X



【最強】紫電/紫電改22【戦闘機】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウウー Sa53-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:49:40.02ID:TFWdyUARa
!extend:checked:vvvvv:1000:512

紫電と紫電改を考察するスレッドです。

前スレ
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:50:29.89ID:TFWdyUARa
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1281611167/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1285592024/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1291469701/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1299763530/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1310008380/ ※5スレ目
【日本最強】紫電/紫電改 改6【戦闘機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1314493615/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1316585564/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1326111430/
【日本最強】紫電/紫電改 改9【戦闘機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1328896928/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336788930/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1350304783/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1363919652/
【川西】局地戦闘機紫電/紫電改 13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371989931/
【日本最強】紫電/紫電改 改14【戦闘機】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1379777903/
【史上最強】紫電/紫電改 改15【戦闘機】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1392898410/
【史上最強】紫電/紫電改 改16 【戦闘機】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1414595614/
0003名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:51:22.28ID:TFWdyUARa
【最強】紫電/紫電改 17【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1447491468/
【最強】紫電/紫電改 18【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583599299/
【最強】紫電/紫電改 19【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1611766443/
【最強】紫電/紫電改 20【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615253534/
【最強】紫電/紫電改 21【戦闘機】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618377497/
0005名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:14:05.59ID:TFWdyUARa
平和への思いを受け継ぐ 竹田高の菅さん、「殉空之碑」にまつわるドキュメンタリー制作中
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f48062faf088c56fb1d73fa4c4138ac1ec006e4
<メモ>
 竹田市などによると、1945年5月5日、旧海軍戦闘機「紫電改」と米軍爆撃機B29が交戦中に空中で衝突した。
紫電改は同市久保の谷に墜落して少年兵1人が死亡。
米兵12人は落下傘で脱出したものの、1人は自殺、1人は住民に殺害され、8人が九州大で生体解剖の被験者にされるなど、機長を除く全員が命を落としたと伝えられている。
慰霊碑は工藤勝昭さんの父文夫さん(故人)が日米の犠牲者を弔うため、77年に建立した。
0006名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:20:27.01ID:TFWdyUARa
零戦の性能どうやって決まった? 日米のエンジン差が影響 厳しい設計の背景
https://news.nifty.com/article/item/neta/12203-106420/
・九六式一号艦上戦闘機(単葉機。初飛行は1935年2月)
最高速度406km/h、航続距離1200km、7.7mm機銃2門

・F3F-3複葉戦闘機(初飛行は1935年3月)
最高速度425km/h、航続距離1577km、12.7mm機銃1門、7.62mm機銃1門
・F2A単葉戦闘機(初飛行は1937年12月)
最高速度489km/h、航続距離1762km、12.7mm機銃3門、7.62mm機銃1門
・B-10爆撃機(エンジン2発。初飛行は1932年2月)
最高速度343km/h、航続距離1996km、7.62mm機銃3門
・B-17重爆撃機(エンジン4発。初飛行は1935年7月)
最高速度406km/h、航続距離3218km、12.7mm機銃5門
・B-18重爆撃機(エンジン2発。初飛行は1935年4月)
最高速度348km/h、航続距離1450km、7.62mm機銃3門
0007名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:24:26.89ID:TFWdyUARa
ハセガワ、プラモデル「日本航空母艦 赤城」本日より出荷開始!
5/7(金) 0:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06595abe2dd266fe6a865b6e8f0ca07698b53b63
>付属している艦載機(従来部品を使用)は零戦21型、九九艦爆、九七艦攻の3種。

残念ながら紫電改は付かない
0008名無し三等兵 (スププ Sd8a-7B9z)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:07:56.20ID:qwYdAebod
>>6
>栄を金星とすれば航続力が20%低下すると試算しており

この試算の対象は金星50型改、すなわち金星62型である。
零戦52型は機内燃料タンク570Lに対して、
零戦64型は機内燃料タンク650Lに加えて、水メタタンクを60L程度(63型のデータ)を積んでいるはず。
金星4xや5xなら水メタタンクは不要なので、ここを燃料タンクに出来る。
故に燃料を2割以上多く積めるため、航続距離問題は解決可能

>より出力を向上した「金星」五〇型(1300馬力)なら性能向上が見込めますが、
>これは太平洋戦争中盤以降の登場で、
実際に搭載した九九式艦上爆撃機二二型は、1943(昭和18)年1月の登場です。

金星5xの零式輸送機22型のデビューは1942年、
96陸攻23型はイマイチ良く分からんが、
A作戦に参加したと言う記述を信じるなら大戦前にデビューしてる事になるが・・・

>零戦が圧倒されたアメリカ海軍のF6F「ヘルキャット」艦上戦闘機は、
>この頃には実用化されており

F6Fの初陣は1943年9月、仮に1月デビューだとしても対峙するのはF4F。
44年中盤には金星62型搭載機が間に合うから、F6F対抗はそこまで待てば良い。
0009名無し三等兵 (スププ Sd8a-7B9z)
垢版 |
2021/05/07(金) 16:59:37.39ID:qwYdAebod
ハ115U
直径:1,150 mm
乾燥重量:600kg
離昇出力 1,300 hp
一速全開 1,230 hp (高度2,800 m)
二速全開  950 hp (高度6,800 m)
参考:九七式七粍七固定機銃×2 23kg

金星51型
直径:1,218mm
乾燥重量:642 kg
離昇出力 1,300HP
一速全開 1,200HP(高度3,000m)
二速全開 1,100HP(高度6,200m)

機首7.7mmを廃止すれば重量バランスは弄らなくて良いし
だいたい53丙の性能推算値(570km/h前後)くらい。
ちなみに自分は64型の572km/hは工作不良などあったのではないかと思ってる
キ100と比べて遅すぎるし
0010名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 02:56:47.83ID:vL30SjMfa
>>8
その金星搭載の場合は零戦試作機に間に合うものなので4x型で990〜1060馬力のはず
で、航空揮発油統制が始まっていた時期に燃料を多く積めるというのもすでに量産が始まっていた栄の950〜980馬力に対して大きなアドバンテージにはなってない
0012名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:05:00.22ID:xuZDE8ina
中空構造のバルブ、生き続ける日本伝統の技術
https://motor-fan.jp/tech/10016000
https://motor-fan.jp/images/articles/10016000/big_3466219_202008220747130000001.jpg
>傘中空バルブはもともと航空機用エンジンに用いられた技術。写真はかつて三菱重工で作られた「金星」エンジンのシリンダーと航空機用の中空バルブの一部分。「火星」エンジンや他社製エンジンにも採用されていた。
0013名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:46:11.79ID:xuZDE8ina
[追悼抄]紫電改操縦 戦争はいかん…笠井智一さん 旧海軍パイロット 1月9日、心不全で死去、94歳
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210428-OYT1T50195/
0014名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:47:38.04ID:xuZDE8ina
軍板のdat落ち条件がわからん
念の為20レス必要?なので協力求む!
0017名無し三等兵 (スププ Sd8a-7B9z)
垢版 |
2021/05/08(土) 21:02:11.49ID:Csl9IN4bd
>>10
>つまり、「金星」エンジンへの換装は無意味と考えられます。

の部分の話だから、問題となってるのは戦争中の金星換装話でしょ。
で、1943年1月デビューで良いなら愛知の99艦爆の例から言って金星5Xで行ける。
最大限前倒しなら同じ三菱の96陸攻23型と同じくらいの時期(不明)でも可能かと

>>15
百式司偵V型から見て1944年8月は間に合う。
まぁ中盤と言って良いんじゃね?
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-C7Xb)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:11:56.60ID:+z2bCzd70
>>19
百式司偵V型から見て1944年8月は間に合う
まぁ中盤と言って良いんじゃね?
って言ってたのは何だったん?
8月に間に合うって断言してたのに

百式司偵V型の戦線投入は昭和19年12月だと思っていたが、8月に間に合っていたという話は割と興味があるから詳しく
0023名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-C7Xb)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:24:41.25ID:+z2bCzd70
>>21
いや44年8月に間に合うって話が聞きたいのだけど
さすがに想像と思い込みで44年中旬に間に合ってる言ってるわけじゃないと思うし

フィリピン投入が最初だと思っていたが、俺が知らないだけの可能性あるし普通に教えて欲しいのだけど
0024名無し三等兵 (スププ Sd8a-7B9z)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:36:17.65ID:Csl9IN4bd
>>23
ごめんなさい制式採用の時期と混同しました

強いて言うならキ46Vの試作が他機種に手を取られて
遅れたと言うのを何処かで立ち読みしたのと
武装司偵の部隊配備自体は1944年10月(初陣は12月)からなので
最優先でやってりゃもう少し前倒し出来たかもねって程度
0026名無し三等兵 (スップ Sd8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:58:45.27ID:63xNc5mmd
安定した1500馬力を前線投入できるのが45年になってからとか、もはやバグといってもいいレベル
ハ109、ハ40、誉、護、火星2X型と信頼性低いエンジンばかりだから、相対的に栄が一番技術的に熟成されてて安定してたという事だし、総合的な戦力向上には主力たる零戦隼を如何にデブらせずにアップデートするかなんだよな
 短くても従来以上の高効率な新型ペラ開発して、脚短縮して軽量化推力上げて旋回上昇力を強化するとか
 20mm機銃の退却長短縮した五型を装備して本体重量増さずに火力を上げるとか
 そもそも場合に応じて外翼の燃料タンク降ろして軽荷重運用するとか
 細かいマイナーチェンジと工夫を何十も積み重ねて性能向上するしかない
0030名無し三等兵 (スッップ Sd8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/13(木) 18:50:21.82ID:RjUHgb08d
米軍の鹵獲機調査によるとVal 22(九九式艦爆二二型)は286USガロンつまり1082Lも積めるんよね
その状態での航続距離は1580マイル=2542km(巡航速度126マイルでの場合) なお爆弾非搭載状態

250kg爆弾搭載状態でのデータは175USガロン(662L)のものしかなく、その場合965マイル(1553km)飛行可能としている
となると日本側の正規全備状態でのスペック、1050kmが燃料の半分程度しか積んでいない事になるがおかしいよなぁ
多分日本側の二二型の数字が何かの間違いで一一型の数字が正確なんじゃないかな
鹵獲の二二型の数字を見るに燃費が極端に悪化したとは思えない
0031名無し三等兵 (ワッチョイ 2602-C7Xb)
垢版 |
2021/05/13(木) 20:33:23.06ID:Um774tzl0
>>30
>250kg爆弾搭載状態でのデータは175USガロン(662L)のものしかなく、その場合965マイル(1553km)飛行可能としている
それ正規状態
過荷状態ならその米軍の数値に近いくらい飛行可能で、搭載爆弾は勿論25番爆弾
二二型は燃費悪くなっているけど、それでも一一型同様に2000q以上飛べると日本側は言ってる
0033名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-7qJc)
垢版 |
2021/05/14(金) 14:26:48.45ID:A/6Z7zc70
母艦から発艦できる最大搭載燃料での数値とかかな > 1050km
手元には一一型で1820km、ニニ型で1560kmとある
何処から引用した数値か分からんけど
0034名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-S5yT)
垢版 |
2021/05/14(金) 20:59:44.30ID:nXXGgFTw0
>>33
それだとマリアナ沖の説明付かないな
第一機動艦隊の乙部隊って甲部隊と距離は近いわけでな
いくら母艦に戻らないとはいえ、遠距離攻撃した後に決して近いわけでは無いヤップ島へ辿り付けるわけがない
0035名無し三等兵 (スププ Sdba-hshL)
垢版 |
2021/05/22(土) 15:34:18.80ID:k4W7Re4id
三式戦やP-51の後部胴体内燃料タンクは、
燃料積んでるとバランスが崩れて空戦機動が難しいって言う話を見るけど
零戦も52丙で後部胴体内燃料タンク140Lの新設を指示されてるよね?
(実際に設置されたかどうかがイマイチ良く分からんが・・・)

少なし64型は内翼215L×2、外翼40L×2、後部胴体140L
合計650Lで多分合ってると思うが、
後部胴体内タンクは機動に悪影響を与えなかったのかな?
0036名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-41X1)
垢版 |
2021/05/22(土) 17:37:09.77ID:HFG7rTYq0
燃料多く積んで重くなっている時点で空戦機動に悪影響与えるだろうけどな
空戦タイムまでに燃料消費出来てればいいだろう、胴体内に爆弾抱えて重くなっていると一緒なのだから
0037名無し三等兵 (ワッチョイ a3f0-XL4O)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:07:25.93ID:aaQ9+NNj0
機体バランスなんて、なれればなんとかなるもんじゃないの
燃料不足よりはまだマシだろう
陸上で味方勢力圏に不時着できるならともかく
洋上で燃料切れって悪夢でしかない
0038名無し三等兵 (スププ Sdba-mfaX)
垢版 |
2021/05/25(火) 21:12:30.39ID:uiUR9K5gd
まぁ単に進出距離を伸ばす目的なら大した問題でもないのかな?
零戦の後部胴体内タンクについては、実際のところ一番気になってるのは
零戦に金星50型改(62型)を載せる事を検討したときの

>(イ) 金星装備により機体補強せざるものは
>航続力四割減且強度6Gにして実用価値なく之を考慮せず
>(ロ) 同補強せるものは航続力二割減 速力12ノット増となる
http://www.warbirds.jp/truth/zeke.html

なぜ補強したら航続距離が延びるのだ(;´д`)
で・・・ふと思ったんだけど、この機体補強って
ひょっとして後部胴体内タンクの設置を含む試算なのかなって思ったりしてさ。
検討が昭和18年10月なので52無印が叩き台と仮定して

52型 570L
胴体前60L 内翼215L×2 外翼40L×2

補強せざるもの 510L
胴体前は水メタタンク化 内翼215L×2 外翼40L×2

補強せるもの? 650L
胴体前は水メタタンク化 内翼215L×2 外翼40L×2 後部胴体140L

ちょうど補強せざるものと補強せるものの比率が6対8に近いし・・・
どんなもんだろか?
0040名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-7S+s)
垢版 |
2021/05/27(木) 12:42:46.06ID:0+skZiVXa
>>38
金星搭載の彗星と比較してみては?
0041名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-lQiX)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:25.47ID:d3XeZ44Na
火星は1939年には確実に1500馬力エンジンとして供給できんでないの?
火星陸軍版ハ101は離昇1500馬力、乾燥重量700kgとだいぶ手頃だ
栄より175kg重いだけで550馬力も出力が高い

Fw190V1みたいな構成にしたら
めちゃ高性能になりそうだがなあ
翼面積15平米とか艦上機が当たり前の海軍パイロットから
嫌われそうだけど
0042名無し三等兵 (スププ Sdba-Q35C)
垢版 |
2021/05/27(木) 21:34:04.89ID:KLkUmtkOd
>>40
水メタ付きエンジンは、水メタを噴かさなきゃ
元のエンジンと燃費大して変わらんのじゃないか知らん
と思うので・・・

99艦爆22型(金星54型)>>30-31
正規で662L、25番搭載で1553km

彗星33型(金星62型)
正規で650L、25番搭載で1519km

金星零戦(金星62型)推測
胴体内タンク追加で650L、概ね1500km前後?
※これは零戦52型の航続力(正規1921km)の2割減と言う話とも一致する

金星零戦(金星5x型)推測
水メタタンク60Lを燃料タンクに出来るので
710L、概ね1640km

零戦64型(金星62型) ← コレが悩みを深くする・・・
max650L、正規850km
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 7602-HNTQ)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:49:50.67ID:hTa3mud30
>>41
雷電って知ってる?
さらに強力な火星二三という1800馬力積んで、対戦闘機の空戦性能も捨てて高速に振ったはずの雷電が600km/h届かないくらいめちゃ高性能な戦闘機
0044名無し三等兵 (スププ Sdb3-60CQ)
垢版 |
2021/05/28(金) 00:01:22.42ID:eNf8fuHDd
雷電の謎

昭和18年末には、雷電を零戦の次の主力戦闘機にすると言う話が進んでいたが
ご存じの通り雷電は航続力が短く、洋上決戦に参加出来るような機体ではない。
にも関わらず海軍にも三菱にも、外翼増槽や後部胴体内タンクなど
雷電の脚を伸ばそうと足掻いた形跡がない。

なぜだ・・・
0045名無し三等兵 (ワッチョイ db02-1YcO)
垢版 |
2021/05/28(金) 06:33:46.69ID:QArEiTdW0
>>44の謎

昭和18年末には、雷電を零戦の次の主力戦闘機にすると言う話は乙戦としてであり甲戦ではなく
ご存じの通り雷電は空戦性能が悪く、敵戦闘機との空戦に参加出来るような機体ではない。
にも関わらず>>44は、外翼増槽や後部胴体内タンクなど
雷電の脚を伸ばそうと足掻きたがる。

なぜだ・・・
0046名無し三等兵 (ワッチョイ 938c-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 08:23:38.73ID:suYNkVUz0
>>45
甲乙戦の区分は昭和20年になってから作り出されたもので、当時の海軍には艦上戦闘機と局地戦闘機という区分
局地戦闘機の局地というのは母艦に搭載して機動出来る事と比較しての局地なので、必ずしも航続力が短い機体を指すものではない
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-//jr)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:35:52.78ID:E1JL+TEC0
 さて、なぜ、私がひねりこみ戦法≠考えたかと言いますと、それは十九年
二月、トラック島に二五一空がいたときに来襲したグラマンF6Fヘルキャットとの
一戦によるものです。旋回性能もよく、決して零戦に劣らないのです。これと空中
戦をやってみて、私は──もう零戦の時期は去りつつある──と、考えざるを得
ませんでした。

 小園大佐にいわれたとおり、私は毎日若い士官と空へ上がっては、ひねりこみ
戦法を教えました。笹井中尉より三期、四期後の士官が大尉で分隊長ですが、
実戦の経験がありません。零戦でヘルキャットに勝つには、ひねりこみしかないと
言って、空中で隊内無線電話を使って教えるのですが、
「高杉分隊士、只今失速中、錐揉みに入りそうだ」 などと悲鳴をあげる士官もいました。

 そうそう、雷電という凄い飛行機にも乗りました。垂直に上昇する超スピード機
で、P51ムスタングにも負けません。これは巴戦には向かないので、上空で待っ
ていて一撃で勝負するのです。これでもだいぶ墜としました。硫黄島から来るB29
の編隊は、P51を護衛に連れて来ます。零戦の連中はみなB29を狙います。そし
てP51に喰われるのです。
 私は初めからP51を狙います。上空から一航過でバリバリと射撃を加えて待避
します。射撃は相変わらず正確でした。二十ミリが燃料タンクに当たると、P51も
燃えて飛散したものです。
0048名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-v7hL)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:24:38.94ID:27vefKtHM
>>46 甲戦や乙戦は昭和18年になってから生まれたもので昭和20年になってからではない
同じ局戦でも紫電が甲戦、雷電が乙戦と見なされている
なんか話はズレたけど、防空戦闘であっても航続力少なくてよいとは必ずしも無いとはいえ、
攻撃隊の護衛して敵戦闘機と戦うようか洋上決戦に参加するような任務は期待されてない
0049名無し三等兵 (スププ Sdb3-60CQ)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:51:45.80ID:9+PBsbNgd
昭和18年6月の性能標準だと
乙戦は甲戦と同じレベルの航続力が求められてるが・・・

あと仮に雷電が対爆専門なら、空母用を残して生産終了予定の零戦
川西限定で生産数が知れてる紫電に代わって
19年に洋上決戦で制空戦闘を担う戦闘機が必要なはずだけど
それが影も形も見当たらない。

まさか疾風がここに入るとか?
0050名無し三等兵 (スップ Sdf3-cpin)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:44:45.90ID:QfGL45Tmd
>>48
それは知らんかった
二十試甲戦のころと違って十八試局戦の頃はまだ旧名称使ってるからそれはないと判断したんだが、性能標準にそのカテゴリが記載あるわけね?
0051名無し三等兵 (ワッチョイ e1de-KVJ/)
垢版 |
2021/05/31(月) 06:45:46.30ID:a++Riha10
>>49
三菱の設計陣が零戦や雷電の改修に追われないという前提で烈風を予定していたんでは?
実際には遅れて試作機の初飛行も19年春になってしまったが

というか零戦の生産終了予定は結局、見送られているからなぁ
0052名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 09:25:08.66ID:ZsoPXYo0a
>>49
時期が被りそうなのは、間に合わなかった烈風の他に、ボツになった陣風、天雷、閃電がある
それに遅れて橘花、秋水、震電
結局、間に合いそうにないから他のバリエーションは紫電改の改造でいいやと
0054名無し三等兵 (ワッチョイ 7982-60CQ)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:23:03.26ID:7Jb3/c/S0
1943年4月 強化型21型(仮称41型)、強化型22型(52型)の開発計画が確認できる
1943年8月 204空 「ポンコツ21型は要らん!(要訳)」
1943年8月 52型生産開始
1943年9月 F6F初陣
1944年1月 ← この月まで生産ベースでの主力は21型
1944年1月 ラバウル航空隊1.17(21型32型52型の混成)
1944年4月 21型の生産終了
1944年4月 21型爆戦改造キットが作られる
1944年前半 サイパンでの戦闘で52型のベテランが死に、21型の若手達が活躍と言う証言あり
1944年6月 マリアナの七面撃ち

中島の無体な生産力のせいで、かなり後まで21型は零戦の主力
・・・せめて推力排気管を付けたら良いのに
その気になれば1944年8月には付けられんじゃないのか
0057名無し三等兵 (スププ Sdb3-60CQ)
垢版 |
2021/06/01(火) 20:37:58.00ID:t8HLgV3xd
三菱は三菱で陸攻にだいぶリソース食われてた
半組み立て品を牛車でえっちらおっちら運んでたとか・・・
四式重爆は陸攻よりちょっと小さいくらいだけど
このちょっとの差で輸送の苦労が全然違ったそうな

もし三菱の主張通り陸攻を四発で作ってたら
民家の屋根を何度かぶっ壊す事になってたのではないかなw
0060名無し三等兵 (ワッチョイ 7982-60CQ)
垢版 |
2021/06/02(水) 00:21:40.69ID:XXyy5OTH0
名古屋工場の輸送の主力は一貫して牛車じゃなかったっけ?
大型機は昭和18年から船輸送に切り替えられたけど
これとて満潮時にならないと陸揚げ不可能なので零戦輸送の主力にはならなかったとか

各務ヶ原まで48kmを牛で24時間、馬で12時間
昭和19年には生産増と、過労で死んだぶんの補填のため
足りない牛馬を高額で買い漁ったため
公定価格違反で関係者がmax1年の実刑を食らってたはず
0064名無し三等兵 (ワッチョイ 7982-60CQ)
垢版 |
2021/06/02(水) 18:40:48.92ID:XXyy5OTH0
ペルシュロン馬を公定価格900~1200円のところ
2000~3800円で購入してた件
国家総動員法公定価格違反にて
起訴された人間全員に有罪判決
特に官吏で有りながら違法行為に手を貸した
岩手県庁馬政課事務官 栗生沢吉郎は罪が重いとして実刑1年・他
この結果100頭目標のペルシュロン馬が89頭で打ち止め

てか、牛馬を奪い合ってる相手も軍需産業なんだから
見逃して貰える筈もない
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-//jr)
垢版 |
2021/06/03(木) 08:57:02.34ID:PxGYF/cT0
相手も軍需産業っていっても、罰するのは官憲でしょう
当時は「航空増産」が国家最優先の課題で、当時の新聞にも生産のボトルネック(隘路、障害)を断てって文字が躍ってるのに
0066名無し三等兵 (スププ Sdea-7Rv/)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:26:39.23ID:0zH9RLT6d
大昔に2ちゃん(当時)で、
空技廠がハ45の空冷ミッドシップを検討した
みたいな一文を見た記憶あるけど
デマでないとすると、何の本に書いてあるんだろ

ピアツジョP.119調べてて唐突に思い出して気になり始めた・・・
0069名無し三等兵 (ゲロゲロ cafa-9b/0)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:29:39.14ID:pNxVxkfl0
陸軍にそういう構想があったのは事実 海軍はどうだろう 日本陸軍試作機物語
0070名無し三等兵 (ワッチョイ 7954-Wnv+)
垢版 |
2021/06/08(火) 02:41:02.77ID:VEQ/FJTs0
>>68
景雲は並列V12で火災は不可避だけど
キ64も空中火災で緊急着陸してお釈迦なんでは?
話は変わるが三菱もH24とか戦争中のいらぬ時期に手間をかけてアホな子?

ハ50、複列22気筒を戦前から始めろや
0073名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OyGI)
垢版 |
2021/06/08(火) 05:45:42.92ID:0xToXpSMa
>>68
火星も延長軸には問題なくて、プロペラやエンジンの設計に問題があったわけだしな
0074名無し三等兵 (ワッチョイ b982-7Rv/)
垢版 |
2021/06/08(火) 18:46:38.21ID:xEPmZJbJ0
>>71
日本に富嶽を作れるほどの国力があるなら
いずれ東アジアに覇を唱える大国になるだろうから
フィリピンはじめとした東太平洋の覇権を掛けて
アメリカと戦争する羽目になっただろ
0076名無し三等兵 (スフッ Sd1f-aHLp)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:22:06.65ID:GAg++QMGd
紫電改って水平旋回だと零戦より劣ってて
烈風は巴戦で零戦21型に勝てるんだから
実はくるくる回る戦いなら烈風は紫電改より強いんだろうか
0077名無し三等兵 (JP 0He7-ep8V)
垢版 |
2021/06/14(月) 16:21:13.41ID:3JZ+7fgQH
>烈風は巴戦で零戦21型に勝てるんだから


なんて無駄な旋回性能
もう少し速度や上昇力に振るよう機体サイズを小さくして
翼面荷重を180-200kg/平米にしたり馬力荷重を向上させたらええのに
0079名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-56RY)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:20:32.97ID:XBx+StuH0
試作のエンジンは高性能だが
量産になるとまともなエンジンにならない
5/100のマイクロゲージでピストンクリアランスとっているようでは
2000馬力級のエンジンは無理だな
0083名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:28:29.03ID:Vdco+q4Ha
「誰が来ても負けない」と書いてあるから迎撃戦のことだろう
機体が穴だらけになっても火を吹きにくくなってる紫電改なら不時着落下傘で生存可能性ワンチャン、その程度の意味だろう
0084名無し三等兵 (スフッ Sd1f-aHLp)
垢版 |
2021/06/17(木) 10:42:47.82ID:PvDrRZadd
勝てるでしょ
零戦が高速旋回でF8F他に曲がり負けるのは出力の差が大きく
紫電改は零戦ほど出力に劣る訳じゃない

ただし紫電改を知ってる坂井が
複座P-51の横転性能をべた褒めしてる点から考えて
高速横転性能ではP-51Hに劣ると推測できる
0085名無し三等兵 (スフッ Sd1f-aHLp)
垢版 |
2021/06/17(木) 17:55:47.79ID:PvDrRZadd
>>81
1943年8月に204空から一号零戦は要らんとまで言われてるのに
サイパンで21型に乗った若手が活躍して、52型のベテランが振るわなかったとされる理由は幾つか考えられるけど
実はこの間にF6Fのデビューがあるのよね。

F6Fの旋回性能は零戦に迫る、このF6Fとの格闘に於いて、
21型から52型の間であった、僅かな旋回性能の低下が大きかった可能性は無いでもない。
となると21型にすら勝てる烈風の旋回性能は対F6Fだと意味があるのではなかろうか・・・
0086名無し三等兵 (スッップ Sd1f-YknO)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:45:50.24ID:hf4hR9+0d
>>85
零戦が落ちた以上にF6FもF4Fよりだいぶ落ちてるから、そこは問題では無いと思うぞ
若手の21型が帰ってきてベテランが壊滅ってのも、一人歩きし過ぎただけで何かの統計としてある訳じゃ無いし(こういう論で機材に原因を求めるならサンプル(試行回数)を増やす以外ない)
0087名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-5uuf)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:42:54.96ID:Aj1MNzy+0
実際の戦果で21が上だったとしても
52が先に発見されてF6Fが食いついたところに偶然21が優位な位置から加勢できたとかそんなんじゃない
0089名無し三等兵 (オッペケ Sr87-JrG3)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:07:24.46ID:7kNvFobCr
32型が好きだったという羽切松雄さんは
52型の失速特性(不意自転)を嘆いて
「零戦もこんなものか」って著書に書いてたっけ
別に反論したいんじゃなくて
ちょっと思い出しただけね
0090名無し三等兵 (ワッチョイ c301-9Ige)
垢版 |
2021/06/17(木) 23:26:33.20ID:wNP9cqCm0
発動機生産状況を考慮し現用機の装備発動機変更に関する打合せに
(ロ) 同補強せるものは航続力二割減 速力12ノット増となる
(ハ) ロ項は翼面荷重134程度にて甲戦として使用し得るも雷電に比し性能下る
て書いてあるけど
なんで金星零戦は甲戦として使えるかもと言ってるのに乙戦の雷電と比較しているの?
0092名無し三等兵 (ワッチョイ 4782-lUrX)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:37:49.32ID:wvePI9QU0
キ100が疾風より好評だったみたいに
金星零戦が出てたら紫電改より好評だったろうな
ちなみにキ100の元になった飛燕も370km/h以上での機動性は悪い
0093名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-J+LD)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:50:33.32ID:ViDyL/YGp
飛燕は速度域に関係なく、F6Fより運動性に劣る
というかフィリピンでの紫電による実戦経験者は、勝るのは機銃の口径だけでF6Fの方が運動性が良い、と語っているが
0094名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/19(土) 01:58:16.66ID:n/+uf5xed
>>93
FM-2の方がF6Fより旋回ロールとも上で低速ならそのFM-2と飛燕が同じぐらいと米軍に評価されているので、速度は大いに関係あるな
0095名無し三等兵 (ワッチョイ db63-Xgek)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:01:33.60ID:vcAJClth0
>>54 
>1944年前半 サイパンでの戦闘で52型のベテランが死に、21型の若手達が活躍と言う証言あり

>>85 >>86
21型の若手が52型のベテランより活躍の話は
マリアナ戦時の硫黄島での空戦をある搭乗員の方が著作に書いた話なんだけど
この内容を肯定する資料や裏付けるような発言をされた方は無し

で当時の部隊史を検証した人がいて参加した搭乗員の方の経歴でベテラン中堅若手に
分けたところほぼ同じくらいの高い未帰還率(一連の空戦で大損害を受けてる)

あと若手搭乗員の方は編隊の3、4番機でキャリアごとに
52型21型に分けたとなると52型と21型の混成小隊ばかりになるので
そのような編成にする事は考えにくい

最後は証言された方の何かの勘違いではないか?という結論になってたよ
0096名無し三等兵 (アウウィフ FF47-Klfb)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:43:59.50ID:zNF6dyAEF
>>93

アンダーパワーなために旋回で位置も速度も失って失速して撃墜されるだけなのでは?
0097名無し三等兵 (アウウィフ FF47-Klfb)
垢版 |
2021/06/19(土) 15:47:52.15ID:zNF6dyAEF
>>89

羽切さんだったか米軍の進駐時に木更津で留守番していてボートを桟橋につけて上陸するかと待ち構えていたら
いきなり砂浜で海に降りて腰まで海に浸かりながら敵前上陸みたいにしてて

それを見てた羽切さんは、戦争も終わったのにご苦労さん、と思いながら
風呂を焚いてあげてまず身体を温めて下さい
と生暖かく対応してなかったか?
0098名無し三等兵 (ワッチョイ 4782-lUrX)
垢版 |
2021/06/19(土) 18:16:25.15ID:wvePI9QU0
本土防空戦で仲間とはぐれた疾風1機と零戦2機で編隊組んだ話はあったな
疾風が一番機買って出たけど、実は零戦の中の人の方が階級上だったと言う
0099名無し三等兵 (スププ Sdba-lUrX)
垢版 |
2021/06/20(日) 11:33:29.25ID:6I0xSDmVd
零戦の高速時横転性能が悪いのはエルロンが低速寄りの設計で、
高速機動時のフォローもないからと言うことで大体分かるけど
400km/h以上の旋回でF6Fに劣るのはなんで?

余剰出力の違いによる維持旋回性能の差が出たのかな?
0103名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:44:49.57ID:IETpfCOUd
>>102
それは本文ではなくてブログの註記…
本文は見たことあるけど、ウィングスパン12mで21型と思われるしそこにはちゃんと50ポンドって書いてあったよ
0104名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-BxYB)
垢版 |
2021/06/21(月) 14:28:22.02ID:XiengPotr
>>103
nacaレポ868のグラフには赤線も青線もないよ緑線だけ
英軍テストの32型データをbrog主が書き加えたのが赤線(左横転)と青線(右横転)
101のグラフは加工されてるからbrogが本文で合ってる
0105名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 17:30:34.86ID:IETpfCOUd
>>104
何の話?
俺は本文について話してるんだけど。
No.868は読んだよね?
グラフじゃなくていっぱいタラタラ書いてあって、その中に零戦の諸元(そこから21型と分かる)と50ポンドで計測って明記されてるんだよ
グラフがどうこうって何のこっちゃ
0106名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 17:46:34.21ID:IETpfCOUd
というかそもそも、本文とは何か分かってるよね?
そこのブログに書いてある「文章」は全て「第三者が勝手に書いた註記」に過ぎず、孫引きですらないのだけど。
0107名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-BxYB)
垢版 |
2021/06/21(月) 18:16:07.47ID:XiengPotr
>>105
101のグラフ貼ったのは君ではないの?
最初から原典のグラフを貼ろう

>Fw190と互角とか正気かいな( ;´・ω・`)
これは一体何と比較したんだ?
レポ868にはない赤線じゃないとしたら何か教えてくれ
0108名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 18:29:28.75ID:IETpfCOUd
>>107
何のためのワッチョイだよ…別人ですが?

で、質問に答えてくれないみたいなんだけど、本文がないと味気ないといいながら貼ったものは、本文でも何でもないのだけど。
そもそも NACA No.868は2016年ごろに読んだけど、とっくにリンク切れしてるから今は確認できない筈だけど。
本当に君は本文を確認したのかい?

ブログの人も明らかに本文とは矛盾する事を書いているんだよ。
実は戦鳥で以前にも「そのグラフのは操作力が不明とあるから適当ではない」と主張される方が居て、それに対して NACA No.868に「本文の方に50ポンドと明記ありますよ」、といったやり取りがあったんだよ。

明らかにブログの記述が間違っていて、それを不適当なものを本文などと称して貼るのはどうかね?、と思って苦言を呈した訳だけど
0111名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 19:46:57.82ID:IETpfCOUd
>>110
スマン時間経ってて記憶が薄れたのと俺の書き方が悪かったな、「原典」っつーのはTAICのレポートであって NACA No.868つっつーのはそのグラフが一人歩きしたせいで誤解されがちだが零戦の比較レポートなんてものじゃなくて補助翼の操作性についての論文。で、そのロールレートが孫引きなんだよ TAICではstick forceを50ポンドで統一してたって事。だから原典内では矛盾はしていない
0113名無し三等兵 (スッップ Sdba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:08:18.22ID:IETpfCOUd
>>112
ページ下部に50ポンドって書いてある
Wikipediaの英語版アクタンゼロを見てもらえれば良いけど、零戦はあくまで200ノットでエルロンがコチコチとしか言われてないので、グラフみたいに元々良くなかったロールがどんどん落ちていくだけというのはなんらおかしくない。
50ポンドでのデータかと。
そもそも、TAICが50ポンドというのがそれなりに根拠ある数字(一般的なパイロットが片手で出せる実用的な操作力の限界)で統一して測っていることから、零戦だけ30ポンドは有り得ないかと。これらは機体のポテンシャルを見るものだから決して日本軍贔屓目に見てる訳じゃないし(勘違いされるけど、有利な条件で測定を行うのは慣例的なものではなくて多少の性能向上があっても対応出来るように見越している面もある)
0114名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-BxYB)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:49:04.07ID:XiengPotr
>>113
>50ポンド
nacaレポ868のグラフの下の記述?
各機種50ポンドに統一した上でzeroだけはforce limits unknownですって事が全てだなあ
unknownだから何ポンドとか一定じゃないのかも知れんし
腕力が空気力に勝つうちは右上がり、逆転すれば右下がり
山頂がハッキリ出ないのは剛性低下方式のせいという可能性もあるけど英軍がテストした32型は山頂がハッキリ出てるからなあ
0116名無し三等兵 (ゲロゲロ 9afa-8z8n)
垢版 |
2021/06/22(火) 19:29:27.17ID:I842xqOW0
剛性低下方式はエレベーターのみ
0117名無し三等兵 (ワッチョイ e333-6Mb1)
垢版 |
2021/07/15(木) 22:42:41.81ID:5sdTlbVd0
日本軍の脱1000馬力級新鋭機が海軍機も陸軍機も
栄三二型(ハ115-II)の性能を素直に18気筒化した1600-1700馬力エンジンか
金星62型 (ハ112-II)の性能を同の1900馬力前後エンジンにしていたなら
採用・設計されたどの機も安定して性能を発揮できたってことはないですかね
誉もハ43も当時の日本に実現できる妥当な性能で玉成できなかったのかという
0118名無し三等兵 (ワッチョイ 0d82-cvq9)
垢版 |
2021/07/15(木) 23:08:11.63ID:Vtr9EgzO0
>>117
まず水メタ装備の段階で日本の技術力的にはかなり背伸びしてるし、
その上で誉は小径化のためにかなりの無茶をしてる。
栄2xや金星5xの18気筒化で、過度の小径化を求めなければ
ハ42の例を考えてそこそこ安定したエンジンは作れてたかもね。

但し、栄2xの18気筒化したエンジンは金星5xと大差ないし
金星5xを18気筒化したエンジンは火星1xには勝るが火星2xには劣る。
そんなエンジンは、大戦中期以降の米戦闘機に対抗するには役不足。
0120名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 08:38:15.00ID:Q/00vGsVd
大塚好古が紹介した隼三型と交戦したP-47のパイロットの談で、「我々より上昇は2割速く、旋回は倍速い」と脅威に感じてたいた
戦時の体制を考えると既存の零戦・隼の簡略化・マイナーチェンジで通す方が良いのではないかな。
いくら新型機といってもラインの立ち上げには時間かかるし、その間にも既存の機体はドカドカ出来てくるし、初期不良(誉はそれが長引いたケース)の間も実質旧式機が戦線支えてきたし

実は、零戦も隼も決して作り易い部類ではなかったんだけど後半の中島(ダグラス生産方式も導入済み)は小泉工場で零戦を当初の三菱の工数の半分以下で作ってた
0121名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 10:08:38.87ID:lwxCJK1Zd
単純な整備・生産性を考えたら機種は集約した方が良いけど
相手に戦術を確立させないためには複数の機種があった方が良い面もあるのでは
陸軍は隼と二単を組み合わせて戦ったりしたし
台湾では飛燕・隼・疾風の重層配置で米機動部隊のCAPを破って見せた。

ほぼ零戦一機種の海軍では、対零戦の戦術を編み出されたら
一気に苦しくなる。
0122名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 12:04:27.95ID:NOxy3fmg0
>>120
それをやったのがドイツだな単座戦闘機をほぼBf109とFw190に集約させてた
Fw190も他が使わない空冷でできるだけ作り易くしてたので採用されたもんだから
Bf109だけに集約されてた可能性すらあった。

まあ結果は最多生産機数を記録するもそれ以上の敵とパイロット、燃料不足で敗れたわけだが
生産数で戦局の足を引っ張ったわけではないのは評価していい。
0123名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 12:11:39.67ID:NOxy3fmg0
あとラバウル航空隊の報告
古い21型なんかいらないからせめて52早く新型戦闘機(雷電)寄越せ。
というのが有名だが、
いくら数を揃えたところでそれが圧倒的でない限り、性能差で敗れてジリ貧になることには変わりない。
それこそパイロットの養成は戦闘機の生産よりもコストがかかるから。

>>121
なぜか米軍が混成の陸軍に苦戦して、零戦だけの海軍ではダメみたいなこと書いてるけど
そんな事実はまったくないよ。
完全にキミのミスリード。

そもそもアメリカは日本陸海軍双方と同時に戦っているんだから当たり前だとわかりそうなものだが。
0125名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/16(金) 12:32:51.26ID:gmiC/2in0
米軍は侮り切ってた日本人の作った零戦に驚かされて日本機の収集と分析に必死になったけど
空中識別の難しさは機種別対処法を初動においてほぼ無意味にするレベル

日の丸付いた単発機はやたらよく回るから付き合うな程度の警告にしかならないのが現実
0126名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 13:31:44.45ID:NOxy3fmg0
>>124
だからその複数の機種を混ぜれば負担を強いることができるっていうのが
根拠のないキミのミスリードなのよ

古今東西を見回してもそんなことして空戦やってないでしょ?

日本機の場合、米軍にとっては自分の方が速くて重いから対処法ほぼいっしょだしね
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-7gLk)
垢版 |
2021/07/16(金) 13:50:37.96ID:vNpQvqoT0
P-39もP-40もF4Fも、カタログスペックと違って零戦より遅く、急降下以外では追いつかれ落とされる
0128名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 13:52:55.88ID:lwxCJK1Zd
>>126
日米逆の例だとF4Fだと思って釣り上げた相手が
F6Fで逃げ切れなかったとか
F4Fと思って旋回戦を挑んだらFM-2で(これは米パイロットの推測だが)
とかあるぞ?

あと疾風や紫電改、雷電はF6Fより優速とされるから
この辺りを零戦と間違えてたら致命的になる危険性はあるわな。
0129名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 13:58:30.96ID:lwxCJK1Zd
欧州でもP-39相手にヘッドオンやって
37mmにぶち抜かれたFw190Aの話があるし
デファイアントを後ろから襲ったBf109の例もある
機種誤認は確かな危険性を孕むだろ
0130名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-7gLk)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:00:29.36ID:vNpQvqoT0
隼(というかゼロ)だと思って急降下したが、鍾馗だったので振り切れず追い回された実例があるね
0131名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:42:33.77ID:NOxy3fmg0
>>128
自分で書いてるとおり、危険性があるだけで実際に危険であることとは別物
そもそもそれは上位互換としての新型機が出てきたケースであって単なる別機種云々ではないからな。

新型機が出てきて対抗策が迫られるというなら欧州のFw190登場時が著名。
そしてそれは日本機相手では当たらない

紫電改も当事者が優速とレポートしていても結局対処法は変わっていない事実を見ればわかるわな。
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-7gLk)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:44:29.89ID:vNpQvqoT0
陸軍機相手だと、対処方法「急降下で振り切れ」が早速無効になったんですが
0133名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/16(金) 15:58:38.75ID:gmiC/2in0
零戦の対処方は急降下で振り切れじゃなくて急降下で速度を稼いでブレイクだ

F4Fなんかだと急降下加速が零戦と変わらんから速度が乗って零戦のロールが遅くなってから
急ロールでブレイクして振り切るのが戦法

P-40だと降下加速でも零戦は振り切れたが今度は三式戦だと振り切れなくてtony相手は緩降下で
振り切れと警告された
0134名無し三等兵 (ワッチョイ da8c-qwcl)
垢版 |
2021/07/16(金) 16:39:08.50ID:yZHqA6iW0
対処法っつーかめんどくさい縛りも消えてむしろ新型機の方が戦い易い相手だったんじゃね?
三式の方は連合軍からもそんな評価だよね
高出力のエンジン高性能のペラにハイオクも判断に使えるマスタングやコルセアの前には劣化版米軍機にしかならないし

赤松も対戦闘機戦闘には雷電から零戦に乗り換えるとか言ってる
四式は戦える方ではあるけど、これは44年後半にやっと普及し出して、飛行第1・第11戦隊みたいな歴戦の隼装備の戦隊に急速に充てがわれたら故障と不慣れで全く期待外れ言われて、一式部隊と比べて特別目立った活躍は無いし

新型出しても、「P-40みたいな連合軍の旧式機」に刺さるってだけだよね
0135名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 18:40:20.31ID:E3nQSXDN0
飛燕、疾風、雷電、紫電は少しビミョーな評価になっちゃってるけど
キ100や紫電改は零戦や隼を操縦してたパイロット(坂井以外)からも歓迎されてるし
やはり新型戦闘機は必要だったろう。

まぁ強いて言えば零戦64型やキ43Wが製作量産されてたら
これら新型戦闘機と比べてどんな評価を得たかは興味は尽きないけども
0138名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 22:11:34.04ID:E3nQSXDN0
>>131
そりゃアメリカは紫電改をテスト出来なかったから従前の対策に走るしかないだろ。
対零戦の要領で(紫電改の得意な)右旋回で離脱しようして下手を打ったのは居ただろうさ。
0141名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:18:13.22ID:Q/00vGsVd
穴吹曹長の戦記、「蒼空の河」も読んだけど確かに著者の愛機隼は、被弾後白煙吹きながら垂直降下で逃げる英軍機を何度も逃してるのだけど、逆に短い射撃チャンスでしっかり仕留められる火力さえあれば必ずしも敵機をとことん追い詰める必要はない。
目的が先にあってその為に機体の性能があるんだから、撃墜さえ出来れば良い。

台湾沖の田形ペアは三式戦の飛行性能もさることながら胴体にホ5を収束配置していて翼付け根・胴体に集中的に強力な20mm弾丸を叩き込めたのが勝因
故に主翼の20mmの命中精度が低い零戦、13ミリしかない隼これらに有力な武装を配備する事が出来ればかなり敵の被害は拡大したのではないかと思う。
0142名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:28:36.82ID:E3nQSXDN0
>>139
そうかもね、でもここに更に烈風が実用化されてたら
特性の異なる戦闘機によってアメリカの被害は更に増えただろう

ソロモンで実質的に動ける海軍戦闘機が零戦しかなかったことは
間違いなく日本の弱点の一つになったさ
0143名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:42:04.80ID:NOxy3fmg0
>>142
その烈風よりも先にF8Fが実戦投入されるんだけどねぇ
烈風がある程度の数が量産されて部隊配備、訓練終了してようやく投入されたころには
下手すればジェット機相手だよw
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:48:42.99ID:E3nQSXDN0
>>143
ちなみに8月14日に豊後水道で陸軍の疾風が
奇襲に成功したにも関わらずP-38に負けてる
8月15日にはシーファイアに零戦が負けてるね

だが同じ8月15日には厚木の雷電と零戦がF6Fと引き分けてる
雷電と零戦は間違いなくF6Fに劣るし紫電改にも劣るが
これを混ぜて送り込むと敵に機種の絞り込みと対策を取らせにくくなり
(F6F側は疾風・飛燕も含む部隊と空戦したと証言している)
格上相手に勝つことも可能になるのさ。

343空の失敗は、紫電と紫電改を集め過ぎて零戦の併用を怠った事かもね。
0146名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:52:48.32ID:NOxy3fmg0
>>142
零戦しかなかったおかげでラバウルにあれだけまとまった数を投入できたとも言える
雷電くらいは欲しかったがいかんせん実用化に手間取りすぎた
0147名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:56:53.61ID:NOxy3fmg0
>>144
牽強付会にすぎる

たった一例で他の要因をすべて無視したところで説得力ゼロ
そもそもその前にその雷電と零戦が出撃して雷電が落とされたから
対戦闘機戦闘には不向きと烙印を押されたんだろ
0148名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/16(金) 23:59:34.96ID:E3nQSXDN0
>>147
むかし立ち読みで読んだ本で
タイトルも失念しちゃってて後悔してるんだけど

昭和20年春くらいに、意外と雷電も対戦闘機で使えることが分かったので
以降、雷電も積極的に対戦闘機戦に駆り出されることとなった

・・・みたいに書いてるのを読んだことあるのよね。
事実として厚木が艦上機相手に雷電出してるし
0149名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:05:54.43ID:jWr12vo/0
>>143
加えて米側が機種を誤認したことに触れているがこれも間違い。
日本側が単一機種のときでも米側は普通に複数の機種を報告することがザラにあるからだ。
零戦を飛燕に見間違えることも不思議ではないレベルでな。

前のレスでもやたらと戦闘中の敵機種判別が正確だったと誤解してるよねキミ
0150名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:07:50.59ID:Yylp9Za50
>>149
そうだね
だからこそ複数の機種を抱えるのが大事なのよ
一機種しか持ってなければ、そもそも誤認自体が発生し得ないからな

あ、メッサーを見たとか言うトンチキは流石に別なw
0151名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:35:30.15ID:jWr12vo/0
>>148
対戦闘機戦闘に使えるのではなく、
実態は3月下旬から始まる沖縄決戦、天一号作戦で302空の零戦隊が鹿児島の笠ノ原に進出したせいで
雷電を昼間の対戦闘機にも出さざるを得なかっただけ。
首都防空の302空が月光など夜戦の第2飛行隊はともかく、出撃させないわけにはいかなかった。
その証左として
B-29による九州爆撃が始まった4月下旬には防空専任の302空他2隊の集成雷電隊が鹿屋に派遣されて対爆撃機戦闘に就いている。

ちなみにその20年春の4月19日に有名な15FG/78FS隊長ジェームズB.タップ少佐と15FG/45FSのドナルドE.スタッツマン少尉それぞれのP-51に撃たれて
炎上しながら墜落していく雷電の写真がガンカメラに捉えられている。
その前に交戦した12日にも雷電はP-51と交戦して撃墜されている。
無論、雷電による撃墜報告はない。
0153名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:41:21.51ID:jWr12vo/0
>>144
>343空の失敗は、紫電と紫電改を集め過ぎて零戦の併用を怠った事かもね。

これも間違いだねぇ。
米機動部隊の本土空襲は広範囲に及ぶからたとえば
343空の初陣の空戦では紫電改だけでなく、零戦や陸軍機との交戦も米機動部隊は記録している。
当然、それで戦果が上がった証拠などないわけだが。
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:46:18.81ID:Yylp9Za50
>>153
まぁ分かって書いてるとは思うが
陸軍や厚木空がやったみたいな異機種での連携を
やらなかった事の指摘だから
その追求は的外れ
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:00:41.57ID:62b3MESq0
空中での識別難度を考えれば理屈は合ってるけど現実は違ってる類の説じゃね
レーダーで誘導されても敵味方の識別を高度差でやってたくらいなんだよ
マジで機種の識別なんて当てにならん
0158名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:12:12.11ID:Uq4nLEd/d
上坊大尉も四式戦より一式戦三型の方を好みましたって言ってるし。
噂に聞く五式戦があればなおも良かったともしているが実際に1500馬力の五式戦は末期まで待たなくてはいけないことを考えるに一式戦三型に注力しても良かったな。
海軍は雷電や烈風の失敗よりもまず零戦のままで水メタ搭載にすら失敗してる、これも一番まずい
0159名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 08:32:03.14ID:Uq4nLEd/d
混成戦闘団が戦果を収めた例か。
1944/8/20の八幡空襲、日本側のレーダーサイト・哨戒網にひっかかったB-29が大損害を被った事例として「航空戦史」(古峰文三)で紹介されているけど
戦闘機による撃墜12のうち9機が飛行第四戦隊の屠龍の戦果。

単発機は隼に集約して双発機を突っ込ませるのはアリかもな。運動性の高さをテスパイ他から大絶賛されたキ96を陸軍は不採用にしたあたり双発機にやや見切りを付けられている感が大きいが。
0161名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-mvoX)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:25:56.68ID:3RgUBEUe0
震電は飛ぶことさえままならない失敗作ぞ。
0162名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 11:52:48.42ID:7gQZVf6Kd
>>158
キ46Vもキ43Vも生産開始されるのは1944年中後半だよ・・・
寧ろ他機種(キ83?)のせいで遅れたキ46Vと、
順調だったキ43Vを比較して考えると
金星6xのが栄3xよりも早く実戦投入できてた可能性さえある。

大戦中盤に使えた比較的強力なエンジンは
火星1x、火星2x、金星5x、熱田2x、ハ40、ハ42、ハ109まで
0164名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:10:54.24ID:APqg8yGw0
震電はあの形状で空冷エンジン、いちおう強制冷却ファンがあるようだが、インテークの大きさからして過熱問題おこすと思う
0165名無し三等兵 (ワッチョイ 7692-ZPtt)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:00:03.59ID:FdBayXdP0
一式戦3型って回想読むと重戦レベルの無理が効いたとか褒められてたけど
何がそう感じさせたんすか?
0166名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:00:17.82ID:62b3MESq0
開口部のサイズじゃなくて機体で発生する境界層が入るからダメだと言われてる
だから実際冷却不足が起きたら境界層分離板を付ければok
ki-61の頃と違ってP-51の鹵獲やBf109の改良で効果が認識されてたからな
0167名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:48:29.05ID:Yylp9Za50
空冷星形を胴体中央部に置いた機体はピアツジョP.119やXP-56があるけど
いずれもエンジン過熱に悩まされてる
震電も全力運転すればエンジン過熱は出たろうし
その解決にはそれなりに時間が掛かったはず。
たぶん橘花の戦力化の方が先だし、橘花が制式化となると震電のリソースはそっちに食われるよ

加えて1945年11月にはオリンピック作戦が始まる
福岡上空とて安全とは言えない状況になる。
3ヶ月しか猶予はないのよ・・・
0168名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:08:19.89ID:62b3MESq0
過熱が問題になるのは離昇と巡航だから水メタ使用と迎撃専用なら平気だろう
橘花は出力不足で戦闘機には使えんし代わりになる物でもないから競合にはならん

B-29の迎撃に間に合えばいいんでオリンピック作戦とか後はまた別の話
0170名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:39:35.33ID:APqg8yGw0
あと、「一番乗りたくない新型機」認定されるという、震電を見た搭乗員からの不信感
当時としては見た目が異形過ぎたのと、脱出時にプロペラに巻き込まれる不安のせいと思われ
0171名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 16:45:56.29ID:Yylp9Za50
エンジンが後ろにあると言う点に不信感があったと言う話もあるから
不時着時に後ろから迫ってきたエンジンに押し潰されるリスクも恐れたんじゃないかね
似たような形のアンブロシーニ SS.4もそれでパイロットを押し潰してる。
ま、乗れと命令すれば乗るだろうが
0173名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:20:07.34ID:HKMBe7Nnd
海の向こうにはR2600を載せた零戦もあるんだから
零戦に火星を載せるのも不可能ではなかったろうな
0174名無し三等兵 (ワッチョイ da01-JsWa)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:25:31.53ID:FyZHy5el0
お前ら不時着する時怖いとか脱出する時怖いとかエンジン始動するだけで恐ろしい
Me163のパイロットの前で言えるの?
0176名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:12:40.01ID:HKMBe7Nnd
>>175
いや、R2600だよ、
B-25と同じエンジンって書かれてたから。
とんでもない上昇力だと聞くけど
流石に機動制限が掛かってるそうな
0178名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:42:25.02ID:62b3MESq0
ロシアンゼロの事なら記事でエンジンはR-1830と紹介されてるな
それでもオーバーサイズだからカウルが大きくなってるけどな
0180名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:01:59.93ID:62b3MESq0
一応あちこち調べてもロシアンゼロのエンジンはR-1830で間違いないし
零戦の上昇力が凄いのも元々の事でR-2600が付いてたからじゃないな
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/17(土) 22:33:16.44ID:sllsrJCv0
>>152
相性ってあるよね
隼はP-51に善戦しているのに
P-40には苦戦してるとか
迎撃戦か爆撃機護衛の戦闘かの違いは
あるだろうが
0182名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:57:28.38ID:jWr12vo/0
混成の機種で一つの戦闘を優位に進めたといえば
ソロモンの零戦に対して
P-39が低空でおびき寄せてF4Fがそこに加勢して零戦に大損害を与えたというのはあったな

ただそれはあくまでもP-39の高空性能がクソという欠陥から偶然生じた結果であって
囮される方はたまったものではないわな。
0185名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:02:55.07ID:tZhKA3530
実際、東部戦線ではBf109GやFw190Aに負けてないし、Ju87Dからすれば脅威
日本機相手だと相性が悪いわけだが、しかし一方的に狩られまくったという損失記録もないと思うが
0186名無し三等兵 (ワッチョイ 7692-ZPtt)
垢版 |
2021/07/18(日) 02:15:43.28ID:veKIbBMt0
日本機相手の常とう手段の向かい合ってバリバリだと最強格じゃないすかね
0188名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/18(日) 09:30:44.31ID:b6i+oTv90
英米軍は囮作戦が好きだな
爆撃機を対空火器や迎撃機が迎え撃つのに
程よい高度3000〜5000mに数機飛ばして
超低空戦闘機や低空性能のいい双発機
ボーファイターやB−25で銃爆撃
0189名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-9jtc)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:41:34.45ID:vT+IAhiw0
>>181
P40ってあらゆる敵機に対していい成績出すんだよな。
0190名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:25:37.43ID:5s8uMfmMd
十四試局地戦闘機って机上空論で開発された感がある
行動範囲が狭くて、滞空時間の都合で駆け引きも困難
計画書が交付された時期はともかくとして、
十二空の零戦隊が滞空時間の差に物言わせて空中退避した敵機をどんどん狩り出してるのを見て何も思わなかったのかよという
それこそ一時的な敵の優勢すらない支那事変の局地防空にしか使えないような機体だ
それをアメリカ相手に、太平洋で主力にしようと考えた海軍はどうかしてる

十五試水戦は同じような性能でも用途に合う開発はされてる(用途が非現実的だったけど)
後に雷電と紫電の違いを分けたのは、開発の指導に当たって、海軍が現実に合わせる意思を持っていたか否かだと思う
もし十五試水戦の代わりに川西が局地戦闘機の開発を命ぜられても、
雷電同様に現実に合わない(日本にとっての)ハイテクと、完成の見込みがないまま量産計画が立てられて迷惑なだけだったろう
0191名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:46:08.88ID:WC8nzB8f0
海軍の局地戦闘機の任務は海軍基地の防衛だけだったから防空にしか使えない性能で当たり前
月光みたいに別用途用に開発されたのを転用したわけじゃないからな
0192名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:12:44.57ID:5s8uMfmMd
海軍は3年も実戦を経験しながら作戦能力とか航空戦の実際を無視して
カタログスペックと空論を弄んだ感がある
零戦だって瑞星搭載で、機体強度もとりあえず外板を厚くしてとりあえず量産に入れば、半年は早く実用化できた
多少速度は遅いし、武装も陸攻から20ミリの生産枠(旋回→固定)取り上げないと揃わないが
母艦に直衛機の数を増やせるし、大陸での作戦能力も上がる
母艦航空隊や陸攻の援護ではまず役に立ってくれたはずなのだ
それはホーク75程度の空戦能力かも知らん
しかし空戦の性能に拘って生産が遅れてしまったら、そもそも艦隊防空の警戒機を増やせない
開発時には想定してない任務にせよ、初飛行の段階では明確な任務では
攻撃機の作戦半径は制限されるし奥地にいる敵機を掃滅することも叶わない
栄がAMCでまともに使えるまで待ったせいで、おそらく金星46型装備の場合と同じくらいの時期になってしまった

速度とか上昇力とか以前に、まずは二級でもいいから、やりたい作戦に使える飛行機がないと話が始まらない
0193名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:15:51.76ID:5s8uMfmMd
>>191
しかしそれを戦闘機の中では主力に位置付けて、零戦の改良や生産に優先させてしまっている
まさか昭和17年末にもなって、攻撃機や双発戦闘機で航空撃滅戦をするつもりだったのか
0194名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:24:18.54ID:5s8uMfmMd
それに全力で0.7時間しか飛べない、十四試局戦の計画というのも局地防空にも使えないとみなされるべき
はじめから、現実的な防空戦を無視してる
現に味方は事変の最初から時間差で波状攻撃を仕掛けてるし
最初に空戦が得意な機種、ついで攻撃機を送り込むのも、昭和13年までに確立された戦法

十四試局戦の航続距離では、敵戦闘機が飛んでこない後方の防空という非常に限定的な局面でしか使えない
そんな場所は支那事変でしか現れない。太平洋では空母がせめてくる
0195名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:41:55.14ID:khypKKUGd
>スッップ Sdfa-DOyQ
これ昔から何度も言ってるけど、雷電は「陸上戦闘機としては」十分足の長い部類。零戦が異常なだけなんだよ?
米軍に対する過度の長距離侵攻作戦では著しく戦闘機隊は損耗を繰り返し結果数十キロ範囲の航空優勢も覚束なくなるのだから
0196名無し三等兵 (ワッチョイ c684-B6X1)
垢版 |
2021/07/18(日) 12:47:27.05ID:fCmfFz6K0
>>186
日本軍機を沢山撃ち抜いたP-51パイロットも、中国人の腐った脳みそは撃ち抜けなかった。
0197名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:00:37.00ID:QHxGgHmS0
零戦が異常って言うけどF4FやF6FもF4Uも充分長く飛ぶし
洋上戦ではこんくらいは欲しいでしょ

金星零戦の航続力2割減を問題にするのに、なぜ雷電ならOKと思ったのか、
何らかの根拠はあるはずだけど、それが分からんから実に気持ち悪い
0198名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:07:38.20ID:5s8uMfmMd
>>195
それは1939〜1940年ごろの欧州戦線での話
海軍は零戦を投入してるわけだから、そうした機体を敵が投入してくることを想定しなくてはならない
全縦深にわたる、有力な戦闘機を伴う航空撃滅戦は、双発機の失敗で頓挫した欧露と違い
日米では現実に起こりうること
互いに空母を持ってるから、日本だけが零戦みたいなのを開発できたと都合よく考えても
やはり十四試局戦の計画は当時の流行を実戦経験より優先した外国かぶれと思われる
0199名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:41:44.92ID:WC8nzB8f0
レーダー前提で敵が来る20分前とかに分かるなら暖気時間と迎撃高度が取れるんで
滞空時間より上昇力全フリの要撃機は合理的

零戦にやたら滞空時間が要求されたのはいつ来るか分からないB-17を待ち受けるためだし
0200名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:06:36.44ID:5s8uMfmMd
海軍が使い方を誤っただけて零戦というのは凄い

行きは増槽、帰りは片翼撃ち抜かれても400浬までなら進出できる
一号零戦は350浬以上を250kg爆装で進出でき
しかも小型空母からでもそれが可能
有名なコピペ化された戦訓と裏腹に、マリアナ沖海戦では彗星と同等以上の戦果と生存率
1941年には技術的には可能、あとは発想力の問題だった

一方で欧露では一線級の戦闘機はたった数十キロ先の兵站や予備の航空隊を叩けないが故に機動集中は互いにフリー
牽引野砲や歩兵師団の終結も阻害できず
電撃戦もバルバロッサもエルアラメインもソ連の攻勢も、勝者は敗者に長距離戦闘機がなかった故に成功してるようなもので
容易に阻止されてしまいかねないお粗末な準備をしてる

日本海軍としてはそんなふやけた戦線の流行りではなく
後方の要地とはいえ零戦みたいな長距離戦闘機や空母部隊に晒されると想定しなくてはならないわけで
局地戦闘機でも戦闘機と戦い、場合によっては駆け引きもできる航続距離が必要と想定すべき
そもそもその爆撃をしてくるのも、大型の攻撃機ではなく零戦と爆装零戦のペアみたいなやつかもしれない
これは当時、唯一日本海軍だけが知りうることだっただけに勿体ない
0201名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:12:59.08ID:5s8uMfmMd
爆撃機が飛んできたら取り敢えず飛び上がって迎え撃てばいい、
というのが机上空論なわけで
局地戦闘機とはいえ場合によっては敵の第一撃をあえて退避して帰路狙うとか
第一波の戦闘機隊をやり過ごして、二波の爆撃機を撃つとか
できないと困るということ

現に昭和13年までに海軍航空隊は時間差で最初に空戦の得意な戦闘機などを送って敵を釣り上げて撃滅
次いで爆撃の主力を送り込む戦術で成果を上げている
なぜ敵が同じ手を使ってこないと油断できるのか?
しかも航続距離が短ければ機動集中にも不便で裏をかかれやすい
何もかもスポーツのような高速爆撃機vs戦闘機の一騎打ちを前提にした開発計画
欧露に対して唯一勝ってる戦術や経験を活かさず、同じ過ちを真似して失敗したとしか思えない。
0202名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-9jtc)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:21:45.18ID:vT+IAhiw0
雷電はたぶんあの形状が空戦性能の悪さに貢献してるよな。
普通は一撃離脱でも格闘戦でもヘルキャットくらいには対抗できててもおかしくない。
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:33:52.99ID:8BPx9Qag0
Bf109やFw190でもF6Fには負けてるのだ、あれは見た目より運動性が良い
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:57:00.56ID:WC8nzB8f0
むしろP-51でさえドイツ機相手なら米パイロットが格闘自慢できるレベル
ヨーロッパに持っていけば四式戦でも格闘能力スゲーになる日本機の格闘性能が異常
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:28:53.32ID:9EY+FA0j0
>>185
主にソロモンやニューギニアでP-39と交戦した台南空と双方の損害ベースで比べれば
零戦が圧倒しているから一方的に狩られまくったといっていい
0206名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:52:28.32ID:QHxGgHmS0
堀越なら火星1xでキ100相当の機体は作れたはず
翼面積、翼面荷重はほぼ同じ
推力排気管の無いJ2M1でキ100より10km/h遅い程度
航続距離は翼内タンクを零戦並みにするとか
コックピットを上げて座席下に詰め込むとかで
増やす余地はあった

過度の紡錘形への傾倒と、キツめの半層流翼の採用さえ無ければ
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-qLRZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:32:06.22ID:NvQ2wDG90
紡錘体で最大断面積位置を40%あたりにするにしても
前から後ろまで楕円に拘らず
主桁あたりは楕円を半分にした逆U字
コックピットあたりはオニギリ状三角
後部胴体は尖った方を上にした卵型で
前方から後方まで断面をなだらかに繋ぎながら
断面積の変化は紡錘体と近似にしておくような
感じにしたら良いのかな?
0208名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:55:51.57ID:QHxGgHmS0
どんなになだらかに繋いでも空力は見逃してはくれないからどうだろ?

A7M1 574km/h(6190m)
翼面積30.9平米 1300馬力/6000m

J2M1 570km/h(6000m)
翼面積20平米 1300馬力/6000m

推力排気管、エンジン直径、エンジン重量、プロペラ径や枚数その他諸々あるによ、
A7M1の胴体はJ2M1と同じ出力で、1.5倍の面積の翼を同じ速度で飛ばす。
つまり、烈風の胴体が正解だと思うが
0209名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:15:38.63ID:b6i+oTv90
>>203
日本機と違って高速域での運動性がいいから
独戦闘機とも対等以上に戦える
マウザー20oを撃ち込まれても基地に帰投できる
機体の堅牢性が秀逸、グラマン鉄工所の最高傑作
0210名無し三等兵 (ワッチョイ c684-B6X1)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:48:03.60ID:fCmfFz6K0
>>204
>むしろP-51でさえドイツ機相手なら米パイロットが格闘自慢できるレベル

だから日本は、中国とだけ戦争すればよかった。マリアナ決戦を放棄して大陸打通作戦だけにすべきだった。
そうすれば米国のほうもドイツ打倒優先で、もっと早くからノルマンディ上陸がやれたはずだ。
大陸打通作戦の背景として最も重要なのは、米英側が「ドイツ打倒優先」だったこと。
米軍主力が対独戦に向かったことで、日本は大陸打通作戦を遂行することができた。
ドイツとの同盟は大正解だった、ありがとうドイツ。

大陸打通作戦の輝かしい大勝利の裏には、ドイツの悲しい犠牲があったことを忘れてはいけない。
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-9jtc)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:48:10.47ID:K9lSRmmQ0
機体がぶっといと運動性能悪くなるって話は聞いたな。
あと全長が短すぎるのもよくないとか全長と全幅のバランスも運動性能に関係があるとか。
なんの本だったかな。何だかんだオーソドックスな形状が一番無難らしいが。
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 17:48:49.25ID:WC8nzB8f0
F4FやF6Fは零戦ほど極端じゃないだけで速度が上がるとやっぱり操舵性が落ちる
低速域でよく効く舵が必要な艦載機の宿命
0214名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/18(日) 18:58:54.83ID:b6i+oTv90
F6FもP−51の代わりにB−17の護衛で
独本土に行けば、それなりの損害はでただろう
0215名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/18(日) 20:50:16.50ID:5s8uMfmMd
ドイツ軍機が格闘弱いと言われるのは、1943年以降、武装強化を余儀なくされたのが一つ
Fw190A-4やMe109G-2相手ならP-51やP-47、スピットファイアMk.IXといえど油断はできない
この時期のは水メタの代わりに燃料を噴射して出力上げてたりするから
日本の戦闘機こそ燃料に余裕あるんだからC-3噴射みたいなのあっても良かったのにね

もう一つはパイロットの補充が追いつかないから、格闘ができる人材がいない
日本海軍の場合、F6F必勝と言って翼にどんどん機銃を積み増して行ってるから
ドイツと比べてパイロットの訓練に余裕があったか、練習機並みに操縦しやすい零戦に頼って練度の低下をカバーできてたのかもしれない
評判の良かった紫電シリーズも、水上機の改造だから、無理なく発着できる翼面積になってた
やっぱり操縦しやすいのは大事だよ
0216名無し三等兵 (スププ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:09:23.69ID:Ihp/K0drd
練習空域を確保できるかどうかも違いそう
日本は硫黄島が陥落するまで
本土上空に敵戦闘機なんて心配する必要はなかったけど
ドイツはイギリス本土からP-51であらかたカバーされちゃうし
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:10:51.39ID:b6i+oTv90
P−40も喜んでいるだろう
0218名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/18(日) 21:22:02.97ID:QHxGgHmS0
一応ドイツを擁護すると、Fw190とBf109だけで5万機も作ってるから
普通に考えると全戦闘機で2万機そこらの日本よりも
多くの戦闘機パイロットを前線に叩き込んでるのよね。
しかも総人口は日本よりもちょっと少ない程度
損耗が日本どころではないから補填が追い付かないのも仕方がない面もあるかと
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-9jtc)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:09:16.76ID:K9lSRmmQ0
>>218
だって最末期でさえ戦闘機を損失分を穴埋めして余りある数をぼんぼん補充してるんだぜあの国。
パイロットが足りないけど。
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:15:49.21ID:WC8nzB8f0
勘違いしてる人が多い話なんだが日本は開戦以来の稼働機は終戦まで増え続けてた
大量に航空機を失った月ですら
戦後米側がまとめた資料で統計が出てる

末期は促成栽培のパイロットが滅茶苦茶増えたので特攻ですら乗る機体が足りなくて
順番待ちだったが
0223名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-qLRZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:34:36.79ID:rylmDvXya
>>211

川崎の土井技師の話だと胴体幅が小さいと実効アスペクトル比が上がるので
誘導抵抗で有利になる
というか太い胴体で押しのけられた気流が主翼と強い干渉抵抗を生じるのだろう
0224名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:54:42.15ID:khypKKUGd
戦略爆撃調査団のレポート Twitterより
戦闘による喪失は11,687機、うち重爆は5,548機。
(半数が戦闘機、残り半数が対空砲火による撃墜)
人的損失は9.5万名、うち戦死3万名、捕虜・行方不明5万名。
更に地中海戦線での喪失6731機が加わるとの事。

ドイツ空軍はむしろ善戦している方。
練度が低くても高速重武装の戦闘機が配備され、パワーダイブで攻撃を反復するという戦闘が単純化、均一化されていたからね

零戦は確かに操作自体は非常に簡単なのだが、なかなかに格闘戦は覚える事が多くて戦時の全軍の均一化、標準化には苦労する
0226名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/18(日) 22:57:41.44ID:9EY+FA0j0
>>224
大塚氏の航空戦史で
ノルマンディ以降のドイツパイロット数と戦果に関して
「大量のルーキーパイロットが連合軍機に撃墜される一方で少数のベテランが戦果を上げていたために善戦できた」と書いてある。

戦場では未熟なものからやられていくという原則そのもの
0228名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:39:56.77ID:WC8nzB8f0
空中射撃は経験と勘が全てで高速大火力な機体に乗れば当てられるなんて話じゃなくて
とにかく敵機に当てて生きて帰らないと上手くならない

まあパイロットの生存に注力すればその分射撃の上手いパイロットは増える計算になるが
0229名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-qLRZ)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:41:52.09ID:rylmDvXya
>>226
ラバウルの若い川戸は良く生きて帰れたな
空中衝突とかして闘気はすごいが
0230名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:09:07.40ID:ej7rrd30d
四発機を撃墜してる要は双発戦闘機と空戦能力を度外視して武装強化した単発機
特に双発戦闘機は航続距離と滞空時間が長いので戦力を集結しやすく、重宝していた
護衛の戦闘機によりこれの活動が弱る1944年以降、ドイツはピンチになる

一撃離脱で標準化云々は四発機との戦いには当てはまるけど、
戦闘機隊との空戦では全く根拠のない話
1944年ごろには、護衛の戦闘機を爆撃機から引き剥がすため軽武装にしたMe109を向かわせている
その目的は重武装で対戦闘機能力を失った爆撃機専用の航空隊の攻撃を支援すること

不利な状況の敵機を探して攻撃して逃げるフライヤクトは西部戦線ではBoBの頃既にできなくなっていた
ドイツ空軍は一撃離脱で標準化というのは全然事実と違う。フランス上空の戦いで時が止まってる
0231名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:09:45.31ID:FRcvxMEfd
>>226
大塚好古氏ではなく古峰文三ね
しかも原文の記述は「数少ないエースが指揮する編隊が見せた善戦健闘の記録は残されているものの、Bf109装備部隊はこのような性能的劣勢によって、Fw190部隊よりも目だって大きな損害を出す傾向にあった(p.308)」であって、その後のアルデンヌ航空戦の章で記載されている「前線配属時点で平均飛行時間100時間前後のパイロットが多い戦闘団を支えた核となる指揮官」の話と関係してる話
要は一騎当千のベテランがー、とかミリオタがよくそっちばっかりしか目が行かない程度の低い個人戦技云々話ではなくて、編隊空戦における話だよ。
そして20対1という圧倒的劣勢下で、連合軍1600機、ドイツ軍1500機の被撃墜、とここでもかかれている事から分かる通り、この敗戦はあくまでドイツ軍が求めた勝利に対して悲惨な敗北だったという話でキルレシオからは正真正銘善戦であり例えば343空なんかならないレベルだよ
0232名無し三等兵 (ワッチョイ da8c-qwcl)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:22:58.73ID:gf8k+7+T0
>>230
ダイブの反復と一撃離脱は全く違うだろw
一撃離脱は敵機の回避と逆方向に抜けるか、そのまま高速でオーバーシュートする(ニューギニアでP-38やP-40がやった)

源田の剣でも出てくるけど、連合軍は、P-51が優位から急降下、紫電改は攻撃されてP-51は急上昇。急降下のスピードを駆っているのでグングン引き離されて全く追尾出来ない。
じゃあこれを追尾出来ないから逃げた、と日本側が勘違いして「一撃離脱」なんて言葉が広まったのかもしれんが、実態は二撃目をかけるための次の攻撃準備だからな
機銃の命中率はそこまで高くない。そしてかわしていくし、攻撃側は攻撃中止になるまで繰り返す。仕掛けられる側は袋の鼠だから一撃離脱とは全然違う。
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:25:40.20ID:fWvGG+9o0
Fw190Aは見た目運動性よさそうなのに、急旋回すると失速してスピンに陥りやすく格闘向きではない、ズーム&ダイブで戦う用
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:07:47.82ID:p6iVXPBQ0
>>231
原文読んでいるなら>>226の話が編隊空戦だとわかるはずだが。
飛行時間の少ないパイロットからやられていく話と矛盾した話でもない。

後半もまったくの蛇足な文章だな
0235名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:26:32.47ID:ej7rrd30d
Fw190は1941年に実戦投入された時点で、時速620キロくらい出た
1943年以降はC3装備機なら650〜660くらいとそれに見合う上昇力(中低空のみ、しかも連続数分だけだけど)
0236名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:32:04.98ID:ej7rrd30d
雷電も同時期に同時期、同じくらいな速度が出てれば
操縦特性が殺人的でも我慢されたし戦闘機とも戦えただろうけど
太平洋で使い物になる航続距離と両立しなそう
0237名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:32:33.06ID:fWvGG+9o0
ソ連軍が鹵獲してテストした機体ではそんなに速度が出なくて、実戦での評価もBf109に劣ってるんだよな
一方でJG54とか東部戦線で活躍しエースを多く輩出した部隊は、Bf109からFw190へ更新してるんだけど
0239名無し三等兵 (アウアウキー Sa4d-qLRZ)
垢版 |
2021/07/19(月) 03:47:41.63ID:E0CcLLpIa
fw190 の真実
というサイトではフォッケウルフ社のカタログ性能は20〜40km時は性能を過大に表示して
推測値や軽量時の性能を提示してる
とあったな
0240名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/19(月) 04:55:27.22ID:fWvGG+9o0
ニューギニア方面ではさんざんの低評価だったP-39の、ソ連空軍でのエースだったニコライ・ゴロドニコフ談

「そもそも、戦いの最中に計器などはあまり見るもんじゃないよ。自分の飛行機が速度で勝っているか劣っているかは、計器なんかなくてもすぐに分かる。
だから私は、「コブラ」も「ヤク」も「ラ」もドイツの戦闘機にスピードで負けていなかったと断言できるのだ。」

「ドイツの戦闘機をだね、つまり「メッセル」や「フォッケル」を例に取ると、戦闘速度は最高速度よりも時速で80から100キロは低かった。
私の知る限り、当時のイギリスやアメリカの飛行機でも速度の差は同じくらいだったはずだ。西側の飛行機の速度差は、戦争中ずっとこれくらいで推移した。
一方の「ヤク」では、同じ戦闘速度と最大速度の差が60から70キロ程度で、戦争の後半になるとよりいっそう差が縮まった。」

「例えば、「コブラ」は「フォッケル」よりも速力で劣るだなんて、彼らは何でそう思い込んだんだろうね?実際にそんなことがあったのだ。
最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、「フォッケル」で攻撃をかけた後にエンジン全開で離脱を試みる場合が多かった。
だが、こっちは彼らに追いついて、上から弾を「降り注いで」やる。向こうは煙を噴いたり蒸気を噴いたり大騒ぎだが、どうやっても振り切ることはできなかった。
私たちはすぐに、全力運転だけで逃れようとするとどうなるか、ドイツ人どもを教育してやったよ。
その後は「フォッケル」も、攻撃後の離脱とこちらの射撃から逃れる際には必ず急降下をすることにし、それ以外の方法を禁止した。
垂直面の機動性も「フォッケル」は「コブラ」より下回っていたが、当初は私たちに垂直面の戦闘を挑んできた。これも同じことで、すぐに思い知ったようだけどね。
やっぱり私にはよく分からないんだが、「フォッケル」が「コブラ」に垂直面で勝っているだなんて、一体彼らは誰に吹き込まれたんだろう?」
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/19(月) 05:05:28.33ID:iBdDbFeD0
カタログ値はCASかEASから出したTASなんでIASから出したTASとは誤差が大きい場合がある
ようするにインチキしなくても実機の計器の補正値を知らずに計ると普通に真大気速度が変わる
0242名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:08:58.66ID:FRcvxMEfd
>>234
編隊空戦の話をしたいのなら変に「「大量のルーキーパイロットが連合軍機に撃墜される一方で少数のベテランが戦果を上げていたために善戦できた」」などと自分に都合よく改変せずに書けば良かったのでは。
少数のベテランだけが戦果を挙げたのではなく、正確には優秀な指揮官によって率いられた編隊として戦果を挙げていたのであって「「大量のルーキーパイロットが連合軍機に撃墜される一方で少数のベテランが戦果を上げていたために善戦できた」という意味では著者は全く書いていないからな。
0243名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:20:28.43ID:ej7rrd30d
ソ連で計測されてるのは戦闘出力での性能であって緊急出力での速度ではない
Fw190は爆撃機隊にも装備されてて、東部戦線ではそちらの方が多い時期もある
だからあんまりソ連側の証言は鵜呑みにできない
地上攻撃機のパイロットから見たら、間違いなくFw190の方が怖かっただろうし
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:57:04.45ID:p6iVXPBQ0
>>242
>正確には優秀な指揮官によって率いられた編隊として戦果を挙げていたのであって

それ航空戦史のどこに書いてあるの?
それこそ著者は。>>231にアンタが書いたようなことをまったく書いてないんだが
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/19(月) 09:52:32.88ID:gnYoDgXG0
>>239
D型も前は685キロが当たり前のように語られてたが実は644キロだったというのが今の常識だな。
A型に関してはここらの修正は今のところ行われてはいないので初期型624キロから最終型の650キロで変化はない。
0246名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:11:21.37ID:FRcvxMEfd
>>244
ん?別に俺は貴方みたいに「著者が言った」などと称して書いてはいないけど。
ノルマンディー上空の累積損害における善戦は部隊によってばらつきはあれどエースだけが活躍したわけじゃないし普通のパイロット達も損害も多いけど相応に連合軍も落としてる
一握りのベテランが累積損害に与える影響なんて微々たるもんだよ
0247名無し三等兵 (スップ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 10:27:23.25ID:FRcvxMEfd
ノルマンディーの損害
ドイツ軍戦闘機計1355
連合軍戦闘機計1264

飛行時間が短いと言われながら、343空とかお話にならないレベルで善戦してる
まぁ一部のベテランが多数のルーキーを率いるという構造自体は変わらないのだがね
0250名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-V5+8)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:33:22.09ID:yQemdDTiM
>>249

胴体下、翼下にゴテゴテと爆弾架をむき出しにしていたら
クリーンな状態と比較して30-40km時は最高速度は遅くなるんでないの?
日本陸軍の増槽&爆弾架だって翼下に2つ取り付けたら30km時は遅くなったみたいやん
0251名無し三等兵 (ワッチョイ c684-B6X1)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:29:44.21ID:MKUasi4r0
『最高速度』、出るのが遅い!

>>240
>最初のうち、ドイツ人は自分たちが速度性能で勝っていると固く信じており、

同様に黄金聖闘士は光速拳だけど、出るのが遅い!

オックスは水鏡をディフェンスごと木っ端微塵にするべく、グレートホーンを放とうとする。
そんなオックスに水鏡は「おそい。はじめから全力でやるべきだったのだ。もはやおそい」と言い放つ。
http://pegasusathena.sblo.jp/s/article/182312945.html


これでは青銅聖闘士のフェニックス一輝にさえ及ばないw
0253名無し三等兵 (ワッチョイ c684-B6X1)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:34:38.19ID:MKUasi4r0
>おそい。はじめから全力でやるべきだったのだ。もはやおそい

 多くの人々が、最高速度が大きな飛行機であれば戦闘速度も極限まで大きいはずだと考えているが、
実はそうじゃない。2種類の戦闘機を比較した場合、片方は最大速度で相手を凌駕するが、戦闘速度では
相手に劣っている、というケースもあった。戦闘速度に本質的な影響を及ぼすのが、エンジンの急加速力や
出力重量比といったファクターだ。これらの要素により、最大限の加速性能が保証される。
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/golodnikov3.html
0254名無し三等兵 (ワッチョイ c684-B6X1)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:38:06.11ID:MKUasi4r0
>おそい。はじめから全力でやるべきだったのだ。もはやおそい

必殺技の発動時間が長すぎる!
https://dq10.news/17762
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:58:20.24ID:Y2xztsdo0
機体内の燃料搭載量

J2M3 390L
キ44U 485L
A6M5 570L
Fw190A8 529L (+予備110L)

あれだけ小さい翼と細い胴体で、翼内タンクも不採用で、
防弾タンクにした上でも零戦に迫る燃料を積めるFw190は実に凄いし、
逆にこんだけ積んでアレくらいしか飛べないのも凄い
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:09:43.80ID:daDf8Eam0
紫電とか疾風はもし計画通りの出力を得られるなら、P-51と似たオールラウンダーかな?
航続距離と高高度性能でやや劣る代わりにP-51より格闘が得意
漠然と「強くて汎用性ある戦闘機で防弾してるのが欲しい」ってなると2000馬力でしかも小さな発動機が要る
それを実用化できた国はないと思う
誉はAMCが実用化される前の栄と同じ完成度
あれだけ優先で生産力を割り当てられてるのに、運転制限をして、なおかつ内地でないとまともに動かない
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:15:56.86ID:daDf8Eam0
紫電は強風に火星二〇型搭載、陸上戦闘機化&低翼化が正解だったのではないかと
火星二六型が装備されるまでは中低空でしか使えないし、発動機のトラブルはあるけど、
より早期に投入はできる
昭和18年に、より多くの戦闘機を前線に送るという観点からは、雷電向けに準備した火星のラインも無駄にならないというのが大きい
逆に昭和18年後半に間に合わないなら大した違いにはならない
0258名無し三等兵 (ワッチョイ da8c-hwij)
垢版 |
2021/07/19(月) 23:40:49.27ID:MI2bKSin0
>>255
栄は超ロングストロークで巡行燃費がすこぶる良い
逆にドイツ軍機の特にDB605やBMW801はボアが相対的にデカくて巡行燃費はかなり悪い。
逆に全力運転時の滞空時間は、32型以降の零戦とは極端には違わないというのを見たことがある
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 02:21:10.04ID:XW9xQLLQ0
Fw190は翼内タンクあったような?
燃料無くなるまで全力運転なんてのはタンク総容量と燃費で計算しただけの話じゃないの?
初期零戦でも敵地で戦闘10分とか言われるのは戦闘時に使うインナーバッフル付きタンクの
容量の問題だと思う
着陸にも使うし空にして帰るのは不味い

ちなみに燃料タンクが複数の場合の切り替えは燃料切れを起こさないように
マニュアルで決められてて
始動は始動用タンク(もっとも容量の少ないタンク)離陸は最も容量の大きいタンク、
高度が十分になったら増槽→左右翼タンクをバランスよく→戦闘時はメインタンク
着陸もメインタンクと結構頻繁に切り替えてた

当時の機体はタンクの燃料が切れてエンジンが止まると他のタンクに燃料が残ってても
再始動ができない可能性があるから離着陸や戦闘では燃料が一番残ってるタンクに切り替えて
使うのが基本
0260名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp75-7gLk)
垢版 |
2021/07/20(火) 02:32:09.23ID:1+82Gcg7p
>>256
強くて汎用性があって航続距離も防弾もあり、しかしでかい2000馬力級エンジン搭載のF6FやF4Uという例があるんで、無理に小さくする必要は無いかと
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/20(火) 04:41:10.87ID:qES+9+LU0
>>259
翼内ではなくコクピット下、胴体幅からはみ出してない防漏タンクが二つあり、下側のパネルを外して取り出せた
あと爆撃型であるG型で、左右翼下に増槽を積めるタイプもあり
0262名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/20(火) 06:56:01.61ID:hzshAKRN0
>>257
というか14試を三菱でなく川西にやらせればよかった。
最初から低翼で紫電を作っただろう。
雷電よりははるかにまし。三菱も烈風と零戦の改良に没頭できた。
0265名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:14:16.50ID:qES+9+LU0
そもそもその時点での川西に、陸上戦闘機の開発経験も何も無いんだから、発注するなんて思いつくわけもなし
それまでに採用されてた陸上機なんて、赤とんぼくらいだし
0266名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:28:43.10ID:hzshAKRN0
>>265
中島か川崎がやってくれればよかったんだけどな。
火星積んだオーソドックスな機体設計をして振動問題でずっとかかずるという事にはならなかったに違いない
0267名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:51:02.67ID:qES+9+LU0
普通に鍾馗の火星搭載版(零戦で三菱の機体に中島のエンジンだったからその逆で)でも作ってもらえば
一番簡単だったろうに、陸軍御用達戦闘機メーカーだから、それもないんだろうね
0275名無し三等兵 (ワッチョイ daad-NvNM)
垢版 |
2021/07/20(火) 09:20:29.67ID:Ht1I/kRv0
烈風は戦爆に転向すれば良かった
0276名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/20(火) 09:36:41.99ID:qES+9+LU0
仮想戦記(レッドサン・ブラッククロス)ではロケット弾を搭載して艦船の対空砲潰しを担当、流星改の露払いをやっていた
0284名無し三等兵 (スプッッ Sdda-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 10:54:49.04ID:RpqwXJl7d
ファストバックの飛燕は実はあまりかっこよく無い
特に胴体後部側面は下部のラジェーターとファストバックの背の高い胴体のせいで(機首が細い分余計に対比されて)なんかもさっとしてる
かっこいいのは水滴型風防の極一部
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/20(火) 12:37:41.36ID:7fszfT4b0
飛燕はなんかもさっとしてるというかメッサーや米軍液冷機みたいな獰猛な感じもないしイタリア機やスピットみたいな優雅さもないよな。
0286名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:31:38.60ID:XW9xQLLQ0
他の機から飛んでるki-61を見れば分かるがモッサリどころかグライダーみたいにスマートで
シムでもカッコいいと受けまくりなんだが?

しかも相手が侮ってズーム上昇にも付き合ってくれるから釣り上げ放題でキルレシオも稼げる
整備が完全でシムみたいにエンジントラブルが無ければki-61は本当は強かったと確信()
0287名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:45:28.21ID:o1TOjzO10
本当にもっさりしてるのは、キ60の方だと思う
0288名無し三等兵 (ササクッテロ Sp75-lTgl)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:50:31.69ID:EVhyBCMAp
飛燕は繊細なくせに大半が外地の悪条件で酷使されたから、本来の実力以上に低評価になってるとは思う
高空性能では日本機としては1番マシな方だし、トータルバランス良いと思うんだけどな
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 15:14:38.68ID:XW9xQLLQ0
前線だとエンジン部品の完成度自体より単に配管方法と取り扱いが良くなかったて説があった

エンジンやラジエターの積み下ろしする場合に配管のジョイントの取り外しが必要だけど
当時の配管は薄厚鋼管とフレアジョイントの組み合わせだったからフレア部分がよく切れて
漏れ漏れだったて話

戦後にクーラーが普及した当時も同じ薄厚鋼管とフレアジョイントだったからフレアし直さずに
繋ぐと頻繁に鋼管が切れて漏れを起こした
昔は飛行機の配管にも使ってたと言ったらこんな脆い物を飛行機で使うわけが無いと言われたっていう
0291名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:06:58.21ID:lWYw5NQS0
>>289
ただあんな糞重たくしなくても中島は鍾馗でずっと軽くても飛燕並みに頑丈にする設計をしてるからなあ。
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:38:41.36ID:XW9xQLLQ0
ki-44の主翼がki-61並みの強度だったという話は見た事が無いんだけど比較されたレポートがあるの?
ki-61は12mという初期零戦と同じ以上(胴体幅が狭いので)の高アスペクト比の主翼で同じ12Gの荷重試験を
パスしてるわけで幅9.45mに過ぎないスパンのli-44が同等なら12Gどころではない試験を受けてるはず
0293名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:14:44.03ID:bmj7IoMGd
Wikipediaに書いてあるコレのことじゃ無いの?

「主翼は二本桁のボックス構造で、内側は波板で補強されており「850km/h以上の急降下でもびくともしない」と評される。当時の陸軍に重戦の明確な思想がなかったため急降下制限速度は一式戦とほとんど変らない余裕を持たせた650km/hに設定されているが[13]、実際にはBf 109の荷重倍数10.8Gを上回る12.6Gの強度試験をクリアしている。実戦では800km/hの速度で引き起こしを行っても主翼にシワがよることはなかった[14]
大木主計編集・丸メカニック 二式単戦「鍾馗」・潮書房 1984年・26頁」

まぁ実際は飛燕は当初の軽い予定重量に対してとはいえ、15倍荷重に耐えたとの記録もあるから、一型丁の1割程度重量増加を加味しても飛燕の方が頑丈なんでは
0294名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:24:43.19ID:XW9xQLLQ0
ki-61は同じ陸軍なのに急降下制限は850km/hなんでki-44の思想が無かった云々の記述と矛盾が・・・
だいたいKi-61は重戦と軽戦の間の性格で中戦とされた云々とも開発時期的に重戦は無かった話と合わないし
関係者の記憶頼りの伝聞に問題がある気がすr
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/20(火) 18:47:08.56ID:ZTcPeK140
39年 7月 キ48試作機完成
40年 2月 キ60設計開始
   5月 キ48制式採用
   8月 キ64設計開始
   12月 キ61設計開始
   10月 キ45改設計開始
41年 3月 キ60試作機完成
   9月 キ45改試作機完成
   9月 キ66設計開始
   12月 キ61試作機完成
42年 2月 キ45改制式採用
   8月 キ88設計開始
   11月 キ66試作機完成
   12月 キ96設計開始
43年 4月 キ102乙設計開始
   4月 キ108設計開始
   6月 キ102甲設計開始
   9月 キ96試作機完成
   10月 キ88開発中止
   12月 キ64試作機完成
44年 3月 キ102乙試作機完成
   6月 キ102甲設計開始
   7月 キ108完成
   10月 キ100設計開始
   11月 キ102丙設計開始
   12月 キ100試作機完成
45年 2月 キ100制式採用
   3月 キ119設計開始
   9月 キ119試作機完成予定
0297名無し三等兵 (スップ Sdda-KfKl)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:08:33.29ID:tNe/7Jckd
川崎と海軍が近ければ歴史は変わってたな
あるいは、日本の国力を弁えて、消耗の大きい昼間攻撃は単発機でやると決意できてたのなら

キ119相当の爆撃機・戦闘機を装備した上で彗星、雷電、強風、瑞星、流星、銀河とピーキーで非現実的な性能を狙ったのなら、あの開発の遅れも許された
陸軍もまずキ119相当の爆撃機を準備してから、飛竜の要求性能を厳しくするべきだった

キ119は行動半径600〜1000と、アウトレンジ作戦には微妙だがしかし、
これが昭和19年の海軍に200機あれば中部太平洋の侵攻を遅らせたし
陸軍にあればインパール作戦で援蒋ルートは断ち切れた
日本とかドイツとか、敵より生産力と飛行場設営能力とパイロットの供給で負ける国ほど夢想的な攻撃法に走り、豪華な双発機で逆転したがる
ドイツは他国を侮り自国の工業力に油断するに相応しい一面と気風があったけど、日本はそこら辺、いやでも自覚できなかったのかよという
0298名無し三等兵 (スップ Sdda-KfKl)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:12:29.62ID:tNe/7Jckd
キ119の計画では行動半径600キロメートル、最大で行動半径1000キロメートル
増槽600リットルで行動半径が400キロメートル伸びるのは、飛竜の燃費から考えても妥当だし
誤解しようもないポイントだよね
最初に早とちりで航続距離が600キロという風に紹介したの誰なんだと問い詰めたい
0299名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:50:21.46ID:ZvemrVjZ0
>>246
>普通のパイロット達も損害も多いけど相応に連合軍も落としてる

それがアンタの妄想だろ。
「相応に」というのがどの程度でその根拠をまったく示していない。

もちろん、こちらだってまったく落としていないみたいな極端な話はしていないが、
ドイツは指揮官に優秀なパイロットを当ててるから必然的にベテランが敵機を落とす機会が増えるし、
大量のルーキーパイロットが前線に送られてくる以上、損害も当然多くなるという自明の話しかしていない。

勝手に誤解して噛み付いてくるアホにしか見えんよ
0300名無し三等兵 (スプッッ Sdda-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:05:54.70ID:3qcqvm/cd
>>299
連合軍戦闘機の累積損害が1600機
多くがごく一部のエースによるものならば数十機撃墜のパイロットが何十人と誕生している事になる(あるいはスコアを伸ばしている事になる)

>> ドイツは指揮官に優秀なパイロットを当ててるから必然的にベテランが敵機を落とす機会が増えるし、
大量のルーキーパイロットが前線に送られてくる以上、損害も当然多くなるという自明の話しかしていない。

最初からその程度のトーンで言えよ。
実際はいくらかベテランは戦果を挙げたが、極度にベテランの戦果に依存しているわけではない
そもそも空中指揮官だから敵機を落とす機会が増えるというのは何も必然でも無ければ関係性が立証されていない

結局自分の中だけの「必然」「自明」という言葉でものを語っているのが全てでは。
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:11:42.56ID:ZvemrVjZ0
>>300
アンタの脳内では>>226「少数」が「ごく一部」に変換されるわけだ。
全然ニュアンスが異なるんだが、
脳内で勝手にそうやって改竄してるから他人のレスをまともに理解できないだよ。自覚できないのか?
0303名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:23:52.65ID:5ILoJ2WYd
>>302
…その違いに意味はあるのか?

最初に指摘されて以降「損害が多い」としか言わなくなった事からも分かる様に、貴方は累積損害に占める大多数のパイロットが1機1機積んだ割合というものを当初全く考えてなかったんだね。
あれだけの数の戦闘機が戦ってそして撃墜されている「少数のベテランの戦果」が占める割合をどうしてか高いと勘違いしてしまった様だが。
紛れもない1500対1600の損害比は大多数のルーキーパイロットによるものが支配的だよ。
君の論が太平洋のごく小規模な空戦で言うなら当てはまるかもしれない。でもこれだけサンプル数を積んで平均化されているのに撃墜戦果に極端な偏りがあるならばそれは大戦末期の個人記録として残っていないのがまるでおかしい。
戦車兵は正にそういうエピソードに欠かせないわけだからね。

君の論法を借りるなら、大量のルーキーパイロットが前線に送られて主勢を占める以上以上、戦果も当然支配的という「自明」「必然」の話しかしていない。
0304名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:25:41.36ID:ZvemrVjZ0
東部戦線に比べて連合軍機の平均飛行時間が多い英米機相手に
ルーキーのドイツ軍パイロットが「相応」の戦果を挙げられたという根拠がまったくない。

日本でP-51やP-47、P-38の英米軍機にルーキーが大量投入されたから「相応」に戦果を上げたという実例でもあるのか?
何度もアンタが比較対象に挙げている343空の記録でも調べてみろよ?
ないだろ。
0305名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:27:16.65ID:ZvemrVjZ0
>>303
違いの意味がわからない程度の理解力しかないなら「消えろ」と書いたが?

あいからわず、なんの証拠もなしに「勘違い」とアンタが勘違いしているのか滑稽すぎて哀れだな

それとも消えろの意味もわからないほどのバカだったか・・・
0306名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:30:28.61ID:5ILoJ2WYd
>>304
日本の343空なんかお話にならないよ、と言ったのは俺だけど。

ドイツ空軍はルーキー主体でありながら日本とはこうも結果が変わった例として評価しているわけだからドイツ空軍の例で言わないと意味がない。
機体の格闘性能が高い代わりに編隊空戦では後発の日本でルーキー主体の部隊でどうこうを語っても意味がない。
0307名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:32:01.53ID:5ILoJ2WYd
>>305
なるほど、レスバに切り替えたわけだね。
その違いに意味は無いよ。お前がマウント(になってないけどw)したいだけの価値しかない。
日本語として少数は「ごく一部」に言い換えても何の問題もないと言う事だ。使う人の勝手。
0308名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:38:29.42ID:ZvemrVjZ0
他人の文章を引用するのに恣意的にニュアンスの異なる言葉に言い換えるのが「使う人の勝手」ねぇ
つまり、アンタは学がないんだな
論文も書いたことなさそうだ。

>>306
で、バカはドイツのルーキーが「相応」に戦果を挙げた実例を出せないで「出せたはず」妄想してるわけだな

日本語ができないバカが勝手に勘違いして漸くそれを認めた、と
0309名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:40:30.35ID:CmEV/DU6d
>>308
君の脳内の「少数」などという定量化出来ないものを、ごく一部と言ったところで何の違いもない。
程度の差を定量化出来ない時点で両者は同じ意味。

で、ドイツのルーキー「達」は個人名が残ることは無いからね。累積損害1600機というのが全てだよ。
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:50:28.85ID:ZvemrVjZ0
>>309
ブーメランw
定量化できないと批判したいなら
アンタの「相応」をまず定量化しろよwww

バカすぎるなこいつwww
0311名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:51:36.41ID:ZvemrVjZ0
>>309
>で、ドイツのルーキー「達」は個人名が残ることは無いからね。累積損害1600機というのが全てだよ。

つまり、ルーキーの戦果である証拠はないと
妄想だとこうして認めたわけだし、何したいんだろうなこのバカwww
0312名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 21:55:07.58ID:yRKOZyAMd
上陸1日目 ドイツ空軍戦闘機12損失 連合軍17損失(いずれも空戦のみ)
上陸2日目71機対89機(いずれも総損失のみ)
概 
何回も反復しても概ねドイツ空軍より数で勝る連合軍の方が損害を出している、これはノルマンディー航空戦を通じた総損害でも概ね同じ結果
数的不利というのは非常にハンデなわけだが、組織としてベテラン指揮官が多数のルーキーを指揮するという状態のドイツ空軍は連合軍に遜色ないどころか都度有利な常に損害以上の出欠をしいてきた。
これはひとえに高速重武装の戦闘機と、編隊空戦だけは最後までまともだったから。
日本軍の零戦・隼は操縦自体は簡単なのだが、求める要素が問題だった
>>311
空戦だけで累積損害1600機も連合軍が打撃受けているのだから少数のパイロットの戦果だけでは説明が付かない。
編隊空戦の何たるかを何も理解していないな
0314名無し三等兵 (スプッッ Sdda-KpGY)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:12:36.74ID:t7QE3lNSd
とりあえず紫電改スレで日本の未熟練搭乗員は戦果をあげられないけど
日本より平均飛行時間が少ないドイツは
なんの根拠もないけど戦果を挙げたとか妄想ほざいてるアホは消えてもろて。
どういう頭してんだろうなこういう人間って。
0315名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:21:18.34ID:yRKOZyAMd
そりゃ1600機の空戦損失の多くがが少数によってもたらされたなんて根拠がない限りは基本的に一人一人が戦果あげてるからだからな。
>>314
アホだなぁ。自軍以上の損害を与えられていないんだからそれだけ一人一人のパイロットの活躍もドイツに劣ってるんだよ。
一般操縦士を上手く戦力化出来なきゃ、短期間かつ小規模な空戦でも無ければ「総損失比」に必ず出る。
たまたま勝った戦いを切り取ればいくらでも良いんじゃないかね。でも通算戦績は収束する。
0316名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/20(火) 22:35:44.76ID:+QeHtOdZd
総損失比だとどうなるかは分からんがな
太平洋戦線でアメリカが失った飛行機の数は
欧州戦線の1.5倍だ
東部戦線とかイギリス空軍の存在も考えなきゃならんので複雑にはなるが
日本とドイツの航空機生産数も鑑みると、
総損失費で大差が出るとも思えぬが
0318名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/20(火) 23:14:45.03ID:XW9xQLLQ0
ヨーロッパだとP-51でも低空格闘戦してるから双方が力尽きるまで戦ってどちらかが落ちる
編隊機動戦主体になった太平洋じゃ戦闘機同士戦っても落ちる数が少ない
0319名無し三等兵 (ワッチョイ 4182-9ulN)
垢版 |
2021/07/21(水) 00:31:00.80ID:3ANU2CJN0
海軍が最初から2号銃に注力してたら
2号銃の生産が捗って陸軍に回す余裕も出来て
キ61の両翼に2号銃とかも出来たのかな
 
両翼に2号4型、機首は延長無しでホ5を1門とかだと
攻撃力は変化なく、性能低下も最低限で済んだんじゃなかろーか
0320名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-KfKl)
垢版 |
2021/07/21(水) 01:06:08.60ID:uCa2THZn0
単純に迎撃側は有利で、侵攻側はしばしば空中集合などに失敗しがち
ドイツ空軍の戦闘機の性能もあるけど、やはり有利な位置に自分の編隊を持って行く、不意打ちをかける、そして燃料があるうちに引き上げる
そういった指揮官のレベルが大事なのではないかと
本当に空戦の機動も標準化されていたなら指揮官が未熟でも善戦できたはず
Me109が最後まで悩まされたのも、弱武装(翼に兵装すると速度とロール性能が落ち込む)だったわけだし
0321名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 03:22:28.69ID:+0fw1Xj2a
>>266
戦闘機向けの大馬力化した火星はそれはそれで振動出るんじゃない?
0322名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 03:28:15.03ID:+0fw1Xj2a
>>267
零戦は中島のエンジンだからいいけど火星だとどうする?鐘馗向けの火星の生産や輸送とか?
0323名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/21(水) 03:32:09.26ID:EQRwOL7a0
いやだから、零戦の時に三菱が他社製のエンジンで我慢することになったんだし、その逆でも中島は我慢してくれって話
実際、中島製の天山では自社製の護にこだわったが不調だったので、三菱製の火星に載せ替えているんだし
0324名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/21(水) 07:11:51.64ID:KrUAiNaC0
>>321
雷電の振動は堀越が空力を考えてエンジンを後方に下げてプロペラ軸を延長した事によって始まったので火星の欠陥ではない。
あともし転生して戦闘機隊に送り込まれるなら強風の戦闘機隊がいいな。
ほとんど戦闘らしい戦闘もしてない。
あそこに配備されたら終戦まで生きていられる。
0327名無し三等兵 (ワッチョイ daad-NvNM)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:09:40.95ID:xPIWero00
雷電は延長軸廃止でペラ大型化 和製バッファロー
鍾馗は火星で20ミリ×4
キ71を13ミリ×4で和製SBD
烈風は戦闘爆撃機に転向 和製コルセア
彗星は13ミリ×4にして少数生産 大型空母用艦上機と偵察機に徹する 首無し回避 
97艦攻に火星搭載 即戦力

これで解決
0328名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-V5+8)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:01:21.91ID:xB8lqcfWM
>>324

延長軸は振動とは無関係
プロペラ剛性が低いために羽根が前後方向に傘を開いたり閉じるような振動をする連性振動
火星23型を搭載した14試局戦改の試作機の初飛行で官給品として1号局戦(紫電)のプロペラ
を装着して試験飛行した時は振動は出ていない。
雷電専用のペラを装備してから振動が生じた
1年後にペラ剛性を高めて解決した
0329名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:06:14.42ID:ni2w5eAzd
絞った隼が少し太らせた同クラスの零戦より遅く
加速も悪いんだから
二単までの中島機の絞り込んだ胴体は空力的に不利なことが分かる

二単に火星を積んだら更に絞り込まなきゃならないから
実際のところ性能はかなり悪くなると思われ
0330名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-BuM5)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:20:15.65ID:JF5GaH4u0
単純にプロペラ剛性が低いんじゃなくて偶然プロペラの起振周期が何かの固有振動と共振したんじゃないの
レシプロ機関の船舶じゃよくあるらしい
元々金属プロペラでも回せば前方に反るし2000hp出せるエンジンでも木製プロペラ使ってるくらい
0331名無し三等兵 (JP 0H09-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:23:26.33ID:fW8SyRh5H
雷電に紫電のペラをそのまま積めば振動問題は起きなかった
0332名無し三等兵 (スップ Sdfa-KfKl)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:45:42.66ID:gbWeq+WId
雷電が早期に実用化したとして、21型の性能なら昭和18年の時点で零戦より苦戦しそう
振動問題以前に、計画の349ノットの高速が達成できなければ足の短く事故りやすい零戦という感じ
そしてその原因は火星の性能が予定に達しなかったから
ハ104搭載すると計画通りの速度は得られそうだ
航続力はFw190とかスピットファイアMk.5くらいまで短くなるだろうけど
これが雷電の活躍できる唯一の条件
0333名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/21(水) 13:40:32.53ID:yIXp4QCz0
よくしようとしたら逆に問題起こすって頭の悪い働き者みたいだ。
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 762c-lTgl)
垢版 |
2021/07/21(水) 14:37:49.41ID:+wypxPzx0
外国のをお手本にしようにも1941年ごろだと空冷で速いのってFw190くらいしかなかったし
それも日本が輸入したのは1943年になってからだからなあ
バッファローかワイルドキャットをベースに火星積んだら紫電より良くなっただろうか?
0335名無し三等兵 (テテンテンテン MM0e-V5+8)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:06:39.17ID:xB8lqcfWM
空技廠が高速度試験機の設計施策飛行試験を自力でやって証明してから三菱、中島に
大直径空冷星型発動機の低抵抗装備方法としての紡錘体型胴体の提案をして欲しかったものだな
0336名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:27:13.11ID:84MmRysO0
>>329
隼III型になると、「速度は零戦の各型より優速となり、上昇力、航続距離、操縦性何れも上回り、劣っているのは武装のみ」(大島設計主務)だけど?
0337名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:19:08.92ID:ni2w5eAzd
>>336
だから敢えて同クラスと書いた。
同等レベルのエンジンでは隼は常に零戦の後塵を拝してる。
 
また、そもそも隼V型乙で漸く52無印に追い付いただけで
別に抜かした訳じゃないぞ。
日本側のデータでV型甲は560km/h(576km/hは米軍見積もり)、52型は565km/h。
統一懸架装置もうちょっとどうにかならんかったのか・・・
0339名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-9jtc)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:29:11.56ID:yXt5SRmK0
カタログスペックでは劣ってもオクタン価が86とかそんなのでテストしてるから劣るわけでT型も海軍基準のを使うと512キロ出てたらしいけどな。
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:33:01.76ID:QbDOs/wy0
更にI型だと二枚プロペラだしね
0341名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:37:12.33ID:ni2w5eAzd
勝った負けたではなく、
零戦と隼のいずれが空力面で優れていたかと言う話をしてるんで
その辺りを理解した上で宜しく
0342名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:40:27.13ID:JF5GaH4u0
しかも増加試作機までは固定ピッチプロペラ・・・
ki-61の懸架装置はまるで現用機みたいにキレイに作りこまれてて驚いた
爆弾も増槽もそのまま吊るせるように工夫してるから当たり前かもだけど
0343名無し三等兵 (JP 0Hda-Io+N)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:43:03.07ID:N5femodTH
>零戦と隼のいずれが空力面で優れていたかと言う話をしてるんで

どっこいどっこいやろ
0344名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:45:35.49ID:QbDOs/wy0
ついでに翼面積や形状も無視してるのに、胴体形状の空力差なんて単純比較できんだろ
0345名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/21(水) 17:54:34.77ID:QbDOs/wy0
雷電の紡錘形胴体も、それだけを風洞実験すると抵抗が少ないが、実機でプロペラ後流があると、中島やフォッケウルフみたいに絞った胴体形状の方が優れてたりするし
0346名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:04:49.46ID:ni2w5eAzd
>>344
そこを無理に考察するのが楽しいんじゃん
R1830搭載のレプリカ同士で比較した場合
ロシア22型はV型甲より速度も出足も勝る

零戦32型の開発時に翼端短縮(1.14平米の翼面積縮小)で5ノット程度の増速が見込まれてた
22型より0.44平米翼面積が小さい隼V型甲は、本来ならちょっと22型より速いくらいのはず。
あと仮にドラム型弾倉の膨らみが再現されてるなら、
更に5ノット程度は隼が速くないとおかしい。

一方でロシア零戦は全体的に強度が増していて速度が増してる可能性がある。
大径のR1830に合わせるなら胴の太い零戦のが有利?
0353名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-7gLk)
垢版 |
2021/07/21(水) 19:59:41.34ID:FJF365T+p
回収できても大した量じゃない
米軍はドイツ爆撃の時は、増槽を再利用されない紙製のを作っていたが
0354名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/21(水) 21:06:09.47ID:Lluu1haC0
B-29を撃ち落としたら相当量のジュラルミンが
手に入ると思うだろうが
B-29って主要部以外はマグネシウムなんで
燃えやすい日本機には火に油だよ
0355名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:36:32.78ID:3PeDwdPu0
>>312>>315に見られる(スプッッ Sdfa-hwij) ID:yRKOZyAMdの妄想
「ドイツは編隊空戦でごく一部のエースパイロットだけでなく、日本と違い、未熟なパイロットも相応の戦果を挙げた(根拠無し)」

何度詰問しても本人はこの「相応」という定量化できない(自ら認めたブーメラン発言)語句で姑息にも誤魔化すつもりらしいが、
ノルマンディ戦の数ヶ月間で連合軍に同程度の損害を与えたという事実のみで
経験豊富なエースパイロットでは達成不可能な数字とム根拠に決め付けてこじつけているにすぎない

以下、ソース付きでこの妄想を否定しよう。
0356名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:36:58.05ID:3PeDwdPu0
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_World_War_II_aces_from_Germany

German day and night fighter pilots claimed roughly 70,000 aerial victories during World War II, over 25,000 British or American and over 45,000 Russian-flown aircraft.
103 German fighter pilots shot down 100 or more enemy aircraft, for a total of approximately 15,400 victories.
Approximately 360 German fighter pilots shot down from 40 to 99 enemy aircraft for a total of approximately 21,000 victories.
Approximately 500 German fighter pilots shot down from 20 to 39 enemy aircraft for a total of approximately 15,000 victories.
These achievements were honored with 453 German day fighter pilots and Zerstorer (destroyer) fighter pilots and 85 German night fighter pilots (including 14 crew members),

ドイツ空軍パイロットの主張する大戦での撃墜戦果はおよそ70,000機(英米25,000、ソ連45,000)
うち、20以上を撃墜するエースが計51,400機を主張、実に撃墜戦果の73.5%に達している。
しかもこれは一般的なエース(5機以上)のうち、5〜19機撃墜のエースの戦果を含んでいない。
含めれば80%以上かそれ以上に達すると考えるのが妥当だろう。

ドイツ軍が連合軍機を落としたとき、4機中3機か5機中4機、あるいはそれ以上の割合でエースが撃墜していたという事実が容易に理解できる。
0357名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:37:26.58ID:3PeDwdPu0
一方、この70,000機の撃墜と引き換えに
https://en.wikipedia.org/wiki/Luftwaffe
German losses, on the other hand, were very high as well. Roughly 12,000 German day fighter pilots were killed or are still missing in action, with a further 6,000 being wounded.
The Zerstorer (destroyer) pilots suffered about 2,800 casualties, either killed or missing in action, plus another 900 wounded in action.
German night fighter losses were also high, in the magnitude of 3,800 pilots or crew members killed or missing and 1,400 wounded.

爆撃機パイロットなどを除く、ドイツ空軍戦闘機パイロットは18,600名の戦死、行方不明者と8,300名の戦傷者をだしている。
スーパーエースからルーキーまで満遍なく、犠牲が出ているとはいえ、
エースとルーキーの絶対的な比率から大量のルーキーが犠牲になっていた事実がわかる。

つまり、>>226で述べたとおり
古峰氏の『航空戦史』にあるドイツ軍が連合軍と同程度の損害を与えていた事実は
「大量のルーキーパイロットが連合軍機に撃墜される一方で少数のベテランが戦果を上げていたために善戦できた」ことを表しているわけだ。

同時に(スプッッ Sdfa-hwij) ID:yRKOZyAMdは基礎知識もないバカだとも証明された。
せっかくの良書もバカには宝の持ち腐れというわけだな
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-UKwf)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:50:08.52ID:3PeDwdPu0
ちなみにドイツパイロットの戦記でも読み漁れば
ドイツのエースは撃墜戦果を挙げやすい反面、その確認や援護に追われる僚機以下の戦果が伸びにくいという傾向がわかる。

著名なエースほどその戦死時に部隊戦果が落ち込みやすく、
戦死後の回想として「我々はエースに頼りすぎてしまった」と後悔する証言も残っている。

で、こういうことをなーんも知らずにいると
「ドイツは編隊空戦だからルーキーも相応に戦果を挙げていたんだ」なんて
ただの願望wを喚くだけの恥さらしになってしまうんだなぁw

(スプッッ Sdfa-hwij) ID:yRKOZyAMdは読んだドイツ空軍の戦記を何冊か挙げてみろよ
ろくに読んでいないだろうがなw
0359名無し三等兵 (ササクッテロル Sp75-7gLk)
垢版 |
2021/07/21(水) 23:13:23.48ID:FJF365T+p
>>354
B-29でマグネシウム合金なのはエンジン部品とか排気タービンとかでは?
0360名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 01:00:08.51ID:4fxP+ovsd
Me109のマグネシウム合金の発動機架なんて簡単そうだし
なんで真似なかったんだろ、と思ってたけど日本の技術では作れなかったらしい
0361名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 02:05:07.54ID:hfRRe3v20
いやジュラルミン自体がアルミにマグネシウムを添加してた合金なんだが・・・
日本の開発した超々ジュラルミンは比重こそマグネシウム合金より高いけど強度と耐久性で勝る
あまりに硬すぎて加工が困難なので使いどころが少なかったけどね

ちなみにki-61の過給機はマグネシウム合金使ってる
0362名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 06:52:29.21ID:JDSLBHQ10
R-3350はマグネシウム合金を使いすぎてよく燃えた
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/22(木) 07:48:16.73ID:B5hSBb8v0
世傑で確認したが、全体は24STジュラルミン(超ジュラルミン)で、マグネシウム合金じゃないぞ
軽量化のためにマグネシウム合金を多用したのはライトR-3350エンジン
0365名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:00:50.08ID:4fxP+ovsd
Me109の発動機架にはマグネシウム合金の鍛造部品があって、それは日本では真似できなかったという話
梁上の部分がそうなってる。合金そのものより、加工の方かもしれないけど
0366名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:09:11.32ID:4fxP+ovsd
Me109をはじめ、発動機交換に2〜3時間しかかからない仕様
一方で連合軍のだと48時間かかることもあった
この機能に後押しされてあの稼働率かよという話なんだけど
戦闘機にHe112採用してたら多少速度が遅くても歴史変わってたかもしれない
多分、翼に20ミリ載せたらバルジの関係でHe112の方が速くなるし
0367名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-YgpW)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:11:35.21ID:Bv9jObql0
HEは設計が凝りすぎ。
0368名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:15:10.86ID:JDSLBHQ10
胴体縦通材をそのまま発動機架にした
キ61の方がスマートでないか?
0369名無し三等兵 (スッップ Sdfa-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:21:48.12ID:4fxP+ovsd
He100は実用性ゼロだけどHe112はまともだよ
680馬力で510キロの最高速度、翼なんて生産のボトルネックにならないし
第一次世界大戦いらい、軍用機の量産に関する知識が止まってたのが痛かった、と思う
生産数と速度を限定するのは発動機だ、という視座すらなかったので、ウーデットは自殺するハメになった
日本もそうだけど機体の作りやすさなんてほぼ関係ない
工数が多いと批判される零戦だって首無し機が溢れてたわけだし
あくまで前線で修理しやすいかの差になるけど
前線では主脚周りほど直しにくいところはないわけで
これもヴェルサイユ条約の弊害と言えるかもしれない
0370名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:27:17.08ID:JDSLBHQ10
零戦21型の場合、アリューシャン作戦で捕獲された状況を見ると
着陸の失敗で主脚が外れても
わざと取り付けボルトが破断して
主用部材に損傷が生じないのは
よくできてるのではないかな
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:39:33.11ID:JDSLBHQ10
>>364

零戦は軽量化のためにマグネシウム合金を多用したので2式水戦の開発の時に海水飛沫による腐食の問題を解決するのにかなり手間がかかった
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-kbnc)
垢版 |
2021/07/22(木) 08:45:34.59ID:B5hSBb8v0
だからそれはマグネシウム合金じゃなくて、マグネシウムの含有量が他より多めなアルミ合金である超々ジュラルミンだろ?
「零戦 マグネシウム合金」でググッても、マグネシウム合金を使った部位について書かれたものは無いぞ
0375名無し三等兵 (スフッ Sdfa-9ulN)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:13:29.28ID:X6tRz1eMd
川崎と愛知が金星や栄の生産と改良に邁進してたら
もっと飛行機の生産数を伸ばせたろうか・・・
0376名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 10:53:58.30ID:hfRRe3v20
マグネシウム合金自体は1930年代から日本でも作られてるし欧米から遅れも無い
軽い代わりに強度や耐久性が落ちるので強度の必要な場合は鍛造や焼き入れが必要
当時は加熱できる特殊な専用プレス機が必要だったので大きい部品に多用し難くかった

専用工作機をポンポン作れる国なら使いたい部品の数だけ工作機も作ればいいけど
日本はそんな贅沢してられなかった罠
0377名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 11:44:56.36ID:JDSLBHQ10
>>372

戦時中、戦前はマグネシウム合金をエレクトロンと称して軽量部材として多用していた
ネット検索は万能ではない
加熱ですぐ発火するのがエレクトロン、マグネシウム合金の難点でR3350の弱点だった

現代では熊本大学が高温で発火しにくいマグネシウム合金を開発してる
0378名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 12:06:38.65ID:i4/bXEHS0
大戦後半、日本でマグネシウム合金の代用材料にアルミ合金が使われてるのも金属資源というより生産規模拡大に伴って工作機械が不足したから?
0379名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:08:22.03ID:hfRRe3v20
資源としてはどこにでもあるけど貴重ではある
戦前の国産マグネシウムは海水から電解抽出なんで電力さえあれば無限だけど電力が無限じゃない
主な用途がアルミ系合金への添加物とか触媒利用で少なかったけどね

だから作れなくて使わなかったんじゃなくて強度が必要な部品を加工するための専用工作機械が
ポンポン作れなかったから強化されたマグネシウム合金の部品は少なかった
0380名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:17:41.64ID:cFJaXVJt0
カチカチ山B29
なぜ初期型は前方排気なんていう失敗確実な方式なんだ?
0381名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:51:15.57ID:cFJaXVJt0
アルミニウムーリチウム合金なんか
最初の部材から削りに削って
完成品の重量が10%とか
精密鋳造では無理なのか?
ww2 には無かったし削りクズが猛毒だ
金属リチウムとか水とコンタクトすると爆発するけど
Al-Li合金の切削って窒素ガスとかの中でやるのか?
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:14:02.79ID:i4/bXEHS0
思えばもし14試局戦を川西に発注してたら雷電よりヤバい機体になってた可能性あるよね
強風は水上機として使うという制約があるから常軌を逸した主翼や胴体の設計が抑制された
その延長に紫電があるわけであり
薄くてしかも失速しやすい主翼に極端な紡錘形は避けられなかったかも

延長軸に先端絞ったカウルは零戦なり輸入機なりの改造で実証してれば日本の技術力でも効果のなさに気づいたんだろうけど
技術のない国ほど、技術がない原因である実証の欠如を伴うから変な理論にハマりやすいという
0384名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:32:08.42ID:3riY7AKl0
B-29は難攻不落の超空の要塞とか言われるけど
実際は被弾に弱く、発火し易い、飛行安定性が低下するなど
B-17に比べると脆弱なんだよな
与圧キャビンって言うのも被弾には弱いし
0386名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 14:56:32.83ID:i4/bXEHS0
B-29は高速と航続距離が強み
当時のハイテクを使った銃座だけど、これも速度のために無理して導入
当然、人が乗って動きやすく視界も良く普通の張り出した銃座の方が命中率は高い
B-29に対して速度で優位な機体が揃えばどんどん撃ち落とせたと思う
萱場のかつをどりとか、実現してれば本土の防空には……

数年後にはジェット戦闘機すらなかなか歯が立たなかったから、銃座の命中率が上がる技術革新があったんだろうね
よく同じB-29として扱われるけど、照準システムが向上すれば全然違う機体になりうるから誰か解明してくれ
0387名無し三等兵 (ワッチョイ 0d01-7gLk)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:27:37.46ID:Q2ni2HSm0
>>386
遠隔操作の銃座は、機体の気密性のためじゃね?
0388名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 15:46:06.58ID:hfRRe3v20
朝鮮戦争の頃は一部の機体にレーダー測距付き照準器が付いて格段に精度が上がったけど
B-29のリモコン銃座に使えたかというと無理だと思う
0389名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 16:14:42.22ID:hfRRe3v20
>>382
当時から翼型は研究所が発表した物をいかに実現するかの世界だったから失速し易い翼型なんてのは無いぞ
層流翼ですら失速の予兆がわかり難い翼型に過ぎん
0391名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 16:26:35.34ID:cFJaXVJt0
中島のKシリーズ層流翼って
現代でも通用する特性なのかな?
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 16:28:21.28ID:cFJaXVJt0
立川の長谷川の開発した
後縁に厚みを持つ層流翼は
遷音速のスーパークリティカル翼の開発の特許防衛に利用できたらしいね
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 17:13:04.57ID:rShLGfmD0
翼型の上面に曲率の大きな変化をなるべくつけずに2次微分も連続に変化させた
Kシリーズの考え方は面白いな
0395名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/22(木) 17:59:35.63ID:3riY7AKl0
>>387
一番は死角を無くす為だね
次が火力集中の為
WW2の時は誤射防止の為
密集編隊をあまり組まなかったらしいから
欧州戦線に投入されていたら
損失は多かっただろうね
0399名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:25:44.91ID:uPf0m3Lr0
泰山の迷走が残念だな
銀河にハ104を搭載して
並列双座操縦席で前方に航法爆撃手旋回銃
後方に無線旋回銃手とか
銀河33みたいな構成で良くないか?
0400名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 19:47:52.77ID:uPf0m3Lr0
泰山をww2で使える機体にするには
旋回銃装備を諦めて翼内固定20ミリ機銃2門で
Do335みたいな構成でハ42-11を前後2
首輪式脚、主翼は逆ガル、翼面積は50平米
操縦士と航法兼爆撃手は並列
その後ろに無線手

これなら速度だけはCAPを突破出来るかも
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:06:13.25ID:hfRRe3v20
末期みたいに哨戒線突破自体が困難な戦力差になったらエンジンや機体開発に労力使うより
暗視ゴーグルや電波高度計に注力して夜間低空攻撃に全振りのが成功率上がる

ki-148みたいな対艦ミサイル積める機体ならなお良し
エンジンなんかハ115二個で十分
0403名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:36:07.31ID:3riY7AKl0
>>396
当時の与圧キャビンは一発の被弾で無意味になるから
遠隔銃座は水平方向まで打てるから
あらゆる方向に死角が少ないんだよ
0404名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 20:43:05.39ID:hfRRe3v20
当時の暗視装置は赤外線投光式で日本のは1km程度の視認距離があったのに
軍は探照灯なら10kmとか照射できるのに短すぎると評価しなかったらしい
受像管使った誘導装置はKi-148の誘導にも使われたけど

ガダルカナルで米軍が赤外線暗視装置を使ってる疑惑があったんで調査依頼したけど
輸送船がやられてウヤムヤに・・・
当時の米軍の使ってた暗視スコープは50〜100mくらいしか視認できないシロモノ
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:18:11.59ID:uPf0m3Lr0
>>403

キ108や立川のロッキードハドソン改装の高高度研究機、キ74の気密室は考えすぎだよな
漏れるの上等で6000mぐらいの気圧で作れば簡易な艤装で済んだのでは?
0406名無し三等兵 (ワッチョイ da8c-wrXU)
垢版 |
2021/07/22(木) 21:35:15.33ID:UihH8FZE0
99式双発軽爆はイ号一型乙爆弾とか開発される前から海軍が採用すべき機体だったと思うの
爆弾400kgまでって言う割に680kgのイ号や、人数減らしたとは言え800kg爆弾も積めちゃってるわけだし
陸上航空隊は脚も出てる99式艦爆よりも100km/h以上速いこっちの方が絶対有効だったはず
なぜ川崎を陸海軍で活用できなかったか悔やまれる
0407名無し三等兵 (ワッチョイ 717c-Io+N)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:07:37.07ID:hfRRe3v20
ki-148は載せても翼が飛び出てるから意外に揚力を発生してたr
ほら1tしか爆弾積めない一式陸攻が2tを超える桜花ぶら下げて飛べるし()

零戦が500kg爆弾吊って飛べるくらい日本機のペイロード詐称疑惑
0408名無し三等兵 (ワッチョイ 7610-70Gj)
垢版 |
2021/07/22(木) 22:51:22.61ID:3riY7AKl0
大戦末期には単発機が1.5トン程度爆装できるようになったから
双発機で1トンとか存在価値ないだろう
0409名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:01:38.25ID:uPf0m3Lr0
もう陸上から攻撃する高速爆撃機はハ50搭載のデブ烈風で良いよ
離昇3200馬力あれば2トン爆弾吊るして離陸できるよ
0410名無し三等兵 (ワッチョイ 0154-hwij)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:11:11.53ID:uPf0m3Lr0
C2の部品製造用か?

21日午後1時30分ごろ、岐阜県各務原市蘇原興亜町の川崎重工業岐阜北工場で、同社の男性従業員(59)=美濃加茂市深田町=が1トンを超える金型の下敷きになった。男性は岐阜市内の病院に搬送されたが約2時間後に死亡が確認された。死因は出血性ショック。

各務原署によると、金型は航空機部品を作るためのもので、長さ約4メートル、幅約55センチ、高さ約90センチ。

男性は工場内の廃材置き場で、廃棄する金型を複数人でトラックから下ろしていたところ、高さ1メートルの荷台から落下した金型の下敷きになったという。署が詳しい事故原因を調べている。

https://www.gifu-np.co.jp/news/20210721/20210721-89546.html
0411名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:29:44.84ID:i4/bXEHS0
帝国海軍はBT-400みたいなのを開発すべきだった、と思う
海軍は九一先徹甲弾開発してたんだから、世界より一歩先んじてたはず
砲弾と違って炸薬多くできるし、それこそ二五番から作って単発の戦闘機だって運用できる
五〇番相当で九一式魚雷改三並みの威力
零戦でも艦攻並みの攻撃力、しかも高角機銃の射程外から投下できる
大西少将がロケット爆弾に拘ってこれを着想できなかったのが運の尽きだ
0412名無し三等兵 (ワッチョイ 6d10-DOyQ)
垢版 |
2021/07/22(木) 23:40:27.82ID:i4/bXEHS0
あとはタイニーティムとか
艦上機が高角機銃の射程外から撃つためのロケット爆弾
よりによってアメリカ海軍が対空火器にビビってこんなもの作りやがって!
こういうのに情熱を注ぐ将官が日本にあともう1人居てくれれば、大西さんは腹を割らずに済んだかもしれない
0416名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 00:31:30.17ID:h2e07xUB0
>>403
そもそも従来型の銃座・銃塔では銃身を可動させる開口部ができるので、被弾で破れる以前に気密できないだろ
遠隔操作銃塔であれば、それ自体は気密室の外に出ているから問題ないわけで
そして死角を無くすためというなら、B-17や24、32にはある側面銃座が無くなったのは何故なんだ?
0419名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:19:26.73ID:6pyK9bh40
銃身が動く範囲が大きく僅かにでも隙間ができてしまうから気密は不可能、気密室内の乗員とは離して動かすしかないわけで
ちなみに核兵器や化学兵器環境下で行動する戦車では、車内にフィルターを通した外気を吹き込んで車内の気圧を上げて、そのままの外気が入ってこないようにする
0420名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:20:09.30ID:XGIv6jiFd
と言うか室内を気密にして
銃座は非気密にすれば良いのだけでは?
銃座要員は離陸前に銃座に乗っとけば良いだけだし
0421名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:22:19.37ID:6pyK9bh40
>>420
うん、だからB-29の遠隔操作銃塔はそうなってると書いたんだが
0422名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:49:00.14ID:gtJXTjNyp
>>420
0423名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 01:57:33.05ID:gtJXTjNyp
>>420
いや後半は違うのか?その「銃座」ってのは機銃手が座って照準してる場所なのか、機銃を収めた銃塔のことなのか?
前者であればB-29でやってる、気密室内に銃手がいて気密室外の機銃塔を遠隔操作というシステム、
後者だとすれば機銃手だけが気密室との行き来ができず、長時間凍えながら耐えなければならないので、ありえない
0425名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 02:51:46.76ID:LmMF9hZr0
サイパン島、グアム島、テニアン島から東京までは片道7時間、そのうちどのくらいの時間高々度にいるのか不明だが、
地上から1000m上昇すると気温は6度低下するから、高度7000mでもう42度低下、開放銃座に長時間いたら凍え死んじゃうぞ
0426名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 03:11:06.38ID:LmMF9hZr0
なおヨーロッパにおけるB-17の爆撃高度が7000mくらいで、全員が酸素マスクに革ジャン着用で耐えなければならなかったが、
イギリスの空軍基地からドイツ本土までの距離は、マリアナ諸島から東京までのざっと1/3くらいしかない
0427名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 04:05:22.58ID:NJ7iSQnZ0
日米の航空戦は欧州の航空戦と次元が違うレベルで遠距離なうえに最後まで活発だぞ

鹿屋から双発機でウルシー環礁に攻撃しにくる
硫黄島からサイパンに零戦が銃撃に来る
八丈島から硫黄島周辺海域に単発機が攻撃に来る
夜間、陸攻とか飛龍が硫黄島に爆撃しに来る
終戦の8月に入っても関東近海に近づいた米英機動部隊に雷撃爆撃をぶつけに来る
1945年4〜8月の沖縄のDD、DE、輸送船の被害リスト
0430名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 10:29:29.22ID:DGMlB1uf0
話は変わるけど日本の海岸線は長いから軟式飛行船で沿岸監視とか役立ちそうだけど
攻撃兵器じゃないから軽視されて予算も人もつかなくて廃止したのかな?
米海軍は沿岸監視や対潜哨戒、船への物資補給に便利に使ってたのにね
ドーリトル東京爆撃に向かうホーネットにも海上で飛行船が補給してた
0431名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 10:57:18.52ID:DGMlB1uf0
日本の場合、台風があるとか
偏西風で流されると帰還できない
とかそういう問題かな

軟式飛行船が廃れた
0432名無し三等兵 (ワッチョイ d901-+r9j)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:46:09.17ID:z2N3noqC0
生還率が低すぎる。
0433名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 11:54:07.75ID:LmMF9hZr0
アメリカのは一度だけUボートと戦って、対空砲火で返り討ちにあってるんだったか
日本でやってたら、大戦後半に艦載機や硫黄島からのP-51なんかに食われまくっただろうね
0435名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:02:53.97ID:DGMlB1uf0
>>433
1944年夏までなら、なんだかんだと
日本列島、西南諸島、台湾、比島、シンガポールまで
軟式飛行船で哨戒し放題ではなかろうか
0437名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 12:30:20.14ID:LmMF9hZr0
>>435
日本近海で一番潜水艦による被害の大きい時期にやれないんじゃ、意味無いだろ
0438名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:20:19.11ID:DGMlB1uf0
>>437

あと残り一年で敗戦する時期以降に使えないから無意味だと主張する理由がよく分からない
0439名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:25:18.50ID:DGMlB1uf0
沖縄や硫黄島が取られるまでは
日本近海、東シナ海、での脅威は
米潜水艦なんだから
水素詰めた軟式飛行船で哨戒はありでないの?
0440名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:27:48.20ID:OMBPxu4V0
日本軍が飛行船による哨戒が可能な時期に、本土近海で米潜水艦が活動してないんだから、結果的に無駄なのでは?
0441名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:29:17.56ID:JgufYtAU0
軟式飛行船がステルス性ありならワンチャンだな
MAD連動爆弾投下装置を付けておけばなお良し

米軍なんか米潜水艦はレーダーで飛行機見つけてすぐ潜航するから浮上してるのは
日本潜水艦だ!と攻撃してたんで味方に沈められた米潜水艦も居たと言われるくらい
0443名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:40:51.18ID:OMBPxu4V0
アメリカの対潜哨戒飛行船はレーダーやMADを搭載していたが、日本でやったらやっぱ目視なんだろうな
0444名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 13:44:54.92ID:DGMlB1uf0
白露型の山風は1942年に日本近海で潜水艦に撃沈されてる

監視の目は多い方が良いんだよ
大馬力金属航空機のリソースを割かないでも対潜哨戒を長時間できるのはありがたい
0445名無し三等兵 (ワッチョイ f9c1-YbRm)
垢版 |
2021/07/23(金) 14:08:49.51ID:eYBhkYFJ0
軟式飛行船
アゾレス諸島まで繰り出してるそうだから沿岸哨戒専用ってわけではないんだな
43年頃までなら輸送船団護衛に使えたんじゃないか
0447名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/23(金) 16:42:27.96ID:SqHkX0YS0
東海は登場時期が遅すぎるのも問題
TBFの後下方銃座は対潜哨戒時に便利と見たことあるけど
天山の後下方銃座で対潜哨戒なんて辛そうだしなぁ
0448名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 17:38:03.65ID:S8bSbVC8a
1944年8月に長良が天草沖で潜水艦に撃沈された
対馬丸もそうだけど
軟式飛行船でも配備しておけば防げたんだろか
0449名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-9mY2)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:18:53.03ID:PjqBxik50
浅くて透明度の高いソロモン海でなら活躍できたかもね
護衛の戦闘機付きで
0450名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:23:08.03ID:8GAWeMVt0
そんな降水量が多くて台風も通る辺りで、軟式なんて使えるのかね?
0451名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-9mY2)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:24:26.81ID:PjqBxik50
>>416
側面開放銃座の代わりに
遠隔銃座なんだよ
稼働域が180度まで可能だから
上部・下部銃座で側面の対処ができる
0452名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:28:26.76ID:S8bSbVC8a
シンガポールからバーシー海峡、東シナ海あたりの航路帯に20機ぐらい軟式飛行船を浮かべて監視する感じ?
潜航を強いるだけでも、浮上高校による先回りを抑えられるし
護衛艦のための捜索手段が増えるし
0453名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:31:22.73ID:UDr9tIkc0
マーシャルとフリマントルの潜水艦基地を空爆するか、機雷を撒くしかないと思う
ヨーロッパと違って海域が広すぎるから元を叩かないと無理
これは日本側が潜水艦作戦をする場合も同じで
不定期に通商破壊をする海面を変更するか、少数ずつ分散して行ったら
防ぐ手段はほとんどなかったと思う
0454名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-9mY2)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:40:34.99ID:PjqBxik50
飛行船だと、逆に浮上してきてボフォーズ40mmの餌食になりそうだな
0455名無し三等兵 (ワッチョイ d901-+r9j)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:48:48.91ID:0ZOVnPWM0
大西洋ならドイツ軍は空母持ってないからいいだろうけど太平洋だと飛行船はやばい。
0456名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 18:57:00.71ID:8GAWeMVt0
>>451
いや、可動域の広い上下の全周旋回銃座はB-17やB-24にもあって、それに加えて側面銃座もあったのに、何故減らした?って話なんだが
まあB-17や24のような側面に四角く開口した銃座や、PB4Y-2のようなブリスター式銃座だと、気密できないからなんだろうけど
0457名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:17:29.31ID:PuCfDn5Id
側方銃座の優先度も元々高くない可能性もあるかも

気密室を諦めたB-32の銃座は、
機首、前上方、後下方、尾部、後下方の5基
側方銃座が欲しいなら追加してるはず
0458名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:21:29.86ID:JgufYtAU0
東海の実戦果がイマイチなのは機体性能じゃなくて哨戒範囲が広すぎたからだろう
場所を絞って哨戒できればソードフィッシュでも活躍してるからな
0459名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:24:54.53ID:8GAWeMVt0
あと遠隔操作式にしたもうひとつの理由は、アナログコンピュータによる見越し射撃のできる高度な照準器
これを複数の機銃塔と連動させるため、銃手は機密室内の観測ドームから照準することになる
0460名無し三等兵 (ワッチョイ f9c1-YbRm)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:30:19.80ID:eYBhkYFJ0
>>456
側面だと片側しか相手出来ないという戦艦主砲の変遷みたいな理屈?
どうせボックスで互いにカバーするの前提だしむやみに側面増やしてもねえ
0461名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-UHhZ)
垢版 |
2021/07/23(金) 19:33:06.79ID:ihojW9SeM
>>453

船団が通過しないといけない海峡や途中たちちよる島のない大西洋だと
船団の経路をランダムに変えて潜水艦に対処する方法もあるけど
日本と南方だと小島の配置や海峡がどうしても船団が通過すべき危険海域になるから
常時、バーシー海峡とか台湾海峡、西南諸島沿いに密な哨戒区を設けて
侵入してきた潜水艦を発見、潜航を強いることで攻撃機会を減らすのは効果がある
0462名無し三等兵 (ワッチョイ 2b84-ffeZ)
垢版 |
2021/07/23(金) 22:58:34.97ID:TIM3HCOS0
日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。

こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。

こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
0463名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 00:58:20.43ID:7fXqGpXu0
双発機としては異例の滞空時間を誇る陸攻を持ってたのだから
それらを哨戒に回せれば良かっただけなのだが
96陸攻すら貴重な前線戦力にせざるを得なかったのがなぁ
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 03:39:24.94ID:02xkrZ5s0
B-29の遠隔操作機銃塔の教育動画
https://www.youtube.com/watch?v=mJExsIp4yO8

「システムを構成する三要素だ」「オーイェー、照準器、下駄箱、機銃?」「下駄箱じゃないよジョー、コンピュータだ」
従来の旋回機銃との仕組みの違いと操作法を教えるアニメをわざわざ作ってしまう、アメリカさんにはかなわんのう
0466名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 03:52:48.05ID:02xkrZ5s0
>>464
いや東海が配備される前、1943年12月編成の第901航空隊の九六中攻が、MADを載せた対潜哨戒機になってるけどな
アメリカだとロッキード・ハドソン系の発展型双発機や、B-24から発展した.PB4Y-2が対潜哨戒機だし、低空雷撃をやれる
機動性がある日本の陸攻クラスがやっても全くおかしくはないが?
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 04:07:45.55ID:02xkrZ5s0
なお元がスーパーエレクトラ旅客機だったハドソンから、その後より大型のロードスター旅客機から発展したヴェンチュラ、ハープーンに発展するが、
エンジンが元の倍以上の2000馬力であるP&W R-2800に換装されている…こんな地味な機体になんと贅沢な
しかしハープーンでは武装や搭載量を強化した結果、鈍重になりすぎ飛行性能が低下した
0468名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/24(土) 05:23:06.60ID:BPD/+0bja
>>466
費用対効果的にろくなもんじゃないだろ
哨戒時のノウハウは東海に引き継がれただろうが、
中攻の鈍重さじゃ目視で発見してそのまま爆雷落とさないと
東海がやってたような戦果は出ない
0470名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/24(土) 05:50:11.88ID:8klBrwqc0
>>465
米兵は毎日アイスクリームを食べさせないと戦えないくらいだから()
説明アニメでも補正ダイヤルを回しながら敵機を追従してトリガー引くとかタコじゃないから無理!
いや車の運転ができるならそれくらいできるはず!
て具合に実際の照準操作が難しい事をちゃんと理解してるのは偉いと思う
0471名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/24(土) 06:00:44.16ID:4/vqL+8x0
東海の問題点は低速過ぎて哨戒予定空域まで行くのに時間がかかるのとそのため一回の哨戒空域が広くない


そうや!遅くても30時間ぐらい浮いたままでその哨戒域に張り付いて潜水艦のアタマを下げさせればいいんや!

発想の転換
0472名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 06:20:06.23ID:02xkrZ5s0
東海はエンジンの馬力がたった610hp×2、最大速度320km/hと、九六中攻二三型の416km/hよりずっと遅く、機敏なわけでもないんだけど
急降下爆撃ができる機体強度はあるが、素早く敵潜水艦上空に到達するのも難しそう

なお元が旅客機だった米軍のヴェンチュラは最大速度518km/h、爆弾搭載量は東海の倍以上で、
ロケット弾なら8初を搭載、12.7mm機銃×7、7.62mm×2の重武装
供与された英軍では戦術爆撃機としての能力が劣るとされ、ボーファイターやモスキートに更新されて
対潜哨戒機となり、米軍では最初から紹介気として運用された
0473名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/24(土) 06:40:27.66ID:BPD/+0bja
対潜哨戒機は今ヘリでやってるくらいで、哨戒中は低速な方が有利

固定翼機ならば水面下の磁気探知を確実に行い海面に正確にマーキングを行うために低翼面荷重であることが最優先事項だと思う
海域をできるだけ密に磁気探知するためには、低速でできるだけ半径の小さい旋回ができることが重要になる
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 06:50:58.64ID:02xkrZ5s0
中攻が鈍重とか行っておきながら、遅いほうがいいとかw
資料も買わず思いつきで言ってるだけなので、すぐ矛盾だらけになる
0475名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:01:08.14ID:02xkrZ5s0
>>468 費用対効果的にろくなもんじゃないだろ
ってのも意味不明、陸攻としては旧式化して、哨戒や輸送、夜間爆撃に転用された機体が、
わざわざ新しく150機程作った飛行機よりコスパが良い?
なお中攻二三型の巡航速度150km/hでの航続距離は東海の約三倍、税別892円の世傑読む程度でわかること
0477名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:07:23.47ID:BPD/+0bja
またすぐ論破される「小学生の思いつきレベルの超兵器推し」を始めたのは世傑君か
論破されたと感じたらすぐ言葉が汚くなって思い込みだらけの人格否定を始めるのでわかりやすい
0478名無し三等兵 (ワッチョイ d901-+r9j)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:09:00.66ID:mI/wQkTF0
96式陸攻の機首周りを見晴らしがいいのに改造して使った方がよかったな。
なんで新型機をわざわざ作ったのだか。
0479名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:09:10.32ID:02xkrZ5s0
どこがそう論破なのか?とりあえず言えば勝ちという、ボクがそう考えたから君
たかが1000円もしない資料に書いてあるレベルのことも知らないって言われてるんですよ?
0480名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:18:15.54ID:BPD/+0bja
>1000円もしない資料

ワロタ
資料が何を指してるがわからんが、データの読み方や用語を全く理解していないから、いつもと同じパターンの頓珍漢な屁理屈反論になってる自覚がないんだろうな
0482名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:36:36.91ID:02xkrZ5s0
あ、ごめん、いくらなんでも遅すぎだと思ったら、海軍機なんで150ノット(278km/h)だったわ、まあ哨戒用として充分な遅さだけど
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:42:54.94ID:02xkrZ5s0
なお、やはり近海での哨戒任務についていた九七式艦攻だと巡航速度263km/h、
東海はエンジンが小さい鈍足機なので、更にその半分の速度で巡航できるが、
海自の対潜哨戒機がターボプロップのP-3CからジェットのP-1に更新された理由の一つが、
敵潜上空に素早く到達するための速度にあるように、遅すぎてもいいわけではない
0484名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/24(土) 07:53:11.14ID:4/vqL+8x0
潜水艦を探して狩りをするなら速度が必要だけど
8ノットの船団に近づく潜水艦を警戒するなら軟式飛行船でも良くね?

上からよく見える
0485名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:04:48.59ID:02xkrZ5s0
軟式飛行船は強風に弱いからなあ、天候が悪化する予報が出たら、直ちに帰還させられるし
もし使えるのなら、イギリスあたりが護衛空母が充実する前に使いそうなもんだが、実際には
やらなかったという点で、お察しではないかと
ローターカイトであるフォッケ・アハゲリスFa330みたいに、小型気球を船からワイヤーで
曳航するとかは?とも思ったが、行動の自由がないのでダメっぽい
0486名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:05:05.36ID:7fXqGpXu0
>>484
でも船団の上に張り付いて警戒してる飛行船は、遠くからも良く見えるんでは?
飛行船を見てアタリを付けて、夜に接近すれば良いだけ・・・って事になりそう
0487名無し三等兵 (ワッチョイ d901-+r9j)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:29:28.20ID:mI/wQkTF0
大西洋のアメリカイギリス航路の様な長大なあれと同じレベルで日本も航路を複雑に持ってたんだけどな
0488名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:32:13.98ID:02xkrZ5s0
で、調べてみたらイギリスは第一次大戦で、船団護衛用にSSZ級軟式飛行船を開発・運用していたと判明
しかし第二次大戦でそれをやらなかったということは、効果的ではなかった?
0489名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:41:06.73ID:tgjux3zF0
兵器システムだから単体の性能や特徴を補完し合えれば良くね?

戦略爆撃調査団にしたら商船改造空母で対潜部隊を中途半端にやるより
飛行機や大型貨物運べよ
海峡や列島は飛行機でカバーしたら?
とは言うけど

あんたらみたいに滑走路や補給体制や
飛行機、操縦員がラインから溢れてくるわけでなし

バーシー海峡や東シナ海は航路帯に常時、練習機の訓練空域を置いて
哨戒任務を兼ねても良い気はする
0490名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/24(土) 09:41:10.18ID:8klBrwqc0
いや航法技術の未熟なパイロットを洋上訓練するのは危なすぎる
初心者パイロットは基地近くの哨戒任務をさせるのが普通よ
0491名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:28:35.42ID:BNiZVY670
陸攻と艦攻をソロモンでガバガバと消耗したので対潜哨戒に必要な機材も人員もいなくなった
哨戒機は敵の哨戒機とも撃ち合うから陸攻か銀河、双発軽爆が望ましいな
潜水艦から狙いにくい艦攻や水偵は味方の制空権があれば使える
0492名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 11:53:00.67ID:02xkrZ5s0
>>491

そもそも前述の第901航空隊以前に、潜水艦狩りが専門の部隊が無かったレベルなんだよ、日本海軍
日本の勢力圏まで出て来れるほど足の長いアメリカの対潜哨戒機となると.PB4Y-2になるが、
ノーマルなB-24よりも火力があって厄介な相手だ

>>469 日本中攻と米爆撃機では爆弾搭載量が5〜10倍違うので

ああ、本当に外国機に興味が無いし資料も持ってないってのがまるわかりな戯言だわな
中攻の通常爆弾搭載量500〜800kgに対し、(最大搭載量ではなく実戦で通常搭載する量は)
例えば太平洋方面で代表的なB-25が100ポンド爆弾×24で1080kg、250ポンド爆弾×8で904kg、
または650ポンド爆弾×3で885kg、これで5〜10倍なんですか?ハア
0493名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:19:33.75ID:5+79u0ZX0
PB4Y-2の銃座配置は理想的だな
下方に4丁のブローニングM2を指向可能で、迎撃側にとって有効な下からの突き上げが出来ない
欠点は空気抵抗がでかすぎる事
下まで打てる様にしたらあんなデカブツになってしまった
0494名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:23:21.74ID:5+79u0ZX0
なお後方にも指向出来るので真後ろには尾部・左右の6丁のブローニングを指向出来る
左右後方にも片側の側面銃座・尾部・後上方銃座の6丁
全方向に複数の連装機関銃が向けられる
0495名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:29:41.30ID:JWherK1Xd
99式1号や2号でガッチガチに固めてるはずの後期型一式陸攻や
日本の大型機としては破格の攻防力を備えてるはずの二式大艇
戦闘機に準じる機動力な銀河も食われてて
果てはPB4Y-2に襲われて逃げ惑う零観の写真まで見たことあるし

二式複戦なら返り討ちに出来るだろうけど
工場から出た端から争奪戦で哨戒に回す余裕もなかろうね・・・
0496名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:45:54.27ID:02xkrZ5s0
PB4Y-2は低空専門にして排気タービンは下ろして、武装と防御を強化した分、
重くなって速度は低下したけど、間違いなくB-24より撃墜が難しくなってるわな
なおWikipediaだと爆弾搭載量5800kgとあるけどそれは最大搭載量で、通常は3600kg
もっとも爆撃ではなく哨戒任務なら燃料多めにだし、そんなに積むわけもないけど
0497名無し三等兵 (エムゾネ FF33-Lqnt)
垢版 |
2021/07/24(土) 12:58:39.78ID:R31GoksGF
>>490
米英軍は未熟なパイロットを単機で
囮によく使っていたな
狩猟民族ならではの作戦だな
0498名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-f5iQ)
垢版 |
2021/07/24(土) 13:46:03.71ID:BNiZVY670
哨戒機同士の撃ち合いで対潜作戦が阻害されるとなると
潜水艦の待機または通過する特定の海峡は艦上戦闘機または重武装の双発夜戦で守るべしということに
やっぱり足が長くないと太平洋では使えない気がするな
誉のAMCとハ43の完成する(予定の)昭和20年までは
零戦の改良型か武装追加したキ119相当の機体または屠龍や月光に対応してもらうほかない
とにかく陸攻は前線では哨戒、半分は後方に下げて警戒任務
学徒動員と水偵からの転用で戦闘機第一主義で戦闘機隊を充実させなくてはいけない

空戦の適性が低いパイロットには爆戦になってもらう
これは陸軍の戦闘機超重点主義と同じで爆撃機が減った分の補填
戦艦や重巡以外の標的は陸攻で攻撃するより、爆装戦闘機でやった方が生存率も戦果もいい

史実の海軍はソロモンや中部太平洋で歴戦の零戦乗りに爆戦をやらせる錯誤を犯した。もったいない
反面、水偵から転用したマリアナ沖海戦の爆戦隊は戦果も生存率も彗星を上回る立派なもの(戦訓にある落胆ぶりとは裏腹に)
0499名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-f5iQ)
垢版 |
2021/07/24(土) 13:50:10.67ID:BNiZVY670
陸攻がどんどん敵の飛行場や艦艇を撃破してくれるならいいけど
かれらは攻撃ではそれこそ敵艦隊の主力への夜襲とかでしか爆装戦闘機を上回るパフォーマンスを示さない
反面、哨戒や対潜警戒では役に立つ、平素の防御と決戦兵器を兼ねた存在だ
前線には要地のみ哨戒機として配備
残りは後方で夜間雷撃を演練しつつ、ローテーションで警戒任務をやってもらう
昭和18年も暮れになってラバ空の一番発動機食ってる機種が陸攻なんてのはおかしいんだ
最初に陸攻の特性が明らかになってから6年も経ってたのに
0501名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 14:51:25.50ID:JWherK1Xd
い号作戦戦果及び被害表(戦藻録)

   準備 消耗 比率
艦戦 206  25  12%
艦爆  81  21  26%
陸攻   83  15  18%

陸攻よりも、まず艦爆を何とかした方がいいな!!
0502名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 15:08:45.52ID:02xkrZ5s0
中攻が配備された航空隊について調べたら、26の部隊の内、戦前から戦中に解体や統合、
機材や業務の移管で消えた部隊が15もあり、当初から一式や銀河を装備した部隊を加えても
大戦後半の陸攻隊は相当数が減ってるのではないかと
まあ米英軍に比べたら、双発爆撃機の総生産数のケタが違うんだから当然だけど
0503名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 15:15:40.26ID:7fXqGpXu0
むしろB-26が一式陸攻の2倍くらいしか生産されてないってのは割りと意外ではある。
もちろんその他の機種もチェックすると頭痛が痛くなる訳だけど
0505名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:48:11.17ID:IzLGPk4h0
>>465
>>470
これ絶対に頭でっかちな開発者が凄いの考え付いたwて思って作った役立たず兵器だろw
レクチャーフィルム作ってる奴も分かってて茶化してるやんw
こんな糞みたいな使い難い操作で当たる分けないww

B-29の機銃手はP-51が護衛に付くようになってどれが敵か見方か分からなくなったって嘆いてるのに
機種まで判別して敵か見方かも分からん敵機のサイズにゲージ合わせろとかww
挙句に車でガールフレンドとイチャイチャしながら運転できるんだから使えるはずだとかw

ハイテク装備どころか精神論になってて糞ワロタww
0506名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:12:33.37ID:7fXqGpXu0
とは言え日本単発戦闘機は二単を除いて翼幅あまり変わらんしな

零戦21 12m
零戦52 11m
雷電  10.8m
紫電/改 11.9m
彗星  11.5m
一式戦 10.8m
二単  9.45m
三/五式戦 12m
四式戦 11.24m

11mに合わせとけば大体問題なさげ

烈風 14m ← これが混ざってたら大きかったんだけどなぁw
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:25:20.24ID:IzLGPk4h0
アホだろw
幅が10mとか9mとか違うという事は距離を一割間違うのと同じなんだが?w
しかも凄い速度で距離が変わるから目標を追いながらダイヤル回してピッタリレティクルに
合わせないといけないw

そんなデタラメな調整に神経使うなら待ち受け射撃してる方がよっぽど当たるww
0508名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:35:20.00ID:02xkrZ5s0
>>505
学のあるパイロットとは別に、徴兵されてきた有象無象の田舎の兄ちゃん達に、遠隔操作機銃の概念を叩き込むための物だから、これで正解
0509名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:37:45.55ID:7fXqGpXu0
距離300mで1割、つまり30m距離を間違うとして
M2の弾だと目標まで到達まで0.035秒の違いが出る
時速500kmの飛行機なら0.035秒で48cm移動
それくらいのズレなら狙って当たる事は期待出来るのでは?

これが11mセットで翼幅14mの烈風を狙ったなら
129.6cmの照準のズレが生じる可能性があるから
ちょっと怪しい感じになるけど
0510名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:41:31.59ID:IzLGPk4h0
>>509
お前のオツムが残念なのは分かったw
弾が到達するのが誤差だから当たるんじゃなくて誤差で何も無い空間に弾が到達するから当たらないんだよw
0511名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:47:32.56ID:8klBrwqc0
ちょっワロタ
30mも離れてる所に弾を撃ち込んで弾が届くまでの間に飛行機が50cmほど進むから当たるって
どういう理屈なんだ・・・
0513名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:54:51.38ID:IzLGPk4h0
>>512
専門化じゃないから間違いや勘違いがあるとup主が告白してる勘違い動画が根拠とかw
専門家()がこれはイケると思って作っちゃった残念システムなんだから素人が騙される罠w
0514名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:00:51.48ID:02xkrZ5s0
現実に、この後B-36でも使われてるシステムなんだけど、素人がこれはダメだと言い切れる自信はどこから来るのかね?
0515名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:04:55.82ID:IzLGPk4h0
別にウンコでも代わりが無いなら付けるだろ
大金かけて装備したのに役立たずだと認めるのはどこの国でも難しいw
当然いつまでも使うわけないけどなw
0516名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:12:46.11ID:8klBrwqc0
B-32ならともかくB-36くらいだとレーダー測距付きになってるんじゃないの?
なんか射撃管制装置の故障で墜落事故起こしてたりするみたいだけど
0518名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:26:50.86ID:IzLGPk4h0
まあいくらシムを頑張っても現実では機種どころか敵味方識別すら怪しいのが現実w
こんなシステムをスゲー言ってる奴は画面にアイコン付きの敵機で出てくるゲーム厨の小学生だろw
0519名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:36:57.62ID:BNiZVY670
>>500
飛行場攻撃に普段使いできるか?
というとかなり怪しいわけで、華々しい戦果を挙げてもらうべく決戦兵器として下げておくべきなのでは?
陸攻の消耗が割に合わない、航空撃滅戦に使えない、育成が追いつかないというのは支那事変でも第一弾作戦でも戦訓として上がってきてるわけであり
艦隊決戦か哨戒と両極端な任務に向いてることはわかってたはず
0520名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:45:17.74ID:BNiZVY670
陸攻は双発だからエンジンもたくさん食うし
操縦員も2名、しかもこれは長距離の夜間飛行と双発機の操縦ができる海軍で一番金と人手のかかる操縦員
偵察員ほか5名も同じでチームワークの構成含め、錬成の難しさは艦爆などのそれとはまるで違う
しかも陸攻は無線とかバッテリーほか艤装もいいのが乗ってる
20ミリ機銃も4挺まとめて海没
だから消耗率とかから想定するより痛い損害
陸攻は特に航空対峙戦で主力扱いするもんじゃない
できれば侵攻作戦前の攻撃力も奇襲の幸運がなければ零戦隊が掃滅して啓いていたわけだし
0521名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:48:44.31ID:BNiZVY670
単発機の割合を増やして、前線での稼働率と頭数を稼いでたのはソ連
米海軍や海兵隊基地に展開する爆撃機としても敢えて艦上機、単発機を選んだ
稼働率や頭数にかける情熱が米ソに負けては日本の勝ち目ってないですよ
0522名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 18:55:03.24ID:5+79u0ZX0
インパールでは、英印軍は第5師団つまりエル・アラメインでドイツ軍と戦闘経験のある精鋭部隊をダコタ30機で空輸。これにより戦況を一変させた

したがって中攻隊などは解体し、銃座は撤去のうえ陸軍指揮下として輸送機として使うのが適当である

一式陸上輸送機 5+20名輸送可能
0523名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:13:38.25ID:BNiZVY670
輸送機なら9気筒くらいの安くて三菱中島じゃなくても作れる発動機で
仕上げも最低限としたいところではあり
自走グライダー、あれは内地への燃料の輸送には不足でも戦術輸送には重宝したと思う
あるいは二式大艇みたいな偉丈夫でなくていいから、輸送用の搭載量は大きいが遅めの飛行艇

輸送機はいざという時はどんどん捨てながら飛行場を開けてピストン輸送を稼ぐから
ハンプ越えできるような優秀機を使えて、同盟国にもばら撒けるのはアメリカくらいなものですよ
0524名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:19:10.45ID:BNiZVY670
どんどん捨てるというか、再離陸に支障がある機体は修繕せず、他の機による次の便のために脇に積んどく
作戦が終わる頃には数日でも修理を放置してるから消耗になる
ドイツ軍の記録を読んでると頭痛くなるけど、インパールの連合軍も案外似たようなものだったりして
日本としては、そうやって使い潰せる輸送機が揃ってなくて、作戦機並みの性能の代わりに貴重
だから空輸作戦も及び腰にならざるを得なかったのだなと
0525名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:23:58.54ID:5+79u0ZX0
一式陸攻は飛行機としては極めて優秀だよ?
高橋淳さんも緩降下で回避機動を取ってP-38を振り切っている。
緩降下に入った双発機は意外にも高速で護衛の戦闘機やスピットをも振り切ってしまうバトルオブブリテンでのJu88の様な例。

だが貧弱なJu52みたいな旧式輸送機には出来ない例。
対艦攻撃で使い捨てるには勿体無い機体だった。
0527名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:29:01.74ID:5+79u0ZX0
一式陸攻を人員輸送兼貨物輸送機として生産すれば良い
陸軍は一式/ロ式貨物輸送機あるけど、陸攻も2.3トンの桜花と火力マシマシの銃座を載せて離陸できるからやっぱり三菱の方が上。
0529名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:57:35.30ID:7cGwim4o0
>>525
空の上では先に加速体勢に入った方が速い
P−38は高高度では速いが
低空ではタービンが負荷になり動きは鈍い
でも、一式の制限速度って500k/h程度だろ
0530名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:41:02.66ID:5+79u0ZX0
馬は元来、寒帯の生き物で汗腺が少ない。南方の30度以上・多湿の環境に晒すとバタバタ倒れていく。ただの一般常識であるが軍事に偏った教育をされてきた将校には知るよしも無かった。補給軽視ではない、「一般教養軽視」の域なのだ。
今の防衛大では社会系科目や一般教養を重視しているのは先の大戦の硬直化した日本軍の反省によるものだ。
道なきジャングルも高地帯も踏破できる輸送機があれば、史実よりも遥かにマシな補給や兵力展開が出来たかもしれない。拉孟守備隊も所謂「円筒陣地」の様な抵抗をして玉砕せずに済んだかもしれない。
一式陸攻は機体としてはそれだけの性能を持っていただけに残念。
0531名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-TOGs)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:50:42.67ID:GWKCY8jb0
陸攻に関してはそもそも飛行場設営能力なんとかしなきゃ意味が無い
ラバウルの陸攻用飛行場の収容上限が50機じゃどうにもならない
だから毎回30機前後出すのが精一杯の戦力逐次投入の繰り返し
トラックに次の部隊控えてても蛇口絞ってるからどうにもならない
0532名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/24(土) 20:52:57.98ID:5+79u0ZX0
アドミン・ボックス(円筒陣地あるいは立体陣地)。
袋の鼠になった守備隊も一つ一つが最後の一機が落ちるまで補給の続く限り抵抗できていれば中英印勢力は数倍の損害を出していた筈だろうに。
0533名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-TOGs)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:12:15.38ID:GWKCY8jb0
そもそもの話、
戦前日本海軍は戦艦1隻撃破に陸攻36機、撃沈に72機と計算している
その72機さえ配備できない飛行場能力で何ができるのだろうか?
0534名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:33:47.90ID:BPD/+0bja
>>492
>ああ、本当に外国機に興味が無いし資料も持ってないってのがまるわかりな戯言だわな

資料()持ってても>>466-467を見る限り、なぜ米海軍がPB4Y-1を対潜哨戒に使ってたか理解してないニワカだということはすぐ見抜けるよ
ニワカじゃなかったらB-17やカタリナ飛行艇からの米軍の対潜哨戒運用と東海の運用の違いも理解してるはずだから、

>低空雷撃をやれる機動性がある日本の陸攻クラスがやっても全くおかしくはないが?

↑こういう頓珍漢なこと言うわけがない
0535名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-Mq6P)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:43:02.34ID:nsQ/v6zPp
アメリカだとPV-1や2、イギリスだと様々な駄作機が哨戒任務に駆り出されていたのも知らないわけだな
0536名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:46:40.07ID:BNiZVY670
輸送任務にこそ使い捨てできるような機体が必要だと思う
輸送先には直しながら使う余裕がないので、グライダーに光とか寿またはそれ以下のを付けて送るとか
搭乗員は輸送先の飛行場で待機
飛行機は引き返せるけど搭乗員が負傷してるような場合に備えて

ともあれ本気で空輸による地上部隊の補給をするなら、陸攻のような高性能機材は向かない
文字通り、軽微な損害でも、使い捨てにしながらでないと空輸を必要とするような貧弱な前線基地は回らないので

ただ、陸攻、重爆ベースの機体は空挺作戦の第一弾には向くからその分だけはあっても損ではない
これに使う飛行機は使い捨てにならないから
0537名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/24(土) 21:48:24.29ID:8klBrwqc0
ニューブリテン島は良港があったからまだマシよ
距離で言うとミッドウェイよりまだ遥か彼方の僻地によくあれだけの拠点作れたと思う

飛行場も日本が作ったんじゃなくて元々オーストラリア軍が作って駐留してた基地だし
火山灰が積もるから今はすっかり火山灰に埋もれて消えてるらしい
0538名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:25:06.77ID:BNiZVY670
ワシントン条約で島嶼の開発も制限され、その後昭和12年からアメリカと飛行場設営レースをしてるから
基地航空隊ならアメリカに勝てる!
というのなら本土から作戦できる小笠原での艦隊決戦しかなかった
本土-小笠原-フィリピンより外側に出るなら必死こいて空母だけでも対米七割以上か、
敵の反抗を受けたら足止め用の守備隊と機雷原を残し済々と転身、
群島で平らな地面を均しただけの稚拙な飛行場でも数を稼いで、空母部隊でも潰しきれない本土とフィリピンまで下がり反撃、
バックハンドブロウの太平洋版をやるしかない

空母だけ対等でマーシャル沖の決戦か
空母と基地空合わせて敵空母部隊に互角でフィリピン、小笠原(銀河と一式陸攻ならマリアナまで行けるか)決戦か
しかしマーシャルを取られると、そこが潜水艦の基地になってしまうから困りものだ
0539名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:27:30.34ID:7fXqGpXu0
キ115製作の時に余ってた400台のハ115を転用したってwikiにあるけど
400台もハ115が有るならテキトーな哨戒機を200機は作れるよな
何でそんなに余ってたんか知らんけど
0540名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/24(土) 22:30:12.58ID:BNiZVY670
とまあその際も軽便に使える、前世代の発動機を備えた輸送機または輸送飛行艇があれば重宝したとおもう
輸送任務だけでいい。搭乗員の能力もグライダーに毛の生えた程度でいい
陸攻改造の機体は誘導機の一機だけでいい
14気筒の立派な発動機も必要ない
馬力低くても滑走距離で補えるから、島嶼の場合は飛行艇がありがたい
0544名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 01:56:49.88ID:rZ+FN1Yoa
二式中型飛行艇とか大失敗やんか
96艦攻をベースにAn2みたいな輸送機こさえるのか?
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:07:25.73ID:IVZpV74O0
>>534
まるで中攻の後継に配備された、低馬力の鈍足機である東海に、機動力や火力があるかのような物言いだね
「対潜哨戒にはとりあえず爆弾が積めて、下が見える飛行機ならなんでもよかったので」(岡部いさく)
米軍は輸送機から発展させたポンコツ機B-18にMADを搭載して東海岸やカリブ海での哨戒に使用
0546名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:13:50.48ID:rZ+FN1Yoa
An2もどきのハ115搭載の複葉輸送機ってジュラルミン使わずに
鋼製パイプ溶接とか樹脂浸透強化木製の桁とかリブ、外板はラッカー塗り羽布貼りで良いのかな?
油圧は可変ピッチプロペラだけで
あとは人力操舵、人力でフラップ上げ下げ、人力ブレーキ
ならアリかもしらん
0547名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 02:15:51.31ID:rZ+FN1Yoa
>>545

DC2派生機なんて100式輸送機なみの贅沢装備じゃないですか!
0549名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-XNQa)
垢版 |
2021/07/25(日) 03:00:34.55ID:5aBGxCxM0
>>545

顧客に必要だったもの>ソードフィッシュ
0550名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 03:34:23.35ID:IVZpV74O0
護衛空母に搭載しての船団護衛ならまだしも、陸上からの発進の哨戒で航続距離が880kmでは…
それだったら九六艦攻で同じことがやれるわけで
0551名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-8Xcr)
垢版 |
2021/07/25(日) 04:27:53.88ID:Hp86HliV0
「はじめは紫電改が揃わないので、紫電をかき集めて訓練に使っていました。
2機対2機からはじまって、8機対8機の編隊空戦まで訓練したと思います。

でも、のちに自衛隊でいろいろやってみた経験から言うと、
当時の日本海軍の編隊空戦というのは全然なってなかったですね。
ただ、かたまって飛ぶだけで。

編隊空戦の基本は2機対2機で、4対4ができれば十分、要は2機だけは
絶対に離れないことなんですが、それもうまくいっていなかった。
非常に幼稚で中途半端。やらないよりまし、ぐらいのレベルでしたね」
0552名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/25(日) 06:00:51.50ID:SA9s0lbja
>>549
足の短いソードフィッシュには空母が必須だったわけで、商船空母から多少の時化でも短めの飛行甲板からカタパルト無しで離艦出来たから活躍できた

そこがわかってないニワカだと「ソードフィッシュが出来たことなら日本軍の中攻にも出来た」なんて頓珍漢なことを言っちゃうみたい
0553名無し三等兵 (ワッチョイ d901-+r9j)
垢版 |
2021/07/25(日) 07:14:48.94ID:mGx0j2KW0
>>551
海軍が編隊戦闘始めたのって44年ごろからか。
陸軍が42年からしてたのと比べ遅すぎる。
0554名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:10:27.73ID:IVZpV74O0
大戦中に米海軍に配備されたPV-1が1600機、うちアリューシャン方面の部隊はPV-2に更新された
B-25の海兵隊哨戒機型PBJ-1が(機数は不明だが)8飛行隊
より大型のPB4Y(B-24海軍型)が977機、大きく改良された更新用のPB4Y-2プライヴァティアが736機
オマケで陸軍の対潜哨戒機B-18Bが122機、このように陸上基地から発進する双発・四発の長距離哨戒機の機数が、日本とは比較にならない程多かった
0555名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/25(日) 08:40:08.06ID:NxnCYt9D0
日本は陸海軍共に戦前から編隊空戦してた
三機編隊でやってたのを二機編隊にして集団機動戦を行うようにしたのが後期で
それまでは敵の編隊が崩れたらこっちも崩して格闘に持ち込んでた

数や練度で勝てなくなってきて集団機動戦をするようになったので
落とされる戦闘機は減ったけど駆逐効果も戦果も減った
編隊だと最後尾がやられるので最後尾の機を減らすのに固まって飛んでたわけ
0557名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/25(日) 09:40:53.39ID:Dfc+lnk80
>>553
格闘戦志向の強い海軍と違って陸軍はフィリピン戦で100時間ちょいのパイロット送り込む様な段階でもせめてものロッテ戦法には特別の配慮がなされていた。
例えばフィリピンの飛行第31戦隊(一式戦闘機)なんかのパイロットは短い飛行訓練の中で単機格闘の訓練はせず編隊空戦の教育しか受けていなかったと戦隊史にある、と歴史群像に書いてあった
その代わりこれらのパイロットは格闘に入ったらまるで歯が立たなかった
彼らが装備すべきは四式戦だったのだ
0559名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 10:40:16.51ID:IVZpV74O0
何れにせよ、中攻が陸上発進の双発長距離哨戒機として不適格という主張は意味不明だけどな
米英が同クラス(またはそれ以下の性能)の機体をどんだけ多数、哨戒機として運用してたと思ってるんだよ
0560名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/25(日) 11:51:25.73ID:jjxF/yIN0
結局は資源のない日本は哨戒・偵察に機数をさけず
情報戦にも負ける展開になるんだな
米なんかは潜水艦も偵察・哨戒専任で多数配置してたよな
0562名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/25(日) 12:35:22.68ID:ZDurr/ip0
アメリカが進んでたのは暗号解読だけで情報収集分析はウンコだったけどな
真珠湾攻撃も零戦の出現も警告無視で仰天
大和の主砲も終戦まで40センチだと思ってたくらい
0563名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:19:34.12ID:SA9s0lbja
>>559
それはあんたの主張の仕方が「米英が(PB4Y-2で)やってたから日本の中攻でも可能だ」とゆう子供みたいな論法だからな
それに対する「爆弾搭載量が5〜10倍違う」
に対する反論も「(間に合せの長距離哨戒用の)PB4Y-1の搭載量」を例に出し話を捻じ曲げて、議論にならん
0564名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:11:29.35ID:IVZpV74O0
呆れたね、米軍の運用していた哨戒機がPB4Y系だけだとでも思ってたのか?
そもそも搭載量を比較するなら同じ双発機であるPV-1/2か、PBJ-1、より開発時期の近いB-18Bだろうに
そして対潜攻撃であれば爆雷や小型爆弾を搭載するわけだが、これら双発機と中攻では大して差が無い
まあ何も資料もってないどころか、ネットで確認すらせずに5〜10倍なんててきとうこいただけなんだろうが
0565名無し三等兵 (ワッチョイ 0910-8a7W)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:14:53.00ID:1fKEPgUT0
兵装はどのくらいの航続距離と両立させるかによるな
だから懸架装置から単純に出した最大5800kgが警戒任務で使われたかはわからない
攻勢機雷とか行って帰るだけの任務の際に、距離によっては使えるとかではないかと
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:26:42.09ID:IVZpV74O0
PV-1ヴェンチュラによる爆弾搭載の一例
http://3.bp.blogspot.com/-acKRncwU_JQ/UTBqKKJDEqI/AAAAAAAAD1g/jPCbJpxqDFc/s1600/Ventura-61.jpg
500ポンド爆弾×2と250ポンド爆弾×4、合計2000ポンド(907kg)、最大搭載量であればその1.5倍まで積めるが、
実戦でそんなに積むことはまず無い
逆に一式陸攻はカタログスペックでは搭載量1tとなっているが、最大搭載重量なら2.2t(=桜花)ってことになるしな
0567名無し三等兵 (スップ Sd33-Lqnt)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:35:05.54ID:gElao8kRd
陸軍の無線はかなり使えたらしいが
海軍の無線はなぜ?と思うよな
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:41:52.63ID:IVZpV74O0
エンジンの点火系からのノイズ対策の差や、アースの不備が原因らしい
陸軍戦闘機でも、双発なので無線機からエンジンまでの距離が離れている屠龍では、より良く聞こえたとか
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:44:28.69ID:vn13/fb/0
中攻も燃費の悪い金星や火星であの航続力だから
割りとガソリン食っちゃうと言う問題も無いでも無いかも
一式陸攻で満載なら6000Lくらい、200Lドラム缶30ヶ
これを後方で複数機、毎日対潜哨戒任務で使うとなるとちょっと辛いんでは

>>567
こないだの記事だけど、なかなか面白かった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82917?page=5
0570名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/25(日) 14:52:24.47ID:NxnCYt9D0
米軍の無線もガダルカナル辺りまではダメダメで坂井氏に落とされたサザーランド氏も
無線が役に立たなくてジェスチャーで意思疎通してたし応援呼べなくて孤立したそうだ
0572名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/25(日) 15:22:33.23ID:IVZpV74O0
>>569
それを言い出したら、巡航時の燃費の良い栄搭載の九七艦攻しか機材がなくなる
そして大戦末期に東海が出てくる頃には敵機が出てきたら一方的に食われるだけ、
実際終戦までに生産機の約半数が失われている
0573名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
垢版 |
2021/07/25(日) 17:49:47.80ID:/LKdHM8K0
>>569
末期に米軍が最初の方で起こった問題に今頃対処してるんじゃあな。
0574名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/25(日) 19:51:23.73ID:Dfc+lnk80
いっそユンカースとかがやってたみたいに航空用ディーゼルエンジンでも開発してりゃあ、専用の哨戒機を作る意味は大きかった
0576名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:38:56.94ID:jjxF/yIN0
>>574
BOBの初期まで活躍出来ていたみたいだが
スピットファイアーに高高度型ができて
活躍の場がロシア戦線のみになったけど
燃えにくい軽油っていうのは日本機には有り難い
0577名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Mq6P)
垢版 |
2021/07/25(日) 23:54:29.77ID:BWq/n4fv0
Do18とかBv138とかの飛行艇でも採用され、それらの航続距離も長かったし、案外いけるかもしれない
0578名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:13:36.66ID:nmXAGtQdd
日本はヂーゼル採用大国ではあったけど
ヂーゼルの技術力に長けた国ではなかったし無理やろ
戦鳥見てもハ22とかハ300とか、聞いたこともない奴しか見当たらない
0580名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-TOGs)
垢版 |
2021/07/26(月) 00:54:48.70ID:Dc8KuRiQ0
92式重爆のって、対抗式ピストンのあれか・・・
背は高いし重量は不利だし・・開発続けてても・・
開発生産のリソースに余裕ある国じゃないし徒に手を広げてもなぁ・・
他に皺寄せが行くだけの気がするのだが
0581名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:19:42.27ID:y4wsjhBda
>>564
呆れたのは俺の方、戦争というのは、同じ機体形式と開発時期の近いもの同士で行うと決まってるのか?
だったら甲戦乙戦爆撃機攻撃機哨戒機という種別さえ意味がないわな、攻撃機は攻撃機としか比較できず、哨戒機は哨戒機以外とは比較してはならない?
何だその頭の悪い小学生みたいな屁理屈はw
資料買う前に、日本語教育からやり直してこい
それ以前に機体データより日本軍がどういう運用したかを全く理解してないから、中攻や96艦爆で対潜哨戒なんて珍発明を押し付けるんだろうな
世傑に載ってること以外は全く知らないマウント厨ほど恥ずかしい生き物は珍しい
0582名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:26:03.46ID:TX/YRXsT0
九二式重爆の一部の機体に載せたのは、ドイツで言うユモ204Ju86やDo18、Bv138等に使われたのが、その後継であるユモ205
燃費はよく耐久性もあり民間航空向けも作られ、更にターボチャージャー付き高高度型もあるユモ207に発展
0583名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:29:48.99ID:TX/YRXsT0
>>581
米軍の使用したのは、元双発爆撃機で哨戒機として転用されたものばかり、中攻と条件が同じものしかないが?
本当に外国機に対する知識が全く無いんだな
0584名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:49:04.46ID:TX/YRXsT0
なおベンチュラ/ハープーンにしろB-25にしろ、哨戒型のベースとなった双発爆撃機の搭載量は3000ポンド(1360kg)
中攻の通常爆弾搭載量800kgの倍も無いんだが、5〜10倍ってのは具体的には何と比較して言ってるのかね?

なおB-29が燃料減らして目一杯積んだ場合、100ポンド爆弾なら80発(3629kg)、250ポンド爆弾なら56発(6350kg)、
500ポンド爆弾なら40発(9071kg)、1000ポンド爆弾なら12発(5443kg)だが、日本本土空襲では2tくらいしか積めてない
0585名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 01:54:46.52ID:y4wsjhBda
世傑には「機体データしか載ってないから『電探や磁探について』『運用方法について』は知らなくて当然」みたいな開き直りが凄いw
機体性能や機数だけで優越しようが探信技術が未熟では戦果は上げられないということさえ理解してない
本当に小学生みたいだw
0586名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 02:03:00.02ID:TX/YRXsT0
うんうん、わかったから早く5〜10倍の搭載量のある機体が何なのか教えてよ
(まさかポントとキログラムを間違えていたとか…)
0587名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 03:14:58.67ID:SRI5XQ2Z0
>> 世傑には「機体データしか載ってないから『電探や磁探について』『運用方法について』は知らなくて当然」みたいな開き直りが凄い

世傑を買ったことが無いどころか、具体的にどんな記事が書かれているのかも知らないレベルで知ったかぶれるのは、ある意味スゴいな
つうか、軍用機に興味があって世傑を知らない人間って初めて見たわ
0588名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:07:23.35ID:y4wsjhBda
同形式4発機同士という縛りで対潜哨戒機という縛り無視なら、第二次丹作戦でPB4Y-2と二式大艇の直接対決があったようだな
特攻機誘導で出撃した二式大艇5機の内、1機がPB4Y-2によって撃墜されたのか
あと1機も戦闘に絡んだか不明だが不時着

wikiより爆弾搭載量
二式大艇 爆弾最大2t(60kg×16または250kg×8または800kg×2)または航空魚雷×2
PB4Y-2 爆弾/爆雷/魚雷 5,800kg

ついでに、同じ4発機のPB2Y-3
1000 lb(450kg)爆弾 ×8(爆弾倉)、1000 lb(450kg)爆弾 ×4(主翼下)でだいたい5.5tか

二式大艇でさえ半分以下、航続距離の長さを求めた結果だが、2発機のカタリナより少ない搭載量
一方英国はレンドリースされた搭載量が多いPB2Y-3を輸送機として使ったという
0589名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:11:50.51ID:SRI5XQ2Z0
>>探信技術が未熟では戦果は上げられない

海軍初の対潜専門部隊である901空の、編成当初の主力は九六中攻二三型と、九七大艇(おそらくは)二三型
末期に東海に更新される以前から、H-6電探(三式空六号無線電信機)搭載機とKMX磁探(三式一号探知機)搭載機による
チームを組んで戦果を挙げているが、それすらご存知無い、と
0590名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:14:52.91ID:y4wsjhBda
「世傑連呼」して小学生中学生のマウント厨かよ、航空ファンとか普通は遅くとも高校生くらいで卒業するわな
卒業できない奴らが気持ち悪いオタクとして悪目立ちし世間に認知されているのがちょっと不愉快
結局、「世傑のレベル」から脱却できないまま、ニワカ認定されてしまう底の浅いオタクになってしまってるんだろうなあ
オタク化するなら幅広く他の書籍も読めば、浅い知識披露してバカにされることもなくなるのにねえ
0591名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:23:24.54ID:SRI5XQ2Z0
>>588
5〜10倍の搭載量の話はどこに行ったのかな?
なお資料がないからWikipediaの数字で語ってるようだけど、対潜哨戒任務で翼下に爆弾なんか積まないぞ
それはB-24D以降のタイプで短距離爆撃任務の時と、対艦攻撃型のPB4Y-2Bがグライダー誘導爆弾を搭載
する場合(実戦未使用)だけだが?
あとB-24/PB4Yの標準的な爆弾搭載量は、最も多く使われた500ポンド爆弾の場合で12発(2722kg)、
カタログデータだけで語ってるのはどっちなんだか
0593名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:25:31.31ID:y4wsjhBda
>>589
だい901かいぐんこうくうたいはわかるが、
九六中攻二三型と、九七大艇(おそらくは)二三型で、というのは実験部隊だな
きっとH-6電探やKMX磁探についてwikiで読んだばかりのレベルのニワカ知識で語ってる様子が手にとるようにわかるw
0596名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:37:08.03ID:SRI5XQ2Z0
>>593
901空編成当初の装備がその2機種で、一年くらい主力機として運用されてるんだが?
それから東海が1944年10月に佐伯海軍航空隊に配備、901空への配備はそれ以降
0597名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:48:48.58ID:y4wsjhBda
ちょっと突っ込まれるとすぐ話逸らす癖やめたほうが良いよ
そういうのを論点ずらしという議論に不向きな人の典型例だから
0598名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 04:52:35.55ID:y4wsjhBda
>編成当初の主力は九六中攻二三型と、九七大艇(おそらくは)二三型
>末期に東海に更新される以前から、H-6電探(三式空六号無線電信機)搭載機とKMX磁探(三式一号探知機)搭載機による
>チームを組んで戦果を挙げている

無いものは出せないから話逸らすわなあ
0604名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:34:33.09ID:y4wsjhBda
PB4Y-2と東海で比較してみりゃいいじゃん
東海は3〜6機編成(5機編成がたぶん正規運用)でやっとPB4Y-2と同じ程度の投弾量

やたらと世傑厨が連呼してたMAD搭載の米軍航空機は9〜12機前後しか無いので除外
米海軍がカタリナ6機編隊運用してた分で比較してたら東海の投弾量とか悲惨
PBYの定数12〜18機(予備3〜5機)の1個部隊でも共同も含めれば確実に仕留めた数は東海より多いが
0606名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:41:20.35ID:SRI5XQ2Z0
九六中攻は対潜哨戒機として不適格、なぜなら…がまともに説明できずに紆余曲折したあげくがこの回答か、と
結局、低馬力の双発哨戒機と四発重爆という、比較対象にならない物を持ち出すしかなかったのねw
0607名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 06:44:00.32ID:SRI5XQ2Z0
そもそも、米軍と日本軍の機材の性能差なんて、全く語られてませんでしたが?
このスレで初めて、東海以前の機体でも電探や磁探が使われてる事を知ったのがよくわかる
0610名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 07:02:24.51ID:SRI5XQ2Z0
資料もなければネットからの情報収集も中途半端、それでいて「ボクがそう思った」ことは絶対、
加えてやたら読み間違いや読解力に難がある、リアルで他人と会話できてない人にありがちな症例
0613名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 07:16:03.58ID:MC7njZm40
MADは水面下の潜水艦を探知するためのモノなんで水上目標しか探知できないレーダーとは用途が違う
いくら潜望鏡を探知できるレーダーでも上空に行くまでに潜航されたらもうお手上げだからな
0614名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:21:02.10ID:y4wsjhBda
対物レーダーで捜索して高速のまま向かってロケット弾打ち込む米軍と
水面下の潜水艦の位置を探索して爆雷で沈めようとする日本軍

米軍の哨戒機は自力で撃沈させるのよりも敵潜水艦を浮上出来なくさせるのが対潜哨戒の任務だからな
対潜駆逐艦とも連絡が取れる航空無線の能力差からして話にならない
対独戦で鍛えたイギリスからもノウハウ獲得し放題だし、国力もなくほぼ独力の日本軍じゃ「中攻で対潜」とか寝言レベルのアイデアは黙殺されて当然
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:33:14.05ID:SRI5XQ2Z0
PV-1/2ならまだしも、PB4Yにロケット弾運用応力はないんですがw
第一、実際に中攻は少なくとも一年は対潜哨戒に使われていた、という事実があるわけで
0616名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:46:01.88ID:SRI5XQ2Z0
あと
>> 二式大艇でさえ半分以下、航続距離の長さを求めた結果だが、2発機のカタリナより少ない搭載量

カタリナの搭載量は4000ポンド(1418kg)、流石に二式大艇の方が大きいんだけど?
PB4Y-2も(英語版Wikipediaの数値で)Up to 12,800 lb=最大5800kgであって、標準搭載量じゃないんだが?
通常はどの位の搭載量なのか、500ポンド以外の爆弾での場合も挙げようか?
0617名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:54:13.32ID:SRI5XQ2Z0
更に飛行艇は構造上、胴体内に爆弾倉を設置できず、翼下に突るす他に爆弾が搭載できないわけで、
それがどうして四発機だというだけで、B-24/PB4Yとの搭載量比較になると思っちゃたのかね?
0618名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 08:59:11.67ID:y4wsjhBda
バカだからなんのための無線かわかってないらしいな

対独戦で対潜掃討を経験してる米軍は、日本軍が大戦後半まで対潜専用部隊を持たないことを不思議に思ってた
後手後手で海上護衛総司令部の働きかけでやっと編成された901航空隊も寄せ集めの機材で編成されたこともよくわかってないらしい
本来なら英軍みたいに簡易空母で良いので船団護衛に水偵や艦爆を付けるべきだったのに、そこまでの権力は持たせてもらえなかった
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:01:25.56ID:SRI5XQ2Z0
更にしつこく…二式大艇は通常搭載量だと800kgの爆弾か魚雷が2発で計1600kgだけど、
採用はされたが試験のみで終わった1500kgの三式一五〇番五号爆弾も2発積め、最大搭載量なら3000kgですな
0621名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:02:24.09ID:MC7njZm40
末期は日本潜でもマイクロ波対応の逆探付けてるからレーダーで見つける前に潜ってる可能性が高い
E47電波探知機は鉱石式の簡単小型で潜水艦に取り付けられて損害減少に役立ったそうだ
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-kLwY)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:28:49.70ID:gO3FtAl60
航続距離も加味しないカタログスペックだけ見て中攻の5〜10倍の搭載量とか言っちゃうのは程度が低過ぎでは?
0623名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:31:31.86ID:n2JzIMqi0
日本機がよく指摘される搭載力の低さだが航続力別にすると全く違う事実が見えてくるってのはしばらく前から言われとるな。
500キロ爆弾積んで行動半径2000キロ飛べる双発機が41年にどれだけ世界にあるのかと。
0624名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:46:17.39ID:y4wsjhBda
装備すべき防御装備や電子器具を載せなきゃ航続距離くらい伸びるわな
日本海軍では豪華装備の二式大艇でさえPB4Y-2に撃ち負けてるんだから
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:53:45.22ID:DBZIgQ6f0
米潜は大戦中期以降は20mm、40mm対空機関砲
5インチ砲を装備しているから
脆弱な日本双発機は返り討ちに合いそうだな
どうしてもと言うなら一式の最終量産モデルなら防弾・自動消火など
充実しているから任務に耐えれそうだが
0626名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:54:19.21ID:y4wsjhBda
あと燃料事情悪化後、どれだけカタログスペックに近い性能出せたんだか
前述特攻誘導に編成された二式大艇5機の内、出撃できたのは3機
3発でも作戦能力を維持が要求だったはずの九七大艇の後継でこれだから双発機はもっと危ないだろ
0627名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:54:41.40ID:bLkUQvEOa
>>618

大西洋は島が少ないので陸上哨戒が届かない海域での独潜のウルフパックがあったのでギャップを埋めるために
0628名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:55:29.38ID:bLkUQvEOa
護衛空母がつくられたんじやないの?、
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 09:56:06.60ID:SRI5XQ2Z0
特に陸軍機とか(仮想敵であるソ連空軍と同じで)小型爆弾で敵飛行場を戦術爆撃するとかに特化してるんで、
要求された爆弾搭載量がその数値なのであって、爆弾架を改装すればもっと載せて飛べるんだよね
例えば九九双軽は通常だと50kg×8か100kg×4とか、250kg爆弾2発しか積めないが、特攻仕様では海軍の800kg爆弾載せてるし、
イ号一型乙無線誘導弾(燃料込の重量680kg+タ弾300kgで計980kg)も載せられるし
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:17:35.53ID:SRI5XQ2Z0
あと長さ2.2m、重さ68kgのエリコンSSを、急速潜航と言われて砲架から取り外し素早くハッチから艦内に入れる?無理無理
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-TOGs)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:35:58.23ID:Dc8KuRiQ0
MAD積んだ潜水艦探知用の機体に必要なのは低い巡航速度と航続距離だけなんだが・・
爆弾や機銃の搭載が御法度なのは知ってると思うのだが・・
爆弾投下して攻撃するには別に機体用意しなきゃいけない
だから別に1機種に拘る必要はないんだな

まぁ零式水偵が適任じゃないの?
飛行場が秘匿できるってのが戦争中期以降大事なことになっていくからね
0637名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:11:47.67ID:y4wsjhBda
>>632-634
嬉々として嬉しそうだが、AC-130搭載のボフォース40mmを未だにポンポン砲と米軍が呼んでるように海軍の名残が残ってるんだわ
急速潜航時の機銃収納に関しては日本軍でさえ諦めてそのまま潜る

また世傑君はニワカっぷりを晒しただけだったな
0639名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:31:53.62ID:SRI5XQ2Z0
>>637
pom pom gunsでググッてもヴィッカース製のやつしか出てこないんだが?
唯一ボフォースが出たページでは「ポンポン砲の代替品」という言葉がヒットした
0641名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:40:15.75ID:bLkUQvEOa
>>636


ブライパデイアは硬過ぎる
0642名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:42:36.65ID:bLkUQvEOa
>>635

水上機は陸上機に比べて支援リソースと損耗が激し過ぎる

96式艦攻を再生産で栄と恒速ペラ載せたら
航続距離とか改善しないか?
0643名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:08:36.89ID:fLYnkoAO0
ソシャゲのあきつ丸は対潜攻撃できるから勘違いしたんじゃねw

QF 40mm MarkIIはヴィッカースのポンポン砲だがQF 40mm MarkIIIはボフォース
AC130が載せてるのはボフォース
シムじゃ番号見て間違えてる奴も居るしゲーム厨なんだろw
0644名無し三等兵 (JP 0H3d-XNQa)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:37:38.33ID:pdf+X4HZH
93中練赤トンボが6000機も生産されてるから
洋上飛行訓練で30kg対潜水弾を2発くらい載せて
目測で低高度水平爆撃の訓練というなら鹿屋や台南でやると少しは役立つかも
0645名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 13:44:36.20ID:MC7njZm40
一応あきつ丸は末期に対潜空母が必要になって改造して三式連絡機の発着艦をできるようにして
対潜哨戒した実績はあるんだけど神州丸は全通甲板じゃないし対潜哨戒の実績は無いな

三式連絡機は100kg爆雷を積めたから哨戒機から連絡から潜水艦発見の連絡があると
爆雷付けて駆けつけて着色弾落とした海面に投下する訓練はしてた
最初から爆雷積んで哨戒しろとか突っ込まないように・・・着艦の度に捨てないといけないからな
0646名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-UHhZ)
垢版 |
2021/07/26(月) 17:39:53.02ID:/SMwu8HxM
どっかで大鷹で93式中練を対潜哨戒機として運用したような記述を見たことがあったけど
97艦攻の間違いですよね
0649名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:34:56.91ID:5MqIutKI0
後期のUボートも一時、レーダーで発見され潜航が間に合わない/潜航しても爆雷攻撃されるので、20mmや37mm対空砲を増設して哨戒機と対決していた
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 097b-TOGs)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:27:13.68ID:Dc8KuRiQ0
453空の零式水偵磁探装備機の対潜捜索は大体2機か3機で船団付近海面を捜索している
感ありとなってからの攻撃が実にしつこい
水中を進む方位を測定していて、気泡が出ようが油が浮こうが、動いている限り攻撃しているようだ
護衛船団から近ければ駆潜艇やら海防艦呼び寄せて攻撃させているが、
遠い場合は自分達だけでなく佐伯空や付近の海軍部隊からも応援呼んでいるね
磁探装備機は60kg爆弾2発だけだが、第2次攻撃に250kg爆弾装備の零式水偵呼んで攻撃させてる

まぁこれらも日中だけだし磁探装備での活動は昭和19年4月以降、これが南西方面対潜哨戒機部隊の主力なので
そしてwikiの宿毛海軍航空隊のページは内容が・・453空の戦闘に興味のある人はアジ歴の一次資料を参照ください
0651名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/26(月) 19:35:23.66ID:nmXAGtQdd
戦後すぐに世界で最初に魚群探知機を量産出来た国なんだから
頑張ればもっとやれた筈なのにな・・・
0652名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 21:18:00.85ID:5MqIutKI0
魚群探知機は、対潜用で言えば駆逐艦や駆潜艇で使うアクティブソナーの類だろ
航空機で使うのは投下式のソノブイ(アクティブ、パッシブ共にあり)になるけど、
そこからのデータを電波で哨戒機に送る技術でつまづきそう
0653名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/26(月) 22:23:02.80ID:MC7njZm40
そんな事言ったらレーダーは八木アンテナも高出力マグネトロンも日本が先行してた
ドップラー方式に行っちゃったからパルス方式の主流から外れて(´・ω・`)だっただけ
昔から頑張ってガラパゴス仕様だったっていう
0654名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
垢版 |
2021/07/27(火) 06:36:17.48ID:WgJFHUCv0
そういうのはガラパゴスとは言わんな。
陳腐化という。進化の方向性が独特な事をガラパゴスというんだ。
お前の理屈だと軽戦至上主義の海軍はガラパゴスという話になる。
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 07:57:32.84ID:0QbEx6770
アホか陳腐化は普及しすぎてアドバンテージが無くなる事だろw
日本語の不自由な在日かw

だいたい今のレーダーの主流は動体探知で識別能力に優れたドップラー式だぞ
言うなら腐ってやがる早すぎたんだw
0656名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:13:36.10ID:tFPk4A4Cd
零戦に対する雷電、烈風に対する陣風と
海軍は軽戦的な艦戦と重戦的な陸戦を平行して開発してる訳で
軽戦至上主義かと言われると割りと違うと思うなぁ
0657名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:18:26.54ID:FZ4yCfvYa
>>643
「pompom」が海軍スラングで対空機関砲の一般名詞化してることも知らないのか…
さすが艦これから入って来た連中はニワカだな
>>645
神州丸は海軍艦政が設計に関わってカタパルトが搭載されたことも知らないのか
ついでに水偵や航空爆雷も供与してもらえてれば対潜能力はあきつ丸以上だったはず
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 08:46:09.84ID:0QbEx6770
>>657
AC130に載せてるボフォースが対空用だと思うのかww
息を吐くように嘘つく朝鮮人かw
神州丸のカタパルトは旧式で爆装した水上機なんか飛ばせんし馬鹿丸出しw
0660名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:10:34.62ID:FZ4yCfvYa
神州丸のカタパルトは海軍の重巡軽巡と同型なのに海軍は水偵をわざわざデリックで降ろして飛ばしてたんだろうな、艦これ厨の脳味噌はやっぱりゴミだなあ
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:19:15.24ID:0QbEx6770
>>659
>>660
在日は見苦しい言い訳ばっかりだなw
対空射撃に使えない物を対空砲なんて呼ぶ奴なんて居ないw
海軍の艦は開戦時には4tまで射出できるカタパルトに交換済みなのも知らんとかw
無知なニワカはお前だwww
0662名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:39:58.21ID:FZ4yCfvYa
なんのために終戦まで94水偵とかが使われたかも知らんらしいし、射出機撤去の理由もわかってないからこういうゆとりレスしちゃうんだろうなあ
やっぱ頭蓋骨の中身がウンコなんだろ
0663名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:45:19.65ID:0QbEx6770
>>662
ゲーム脳のお子チャマは水上機はいくらでもあって好きな物を載せられたと思っちゃったのかw
さすが水上機の運用実績など皆無の強襲揚陸艦に水偵載せたら対潜できるwなんて餓鬼な発想するだけはあるなww
お前の幼稚のオツムを恥じて100年ROMってろよw
0665名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 09:54:55.68ID:uXeh0umZ0
九四式水偵でも爆装して神州丸のカタパルトで射出は無理だろ
元々2tもない旧式陸上機を飛ばすのが精いっぱいだったからほとんど使わなかったし
0666名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:00:11.39ID:+7xbPgy/0
一応AC-130のボフォース、古い艦艇に載せてあった物を転用したようだが
(逆の例、古い航空機に載せてあったイスパノ20mmを、ベトナム戦争での河川哨戒艇に搭載)
なお日本で「ポンポン砲」と言えば、東宝特撮に出てきて怪獣と戦う多連装ロケット砲搭載車輌のこと
0667名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:00:31.91ID:0QbEx6770
>>664
ソースはwikiてw
そんなのは軍の呼称でもスラングでもないんだが?w
どこにAC130の対空射撃もできないボフォースをポンポン砲て呼んでたと書いてあるんだよ
馬鹿すぎワロスw
0670名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:15:40.09ID:4cdXwkVHa
>>655

いまは市販でドップラー式聴診器が売られていて
母親の腹の中の胎児の心音がよく聞こえて重宝してる
0671名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:16:25.71ID:FZ4yCfvYa
脳みそがウンコだと見つからないんだろうなあ
https://books.google.co.jp/books?id=lbwfAAAAMAAJ&;pg=PA781&lpg=PA781&dq=AC130%E3%80%80pompom&source=bl&ots=YRBK7TmHUE&sig=ACfU3U0JLspDaFOSX23Nq6aVknKYFwSL1w&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwj0w6WHiYLyAhWkGKYKHedVB3UQ6AEwD3oECBMQAw#v=onepage&q=AC130%E3%80%80pompom&f=false
ここのボフォースの説明に海軍名称”pom-pom"と書いてあるな
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:18:44.74ID:0QbEx6770
>>669
AC130のボフォースはポンポン砲wがお前の脳内ソースだから反論もできなくて悔しいのうww
ゲーム脳の馬鹿の恥を晒しw
0673名無し三等兵 (アウアウキー Sa15-XNQa)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:22:06.57ID:4cdXwkVHa
自衛隊はエリコン35ミリ機関砲とかモスボールして転用してるのかな?
海上保安船に転用とか?
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:25:49.79ID:0QbEx6770
>>671
ソースの張り方も知らない無知だしw
いつからAC130が海軍になったんだよw

頑張って探してそんな的外れなソースかwww
0676名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:39:03.44ID:FZ4yCfvYa
>>674
揚げ足とって指摘してるつもりだろうが全てにおいて的外れだな
ちゃんと日本の義務教育を受けたことあるか?精神病認定と在日認定しちゃうぞ
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 10:41:22.66ID:0QbEx6770
>>676
脊髄反射で反論になってないオウム返ししちゃうのは半島人の性なのか?w
0679名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:01:05.64ID:uXeh0umZ0
>>678
それだと射出能力ギリギリでCAMシップみたいに撃ちっ放しだな
対潜哨戒するのに格納庫いっぱいに載せて危なっかしい射出続ける羽目になるんで
さすがに選択肢に入らないと思うぞ
0682名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:14:51.60ID:uXeh0umZ0
さすがにほとんどの現役水偵は爆装で射出できないだろう
できるくらいなら海軍がワザワザカタパルト交換しなくてもいいし

だいたい南方じゃ手軽に設営できる水上機基地をいっぱい作って偵察や航空支援で引っ張りダコ
戦艦や重巡に搭載する機も足りなかったくらいだしな・・・
0683名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-5eMN)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:20:53.02ID:a+9Ih4IwM
水上機はアリューシャンや占守島に配備しても波浪や氷結で勝手に壊れていくから
消耗が激しすぎる

2式大艇も底板の防漏塗料の質が悪くて李着水でアカが溜まるほど海水が漏れてくる
あれば便利だろうけど、陸上機、艦上機の方がまだ損耗が少ないのではないだろうか
0685名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:28:40.04ID:FZ4yCfvYa
1942年にやっと陸軍運輸司令部が船舶司令部に改変されて大本営直轄になったのに、
陸軍船舶に海軍装備の融通も出来ないとか、改変はあまり意味なかったということだわ
0686名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-5eMN)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:30:17.90ID:a+9Ih4IwM
96式小型水偵なら、多少は貧弱なカタパルトでも射出できるんでは?
30kg爆弾1発ぐらいしか載らないだろうけど
0687名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-5eMN)
垢版 |
2021/07/27(火) 11:35:43.08ID:a+9Ih4IwM
>>685

95式一型練習機にフロート付けたのを陸軍で生産しろ
とか言われるんでないの?
0688名無し三等兵 (ワッチョイ d901-uWJq)
垢版 |
2021/07/27(火) 12:14:45.20ID:qoKem++P0
戦前から大量に生産してる機体って練習機くらいしかないからあれを流用するしかないんだよな。
96式艦攻や艦爆も生産数が少ない。
0690名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:22:28.38ID:uXeh0umZ0
元々全通甲板化予定の無い船を手間かけて改造するくらいなら
当時すでに数隻建造中の丙型特種船を一隻でも増やす方がいいだろう
イギリスのMACシップ相当船で最初から対潜哨戒に使えるように工夫されてた
0691名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:27:36.28ID:H4aNhqWC0
大西洋では潜望鏡を出しただけで命とりになる
戦いをしている米英相手に
レーダーの装備もない旧式機を少々とばしても
戦局に影響なし
0692名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 13:40:56.11ID:uXeh0umZ0
D-dayで迎撃に出たUボートの多くは返り討ちにあったけどシュノーケル装備の間に合った艦は
生還してるから潜望鏡出しただけで見つかるなんてのは稀な話だろう

そんなに簡単に潜望鏡が見つかるなら自衛隊が最近になって潜望鏡探知用レーダー装備始めて
ハイテクレーダースゲーとか言われない罠
0694名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 14:13:33.37ID:uXeh0umZ0
大鯨は最初から空母に改造できるように工夫してた艦だから楽な方よ
ドイツ商船のシャルンホルストくらいデカい優秀船なら手間かけて空母化する価値もあるかもだけど
0696名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:10:55.37ID:2x8QmVpF0
https://pbs.twimg.com/media/DsD3Hu3VAAABrgD?format=jpg&;name=medium
大鯨は最初から飛行甲板になる所へのエレベーターが設置してある程なので別格として
https://www.1999.co.jp/itbig38/10384146t2.jpg
あきつ丸前期型と比較してみて
https://www.xn--xnq225b8nyj3q.jp/cms/media/1/%E5%8E%9F%E5%9E%8B%EF%BC%9A%E7%89%B9%E5%8B%99%E8%89%A6%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8_L.png
神州丸も上部構造物を補強すれば全通甲板がいけそうに見える
0697名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:32:49.09ID:H4aNhqWC0
深夜の悪天候時に潜望鏡だして撃沈されたUボートは多数
0698名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-Mq6P)
垢版 |
2021/07/27(火) 15:50:14.25ID:x3+kTQBTp
深夜の悪天候下じゃ、航空機使えないだろ
0699名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:10:59.11ID:0QbEx6770
自衛隊の潜望鏡探知レーダーはマジ凄い
今の潜望鏡は非貫通式のデジタルカメラになってて海面に出すと360度回転してすぐ引っ込む
司令室で一瞬で撮影された全周画面を処理して分析するから探知なんて無理wでシロモノ

じゃあこっちも合成開口レーダーで海面の凹凸を全部分析して一瞬飛び出す潜望鏡を
見つけてやるぜwてアタオカな対策wシナチョン潜望鏡も使えなくて小便ちびってるていうww
0700名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-0CkY)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:18:17.14ID:xJMRrhmpa
>>686
観測員下ろせば重量的にはあと2発乗るな
「敵潜水艦見ゆ!」で緊急発進時は燃料満載の必要もないし懸架さえあればもっと増やせる
タ弾なら10倍
0702名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/27(火) 17:36:13.25ID:uXeh0umZ0
>>699
それSARが開発された時にもう潜水艦は潜望鏡も出せなくなるってショックが起きて
これからはAIP潜しか生き残れないってそうりゅう型の開発につながったんだが・・・

実際は当時のCPUの処理能力だと海面の一部しか解析できなかったから全然怖くなかった
ようするについ最近まで潜望鏡をレーダーで見つけるのは至難の業だったて事
まあ何が言いたいかといえば脱線しすぎだろ
0704名無し三等兵 (ワッチョイ f154-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 07:40:12.07ID:an9aktGx0
潜水艦からカモメやミズナギドリを偽装したドローンを投射して
海藻に偽装した海面に浮かべたアンテナで情報を得ることは可能なんだろうか?

まあ水面下数メートルのアンテナで衛星通信できれば潜望鏡は使わなくても良いかも知らんが
0706名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/28(水) 09:18:09.38ID:CsBpac3O0
現代戦だと別に潜水艦から索敵する必要が無い
海底ケーブル網を使って非接触データ通信できるから超長波受信できる深度に浮上する必要も無い
哨戒機や衛星やUUVの情報受ければいいだけ

日本近海は地震予知名目で大量のケーブル網が敷設されてるから日米の潜水艦は無敵w
0708名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/28(水) 09:47:39.08ID:CsBpac3O0
海底ケーブルなんか何本切ろうか大して影響が無い
普段から事故でしょっちゅう切れてるし無数に敷かれてるから繋がってるのを使えばいいだけ
通信遮断したければ陸上の送受信センターを破壊するしかない
0709名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-24Yu)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:16:15.98ID:T0xWa0tl0
大戦末期の撃墜報告で、「20ミリの偉力!」(岩本徹三)、「P51も燃えて飛散した」(赤松貞明)というのがあるが、信管の改良で威力を増してたのかな?
12.7mmで20mmと錯覚するほどなら、20mmは従来の30mm並の破壊力になってたことになる

・ 1943年(昭和18年)後半には従来の機械式信管に代わる空気式信管が陸軍のもとで新開発された。
・ 海軍側も二十粍機銃弾薬と二式十三粍旋回機銃用弾薬として採用し、無撃針信管と呼称した。
・ この空気式信管を使用する新型マ弾は(略)弾頭にスペースができたため炸薬量も増え威力を増している
・ 新型マ103を装備する一式戦と交戦したアメリカ陸軍航空軍の乗員は「20mm弾が命中した」とよく報告している (Wikipedia)
0710名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:31:01.66ID:BcNbMVgP0
米軍の12.7mmには炸裂弾が無いから、マ弾の炸裂を見て20mmだと勘違いしただけだろ
ちなみに空気信管だから貫通前に機体表面で炸裂してしまうので、威力はイマイチ
エリコンFFL相当である九九式二号は、以前の九九式用の20×72mmRBより強装薬の
20×101mmRBを使うので、威力が上がったと感じたのだろう
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-uWJq)
垢版 |
2021/07/28(水) 11:31:08.18ID:blG7oKB40
そもそも20ミリは戦闘機相手なら十分以上威力がある。
0712名無し三等兵 (スップ Sd73-XNQa)
垢版 |
2021/07/28(水) 12:56:17.19ID:Hh4rVOFPd
>>709
マ弾って陸軍固有じゃないんかね?
海軍も暫く92オクタンの製造法黙ってたぐらいだし秘匿技術の陸海軍の横展なんてあんまり期待出来ない
0715名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 14:06:14.45ID:skyl0sTv0
高オクタン燃料の生産方法は教えてもボルネオみたいな油質が合う油田じゃないと作れないからな

42年1月に占領したダッチシェルの製油所でアルキレーション装置見つけて9月にやっと
高オクタンガソリンの量産ができるようになった
オランダ人技師の協力で航空潤滑油の生産ができるようになるのは43年1月からになってるな

パリックパパン製油所のアルキレーション装置は41年5月に稼働したばっかりの最新設備で
オクタン価95〜97の航空ガソリンを作ってたけど日本が占領後は残油を潜水艦用B重油に
加工するようになったらしい

自動車用ガソリンや灯油も作ったけど輸送は航空ガソリンと船舶油優先で運べなかったから
燃やしたり海に捨ててたっていう
0716名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:03:33.37ID:a+CcdNvK0
>>710
隼なんかは翼に被弾したら
そのまま翼面がペリペリと剥がれ落ちて墜落したりしたそうだから
それこそマ弾が覿面に効きそうだけど
隼と対峙したイギリス軍が早々に使用を止めちゃってるのよね
0717名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:14:58.18ID:BcNbMVgP0
7.7mm多銃装備のハリケーンなら小孔だらけになる程度だけど、20mm搭載機相手だと隼はもちろん九七重爆も一撃
もっとも最初に奇襲が成功した場合であり、格闘戦に入ったらハリケーンが隼の背後に回り込むのは無理だけど
0718名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 18:23:30.46ID:BcNbMVgP0
>>隼と対峙したイギリス軍が早々に使用を止めちゃってるのよね
もしかして日本の12.7mmのマ弾と、イギリスの7.7mmのデ・ヴィルデ弾を混同してないか?前者は炸裂弾、後者は焼夷弾
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:00:31.97ID:2ovgwmRq0
>>717
隼のベテランパイロットはわざとハリケーンに
後ろをとらせてから撃墜してるね
まさに神業、イスパノ4門のハリケーンは遠方からも
見分けがついたらしい
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/28(水) 19:11:30.67ID:CsBpac3O0
英軍はドイツ機と戦って格闘に自信を持ってたから米軍以上に日本機を舐めて酷い芽にあったw
0722名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:21:58.84ID:Q1l7Q5YDa
「緩降下中は対気方向に対し機首が必ず下を向く」と言い張ってたファンタ爺がいかにデタラメかよく分かる動画だな

それと投弾タイミングにしても射爆照準器が使えないとよく分かる
0723名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:27:29.24ID:BcNbMVgP0
この速度でこの角度、この高度で照準器から目標が切れたところで落とす、とか訓練でつかんだタイミングでやってるんだよ
それにしても撮影してる二番機がブレずにピッタリついていってるのが上手い
0724名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:32:57.61ID:BcNbMVgP0
ダイブブレーキのない戦闘爆撃機だと、急降下爆撃でこんな低空で落としたら絶対引き起こせないので、緩降下でやるしかない
もともと単座戦闘機は複座の急降下爆撃機より速く、緩降下爆撃だと突入時も離脱時もより速いので、実戦での生還率は比較的高い
0725名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:36:42.95ID:BcNbMVgP0
もっともハリケーンは大戦後期では陳腐化して遅いため、ノルマンディーの頃にもタイフーンに混じって
まだ少し使われていたがヨーロッパでは損害が大きくなってきたので、ビルマ方面に回されていった
0726名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:39:59.22ID:skyl0sTv0
ハリケーンも海外ドキュメンタリーで現役パイロットが紹介してるな
10G荷重に耐える丈夫さで急降下は速いけどロールが悪くて機動性は低い
フライトショーレベルの機動すら綿密にプランを立てないといけないくらいで
超低空攻撃には実はあんまり向いてない機動性

割と大柄の機体に丈夫で安定性のいい主脚を持ち不整地から空母艦載まで運用可能
多彩な対地兵装にで木製布張りで溶接の少ない胴体は修理が前線でも容易い事で
対地支援に活躍

同じマーリンエンジンでもスピットは数マイル先から爆音が聞こえるがハリケーンは
真上に来るまで分からないという排気管で対地攻撃に有利だった
て話だけどコクピットの騒音はマーリン搭載機共通で酷くてコクピットでお茶を溢すと
水蒸気で前が見えなくなると言われるほど底の冷却配管が暑かったらしい
0727名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:54:06.41ID:BcNbMVgP0
レンドリースされたソ連のパイロットにはこんな風に言われてる

「『ハリケーンでの空中戦は、翼竜の背にまたがってするようなものだった。』
これは空気力学的な見方からの、面白い意見だと思います。急降下してもスピードがのらず、位置エネルギーを無駄に消尽するだけ、と。」

「操縦桿の反応は鈍いわけではありませんが、あらゆる動き出しがなめらかです。揚力がきわめて強く、そのためI-16と同程度の上昇率を持ってはいます。
水平旋回も大変優秀です。4機のハリケーンに囲まれたら、そこからの脱出は困難でしょう。たとえどんなドイツ機であってもそうです。
それは垂直面機動性能に乏しいものでした。あの重厚な外観ですから。空戦の際には、まず旋回戦に持ち込み、垂直面の戦闘は避けるように心がけていました。」
0728名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 20:56:09.28ID:skyl0sTv0
>>722
フィルムはガンカメラなんで機軸方向に付いてる
もし機首が進行方向に対して下がってないなら画面の上の方に映ってる前方の機が
どんどん上の方に離れていくはずだけどピッタリ後ろについてる
ようするに機首が下がった状態で飛んでるって事

投下前に前方の機が機首を下げて照準調整したから投下前に画面の下に行っただけだぞ
0729名無し三等兵 (スフッ Sd33-58Eb)
垢版 |
2021/07/28(水) 21:56:43.16ID:rX8X9+39d
ハリケーンって額面だけ見たらそこそこ軽いし速いけど
海外のエアショーを見た人のブログだと
動きが鈍いって書かれちゃってるのが不思議
0731名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:22:16.69ID:skyl0sTv0
>>730
いやどこが矛盾してるのかサッパリ分からん
前方の機はどう見ても真後ろから見てる姿だがガンカメラだと上の方に映ってる
機首が下向いてなかったらこんな風に見えないだろ?
0733名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:45:33.69ID:Q1l7Q5YDa
動画だと機軸と進行方向がほぼ一致してるので地面がほぼ流れてない
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/28(水) 22:52:38.64ID:BcNbMVgP0
それはヘリコプターみたいに、基軸を下げてるけど水平飛行してる場合だわな
固定翼機が機首を下げる=地表に近づくんだから、映像のように地面が拡大されるわけで
0738名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:04:40.11ID:Q1l7Q5YDa
またまたファンタジーなマニューバ爆撃になるとwww
いい加減に矛盾だらけなのに気付けよw
こんな軌道じゃ急降下爆撃はもっと無理だわw
0740名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:08:24.39ID:skyl0sTv0
>>735
コクピットから見た目標位置が変わらないように書いてみれば分かるんじゃね
数度機首が下向いてるだけならほとんど流れてるようには見えないと思うぞ
0741名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:09:38.92ID:Q1l7Q5YDa
急降下爆撃なら数分間かけて高度5000〜7000mあたりから緩降下で入って、高度2000mあたりから急降下になるだろうけどな
>>721の動画中の10秒程度の短時間にそういう無茶な機動が行われていないのは一目瞭然w
0742名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/28(水) 23:16:00.08ID:skyl0sTv0
Sa5d-bSA8は降下するとピッチが変わって機首が下を向くと勘違いしてるのか?

揚力が働く方向が上じゃなくて前方に傾くからその分進行方向が上向きになる
つまり進行方向に対してその分機首が下を向いた状態になるって事だぞ?
むしろそうならない飛行機があるのか?
0743名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-Dbjf)
垢版 |
2021/07/29(木) 00:01:32.13ID:mPm7FJdbp
特に隼とか速度が上がると揚力が働きすぎて、水平に飛びたくても浮いてしまうから、頭を深く下げないと降下攻撃に入れない
実際インドシナで鹵獲した隼を運用したフランス空軍は、フワフワして対地攻撃に使いにくいので、ホーク75(P-36)の方が良いとか言っている
0744名無し三等兵 (スップ Sd33-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 00:22:26.04ID:Zr6K4o43d
>>743
WAR Thunder wikiに孫引きで「実際は重量が増加したにも関わらず、三乙は速度低下もなく、突っ込みが良いと高評価だった。(渡辺洋二『空の技術』光人社NF文庫 2010年3月)注釈1」

ってあるけど、その理屈で言えば重武装(とまでは言えない…)の引き換えに機首が20センチも伸びてデブった隼三型乙は駄作どころか重くなった事で逆にむしろ歴代最高の隼だったかもしれんなぁ
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 7182-58Eb)
垢版 |
2021/07/29(木) 01:33:30.46ID:mQ9bUAFn0
隼は機首から胴体を一気に絞りすぎてる感があるし
20cmの胴体延長で上手く成形されて空気抵抗減ってた可能性あるんじゃないかな
少なし機首のバルジ追加と重量増加で、速度低下が無いとなると
他の何処かで補填が効いてるは
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-mG/3)
垢版 |
2021/07/29(木) 02:35:14.72ID:uHiniqur0
零戦の栄はハ115よりギヤケースがめちゃくちゃ長い。
だからカウルもスマートになって遥かに空力は良いんだ。その代わりペラという100kg近い重量物が近い分隼の方が宙返り方向の運動性は上になる
0747名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/29(木) 03:37:45.27ID:HBwy/oZ/0
それ初期のハ25-栄12型と全長の伸びたハ115-栄21を比較して勘違いしてるんじゃね?w
0748名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/29(木) 05:23:02.78ID:D37kKwSEa
>>742
それは俺がファンタ爺に反論していることとは条件が違うな
ファンタ爺は緩降下爆撃でも射爆照準器のサイトに目標が収まる程度に機首が下を向くと言っていたからな
0749名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/29(木) 06:21:52.29ID:HBwy/oZ/0
>>748
お前爆弾落とす時に目標見えてないと思ってるのかよw
何のための射爆照準器なんだww馬鹿スwwwwお前のオツムがファンタジーだろw
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/29(木) 06:37:34.83ID:HBwy/oZ/0
>>750
お前が射爆照準器は飾りだったていうソース出せよw
爆撃で使えないのに射爆なんて名前にするのかよw頭可笑しいんじゃね?w
0752名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 07:54:11.70ID:JUVmk+ag0
現実に彗星11型、瑞雲、東海で目盛入りで光像式の九八式二型、銀河で三式一号が
使われてるわけで、緩降下爆撃で照準器が使えないってのは流石に無い
彗星以外は急降下爆撃は性能上できても、実戦では殆ど緩降下爆撃しかやってないし
0753名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-MYQi)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:04:06.27ID:+uK/6CF10
緩降下爆撃で十分
ダイブブレーキだけで速度低下するからいらない
32型が62型のようだったらまた違う運用での評価
99艦爆は棺桶と呼ばれたのは
目立つ足とダイブブレーキと大きい翼
あれがキ71みたいなら生存率はまた違う結果
まあ 戦いは数だけど
0755名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-MYQi)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:15:14.12ID:+uK/6CF10
彗星は意欲作だが
戦時量産には向いていない
格納庫も末期は旧式化
7.7の豆鉄砲も旧式化

スカイレーダーのコンセプトが完成形です
0756名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-Dbjf)
垢版 |
2021/07/29(木) 09:26:30.51ID:mPm7FJdbp
大戦後半のヨーロッパではJu87Dがダイブブレーキを撤去して夜間爆撃に戦術変更、米英ソは戦闘爆撃機や襲撃機による緩降下爆撃やロケット弾攻撃ばかり、
ダイブブレーキ付きの急降下爆撃機の出番は殆ど無くなってしまった訳で、じゃあ目標を照準できず命中させ難いなら何でそっちが圧倒的に主流になったんだ、って話
0758名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 10:15:26.30ID:JUVmk+ag0
母艦が電波出してくれれば、無線方向探知機(日本軍では無線帰投方位測定機、クルシー)で方位を特定できるのでは?
0759名無し三等兵 (スップ Sd33-XNQa)
垢版 |
2021/07/29(木) 10:31:01.48ID:Zr6K4o43d
船体中央に命中さえすればバイタルパートを破砕できる800kg徹甲爆弾抱えて急降下爆撃できる機体が開戦時からあれば色々変わったかもしれない
格納庫床面より下は爆発エネルギーの逃げ場が無いから
0760名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-EVQx)
垢版 |
2021/07/29(木) 11:22:29.74ID:eRBDrULqp
97艦攻に火星積んでしまうのもいい
99艦爆は中国大陸での地上攻撃に改造
ソ連戦に備える
キ71を艦上化
0761名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp85-EVQx)
垢版 |
2021/07/29(木) 11:25:08.35ID:eRBDrULqp
雷電は試作型のペラの大型化で少数生産で終了
火星零戦の新設計
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Dbjf)
垢版 |
2021/07/29(木) 12:28:34.67ID:JUVmk+ag0
>>760
九七艦攻に火星=劣化版天山
中国大陸に九九艦爆=劣化版九九式襲撃機なのでは?
0764名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-5eMN)
垢版 |
2021/07/29(木) 13:19:14.75ID:gry0OK/PM
>>754

GeeBeeレーサーみたいに胴体を短縮して表面積を減らす方が全機抵抗は減りそうなもんだがなぁ。

零戦21から零戦32でカウリングの形が改善されたのも形状抵抗減少に有利だったとは思う。
0765名無し三等兵 (テテンテンテン MMeb-5eMN)
垢版 |
2021/07/29(木) 13:23:26.16ID:gry0OK/PM
キ77でカウリング形状を改善するのと大直径ペラを低速で回すために
減速比を変更して減速歯車覆いが長いタイプを選択した、という記述もあるから
発動機周りの抵抗減少には取り付け部は短くして表面積を減らして
カウリング先端は滑らかに外周を増大させる流線型にするのが有利な気する。
流線型を胴体40%位置までこだわるのはやりすぎなんだろう
0766名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:40:32.39ID:QKbdiZAxa
>>756
>ダイブブレーキ付きの急降下爆撃機の出番は殆ど無くなってしまった訳で、じゃあ目標を照準できず命中させ難いなら何でそっちが圧倒的に主流になったんだ、って話

それはループさせたいだけなのか記憶力が無いのか、ニワカすぎる疑問だな、何度も説明済み
対地と対艦では目標を認識できる高度が違うので、比較的低空から急降下爆撃を始める「対地攻撃」機体ならばダイブブレーキ無しで引き起こせる
日本陸軍では97軽爆や99襲撃機がそう、1000〜3000mあたりから失速させて急降下爆撃を開始する方法で行われた
東海も大型のフラップとスロットルの絞りで間に合う程度の比較的低空からの急降下爆撃開始だった
それ以上の高度からの急降下爆撃ではダイブブレーキが必要だった
もう何度も何度もループさせる痴呆な展開やめてくれ
0767名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:51:06.92ID:QKbdiZAxa
それとスツーカ後期のダイブブレーキ撤去は、爆撃より対戦車射撃が主目的になったことが大きいだろ
隠蔽された車両を目視で探すには飛行高度も自ずと低下していくのでダイブブレーキの必要性も減る
0768名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:18:32.73ID:jHt8CMxX0
>>748
目標が見えないのに爆弾を落とすとか本気で思ったの?
戦時中に爆撃目標を間違える確率がやたら高くて軍は頭を抱えてたというのに
命がけで運んだ爆弾を適当に落とすとか戦争に勝てるわけないだろ・・・
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:23:07.75ID:JUVmk+ag0
いやヨーロッパでの戦闘爆撃機は急降下爆撃なんかしてませんよ?特に単発機で胴体中心に爆弾を搭載した場合、
日米艦爆のようなスイングアームでプロペラ圏外に爆弾を振って落とす投下装置が無いと、急降下爆撃はできないんだが?

>>それとスツーカ後期のダイブブレーキ撤去は、爆撃より対戦車射撃が主目的になったことが大きいだろ
それは最初から37mm砲を搭載し、爆弾ラックは持たないG型の話でしょ、
急降下爆撃型のD型は西部戦線ではずっと前から、東部戦線でも1944年に入ると制空権が失われ日中活動できなくなり、
急降下爆撃をやらない夜間爆撃用になってしまった、なおG型も戦闘機に捕まったらお終いなのだが、こっちは日中しか使えない
0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:47:43.48ID:JUVmk+ag0
そして日中の対地攻撃の主力は、近距離襲撃機仕様のFw190Fや、長距離爆撃型のFw190Gによる緩降下爆撃になるわけで
Ju87Gのイメージが強いルーデルですら、Fw190Fにも乗って戦っている
0772名無し三等兵 (アウアウウー Sa5d-bSA8)
垢版 |
2021/07/29(木) 17:54:03.11ID:QKbdiZAxa
外人だから日本語下手くそなのか!?ってくらい変な文章で誤魔化したり論点ずらししか出来てない時点で俺の勝ちで終わりかよ
0775名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:03:47.63ID:HBwy/oZ/0
>>772
自己紹介は要らないからさっさと目標見ずに爆高落としてたソースを出せよ糞在日w
珍説吹いて論点ずらしと詭弁で誤魔化しw
オツムが残念だから小学生みたいな発想で下は見えないから盲爆撃だと思っちゃったんだろw
0776名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:04:13.01ID:JUVmk+ag0
プロペラ圏外に投弾する投下装置(九九艦爆11型用)
https://livedoor.blogimg.jp/aquaacademy/imgs/b/a/ba2bf646.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/aquaacademy/imgs/c/4/c4703762.jpg
急角度での爆撃でこれがないと、爆弾がプロペラに当たる危険があるので、急行下爆撃機には必需品
逆を言えばこれが付いてない戦闘爆撃機や襲撃機は、機体中心に爆弾を積んでの急降下爆撃を想定してない
0778名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-uWJq)
垢版 |
2021/07/29(木) 18:54:38.81ID:fI7l41Yj0
無知な君たちの為に貼っとくね
1941年後半よりイギリスにおいて潜航中の
潜水艦の潜望鏡に対してレーダーが使用されはじめ、これによってUボート1隻を1941年11月に撃沈している。
初期のレーダーはシュノーケルを発見することは出来なかったが、やがてシュノーケルを探索できる波長の短い装置を開発し、対処を可能とした。
さらに潜航中の潜水艦を探知できる装備として、1943年ごろより、地磁気の歪みを利用して海中の潜水艦を探知する磁気探知装置(MAD)や、海面投下型のソナー(いわゆるソノブイ)が搭載されはじめた。
これらは、対潜哨戒機の効果を格段に向上させるもので、1944年2月、アメリカ海軍のPBYカタリナ飛行艇がUボートに対して使用している。カタリナ飛行艇は、1943年よりさらにSバンドの捜索レーダーを搭載して対潜任務に投入された。
これらは、対潜哨戒機の基本装備として、現在でも使用されている
0779名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:05:35.27ID:JUVmk+ag0
>>774は何が言いたくて貼ったのかね?どう見ても1941年〜1943年のまだJu87が急降下爆撃やってた頃の映像
Ju87Bやフランス戦車が映ってるもっと以前の映像も混じってるし
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-24Yu)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:06:42.69ID:LNCjWRg00
>>715
日本は潤滑油を自製できなかったという説をネットで見たことがあるけど、それはさすがにガセネタなのかね?
開戦前に輸入したストックが尽きたら、使用済を漉して再使用してたとか
でも43年から製造できてたなら、ヒマ油をとるためにヒマ栽培を進めてたのはなんでなんだろ
0781名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-3Z6B)
垢版 |
2021/07/29(木) 19:23:09.93ID:JUVmk+ag0
戦前はアメリカからの輸入だより、それが入手できなくなり合成油や植物油由来のエンジンオイルを作ろうと試みる
しかし開戦後に南方の油田が確保できたので、そこから三井東圧化学(当時)が製造を試みたが、終戦まで間に合わなかった
0782名無し三等兵 (ワッチョイ 992c-nk0z)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:05:35.71ID:f0iEvmFg0
ひまし油を潤滑油として使ってたんだけどひまし油のもとのとうごまを作る農家に
陸軍関係者が食えないものを作らずに食えるものを作れとねじ込んだら海軍の
関係者がそれを辞めさせたって話があったような
0783名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:15:56.45ID:jHt8CMxX0
>>780
油井の質が潤滑油に向いてないといくら頑張っても航空潤滑油は作れない
占領地ではボルネオの石油だけが潤滑油に適してたのでオランダ人技師に協力してもらって
割と良質な潤滑油と高オクタンガソリンを作れるようになった

戦前買い込んだ潤滑油で終戦まで頑張った説があるけど航空エンジンは潤滑油も燃えて減る
だから濾して再利用なんかできないドンドン減るから継ぎ足して行くだけ
もしボルネオ産の潤滑油が無かったらとても終戦まで戦えなかった

当時の日本軍のオクタン価より高い95〜98オクタンの航空ガソリンは月に4,000tほどしか
作れなかったので一部の空母に使うくらいだったんじゃないかね
0784名無し三等兵 (ワッチョイ 1301-ln9m)
垢版 |
2021/07/29(木) 20:58:25.79ID:HBwy/oZ/0
>>778
無知なお前に教えてやるが日本軍のレーダーでも潜望鏡もシュノーケルも映る
それが潜望鏡おシュノーケルだと判別するのが困難なだけ
もちろん米英のレーダーでも全く同じで精度の高い方が識別成功の可能性が高くなるだけw

だから今でもハイテクレーダー使って必死に潜望鏡を見つけようとしてるんだよw
0785名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-7KUm)
垢版 |
2021/07/29(木) 22:26:06.08ID:fI7l41Yj0
旧日本軍はどんな波長のレーダーで潜望鏡を探知したのかな?
0786名無し三等兵 (ワッチョイ d17c-qCnf)
垢版 |
2021/07/29(木) 23:47:06.90ID:jHt8CMxX0
日本軍のだとマイクロ波使った二二号で潜望鏡の発見距離5kmになってる
実際に識別できる可能性はあんまり高くないと思うけど

米軍でも末期に浮上してる潜水艦がレーダーに映ってたはずなのに見逃して
撃沈されたのが重巡インディアナポリス
レーダー員が延々とエコーだらけのスクリーン見て集中力を保つのは結構大変
勘が冴えてたらこれは怪しい!と潜望鏡だろうが見つけられるんだけどね
0787名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:05:35.55ID:VkljHaUc0
一つ教えておいてあげよう
22号電探に限らず日本の艦船搭載電探は常時探知ではない
命令があって初めて動作させるもの
何故かというと連続稼働は熱の問題があって3時間が限界だから
その上電源入れてもヒーター(電熱線)が真空管の温度を上げて出力が安定するまで時間が掛かる
昔のブラウン管テレビの経験ある人はスイッチ2段だったから知ってるよね
そして安定してからは真空管自身の発熱でフィラメントの寿命を削り、ストンと切れる

妙高も被雷してから捜索開始だからね
0788名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:09:25.40ID:g2gm2FZsd
インディアナポリスは極秘作戦を終えて単艦帰投中だったからな
孤立した船は潜水艦の襲撃に弱い
だから船団組んで航行するわけだし
0789名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:11:19.97ID:xk/c3M9k0
艦隊でレーダーが一つしか無かったらそうかもだけど何隻もレーダー積んでるから
交戦予想域なら常時使ってる状態じゃないかね
0790名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:14:44.49ID:VkljHaUc0
あと日本の航空機搭載レーダには潜望鏡判別できる波長の物って無かったはずだけど
0791名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:21:47.59ID:VkljHaUc0
常時レーダー作動させてないから、夜間浮上潜水艦のレーダー雷撃で
ボコボコに輸送船沈められてるんだけどな
ま、海防艦へのレーダー装備命令が昭和19年4月からってのもあるけどな
0792名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:25:26.64ID:VkljHaUc0
米潜の雷撃は魚雷の性能もあって距離6000m以下がほとんど
昭和18年以降夜間浮上レーダー雷撃は攻撃件数の47%以上だそうだ
舐められたもんだよね
0793名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:30:13.55ID:VkljHaUc0
真っ昼間に頭上を対潜哨戒の97艦攻や99艦爆が飛んでて
発艦させた航空機が頭上で編隊組むとかやってる時に、
潜望鏡上げられて大鳳雷撃されるんだからな
そして血眼になって敵潜探してんのに、翔鶴まで雷撃されるんだからw
0794名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/30(金) 00:48:31.87ID:bkCoHwKN0
その米軍は真昼間にィ19にワスプ撃沈されてけどなw
0795名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 01:52:51.56ID:aLK0s6Qia
>>790
(ワッチョイ 1301-ln9m)は他のスレでも知的障害者扱いの荒らしなのでNGしておけば?
「内容は嘘で良いから相手をマウントできるレス」がしたいだけだから読む価値もないよ
0796名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/30(金) 08:51:49.39ID:bkCoHwKN0
>>795
それお前じゃんw
緩降下爆撃だと目標が見えないから射爆照準器が使えないとかwwww
よくそんな馬鹿なホラ吹けるなww恥ずかしい奴w
0797名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:04:08.62ID:g2gm2FZsd
緩効果爆撃ってのは短刀で刺す様なもんだ
専門の目盛が無かったり弾道のドロップがいくらかとかは細かくは気にしなくて済む
0798名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:19:29.22ID:bkCoHwKN0
爆撃専用の照準器でなくていいとか細かい目標補正をしないとかいう事と
目標を見ないで落とすwは全然次元が違う話だからなw

なんで盲爆君は目標見ないで落とすとか馬鹿な話を思いついちゃったんだw
0799名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:21:25.35ID:aLK0s6Qia
独ソ戦みたいに日に何往復も爆撃できれば練度もそれなりに高くなっただろうな
が、太平洋戦線は個艦対空能力の高い艦船相手だからほとんど一発勝負
>>774にもあるようにダイブブレーキ無しでも急降下爆撃を続けてる
超低空からの緩降下爆撃では不発弾率も上がるので急降下爆撃のスキルは必須なものになってる

バカ連中にはその辺の事情が理解できないようなので言うだけ無駄
0800名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:24:43.60ID:y3NiUV4J0
爆戦も隼同様、降下角30度での緩降下爆撃で速度が乗ると、揚力がつきすぎて浮いてきて操縦桿を抑えるのが大変、
もう少し浅い角度で降下なら艦爆と同程度の命中率にできた、という
急降下制動板と爆撃対応の照準器は要望されたが装備されず、目測により訓練で得たタイミングで投下するため、
高度150〜300mの低空まで目標に肉薄、攻撃後は乗った速度を活かして海面ギリギリで離脱を図る
マリアナ沖では目標到達前に撃墜された機が多かったが、戦艦サウスダコタへの命中弾は爆戦によるものだった
0802名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:46:58.12ID:y3NiUV4J0
>>774にもあるようにダイブブレーキ無しでも急降下爆撃を続けてる

言ってる意味がわからない、動画に出てくるJu87は1943年までの、ダイブブレーキ付きの急降下爆撃仕様ばかりじゃないか
ダイブブレーキを撤去した緩降下爆撃による襲撃機仕様や、夜間爆撃仕様に移行したのは、1944年以降だと何度言ったら理解できるの?
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:53:44.98ID:y3NiUV4J0
東部戦線でも制空権が確保できなくなり、日中のJu87による急降下爆撃が困難になった
このため前述の仕様変更の他、Ju87部隊のFw190F/Gへの機種転換が行われている
また1943年秋頃から、Ju87の代わりとしてFw190Gが増産となっている
0804名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:56:30.74ID:g2gm2FZsd
高い環境を持つ戦艦みたいな目標は縦にも判定デカいから横から投げても左右の狙いさえ合っていれば引っ掛けやすい部分もある

逆に背の低い空母相手には艦首艦尾方向から投下しないと中々命中させ難いと思うけど、この辺はちゃんと教育されてたんかな
0805名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 09:58:03.85ID:aLK0s6Qia
動画を見てダイブブレーキが出てるか出てないかも判別できないほどニワカなのか、
「ダイブブレーキが無い機体は緩降下爆撃しか出来ない」というデタラメ論の証拠を捏造したいのか
ただのバカなのか
0807名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:02:30.83ID:g2gm2FZsd
隼みたいに翼下面のハードポイントしか使わないなら投下アームは可能だけど
ペラ圏内に爆弾を懸吊してる場合は原則として60度以上の効果角は不可能になるな
ペラを破壊してしまう
0808名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:05:35.38ID:y3NiUV4J0
そう、大戦後半の対地攻撃の主力であるFw190A/Gは、胴体下に爆弾を積んだ場合、
スイングアーム式の投下装置がないので急降下爆撃はできません
0809名無し三等兵 (スププ Sd9a-o9u3)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:07:25.84ID:BcjW0OZgd
まぁどう考えても99艦爆よりかはマシだから
652空の99艦爆隊は爆戦隊で良かったのにね
訓練用のオンボロ1号零戦を引っ張り出せば
数だけは揃うんだし
0810名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:12:44.64ID:y3NiUV4J0
>>805
判別できるのはアップになった0:15のところくらいだが、正面から撮ってることから分かるとおり、
前の急降下のカットとは別の機体が、地上のカメラマンの上空を通過するカットを繋いだだけじゃん
それ以外は潰れていてダイブブレーキを起こしているのかどうかもわからんが?
0811名無し三等兵 (ササクッテロ Sp05-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:13:09.25ID:aMsYDn/vp
62型の装置は?
0812名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:18:48.32ID:aLK0s6Qia
戦闘爆撃機型と戦闘機型があることも知らないのかなあ?

ルーデルで2500回以上出撃してるから1000回以上の出撃経験者はそれなりにいるだろう
日本軍でその半分の500回でも出撃した搭乗員はどれだけいるんだろうなあ
坂井三郎が空戦回数で200回くらいらしいしほぼいないんだろうなあ
0814名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:29:30.71ID:y3NiUV4J0
>>812
またトンチキな事を、どうせFw190の資料なんて持ってない上、一見して識別もできないんだろ?
戦闘爆撃機型がFw190Fで、長距離爆撃(と言ってもBOB後の英本土空襲とか)型がFw190G
F型の前身が戦闘機型に爆撃装置を追加したFw190AのR/U仕様で、U-2など何種類かある
ちなみにルーデルはFw190Fどころか、Fw190D9にまで乗っており、そのプラモまで出ている
0815名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:43:13.98ID:y3NiUV4J0
スツーカ乗りがFw190F/Gに転換したのと同様、日本の艦爆乗り、更には艦攻乗りまで爆戦へと転換
どっちも空戦の訓練はまともにやってないので、投下後は速度を活かして逃げの一手になる
0816名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:48:19.90ID:aLK0s6Qia
20秒30秒のところでJu87Dのダイブブレーキが出てないのは良く見えるな
44〜47秒ではダイブブレーキ無しのJu87Gが捻りこみから急降下に入ってる
自分で車両等の小目標を確認して爆撃に行ける高度からの急降下爆撃ではダイブブレーキを使わなくて済んだか
D型の頃は自動ダイブブレーキが採用されてるから機能を信用して手動では出さなかったとかかな?(これは憶測
0818名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-9hYX)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:53:33.13ID:agHd1Ckt0
>>815
そんな無駄で中途半端な事するなら500キロ爆弾積んで急降下爆撃できて零戦と変わらない速度出せて大航続力を誇り信頼性もある空冷彗星に全振りすればいいだろう。
0819名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 10:54:41.27ID:aLK0s6Qia
対艦爆撃の話中に対地攻撃機の話始めたり、日本の海軍機の話しのときに陸軍機の話始めたり
九七軽爆や99襲撃機にはダイブブレーキ無いけど急降下爆撃してた話のときに99艦爆の話始めたり、
論点ばかりコロコロしてしまう人は議論に向いてない人だわ(結論
0821名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:00:55.19ID:y3NiUV4J0
>>818
彗星の生産と九九艦爆からの機種転換が間に合わず、既にある零戦からの改造でないと、あ号作戦での戦力にならなかったんだろうね
0822名無し三等兵 (スップ Sd7a-Uolo)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:03:27.86ID:nuJewfAnd
太平洋と大西洋では電子戦のレベルが違い過ぎて
話しにならないね
0824名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:23:27.04ID:xk/c3M9k0
ダイブブレーキ無しの急降下爆撃って実際は緩降下だったりするし
降下角の定義は国や軍で様々だから手順で違いがあると思ってる

手順一はスロットルを閉じずにピッチトリムも変更しない
手順二はスロットル閉でピッチトリムを変更する
どちらでも速度変化が大きすぎる場合はエアブレーキを使い進路を安定させる
緩降下爆撃では手順二は行わないて感じ
0825名無し三等兵 (ワッチョイ cd9f-d0wC)
垢版 |
2021/07/30(金) 11:39:35.16ID:zJiKUexg0
>>809
150時間を超えると重整備か廃棄だそうだから
重い爆弾乗せて出撃は危険だろ
0828名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/30(金) 13:39:29.62ID:xk/c3M9k0
あの映像の20秒の所で主翼の下に映ってる白い線はエアブレーキに見える
主翼の前縁なら斜め後ろから見て主脚のスパッツより後方に見えたりしないだろう
0829名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-Z8f4)
垢版 |
2021/07/30(金) 16:56:27.79ID:XwRGYSVC0
日本の雷撃機は魚雷投下後に敵艦を飛び越えてたけど、米雷撃機は遠くでポチャンと魚雷投下してからUターンしたという
機体がぜい弱な日本機で肉薄攻撃をしたら損失が著増しそうだけどどうだったんだろうか
0831名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 17:28:04.90ID:CC8Qw7s10
>>827
苦し紛れすぎw いちいち挑発的な物言いをすると、間違った時に引っ込みがつかないぞ
映像のJu87Bで主脚カバーより後方に主翼前縁が映るわけないし、そもそもそこより翼端側の前縁が黒く映ってるだろうに
0832名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/30(金) 17:54:51.73ID:CC8Qw7s10
ところで白く見えてるのが主翼前縁なら、いったいどこを見て「ダイブブレーキを使ってない」と断言したんだ?
映像では白く見えているダイブブレーキの周辺は黒く潰れて何も見えないわけだが?
まさか彗星やSBDみたいに、フラップがダイブブレーキと兼用だと思ってたわけじゃあるまいし
0833名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/30(金) 17:55:42.77ID:bkCoHwKN0
>>829
日本機が米軍機より肉薄して雷撃したのは有名な話
雷撃隊出動(1944)を見ればよく語られる反日逸話と全然違う当時の風潮がよくわかるが
その中で語られる雷撃隊は命と引き換えに大物を沈めるのが本望という雷撃隊精神もまた真実

高度も航空魚雷の保障高度より遥かに低くして沈降深度を下げて短距離で深度が安定させる
貴重なチャンスを最大限に生かす理論的結果を実現するために必要なものを戦訓から得てた日本軍
同じように壊滅の憂き目に会ったミッドウェーの米雷撃隊と日本雷撃隊の戦果の差が表してる
0834名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/07/30(金) 20:14:07.19ID:Bef8o4tu0
日本機くらい近付くなら
雷撃よりも反跳爆撃の方が安全だよな
投下距離は大差なくて
速度は反跳爆撃の方が速いんだし

まぁ爆弾が割れるけどな
0835名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:33:57.65ID:PA1TsRMY0
戦術面でも米軍は優れていたことを証明する一例だな
跳弾爆撃なら、高い練度もいらないし
命中率も雷撃に比べたら高い
対空火器が脆弱な日本艦船には最適な戦術
爆弾が飛び越えても、M2の集中射撃で相当の被害がでるからな
0836名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/30(金) 21:58:22.36ID:xk/c3M9k0
反跳爆撃が練度低くてもできるっていうのは素人考えの主張だと思うぞ
水に空き缶浮かべて跳び石投げで当ててみればタイミングがどれだけ難しいが分かるとハズ
0837名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:25:48.42ID:GzHDWve5a
空き缶じゃなくてドラム缶ならどうだろうと考えないのか?
例えで「空き缶」のみを例とするのは議論の誘導の仕方として我田引水すぎる
反跳高度を下げるには投弾機体の飛行高度や速度を落とす、爆弾の反跳を低下させる形状や材質に変えるとか他の方法がある
銀河はその実験中に反跳を食らって実験は中止されたわけだが
0838名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:45:51.24ID:t5oEtreR0
チェインニ攻撃、としてイタリアでも発明されてるが
跳飛爆撃は新型の信管を専用に量産しなくてはならない、というところからして困難だ
練度が低くてもよいとすると、投下高度や距離はまちまちなので
直撃になる際に備えて普通の信管も併せて付けないと確実性が低い
実際のところは、B-25ですら日本の重巡洋艦以上の対空射撃ですらもう実施も考えられない
うまくすれば艦底近くで起爆させる方法もあるけど、距離が限定され確率的に狙えないし

帝国陸海軍が採用できる戦法ではない
結局は戦闘機や同じくらいの速度の単発爆撃機からエンジン全力での30〜45度の緩降下爆撃しかない
0839名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/30(金) 23:54:36.88ID:t5oEtreR0
日本が跳飛爆撃でやられたような駆逐艦とか輸送船というのは
連合軍だって隼や九九襲の爆撃でもかなりやられてる
元々弱いターゲット
跳飛爆撃は鈍臭いし対空砲火に弱く、雷撃や降爆には使えなくなった双発機に対艦攻撃を可能にした点に意味がある
だから米軍でも基本的には多発機でしかやらない
その跳飛爆撃ですら、商船や駆逐艦相手にしか通用しない

旧式化した一号零戦の改造でも実際にマリアナ沖では専用の艦爆と同じ位の戦果と生還率を誇った実績のある緩降下爆撃と比べて
跳飛爆撃は信管の量産を阻害し、損害は大きく、戦果は乏しくなってしまう
0840名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:02:11.60ID:zrZ9lQto0
>>837
ドラム缶に例えるなら投げる方の高さを数メートルにしないと全く合わないだろう
船の甲板より低い高度で落とすのと同じだからな
0841名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:13:00.44ID:/JSLzGHu0
もし跳飛爆撃が日本にとって有用だとすると
それは双発機を用いた輸送船狩りが可能になるということで
商船の護衛に夥しい艦隊型駆逐艦が引き抜かれる事態を起こせたかもしれない
しょぼい駆逐艦だと、一式陸攻や重爆にもやられたと思うし
特にインド洋の交通をかなり阻害できたであろうかと
ただ、米軍すら構想から信管の配備まで一年くらいかかってるから
その点を考慮しなくてはいけないかな
0842名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:15:00.27ID:/JSLzGHu0
結局は跳飛爆撃は駆逐艦や商船を狩るための戦法で
それ以外にまともな方法のない多発機はともかく、単発機でやる意味は全くない
正規空母を撃沈または撃破するには、降爆か雷撃しかないわけで
0844名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:22:14.94ID:/JSLzGHu0
それに跳飛爆撃は、雷装の九七艦攻と天山の中間くらいの速度で、雷撃よりも近距離まで直進を続ける必要がある
しかも雷撃よりも甲板に近い高度で、だ
雷撃よりも生還率が高いなんていうのは戯言に過ぎない
しかも、水中爆発を狙うならば雷撃より高い技量が必要になる
とにかく空母相手の攻撃手段にならず
日本機の防弾性能では駆逐艦でも危ういかもしれない
輸送船狩りにしか使えない
多発機で輸送船狩りをする場合のみ検討の価値がある
援蒋ルートをカルカッタ付近の海上で阻止する、ベンガル湾での作戦を計画して導入するならば効果あったかもしれない
インパールで敗走して以降は、跳飛爆撃が有効に使える場所ってないと思うな
0845名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:23:50.70ID:/JSLzGHu0
>>843
爆戦については実施部隊による戦訓のコピペが一人歩きしてるけど
同じか爆戦により不利な条件で実施したあ号作戦では彗星とパフォーマンスに差がない
0847名無し三等兵 (ワッチョイ bd7b-zLGN)
垢版 |
2021/07/31(土) 00:46:49.49ID:/+b5dZqq0
同数に拘るのは、機数が少なければそれだけ対空砲火は集中し、
機数の少ない方はより不利になる
それは各機の敵艦隊上空到達タイミングも関係するから、簡単に数値化して比較できるわけがない
0849名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 02:01:28.42ID:bpjtHjUF0
>>827 20秒で白く見えてるのは主翼前縁でダイブブレーキは主要前縁にはない

じゃあJu87のダイブブレーキはいったいどこに付いてるんだと思ってたんですかぁ?
もし勘違いしていたのなら、同時に九九艦爆のダイブブレーキがどこなのかも知らなかったということになりますが
0850名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 04:00:08.26ID:wd5KYnlra
>>848
「大した練度が要らない」とは俺は一言も言ってないな
動画中、失敗してるのは超低空の1回だけに見えるが

動画を見て分かる通り、反跳高さは飛行高度の20〜30%程度で、
米空母で飛行甲板高さが低いレキシントンで14mくらい
この3〜5倍程度の高度以下からの反跳爆撃ならば空母を飛び越すことは無いと思われる
つまり、その他の条件によって変わるだろうが42〜70m以下からの反跳爆撃であれば当たりやすいだろ?

日本陸軍は、敵艦の対空射撃範囲内に入る距離1000m以内では10m程度の飛行高度で飛ばなければ投弾まで辿り着けないと読んでいたので、爆弾の反跳高さは2〜3m程度
日本軍が反跳爆撃を行う場合は、爆弾が目標を飛び越すようなことはなかっただろう
0851名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 04:25:50.02ID:bpjtHjUF0
つうか、この映像のはランカスターが投下してるのがアップキープ爆弾、モスキートが透過してるのがハイボール爆弾
どっちも洋上の輸送艦などを攻撃するのに使ったものじゃないんだけどな

ところで>>827 20秒のどこを見てダイブブレーキを出してないと判断したの?
0852名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 04:32:35.29ID:wd5KYnlra
http://www.warbirdphotographs.com/LCBW12/Ju87-69f-s.jpg
角度的に主翼前縁とダイブブレーキが重なって見える場合もあるが、
ダイブブレーキが開いてるならその角度ではブレーキ板は線状にしか見えないので動画のように幅広く光ることはなく
3〜4本ある支柱が点で光って見えるだろう
自動エアブレーキになる前も後も、降下開始と同時にダイブブレーキを使うことはなかったと言えるだろう

つまり、ファンタ爺の言う「G型以降ではダイブブレーキが無いので急降下爆撃は行えない、行ってない」は嘘八百のデタラメ

論破完了
0853名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 04:36:33.57ID:bpjtHjUF0
言ってることが変わってますが?
>>827では白く光ってるのはダイブブレーキじゃなくて主翼前縁と断言してるよね、
じゃあダイブブレーキはどこなんだよ
0855名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 04:41:26.20ID:bpjtHjUF0
だから白い部分がダイブブレーキではないとして、その近くにあるはずのダイブブレーキの
辺りは黒く潰れて何も見えないのに、ダイブブレーキが閉じていると断言してるのは何故なんですかね?
この話を終わらせたくて必死なご様子だけど、やっぱマジでユンカース式のダブルフラップが
Ju87のダイブブレーキだと勘違いしてたんじゃねえの?
0856名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 05:30:06.82ID:zrZ9lQto0
>>850
爆弾が海面に当たって跳ね返る高さは波の状況で変わる
跳ね返った爆弾が機体に当たって落ちた事もあるんだよ

甲板を飛び越えるのだけが失敗じゃなくて届かなかったり高い位置に当たって効果が
あまり無くなってしまうのも失敗
喫水線近くに当たらないと降爆より危険な超低空飛行してまで使う意味が無い
米軍もあまり長い期間使わなかったくらい簡単で効果的な攻撃方法じゃなかったて事
0857名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/07/31(土) 05:31:51.62ID:/2HjKGPR0
日本は陸海軍がどちらもHe118を購入して参考にしてるんだな 
Ju87の形式の急降下制動板は99艦爆で採用してるけど
陸軍が購入したju87を海軍が見に行って参考にしたのかな?
0858名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 05:38:02.64ID:bpjtHjUF0
九九艦爆は当初He118を参考にしてフラップ兼用ダイブブレーキだったけど、振動問題が解決できずJu87Aのを真似たみたいだね
0859名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-vpOM)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:05:17.26ID:YA6Hq47F0
>>858やはりドーントレスのほうが一段上の機体みたいね。産業育成の為に愛知に特注したけど中島や三菱に任せたらドーントレス並のが出来たのだろうか?
0860名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:14:29.14ID:wd5KYnlra
>>856
それは今年に入ってからだけですでに俺が5回くらいは書いてることだよ
このスレと疾風スレには反跳爆撃と緩降下爆撃の違いさえわかってない低レベルが何人もいるようなのでね

【まとめ】
緩降下爆撃は装甲艦に対して徹甲弾の突入角度が浅くなり貫通力不足
しかし、零戦爆戦には急降下爆撃能力が無く、空母のみを目標とし作戦が実行された
結果、爆戦隊は空母と会敵出来ず、大損失のみで終わる事ができないので戦艦を目標にしたことがあったが軽微な損害を与えただけに終わった

非装甲艦に対しても、日本軍の反跳爆撃と跳飛爆撃が実行されなかったのは総合的に特攻よりも劣っていたから
0861名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-yjpn)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:18:43.35ID:bpjtHjUF0
以上、資料も買わずネットでも調査不足、いろいろ間違えてるのを指摘されてもガン無視、説得力皆無の人の「ボクのすごいかんがえ」でした
0862名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:41:53.02ID:wd5KYnlra
>苦し紛れすぎw いちいち挑発的な物言いをすると、間違った時に引っ込みがつかないぞ

ファンタ爺はスレにいちいち独り言を書く癖があるのだ!
これで自己嫌悪を繰り返すあまり頭がおかしくなったに違いない
0863名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 06:46:21.98ID:zrZ9lQto0
>>860
何が言いたいのか分からないんだが
反跳爆撃は練度が低くていいというレスに石投げで缶に当てるのが難しいみたいに
簡単じゃないと言ったらドラム缶なら当たるだろうと反論したんだろ?
それが簡単に当てられるという反論じゃないと??

跳ねる高さも落とす高さよりずっと低いから甲板は超えないと主張するから実際は
波の状況で落とした機体に当たるほど高く跳ね返るし甲板を超えるだけが失敗じゃないと
指摘したら今度はそんな事は自分が前から言ってた??

言ってる事がコロコロ変わりすぎだろう
0864名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-yjpn)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:14:11.13ID:LOiDslLF0
>>862
どうでもいいけど、そのファンタ爺っての今まで他の人に対して言ってたのに、今日初めて自分が言われたんだけど、勘違いしてるのか、それとも敵は一人だけだと思い込んでるのか?
0865名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:18:20.68ID:h79ozh3H0
盲爆君は緩降下爆撃は目標を見ずに爆弾を落とすwなんて珍説を吹くくらいだから
小学生以下の知能で恥ずかしい思い付きを開陳してしまうw

当然突っ込まれまくるからその場でまたデタラメな思いつきでホラを吹いてしまうw
レスを続けてるとどんどん論点をずらすし詭弁で誤魔化すw
半島人の悲しい性なんだろw
0867名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-yjpn)
垢版 |
2021/07/31(土) 07:29:14.83ID:BE6kBF8v0
洋上の反跳爆撃に使われたのは、ボール型でもドラム缶型でも無い、遅延信管付きの通常爆弾なんですが、それすらもご存知ないようで
資料買わないんだから、まあ知らなくて当然か
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:00:49.91ID:h79ozh3H0
>>866
論点ずらしや詭弁ばかりで逃げ回る盲爆君がフェアじゃない(キリッとかw
他人をファンタジー言ってないで早く目標見ずに爆弾落としてたソース出せよ
本当はお前が幼稚な妄想ばっかり書いててファンタ爺言われたからオウム返ししてるんだろwww
0869名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 09:27:49.72ID:/JSLzGHu0
緩降下爆撃は貫通力が云々というのは奇妙な話で
撃角自体は水平爆撃と大して変わらんし
日本の場合、空母の飛行甲板を撃破するための戦術だから装甲云々は関係ないんだな実際

それに爆戦が空母部隊まで到達できなかったのは直掩機が足りなくて先は進めなかったからであり
これが彗星だったらどうという話ではないな
そもそも実施が不可能になった急降下爆撃や昼間雷撃、それらより効果が乏しく損害が多くなるに決まってる跳飛爆撃と違い
唯一の昼間の攻撃法として残されてる
0871名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/07/31(土) 10:52:26.12ID:ShpekneE0
米軍は合理的判断ができるから
跳弾爆撃は主に低空性能が高いB−25が主流だった
前方に火力を集中しやすい 12.7oI6を装備したタイプを多用し
ターゲットは輸送船や小艦艇
雷撃や急降下爆撃が困難な相手に多様された
跳弾爆撃を終えた機は支援の為、機銃掃射を繰り返す
旧式駆逐艦なんかは12.7oの機銃掃射だけで沈んだ艦もあった
0872名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:27:26.39ID:zrZ9lQto0
運動性がいいとは言えないA-20とか四発機も反跳爆撃に使ってるし
海面状況激変の大海だと安定しない攻撃方法だから単に複数の爆弾をいっぺんに落として
どれか有効弾ならいい的な発想なんじゃないの
0873名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:28:31.75ID:dayuWbgB0
それとA-20、オーストラリア空軍のボーファイター、機首に固定機関銃で固めた双発機ばっかりだよな

太平洋方面のB-25とA-20の多くは爆撃手席を取っ払ってソリッドノーズ化、水平爆撃から低空攻撃に移行
B-25G/Hは75mm砲まで備えていたが、爆弾に比べ一発あたりの威力が劣る、射撃中ずっと目標に向けて直進
し続けなくてはいけないため評価は高くなく、B-25Jのソリッドノーズ型では75mm砲は無くなり、機首先端に8門
(グラスノーズ型では5門)、機首側面に4門、更に上部の旋回銃塔を前に向け、合計14門の12.7mmの弾丸の雨
を低空から地上目標にや船舶に撒き散らし、ニューギニアからフィリピン、台湾、九州まで暴れまわった
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 11:42:13.05ID:dayuWbgB0
>>872
A-20は単発戦闘機から見ればもっさりした飛行機だが、双発攻撃機としては低空で無理が効いて機動性は悪くないだろ
https://en.wikipedia.org/wiki/Douglas_A-20_Havoc#/media/File:A20BismarckSea.jpg

「1944年初頭、A-20Gを装備した第312爆撃隊と第417爆撃隊がニューギニアに派遣された。
日本の対空砲はドイツの対空砲ほど致命的ではなかったため、ほとんどの出撃は低空で行われ、爆撃照準器の必要性は
ほぼ無いことがすぐにわかった。その結果、爆撃照準器の代わりに、フェアリングされた機首に取り付けられた機関銃が
追加された。A-20Gは、航空機や格納庫、物資集積所などをピンポイントで攻撃するのに理想的な武器だった。
また、編隊を組んで飛行する際には、強力な前方火力で艦船の対空防御を圧倒し、低空では輸送船や駆逐艦の側面に
爆弾を飛ばして致命的な効果を上げることができた。」(英語版Wikipediaより)
0875名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 12:46:32.42ID:wd5KYnlra
>>869
空母名は忘れたが、緩降下での25番爆弾が飛行甲板で弾かれて海に落ちて命拾いしたケースがあるな、特攻も含めれば数回ある
艦船内での起爆を狙って遅延信管をセットしてあるので、弾かれた場合は甲板を凹ますか傷を付けるだけに留まる
50番80番なら自重で突き破れたかもしれないが
25番の爆戦では空母の機関砲銃座やエレベーターシャフト等の開口部か艦橋を目標にすることになる
舷側喫水線下に命中してもダメコンが行き届いてる米空母では傾斜させるのが精一杯

特攻でも空母上面に飛び込む場合は急降下姿勢で命中寸前に投弾して空母のできるだけ深いところでの爆発を目的にしている
米海軍の特攻教育映画でその辺は説明されてる
0876名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:06:33.41ID:6NNT4doi0
ざっと調べてみたが、大戦後半の米英正規空母で「非装甲の甲板で緩効果爆撃の爆弾を跳ね返した」例は一つも無かったが?
装甲甲板のおかげで貫通を免れたインディファティガブルやフォーミダブルの例はあったけど
あと1945年春ごろから、爆戦には二十五番に代わって五十番通常爆弾二型が搭載されていた
0878名無し三等兵 (エムゾネ FF9a-Uolo)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:20:55.61ID:emt5BbN4F
大西洋のUボート狩りのように
ブリストルボーファイター投入されたら
脆弱な日本輸送船はひとたまりもなかっただろな
イスパノ4門の破壊力は凄まじいからな
0879名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:39:33.34ID:/JSLzGHu0
エンプラに当たって不発の五〇番は装甲に弾き返されたわけではなく不発弾

そもそも体当たり攻撃も緩降下爆撃であるわけ
具体的な撃角で言うと20から45度
二五番による緩降下爆撃や体当たりの目的は空母の飛行甲板やエレベーターの撃破
通常爆弾を用いるのは、陸用爆弾では不発の恐れがあるから
これも空母の装甲云々ではなく、陸用爆弾はどんな目的で使っても不発(不完爆)の恐れが強い
陸用は大事な目標を破壊するには使われない

また急降下爆撃の方が貫通力が高いかと言うと必ずしもそうではない
速度を400キロくらいに制限して投下するから
0880名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:46:52.51ID:/JSLzGHu0
そもそもダイブブレーキが付いてない機体では急降下はできても急降下爆撃はできない
急降下爆撃というのは弾道を安定させるため何百、何千メートルと直線的な降下をしないといけないから
戦闘機が離脱や攻撃に使うようなパワーダイブと違う
およそダイブブレーキのない戦闘機はその途中で機首が上がってしまう
だから二五番を使用の際はエレベーターや前部飛行甲板への体当たりが指示された
撃沈や大破まで狙うのは五〇番以上
こちらはそもそも水平爆撃のための爆弾として開発されており、想定してる撃角も45度以下
そうなるより高い高度から投下できる機体なんてない時代に開発されてる
0881名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:53:35.93ID:6NNT4doi0
爆戦や隼でも見られた、速度が上がると揚力がつきすぎるので、力いっぱい操縦桿を押して頭を下げないといけない現象
0882名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:55:15.81ID:/JSLzGHu0
それと信管変えちゃえば通常爆弾でも秒時を変えられるわけだし
空襲の命令にはだいたい、爆弾に付ける信管もその都度指定する
だから通常だから何秒、ということはなくて任務ごとに変えてる
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:18:32.33ID:6NNT4doi0
複葉機とか、もともと速度がのらない機体にはいらんだろ、降下中に出過ぎるのを抑えるのがエアブレーキ/ダイブブレーキなんだから
0886名無し三等兵 (ワッチョイ d692-hLv5)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:22:48.89ID:3z/1mumH0
三座と違って二座水偵は日本海準じゃ爆撃機扱いだった訳だから
急降下爆撃能力持たせてたんだろうけど、
九五の頃から既にそういう扱いだったんだっけ
0887名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-IKHw)
垢版 |
2021/07/31(土) 14:39:04.51ID:6NNT4doi0
九五水偵の頃は「作ってみたらやれた」ということで、軍の要求で急降下爆撃能力が求められたのは、十二支試二座水偵(E12A、E12N)から
0889名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/07/31(土) 15:52:23.56ID:ShpekneE0
水偵なんかは攻撃能力より
防御力を高めた方が理にかなっていると思うが
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 7a01-EItT)
垢版 |
2021/07/31(土) 16:57:37.38ID:h79ozh3H0
>>875
またコイツ口から出まかせのファンタ爺かよw
半島人は嘘をつかないと息もできないのかw
0891名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 17:23:07.66ID:wd5KYnlra
>>879-880
だから着弾角度が浅くなる低空からの緩降下爆撃では貫通率も下がるし信管の作動確率も下がる
ということも書くのは3回目くらいだな
それと柔らかい地面への着弾を想定してる陸用爆弾は、起爆前に鋼板への着弾の衝撃で弾殻が割れるから不発以前の問題
ミッドウェーの時に米空母発見の報で爆弾の装換を行わずに出撃してれば…という意見があったがそういう理由で換装しなければ戦果は望めなかった
彗星乗ってた人の軍記物では370ノットで投弾になった人もいる
飛龍も600キロでの急降下爆撃が要求されて強度もそれに合わせてある
Ju87の影響で陸軍も高度5000m以上からの急降下爆撃の必要性を感じてキ66、99軽爆(キ67)ではエアブレーキの装着を要求してる
エアブレーキ装着前の99軽爆でも3000m以下からでは急降下爆撃を行う搭乗員はいたらしい
彗星でも60°から急降下を始めて、ダイブブレーキを出して機首が下を向き投弾角度は70°を超える
爆弾誘導索が無い単発機での深い角度での投弾はペラがやられないように主翼下左右に爆弾を積む
そのレスで違和感があったのはこれくらいかな
0892名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:05:50.10ID:/JSLzGHu0
>>891
信管の秒時は適宜選べば良いので、常に0.2秒とは限らないから緩降下爆撃だから不発が増えるというのはあり得ない話

撃角45度は爆弾としては決して浅くはない
高度2000〜3000から水平爆撃した時と同じくらいの条件
実際のところ、二五番で望めるのは艦上構造物の破壊だけなので
防御甲板を抜けるか心配するよりも、飛行甲板やエレベーターの破壊でいいから、
もはや対空火器に阻止されて戦果の望めない急降下爆撃に固執する理由にはならないかと

実際のところ、二五番による緩降下爆撃は急降下爆撃のできる彗星や銀河もやっていて
エセックス級空母やインディペンデンス級空母なら撃破できてる
爆戦が投下して戦艦に当たった二五番すら完爆している

そもそも二五番によって大型艦の防御甲板を貫通するというのは
600〜800メートルくらいから70度近い急降下で投下しないと無理な話
そのような投下高度が高く高度な技術の必要な爆撃はインド洋作戦以降、一航戦空母の航空隊ですらできていなくて
400メートル前後で投下してる
その結果、50ミリ貫徹する強度のある二五番ながら撃速が足りず、ヨークタウン級の1.5インチの防御甲板を貫通できてない
貫通力を問題にするならば、もはや昭和17年の時点ですら、急降下爆撃でも緩降下爆撃でも等しく防御甲板を貫通できなくなっていた

なのでそもそも貫通力を問題視するならば爆弾のサイズを上げるしかない
0893名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:12:25.28ID:/JSLzGHu0
それと陸用爆弾はコンクリートの貫通力が開発当時から求められていて、
それが実戦で不足してると判明するや炸薬を減らして改良してる
対米戦では、九八式二五番陸用として防御甲板25ミリ貫通して自爆しない性能まで高められている
柔らかい地面ではなく、海軍の陸用爆弾は建物やトーチカ、艦上構造物の破壊を前提としたもの

それにも関わらず、不完爆の恐れが強いので、大事な攻撃では通常爆弾と混ぜて使ってるというだけで
初めから脆い爆弾として手を抜いてたわけではない
0895名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:23:56.66ID:/JSLzGHu0
飛竜や彗星が実戦で行ってるのも緩降下爆撃(ダイブブレーキなしで行える、45度以下)であって
それならば、引き起こしを加味した速度の制限はほとんどいらない
だから、撃速も速くできる

大戦後半、急降下爆撃(ダイブブレーキが必要な角度での特殊爆撃)で正規空母に戦果を挙げてる例は無くて
プリンストンやフランクリンなどは緩降下爆撃による戦果

緩降下爆撃といっても、20〜45度で投下高度が500程度ならば撃角や撃速は対艦の水平爆撃と変わらない
むしろ急降下爆撃と違って高速で実施できる分、大戦後半でも実施が可能というだけでなくて撃速も高い
0897名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 18:47:21.80ID:/JSLzGHu0
敵空母攻撃については、零戦出現と同時に二五番爆装を可能にしておかなかったのが大失態
単座機は誘導がどうのという空論は零戦を実際に使ってみて、誘導機つけりゃいい
(往路の速度は誘導機に合わさせて、復路も逸れずに帰れる)
とわかってるわけだし
対英対蘭ならともかく、対空火器の充実した米艦隊や米軍の飛行場攻撃では九九艦爆使うよりも成績良かったと思う
二五番の貫通力をフル活用するには70度急降下、240ノットで700メートルからの投下が必要
これは神業すぎて、解散から数ヶ月でできる飛行隊は無くなった

当然、空戦の得意な本職の戦闘機乗りに爆撃させるのではなく、
艦爆隊の装備機を爆装零戦にする

対空火器による艦爆の損害の多さを一番早く思い知ったはずの日本が
何故か被弾に弱い液冷機を望んだりと空技廠が夢の世界にいた理由はわからんけど
結局は対米戦での大損害で思い知らされて高速の緩降下爆撃に辿り着く
その前に支那事変での艦爆の対空火器による大損害から零戦の活用を思いつかなかったのが鈍すぎる
後知恵どころか、日本がアメリカより四年も早く学習し得たことを、部隊の戦訓を無視して
空技廠ファンタジーに浸っていたのが残念だ
0898名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:11:20.22ID:sppI/7I30
昭和17年夏くらいに99艦爆22型を中止して、
金星54型を積んだ戦爆型零戦の開発を開始すれば良かったかもね。
母体は22型に後部胴体タンク140L追加した型にして胴体銃は廃止
ちょっと重くなるから軽空母での運用を想定してフラップ拡大
フラップを拡大したぶんだけエルロンが狭くなり、代わりに奥行きを増やす。
翼は大規模な改設計になるから、ついでに20mm銃を4門積めるようにしとこう(20mm4門要求は史実でも出てはず)

結果的に高速横転性能がちょっと改善された金星零戦が
昭和18年初頭に間に合うw

まぁ、愛知の設計陣にそんな余裕があるはずないけどなw
0899名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-9hYX)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:19:18.62ID:XMWi14MO0
だから金星が手に入るなら金星彗星のほうがいいだろっての。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:25:07.81ID:8x6HdAZa0
>>898

フラップは後ろに10-20cm伸ばしで従来の後縁からはみ出すのをポン付けで良くないか?
MiG29の艦上型でそういうのがある
0901名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:27:10.87ID:sppI/7I30
>>899
金星54型だと精々彗星11型と同程度の性能しか出ないし
より強力なエンジン積んだ彗星33型ですら母艦運用がナントカ言われるレベルだから
金星54型彗星は母艦運用がかなり厳しいと思われる。

それに生産立ち上げや機体強度問題をクリアする時期から考えて
一番必要な昭和18年初頭には間に合わないし
0906名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:52:36.94ID:sppI/7I30
>>905
雷電に関しては米軍に500km/hまでは良好な横転性能と言われてる(それ以上はお察しください)
日本では「評判の良い横転性能もさほどではない」って評もあるけど
日本機として悪いと言う評判は聞かんな

烈風に関しては決定的なデータはないけど
形状的には雷電のを継承改良してるように見える
0907名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 19:54:39.34ID:/JSLzGHu0
彗星は昭和19年になっても飛行中に脚が出ちゃったり
エンジン以外も満身創痍な上に倒立V採用してるから、空冷化するとプロペラが短くなる
そのせいで離艦に必要な距離が長くなって使えなかった

ドイツ機のコピーに熱中してるから、スペイン以降、まともな実戦を知らないドイツ人の錯誤を引き継いでる
液冷なのも、支那事変での損害を見ればあり得ない選択だ
そもそもドイツ人は艦上機として使ってないから、発着性能も度外視だ
高性能艦上機というのはコピー品からは生まれ得なかった。九六艦戦、SBDや九七艦攻はその点すごい
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/07/31(土) 20:05:40.14ID:zrZ9lQto0
彗星も三式戦もDB載せるのに凝った設計してるけどドイツ機のコピーなんて米英が勘違いしただけだろう
どのドイツ機をコピーしたと思ってるのか逆に聞きたい
0909名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-yjpn)
垢版 |
2021/07/31(土) 21:48:01.62ID:8riSr+U40
彗星がドイツ機の設計を参考にした部分なんて、He118に習ってラジエーターが機首寄りに付いてることや、爆弾倉式になったくらいだろ
0910名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:08:08.44ID:wd5KYnlra
>>892
「緩降下爆撃では遅延信管だから不発が増える」ではなく「緩降下爆撃では爆弾の衝突角度が浅くなりやすいので信管が作動しなかったり側面衝突で弾殻が割れたり変形して不発弾になりやすい」
>>893
陸用爆弾が肉厚になったのはニッケル等の高張力鋼の材料が貴重にだったので陸海軍ともに炭素鋼主体の爆弾へシフトしたため
だから一桁年式になると鋼板等への攻撃には使えない脆い爆弾だった
>>895
大規模作戦では艦爆が足りず爆戦で補ったわけだが、前述の通り、貫通力の低い爆戦では戦艦や重巡への爆撃は無駄なので空母は爆戦、装甲艦は艦爆という分担が行われたから空母撃沈はハーミーズくらいだろうな
後は中破小破ばかり
0911名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:13:58.09ID:wd5KYnlra
>>895
>プリンストンやフランクリンなどは緩降下爆撃による戦果

あえて突っ込むと、何ソース?
おそらく「急降下爆撃で」となってる記述のほうが多いと思うけど
0912名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-yjpn)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:24:44.04ID:8riSr+U40
フランクリンは低空で接近した銀河(彗星説もあり)による緩降下爆撃、爆弾が甲板を貫通したとあるが
0913名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/07/31(土) 22:48:49.33ID:wd5KYnlra
フランクリン 緩降下爆撃 プリンストン 緩降下爆撃
約 8,460 件 (0.44 秒) 約 6,790 件 (0.36 秒)

フランクリン 急降下爆撃 プリンストン 急降下爆撃
約 13,100 件 (0.41 秒) 約 5,340 件 (0.37 秒)

>1944年(昭和19年)10月24日、レイテ沖海戦にて基地航空隊の彗星1機が急降下爆撃で軽空母プリンストンに命中弾を与えた。
>同航空戦で正規空母フランクリンに緩降下爆撃で致命的な損傷を与えたのも、アメリカ軍の記録には「JUDY」こと彗星であると記されているが[64]、命中した爆弾が2発であったことから陸上攻撃機銀河の可能性も指摘されている。

ビミョー
0914名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 23:04:42.10ID:/JSLzGHu0
>>910
緩降下爆撃といっても撃角は陸攻による水平爆撃と同じ
跳弾になるような角度ではなく、実用の範囲内だし
実際に通常爆弾ならばほぼ完爆してる

また通常爆弾というのは水平爆撃にも対応してるから、緩降下爆撃で使えないわけがない
陸用が脆かったのはまた違う話なわけで、急角度でも不完爆を生じてる

また、九九艦爆でも実質的に空母は煙路に入るラッキーショットでもない限り中破までしかいかない
理論的には700メートルを投弾高度として急降下爆撃すれば爆戦よりいいと言う話になるけど
そんなことができる航空隊は滅多に維持できないし
実際、爆弾の強度的には可能な、ヨークタウン級の防御甲板を二五番の貫通力を活用して貫くことは叶わなかった
だから一号零戦の爆戦でも本質的に威力は一緒
生存率は爆戦の方が遥かに高く、投弾成功数で命中率の差は相殺される
0916名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/07/31(土) 23:33:04.46ID:/JSLzGHu0
読み返してみるとフランクリンは特攻のが20度、大破したのが25度(超低空からの緩い降下爆撃)
プリンストンはかなり直角に近い、かもしれないと推定されてる。これは急降下だったかも(吹っ飛んだ部分なので貫通してどこに行ったか正確な位置はわからない)

と言う具合、確認しながら書き込むと生産的かな
0917名無し三等兵 (ワッチョイ 7aad-QEAr)
垢版 |
2021/08/01(日) 00:12:24.94ID:XxC87oWy0
首無し彗星は無駄だったな
偵察機だけで満足しろ
0918名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:02:47.25ID:cvDbVzxK0
彗星のフラップや主脚引き込み、爆弾倉開閉が電動式なのはドイツ機ではなく、アメリカから買ったセバスキー複座戦闘機の影響
0919名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:11:27.93ID:Cs7eO9gya
>>916
2000m以下で雲が低く立ち込める日なら米空母周囲を旋回しながら、雲間から米艦載機が着艦する手順やコースを真似して
米空母の見張員に味方機だと錯誤させて緩降下爆撃や特攻を成功させた例も数件ある
爆撃方法として何度も繰り返せる方法ではない
彗星(judy)も金星に換装した33型が米軍機と誤認させやすかったから成功した例かな
代わりに栗田艦隊から誤射食らった例もあるから戦隊長飛行隊長レベルの指示で識別塗装を変えたりするのも一長一短だな
0920名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:25:28.95ID:cvDbVzxK0
一方、プリンストンへ急降下爆撃に成功した彗星も、爆装して索敵に出ていた1機が、
偶然上空にあった雲に紛れ接近、奇襲に成功したものだから、そうそうできることじゃない
0921名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:34:25.46ID:Cs7eO9gya
>>914
彗星乗りの人、大野さん?の話では高度650mで投弾せよという教育を受けたと
腰が引けて1000mで投弾して退避行動に入った戦友は、弾幕の濃い1000〜500mで腹を見せるのでみんなやられたと
大野氏は500m以下で投弾を繰り返したので10回以上生還出来たという
投弾が遅れて400mになったときは海面ギリギリだったらしい
とりあえず、急降下爆撃も無傷の目標が相手の場合は、上面構造物の破壊が目的で、消火やダメコンで対空が手薄なところに次の作戦機が追撃に入るドクトリン
数撃で大破や撃沈と言うのはかなり偶然が重なるのが必要
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 06:49:49.19ID:cvDbVzxK0
「レーダー網をくぐり抜け高度約7千メートルで敵艦隊の上空へ侵入。爆弾を投下するために急降下するのだが、
他の艦爆が高度1千メートルあたりで爆弾投下の体勢をとるのに対し、大野さんたち新着任した若い搭乗員らは
より敵艦に近づくために約650メートルまで降下。爆弾投下時には急降下の勢いでさらに機体は降下し、
高度約300メートルで機首を引き起こしていたという。」

まず高度7000mに達するのが大変だな、それまでにレーダーで探知され迎撃機に捕まってしまったものが大半
プリンストンに命中させられた機は、単機だったからできたんだろう
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:25:31.75ID:cvDbVzxK0
マリアナ沖海戦における日本軍の損失は艦載機だけでも395機、一方でアメリカ艦隊が主張する対空砲火での撃墜数は僅か19機
殆どがレーダーに誘導され待ち伏せた迎撃機に捕まってしまったのがわかる
0926名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:43:31.93ID:Cs7eO9gya
>>924
同じ人だと思うけど、彗星は急降下速度が速く高度さえとっておけばヘルキャットも急降下で振り切れたという
レーダーで補足されても迎撃機を振り切れる能力は重要だな、目の数も2倍あるので見張りも有利
編隊を組まずに単発的に自分のタイミングで作戦遂行し、迎撃機に見つかった場合は退避や陽動に徹する

一方、遅い水偵乗りの人の経験談だと一度も敵艦を発見したことがないので戦後まで生き残れたという人もいる
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:46:27.15ID:cvDbVzxK0
いや、実際に大半が爆撃高度に達する前に迎撃されてしまって振り切れて無いんだけど?
現実としてそういう結果が出てるんだから「できる」と主張しても無意味だわな
0928名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:51:31.54ID:Cs7eO9gya
そういった理由で高度を取らない緩降下爆撃や反跳爆撃が目的の攻撃機爆撃機は、迎撃機に対して非常に脆弱だった
先に発見しても高位からダイブやられたら逃げようがないから、捷一号作戦では護衛戦闘機隊と会合出来なかった99双軽の跳飛爆撃隊もワイルドキャットに全滅させられてる
0929名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 07:56:34.65ID:Cs7eO9gya
戦闘機隊との爆撃隊攻撃隊の巡航速度に差がありすぎると、作戦運用面で複雑になって上手く行かなかった例

彗星はその点でも零戦と相性がよく運用しやすかったんじゃないかなあ?
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:08:22.77ID:cvDbVzxK0
そして特攻でも日中に編隊を組んでの、暗いうちに接近して薄暗い中で攻撃をかける、少数機での薄暮攻撃に移行
そして敵艦隊に対する急降下爆撃は、暗いうちに高空から目標を視認できないのもあって、全くやらなくなった
0932名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:12:20.46ID:Cs7eO9gya
>>927
練度不足で増槽切り離しや燃料タンクの切り替え、カウルフラップ開とかの操作手順を一つでも間違うと
増槽が落ちず加速が悪くなったり最悪エンストやオーバーヒートでやられた人も多いだろう
大野さんも輸送任務ながら、19歳20歳で50機の隊長やらされたらしいから相当練度が低かったと思われる
0935名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:18:54.07ID:Cs7eO9gya
夜間爆撃も米艦隊上空に重爆隊が照明弾を落として、というのも粗製乱造か保存状態が悪くて機能しなかったし連携が難しかった
どちらにせよ急降下爆撃は特攻ばかりになった後でも行われた攻撃方法
太陽を背にしてというパターンが一番多いから日中だな
0937名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:21:50.47ID:Cs7eO9gya
>日本の艦爆が部隊単位で敵空母に対し、まともに急降下爆撃を行えたのって

「まとも」の基準がわからん
彗星が単騎での単発攻撃しかやってないような言い方だな
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:24:46.32ID:cvDbVzxK0
では1943年移行、米英空母に対し、どこの部隊の艦爆が編隊での急降下爆撃に成功したのか挙げてもらえますかな?
0940名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:38:01.52ID:Cs7eO9gya
また変に自説を拗らせたのが涌いたなあ
そういう場合、自分が1943年移行、米英空母に対し、どこの部隊の爆戦が編隊での緩降下爆撃に成功したのか挙げればいいのに
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:42:32.39ID:cvDbVzxK0
そもそもこっちはさっきから、急降下爆撃が困難になったとは書いているが、緩降下爆撃については何も書いてないわけだが
0946名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:52:58.51ID:cvDbVzxK0
>>944
またまたトンチキなことを、なら「編隊での急降下爆撃で空母に命中させた」でいいから答えてよ
あと台湾沖航空戦で急降下爆撃は行われていないし、何で例に出した?
0947名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:54:04.31ID:Cs7eO9gya
ああ、また「航空力学(キリッ」のファンタ爺か、相手して損した
説明終わってるのに頭が悪くて理解できず納得いかないから粘着とかみっともない
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 08:59:06.62ID:cvDbVzxK0
だからそのファンタ爺ってのは昨日初めて言われたのであって、違う人だが?
自分と意見を違える敵を同一視するという妄想に入ってるなこりゃ
というか、このスレでそっちの意見に賛同する書き込みは皆無だから、全部自演で実は一人とか?
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:00:51.59ID:cvDbVzxK0
そしてJu87の説明は全くできてませんが?
どうやって黒く潰れて何も見えない位置にあるダイブブレーキが閉じていると断言できたんですか?
0950名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:02:53.12ID:Cs7eO9gya
>>946
お前の脳内の「編隊での成功」の基準がわからないからね
数日後のレイテ沖海戦では、第二航空艦隊の彗星がプリンストンに損害与えてるけど、
ファンタ爺脳では「編隊爆撃では無いニダ」だろ?
0951名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:06:03.76ID:cvDbVzxK0
そんなことも知らないのか、と煽ったあげくが、自分がダイブブレーキの位置を間違えていたとか、認めたら死んじゃうのかな?
0952名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:06:29.58ID:q4dn3avb0
彗星が軌道を離脱し暴走しているスレに見えてきた
0953名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-By/s)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:08:08.28ID:Cs7eO9gya
>>949
じゃあ白く光ってるのは何だと思ってるの?
開いてないフラップか主翼前縁しか無いだろ
そして光の幅の広さからしてフラップでは無い
フラップが開いてれば支柱部分が点で光るし支柱の影も浮かぶはずだという説明したけど理解できないのでレス返すだけ無駄だわ
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:09:48.61ID:cvDbVzxK0
>>950
全くそうだよ、実際編隊単位で空母に対し攻撃できてないだろ?
プリンストンの場合、マニラ近くの地上基地から発進して、それぞれ単機で哨戒に出ていたうちの一機だし
0956名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:12:19.17ID:cvDbVzxK0
>>953
オイオイ、そっちは白く光ってるのはフラップではな、主翼前縁だと断言してるんだぞ?
今更そう言ってるってことは、途中で指摘されてネットで調べて、自分の勘違いに気がついて慌てて取り繕ってるってことだな
0957名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-p9Fp)
垢版 |
2021/08/01(日) 09:17:24.87ID:NV6iquzJ0
>>892
アメリカは初期から装甲空母だったんだ

> 二五番ながら撃速が足りず、ヨークタウン級の1.5インチの防御甲板を貫通できてない
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 10:19:32.13ID:xx4XPLb50
正規空母なら防御甲板に普通に装甲板使ってるし装甲空母とは言わない
飛行甲板に装甲してると装甲空母と言われる
ヨークタウン級やエセックス級も飛行甲板には装甲板無いから装甲空母とは呼ばない
0960名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 11:39:24.49ID:jGCSxigz0
ノルマンディ仏空母は飛行甲板に25ミリの装甲を貼った
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 11:50:29.15ID:cvDbVzxK0
ノルマンディー級は未完成に終わった戦艦、その一隻を改造したのが空母ベアルン
厚さ26?80mmの装甲甲板は船体上であって、飛行甲板じゃないはずだが
最初から45mmの装甲飛行甲板なのが、戦後のクレマンソー級空母
0962名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-p9Fp)
垢版 |
2021/08/01(日) 11:51:14.85ID:NV6iquzJ0
飛行甲板が木製なら、陸用爆弾でも発着不能にはできたんじゃないの
米軍のダメコンだと甲板に穴を空けたぐらいじゃ意味ないってこと?

> 陸用爆弾は、起爆前に鋼板への着弾の衝撃で弾殻が割れるから不発以前の問題
> ミッドウェーの時に米空母発見の報で爆弾の装換を行わずに出撃してれば…という意見があったがそういう理由で換装しなければ戦果は望めなかった(>>879
0963名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 12:14:48.81ID:jGCSxigz0
>>961

wikiにはベアルンの装甲は以下と通り

甲板:25mm(飛行甲板)、70mm(主甲板装甲)
0964名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:20:02.44ID:q4dn3avb0
>>958
一式とは機体の堅牢性の高さと
防御力の高さが桁違い、火力は4発重爆並
弱点は下部ボールターレットがなかったので
下方からの攻撃に対処できないので
低空銃爆撃に特化した爆撃機とも言える
低空での加速力は良く、隼やゼロ戦では
爆撃後フル加速で帰投するB−25に追いつくのは困難だった
0965名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:26:34.63ID:44rq2McK0
陸攻も後下部銃座無いけどな
それに対して四式重爆は計画時点では存在した下方銃座を廃止して
代わりに側方銃座が下にも打てる先進的な設計
さすが実質陸攻の発展型

と思いきや、上部銃座の射界が退化して220度しかない(一式陸攻は全周)
0966名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:27:17.75ID:xx4XPLb50
飛行甲板に装甲が無ければ陸用爆弾でも発着艦不能になる可能性が高い
だから山口少将は即時攻撃を進言したけど攻撃隊に十分な護衛を付けられない状態で
出撃させると損害も大きくて敵空母を一時的に封殺できても撃滅もミッドウェー攻略も
できなくなると判断したんじゃないかね

陽動に使った軽空母2隻でも本隊に居れば珊瑚海や南太平洋の時みたいに勝ちを拾えた
かも知れない
0967名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:48:05.07ID:jGCSxigz0
>>966

鳳翔と瑞鳳は南雲に付けておけば
何とかなったかもな
0968名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:50:32.78ID:44rq2McK0
軽空母が同行してても零戦の数が足りないからなぁ
角田部隊なんかだと、加賀出身の搭乗員が
メーカー担当者を半ば騙して零戦を調達してたはず

後知恵で言えば、角田部隊が南雲部隊の後方に位置して
南雲部隊まで直援機を送り込んでれば良かったのだけど
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:56:56.45ID:InVbipnn0
>>964
B-25も胴体下に旋回銃座があるのは、初期型であるC/Dと一部のG型だけ、電動で出したり
引っ込めたりできるけど、故障して出っぱなしとなり空気抵抗を増してしまったりで廃止
そして爆撃後に離脱するB-25に隼II型では容易に追いつけず、しかし同時に発進したIII型
が追いついて撃墜に成功、II型の搭乗員に「ずるい」とか言われた話もある
0970名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 13:59:44.85ID:YY/WN+Fgd
>>965
四式重爆は本来二式ぐらいのタイミングで陸海軍共用双発攻撃機として生産されるべき機体だった
対地攻撃は勿論のこと800kg徹甲爆弾で降下爆撃出来るならバイタルパートを直接破壊できる
0972名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-p9Fp)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:15:47.46ID:NV6iquzJ0
酸素魚雷ごときをホルってる場合じゃなかった

> 特に爆弾では、日米両海軍に著しい差が見られ、ミッドウェー海戦でドーントレスが投下した爆弾は、海軍専用薄殻爆弾「マーク9」。500ポンド爆弾では総重量約222kg、炸薬146kg。1000ポンド爆弾では総重量約464kg、炸薬332kg。
> 日本海軍が使用した99式25番通常爆弾1型の91式炸薬が、約60kg。
> つまり単純な炸薬量の比較で約2.4ないし約5.5倍の格差が生じており、急降下爆撃機にとって最も重要な爆撃能力の格差の解説が、抜けていると思われます。 (あまレビューより)
0973名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:22:52.21ID:lS/SFMWT0
>>940
急降下爆撃はそもそも実行不可能
艦爆すら対空火器の損害減らすため、速度を殺さない緩降下爆撃しかできなくなってるという現実があった

1943年11月11日に運良く迎撃をすり抜けてバンカーヒルの任務群を爆撃をした九九艦爆でも、端から急降下爆撃なんてしない
6600mから接敵して編隊を数群に分けた後、爆撃の降下角度は45度、投下は500メートル
ダイブブレーキを使わないといけない(低速にしないといけない)ような急角度の爆撃はそもそもが論外だった

しかも二五番を使う以上、緩降下爆撃だろうが急降下爆撃だろうが結果は同じ
投下高度700から当てたらないと、どのみち防御甲板を抜けず、飛行甲板やその他艦上構造物を破壊するだけ
0974名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:24:39.75ID:InVbipnn0
つまりドーントレスは、二五番陸用爆弾(炸薬量149kg)や九八式二五番陸用爆弾(炸薬量96.6kg、インド洋で
ハーミーズ攻撃に使用)みたいな、徹甲爆弾ではない炸薬量優先のでミッドウェーで勝利したってことか
0975名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:30:34.59ID:lS/SFMWT0
彗星だって、爆弾槽の扉が閉まるのは二五番まで
どうせ緩降下爆撃で当てるしかないし
艦上機なのに重たくなるし脚の長くなる爆弾槽
艦爆は対空火器にやられやすいのに被弾に弱い液冷発動機
まともな実戦を未経験のドイツ機の液冷、爆弾槽装備のスピード狂仕様に、現地部隊が見せつけられてる現状を無視して熱狂したのが空技廠や航空本部


昭和16年には一号零戦で艦爆代用した方が良いと当たり前に結論できてなきゃ困る
爆戦だろうが九九艦爆だろうが、正規空母に二五番でできるのは中破まで
損害を考えれば爆戦の方が九九艦爆に勝る
彗星なんて国産化される前の発動機を当てにしてて、いつ完成するかわかんないし
0976名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:40:12.68ID:InVbipnn0
いや参考にしたドイツ機であるHe118は最大速度394km/h、同期に購入のJu87Aよりは速いけど「スピード狂仕様」なんてもんじゃないよ
0977名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:42:28.32ID:lS/SFMWT0
支那事変の戦訓から、昭和14年の部隊からの意見として
艦爆の小隊は2機1組(機同士の間隔百数十メートル)
敵戦闘機に対して防御的な空戦可能なようにすべし

この2機1組の編隊はあ号作戦で採用された爆戦の戦法そのものだが、5年間誰も真面目に読む人いなかったんだね

陸攻が航空撃滅戦に使えない、艦爆は砲火にやららる、誘導機つければ単座機も攻撃的運用が可能、7.7ミリでは小型機にも威力不足
こうした戦訓を昭和12年と他の列強より何年も早く得ていたのに
昭和17年から昭和19年にまた全く同じ問題が発生してる学習能力の無さ

国府軍相手ですら問題になることが、遥かに強大な米英と戦争して困らないわけがない
対米戦までの数年間にできることは山ほどあったのにね
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:47:46.74ID:jGCSxigz0
>>977

でも大口径機銃の導入が
99式20ミリ1号機銃とか
2式13ミリ機銃とか
3式13.2ミリ機銃
だからなあ

せめて96式艦戦3号でイスパノスイザ20ミリ機銃を導入して学問を100機限定で運用試験とかしたら良かったのに
0979名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/01(日) 14:51:18.44ID:lS/SFMWT0
>>976
当時のドイツ軍の観点からは妥当な性能向上策だけれど
実戦を知る日本としてみれば
肉薄攻撃をするのに液冷発動機とか
ダイブブレーキなど駆動部が多いのにさらに爆弾槽付けてしまうとか
速度のために大事な要素を犠牲にしてるし
脚関係のトラブルが起きやすく離艦距離が問題になる艦上機のモデルには向かないでしょう
これは十六試艦攻ほか、全然顧みられてないけれど
爆弾槽やめて低翼、十三試艦爆なら初めから発動機を震天か金星、火星(巡航燃費はDBと同じ)
軽く単純に作ってればモノになったかもしれない

アメリカも爆撃槽付の艦爆をいくつか作らせて、どれも評判が悪い(試作のみのものも含め)
アメリカに対して、日本は実戦経験だけが圧倒的に豊富だったが、空技廠その他はそれを活かせなかった
0980名無し三等兵 (ワッチョイ 017c-MjzU)
垢版 |
2021/08/01(日) 15:54:28.15ID:xx4XPLb50
三式戦が前線運用で苦労したのを見るとまだ空母運用の彗星は整備や補給で恵まれてるだろう
遥か南方で運用するとか予想もしてなかった時代に設計した機体に言っても仕方ないけど
平時にカタログスペック見てドヤるにはピッタリの機体だから()
0981名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-IKHw)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:15:25.45ID:PxmJ+0VM0
そして三式戦も、本土防空の244戦隊では、修理もエンジンの交換も容易だったという話
ただし戦うごとに故障機が増えていくので、連日の出撃となると修理が間に合わず稼働
機数がどんどん減ってしまったそうだが
0982名無し三等兵 (スップ Sd9a-d0wC)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:21:45.26ID:YY/WN+Fgd
>>979
頑なに爆弾倉否定してるけどそれは意味無いよ
速度落ちるだけで単純化のメリットは無い(脚ほどの複雑なメカでは無い)
0983名無し三等兵 (ワッチョイ d182-o9u3)
垢版 |
2021/08/01(日) 16:33:46.89ID:44rq2McK0
>>978
十四試14mmがあるぞ

・MG131より2kg重い程度
・M2と同じくらいの弾頭
・M2(890m/s)よりも遥かに速い初速(970m/s)

それ以外の事は聞いてはいけない(´・ω・`)
0984名無し三等兵 (ワッチョイ d610-tvR7)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:13:06.28ID:q4dn3avb0
>>969
それはV型が優速で追いついたのではなく
B−25が巡航速度に落とすまで死角に入りながら
しつこく追尾したからでは
その戦法でモスキートや偵察型P−38なんかも
撃墜してるよ、ビルマの隼
0985名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-yjpn)
垢版 |
2021/08/01(日) 18:15:02.85ID:PxmJ+0VM0
>>984
いやII型とIII型が同じ部隊にあって、同時に逃げるB-25に追撃をかけた時の話
0989名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-9HGR)
垢版 |
2021/08/01(日) 19:53:08.31ID:wY5XwzHo0
>>901
別に問題ないだろ。
金星零戦に500キロ積んでふらふら飛ばれるよりましだ。
0990名無し三等兵 (スププ Sd9a-o9u3)
垢版 |
2021/08/01(日) 21:37:50.55ID:N4/D6RGfd
零戦の後継機作りに苦戦してた海軍が
疾風にほぼ興味を示さなかった事実が重い
実戦でも対F6Fを苦手にしてたみたいだし
対戦闘機では(紫電と同じで)零戦の方が上と思われてたんでは
0992名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:38:31.62ID:lS/SFMWT0
機体の重量が増えるし、脚は長くなるし、胴体タンクの容量も圧迫するし
そもそも離艦距離が問題になる艦上機として採用すべきではないのと
爆弾倉の開閉も仮に早期に実用化していたら問題になっていなのでは?
0995名無し三等兵 (スププ Sd9a-o9u3)
垢版 |
2021/08/01(日) 23:47:35.13ID:N4/D6RGfd
>>993
彗星の方が重量が重いのは
零戦よりもずっと多くの燃料を積むからでもある
金星零戦が彗星ほど長駆侵出するなら
翼下増槽をギリギリまで外せないし、爆弾は外にぶら下げてるしで
残念な事にフラフラ飛ぶのは確かに零戦の方だよ。

だけど彗星は昭和18年初頭には絶対に間に合わないと言う点がメチャクチャ重い
0997名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:11:56.71ID:8J4lzjpW0
>>995
フラフラの意味するところが発着であれば、同じ爆弾と燃料搭載量なら彗星の方が必要な距離も長くなるでしょう
巡航速度は増槽のない分、30ノットくらい彗星の方が速いだろうけど
零戦だと翼を改良しないなら650(六四型の燃料)プラス70リットル(六四型の水搭載量、金星五〇型なら燃料に)
機内720リットル、空戦30分275リットルだから巡航分は445リットル(帰りの巡航速度200ノット、135リットル毎時)
これを活かすに往路の増槽は300リットルを2本欲しい
これで往路巡航160ノットで4時間
復路は巡航200ノットで3.3時間
行動半径は空母から発進で400浬
基地から発進で500浬

離艦の際の重量は、機銃と防弾が零戦64型並みで約4100kg
52型並みなら3800kg
彗星の攻撃第一過荷4600kgよりは軽い
0998名無し三等兵 (ワッチョイ bd10-RL0Q)
垢版 |
2021/08/02(月) 00:16:37.48ID:8J4lzjpW0
>>997
なおこれは、金星零戦で五〇番爆装の場合
金星五〇型搭載の零戦で五〇番爆装、増槽300リットルを2本で3800kgから4100kg(武装と防弾による)
金星搭載の彗星三三型だと、二五番爆装ですら4675kg
ただ金星五〇型は六二型より軽いのと、水搭載がいらないから
金星五〇型搭載の彗星だと二五番爆装で4600kgくらいに収まるかと

金星五〇型搭載の彗星と零戦の比較という架空機同士だから面倒だけど大体外してないはず
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 21時間 21分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況