X



F-35 Lightning II 総合スレッド 121機目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-inbf)
垢版 |
2021/07/12(月) 13:20:25.75ID:OM3ANfhPM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1616901923/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無し三等兵 (アウアウキー Sa55-aBbB)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:15:59.07ID:E/86NN5Ma
F-16の飛行時間あたりのコストってC型で2.2万ドル、D型で3.0万ドルぐらいじゃなかった?
0.7~0.9万ドル/1hってRCPFHで、それだとF-35は1.7万ドル/1hくらい
0902名無し三等兵 (スップ Sd0a-JfxX)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:26:35.10ID:U5mtPM7td
B-21ってアビオニクスをほとんどF-35のカスタム版で作ってる
戦闘機で無いから機動性も求められないしトラブル出る要素は小さいからな
それでも出てくるトラブルが航空機開発の怖いとこだけど
0903名無し三等兵 (ワッチョイ a5b1-YONs)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:04:29.51ID:WYJZsmdj0
問題になってるのは運用維持費の話だから、B21も実際に運用して見てどうなるかは未知数よ
開発が順調なのは良い事だけどね
F35も当初は、事前に必要なスペアパーツを把握し、世界で一元管理できる物流システムにより維持整備費が抑えられます言うて炎上した
0904名無し三等兵 (ワッチョイ a5b1-YONs)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:08:46.40ID:WYJZsmdj0
B21は米空軍のみの運用だし任務も戦略爆撃特化で、あまり冒険要素は少ないから、手堅くまとめられそうではある
0907名無し三等兵 (スップ Sd0a-JfxX)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:22:29.65ID:ayK18Whzd
最近は米国兵器開発の炎上は本当に開発炎上してるんじゃなくて機体価格を上げたり開発費を引っ張るための演技なんじゃないかと思い始めた
0916名無し三等兵 (ワッチョイ b501-h3Yj)
垢版 |
2021/09/12(日) 08:07:28.82ID:T9haKCsu0
コンテナが入らんのは分かってたがフタが必要ないってことはないわな
フタはあったほうがいいだろうが大々的に設計変更してまでつけるだけのメリットはないってことだろうが下から見るとタイヤ剥き出しって大戦中の戦闘機でもあるまいしって思っちゃう
737開発当時は小型双発機だから短距離便メインでつけて効力減らすよりなくして重量とコスト削減するほうがいいって判断だったのかな?
0921名無し三等兵 (ワッチョイ 4a5e-RkOa)
垢版 |
2021/09/12(日) 10:16:18.71ID:T0Bi95a80
737maxはでかいエンジンつけたのが間違い
飛んでるだけで空気抵抗で失速するなら新規設計した方が良い。機種転換訓練いらないのをセールスポイントにしたいんだろうけど
0937名無し三等兵 (スップ Sdea-DIGI)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:38:14.57ID:6UgBjQc+d
そこまで曲芸してフネにAEW機をつむのは無駄
普通に既存のホークアイを艦隊付近
飛ばしておけば良い
0939名無し三等兵 (スップ Sdea-DIGI)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:43:29.48ID:6UgBjQc+d
尖閣防衛なら十分すぎる
地球の裏で戦争できる装備はその必要が生じた時に考えろ
0940名無し三等兵 (アウグロ MMb1-hQHS)
垢版 |
2021/09/16(木) 15:04:53.53ID:aX5qRuewM
>>934
何しろHMDで夜間でも昼間のように全周映像が見える飛行機で空間失調で墜落事故起こすってパイロットの技量が最低レベルの国だからなあ
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 9f24-3UAR)
垢版 |
2021/09/17(金) 01:38:37.89ID:XiqDK+5B0
E7のチョコバーは、E2Dの寿司皿に比べて二世代は古いらしいが、イギリスはこれから買うらしい。
707は維持不能で仕方ないにしても、ガルフストリームかグローバル6000あたりをAEWにした方がマシな気がする。
0946名無し三等兵 (アークセー Sxcb-O507)
垢版 |
2021/09/17(金) 03:36:52.38ID:r16kN//ax
>>944
アナログ時代に夜、計器だけが頼りの計器飛行で水平儀1つのみが上下を示す中で計器をの示す上下と自分自身が感じる上下が逆に感じてしまう現象でしょう

HMDを向ければ、たとえ機体の下方向でも赤外線画像で表示され、波打ってる海面まで見えるのに空間失調ってそもそもパイロットに向いてなくね?(笑)
0947名無し三等兵 (ワッチョイ b702-qDHA)
垢版 |
2021/09/17(金) 03:54:27.94ID:cJP1pERe0
>>945
そもそもイギリスはAEW廃止して分散型早期警戒システム作るつもりだけど
それまでにE-3が持たないから代わりが欲しいってだけなんで
今から時間のかかる機材の導入はありえない
0949名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-NnME)
垢版 |
2021/09/17(金) 04:23:33.65ID:KaHRotB40
>>946
赤外線画像は何も表示されないぞ、海と空しかないんだから形あるものは何もでない
波なんてあの解像度でまともに上空から描画されるとでも…?
魔法の凄い器具じゃないからな
0950名無し三等兵 (ワッチョイ d763-Jal/)
垢版 |
2021/09/17(金) 05:09:44.07ID:nguKimIY0
結局空間失調が全周映像でどうにかなるなんて原理のわかってないバカしか思わないってこと
墜落したパイロットも機体が変わったうえそれまで使ってた計器が装備されてなくて勘が利かなかったんだろ
0954名無し三等兵 (アークセー Sxcb-O507)
垢版 |
2021/09/17(金) 09:22:53.91ID:r16kN//ax
個人的には自衛隊のF 35墜落事故は本当の理由は公表されていないと思っている

その理由が何かはわからないが、、飛行教導隊クラスのトップパイロットが人的ミスで墜落事故とかにわかには信じられない

世の中「何か変だな?」って思う事って絶対に何か裏の事情があるものだ
0956名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-3UAR)
垢版 |
2021/09/17(金) 10:32:02.80ID:sNWWgXbFM
AEWみたいな機体は滞空性能が良いことに越したことないし、自機が電波出しまくりでステルス化もムリ。
無人機化も、管制業務を無人化は難しそうなんでベースが旅客機なんだよなー。
にしても、737は帯に短し襷に長しだわ。
0957名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5e-iHT0)
垢版 |
2021/09/17(金) 11:04:18.45ID:OqyOXRro0
>>956
AEWは中国やロシアのステルス機からの長距離ミサイルの的になるから複数の無人機で別角度から探知させてステルス意味なくしつつ撃退するってやつ聞いたことあるけど失敗したのかね
0962名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-3UAR)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:25:42.78ID:0piazvVg0
中露のステルス戦闘機のミサイルに弱かろうとAEWは必要。
巡航ミサイルや自爆無人機には有効。
F35のネットワークでも、同じ事が出来るが数が必要。
0963名無し三等兵 (アウグロ MM9b-O507)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:33:59.51ID:ciFLQ+T6M
>>962
以前空母のAEWにF35が使えるかどうかの話で運用コストが高く、ローテーションに大量の戦闘機パイロットが必要な戦闘機で24時間警戒は現実的でないと言う事になったと思う。

F35をAEW的に使うのは攻撃や迎撃の時に自分の部隊を守る為にでしょう
0965名無し三等兵 (アウグロ MM9b-O507)
垢版 |
2021/09/17(金) 15:38:14.46ID:ciFLQ+T6M
1ソーティ2時間として一日12ソーティで12名のパイロットを365日ローテーションさせるには40名位の戦闘機パイロットを、本来の任務以外で拘束する事になる
0968名無し三等兵 (ワッチョイ bf66-vJdV)
垢版 |
2021/09/17(金) 16:13:42.81ID:46u51GOk0
ミグ25だとレーダー自体は強力だが走査範囲が極めて狭くほぼ正面しか見えずロックオン以外にはほぼ使えず捜敵接敵には地上レーダーからの補助が必要だったとか

ミグ25は古すぎとはいえ戦闘機に早期警戒機の代役が務まるならそもそも早期警戒機なんて必要ないわね
0970名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-FY+e)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:23:45.89ID:Oxtngm6k0
>>968
つ 地上レーダー
0977名無し三等兵 (ワッチョイ 97db-QiSa)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:59:51.44ID:lLKjf26o0
>>975
E-2Dの導入が決まった当初は増強って話だったけど、イカロスムックの記事では
2021年3月の時点でE-2Cが10機で、E-2Dが3機って書いてあるから今のところプラマイゼロだね。

グーグルの航空写真で岐阜基地を見ると、プロペラとロートドームとその支柱を外した状態の
用廃機っぽいのが2機並べて屋外に駐機してあるのが確認できる
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-I9dS)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:15:04.04ID:InizuRec0
>>972
E-2CはE-2Dに置き換えで2028年頃までには退役予定だよ
だいたいE-2Cで1番新しい機体でももう27年だもの初期の機体なんかは寿命やばいよ
0990名無し三等兵 (ワッチョイ d733-I2En)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:33:45.15ID:vvHR9LB70
韓国の軍ヲタがE-2Dの方を採用しなかった事で激怒していたのはその辺だろうね。
国土もEEZも狭いからE-2Dを数揃えた方が有利と見たのかも。
0991名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ABP/)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:22:56.72ID:TO5I8CHmd
日本のE-2Cはホークアイ2000仕様に改良してる 探知能力面ではE-7以上よ
ほったらかしだったブレードも交換したばかりだ
状態の悪い機体は退役させてマシなE-2Cは残すんだろ その上でE-2Dも導入してる
0992名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-EiZh)
垢版 |
2021/09/18(土) 22:34:13.68ID:C3V4vV8QM
>>990
累積300機以上生産された西側ベストセラー機vs十余機しかなく
先達であるE-3系の処遇を考えると今後のサポートに不安があるマイナー機
という理由もあるかも
0998名無し三等兵 (ワッチョイ 9f00-XhB4)
垢版 |
2021/09/19(日) 00:47:46.07ID:OhvbWEHH0
>>997
>日本ではなく韓国やで
日本は自力でAEW機を造れるので、米国(少なくともメーカー)から提案があった。韓国はできないので、完成品の売り込みだけ。
0999名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-OV7p)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:21:48.26ID:vvwIT+i10
> P-3 AEW
これ契約の翌年に主翼のクラックで米軍のP-3Cの大量飛行停止が起きて、ドナー不足から結局E-7になる奴や(もしくはEC-130Jとかでも可)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況