が合意できてもスタートする前にお約束の主導権争いがあるから
共同開発は開発費出資を盾に主導権や分担比率の増加を要求してくるから
次期戦闘機の場合は100%日本が出資で日本独自設計なので海外の政府や企業には計画への発言権がない
海外企業に存在する権利は日本側の要請に応否を表明するしかできない
そして日本側が予算を付けて開発チームを結成してしまうと設計がスタートしてしまう
F-2の事例を出す人がいるがF-2はF-16改造機であるゆえにF-16の改造の許認可権はアメリカ政府及びGDにあった
改造許認可権を盾に干渉が可能だったが次期戦闘機は独自設計なので海外には何の権利もない
こういう権利関係が理解できてないから可能性がないことに淡い期待を持つのでしょう
0112名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-RSM8 [207.65.234.46])
垢版 |
2021/03/17(水) 08:18:41.15ID:7jYzlOPM0
この前の報道では8社共同設計スタートと協力メーカーとは交渉中&米政府の許可次第というのだから
機体設計に関して協力メーカーの役割は日本側の設計案に対して助言する程度だろうね
協力メーカーも設計に参加するなら本決定する前に設計スタート出来ないから
0113名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-YyH6 [60.121.243.127])
垢版 |
2021/03/17(水) 10:54:42.82ID:ZKGxOG200
>>110
www
0114名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-y22a [153.154.154.52])
垢版 |
2021/03/17(水) 11:28:26.01ID:Ph0kXy4NM
>>112
>日本側の設計案に対して助言
それも、主翼とかインテーク形状の空力とかステルス性能関連とかは・・無いのではないか? 
絶対にあると個人的に想像するのは:
・(既に公表された)データリンク
・使う周波数に関するネガティブクエッション(レーダーや編隊内通信にこの周波数一覧リストを使うけれど米装備と干渉しないか?)、兵装インタフェース詳細(まだ自衛隊が装備していないもの)、ウェアポンベイ実装への助言(このミサイルはリリース試験時にこんな事象があったよ)
0115名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-RSM8 [207.65.234.46])
垢版 |
2021/03/17(水) 11:43:04.55ID:7jYzlOPM0
ステルス性に関して複数のメディアが報じてるから、米政府の許可次第ではあると思う
ただ、設計に関わるというより日本側の設計案に対して評価したり改善点を提示する程度じゃないかな

独自開発能力の有無に関わらず、ジッsあるメーカーをコンサルに付けとけば
財務省や国産開発に疑念を持つ人間を安心させることができるから
0116名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lDX+ [1.75.255.212])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:00:15.64ID:WQj/SnmGd
F-2ではレーダのインテグレーションにまつわるトラブルをめぐって機体担当の重工とレーダ担当の三菱電機が衝突する場面もあったけど、機体もレーダも分かるロッキードならそういう場面で的確な助言ができるでしょ

あと一般企業の経営コンサルタントとかもそうだけど、メンバーとのしがらみが無い第三者だからこそ忖度なく助言できるし、チームもその助言を受け入れやすいってのもあるはず
0118名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-/Tsg [133.106.77.224])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:17:32.21ID:Xqs/rBy/M
助言と言ってもあれでしょ
上の人も言ってたように

米国製兵器を使うために必要なデータとかプログラムのやり取りに関する云々

電波とかが米国と干渉しないようにどの周波数帯を使ってるのかの情報交換

ぶっちゃけ日本だけで戦うなら(米国製兵器を搭載せず、データリンクとかもしないなら)アメリカがいなくても普通に飛ばせるでしょ
0121名無し三等兵 (ワッチョイ d532-lJHf [122.130.147.161])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:25:20.22ID:onxcG8FX0
現時点で聞こえてるレーダがらみの話だとどうやら送受信分離形式のレーダになりそうだけど
送受信切り替えてる現行のレーダとはいろいろ勝手違うだろうから初期トラブルはありそうよな

そして欠陥機ダー、と嬉々として叩きにかかるアレやらコレやらの姿もまざまざと……
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:45:57.02ID:pOZ2FrRn0
OPY-2での送受信分離ってほんと?

ファンビームやブロードビームを放つ送信アレイが小型、ビーム形成して目標を捕捉する受信アレイが大型っていうのなら分からんでもないけど、OPY-2って上の大きなアレイがレーダで下の小さなアレイが受信アンテナって話でしょ?
あんな小さな下のアンテナがレーダの受信も担当するとは思えない、DBFどころか満足なビーム形成すらできるか怪しいと思う

レーダ・ECM用大型アレイとESM用小型アレイっていう分離を、レーダの送受信分離って勘違いしてるだけじゃないか?
0127名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:50:14.17ID:WCN5NsMAr
>>115

そんな許可が不透明なものはあてにできないよ
2024年度から試作機製作の予定で設計開始してるのだから
許認可の結果に数年待ちなんて話はできないのと同じ扱い
たぶんステルス技術の供与なんて米国議会まで話を通す必要があるので
事実上、次期戦闘機の設計期間中には無理な話でしょう
0128名無し三等兵 (オッペケ Sr49-HTSR [126.255.50.197])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:53:12.01ID:ljGdBbKvr
8社でNECって何やるんだ?
F-2とかの時だと三菱電機の下請してたと思うけど
名前出るって事は主担当となる箇所があるんだよな
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-RSM8 [207.65.234.46])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:58:13.90ID:7jYzlOPM0
>>127
>そんな許可が不透明なものはあてにできないよ
当てにしてないからコンサル程度だろう
協力メーカーとの交渉結果を待たずに8社共同設計がスタートしてるのもそういうこと
なければプライムのMHIがまとめるだけ
そのための単独プライム
0132名無し三等兵 (ワッチョイ d532-lJHf [122.135.196.172])
垢版 |
2021/03/17(水) 13:21:13.11ID:LUC1lmAo0
>>129
初期型でやらないにしても将来的にマルチスタティック睨むなら自身の送受信サイクルに束縛されずに常時受信可能にしとかないと他機の波を受けそびれかねんから
そのように作るんじゃないかなあ。エレメントレベルDBF使おうとしてる点も含めて受信は常時(ESと共用の)専用アレイで行うつもりに見えるのよな
明白に送受信分離と書かれた資料は確かにないが

あと、HPM関連が微妙に巻きで進行してる感もF-3搭載意識してるんじゃないかと思われて、送信側にこれ使うつもりなんじゃないかな、と

まあ個人の「観測」にすぎんのは確かである >送受信分離ぽい
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-g/lM [106.73.215.1])
垢版 |
2021/03/17(水) 13:37:36.86ID:1up12FB80
>>131
主翼厚みによるEL方向のビーム形成制約がきつい
>>132
エレメントDBFによる同時ビーム形成数増大を利用した、将来的な編隊内MIMO探知/送受信分離は否定せんよ

ただ単機レベルだと受信アンテナの配置制約があり、編隊内レベルでも移動体たる受信機側の状態でも変動するから「送受信分離のみ」はちと考えにくいと

>機首空中線の自己完結性は得た上での、将来の選択的な送受信分離ならわかる
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/17(水) 15:59:41.65ID:jxAdz3zS0
一度やってるなら知見はあるわけで、そこでショートカットする意味も理由もないのですよ
やり方に対するアドバイス貰うにしても、理解する素地のある無しは大事だし手取り足取り・答えだけを聞くなんて事にはならない
0139名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-yYi/ [153.224.79.55])
垢版 |
2021/03/17(水) 16:34:06.12ID:YmEI3C0p0
12億円で最上級の質問先が用意されるなら是非とも買いたいけどな
現実は1.2万円くらいしか出せないが…
LMのVARIOUSみたいな主翼にファンを付けたいときありそうだし…
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 8d01-YyH6 [60.121.243.127])
垢版 |
2021/03/17(水) 16:55:07.59ID:ZKGxOG200
>>141
君、航空技術の専門家なの?
0144名無し三等兵 (スプッッ Sd03-lDX+ [49.98.14.234])
垢版 |
2021/03/17(水) 16:56:40.36ID:gSv5NBqxd
>>138
日本が研究してるプラズマアンテナは、電波透過材の中に使用時(非ステルス時)のみプラズマを流し込んでアンテナとして使用する奴だぞ
機体から突出したブレードアンテナ等を非使用時に電波的に隠蔽できるってだけで、主翼前縁ふくむ機体表面のアレイアンテナとして使えるもんじゃないぞ
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:02:01.75ID:H8dKz+kQ0
政府も地方自治体も含め、僕等は今、我々の選んだ政治家がバカだと人が死ぬという事態をウイルスを通じて経験しているのだ。
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:02:48.57ID:dFRanc5G0
>>163
野外RCS測定設備で計測するってスライドだから当然じゃん
電波暗室無くても計測できるって話だぞ?
しかもX-2試験している間に普通に運用しているわけだ

電波暗室にやけにこだわるようだが、電波暗室無いとRCS計測出来ないって勘違いしてたでしょ?
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:10:26.19ID:H8dKz+kQ0
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:37.10ID:H8dKz+kQ0
「GoTo」を推し進める時は「専門家」をダシに使い、その「専門家」が「GoTo」苦言を呈すれば無視。そして「GoTo」開始時には、勇ましく「政治が結果責任を負う」と豪語しておきがら、いざ感染が急拡大してみれば「自治体」に判断を丸投げ。甘い汁だけ吸って後は放置の自民党政権は叩き潰すべきだ。
0173名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:17:57.80ID:58fES4V/0
>>166
電波暗室の話じゃないから電波暗室の話をしてないだけじゃん
どこにも「この設備だけでRCS測定は完璧です!」なんて書いてないだろ
戦車のスライドに戦車しか出てこなかったら戦車だけで足りることになるのか?

というかそのスライドを読めばわかる通り、飯岡も屋外計測施設の完成品ではなく、計測技術の研究開発のための実験施設という側面が強いわけだが
0174名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:23:07.42ID:dFRanc5G0
>>173
単純に電波暗室でないとRCS計測出来ないってドアホウな勘違いしてただけでしょ?
でなけりゃ
>自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ

こんなみんなに総突っ込みされるバカなんて書き込めんぞ
0176名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:36:45.83ID:58fES4V/0
>>174
お前が研究施設を完成品と勘違いしてドヤ顔してただけじゃん

>>175
それだけでは評価をしましたという話にも、評価ができるようになりましたという話にも読み取れる
「RCS」と「被観測性」が分けられることに注目すると、他所でRCSを測ってきた物体を、特定のレーダーで見た場合にどうなるかやってみた、という話かもしれない
スライドを作った人間に聞いてみるしかないな
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:49:40.31ID:dFRanc5G0
>>176
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/11]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
---

このクソバカ書き込みをごまかすために必死ですなあw
0183名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:51:09.08ID:dFRanc5G0
電波暗室が無ければRCSが計測出来ないって思い込んでバカさらして、つっこまれて必死にごまかし中なのはみんなわかってるよ
研究中だから違うんだい! って言い訳も涙ぐましくて腹抱えて笑える
0190名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-pjrT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:08:20.22ID:/b3rJxSt0
電波反射特性評価技術
https://www.mod.go.jp/atla/densouken.html

航空機、艦艇、車両等の電波反射特性(RCS)屋外計測装置とコンピュータによる
RCSシミュレーションを用いてステルス性を評価する技術で、新規装備品の開発及び
既装備品の改修、運用面での検討を行う上で不可欠です。
将来の航空機、艦艇、車両等のステルス化の検討に活用可能な技術となります。
現在、飯岡支所で屋外において大型目標のRCS計測が可能となるRCS計測場の
整備を実施しています。


とあるから、要するに最初からRCS計測用施設として整備しており、その施設を用いて
野外計測評価技術の研究を行って、評価手法がある程度確立したらそのまま実用施設
として運用するだけの話なのでは?
純然たる実験施設だから実用機の評価に用いる事が出来ない、みたいな解釈は流石に
無理があり過ぎる。
0192名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:19:29.27ID:wdhuIh6hp
>>189
わざと言い張ってるかスライド見たこともないって学部生すらやったことないのか知らないが
最後のまとめの内容は

RCS計測施設整備しました
屋外計測技術の研究をやりました

今後RCS計測評価方式を確立して、低RCS化装備品の開発におけるレーダー被観測性の評価をやります

ご静聴ありがとうございます

の定番だぞ?
0193名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:20:14.66ID:58fES4V/0
>>190
現在のそれが実験設備であると言っただけで、将来これが実用される可能性まで否定した覚えはないが

ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/RCSMeasure_29.pdf

それより30年度に於いてもまだ試験段階の施設を持ち出して「とっくに実用化されてる」と表現することには無理は感じないのかい?
0194名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:26:42.37ID:58fES4V/0
読み返したら「背景及び現状」ってとこに「国内には小型航空機大の対象についてRCSを計測するシステムはない」って書いてあんじゃん

だったらまとめの後半は将来の展望としか読み取れないな
0199名無し三等兵 (オッペケ Sr49-opXc [126.193.175.39])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:45:07.74ID:ZNVlf3BPr
千葉県にある電子装備研究所飯岡支所には国内で唯一、戦闘機クラスの実大模型を収容してレーダー反射断面積を計測可能な
「RCS計測設備(2016年完成)」があるので、ここを納品先に指定していると言うことは恐らく「そういうこと」なのだろう。
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 19:56:34.78ID:dFRanc5G0
電波暗室でないとRCS計測出来ないと言う勘違いをごまかすために、無理に無理を重ねてとっくに試験の終わった施設を実験施設と言い張る
「なんだもうあるんだ」で終わる話なんだが、意地になって認められないんだろうな
0204名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:03:02.77ID:58fES4V/0
>>200
計測済みの標本を持ち込んで設備の完成に役立てたわけだなぁ
「日本はついに自力でRCSを測れるようになったんだ!」と息巻いてた連中には残念なことだが

こちらが出したのは中間発表だぞ
どこにも試験が終わったとか書いてないし、むしろこれからも研究頑張りますと書いてあるんだけど…

暗室じゃなきゃ「完全な」計測はできないから、そのための技術を研究する、というのが防衛省の意向だが、文句あるの?
そちらは設備完成以前の資料を成果発表と勘違いして出したことに関する釈明はないの?

>>201
「使えるものは全部使う」だろ
未完成品の計測機でも何かの参考にはなるかもしれないし、計測機にとっても教材になってwinwinだな
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:06:25.98ID:dFRanc5G0
>>204
>暗室じゃなきゃ「完全な」計測はできないから

あと、RCS計測には距離が必要で暗室じゃ「完全な」計測が出来ないんだが
それを短い距離でも出来るようにって研究した結果が飯岡なんだぞ?
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:08:37.34ID:dFRanc5G0
バカだから気づいていないようだけど、俺が張った2015年の資料は

「アメリカでもこんな長距離を必要とする屋外計測施設でやっている」という話のための資料だ
だからアメリカでもって言っていたのだが、そこをまったく読み取れていないほどの馬鹿である
0213名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:19:00.39ID:58fES4V/0
>>211
電波暗室も必要だし、屋外観測も必要だという話にしか読み取れんが
ましてや屋外観測技術が「とっくに実用化されてる」とする根拠は未だに一つも提示されていないという

30年2月に作成された予定表を見ただけで、31年中に研究が無事完遂されたことがわかるのか?
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-IMun [106.166.50.77])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:29:21.75ID:gbpaqSdc0
KFXってステルス風の外形であそこまで出来ていたのか

ウェポンベイを付けると言っているが、そしたらまあ最低限そこそこの
RCSのかなり小さい4.5世代機、って事に一応はなるか

ただしウェポンベイが付くのはずっと後だなあ
それまでは機外搭載したビーストモードというか何というかw
0218名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:41:46.28ID:58fES4V/0
>>217
17年の資料に記載されていた予定の一つが20年に遂行されたという話だが
18年の資料に書かれた19年の予定は勝手に確定事項にしてしまうのに、不思議な奴だな

もしも20年のX-2が17年の予定とは別の理由で持ち込まれたと言うなら、それを示す資料を持ってこい
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-drwQ [124.208.59.98])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:56:22.70ID:rr/TZ70n0
一言スマン間違ってたと言えば済むのに。知らないことを知らないといえるのが知性のある人 知らないことを知らないと言えない人は普通の人 知らないことまで知ってるという人はバカ
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 20:59:19.14ID:dFRanc5G0
>暗室じゃなきゃ「完全な」計測はできないから

まずこれが間違っているんだがそこは絶対認めようとせんのよな
アメリカでもこんな長距離の施設でやってるんだぞ、というのは都合悪いから完全スルーだし
0224名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:01:26.62ID:58fES4V/0
>>221
模型測ったら本物も測ろうと考える
どうせ他に使い道もないのだし
もしくは模型の代わりに本物を持って行ったのかもしれないが
17年の資料の記述から考えれば、これも評価設備の試験の一環だろう

これが別の目的で行われていると確信できる資料があるならば、早く見せてくれ
0225名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:02:50.27ID:dFRanc5G0
>>224
お前さん自分の考えはだろう、考える、であいまいなのに、人には資料を出せってバカだと思わない?
まずお前さんのだろう、考える、を否定されてんだぞ?

X-2がその予定の一部である、と証明するのはお前の仕事だ
0228名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:12:55.04ID:58fES4V/0
米国も暗室試験はやってるんだが
お前が勝手に野外の方を本番と決め付けてるだけで、現実には暗室試験は欠かせない過程だ

最新の資料を根拠に推測することは自然なことだろ
X-2輸送の目的を推測し得る資料は2017年の記述だけ
違うと考えるのは自由だが、それはこちらの推測以上に根拠薄弱な想像でしかない

そもそも「評価技術がとっくに実用化されてる」という話について、根拠が全部否定されてるわけなんだけど
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:14:08.05ID:dFRanc5G0
>>228
>暗室じゃなきゃ「完全な」計測はできないから

お前は暗室じゃなきゃ「完全な」計測は出来ないと言っているわけだが?
逆に暗室じゃ完全な計測が出来ないから、あんな長大な施設が必要になってるってまだわからないほどバカなの?
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:22:22.61ID:dFRanc5G0
>>235
それは明確とは言わんだろ、お前
>17年の資料に記載されていた予定の一つが20年に遂行されたという話だが

どこにその予定の一つが書いてあるんだよ
脳内で妄想ジェネレートすんな
0247名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/17(水) 21:47:29.01ID:dFRanc5G0
>>246
実物を使って測定段階に入っているけど、君の「日本はRCS計測できない」理論に都合が悪いから認めたくないだけだよね
だから最初野外のはもうあるよって言われた時「電波暗室じゃないと〜」って言ってごまかそうとしてここまでみんなにバカにされてるわけよ
0251名無し三等兵 (オッペケ Sr49-/Tsg [126.255.69.151])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:06:39.14ID:c1IUe9RAr
おっ
流れ早いな
何か新情報かなーっと
(゚ω゚)・・・エェ
0252名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-VU2A [182.251.238.217])
垢版 |
2021/03/17(水) 23:16:49.72ID:ySWtbHiea
こんな事言ったらぶっ叩かれそうだが
実際にステルス性能やインテグレーションで支援を擁する訳で
そこは電波測定装置の有無とは別に
外国企業に性能評価して貰いたいからでしょ?
設計作業には入ってこないという事はそう考えられる訳で
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-g/lM [106.73.215.1])
垢版 |
2021/03/18(木) 02:01:11.00ID:HFVBIURO0
エンジン取り出した後は架台とりつけた屋外RCS計測模型に転職中
「令和2年度RCS計測用小型航空機実大模型の製造の契約希望者募集要領」
https://www.docdroid.net/CoiOQar/kouji02-0941-pdf
次期戦闘機のRCS模型の製造とか勘違いしてる向きも一部あったけど

似たような役務で震災に被災したT-4が実大RCS模型(RCS計測用T-4実大模型)に改造されてる
https://irbank.net/chotatu/1140001005719/2015_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20170206_000404
0256名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 06:27:56.80ID:t1CnKXQWp
>>252
そういうことだろう
目指してるのは第五世代機以上のステルス性なら第五世代機を2機種も開発したメーカーが
性能評価と問題指摘をやってくれると助かる

ステルス実証機作ってRCS計測施設も持ってる日本にとって今そういうのが一番必要だろう
0261名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-ixSc [59.157.96.187])
垢版 |
2021/03/18(木) 08:38:40.39ID:8y5XIo5h0
>>258

…とはいうものの、実際に組み立てていたり運用したりしていれば、自分たちでやったことと何が違うかくらいは理解できるだろうw

まぁ、F−35の技術情報はいずれ始まるだろうF-35D/E/F開発の時にわが国が噛めるかどうか、という時だろうねぇ。
0262名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-y22a [153.154.154.52])
垢版 |
2021/03/18(木) 08:42:37.80ID:18DSb4K/M
>>259
>両方必要でしょ
両方必要と言う考えが間違い。RCS測定は屋外でしかできない。
RCS測定を妨害する電波を放出していないかの確認程度が、電波暗室の役割ではないかな?
電波暗室の壁を、RCS〜昆虫程度の更にずっと下まで、反射を少なくするのは無理です。測定対象の機体より電波暗室の壁の方がRCSが桁で大きくなる。更にニアフィールド問題が加わる。
0263名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 08:51:07.41ID:t1CnKXQWp
そもそも電波暗室じゃないと測定できないと言い張ってるのが間違い
その間違いを誤魔化すために両方必要だと言い換えてるだけ

屋外で使う装備品だからレーダー被観測性を正確に評価するのに屋外でやる必要がある
0264名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 08:53:24.94ID:BvLTHMevr
LMの支援の可能性なんて予算で決まった以外の内容は考えてもしょうがない
設計開始した時点で許可がないものをあてにした開発計画なんて立ててはいないだろう
例え何らかの許可が後から出ても既に現行計画が動いてる段階で計画変更は難しい 
現時点では契約に支援内容を拡大できる余地を残した契約にしてるというだけで
設計開始前に取り決められた計画通りの開発作業が粛々と進められるだけ
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 09:42:15.25ID:cBwt3Tcq0
電波暗室の大きさって周波数が低ければ低いほどデカいのが必要になるので、実物大目標をSバンドを検証したい場合とかもうオープンサイトでないとむりっぽ
縮小模型をXバンド以上でってなら電波暗室も有効なのだが
0271名無し三等兵 (ワッチョイ bb54-glok [119.244.208.197])
垢版 |
2021/03/18(木) 10:11:28.47ID:w5AtHm4l0
>>95
可変バイパスは最初から入れてくるんでね、RDEは来年度に宇宙で試験するそうなので期待だの、RD燃焼器は既に航空機ガスタービン用で開発始まるようなので十年後位には実用化されてるんでね
ライトスピードウェポンはHPMは最初から、レーザーガンシステムも配備開始頃には載せててもおかしくないわな

そもそも型でなくブロック方式なのでな
0274名無し三等兵 (JP 0Hcb-RTVy [219.100.180.215])
垢版 |
2021/03/18(木) 10:56:25.96ID:SkeDKR7UH
F-2の時にF404をすんなり提供されなくて良かったなと思う
F-2の時に共同開発になりF110を盾に脅されたのを契機にXF5の開発予算がついて開発が加速したって話はよく言われてるし
今頃予算をつけてもらえず、XF9を作れてないかもしれない
実際にドイツなんかEUのしたたかな共同開発に組み込まれる間にエンジン開発の進展が止まってしまったように思える
お隣のkfxもエンジン部分はアメリカにしっかり手綱を握られてしまってるしね、脅威にならない程度の物は提供することで開発をさせないって方向でアメリカも考え方を変えたのかもしれないやね
0276名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:32:55.82ID:BvLTHMevr
>>274

意図的か結果的かはわからないが
欧州共同開発計画はドイツの航空機開発能力復活を阻止する役割になってたね
アメリカは横暴な横槍を入れても結果的には間抜けな対応で日本が戦闘機開発能力を持ってしまった
おまけにエンジンまで開発やりだしたから干渉政策としては大失敗だった
0278名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-HDcL [27.253.251.138])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:42:42.11ID:8mXd2q8tM
いや、国防省は技術を積極的に渡してコントロールしないといずれ逆転されるって主張してたぞ、実際に証明され始めてるし
0280名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:48:00.60ID:BvLTHMevr
FBWに関しては国防省は供与しようとしてたらしいな
日本は既に技術自体はあるから開発機会を与えない為に供与をするつもりだっらしい
議員と通商系は単純に日本は技術がないから供与を止めればFSX自体が中止になると思ってたらしい
結局は日本が独自開発してF-2に搭載して運用経験まで手にしてしまった
0283名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-HDcL [27.253.251.138])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:59:47.69ID:8mXd2q8tM
貿易摩擦当時から自衛隊に関わってた、武官技官たちは技術開発を制限しない程度じゃ全然たりなくて、基幹技術まで供与(要するに自前で開発する必要性事態を無くす)しないといずれ独自に技術を開発してコントロール出来なくなるどころか、自国の防衛産業が丸々乗っ取られるってレベルまで危機感持ったてた
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:03:10.54ID:cBwt3Tcq0
>>281
出来ることは出来るがバンドによっては無理があるんだが
だからどこの国もオープンサイトを重視しているんだよ
キロメーター単位の距離が必要になっているのは低い周波数だと距離が必要になるからという物理的な問題がある

そういうのを知らないで電波暗室ガーと言っているからつっこまれるのだ
0288名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-HDcL [27.253.251.138])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:06:15.36ID:8mXd2q8tM
アドーアエンジンまで遡って諸外国の出しぶりが研究と蓄積の言い訳作りに貢献してるのは草しか生えない
0289名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:08:16.51ID:cBwt3Tcq0
>>287
バイスタティックレーダーに対するRCS評価技術「や」屋内実大目標計測技術

とあるのだが、屋内でRCS測りますとは書いてないんだなあ
あくまでバイクスタティックレーダーの話

要するにそこに書いてある、君がRCS測定だって曲解しているのはこれよ
https://www.sankei.com/images/news/170101/plt1701010011-p1.jpg
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:21:51.55ID:cBwt3Tcq0
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/31]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ

146 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-RSM8 [207.65.234.46])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:07:06.17 ID:7jYzlOPM0 [5/10]
RCS測定施設ならとっくに出来て評価済だけど

147 名前:名無し三等兵 (スプッッ Sd03-lDX+ [49.98.14.234])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:09:01.05 ID:gSv5NBqxd [2/3]
それ野外では?

148 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 3b56-RSM8 [207.65.234.46])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:11:07.11 ID:7jYzlOPM0 [6/10]
動的静的RCS測定両方出来る

153 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:34:18.19 ID:58fES4V/0 [3/31]
今必死こいて電波暗室作ってる最中なんですがね

-----------
そもそもこのバカ書き込みをごまかすためにずっとやってるだけだからなw
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:26:27.11ID:cBwt3Tcq0
184 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 18:52:08.44 ID:58fES4V/0 [12/29]
完成品ではなく実験設備だと指摘されたのがそんなに心に来ちゃったのか…悪いことしたな
194 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 19:26:42.37 ID:58fES4V/0 [15/29]
読み返したら「背景及び現状」ってとこに「国内には小型航空機大の対象についてRCSを計測するシステムはない」って書いてあんじゃん

だったらまとめの後半は将来の展望としか読み取れないな
209 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 20:09:33.02 ID:58fES4V/0 [19/29]
研究した×
研究してる◯
過去形と現在形は使い分けましょうねぇ

---
全部ブーメランだな
0306名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:28:42.82ID:cBwt3Tcq0
そもそも

「日本はステルス計測技術がなくて今作ってるんだい!」 >>145
という書き込みに「飯岡があるだろ」と突っ込まれ
「電波暗室が無いと出来ないんだいだい!」 >>153
とダダこね始めたのが原因では?

そっから言い訳のこじつけして今に至る
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:35:42.98ID:cBwt3Tcq0
>>307
事の発端はお前さんが「ステルス計測技術がなく今作っている」という間違いについて「もうある」という話である
結論としては「日本はRCS計測が出来る」で終わり

いまお前さんが苦し紛れにやっているのは、その計測技術レベルの高低の話だろ?
いいかげん>>145が間違いだったと認めたら?
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-DFeM [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:36:06.21ID:P1uNfoxO0
GEの戦闘機エンジンはF-35に食い込めなかったからね。焦ってるんだと思うわ
F-414に韓国から金を出させて技術向上を図るんだと思うが素材技術が弱い韓国ではにっちもさっちもいかないだろうね
0312名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:40:54.80ID:t1CnKXQWp
そもそも「RCS計測の施設がなくて今必死こいて作ってる最中!」と言ってたのに
すり替えてまだ実験施設だし屋内はない!になってるのがおかしい

まず「RCS計測施設がない」という間違いを訂正したらどうかな
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:46:27.40ID:cBwt3Tcq0
>>319
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/31]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
---
はいはいゴールポストゴールポスト
0325名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:56:37.07ID:jvTx7e770
ID:cBwt3Tcq0その他の粘着くんが何と言おうが「RCS計測は屋外施設だけでは不十分である」というのが紛れもない事実であって、彼らがいくら誤魔化そうが日本は必要なRCS計測体制を確立する途上にあるのよね
0330名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:02:41.51ID:JQ1LTFAq0
ゴールポストゴールポストとうるさいのは、自分がゴールポストを担いで逃げ回ってる自覚があるからだろうか

しかしそのレベルで曲解してたとはおどろいたな
「今作ってるところ」は有無と完成度両方の視点を含むだろ普通
それとも試験装置が出来上がったら完成なのか? F-35はX-35の段階で完成してたのか?
0331名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:03:40.28ID:cBwt3Tcq0
>>330
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/29]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
----
もう出来て試験も終わっているものを今作っているってのは間違いだよね?
0332名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:05:46.04ID:t1CnKXQWp
>>330
>自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
>今必死こいて電波暗室作ってる最中なんですがね

2017年の時点ですでに他部隊に要望があれば装備品を測定すると言ってるのに
まだだまだ終わらん!と延々と実験設備だと言い張ってるのはどこの馬鹿かな
ゴールポスト担いで現実から逃げ回ってるだけだぞキミ
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:06:40.96ID:jvTx7e770
>>326
ゴールポストw
ID:58fES4V/0がアホだろうがカスだろうが知ったことじゃねえよ
ただお前ID:cBwt3Tcq0みたいなアホに対して「RCS計測は屋外施設だけでは不十分である」「日本は未だにRCS計測評価体制を確立する途上にある」という事実を指摘しているだけだぞ?

いい加減わかるよな?RCS計測体制は不十分であり、日本はそれを獲得中だってこと
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:08:40.32ID:cBwt3Tcq0
>>334
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/29]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
----
「設備を今作ってる」→とっくの昔に設備はできてるがなw
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-6NWR [113.20.227.130])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:14:54.24ID:LS3E/hB00
元々はLMの設計支援が必要なのか?って所に日本は経験がX-2しかないと言ったんだが
いつの間にか設備の話に置き換わってるんだな
試行錯誤で時間や金を使うよりLMに支援してもらう方が効率がいいのではって事なんだが
もちろんLMの支援で何も変わらない可能性はあるが、それは結果論だからな
最悪を回避できればいいのよ
0340名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:15:17.65ID:t1CnKXQWp
2014年にTRDIが「実大目標RCS屋内計測の調査に関する役務」を発注したし
屋外の静的動的目標を測定するために大掛かりな施設まで作ったのに
電波暗室はないから測れないというのがさすがおかしいと思うが
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:16:35.88ID:jvTx7e770
>>335 分かってたけど頭悪いねきみw
その屋外施設では不十分だから、さらに屋内施設を研究する必要があることが研究開発ビジョンで示されたんでちゅよー

つまり「屋外施設だけでは不十分」であり、すなわち「日本は必要なRCS計測評価体制を確立する途上にある」ということになる

理解できまちかたー?w
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:21:03.01ID:cBwt3Tcq0
これ結局アンテナとビームの拡散の問題であって、結構めんどくさい
アンテナを小さくするとビームが拡散して、でかくするとビームが絞れる
そんで屋内で計測する際に、ビームを均一に当てるために絞りたいのだが、屋内だとアンテナサイズに制限が出てしまうし、周波数が低い場合波を均一に当てられる距離が延びてしまう
こういった制限があるためにオープンサイトが求められて、飯岡のアンテナでっかくなっているわけだ

屋内でもやるために、周波数やアンテナサイズが問題になるため、違う周波数でも模擬できるか、アンテナ小さくしてもビーム均一に当てられるか、をこれから研究したいわけだ
0346名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:21:44.82ID:cBwt3Tcq0
>>341
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/29]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
----
「設備を今作ってる」→とっくの昔に設備はできてるがなw
というか、いまだに電波暗室が主だと勘違いしているのがいるみたいなので、わかりきったことを説明しただけだが
0347名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:22:12.33ID:jvTx7e770
屋外施設と屋外施設、どちらが主だろうが従だろうが、どちらもなくてはならないことに変わりはない上、屋内の施設は未だに研究途上にある

すなわち日本は必要とされるRCS計測体制を構築している途中であり、日本はRCS計測評価を自前でやるための設備を作っている段階という145の主張は決して間違いではない

その145に執拗に粘着する異常なID:cBwt3Tcq0くん、残念だったねw
0349名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:23:14.90ID:cBwt3Tcq0
>>347
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/29]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
---
元はこの話なのにどっちも必要論に持ち込んでけむに巻きたいだけでしょw
0351名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:29:57.14ID:jvTx7e770
>>349
けむにまくもなにも、屋内も屋外もどちらも必要だというのは研究開発ビジョンから読み取れる事実だからな

きみID:cBwt3Tcq0はその厳然たる事実を無視して、「屋外施設だけで十分だ!」というアホな間違いを偉そうに掲げて145に粘着してるわけだ
「RCS計測評価は屋内施設だけで充分である」という間違った認識もとづいて他人を攻撃する自分自身の異常性に、いい加減気づけたかい?w
0352名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:33:20.87ID:cBwt3Tcq0
ビームを均一に当てられたと模擬レベルに絞った場合、当然そのスポットは近距離では小さくなるため、全体に照射するためには距離を離す必要が出てくる
飯岡から護衛艦にビームを照射した場合数キロ必要じゃないかな
戦闘機サイズでも、440mは必要になった

屋内でやるためにはこれらの障害をクリアせなあかんが、屋外で出来るならひとまずは計測できるのだ
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:39:24.63ID:jvTx7e770
>>353
いやいや、現状日本の体制は不十分で、日本がRCS計測評価体制を確立する途上にあることは間違いないよね?それは分かってるんだよね?w
だとすれば日本がその設備をつくっている途中だという表現はなにも間違ってないわな
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:45:23.99ID:cBwt3Tcq0
>>356
145 返信:名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])[sage] 投稿日:2021/03/17(水) 17:02:21.09 ID:58fES4V/0 [2/31]
>>135
X-2は自前でできなくてフランスに持ってったじゃねぇか

自前でやるための設備を今作ってる段階だぞ
-------
はいはいごまかしごまかし
0360名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:48:33.46ID:jvTx7e770
>>355
アメリカからの技術供与が要るか要らないかの話なんだから、レベルの高低も含んだ話に決まってんだろアホかw

おまえ、「屋外施設だけで十分だい!」どころか「レベルなんてどうでもいい、とりあえず屋外施設だけあるけどそれでいいんだ!日本のRCS計測評価技術は十分なんだ!」っていう無茶苦茶アホな認識で145に粘着してたのね
マジ異常だなw
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc8-REld [153.171.168.143])
垢版 |
2021/03/18(木) 13:56:13.87ID:Fy05xyUJ0
>>283
それは流石に無いんじゃないか・・・・
予算を付ける為に他国の装備を誇張して過大評価は当たり前に行われてただろうけど
日本への危機意識がそこまで強いなら事前に予防策も張れただろうし真実なら病的だとしか言いようが無いな
当時の経済規模と現状の技術結集度合いを見るに可能性考査としては半分当たってるけど
「アメリカの防衛産業を丸々乗っ取る可能性がある」とか流石にこちら側発端の自画自賛過ぎる極右願望だろうな
0366名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:02:52.54ID:jvTx7e770
>>361
そもそも>>145は、>>135からの流れをみれば明らかな通り、アメリカからのRCS計測評価技術の供与が必要か否かについて、日本の技術水準や段階を端的に示す事実として「自前でやるための設備を今作ってる」としているわけだけど

日本がアメリカからの技術供与を受けず自前の技術でRCSの計測評価を行えるか否かという議論をし、そこで自前の体制は構築途中だという事実を指摘した人に対して、「技術レベルなんてどうでもいい!取り敢えず屋外施設だけはあるもん!」といって粘着するのはマジでバカだと思うよ
国語苦手?w
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:11:54.43ID:jvTx7e770
まあバカだから、レベル問わず取り敢えず屋外施設だけあればいいと思ってるんでしょ
そんな妄想にとりつかれた異常者に何言っても無駄ではあるが、しかしアホが必死に話をループさせたり逸らしたりしてジタバタするのを弄るのは暇潰しとしては悪くないわ
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:16:03.68ID:jvTx7e770
>>371
完成度・レベルは一切度外視して「どんな性能でも構わないから取り敢えずRCS計測評価を目的とした施設があるか」でいえばあるが、そんな糞レベルの低い話はID:cBwt3Tcq0しかしてねてんだよなあw

当たり前だが、議論されていたのは「要求を満たすだけの計測評価を自前でやれるか」それとも「アメリカからの供与が必要か」という話
そんな計測評価設備は未だに日本にはなく、それを日本は確立している途上にあることは間違いない
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:19:09.82ID:jvTx7e770
>>372
いくらオープンサイトの必要性を強調したところで、オープンサイトがRCS計測評価設備として十分であることにはならねえんだよバーカw
学校で必要条件や十分条件って習わなかったんか?w
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:23:13.46ID:jvTx7e770
>>376
そのノウハウ含めて自前で獲得できるか、否かが問題なのよ
そして少なくとも日本は現状それを持っていない

>>378
屋外施設だけで十分な根拠はどこにもありませんねえw
まあ、そもそも屋外施設だけでは十分ではないのは研究開発ビジョンから明らかだけど
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-drwQ [153.142.106.9])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:28:06.74ID:b9NqMmeN0
計測データをがっぽり入手できれば完全化不完全とか関係なしに
パラメータ化して富岳に放り込んで終わる気がする。

施設はそのための実測データ取りの場。
完成してようがいまいが不完全だろうが無かろうが問題ない。
完全に近いほどいいのは違いないが。
0385名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:30:22.14ID:jvTx7e770
>>383
お前やっぱ思考力低いでしょ?センター国語何割よ?w

> 動的目標を計測する施設まで出来てるのに電波暗室の技術はアメリカに供与してもらわないと出来ないとかw

どこにそんなこと書いてある?頭悪いんじゃない?
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:33:11.70ID:jvTx7e770
>>384
> 色々誤解してないとこんな言葉は出てこんよ

どのレスの、どの言葉のことかしっかり明示して
お前>>380の引用とか無茶苦茶だよ?安価つけた先に無い言葉を引用符つきで書かれても、どこから引用した誰の言葉だか分かんないでしょ
破綻なく話をするのが無理だとしても、せめて簡単なルールくらい守ってくれよ
0390名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:35:02.77ID:t1CnKXQWp
>>385
>アメリカからの技術供与が要るか要らないかの話なんだから、レベルの高低も含んだ話に決まってんだろアホかw

勝手アメリカによる供与が必要を決める話にすり替えようとしてるのはどこの誰だ?
0391名無し三等兵 (スフッ Sd03-5Lpg [49.104.31.22])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:35:31.16ID:3x2ABoftd
しかしアメリカからの供与の要不要に切り替えるとはまたゴールポストが随分と動いたな

動かしすぎてもはや場外なんですけどね
自分そこについては口挟んでないし、挟む気もないんで
0393名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:40:02.37ID:jvTx7e770
>>389
設計・使用のノウハウなしに設備なんて運用できないんだから、設備を作るというのは、当然それを設計・使用するノウハウを獲得することを含むが、違和感あるか?

>>390
ここにもバカが登場w
まず日本語を正しく話せるようになってからにしなw


つーかアメリカからの技術供与については「日本が自前でもできるが、開発期間とコストを圧縮するためにアメリカに頼る」というパターンもある(というか次期戦闘機の米企業関与についてはその側面が強調されている)訳で、「アメリカからの技術供与がなされる可能性がある=日本にはできない」という話じゃないんだよなあ
0396名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:43:26.05ID:cBwt3Tcq0
>>393
>設計・使用のノウハウなしに設備なんて運用できない

電波暗室とオープンサイトの設計運用ノウハウはあるんだが
国内にどれだけその施設があると思ってんの?

問題はRCS評価技術だろ?
だから「設備」なんて書いてるから「おや? こいつ?」となるわけよ
0399名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:50:24.31ID:t1CnKXQWp
>>394
よく読め
兵器じゃなく課題技術だぞ
各種技術って書いてあるし、日本語読めないのかわざととボケてんのか?

それと、ロードマップにないRCS計測技術に関する課題は全て設備新調の話じゃなく評価手法の改良

そこでだが、「施設がなくて今作ってる最中」はどうなった?
0400名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:50:46.80ID:BvLTHMevr
ステルス関係についてアメリカの支援を受けるのではと思ってるなら
現時点ではアメリカの支援をあてにした計画は策定されてないはずだよ
もう設計開始してるのにあてにできない話を前提にスタートできるわけないだろ
仮にアメリカなら許可が出ても日本側が計画を変更し予算を付けなければ実現しない
現時点では12億の予算で結ばれた契約内のことしかLMとは関わりは生じない
日本側も思い付きで計画はコロコロ変えることはできない
0401名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lDX+ [1.75.253.68])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:50:57.85ID:gNot6kGld
>>396
> 電波暗室とオープンサイトの設計運用ノウハウはあるんだが
> 国内にどれだけその施設があると思ってんの?

それRCSの計測評価に使える設備じゃないからね
相応の設計・運用ノウハウもなしに「でんぱあんしつとおーぷんさいとがあるからにほんは屋内RCS計測評価設備を作れる!」 とはならんし、そもそもアメリカからの供与がないと日本が屋内RCS計測施設を作れないだなんて誰もいっとらんのよ
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:54:11.57ID:cBwt3Tcq0
>>397
施設の規模は計測対象の大きさと周波数とビーム幅で決まるから、それに合わせるのは問題ないのよ
拡大するのは金の問題をクリアすれば容易な部類に入る
狭い範囲でやるのが逆に難しい
ATLAが確立しようとしている技術は、距離や施設規模を抑えた形で計測できる技法
0406名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lDX+ [1.75.253.68])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:56:20.25ID:gNot6kGld
>>402
日本に十分な設備・技術があればアメリカからの技術供与は不要だし、逆に日本に十分な設備・技術がないならコストや開発期間の圧縮のためアメリカから技術供与を受ける可能性もあるよね、ってだけの話だけど

なんか難しいでしゅかー?w
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:56:42.30ID:cBwt3Tcq0
>>401
実物大RCS計測にはビーム幅と周波数の問題で距離が必要になるって上で書いてるやん?
縮小模型なら今ある施設でも出来るが、長大な距離を必要としない計測技術を作り出そうとしている
デカくする分には問題ないんだよ
0408名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 14:57:50.27ID:JQ1LTFAq0
>>399
ロードマップの右端は全部完成品なのがわかりませんか…

新調ではなく改良である件、どこに明記されてますか?
例えば実大クラスの電波暗室は令和4年に稼働予定なんですが
0415名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 15:05:39.03ID:cBwt3Tcq0
>>412
不要なんて言ってないが、脳内で妄想爆発中?
屋内でやるには距離とアンテナサイズという問題がでるから、ATLAはそこを何とかしようとしているんだぞ?
縮小模型なら今でもRCS測定できるんだよ
0417名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 15:07:30.65ID:cBwt3Tcq0
>>413
設備じゃなくて測定技法だぞ?
分解して部分ごとに計測するとか縮小模型で周波数変えるとか、それでも問題はあるから施設を拡大してビームの距離を稼ぐんだが
これはビーム幅と対象物のサイズで設計が決まるから、ハコは作れるんだよ
0423名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-lDX+ [1.75.253.68])
垢版 |
2021/03/18(木) 15:16:19.22ID:gNot6kGld
どうやら、日本のRCS計測評価技術は不十分であり、その体制をまさに作っているところであるということについては、ID:cBwt3Tcq0さんもいい加減みとめてくれたようだね
0428名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-auRO [106.140.147.195])
垢版 |
2021/03/18(木) 15:26:21.60ID:q6swbj1/a
>>406

アメリカから技術供与を受ける可能性があるかという話ならほとんどない
それならそれで開発スケジュール策定段階で話をつけとかないといけない

現時点でアメリカ側と何の契約も取り決めもしてないものは可能性としてはほとんどない
将来的にはわからんが次期戦闘機では期待できない話ですな
0431名無し三等兵 (JP 0Hcb-RTVy [219.100.180.215])
垢版 |
2021/03/18(木) 15:29:55.71ID:SkeDKR7UH
>>280
ある意味自分で作らないといけなくなったからT-2CCV等で研究してた内容ってのはあくまで研究の範囲を出ない何の実戦経験も無かったものを実用化しなくてはならなくなって、結局、実用化したうえで使い物になるレベルだったってのは証明されたからな
そういう意味では基礎研究は非常に大切だったわけだし、それを実用化する機会がある意味で必要になったのは幸運だったかもしれないよね
FBWについても供与されてたらT-2CCVでの研究止まりとなってFBLのP-1とかX-2にも影響が出て開発が途絶えてたかもしれないし
0434名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-auRO [106.140.147.195])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:06:42.48ID:q6swbj1/a
とういうかさあ、
自分がF-Xを開発を成功させないといけない立場なら
許可が出るかもわからんLMの支援を前提に計画立てられるのかと考えればわかりそうなもんだけどな
もう設計が始まる段階でこれから交渉なんて話は断られたのと同じなんだよね
これから交渉するから可能性があるではなく
これから交渉じゃ可能性がないというのがほんとうのところ
0435名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:13:31.59ID:t1CnKXQWp
そもそも電波暗室なら簡単に整備できるし昔から日本も屋内RCS計測やってる
1997年の論文、電波暗室内のRCS測定検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejfms1990/117/5/117_5_531/_pdf

戦闘機の実物大を入れられる暗室はないだけだが、それも今では屋外の大型施設を持ってる

外国の情報に詳しくても日本の情報に詳しくない人が発表をねじ曲げて日本に技術がない
アメリカから供与してもらわないといけない連呼してるけど
0437名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:23:43.29ID:t1CnKXQWp
あと、電波暗室自体産総研や大学など各研究施設にあるし、「日本が持ってない!」
のはATD-X実物大模型を測定する当時にそれほど大きい物体を測定できる暗室がないだけなのに
日本に電波暗室も測定技術もないとか、悪意丸出しのデマとしか思えない
電波暗室使ったRCS測定は民間企業もやってるのに
0438名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:40:19.72ID:jvTx7e770
デマもなにも、兵器開発にあたっての屋内RCS測定技術に課題としてある(未だ十分でない)という研究開発ビジョンの通りの事実でしょ
十分じゃない、足りてないというだけの話で、誰も日本が電波暗室を作れないとかRCS測定を一切やることができないとは言ってないよ
0440名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:52:33.65ID:t1CnKXQWp
>>438
電波暗室とRCS測定含めて各種計測はアンテナや各種電波機器の性能を民間企業が測定するのに必ずやるものだし
フランスの施設を借りる前にATD-Xもスケール模型を使った屋内RCS測定をやった
兵器開発というより護衛艦や戦闘機みたいな大型物体を測定するのに防衛省が施設を整備してやるだけの話

上にも書いたけど、数年前に屋内の実機大RCS計測装置の調査役務を発注したし必要なら整備してる

そもそもキミは事実に興味はなく公開された情報を都合良くねじ曲げてデマを垂れ流したいだけだろう
0442名無し三等兵 (スフッ Sd03-5Lpg [49.104.31.22])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:53:52.64ID:3x2ABoftd
>>437
誰も「電波暗室」を一つも持ってないなんて話はしてないが…

それともいちいち「戦闘機の実機ないし実大模型の測定に使用可能な電波暗室」と書かなきゃいけないのか?
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 0d63-lDX+ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:56:05.21ID:jvTx7e770
>>440
>数年前に屋内の実機大RCS計測装置の調査役務を発注した

それって今から研究に取りかかるために予め調査する奴やで

> そもそもキミは事実に興味はなく公開された情報を都合良くねじ曲げてデマを垂れ流したいだけだろう

何が見えてんの??
日本には現在屋内RCS計測のための十分な技術がなく、研究課題として取り組んでいく必要がある、っていう研究開発ビジョンまんまの話じゃん
装備庁職員や技官や東芝社員は全知全能の神じゃないんだから今現在できないことはあるし、それを認識した上で努力しましょうってだけの話に何で噛みついてんの?w
0444名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 16:59:58.71ID:t1CnKXQWp
>>443
>それって今から研究に取りかかるために予め調査する奴やで
公示されたのは「2014年」ね

外国の情報に詳しくても日本の情報に詳しくないのか、それとも興味はなくデマ垂れ流したいだけかな
0446名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:07:09.98ID:8EVcDeJi0
>>434
それなー、もう一回「我が国主導の開発」と言うコンセプトを声に出して読んでみろと言いたいわ
0449名無し三等兵 (ササクッテロル Sp49-EIFI [126.233.43.235])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:31:52.47ID:EXpd1+vUp
>>447 なんか知らんが、解らんで絡むなよ。
電波暗室は、電磁兵器や機体の電磁波吸収率などを測定するためのもの。
決してRCS測定用の暗室では無い。

RCS測定には距離がないと全く無意味なんだから狭い部屋の中で測定できるわけがない。
0452名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:37:49.09ID:BvLTHMevr
>>448

間に合わなかったものは期待してもしょうがないだろ
いまさら計画変更なんて話も難しい
もうゴールまでの工程まで決めてスタートしてしまったのだから
変更すれば何百億という予算が変わるかもしれないし
動かす人員も何千にもなるかもしれない
後から申し出があっても間に合ってますで終わり
0458名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:52:24.68ID:BvLTHMevr
>>452

予算の話をすると現時点では2020年度だろ
ということは2019年秋位までに決まったことが2019年末で予算が付き2020年4月からスタートしてる
ようは次期戦闘機開発設計開始までの動きはLMの話を含めて2019年秋迄に決められた内容ということ
三菱の主契約指名やLMとの契約はだいたい決まってたことを正式に手続き踏んでみせただけの話
ようは防衛省はLMの支援なんてあんなもんだときめたということ
予算ほど正直は嘘をつかない
0460名無し三等兵 (スッップ Sd03-9iJ5 [49.98.224.208])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:57:19.87ID:TiXEDF8bd
>>456
いつものコンビ打ちの殴り合い
なんか都合の悪い事でも有ったのか?2+2?
0462名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:02:49.65ID:cBwt3Tcq0
ちなみにすごい信号待ちだよね
ずっとずっと道歩いてんの

424 名前:名無し三等兵 (スフッ Sd03-5Lpg [49.104.31.22])[sage] 投稿日:2021/03/18(木) 15:16:58.36 ID:3x2ABoftd
信号待ちの合間に書き込んでるからねぇ
家にこもって5ch尽くしってわけにもいかんのだよ
0463名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:04:02.08ID:BvLTHMevr
>>459

まさか、何の事前協議もせずに入札したとか思ってたの?
0468名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:39:45.83ID:BvLTHMevr
>>465

もう設計始まってますよ(笑)
2024年度から試作機製作開始で
2022年度以降の予算で何やるのかな(笑)
0469名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:40:47.83ID:BvLTHMevr
>>465

しかもアメリカ政府の許可の話忘れてしまったの?
0471名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-ccCW [153.170.106.133])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:41:37.42ID:g1KLvtNe0
しばらく留守にしていたが、相変わらず諸君はのん気で楽しそうじゃな!?
LINEアプリで中韓に情報だだ漏れさせている現状で軍事兵器開発って臍で茶沸かす気か?
個人間だけの通信アプリとして盛況だと思ってたら、行政もどっぷり浸かっているんだな!?
KCIAの情報部長が開発したとされるアプリをここまでのさばらしたのは誰だよ!?
我等の2CHが四六時中覗かれていることに少しは機器間を持てyo!!!
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 9d01-wkB+ [126.129.217.111])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:47:15.97ID:v4a2TGHu0
LINEについては前々からずっと思ってたよ、韓国企業(の日本支社)が作ったアプリだからなあ
一般人はともかく、公職の人間が使うのは如何な物かと

エアレペルソナとかに乗り換えようって機運になってくれると良いが
0475名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:53:39.07ID:BvLTHMevr
>>473

遅れ気味どころか費用がトンデモナイことになってるだろ
ニュース見てる?
0477名無し三等兵 (スッップ Sd03-gJuy [49.98.159.60])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:55:45.60ID:bkkv8YT2d
日本国内に秘密裏に屋外試験できる場所なんか無いんだから、しょうがないだろ。
幸いなことに本邦はアメリカに流出して困るような技術など持ってないから安心しろ。
0478名無し三等兵 (オッペケ Sr49-GDdj [126.208.180.55])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:58:11.58ID:lE3Dj7Uyr
>>472
LINEなんて最初から言われていた問題だからな
その頃から酷使様だのネトウヨだの罵っていたが
まあ家族や友人の与太話する分には良いんじゃない?
仕事で使っても欠勤やら待ち合わせやらそのくらいが普通でしょ
重要事項をLINEで連絡なんて企業秘密でWeChat使ってるのと同じセキュリティ意識しかない訳で

まさかとは思うが設計チーム、F-3の情報LINEでやりとりなんかしてないよね?
0479名無し三等兵 (オッペケ Sr49-PcBW [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/18(木) 19:08:51.80ID:BvLTHMevr
>>477

遅延は大問題だぞ
開発費高騰に直結するから
事実そうなった

悪い事例を参考にして大丈夫なの(笑)
0484名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.156.85.78])
垢版 |
2021/03/18(木) 19:31:42.22ID:t1CnKXQWp
8社共同設計チームが発足して設計をスタートさせたのにまだLMが開発やると思い込んでるなんて
散々RCS測定ガーの奴がLMベース機案を引きずってるからデマ垂れ流して荒らしてんのか
0495名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:02:46.96ID:rHHHNjdmp
>>487
>8社共同で設計しLMの支援も受ける、というのが発表なわけだが
それぞれの担当部分が決まったの8社共同設計チームがスタートした、LMとは交渉を進めてるという
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69869020R10C21A3MM8000/

この記事を見るとアメリカとはまだ交渉中
そもそもオスティンが日本に来てたから、LMの技術供与があれば発表してた
それがないってことは妄想しても無駄ってこと
0497名無し三等兵 (オッペケ Sr49-CMcl [126.194.198.185])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:04:16.45ID:LmAU07Psr
>>492
結局LM頼りなんだよな
「LMさんがいねえと開発なんざ出来やしやせん、米国様どうか輸出許可おねげえしやす」
「あと英国様のお力添えもどうか頼んます」
と、日本企業だけではステルス戦闘機の開発が不可能な実態が書かれている
0501名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:07:44.13ID:JQ1LTFAq0
>>493
あ、もしかして三菱と協議してるって話を「三菱としか協議させてもらえない」と曲解してんの?

日本の将来戦闘機に関する契約交渉を開発担当企業との間で国家公認の下で行ってることを、そういう風に表現すんの?
0505名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-auRO [111.236.18.164])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:14:33.56ID:Xs0Vr8zXa
ステルス技術の供与はいくらLMと交渉してもらちあかない
許認可権がアメリカ政府にあり議会の承認も必要だから日本政府が動かないと無理
LMが動いて何とかなるのならF-22ベース案を提示した時に許可を得られてるだろ
F-35のアクセスだって極度に制限されてる現状ではアメリカ政府がこの手の技術を開示する見込みはほとんどない
0520名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:26:19.71ID:JQ1LTFAq0
>>518
日本の主力戦闘機の開発に関与する、国家公認の契約に、なんで政府が関与してないって思うの?
三菱が「うちで得た情報は全部オタクの好きにして良いよ」って契約結んじゃったらどうすんの?
0521名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-auRO [111.236.18.164])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:27:31.09ID:Xs0Vr8zXa
次期戦闘機の選定段階の時には既存機改造機や共同開発といった機体開発案だけでなく
提供できる技術や部品のリストを提出させている
代表的なのがノースロップで既存機がないから機体開発案を出せないので国内開発参加前提での提案をしている
選定段階で何が提供できそうで何が無理そうなのかはある程度目途をつけてる
その後に国内開発案採用で決まり2019年4月〜秋頃までに米英との協議をして開発案を策定して年末に予算を付けた
選定段階から色んな海外企業から情報収集して提案を受けて事前協議して出てきた結果がLMのアレと日英レーダー共同研究だけ
交渉なんて簡単に合意できるとか考えてる人がいるが現実には数年交渉して出てきた海外協力はこの程度しかないんだよ
ましてステルス技術の供与なんてほとんど見通しも立たない
0523名無し三等兵 (アウアウカー Sa79-VU2A [182.251.238.230])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:28:13.70ID:c0VonnMWa
LMから技術を輸入するつもりなら設計に参加するし
設計させないのに技術だけ移植するとかまず無理なんで
輸出に承認が降りたとしても改修は許さないんじゃ当初のコンセプトを大きく逸脱するしね
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:37:42.68ID:cBwt3Tcq0
>>530
承認するのは当たり前だろ
それ以外は三菱に丸投げじゃん
交渉に関与って、結果に対して承認するか結果を出すために交渉に参加するかの違いはあるが、お前さんの言い分だと交渉に参加してってのが関与だろ?
0534名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:39:12.47ID:rHHHNjdmp
>>529
またニホンゴワカリマセン?
1ミッションシステムインテグレーション 2運動性とステルスの両立
3コンピュータシステムを駆使した設計作業の3つの技術分野について支援を受けることとし

「同社をインテグレーション支援の候補企業として選定しました」

LM選定されたのは「インテグレーション」ね
日本語読めるよな?
0536名無し三等兵 (ワッチョイ e392-6NWR [125.174.97.235])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:40:28.22ID:cIED+G7u0
まあ韓国は外国に戦闘機作ってもらってるからね
技術もデータもなんもなくて国産できない事実に火病といったところ
在日かその関係者が悔しくて暴れてるんだろうな
0538名無し三等兵 (ワッチョイ cdc5-Skw3 [220.254.1.143])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:44:52.19ID:9aeto6K90
>>492を読む限り優先度は
1.インターオペラビリティ(必須)検討12億円
2.インテグレーション支援(リスク低減)
3.その他協力(設計進捗の必要に応じて)
予算もその順番につくだろう
全面的に依存なんて想定していないから設計スタートしたし、スタート後にも協議するのは自然だろうな
0541名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-+Yf0 [27.121.194.194])
垢版 |
2021/03/18(木) 20:53:04.80ID:D36BcoRB0
まあ500人規模の設計チームを日本で立ち上げて、年間予算も500億ちょいだからこれからLMがいっぱい関わるとか言っても予算が残らんやろ
あ、LMはボランティアしてくれる想定だったか
0545名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:02:22.90ID:rHHHNjdmp
>>543
横からだけど

機体担当企業である三菱重工業株式会社においてロッキード・マーチン社と契約締結に向けた協議を進めるとともに
ロッキード・マーチン社においては輸出許可を取得するための米国政府との調整を本格化することになります

ロッキードの契約相手は三菱重工、そして輸出許可の取得はロッキードの義務

日本政府が交渉するならこう書かない
0546名無し三等兵 (ワッチョイ 3b04-pjrT [223.134.134.152])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:02:44.74ID:cBwt3Tcq0
LMが許可を取れる範囲のもので、日米政府が交渉と協定を結ぶまでもないものを、三菱に交渉してもらっている
政府は内容を聞いて承認の可否を決めるだけで済むじゃん

結果の承認であって交渉の関与って言えるのこれ?
0547名無し三等兵 (オッペケ Sr49-GDdj [126.208.180.55])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:03:00.26ID:lE3Dj7Uyr
この時点でLMとの共同開発って叫んでる連中にとってはF-35もLMとボーイングの共同開発になるんだろうな
なんせボーイングだってかなりの割合で部材製造してるんだからF-3におけるLM&NG以上に絡んでる事になるし
0552名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:07:54.97ID:rHHHNjdmp
>>549
日本語わからない?

あの文言だとロッキードと協議して契約を締結する責任は三菱にある
そして米国政府と交渉して輸出許可を取得する責任はロッキードにある

これ以上間違いようがない書き方だけど?
0554名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:12:38.49ID:JQ1LTFAq0
>>550
LMがやるって書いてるだけで日本が噛まないとはどこにも書いてないですが
だってそんなの書くまでもないことだし

>>552
「LMが交渉を行います」と書いてるだけでそこに全責任があるとは書いてないですが
仮に全部任せてるとして、一度「支援してもらいます」と言ったことをLMに丸投げして結果できなくなったら、それは政府の「任命責任」ということになりますし
0559名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:18:41.49ID:rHHHNjdmp
>>554
あと、LMが負う責任は契約した後に提案を履行することだから、交渉に日本政府が入ってないってことは
そもそも日本政府が要求したものではなく、LMが自社の責任で提案出来る内容

機密技術だから絶対日米政府間協議が必要だ!という願望が強すぎて文章読めなくなってるぞ
0561名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:20:35.01ID:rHHHNjdmp
>>558
>契約を遂行できない企業に仕事を任せた責任は政府に発生しないというお考えですか
え?
契約を履行出来ないなら契約違反の責任は企業にあるじゃん
日本政府は提案わざわざ審査して候補として選定しただけだぞ?
契約を結んだのが三菱だし提案したのはロッキード
0568名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:33:42.57ID:rHHHNjdmp
>>566
軍需企業だから物品役務の輸出に許可が必要なのは当たり前だぞ?
どこの国の軍需企業が政府の許可なしに商売できると?

LMの提案は自社が責任持てる、許可取れる範囲で提案したから選定されたあと
提案内容の輸出許可の取得はLMがやる

LMが責任持てないものは必ず「政府間の交渉」になるから(例:KFX)
0569名無し三等兵 (ワッチョイ adda-5Lpg [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 21:40:31.18ID:JQ1LTFAq0
>>568
軍需企業は単にその業務内容の多くが軍事に関わってる企業が俗に呼ばれてるだけですが
その中身に国が関与するかは内容によるところですよ

ロッキードマーティンのコラボTシャツがありますけど、あれ議会の承認通ってると思います?
0575名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 22:01:00.90ID:rHHHNjdmp
>>573
そういうことを主張するならLMが他国に対して軍事用じゃないただのTシャツ販売を提案した例を出せ

あと、ずっと逃げ回ってるけど日本政府が日米政府間の交渉が必要な提案を要求したソースを出したら?
0576名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp49-RSM8 [126.182.124.209])
垢版 |
2021/03/18(木) 22:05:05.03ID:rHHHNjdmp
事実誤認を認めたりするから話ができると思ったら妄想のソース出せなくなったら
話をすり替えて逃げ回ってるだけかよTシャツ君
LMじゃなくても良いからボーイングやノースロップ、レイセオンなどの軍需企業が
他国にTシャツ販売の提案をした例を出せば?
0585名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-DDR7 [27.121.150.86])
垢版 |
2021/03/18(木) 22:51:22.86ID:rVIN+REp0
インテグレーション支援の目的が「開発リスク低減」と書いてありますので
支援がなくても開発はできるが支援を受けた方がリスクが減ると言うことで
検証や助言が主ということでしょう
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/18(木) 22:59:08.58ID:8EVcDeJi0
日本政府の方針に合わず、アメリカと合意された報道がなく、予算的にも到底見合う規模の契約がないのにLM製という事にしたいのは、日本には戦闘機が作れないと言うただの信仰告白でしかなく根拠皆無よね
0588名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-qTHx [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:36.83ID:8EVcDeJi0
別人なんだろうけど、そのワッチョイで言うとジワジワくるw
(このスレだとブーイモのワッチョイで居付いてる荒らしもいるので)
0589名無し三等兵 (オッペケ Sr49-/Tsg [126.255.69.151])
垢版 |
2021/03/18(木) 23:49:01.27ID:PlKgD2UIr
なんか混乱に乗じてLM大好きマンが洗脳始めてて草
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-ED79 [113.144.227.244])
垢版 |
2021/03/19(金) 00:55:49.02ID:RuEyiLP60
まだ0か100かでLMがどうとかやってるのか
ここに書き込んでる人間が知る由もないんだから、支援は求めてるけど一から設計を担当するとかいう話ではないだろうでいいじゃねえか
0592名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-K6Gc [111.236.18.164])
垢版 |
2021/03/19(金) 01:32:47.68ID:xh5rTcJYa
>>563

インターオペレビティのというのは有事の際の相互運用性の事を指す
F-3は日本の独自開発機な為に主にデータリンクによる情報の共有や搭載兵器の相互運用になる
日米関係の場合はアメリカ製搭載兵器のF-3での運用が主になる
0594名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-K6Gc [111.236.18.164])
垢版 |
2021/03/19(金) 02:07:17.14ID:xh5rTcJYa
データリンクそのものはノースロップだけでもいいがアメリカの現在の主力機がF-22/F-35がLM製であることと
日本がF-35A/Bを採用してるので空自内での連携でもLMを入れた方がより万全ということ
NGは最初から次期戦闘機国内開発を前提とした提供可能な技術や製品の情報を提示している
LMとNGが共同提案という形にしたのはインターオペレビティが万全であるための措置と考えられる
アメリカの主力機であるF-35との連携となればボーイングやBAEよりLMの方がいいのは当たり前
もしアメリカ空軍の主力機がボーイング製ならボーイングとNGを組ませて提案という形になったと予想される
関与度という点ではLMよりもNGの方が次期戦闘機への関与度が高いと予想される
0595名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-K6Gc [111.236.18.164])
垢版 |
2021/03/19(金) 02:24:46.41ID:xh5rTcJYa
最近は何かと評判が悪いFMSを利用するのはFMSを利用しないとアメリカから高度な装備品を購入できないからなんだな
アメリカ政府が管理してる有償軍事援助だから高度な軍事装備品を提供してもらえる
ただ、アメリカ政府の有償による援助だから納期や価格はアメリカ政府の都合次第となる
アメリカ政府の管理を経ないで購入できる技術や製品というのは高度なものはない
アメリカ軍需産業が日本にTシャツを供給するなた確かにアメリカ政府の許可はいらないが
高性能レーダーを供給ともなればアメリカ政府管理を通さないと供給できないシステムになっている
ステルス技術や高度な設計に関する事はLMの独断では日本側には提供できない米国政府許可案件
0596名無し三等兵 (ワッチョイ c701-lAuD [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/19(金) 03:46:45.15ID:2BzZMxtp0
アメリカの輸出許可に関してはアメリカの法律を見ると話が早い。
アメリカの武器輸出管理法。英語名はArms Export Control Act(AECA法)という。
武器をカテゴリー別に分けて厳格に管理している。
武器輸出の際に議会への報告義務の必要のあるリストが全部書いてあるよ。サブチャプターVのところかな。
輸出に必要なのは議会の承認だけではない。大統領、国防長官、国務長官などの認可がいる。あと膨大な書類。量が多過ぎて読んでるだけで頭クラクラする。
NATO、日豪韓イスラエルなどの同盟国は審査が簡略化され、提案から15日以内に結果がわかるとのこと。
一連の承認の流れを経て武器販売証明書が発行されて終わり。

AECAに引っ掛かるのは2,500万ドル以上の輸出が対象になるから今回のLM支援の13億円は金額が小さくてこれに該当しない気もする。
だからワンチャン議会の承認が要らないかも。誰かこの解釈違ったら訂正お願いします。
0597名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.133.240.141])
垢版 |
2021/03/19(金) 04:03:58.05ID:fBE5U5P3r
どっちしろLMが13億円でステルス技術を供与するわけがない
ステルス技術を他国に供与は史上初で設計作業を進めながら許可を待つなんてことは無理
既に設計がスタートしてる日本は開発作業が中断するような話は計画遅延と開発費高騰の要因になるので
不透明なことを頼りに開発計画を立てることはできない
時系列からいって2019年秋には開発計画はだいたい決まってた状態なので
これからの交渉をあてにした開発計画にはなっていない
0600名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-uW/E [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/19(金) 06:32:50.80ID:Vn0gTjwV0
12億はインターオペラビリティ確保の部分だけで、すでに契約交渉が始まってるミッションシステムインテグレートは入ってない

そんで既に計上されてることになってる12億、概算要求書のどれがそれに該当するんだ?
少なくとも「ネットワーク構成検討」って名前は出てこないぞ
0605名無し三等兵 (オッペケ Sr67-bot/ [126.255.138.228])
垢版 |
2021/03/19(金) 08:09:51.35ID:e82FdjqSr
妙なニュースのせいでLMがLINEに見えてしまう

http通信を使ったサービスを展開する能力で日本は米中韓に明らかに劣る(これはむしろ
経営者のITサービス事業に対する勉強不足が原因)

まあサーバーを他国に置いたりSEを海外にアウトソーシングしたらこうなるなあ
0606名無し三等兵 (JP 0Hae-5afk [219.100.180.215])
垢版 |
2021/03/19(金) 08:22:22.44ID:yzNaKo80H
>>604
X-2がステルス技術の研究が正しいものか実証するためのものだったわけで、今更輸入ってのは考えにくいよな
何のための実証機なんだと
他方、X-2ではコーティングに依存しない機体の素材や形状によるステルス性能を重視して実証してたようだから、
財政事情を鑑みてランニングコストを低減させる意向もあってステルス性に関しては独自路線を取ると思うけどね
素材系は比較的日本が強いのと、財政事情的にはF-22等のようにアメリカほど高コストをかけられない
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 1e56-9xxp [207.65.234.46])
垢版 |
2021/03/19(金) 08:28:58.17ID:7mKqt/ZX0
LMの存在だけど、散々張られてるこの発表を見るとちょっと気になる
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/18a.pdf
リスク低減するためにミッションインテグレーションとステルスとコンピュータ設計の三分野を指定して
協力企業を選定した結果、LMを「協力企業」ではなく「インテグレーション」協力企業として選定したというから
インテグレーション以外の2分野はどうする?

KFXの技術移転要求に対するアメリカの返答を見るとステルス技術も設計も移転不可能だけど
ミッションインテグレーションはF-2の実績があるからLMが提案したのも
実際協力が得られそうなのもインテグレーションのみなのか
他の2分野について別に選ぶのかどうだろう
0609名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-xvOy [153.224.79.55])
垢版 |
2021/03/19(金) 09:41:51.52ID:7Aw4HtPG0
軽空母や短距離離陸が必要なのもそうだが、米宇宙軍、宇自が既存の土地争い以上の、何か未知の争いをを想定しているのは当然だろう。いよいよH3が登場したが、衛星打ち上げにとどまらす商売していくにも安心安全が必要であり、その仕組みを見せていかないといけない。ポエマー大臣じゃないが日本はあちらさんとは目指すところが違う。
0611名無し三等兵 (ワッチョイ 0f69-4Ddi [118.238.119.17])
垢版 |
2021/03/19(金) 11:36:57.31ID:Ueq497l10
Kawasaki, NEC Join Eight-Company F-X Development Team
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/kawasaki-nec-join-eight-company-f-x-development-team

現在、日本の8つの企業が国のF-X戦闘機の設計に取り組んでいます。
三菱重工業(MHI)、川崎重工業(KHI)、スバル、IHI、三菱電機、東芝、富士通、NECである。

日本経済新聞と毎日新聞の報道によると、川崎重工業とNECは、日本の中部にある名古屋近郊の
三菱重工業の工場でF-Xの設計チームに正式に参加した。

富士重工とスバルは機体を、IHIはエンジンを、三菱電機はミッションシステムを、東芝、富士通、NECは
レーダーを含むアビオニクスを担当する。
三菱重工はシングルプライムコントラクターとして全体の統合を担当しています。

毎日新聞と日経新聞の報道によると、現在の技術者数は約200人で、ピーク時には約500人になるという。

一方、日本の防衛省の調達・技術・ロジスティクス支援機構(ATLA)は、2020年12月25日に
ワシントンのシンクタンク「戦略・予算評価センター(CSBA)」にF-Xのトレードオフ調査の契約を
発注したことを示す論文を2月に発表した。金額は5,030万円(464,000ドル)です。

CSBAが契約を獲得したのは、ATLAの条件を満たすことができる唯一の企業だったからである。
受注者には、人工知能や電子戦を含む空戦における米軍の作戦コンセプトに関する研究の長年の実績が必要だった。
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-jmgF [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/19(金) 13:18:48.26ID:uMvn+dFT0
次期戦闘機の開発方針が国際協力を視野に入れた日本主導開発だから
最初からLMの技術を大幅導入という事は方針からしてあり得ない
海外企業の役割はあくまでも国際協力の範疇だということ
海外技術を大幅導入したら国際協力の枠組みから大きく外れて共同開発になるので防衛政策に反することになる
防衛省がLMに大幅関与させるつもりだという主張は防衛省自ら防衛政策を無視すると主張してるのと同じ
0616名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-6ED2 [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/19(金) 14:08:56.19ID:1GIRDL6/0
>>612
てゆーか海外企業は応札条件に政府当局の内諾を得ることなんかはあるだろうし
0619名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-OJiR [106.73.215.1])
垢版 |
2021/03/19(金) 15:06:32.28ID:ZT59Pidl0
インテグレート支援が12億wwwていう方

そも12億は国契約のインオペ研究で統合支援とはまた別、Mとの支援交渉はこれから、支援で国とLMが直接契約しないて方針はここでは無視するのか
0626名無し三等兵 (ワッチョイ 56dd-wWAx [153.196.135.241])
垢版 |
2021/03/19(金) 17:32:00.67ID:VRIohbM90
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
0627名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-aXRA [128.53.219.124])
垢版 |
2021/03/19(金) 17:47:14.89ID:RiI38caw0
RCSの測定に関してはX-2の頃から言われてたことで「なぜフランスに実機模型を持ち込んだのか」
という話で、担当者が話していたのは縮小模型でのRCS計測評価方法は確立してるが、それが実機
大でのRCS計測値とどれだけ乖離していて、その(縮小模型での)計測評価方法を実機対応にする
為にフランスで計測した。
と言っていた。日本らしい方法でステルス技術の確立を図ってるのがよく分る。
0628名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.98.71.208])
垢版 |
2021/03/19(金) 18:20:12.76ID:KI+a+/0e0
公文書改竄が発覚した後に公文書自体を作らないという背信行為が横行したように、感染拡大との関係を指摘される「GoTo」でも、網羅的な検査は一切行われていない。文書やデータの信頼を取り戻すのではなく、文書やデータ自体を作らず追及を封じる。これが今の本邦。もはや近代国家ではない。
0632名無し三等兵 (ワントンキン MM0e-uW/E [211.17.111.91])
垢版 |
2021/03/19(金) 18:56:50.20ID:LMXMG7kXM
ミンスは福一の延長し、非常電源の用意をせず、爆発させ、議事録をのこさなかった。

菅直人はおとせよ
0633名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-oXDN [60.121.243.127])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:24:53.69ID:dBJCSWTP0
お花畑の馬鹿スレw
0634名無し三等兵 (オッペケ Sr67-uYp3 [126.193.182.158])
垢版 |
2021/03/19(金) 19:36:21.59ID:IJG/JRAOr
>>625
F-35の製造分担はあくまでも共同開発であってアメリカのノウハウを参加国に教えるものではないからね
確証はないが今回のF-3へのLM関与は共同開発ではなくあくまで日本への有償援助だと思われる
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-4Ddi [221.170.24.79])
垢版 |
2021/03/20(土) 00:44:03.11ID:7kgzxxpE0
広い意味で、F-3関連ということで。

2021.03.18
欧州の第6世代戦闘機開発は山場、6月下旬までにフェーズ1Bへ移行出来なければ悪夢
https://grandfleet.info/european-region/europes-6th-generation-fighter-development-peaks-in-late-june/

簡単にこれまでの経緯をまとめるとFCAS計画は当初、仏独間で開発(※1)や製造に関するワークシェアを50対50で
進めることで合意していたのだが、新たにスペインが計画に参加したため開発やワークシェアを3等分
(フランス・ダッソーが33%、ドイツ・エアバスが33%、スペイン・エアバスが33%)することになってしまった。

特に問題なのは3ヶ国による共同作業の枠組みには明確な責任者が不在(意見が対立した際に最終的決定を下す
仕組みがないという意味)だという点で、ダッソーはフランス政府に対して空母との互換性を維持する責任を負っているため
プログラムの主導権を手放す訳にはいかないと主張、衝撃的なのは「今でもFCASが第6世代戦闘機を開発する上で
最も効率的な方法で成功することを信じているが、プランAが失敗した場合のプランBを常に持っている」と言及したため
仏独間で緊張の原因になっている。
(中略)
ブービエ氏は「ドイツにはフランス側がドイツの金でフランス好みの戦闘機を作ろうとしていると考える人間がいて、
フランスにはドイツ人が我々の企業秘密を盗んで自分好みを武器を作ろうとしていると考える人間がいて、
この様な考えをメディアは面白おかしく取り上げる。このような罵詈雑言と極論がFCASプログラムの議論を汚染している」と
警告したが、この様な憶測や陰謀論は複数の国による共同開発につきものなので今更嘆いても無意味だろう。

とにかくFCASプログラムはドイツ議会が夏休みに入る6ヶ月下旬までにフェーズ1Bへ移行できるか
=つまり5月頃までに妥協点を見出してドイツ議会で審議を始められるかが一つの山場だと言える。
-----

多くの人の予想通り、FCASはgdgdが止まらないようだな。
ちなみにこの秋のドイツの連邦議会選挙では、連立与党中核のCDUの支持率が低下していて、
第一党になれるとしても議席を減らす見込み。代わりに緑の党が躍進するであろうとの噂。
その場合、国民からの支持を得るために緑の党党首を首班にした連立政権が誕生する可能性も。
0638名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-zgiT [219.100.239.5])
垢版 |
2021/03/20(土) 02:06:09.02ID:elvMWrtB0
まあねえ メリケンさんが協力してくれないなら自分で作るわ ぼけ てな態度だからなあ メリケンさんも
やりにくいだろうと思いまする いつものように鴨にするつもりが当てが外れて困惑しているのではあるまいか?
栄枯盛衰ですねえ
0639名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uYp3 [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/20(土) 02:24:17.12ID:S/HjfTQW0
>>635
フランスはルノーと日産の統合の話しですら政府が口出しで散々揉めた。安全保障の要である戦闘機で主導権を渡すはずがない
ドイツが譲らなかった場合は空中分解しそう
フランスの方が製造ノウハウはあるだろうけど工業力がある程度近い2国が共同開発するってなると大変だろうね
イギリスとフランスが共同開発することは今後100年くらいはなさそう
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-dQXq [153.173.86.5])
垢版 |
2021/03/20(土) 02:57:45.43ID:UnvU1O7H0
遅レスすまん。
横からだが、
x-2が日本の空を飛んだ⇒此は重要な事で、機体の性能等が設計どうりか等を検証した物と思うが、
同時に地上レーダーからどの様に映ったかもデータとして蓄積しただろうとも思う。
エンジンを降ろした機体を屋外施設で計測して、地上レーダーの値と比較してRCS計測値の精度向上やパラメーター調整等して機器の校正をしたかも知れん。
T-4も同様に使えば更に精度が上がると思う。
他国のレーダーから見てどの様に映るかは、此だけで良い様な気がするが電波暗室で測るのは吝かでない。
しかし、電波暗室は寧ろ搭載機器を稼働状態の全機体を入れて機外に放出される無用の電波ノイズ等の測定がメインだと思うが�B
素人の考えですまん。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-jmgF [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/20(土) 05:08:08.99ID:PbfDGVS/0
>>635

どっちが良いか悪いかは別にして
ドイツが独自技術実証機を製作させろと主張してるのがキモでしょうな
ドイツは欧州の共同開発プログラムはドイツの航空機開発能力復興の抑制政策として機能してきた事実に気がついたということ
英国と組もうがフランスと組もうが共同開発形態はドイツは下請けの状態から永久に抜け出せない
英国は日本にも共同開発を持ちかけたが日本と対等な共同開発をしようなんて気はサラサラなかったでしょう
英国にっと日本がやりにくい相手だったのはX-2ステルス実証機を飛ばし大推力エンジンまで先に手にしてしまっていた
英国にとってもXF9-1の登場は日本相手に主導権を取れないことを決定的にさせた出来事だった
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 0fda-uW/E [118.17.81.151])
垢版 |
2021/03/20(土) 05:54:44.25ID:LV7Cu5AU0
ドイツもフランスもいざとなったら東欧が盾になってる間に策を考えればいいと思ってる
なんとしても敵に優越しなければという切迫感がないから、兵器開発も常に自国の利潤が最優先になる
0644名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-F8lc [153.228.18.203])
垢版 |
2021/03/20(土) 07:59:35.41ID:Ivl79FCv0
>>639
【パリ共同】フランスのルメール経済・財務相は17日、
ブリヂストンが同国北部のタイヤ工場を閉鎖する方針を16日に発表したことについて
「許せない方法で許せない結果をもたらす許せない決定をした」と反発した。
民放テレビの番組でインタビューに答えた。

新型コロナウイルスの経済への打撃で雇用喪失への大きな懸念が国内で広がる中、
ブリヂストンの工場閉鎖のニュースは大々的に報じられた。

寝耳に水だったとみられる政権にとり、世論の支持を左右する重要課題となり、
16日にアタル政府報道官は「裏切り」、工場がある地域圏のベルトラン議長は「計画殺人」などと激しい言葉で非難した。

https://this.kiji.is/679301224369357921?c=39546741839462401

民間工場一つの閉鎖で政府要人がこんなこと言い出す国だしな
0646名無し三等兵 (ワッチョイ d26b-L4K4 [27.121.150.86])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:20:16.99ID:R8F5Gr+T0
F-3のためにEOTSは買うとは思いますが
EO-DASは類似品を国産でしょうか
0647名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-jmgF [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:29:36.43ID:PbfDGVS/0
その昔、F-16とミラージュF1/M53で争った欧州F-Xで
某フランス政府高官がミラージュよりF-16が優れてると本当の事を言ってしまったら
フランス国内で大バッシングされて後に謎の交通事故で亡くなるという事件が起きた
戦闘機開発に対する国内の反応は日本とは異世界レベルの違いかもしれない
0649名無し三等兵 (スプッッ Sd12-khXQ [1.75.199.88])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:47:18.49ID:Peoto2x4d
>>646
>F-3のためにEOTSは買う
まだ不明。EOTSの内のFLIRのターゲッティングレーザー(LJDAM用)の暗号化部分はF-2ではブラックボックス扱いなので: F-3でもまるごとブラックボックス輸入かもね。
EO-DAS程度はもちろん国産で、レーダーとも統合して研究しましたよ・・とシンポジウムで発表有り (ただしゴーグルにVR表示はしていない。AIに判断させるのかな?)
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 5263-zgiT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/20(土) 09:16:02.47ID:lfJDmHde0
2波長のIRTSは富士通が開発中のやつを乗せるんだろうけど
ターゲッティングレーザーはアメリカ兵器の兼ね合いもあるから、それは輸入になるかもな
J/AAQ-2もターゲッティング機能は無いみたいだし
0651名無し三等兵 (ワッチョイ d26b-L4K4 [27.121.150.86])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:09:53.36ID:R8F5Gr+T0
464ですが、
とするとレーザー誘導爆弾も輸入またはブラックボックスありのライセンス生産ということになりそうですね
0653名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-4Ddi [106.72.201.194])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:59:01.05ID:UA3Xdx2A0
>>632
> ミンスは福一の延長し、非常電源の用意をせず、爆発させ、議事録をのこさなかった。
>
> 菅直人はおとせよ

高橋洋一が、鳩山と菅は歴代総理の最低と最悪を争ってると言ってた
0654名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-OJiR [106.73.215.1])
垢版 |
2021/03/20(土) 11:36:57.89ID:9mqNy0GE0
サブシステム毎に何らかの国際協力は
あるかもだが

EO-DAS相当のIR-MWSならC-2に搭載して試験中
https://drive.google.com/file/d/1YvHfOp3DZNbKUbc6YAf6H9vdchUdl4Rk/view?usp=drivesdk
>2波長IRセンサx6の全球統合画像をHMDに投影
>頭部向きに合わせた統合画像の表示
>目標脅威度や追尾結果を統合画像に重畳可能

EOTS用の高解像度FLIRは赤外線画像高解像度の研究、RF/IR統合探知は先進統合センサで済
0656名無し三等兵 (ベーイモ MMae-L4K4 [27.253.251.218])
垢版 |
2021/03/20(土) 14:01:20.40ID:YBzMkQ+iM
大きなシェアを占めている機器が規格を厳密には満たしていないで
その機器を買わないと安定した通信ができない
と言うことはよくある
0659名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-QugH [119.244.208.197])
垢版 |
2021/03/20(土) 16:49:45.91ID:djrjHNVg0
>>658
HMDでなくキャノピー自体がスクリーンになるとかならんかな、HMDは重いのでパイロットに負担という話もあるし
または美容院のパーマかける装置みたいにスタンドで立てかけて頭に被せるとか
0661名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uYp3 [126.53.131.63])
垢版 |
2021/03/20(土) 17:27:23.92ID:qMiBLJXP0
FCASが空中分解したら独と西はどうするんやろうな
特にドイツは自国の戦闘機を作りたがってる
エンジンだけはGEかP&Wあたりから供給してもらってドイツ、スペイン、イスラエルで共同開発とかも面白そう
仏が技術開示を渋ってる以上はFCASは独にとってメリットが少ない気もする
33%ずつの割合と言ってもエンジン、レーダー、ミッションシステムの3つはフランスは譲らないだろうなあ
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 7257-XRXP [131.147.183.8])
垢版 |
2021/03/20(土) 17:30:05.62ID:OrVjtSfB0
ドイツは素材くらいしか出せないしなぁ
0665名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-F8lc [153.228.18.203])
垢版 |
2021/03/20(土) 17:42:55.77ID:Ivl79FCv0
>>661
アルファジェット後継の高等練習機のドイツ主導国際共同開発くらいが分相応かと
0668名無し三等兵 (ワッチョイ 1e56-CA9o [207.65.234.46])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:22:58.88ID:UDatLito0
>>667
むしろ逆じゃないかな
コクピットが機体に埋め込む形になってキャノピーだった部分をスクリーンにすれば
重いHMDをつける必要がなくなるしステルス性も上がる

高G運動の時に重いHMDが問題になるから
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-6umI [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/20(土) 18:50:49.02ID:PbfDGVS/0
>>665

それはエアバスでスペイン中心にAFJTなる高等練習機を企画してるらしい
以前にドイツで企画したマコなる高等練習機/軽戦闘機と酷似してる機体
わりとスペインが乗り気らしくドイツが割って入るとか主導権握るとかは難しそう
0677名無し三等兵 (ワッチョイ ff01-d55x [60.69.153.247])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:00:07.50ID:uXNLfIQj0
>>664
意味分かってないでしょ
例えば光学迷彩みたいに風景と写真をぴったり重なるように配置しても見る人が少しでも動けばずれてしまう
これでは戦闘以前に普段の編隊飛行や離着陸にも危険をもたらしてしまう
0679名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-6umI [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:02:12.77ID:PbfDGVS/0
いちおうスペインが保有してるF-5Fの後継機問題から始まった企画らしい
フランス、ドイツは購入するかどうかを姿勢をハッキリさせてないからスペイン主導らしい
ドイツが購入すると宣言すればドイツが大きく関わるかもしれないが現時点では何も表明していない
それとスペインにはFCASにあまり口出させない為のエサという役割もありそう
どうせ技術もないからFCASに口出さないで練習機は任せてあげるよという政治的な匂いもする
0683名無し三等兵 (スプッッ Sd12-B6nZ [1.75.212.222])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:05:57.47ID:CVmYP2Rgd
キャノピーの代わりに大型パノラマディスプレイを設置し、カメラで撮影した映像を表示すればいいだろ、ってそれやる意味ある?

全面スクリーンなんてアニメみたいなシステム採用するより、ふつうにEODASみたいなバイザー投影式でいいだろ
0688名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-CA9o [126.157.51.80])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:10:06.90ID:9OXGPkjhp
>>683
ただの映像じゃなく光学センサーに情報を映すから良いじゃない?
全周光学センサーまで統合センサーにすれば全周モニター映した映像を見て判断すれば良い
さっきも言ったけど、AICICも同じだから技術的に出来ないことじゃない
0697名無し三等兵 (ワッチョイ d26b-L4K4 [27.121.150.86])
垢版 |
2021/03/20(土) 21:57:36.49ID:R8F5Gr+T0
これだけ迷走してもオリンピックの会場や設備などの建設の方はキチンと作ったので
F-3も大丈夫と考えるのが普通では
0699名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-W+Yv [126.166.126.61])
垢版 |
2021/03/20(土) 22:58:14.50ID:ZWG2M2a1p
それこそ顔本なんかだと海外ニキらは「スタジアムもまともに作れないのに戦闘機作れるの」ってネタにしてたな、まぁNETSUZOU、KAIZANとか最早代名詞だしね…
かつての栄光はもう戻ってこないのかな
0703名無し三等兵 (ワッチョイ 527f-iw0p [125.30.157.35])
垢版 |
2021/03/20(土) 23:32:05.41ID:U55+rV+n0
次に新情報出そうなのっていつなのかな
シンポとかでなんか出るんだろうかあまり詳しくないのでワカラナイ…
0706名無し三等兵 (ワントンキン MM02-OCeY [153.236.174.84])
垢版 |
2021/03/21(日) 03:12:15.93ID:mBMlVdX/M
シナの戦闘機自慢したいなら、
遠慮いらないから、一機貸し出してくれていいんやで。
電波あんしつで本当にステルス作れてるのか
調べてあげるから。
0709名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 07:19:36.74ID:ah5ofvt9r
次期戦闘機は2010年頃からコンセプトは
ほとんど変更がないまま設計開始してしまったな
コンセプトが変更された説は全てガセだったし
ここまで初期の構想と設計開始時のコンセプトが変わらなかった計画も少ない
対空戦闘最優先の姿勢は全く変更されずに機体設計に入った
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-zgiT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/03/21(日) 10:36:26.67ID:nNy5A3Xk0
一口に拡張性といっても、物理的な要素(内部容積や構造強度など余裕)や
システム設計的な要素(アビオニクスなどのハード、ソフト両面での改修のし易さなど)
とか色々あるからな。

前者だと出来るだけ機体サイズを大きくして、纏まった余剰スペースを確保しておけみたいな話になるだろうし、
後者だと基本設計レベルで、予めシステムの変更が容易な柔軟性の高いアーキテクチャーを採用しておけとか、
そういう話になる。
無論、将来の改修の際に、メーカー都合などによる悪影響の可能性を予め排除しておくなども、広義の拡張性に
含まれるだろう。
0719名無し三等兵 (ワッチョイ d26b-L4K4 [27.121.150.86])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:51:25.37ID:t/dwVNKI0
日本もF-3が終わったらアフォーダブルな単発機を作るでしょうか
0721名無し三等兵 (ワッチョイ d302-4Ddi [106.166.50.77])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:54:25.34ID:CnjerQl/0
>>718
デジタルセンチュリーというのをアメリカは始めているが

今までは老キモヲタが「機体をちょっと魔改造して」といったら
そんなの実質新設計と変わらん!いくら金が掛かるんだ!って言われてたよなあ

それが、魔改造どころかこの機体のこんな要素が気に入らないな〜って運用する米軍が
判断してメーカー(+国防省や議会)に提出してそれが通ったら、
数年内に新規設計の機体が出来る!ってところまで来てるんだよな?

つまり、ちょっと魔改造して双発!とかが出来るようになるって事ではあるよな

でも、アップデートする前のユースケースの取りまとめは未だ人の脳と多数人、多組織の
交渉によるものが多いから、
そこでグダグダやってたら図面を引いてから初飛行は2年だが軍とホワイトハウスの
構想を取りまとめるのに10年掛かった、なんて話にもなり得る
0724名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-QugH [119.244.208.197])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:18:39.46ID:3AKXSl/W0
>>723
ステルス機は特別な機体でなく標準装備になるだけだろ、非ステルス機はステルス機よりはるか彼方から探知されてしまう訳だからな
まあ単なる形状ステルスだけでは難しくなるだろな
0725名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:18:54.35ID:Z8Tk/o+A0
>>721
レガホ→スパホとかイーグル→ストライクイーグルも大概だし、予算さえあれば出来る
ついでに言っとくと、デジセンは機体の開発コスト自体は下がらないというかちょっと上がるって話じゃなかったっけ
(老朽化による運用コスト悪化を抑える事で、全体としてのLCCを抑えるという建前になってる)
0728名無し三等兵 (ワッチョイ 56d2-oXDN [153.200.158.254])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:43:43.78ID:1ewaykfX0
>>558
そもそも任命責任なんてもんは、マスコミの造語であってそんなもんはねぇんだよ
・・・結果に対する責任は任命した人が最終的に持つから、「あの部下がヘマしたんであって俺のせいじゃねぇ」ってのは言い訳にならないってだけだ
LMがアホこいて遅れた責任はMHIが被る事になるし、LMに要請しなさい言うた政府も自分の事を棚に上げてMHI批難する資格は無く相応の責任を取りなさいって事だ

あくまで引き起こされた結果の責任逃れをするな、であって任命した事に対する責任じゃねぇ
0729名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-LseT [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/21(日) 12:44:49.19ID:LfK+tVfi0
今の時代ステルス性能がそこそこでも戦闘機の価格は中華の安物戦闘機じゃあるまいし安くなるはずがないんだよな

コストが下がったF35と変わらない運用コストになりそうだよなF16後継機本当に計画されているのか知らないが
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9b-OCeY [118.12.118.172])
垢版 |
2021/03/21(日) 13:10:46.13ID:Lq16+nv40
ステルスっていうのは、そもそも、追いかけっこなので。
非探知性はミサイル迎撃ができるようになっても、
エネルギー兵器が実用化されたら必要であり続ける。
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-ED79 [153.202.111.14])
垢版 |
2021/03/21(日) 13:27:18.53ID:QdelgU1v0
アメリカが、単発エンジンの非ステルス次世代機のモック画像があったが
日本もF-3とF-2とF9エンジンベースの非ステルス機にすべきじゃね?って思う
そうすれば、F-15J DJの後継機も国産で対応できる。
アメリカに対してのおべっかはF-35AとBの購入で十分かと
0733名無し三等兵 (ワンミングク MM02-OCeY [153.235.194.252])
垢版 |
2021/03/21(日) 13:27:32.28ID:9Zx7ICF8M
>>729
F16はランニングコストが低いんでは。
0739名無し三等兵 (ワッチョイ 5663-ED79 [153.202.111.14])
垢版 |
2021/03/21(日) 14:00:21.08ID:QdelgU1v0
>>738
陸自や海自のレーダー網を利用すれば
中露のステルス機に対して丸裸同然だから
物量に対しての飽和攻撃対応は可能になる。

それに、空自の機体が全部ステルス機が一番理想だが、
ステルス塗装だけで維持費高額になるんだからコストを抑えつつ対応できる体制設けないとな
0745名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/21(日) 15:02:19.17ID:Z8Tk/o+A0
スクランブル用の運用コスト安い機体が欲しいんじゃないかってのは同意
F-3は高く付きそうだし、F-35も決して安い訳じゃないしな

ただ、F-3が一段落する2031年以降に単発機の新規開発を始めたとして
就役が2050年頃で、その時に今と同じくらいスクランブル飛ばしまくる世界情勢が続いてるかってのは何とも言えない
0749名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 15:09:12.35ID:ah5ofvt9r
今の空自の総戦闘機数ではスクランブル用の機体を別に持つとか厳しいでしょ
F-35なんて稼働率はあんまり期待できないし
かといって低性能機を導入してしまうと今の戦闘機数では戦力が低下する
300機余りの戦闘機で中露と対峙してる現状では厳しいだろう
次期戦闘機が対空重視なのも現状に相当危機感あるから
戦闘機総数を相当に増やさない限りは低スペック機導入は難しい
0756名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-6ED2 [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/21(日) 15:22:20.87ID:IE7jxuhx0
スクランブルは実戦間際の事案なのだから専用機なんぞ作ってる意味はない、アメリカは弱いモノいじめ用のワークホースを求めてるだけだから日本とはまるで事情が違う

スクランブルで消耗するぐらいの数なのがいかんのであって、それを補うだけの新鋭機が必要
専用機種なんぞを別系統で整備するよりは結果的に安くなるしな
0758名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 15:27:15.62ID:ah5ofvt9r
アメリカで低スペック導入論が出るのは
あくまでもF-22&F-35が相当数ある前提だからな
全面的に低スペック機で大丈夫なんて話ではない
日本の場合は低スペック機を導入すると
戦闘機全体て低スペック機の割合が相当に増え戦力低下をもたらす
しかも新造の低スペック機を導入すると機体寿命が何十年もあるので
長期間、低スペックによる戦力低下に悩まされることになる
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:00:36.07ID:OassaJMV0
「量より質だ!海自の哨戒艦も二桁護衛隊も、48隻ぜーんぶイージス艦にしろ!」というと「んなアホな」ってなるのに、なぜか空自は警察任務にすぎないスクランブルまですべて最強のステルス機でこなせ、そのために全部最強のステルス機にしなければ、となる不思議
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:11:33.44ID:NT+M2tEq0
空軍と海軍の違いで言えば

海軍艦艇はその場に長期間留まり続けることができるけど行き来には時間がかかる
空軍の戦闘機は短期間で行き来できるけどその場に留まる能力が低い

ってところだろうか
海軍艦艇が数重視となり空軍戦闘機が質重視になるのはまぁ理解できる話
元空自ブロガーの人も空戦は陸戦や海戦と違って「量で質を補うことは『できない』」と言ってたっけな
0770名無し三等兵 (ワッチョイ 5263-zgiT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:14:20.24ID:gSSAsH7y0
CEC主体のネットワーク戦に移っていくんだから
ステルス機はそのネットワーク「の眼」の役目も兼ねてる
非ステルス機だとその「眼」役割も制限される

そうなった場合ミサイルを射つのは別に戦闘機じゃなくても良いわけだし
A-SAMや哨戒機ASMを開発してるのもそれを睨んでるんだろ
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-zgiT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:16:10.48ID:nNy5A3Xk0
スクランブル機は侵入機と最低でも互角以上、出来れば圧倒出来る機体である必要がある訳だが。
安価な低スペック機で十分かどうかは周辺国次第で、現在の極東地域は安価な機体でお茶を濁すような
手抜きは通用しない状況になっている。
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:18:12.05ID:NT+M2tEq0
あとそもそも空自次期戦闘機が数を重視してないって認識も間違いなのよ
例えば極端な例だけど

作戦空域への進出に1時間かかりその場に1時間CAPして1時間かけて帰ってくる戦闘機

1時間かけて進出して4時間CAPし1時間かけて帰ってくる戦闘機
では
航続距離(合計飛行時間)は3時間対6時間で2倍でもCAP時間は4倍もの開きがある
これが何を意味するかというと二種類の戦闘機が同じ数だけ配備されていたとしても
実際に「戦場に存在する機数」には4倍の差が発生しかねないというわけ
(24機の部隊で24時間CAPしようとすると上の空軍は1機ごとに1時間交代でこなしていく
ことになるけど下の空軍は4機で6時間交代できる)
重視すべきは空軍のカタログスペックに過ぎない「配備数」ではなく「実際に戦場に
何機送り込めるか」なわけでその点においてF-3を超大型機にしようとしている空自は
滅茶苦茶数を重視している空軍だとも言えるのよね
0774名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:20:17.08ID:OassaJMV0
>>767
数隻規模の艦隊ですらDEが警戒監視にあたって報告あげて統幕から情報発表されてる例とかいくらでもあるんだけど

>>768
二桁護衛隊の22隻は旧式DD/DE/FFMだし、哨戒艦も導入されるわけで「警戒監視任務をふくめて全部ハイエンドな兵器で揃える」ってのは無理っぽいよなあ

>>771
いくら高価で、性能で圧倒してようが、確実な先制攻撃受けるのでどのみち負ける
かつては「F-35はドッグファイトに向いてない、だからスクランブルの多い空自に導入すべきではない!」というアホもいて、EODASなりなんなりが知れ渡るとともに消えていったけど、そもそも負け確定の歩哨みたいな任務のために高性能機を!という考え方自体が間違ってるんだのな
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-zgiT [153.191.10.13])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:35:58.04ID:nNy5A3Xk0
>>774
政治的な理由で先制攻撃を許すかもしれないからと言って、スクランブル機に
二線級の機体を使っても良い理由にはならんのだけど?
そもそもそういう任務は哨戒機の役目で、スクランブル機の役目ではない。

スクランブルに関する認識が根本的におかしい。
0777名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:39:16.60ID:ah5ofvt9r
>>774

そんな理由で空自のパイロットに
低性能機に乗せてスクランブルさせたら
どんな気持ちがするだろうな?
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:44:07.96ID:OassaJMV0
>>776
対領空侵犯措置の話をしてるのに、哨戒機とか意味不明なんだけど…
ちょっと聞きたいんだけど、スクランブル任務におけるどんな状況を想定して「一線級の機体じゃなきゃダメ」って言ってるの?

>>777
お前がキモチーかどうかは聞いてねえよw
てかキモチよくなりたいなら海保等々含めた平時の警戒任務に関する法改正が先だからな

雑な想定で法改正もなしに取り敢えず高性能機にのっけてキモチよくなりてえ!とか、そんなんお前の気持ち悪い自己満足でしかないよ
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:52:19.10ID:OassaJMV0
空自全体の絶対的なステルス機保有機数を増やすために「(他の部隊との兼ね合いのなかで予算が許す限りは)戦闘機部隊をハイエンド機で揃えるべき、そのぶんアラート任務では抑制的な運用を心がける」とかいうなら分からんでもないし、空自も概ねその方針だけど
「スクランブル任務は、ハイエンド機を使う必要がある!」というのは、「アラート任務のドッグファイトでSu-35Sに負けないために鈍重なF-35ではなく軽快なタイフーンを導入すべきだ!」とか言ってた連中を思い出すな
0784名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-K6Gc [106.140.144.72])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:57:43.75ID:I6HKOajEa
発見されにくいという機体はそれだけ先制攻撃を受けにくいということなんだぜ
逃げる時も同じ逃げ切れる可能性がそれだけ高まる
合わせて速度性能があった方が先制攻撃は受けにくいし逃げるのにも助かる確率が高い
低スペック機でスクランブル発進するのは普通に危険な行為だとわからんおバカさんがいる
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 16:58:40.96ID:OassaJMV0
>>780
F-15非MSIP機や退役前のF-4もスクランブルにあたってるし、むしろ「スクランブルは最新鋭機でなくてはいけない」なんて主張に根拠は無いようだねえ

>>781
レーダリフレクタつけた最新鋭ステルス機なら助かって、非ステルス機では助からないってどういう状況だよ
そんな曖昧な想定でパイロットを最新鋭機にのっけても自己満足にしかなんねえんだわ

>>784
え、まさかステルス形態でスクランブルやると思ってんの?w
まあその程度の認識なわけね
0787名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-K6Gc [106.140.144.72])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:07:22.15ID:I6HKOajEa
>>785

君、頭大丈夫?
もしスクランブル発進した機体が撃墜されたら次から即交戦だよ
その時に大量に低スペック機持ってたらどうすなると思う?

君が言ってるのはスクランブル発進は何も起きない前提での話を延々としている
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 5263-zgiT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:11:16.71ID:gSSAsH7y0
>>784
目視で見えてるような状況で先にミサイル射たれたらステルスも糞もないと思うけどな
万が一奇跡的にミサイルを回避できたとしても、有視界戦闘では
空力特性が優れてるF-15やSu-27みたいな第4世代のが有利とも言えるし
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 56dd-wWAx [153.196.132.109])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:13:49.11ID:Omtx0lVR0
「LINEに中国の委託先が潜り込めるのが判明して防衛省が急遽利用状況を調査中」か・・・自衛隊は艦隊の寄港地がデリヘルブログからバレるという致命的なセキュリティホールがあるから今更慌てて対策してもどうかな・・・
0791名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:16:06.25ID:Z8Tk/o+A0
安全性を最重視するなら、ミサイルを撃たれて避けられるかどうかの4〜5genより (姿を見せてる時点でステルスの優位性は無い)
対AAM用のレーザーCIWSを積んだ6genだよな、てなる話ではある
後はコストとの戦い
0792名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:19:14.18ID:ah5ofvt9r
巡航速度が速いのは生存性を高めるんだぜ
低速でトロトロ飛ぶ機体は攻撃する側にはとってはカモ
だから次期戦闘機は高速戦闘能力も要求されてる模様
散々スクランブルした経験も踏まえての次期戦闘機の要求なんだぞ
0793名無し三等兵 (ワッチョイ 56d2-oXDN [153.200.158.254])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:19:44.99ID:1ewaykfX0
スクランブルってのは、実戦以上の技能と性能が必要なんだよねぇ

スクランブルで飛んでく飛行機はターキーショットされるようなルートで飛んでいく訳じゃねぇんよねぇ
…ミサイルブッパされても避けるルートで飛んでいくんよ
0794名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-6ED2 [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:21:07.37ID:IE7jxuhx0
>>788
1機落ちるかどうかの話がスクランブルじゃないんだよ、相手も編隊こちらも編隊
今年の3/11みたいにAWACS/エスコート機/爆撃機の編成にこちらも数機の戦闘機とAWACS等が組んで対峙してる
インターセプトに回ってる機体が高リスクなのは当然だが、バックアップしてる機体があればこそ向こうも容易には手が出ない。その手の内が分からないからこそブラフも出来れば抑止にもなる
最初からバレバレの雑魚だと分かれば幾らでも挑発はエスカレートしてくるよ
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:22:07.76ID:OassaJMV0
>>788
そうなんだよね
極端な話、維持旋回性能とか運動性能に限ればF-35よりF-15C(F-15J非MSIP)の方が優れているわけで
まあ十分引き付けてから先制攻撃される以上はどんなルートで接近しようが敵の攻撃を回避するなんて困難だし、F-35選定時のイカ厨が言ってたような「スクランブルのために運動性が高い戦闘機を!」という意見自体がめちゃくちゃなんだけどね

>>787
予備機を増やすためにもハイエンド機を増やすというのは分かるよ
ただ、きみが散々言ってたように「スクランブル任務で発見されにくい」「速度性能が高い」「パイロットの命がたすかりやすい」というのはハッキリ言ってズレてるし、スクランブルをハイエンド機で行わなければいけない理由にはなんねーよ、って言ってんの
0796名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-pgaR [106.133.95.150])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:23:23.31ID:x0qGOEQOa
まあ低コストになるかは不明だがF-2と違い、F-3は相当ロングセラーになると思うが
当時でも既にステルス機であるF-22の話が出てた(売ってもらえると思っていた)F-2と
今後、2030年代に登場するF-3では、ステルス機ではアップデートされたF-35くらいしか選択肢がない
故にF-3をアップデートして生産するか、派生型を作るぐらいしか選択肢がない
おそらくアメリカはもう今後、最新鋭の機種は売ってくれないだろうし、F-35のように重整備やアクセスを認めないだろううえ、もう既に維持費の問題が出ているので国産機である程度賄っていくと思われる。
故に量産数が増えるだろうから機体価格もこなれてくると機体価格と維持費、アクセスの容易さのバランスでトータルコストはF-35を下回る可能性もある
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 5263-zgiT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:24:17.75ID:gSSAsH7y0
スクランブルで相手に先制攻撃受けたら、高い確率でスクランブルで出た機は撃墜される
でもその後は本格的な空戦が始まるんだからステルス機のが有利
それだけの事だよ

スクランブルの為だけに廉価な戦闘機を用意するのはコストの無駄と言える
F-3が揃うまではF-15にスクランブル頑張ってもらって、揃ったらF-3でスクランブルに切り替えればいい話だな
ドックファイトの距離だったらF-15未だに最強クラスだし
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-QugH [119.244.208.197])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:24:39.95ID:3AKXSl/W0
>>792
高速というのが最高速でなく巡航速度ならばおかしくないのだな
後XF9のコンセプトとして高高度性能と高速性能というのがあるが目的としてはAAMの射程延長があるのでG4機の常識で考えても仕方ない
0799名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:30:56.07ID:NT+M2tEq0
中国軍の方が先制攻撃されて全滅する可能性高いんだわ残念ながら
中国からアメリカ本土空軍部隊を先制攻撃する方法はごく限られてるけど
アメリカは日本から中国全土の空軍基地を射程に収めることができる
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:34:44.53ID:NT+M2tEq0
>>797
「F-3の次」が開発される頃にはF-35が使い捨てて惜しくないスクランブル用の旧式戦闘機になってるだろうしなぁ
結局既にある資産を使い潰すのが一番安いねん


逆にデジセン構想でそういう運用を捨てることになるアメリカは今後従来の使い潰せる旧式戦闘機に相当する
廉価機の新規開発が常に必要になることになるけど本当に大丈夫なんかいなそれで?(´・ω・`)
0801名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-gp92 [106.128.51.204])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:35:56.69ID:Hx18Yyhta
海はスクランブル専用艦たる哨戒艦をつくれるけど空は時間がないからな

実戦開始時は各航空基地の5分待機なり30分待機なりの機体だけでなんとかしないといけない
結局それなりのスペックがないと主力機の出番なく航空基地を焼かれて終戦
0807名無し三等兵 (スッップ Sdf2-F8lc [49.98.149.193])
垢版 |
2021/03/21(日) 18:01:58.34ID:ewphaQgqd
>>761
いつ頃転換したの?

https://this.kiji.is/657198097557029985?c=39546741839462401
昨年夏頃の記事では福建省の航空基地を離陸する全戦闘機に対し、即時に空自那覇基地の戦闘機を発進させるそうだが
0809名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/21(日) 18:10:29.37ID:Z8Tk/o+A0
長期滞空型の航空機を作る事は可能だろうけど、それがスクランブルに適した性能かどうかはまた別問題という
まあ監視・偵察用途で滞空型UAVの構想はあった気が
0812名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.98.67.203])
垢版 |
2021/03/21(日) 18:23:54.03ID:bXSppnxN0
今さらやめられない、と、もう打つ手がないからやめる、というのが日本の政治の二本柱というのはなんというかものすごいことだと思う。
0813名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.98.67.203])
垢版 |
2021/03/21(日) 18:24:43.12ID:bXSppnxN0
ネトウヨが左翼の偏見報道とか言ってマスゴミを叩くツイートをよく見かけるが
TVとか大手新聞社は基本的に自民党の犬だからな
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb6-D9EE [210.136.6.151])
垢版 |
2021/03/21(日) 18:37:01.10ID:4OLnvdYo0
久しぶりにスレ来てさっと読んだけど
なんつーか、「骨抜き政治」をつくづく感じる

凄く古い話だけど、C−1の飛行距離が短かくて現場が困ったのも
当時どこぞの党が、「周辺国に侵略感を与える」って理由で口出ししたのが
原因だったし

信じて貰えるか分からんが、ウチは選挙になると幾つかの党の支援者が、
(ただのつまらない)オイラ見かけると何故か声を掛けてくるんだが
防衛費も増額してくれと言っても社会保障費優先ばかりだし、
嫌みで、「イージス艦のSM−3は積載数非常に少ないのご存知ですか?」と
例をを言うと、「直ぐ調べて先生に【説明】しておきます!」と
いつも決まって驚いて帰るから、何やってんだ感が凄い

元のスクランブルの話だけど、「パイロット養成の費用と時間」も
考慮に入れて考えると、恥ずかしいけどオイラには難しいんだが
その辺りも含めるとどうなるだろう?
0818名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.208.225.33])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:16:40.71ID:ah5ofvt9r
だから低スペックの機体でいいという話になるの?
0819名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:17:04.55ID:Z8Tk/o+A0
>>817
「相手からの侵攻を躊躇させる」事が出来れば御の字 (これは戦車にも言える事だが)
その上で、最悪戦争になった時の為にQUAD+とかの枠組みを作ってる訳で

別に1国だけで対抗しなきゃならない理由は無いからね
0820名無し三等兵 (ワッチョイ d35f-6ED2 [106.72.134.64])
垢版 |
2021/03/21(日) 19:24:06.06ID:IE7jxuhx0
>>817
当然日米同盟の枠組みあっての話だし、中露にしたところで簡単に手を組めるわけでもなければ、印欧と言った方面があるから全力で日本だけに侵攻できるわけでもない
自主防衛などという幻想は日本に合わないよ
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-4Ddi [221.170.24.79])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:14:30.12ID:DGpP218l0
スクランブル専用機というか、中国の挑発(?)でスクランブル回数が激増してるんで、
F-15JやF-2に対する負担が予想以上に大きくなってるな。パイロットの疲労も含めて。
F-3が実戦配備されるまであと15年はかかるし、F-35Aはできればスクランブルには使いたくないと。

せめてF-15やF-2が、もう少し余裕のある配備数ならよかったんだが。
0829名無し三等兵 (スプッッ Sd12-B6nZ [1.75.238.174])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:50:22.55ID:bKKAiTXrd
スクランブル専用機導入を!という主張がなされるのではなく、スクランブルにはハイエンド機を使わなければいけない!というアホな主張が批判されてる(おちょくられてる)だけやで
0830名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:54:22.30ID:NT+M2tEq0
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/03/blog-post_6.html
>2020年度のスクランブル回数はこの新方針により大幅に減ったが、中国は新型コロナウィルス流行の中でも東シナ海での強硬な主張に変化はないと防衛省は述べている。
>そもそもスクランブルは相手に軍事力を示威し、領空侵入を抑止するのが目的だ。航空自衛隊はF-35の導入を続けているが、同機はスクランブル対応には不向きである。
>スクランブル回数が減ったことで、パイロット負担が軽減しているが、運用効率を引き上げるねらいもあるのだろう。空自パイロットはF-35で高度訓練の機会を増やせる。
>2016年度に中国機へのスクランブル出動は851回だったが、2019年度は675回だった。だが、新方針により2020年度は当初9ヶ月で331回になっており、前年同期から192回減っている。

だそうだ
0831名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-eFNB [49.98.17.84])
垢版 |
2021/03/21(日) 20:59:05.88ID:dkf2Drp8d
どうせ船が領海侵犯しても
遺憾の意だしわざわざ危険な想いと整備工数
莫大な税金でスクランブルをするのは何の費用対効果もないわな
実際数と質で増大している中国に無理に合わせて発進してたら自衛隊が疲弊してこういう結果になったわけだし
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 1271-imvW [157.107.44.128 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:02:46.71ID:NT+M2tEq0
>日本政府は中国軍機へのスクランブル発進を領空侵犯の恐れが高い機体への対応に限る方針に変更していることがわかった。政府筋が3月2日に明らかにした。
>今回の方針変更は防衛省が事後対応型をあらため、機材をF-35を使った高度訓練に振り向けるべく先取りの監視体制に切り替える動きの一環。


向こうの狙いがこちらを疲れさせることにあるならいっそ付き合わないというのは
相手の作戦を破綻させる上では効果的な手だが(相手が一方的にマンパワーと燃料を無駄にする状態になる)
それよりもどっちかっつーといよいよ日本政府が平時体制から戦時体制に移行してね?
というのがむしろ気になる
0837名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-H5re [121.111.160.168])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:12:10.63ID:I63N0B2G0
>>830

>この方針変更が果たして良いのかわかりませんが、たしかにこのままのペースでは早晩日本側の負担が手に負えなくなるレベルになる器具はありました。中国からすれば日本を消耗させる目的が果たせなくなるのは確実です。それだけ航空自衛隊に中国機の目的、意図が手にとるようにわかる自信があるということでしょうか。なお、スクランブル回数の総量規制などと報じている新聞社もあるようですが、誤解を与えそうな表現ですね。メディアには高い専門性のある軍事記者が必要です。


ここ一番大事。
0838名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-4Ddi [221.170.24.79])
垢版 |
2021/03/21(日) 21:32:56.28ID:DGpP218l0
現在、F-3の随伴用に研究されている無人戦闘機を、将来的にスクランブル任務につける
という選択肢はあるかもしれん。

万一、撃墜されても人的被害はゼロだし、完全な自動運用ではなく基地からの遠隔操作であったとしても、
パイロットの負担を軽減することができる。
あとは費用だな。一機30億〜40億円程度で調達できて、一回の飛行コストが数十万円程度なら理想的だ。

すべてのスクランブルを無人機に置き換えなくとも、部分的に導入するだけで良いかもしれない。
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-OX1W [122.209.124.225])
垢版 |
2021/03/21(日) 22:12:37.79ID:9H1kXLzs0
>>815
バージョンが増えれば管理マニュアルが増えて結局コストは増えるからなぁ

「シミついちゃったから寝間着にする」的な機体で運用ならあるかもだがそれとて整備は他の期期待と同一だろうしね

バージョン作るなら初期試作機を転用した肝心な部分を欺瞞したデモンストレータが欲しいところ
早く見たいもんだ
0841名無し三等兵 (ワッチョイ d302-4Ddi [106.166.50.77])
垢版 |
2021/03/21(日) 22:16:28.43ID:CnjerQl/0
リフレクター付けるか、増槽積んで飛べばいいんじゃないかなw

ところでF-22だと増槽をパイロンごと切り離して
翼の接合部の蓋を閉められるようになってる、って話だったが
あれはどうなった

あれに関しても当時の軍ヲタで意見が物凄く分かれたんだよなあ
0843名無し三等兵 (ワッチョイ d302-4Ddi [106.166.50.77])
垢版 |
2021/03/21(日) 22:24:47.32ID:CnjerQl/0
ステルス機を導入しろ
いやステルス機は増槽を付けられないから
日本の防空識別圏を守れないぞ

増槽付けて、切り離して、その後でパイロンを引き込む仕組みを作れ!
バカヤロそんな事しても蓋の僅かな隙間で電波が反射してRCSが上がるんだぞ無理だ

何か、パイロンごと切り離して蓋が締まってる動画があるぞ?

あれはあくまでも訓練とか移動用だ!実戦では使えない!

ってコテハンまで付けた人がワーワー言ってたね

ところで、その後で今度は増槽+パイロン切り離し動画そのものを見かけなくなってしまった
0844名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uYp3 [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/21(日) 22:28:36.18ID:zqtDle3t0
>>830
F-35がスクランブルに不向きというのは割と今更の話しなんだよね。一部のバカがF-35でのスクランブルを狂ったように正当化してるけどw

F-35の代わりの機体があったらそっちの方がいいよ。維持費も高いしステルス塗料の塗り直しが多くて消耗が激しい。
0849名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-K6Gc [111.236.55.111])
垢版 |
2021/03/21(日) 23:08:55.50ID:j8YPt5XUa
そもそも現在の戦闘機総数程度でステルス機とスクラブル専用機を持つのと
戦闘機総数を増やした上で持つのとでは話が違うからな

戦闘機総数を増やさなければスペックが低い機体の割合が増えるから戦力低下をもたらし
戦闘機総数を増やして別にスクラブル専用機を持てば予算もパイロットも大幅に増やさないと無理
おそろしく贅沢な話でステルス機が費用がかかるどころの話ではなくなってしまう

スクラブル専用機を持ては全体的に見れば完全に詭弁なんだよね
0852名無し三等兵 (ワッチョイ 6b03-NT4g [114.149.63.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 00:05:12.51ID:9hsKL0Ed0
>>781
畑でとれる物とでも思っているのでは?
なろうの小説で酷いのがあったが音速すに超えないどう考えてもユニットコストが200億はするスクランブル専用機を作るとかほざくやつもあったしなぁ
>>849
そもそも南方の宮古か下地でも空自基地にならんときついだろう。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-D9EE [113.154.218.1])
垢版 |
2021/03/22(月) 00:11:39.55ID:yQR8aN4U0
スクランブル専用機ってことで思い出したけどどうにも米軍ではさらなる廉価版の機体としてF-36ってやつを開発することが提案されてるっぽいね
ただ情報源がスプートニクだから信憑性が微塵もないし
これでF-35の調達数が減ったら共倒れにしかならんしあり円と思うけど
このご時世で新規開発したところで生産数がF-35以上にならなきゃコストが高いだけのゴミを作るだけになる
https://jp.sputniknews.com/science/202103218246347/
0856名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-CA9o [126.156.22.249])
垢版 |
2021/03/22(月) 00:23:37.62ID:IKj6IriLp
>>854
スプートニク記事の元ネタに関する記事見つけたけど、やはりスプートニクだなとしか
https://nationalinterest.org/blog/f-36-kingsnake-fighter-us-air-forces-nissan-300zx-180597

ちなみに色んな飛行機からコンセプトをパクってできたF-36とやらの記事はこれ
https://hushkit.net/2021/03/17/the-f-36-kingsnake-the-fifth-generation-minus-fighter-usaf-wants/
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-D9EE [113.154.218.1])
垢版 |
2021/03/22(月) 01:05:28.20ID:yQR8aN4U0
>>857
いや、あまりいいテストベッド機じゃないと思うよ
特にエンジンが単発であることが致命的
タイフーンは次世代機用エンジンを開発する際に双発の内の片方のみを換装して高空試験できるがF-2は単発機ゆえにそれができないのはかなり痛い
結局本邦のXF9-1は高空試験やらないみたいだしね
せめてF-15が契約なんぞに縛られてなけりゃなぁ…
0859名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-zgiT [219.100.239.5])
垢版 |
2021/03/22(月) 01:21:03.20ID:phwZ6+nF0
>>858
大型エンジン高空試験施設の契約をIHIがとったからさ やるかやらないかはしらんけど 施設は出来るのよ
F-7エンジンになにか組み込んでのテストをそこでやるとJAXAが言っとった
0860名無し三等兵 (アウウィフ FFe3-D9EE [106.171.46.62])
垢版 |
2021/03/22(月) 01:22:03.42ID:rUMhIGFsF
>>854
F-36でググってもその記事の元ネタ書いた日系人記者関係の記事しか見つからない。
一人が掴んだとくダネという可能性もなくはないが、そいつの妄想と考えた方が可能性としてあるんじゃないか。
0862名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-D9EE [113.154.218.1])
垢版 |
2021/03/22(月) 01:36:20.74ID:yQR8aN4U0
>>860
とはいえ某航空万能論でも連日米国でF-35を減産した動きがあるって記事が散々上がってるんだよな…
我々が想像するよりも海の向こうでもよっぽど大きな変化が起きてる可能性はある
デジタルセンチュリーシリーズがその名の二の舞にならなければいいのだが…
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-D9EE [113.154.218.1])
垢版 |
2021/03/22(月) 02:04:07.29ID:yQR8aN4U0
>>864
アメリカとの契約でF-4やF-15を改修する際は使用した技術をすべてアメリカ側に開示しないといけないんよ
そんなわけだからF-4だって使えない
一応C-2にXF9-1を吊り下げて高空試験するんじゃないかって言われてたけどどうにもそれはやらないらしいので実験設備ならともかく、実際の環境での高空試験は今回はやらないっぽい
0869名無し三等兵 (スフッ Sdf2-yRMK [49.104.53.77])
垢版 |
2021/03/22(月) 02:06:50.75ID:nDcX3RtFd
今は地上試験とコンピュータシミュレーションで事足りる部分も多いだろうしな
あとは実際にF-3に乗せてみないとわからん部分ばかりだろうし
0872名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-zgiT [219.100.239.5])
垢版 |
2021/03/22(月) 02:28:30.38ID:phwZ6+nF0
シュミレーション技術はかなりは成熟しとんのかねえ 宇宙の方ではシュミを使って製造すると
しばしば要求性能を上回ったりしてるからなあ まあホンダのF1エンジンとかジェットとかもそれらしい
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-D9EE [113.154.218.1])
垢版 |
2021/03/22(月) 02:29:07.82ID:yQR8aN4U0
XF9-1に耐えられる無人機をポンと作れるなら誰も苦労しねぇ…
だいたいそれができる無人機ならもうそのままそいつを別個の開発計画に組み込んだ方が速い
0876名無し三等兵 (オッペケ Sr67-pPMv [126.208.144.15])
垢版 |
2021/03/22(月) 06:27:23.89ID:Rx1r50lQr
>>779
正直その認識は引くわ
0877名無し三等兵 (ワッチョイ c701-uYp3 [126.78.96.121])
垢版 |
2021/03/22(月) 07:13:30.00ID:9QHfq89X0
スクランブルは前線にF-2やF-15を置いて、後方にF-35が待機するというやり方が最も効率が良さそう
だが人員の問題と頻度からそんなに数を割く余裕はない。今ある機体で何とかするしかない。
ちなみにアメリカはスクランブル対処や示威行動ではF-22が出ることが多いみたいだね
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-B6nZ [124.100.124.135])
垢版 |
2021/03/22(月) 15:11:16.18ID:rqQBUkR00
いや逆にスクランブルに莫大な投資してどうすんねん
スクランブルをやめろと言ってるわけでもあるまいし、ただ「スクランブルは敵の戦略的な判断に大した影響を与えない」っていう事実を述べてるだけなのにプロパガンダ扱いとかナイーブすぎてキモいわ、宗教やん
0895名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp67-CA9o [126.156.22.249])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:14:19.19ID:IKj6IriLp
>>890
>>830
>そもそもスクランブルは相手に軍事力を示威し、領空侵入を抑止するのが目的だ。

スクランブルは実力デモンストレーション
侵入しようとする相手の断念させるのが目的だから、戦えないポンコツを出したら相手になめられるだけ
0896名無し三等兵 (スップ Sdf2-F8lc [49.97.110.157])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:23:45.56ID:UWzf84Ood
高等練習機派生のF-1もスクランブルしていた
0898名無し三等兵 (ワッチョイ 0f43-ED79 [118.241.184.50])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:36:27.30ID:8IIOxtjF0
なめられるとか・・・ガキかよ
中国船が米軍相手に突っ掛けるのは米軍(まともな軍隊)が動かないライン判ってるからで 性能舐められてるからじゃねえよ

平時はマナー知らずがのさばるというだけ
0900名無し三等兵 (スップ Sdf2-F8lc [49.97.110.157])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:46:25.95ID:UWzf84Ood
>>897
その安い攻撃機がスクランブルしてたという事実
0903名無し三等兵 (スップ Sdf2-F8lc [49.97.110.157])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:47:42.37ID:UWzf84Ood
主力戦闘機比でね
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-6umI [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:49:28.93ID:/sNaZ5uP0
F-1がスクランブルしてた時代は旧ソ連機でも
日本本土付近とかは小型戦闘機が航続距離の問題で簡単には飛来できない時代
多くは哨戒機系や大型爆撃機がほとんどの時代だった
航続距離が長いSu-27系統以降の機体が飛来してくる現在とは全く違うよ
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-6umI [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:54:50.11ID:/sNaZ5uP0
次期戦闘機が対空戦闘重視というコンセプトが一貫してるのも
中露の対空戦闘能力が高い戦闘機まで日本本土が戦闘行動半径に入ってるから
冷戦期よりもヤバイ状態だから対空戦闘重視というコンセプトが一貫している
だから次期戦闘機は出来るだけ遠くで迅速に侵入してくる敵機を捕捉する必要から
単に航続性能や搭載能力だけでなく高い速度性能や上昇力も求められている
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-YgAi [114.150.125.105])
垢版 |
2021/03/22(月) 16:58:29.16ID:D/M7h5+Z0
ステルスも電子戦装備もないせいで毎日レーダー照射されながら煽られるためにスクランブルするしかない台湾空軍の精神的ストレスも考えてあげましょう
日本もローエンドだとこうなるんだぞ
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-QugH [119.244.208.197])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:04:28.08ID:uSo7o0yW0
>>908
スクランブルは無人機が行うんでないの、その場合は随伴無人機というより斥候無人機になるんだろけど
2010年のi3Fighterからコンセプトは変わってないからなあ

ttps://i.imgur.com/uH17J9m.png
ttps://i.imgur.com/fHPqbs1.jpg
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 9779-4Ddi [116.82.168.211])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:38:34.28ID:YghJnugE0
>>912
無人機だけだと鹵獲されたり攻撃されたりと相手も大胆になるから
有人にもできるし無人にもできる機体であれば相手はどちらかわからずスクランブルの効果があると思うんだけどな
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 0332-Uu4i [122.133.64.216])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:45:00.50ID:WYAiyWFc0
>>910
立て乙!

>>918
無人機と有人機のJOINTは無人機のメリット消し飛ばす罠定期

有人機を「なんなら無人でも飛ばせる」ようにしとくのはまた別の話で
将来機の予想される搭載機材ならFLCSのオマケ機能として実装も容易だろうし
使い勝手もよかろうからそっちは賛成
0920名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-yAhd [124.86.206.153])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:45:57.22ID:YYPh422vM
戦後のだいたいの戦争は西側の先制攻撃で始まってるし中国自身何度も日本に先制されてボコられてるのに
なんで今回だけは自分が必ず先制できる前提なのかがよく分からん
0930名無し三等兵 (スプッッ Sd12-B6nZ [1.75.238.9])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:02.88ID:rHXrZCygd
レーダーピケットみたいなもんでしょ
いまでも空自は無理してE-2でローテーション組んで尖閣周辺監視したりしてるし、そういう平時の「常続監視」だけでも無人でできるようになれば、そのぶんマンパワー等のリソースを有事対応に温存できる
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 9779-4Ddi [116.82.168.211])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:11:34.22ID:YghJnugE0
中に人間がいるってだけで撃ち落とされれば戦争だし、こちらも黙っていない。
無人機なら撃ち落とされても遺憾砲だけで済んでしまう
だから無人機として基地から操縦されてる機材に一般ピーポーが乗っているだけっていうのはどうだろう
高Gで死ぬかもしれないがw
0933名無し三等兵 (ワントンキン MM02-khXQ [153.154.154.52])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:25:04.48ID:3by+7rRzM
>>927
>構想では小型軽量機
小型・軽量で「頭の良い提案!」という連中が日本の航空業界に結構居るね。たぶん、僕は天才だから、米国がU-2やグローバルホークでやっていることは、半分の大きさでできる・・って大真面目に考えている。何回も繰り返し提案を見ている。正直、教科書を20回ぐらい読み直して欲しい。
滞空させるには、それに適したでかい主翼が必要なんだよ。
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 5263-zgiT [123.222.221.251])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:39:56.93ID:zf8Ihn7I0
グロホ程航続距離が要らないなら、イスラエルのヘロンTP(7400km)があるな
1機40億ぐらいらしいからグロホに比べるとだいぶ安い

まあ日本がアメリカ製以外の兵器を購入するのは政治的な理由で難しいけど
0938名無し三等兵 (スプッッ Sd12-B6nZ [1.75.238.9])
垢版 |
2021/03/22(月) 18:54:33.23ID:rHXrZCygd
そもそもIRST関連機材積んでグロホより低速で低空を飛ぶなら、多機能レーダや発電機を1トンくらい積んで飛べるグロホよりずっと規模が小さくなるのは当たり前だし
0939名無し三等兵 (ワントンキン MM02-H5re [153.236.236.139])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:15:52.89ID:l5Xdis6uM
スクランブルったって、領空侵犯したら即撃墜なんて簡単なものではない。

そういう典型が露助や南朝鮮なんだが、民間航空機を撃墜したり射撃レーダー波を照射したり、その蛮行を見れば短絡的な行動が如何に緊張を高めるか分かろうというもの。

国際法に基づいた手続きでエビデンスを残した上で警告等を行うのが基本で、これは航空機に人間が搭乗してないと出来ない。
0944名無し三等兵 (ワッチョイ 561b-4Ddi [153.182.51.24])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:04:09.17ID:2NDyU6Ip0
210322
防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 常続的掲示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.htm
公示第6号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の
申し込みについて(一部改正:3.3.22)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku03-006.pdf#page=7
> 02役-6 スマート暗視センサの飛行試験準備作業 カ 3.3.22 要件:スマート暗視
>センサの研究試作における試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる
>技術又は知識等を有すること。
0946名無し三等兵 (スッップ Sdf2-/SfK [49.98.133.217])
垢版 |
2021/03/22(月) 21:07:39.17ID:7FspYv/md
これで終(つ)み

>戦闘機共同開発および潜水艦購買契約を放棄か

ttps://s.japanese.joins.com/JArticle/273142?sectcode=220&servcode=200


西側諸国から突き放された。PKOじゃ安全な駐屯地に引きこもってたしね。
0950名無し三等兵 (ワッチョイ ff4f-jpuD [60.43.80.140 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/22(月) 23:42:37.63ID:JhmYNoqt0
>>910乙です

>>812
MRJを笑わないであげて下さいw

F-3の開発終盤に、XF9を単発で積んだF-2とグリペンを足して割ったような高出力計戦闘機の開発を、無人機と並行して出来ないかな
ここで言う無人機は小型のセンサー兼ミサイルキャリアとしての奴ね
計戦闘機を平時のスクランブル、戦争時の低空対艦ミサイルキャリアー、ステルス機の後方からの長距離ミサイルキャリアー、ファルクラムみたいに拠点防衛用の戦術戦闘機として使うのはどうだろうか
0952名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/22(月) 23:54:14.59ID:Ps9WX/tX0
F9単発の随伴無人機は作ってもおかしくないが
F9単発の有人機は、調達予算の面からF-3と同時には実現しないんでないかと

出来るとしたら、F-3よりも後の時代で
F-15を更新する次期F-X辺りになりそう
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-oXDN [59.159.198.47])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:22:58.00ID:SxF94QXs0
>>917-918
無人機の鹵獲は、今後も高確率で起きるだろうなぁ

ならず者国家といえど、外国の有人機を相手にハッキングしたり飛行能力を奪ったりして
搭乗員の生命を脅かしたり身柄を拘束してりなんてのは、自ら戦争を呼び込む行為なので避けるだろうが、
無人機相手なら、領域を侵犯されたとか勝手に不具合を起こしたとか難癖つけて機体を盗みかねない
0960名無し三等兵 (スップ Sdf2-F8lc [49.97.110.157])
垢版 |
2021/03/23(火) 03:13:04.17ID:hx1whlL4d
>>905
一つの尺度で言えば、最近の高等練習機は推力重量比がF-1の比ではないレベルで向上している

>>945
F-1は同時期の主力戦闘機であるF-15Jの三分の一の機体単価で調達できる比較的安価な機体であった
報道によるとF-3の想定調達単価は150億円程度とのことなので、近い将来で言えば約50億円程度

中共航空機の航続距離延伸等により今後は日本の防空識別圏を小笠原を中心とする太平洋側に拡大する事も十分考えられる
その際に例えば硫黄島や大東諸島にこうした海自の哨戒艦のような機体配備を検討しても良いのではなかろうかと個人的には思う
まあF-3の飛行隊が純増できるならそれに超したことはないが
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-OX1W [122.209.124.225])
垢版 |
2021/03/23(火) 03:26:37.06ID:3TXcD29B0
>>960
F--3が150億に収まるなら大分お買い得でないか
ばんばん作って単価下げて欲しいもんだ
カナダかオーストラリアが買う可能性も まぁこれは期待しちゃ駄目だろうな

支払いの大半は国内に還流するんだけどねぇ
でも「F-35の方が50億も安い」なんて抜かしてアップデートとLCCでぼったくられる道を選ばされそうな気がする
0964名無し三等兵 (ワッチョイ 8bbb-pPMv [210.56.171.71])
垢版 |
2021/03/23(火) 08:47:02.75ID:RWoaSZOQ0
そもそもF-3は売らないでしょ
0971名無し三等兵 (JP 0Hae-5afk [219.100.180.215])
垢版 |
2021/03/23(火) 09:49:05.87ID:e999TjkhH
ていうか単発なんか作るより、F-3の配備がひととおり済んだら、発展型のF-5?の研究試作を始めるんじゃないの
折角完成させても研究開発、続けないと技術が失われてしまうからな
F-35Bのような特殊な艦載機は数も出ないし、日本単独では厳しいと思うからそういった機種は今後も米国から導入してくのでは
0975名無し三等兵 (ワッチョイ d23b-zgiT [219.100.239.5])
垢版 |
2021/03/23(火) 12:12:56.78ID:4O4nSprN0
>>974
だいたいそれは 切羽詰まって皆もろとも一致団結のときにも不思議と湧いてくる統計学上の不思議なんだわ
取らぬ狸のなんとやら 小学校で習ったはずなのに 政治屋レベルは特に顕著 反日と言っていいとも思う
結果的に
0981名無し三等兵 (ワッチョイ c701-7GuP [126.40.149.21])
垢版 |
2021/03/23(火) 13:04:02.93ID:41blVOKt0
対インドネシアがあるから、海を挟んでの衝突が視野に入っているとは言えるが
それでもF-3は、輸出を考える様な機体じゃないと思う

豪州はロイヤルウイングマンの動向を観察したい所
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 92ed-4Ddi [221.170.24.79])
垢版 |
2021/03/23(火) 13:12:31.76ID:KNsNFpqO0
1機300億円くらいだせば、アメリカも売ってくれるかもしれんな。>最新鋭機
AAMはAIM-260を一発3億円くらいで。
アタック級に1隻5000億円近く(建造費のみ)かけられるんだから、金あるなーという感想しか沸かない。
0987名無し三等兵 (ワッチョイ 9201-6umI [221.37.234.13])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:05:48.16ID:x765Yd3Q0
輸出というフレーズに現時点で過剰反応する必要はないでしょ
開発参加とか出資とかの方が現時点では警戒すべきはなしでね
出資とかなると出資先の要求をある程度を入れるという問題が出てくるから
現物もできてないのに買いたいと言い出すとこもない
輸出の引き合いがあった場合のことは今から方針を考えても悪くはない程度
0989名無し三等兵 (スフッ Sdf2-uW/E [49.104.44.130])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:25:00.87ID:W3OD9wurd
欧州は安定の炎上だろうしFAXXは所詮艦載機
最大手の米空軍はデジタルセンチュリーなんて頭の沸いたことを言っているわけで
次世代はこれまでにないチャンスかもしれない
0992名無し三等兵 (オッペケ Sr67-RkG2 [126.167.67.25])
垢版 |
2021/03/23(火) 15:31:25.86ID:sEX3Glx6r
次期戦闘機輸出などという妄想に勤しむというのは例えるなら
女と付き合った事すらない童貞が、モデル級美女とのセックスをシュミレーションしているのと同じで非常に滑稽
現実が見えていないし、身の程知らずとはまさにこの事
0998名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.167.102.109])
垢版 |
2021/03/23(火) 16:56:41.24ID:3CofSiWIr
輸出する場合の対応を考えておくのは悪いことではない
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr67-tnzZ [126.167.102.109])
垢版 |
2021/03/23(火) 17:07:37.18ID:3CofSiWIr
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 5時間 33分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況