X



護衛艦総合スレ Part.157
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 21:06:22.59ID:BUgf/7F0
いちおつ

香田さんの読んだわ
DDH、DDG特集なのにDD愛があふれていたw
0003名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 21:33:50.51ID:FNZoGIZs
>>2
「さわゆき」艦長時代は鬼だったわ、EF司令官の時は前田優の再来とまで言われ、護衛艦隊を恐怖の渦に。
0004名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 23:08:36.85ID:of3l16Lh
香田ニキはあぶくま打ち切ってむらさめつくったことずっと自慢してるけど本当にそれよかったのかなあ
むらさめなんてデカくて高いだけの改あさぎりじゃん
FCS-3の完成を待って完全体のあきづきを大量建造した方が海自のためになったんじゃないか……?
0005名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 23:24:30.29ID:of3l16Lh
>>3
写真からも文章からもパワハラが制服を着て歩いていたように見えるw
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 23:26:03.20ID:FNZoGIZs
>>4
DEなんて役立たずは以後も建造の検討すらされてない。
「むらさめ」型にFCS-3の開発は間に合ってないから問題外
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/08/26(木) 23:28:35.80ID:FNZoGIZs
>>5
まぁ他にも強烈なのはゴロゴロいた時代だからな。
一見優しそうで実際は香田よりヤバい奴とかいたし。
0009名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 00:54:39.05ID:RsLy0FA7
あめ型から低周波バウソナー採用でアスロックの射程活かせるようになった
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 01:24:20.87ID:I3/zKLpj
>>4
あの判断に関しては支持する。
二けた護衛隊にきりクラスがいなきゃ、海賊対処はずっと護群から出し続けるしかないし、海自全体の戦力も
今より圧倒的に劣るものになったろう。

あとは、ゆき、きり、あぶくまの代艦更新計画ど−すんの?という大問題が発生したかも
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 04:13:44.16ID:2Ovqdns7
香田さんはすごく合理主義の人なんだと思うよ
将というのはみんなそういう気風があると思うけど、彼の場合はより巨視的で、ともすれば日本を俯瞰するに留まらない程視点を高く上げているきらいがある
そこが多くの識者や現場経験者の世界観と齟齬をきたすところだろうと考える
彼は必要とあらば日本(自衛隊)の独立性すら否定する価値観を持っているように感じる
いわば「アメリカが助けてくれない可能性を想定しておく」のが普通の世界観だとすれば、彼は「アメリカが抜け出せないほど融合してしまえば良い」というところがある
理解者を気取るものではないけど、彼のそういう世界の見方は自分とも近いと感じるし、それ故に世間や大衆には理解されづらいだろうなとも確信するところ
しかしそれは決して間違っているということではない
あくまで目線の高さが違う、見えている景色が違うということ
0012名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 04:19:44.80ID:2Ovqdns7
目下の具体的な目的意識において装備やそのための組織をボトムアップ的に構想する“普通の発想”に対して、将来の抽象的な目的意識からセオリーやシナリオをまず設定するトップダウン的な“逆算の発想”が感じられる
尤も、逆算しているのは普通の人々の方だと香田氏は言うだろうが
考え方としては間違いなく兵ではない、将のものがある
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 06:00:47.59ID:7ShkLaqI
>>10
いや、あぶくま後期型は航洋性を増してヘリ格納庫をつけた遠洋型が構想されていたから
少ない人数で海外派遣できるようになって海賊対処ではむしろ助かるぞ?
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 06:32:37.88ID:cdNpm0J1
あぶくま型に格納庫とかtypeどころかclass変わる話
フィンスタも射撃安定性のためでしかないからな
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 06:44:52.71ID:j45/MOuE
>>4
>むらさめなんてデカくて高いだけの改あさぎりじゃん

行動能力が滅茶苦茶違うぞ。
特に冷房能力と真水製造能力が段違いになってるのは大きいようだ。
片や、バケツの水で手で洗濯
片や、節水モードなら洗濯機ok
というから、生活ストレスが段違いで、きり型での海外派遣は今の基準の生活環境なら非人道的レベルらしい。

武器システムの面でも、
片やアクリル板に目標を裏から手書き
片や大型ディスプレイに目標が自動表示
だから段違い。

>>10
仮にあぶくま型を建造し続けた場合、
搭載予定だったRAMの問題解決が2010年代になるから、いつまでもSAMを積めないんだよな。
陸自短SAMの艦載バージョンを応急的に搭載とかなったら面白いといえば面白いけど。
CDSもどうしてたやら……

>>13
遠洋型の話ってあった?
どっかにソースある?
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 06:45:51.45ID:7ShkLaqI
船体延長するって話だったからな>あぶくま後期型
そりゃ型は変わってる
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 07:13:19.81ID:TXRELTxn
>>13
むらさめ型9隻、下手するとたかなみ型を加えた合計14隻を上回る戦術情報処理装置もない艦が量産されていた恐怖
0019名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 07:20:56.56ID:7RELej1B
あと、ゆき/きり型が30年運用して引退する時期って2010年で、年1隻建造が手一杯で、
あめ型で、ゆき/きり型を2桁隊に送ってなかったら、護衛隊群の主力艦がいまだにきり型だった可能性が高いんだよな。
DDHの更新もあるからな。

というか、ゆき型12隻だから2010年から新世代DDの就役をさせてたら、
年1隻建造だとDDH建造の年などのマイナス分あるから、まだ護衛隊群にゆき型が残ってた可能性も……
そう考えるとファインプレーでは?
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 07:51:36.48ID:gtFH0P0V
>>19
あぶくま型は当時でも年2隻作れてたんでせいぜい5年遅れだよ
0022名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 08:16:54.99ID:I3/zKLpj
>>13
>>いや、あぶくま後期型は航洋性を増してヘリ格納庫をつけた遠洋型

その計画については承知してないが、事実なら、それはほぼ「はつゆき」型になるのでは?それでも
ゆきクラスの格納庫はギリギリで余裕がなくヘリ整備能力も最低限で海外単独長期展開には向かないようだ。

海賊対処にきりクラスは行っても、ゆきクラスが行かされる事がなかったのは、格納庫に整備機材等を余分に
置けたりする余裕が無かったからだと思うけどね。
0023名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 08:22:57.02ID:I3/zKLpj
>>15
きりクラスでアデン湾行くのは大変なんだね。しかし、今行ってるのが「ゆうぎり」、この前帰ってきたのが
「せとぎり」で、このところきりクラスの派遣が続いてる。コロナで上陸も制限されてるから、ほんとに苦労が偲ばれますなあ・・・
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 08:39:08.52ID:XP1kcqQ5
シースパロー載せてないし巡航ディーゼルだからからはつゆき型ではないな
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 09:07:43.28ID:Y/R0jl3w
何気にディーゼルでの燃費削減効果がでかそう>あぶくま改
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 09:18:16.52ID:BMozkEoJ
>>20
>>21

何を言ってるのか?
お前だけが必死になっても笑い者だぞ?
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 09:48:50.88ID:4KaGQGc9
ヘリ運用能力って必要なのかな
格納庫と発着用の甲板のスペースがもったいなく感じる
あのスペースに砲やミサイルを積んだ方がよくない?
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 10:19:10.90ID:Y/R0jl3w
ミサイル積んでも水平線下の観測ができなかったらな
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 10:46:26.21ID:Y/R0jl3w
派遣で苦労してるのはむしろ派遣された以外の二桁護衛隊艦説
平素の領海警備は基地も近いし充足率7割で何とかなっても海賊対処のときは100パーセントにしてから派遣してるからそこに乗員を吸い取られた周りの艦がえらいことに…
航続距離の長いあぶくま改があったらそのへんはまだマシだったんだけどね
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 10:47:29.13ID:zGP/qrtR
普段人員ガー!と言ってる奴はなぜかこういうとき沈黙するのよな
0033名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:07:46.89ID:8scO6nP7
人員ガー的には海外派遣そのものに否定的なので話題にもしたくない感じ
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:08:07.79ID:/CS8GHwo
外国人を入隊させる奥の手がまだあるから
0035名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:15:43.32ID:06xT3NpV
>>34
>外国人を入隊させる
米はやっているよね。(超友好国だけだよ、と釘を刺しておく。中国人をどうするんだ!!!のヒステリックなレスが10-20続くからね)
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:21:09.99ID:MDx8SZe+
>>32
あぶくまなら多少ゆききりより1隻あたりの人員自体は減るが、今してるのはそういう部分の話じゃないだろ
どうしておばかなの
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:24:22.07ID:ev/FWj3Q
>>35
米軍は国籍者以外入隊は職域制限とかあるけどな

最近の艦艇火災とかでも色々アレな制度
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:54:30.77ID:mL2Hcdq3
>>21
>あぶくま型は当時でも年2隻作れてたんでせいぜい5年遅れだよ

いや、あぶくま型を年2隻建造してるから2桁隊はいいんだよ。
問題は2桁隊の更新で後回しになる1桁隊。
こっちは更新のタイミングが
「1桁隊と2桁隊は別々に更新する」って当初方針のままだと、
ゆき型除籍の2010年まで、
練習艦への転籍を加味しても2〜3隻を2005年くらいに更新する程度にずれ込むから年1隻になる。

どのくらい酷いことになるかというと、
現行のあきづき型とあさひ型以外のDDは全部ゆき/きりって護衛隊群になってしまう。
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 11:57:14.71ID:mL2Hcdq3
>>31
>あぶくま改
ヘリ運用能力とかつけたあぶくま改とかだと乗員数も増えそうだけど。

あぶくま型が乗員数120名
むらさめ型が乗員数165名

ヘリ運用能力足したら「燃費はいいけど戦闘能力は格段に低いむらさめ型」程度の負担になるな。
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:16:06.62ID:VBTbxDvP
むらさめは額面こそ165名でも業者に投げるはずだった作業の手当てがつかなくて結局負担が増えただけだったみたいだからなぁ
0042名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:26:15.49ID:lP+mEyTI
>>39
いやむらさめ型の建造が5年遅れても98年度起工のいかづち〜ありあけでむらさめ型3隻
以降たかなみ型5隻、あきづき型4隻、あさひ型2隻で2019年までにあさぎり型が6隻残ってるだけだが…何言ってるんだ
残りのDD6隻も今年にはもう予算化し終えてるな(FFMの予算約1000億を使って)
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:28:14.02ID:U2R5g+1n
あさひ型に僚艦防空能力を削減しないで欲しかった
新艦対空を載せるから改修して復活とかないかね
0044名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:29:37.96ID:qUmzVCpw
その場合は長SAM搭載を見込んで多数のVLSセルを積んだないし後日搭載余地の大型船体を早期建造する形だったのかねぇ>1000億DD
そしてDDG8隻+DDX6隻体制を確立した後あぶくま初期型の更新で史実より遅れてFFMの建造が始まると
それはそれで良いというか全体のリソースが変わらん以上どっちを先に更新したところで結果は大して変わらんという話かもな
0045名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:32:38.58ID:eJVWIm1J
>>42
何を言ってるのかさっぱり分からん。
文章も稚拙だし、何の根拠もない話を書いてるだけ。
0046名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:33:26.68ID:cdNpm0J1
>>31
説というか余りの二桁隊艦が南西方面とか瀬取り対応してるし
実際そうだろう
0047名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:34:39.71ID:cdNpm0J1
FCネット適用優先度の低いあめ型に遅くまで残られても困るっていうね
0048名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:39:03.50ID:qUmzVCpw
派遣艦は久しぶりの人員フルチャージでソマリア沖までの行き来の間は特にすることも無し(たまに国際親善や共同訓練を挟むぐらい?)でむしろ元気いっぱいだろうね

手当てもいっぱい出るしね
0049名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:43:00.05ID:cdNpm0J1
身体的疲労はともかく
コロナで上陸がないから精神的には疲れてると思われる
こないだデルタ株で全滅してた韓国艦はおそらく上陸して持ち帰ってる
0050名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 12:45:24.32ID:+x+FEfzc
>>30
索敵ならヘリの代わりに使い捨てのuavは使えないのかな
0051名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 13:02:09.77ID:mL2Hcdq3
>>42
なんでむらさめ型が「5年だけ」建造遅れてるだけで済ませてるんだよ。

元はといえば>>4にある、
(旧)地方隊の近代化のために、専用艦艇(あぶくま型DE)を建造するのではなく、
護衛隊群に新造艦を配置して、玉突きで旧型艦(ゆき/きり型)を(旧)地方隊に配備する施策の話をしてるんだぞ。

つまり、基準になるのは現行のむらさめ型の建造年数ではなく、
この仮定の中で護衛隊群のリフレッシュするタイミングである、ゆき型の除籍時期になる。

延命してないゆき型1番艦のはつゆきが2010年除籍、
その5年ほど前に練習艦に転籍させると仮定しても2005年。
いいとこ現在でいう、なみ型位の世代(2002年度〜2005年度に5隻)になってやっと護衛隊群の世代交代に取りかかれることになる。
0052名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 13:05:57.78ID:qUmzVCpw
史実のあぶくまが6隻建造されて残り10隻
年2隻建造なら5年続けてそれからむらさめ型なんで普通に5年遅れで合ってる
0053名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 13:15:36.41ID:mL2Hcdq3
寿命余ってるゆき型をどうするねんそれ。
「年2隻作れるから年2隻でずっと作ります」なんて予算取れるわけないだろ。
根拠がなければ年1隻建造に途中で減らされるぞ。

(旧)地方隊にXX隻の艦が必要でそのうちこれだけの艦が寿命をむかえるから、
いついつまでにYY隻のDEを建造します、ってやるんだから。
予算を取るには根拠がいる。

その理屈で言うなら、寿命の残ってるゆき型を、どこにやるか?ってのを入れないとダメ。
(その行き先を(旧)地方隊にしたのが現在になる)
出口が詰まってるパイプに水を流すようなもんだ。
0054名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 14:20:38.11ID:qUmzVCpw
むしろ逆になんで性能寿命を理由に退役できないと思うんだろ
0055名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 15:03:05.23ID:mL2Hcdq3
やれると思うなら、近年の海自の護衛艦で性能寿命を理由に早期に除籍した艦艇を出してくれ
0056名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 15:27:21.54ID:qUmzVCpw
護衛艦じゃあないが護衛艦並みの値段の潜水艦をついこの間まで16年で使い捨てる運用してたんだが
0057名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:11:01.84ID:I3/zKLpj
>>50
哨戒や戦果確認に絞っても、海自が求めるような性能を持つ使い捨て機材があるかどうか
0058名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:39:34.08ID:mL2Hcdq3
>>56
それは寿命設定を建造する段階で「16年で寿命」としてれば解決するぞ。
今は20年以上運用してるが、途中で一度工事してる。
30年運用想定の護衛艦を延命して40年使うのと同じ事だ。
30年運用想定のはつゆき型を早期に除籍するのとは話が全く異なる。

このあたりは厳密には老齢船舶検査とか話が絡むから単純ではないが。
0059名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:48:43.27ID:6a4l8DAD
>>58
現役艦の性能を維持することを目的として初めから構造寿命を16年にして設計することが許されるなら
はじめは30年で設計してたけど途中で情勢が変わって性能寿命が先に来たので早めに退役させるのも許されるだろ常識的に考えて…
財務省的にも年2隻建造したはつゆき型の更新が後で一気に来る(700〜1000億のDDを年2隻更新しないと国防無理とか言われる)よりは
一部の艦を先に更新しておくことで多少なりとも建造費を平滑化してもらった方が遥かにありがたいしさ
0060名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:54:02.91ID:mL2Hcdq3
まあつまりは性能寿命を理由としてはつゆき型を早期に除籍するってのは難しいわけだ。
なので、仮にあぶくま型DEを建造続行してた場合、護衛隊群への新造艦配置は練習艦への転籍を込みにすれば、はつゆき除籍の5年ほど前、2005年度くらいが限界。

2005年度 すずなみ
2006年度 あたご
2007年度 あしがら
2008年度 ひゅうが
2009年度
2010年度 いせ
2011年度 あきづき
2012年度 てるづき/ふゆづき
2013年度
2014年度 いずも
2015年度
2016年度 かが
2017年度 あさひ
2018年度 しらぬい
2019年度 まや
2020年度 はぐろ

2005年度からの各艦就役状況はざっと作った限り、こんな感じ。
2012年度の2隻建造をそのままとして、空いてる2009,2013,2015年に各DDを1隻建造したとしても、
20隻の護衛隊群DDのうち、9隻しか更新できないことになる。

あぶくま型を建造終了してなかったら、
2020年にもなって護衛隊群DDのうち半分はゆき/きりってことになってしまってたわけだな。
0061名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:55:44.00ID:6a4l8DAD
いやできるから
なんで変な俺ルールに拘っちゃってるの
0062名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 16:59:23.78ID:mL2Hcdq3
>>59
>はじめは30年で設計してたけど途中で情勢が変わって性能寿命が先に来たので早めに退役させるのも許されるだろ常識的に考えて…

常識的に考えてあり得ると思うのなら、前例を出してくれ。

例えば、はたかぜ型のターターシステムはとうの昔に性能寿命切れてるけど除籍の話なんてないぞ。
寿命残ってるから除籍せずに練習艦行きになったが。

はじめから短い寿命で設定してたものを、予算を出して長期運用するのは説明しやすいけど、
長く寿命持ってたものを、まだ使えるのに処分するには理屈がいる。
まだ使えるのになんで捨てたの?なんて一般家庭でも良くある文句だろ。
それを言ってくるだけだな。

>財務省的にも年2隻建造したはつゆき型の更新が後で一気に来る(700〜1000億のDDを年2隻更新しないと国防無理とか言われる)よりは
>一部の艦を先に更新しておくことで多少なりとも建造費を平滑化してもらった方が遥かにありがたいしさ

財務省が国防に責任取ると思ってるの?
あいつら年度単位の出費の話しかしないぞ。
平滑化なんて興味ないだろ。
その分だけ絞ろうとするだけだろ。
0063名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:10:34.99ID:6a4l8DAD
>>62
>はたかぜ

そいつはない袖は振れなかったってだけ
現実的に性能寿命が切れても当時はDDやDDHの建造に予算を取られててイージスを追加建造なんてできなかった
ところがお前の言うとおりにするとあぶくま後期型建造終了からはつゆき更新まで相当期間一切護衛艦の建造がない時間が生じる
予算が余るのに構造寿命絶対主義に陥って後で膨大な年間建造費の膨張を招く路線を行くのは意味不明だというだけの話
0064名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:23:57.30ID:mL2Hcdq3
>>63
その場合「やたら豪華なDEが年1隻建造」みたいになってただろうよ。
ヘリ格納庫つけるだの、短SAM載せるだの。

少なくとも、あぶくま型DEを建造続行してたとしても、性能寿命が切れたからゆき型を早めに除籍してDDが史実の5年遅れ程度で建造できたか?
といえば可能性は限りなく低い。

現実問題、性能寿命を理由とした早期除籍、それも5〜10年程度のものはやってないからだ。
裏口として、欧州みたいに輸出する手もあるが、護衛艦の輸出が政治的に可能になるのは2010年代後半になる。

性能寿命を理由として早期除籍したい、っていうのは「そうあってほしい」
って話でしかないだろ。


> ところがお前の言うとおりにするとあぶくま後期型建造終了からはつゆき更新まで相当期間一切護衛艦の建造がない時間が生じる
>予算が余るのに構造寿命絶対主義に陥って後で膨大な年間建造費の膨張を招く路線を行くのは意味不明だというだけの話

このあたりは「そうなって欲しい」って話でしかないだろ。
少なくとも早期除籍の理屈をつけるか、何らかの形でゆき型を護衛隊群から退かす算段をつけてから話しなよ。

まあ「2桁隊に移す」だと史実をなぞることになるから、
やっぱり史実通り、あぶくま型建造終了させたの正解だったなって感じだけど……
0065名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 17:35:32.59ID:6a4l8DAD
>>64
やたら豪華なDEってどれだけ豪華でもあめ型並みの予算消化しようと思ったらあめ型にしかならないんですがそれは…
0066名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 18:02:20.33ID:cdNpm0J1
船体延長程度ならあめ型にすらならない
0067名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 18:05:29.57ID:6a4l8DAD
だからそれじゃあめ型並みの建造費になんかならんだろ?
0068名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 19:23:41.80ID:H6AV4GQ7
自称親韓派の香田が有能なわけないでしょ。
こいつは現役時代に期の近い幹部から
なんだ、あいつは海士上がりかと
ディスられてた奴だし、19DDでSPY-1F
とSM-2を押してた無能だよ。
0070名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 19:36:18.39ID:bKtdW/XN
SeaRam載ってないな、就役に間に合うか?
0071名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 20:45:20.16ID:6a4l8DAD
>>69
はー格好いい
やっぱアンテナ類ついても相当ステルスな外観だな
0072名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 21:39:04.16ID:mL2Hcdq3
>>65
護衛艦でむらさめ型相当の予算消費しなければならないなんてことないだろ。
艦艇予算という枠ならそれこそ掃海艇や潜水艦もいる。

真面目にあめ型相当の予算を消費しなければならない、って考える理由がわからん。
護衛艦の予算枠って別に固定式じゃねぇぞ……
0073名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 21:53:20.02ID:/iLX1s25
>>72
かなりバイアス掛かった人みたいだし、政府のやることは全部無駄遣いに見える宗教にでも入ってるんでない
0075名無し三等兵
垢版 |
2021/08/27(金) 23:50:46.26ID:I3/zKLpj
>>69
ありがとう。わくわくするわ

>>70
大丈夫、大丈夫。載っけて固定して電線つなぐだけだからさ。
0076名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 00:10:39.21ID:NWhZVG7R
>>68
頑張った人間をこうやってけなす空気があるなら、そりゃ海自にいい人材来なくなるのは道理だなw
0077名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 00:24:23.51ID:km6z39aT
>>68
FFMや国産レーダーとか腐しまくるの親韓派(強烈な親米派)だからかもしれないね
国産レーダー軽視や親韓は無いわ〜
0079名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 00:56:44.36ID:cMqq6FjT
韓国海軍は同盟国の海軍だったんだから、とくに昭和、平成中期までの人が親韓だったのは当然でしょ。
中村秀樹氏も現役時代は親韓だったと自分で言ってたし。ユーチューバーの元幹部も親韓を自認してる。

ただ、そういう人たちも最近の射撃用レーダー照射事件や旭日旗の問題に関しては誰も韓国を擁護してない

親韓といえば日本人全般がわりと最近までそうで、2002年ワールドカップで疑問を持つ人が増えて、
2012年の大統領竹島上陸で一気に流れが変わった印象。読売新聞までがあれからVANKを取り上げて活動内容を
紹介したりし始めたからね。
0080名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 01:38:47.25ID:htwwy7Y1
後出しだなぁ。

OPS24の評価が微妙に要求性能満たせてないような状況だったんだだから、
FCS3の実績が出揃うまでは、安全策でSPY1F推しが居るのはそれはそれで仕方がないだろ。

というかこくさん
0081名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 01:40:24.05ID:htwwy7Y1
というか国産だから自動的に採用決定・・・なんてしてたら緊張感が無くなるわ。
0082名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 01:59:18.12ID:NWhZVG7R
チラっともれてくるかすかな話を聞く限り、FCS-3も性能的にはちょっと問題のある部分もあるみたいでなあ
かといってアップデートや補修が米任せになるSPY-1Fが手放しでいいかというと、そうもいえんが
0083名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 02:13:36.09ID:FmwPa9/8
アメリカ製買っとけばなんの不満もなく仕様を完璧に満たして使えるとでも思ってんの?
0084名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 03:02:58.26ID:/kXe14eZ
アメリカ製のシステム買うと使う幹部だけじゃなくてメンテする曹までアメリカで教育うける必要あるからなあ
電気とコンピュータに詳しくて留学できる英語力ある曹なんてもともと貴重だよ
そのスペックで民間転職したら大金稼いで都会で自由に暮らせるのに
わざわざイージス艦で香田ニキみたいなのに毎日パワハラされて暮らすの選ぶなんてよっぽど奇特な人だけだよ……
0085名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 03:07:56.23ID:/kXe14eZ
前に世艦で元将官の人が海自の次期DDのシステムはコンステレーション級と同じがいいって書いてたけど
それ誰に面倒見させるつもりなのよとw
海自の上の人は舶来厨大杉で困る
0086名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 03:28:26.68ID:2H8rFFRq
>>83
それはそのまま日本製に跳ね返ってくる言葉だからやめとこ
0087名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 05:45:25.58ID:mgP7opHS
大量に導入したら教育も国内で始められる、っていうのは無視できないと思うが……
今のイージスシステムの教育も結構な部分が日本国内で済ませられるようだし。

それに言うほど海自って船来品に寄ってるか?
その「偉い人たち」がやってきた事業の結果は、
DDGへのイージスシステム搭載、DDH/DDへの国産システム搭載で、
外野があーだこーだ言うよりバランス感覚あると思うけどな。
そりゃあのシステムがいい、とか個人の好みはそりゃあるのが当然だろうし。
0088名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 05:48:57.96ID:mgP7opHS
少なくとも、
海外の高機能品を調達してノウハウを得る(イージスシステム、SQQ-89、機雷掃討)
国産システムで数を揃える、
って輸入品で学び国産品で揃えるやりかたは、陸や空と比べてもかなり上手くやってるとしか思えないけどな。
0089名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 06:07:48.62ID:htwwy7Y1
海自の場合、乗り物を国産通しても誘導弾が米国製だし国産誘導弾も互換品でしかないからなぁ。
そもそも海自は兵站から自己完結してなく腐ってる訳で、
解消策としてFFMで漸く統一規格やり始めたが、あさひ型DD以前は同型艦でも仕様が違ってたりとアホな状況。
米国製はコスト的な問題あるかもしれんけど、国産品も運用上の問題だらけなのが現状。

整備計画が継ぎ接ぎだらけで統一性がなく、そもそも、どっちがいい以前の問題だろう。
予算がどうのこうので財務省敵視した意見も多いけど、FFM前の海自の整備計画も大概いい加減。
0090名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 06:35:03.23ID:b653bw2U
国産装備品が本当に優秀なら元将官達からこんな声は上がらない。
海外から全く相手にされない国産装備品が実際にはカタログほどの性能が無いんだと思うね。
0091名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 06:53:33.08ID:Fwkr1atW
フィリピンでアメリカ・イスラエル製押しのけて採用された防空レーダーも護衛艦のFCSも作ってるのは同じ会社やで
0092名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 06:57:34.29ID:Fwkr1atW
>>72
全体の予算が大きく削減されるわけでもなく護衛艦の建造費が減った分
他の装備品の購入が増えるなら別にいいんじゃない?
護衛艦隊だけで戦争するわけじゃない

「やたら豪華なDE」なんていう何に使うのかも分からんものが通せるのに
護衛艦建造費用の平滑化のために性能の低いはつゆき型を早期退役
かモスボールすることは許されない状況ってのがちょっと想像がつかんけどね
0093名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:06:28.33ID:mgP7opHS
>>89
誘導弾が互換品なのは補給から考えてもむしろ良く考えられたことだと思うけど。
独自規格の弾薬で、米国から補給しようとしてもできません、よりずっといいだろ。

それに同型艦でも仕様が違うっていうのは機器に一部のバージョンアップくらいなもんだろ。
FFMで問題にされたのはクルー制で動かすために、
「1番艦は艤装員の意見でスイッチが左にあるけど、3番艦は艤装員の意見でスイッチが右」
みたいなことを避ける目的も強い。

そういうのを除けば、武器や機関などの各コンポーネントは多くの艦艇で同種の物を系統立てて採用してる。
そこまで腐すほどのものでもないだろ。

>>90
そこそこ使えてるものでも細かいアラが見えてると文句を言いやすいのは良くある話だろ。
やたらと「優秀」か「ダメ」の二元論で終わらせたがる奴も多いが。

>>92
「護衛艦の建造予算の平滑化」なんてやったこともない話をさも当然の理由に挙げられても……
0094名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:17:19.42ID:Fwkr1atW
それ言ったら年間一隻しか建造できないやたらと豪華なDEも前例皆無だろ
0095名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:19:13.49ID:fHOcKQ2b
だから豪華DEなんて作られませんでしたね
作られなくて正解
0096名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:21:56.48ID:2H8rFFRq
>>89
仕様を色々試しながらやってるから多少はしょうがない
それがあるから前進できるわけでね
互換品なのはむしろ兵站上有利だよ、って
0097名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:28:37.74ID:FmwPa9/8
>>86
結局アメリカ製もコストコントロールが不可能なのと納期遅れ、購入できない物があるという欠点が致命的で、国産とどっちが優れてるというていう比較は無意味ていう事になるんだよね
0098名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:30:18.44ID:Fwkr1atW
ちなみにむらさめ型は一隻600億で年1.5隻ペースで建造してるので
元が250億のあぶくま型を少々航続距離延長してヘリ格納庫追加したところで
年間2隻建造できないということはありえない
それでもなおゆき型の構造寿命まで護衛艦の建造を停止する!というなら
結局従来あった護衛艦予算が長期に渡って丸々浮くことになる
まぁそれを別の装備の購入(早期警戒機の前倒し増強とかF-2を予定通りの数調達とか?)
に充てるならそれはそれで構わんという話なのでDE建造継続を否定する話にもならん
ひょっとしたら代わりにDD定数の増加やBMDを口実にしたイージス増強という
展開にできるかもしれんしな
その場合は護衛艦隊的にも相当ありがたい話


>>95
だよな
苦し紛れに「やたらと豪華なDEが建造される!」とか言ってる奴はアホすぎるって話
0099名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:35:56.44ID:km6z39aT
香田氏が押したSPY-1FとSM-2の組み合わせに未来はあったの?
0100名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 07:46:05.44ID:mgP7opHS
>>98
その意見は予算って「入り口」の話しかしてないんだよ。
枠として大きいのは艦の隻数なんだから、
ゆき型を早期除籍させたいなら早期除籍させるロジック、「出口」の話をしなけりゃ詰まるだけだ。

護衛艦の建造予算が控えめで済むなら、他にも予算が欲しい分野なんて海自内にも山ほどあるのに、
なんで史実で獲得できた護衛艦取得予算がそのままになると思うのか分からん。


仮にDEが建造続行されたのなら、ゆき型を構造寿命一杯になるまで使い切り、
その予算は他の装備品の予算に回ったろうよ。



>>99
あの意見、香田氏だったか?
IWSの在り方と言い、装備体系的には共通化とか一貫性を持たないシステムだから、
あの共通化・統一化を至高とする香田氏のロジックとはズレると思うけどな。

「DDg」としての能力ではそれなりに未来があったと思うが、
その場合には4隻だけで終わった可能性がある。
艦の性能として未来がない訳じゃないけど、装備体系の一部としての未来は暗いって感じ。
0101名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 08:27:41.12ID:tzVgiTei
>>43
僚艦防空は本当にオミットされているのだろうか。
建造中には16セル説が強くて、ならば僚艦防空はやらないのは弾の数的に
妥当だったと思うけど32セルだと個艦防空だけだと弾が多過ぎな気がする。
機能はあきづきのから削除の方向なので浮く金額は建造費からみれば微々たる
額だと思われるけど用途が狭くなる範囲が大きくてコスパの悪い価格低減策な
気がする。
0103名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 08:42:09.35ID:mgP7opHS
コンポーネントに海外製が混じった国産なんて全世界に存在してるだろ。
最近は計算機も国産にしたが(OYX-1)

国内メーカが製造を指揮して国内メーカが図面を引いて、
国内メーカの責任で生産と改良やれて、
国内メーカに電話かけたら専門の技術者がやってこれるなら国産品といって差し支えないのでは。

つまりは揺りかごから墓場まで、国内メーカが面倒見ることができれば、輸入品が入ってても国産かと。
(ここで輸入品に問題が合った場合、代替品を手配するのもメーカの仕事)
0104名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 08:44:10.03ID:fHOcKQ2b
生産終了時の代替品も国産のが調達しやすい
フルで古い舶来品の機器だと修理不能で全艦分の数すらないってことも
0106名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 09:18:11.88ID:km6z39aT
FFMはミサイル・砲弾・曳航ソナー・無人艇を交換することで近代化改修は容易

他方で韓国の李舜臣艦や広開土王艦などはレーダーやFCSや戦闘システムが外国製で近代化改修が困難
0107名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 09:22:36.70ID:fHOcKQ2b
>>105
勘違いしてる?

>>106
OQQに限らずFFMの装備は今後のOA化・共通化の試金石と思われ
0108名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:05:52.75ID:FmwPa9/8
>>105
アメリカもイスラエルも入札に参加してるの何故ODAだと思ってるんだか
それに何時も日本の兵器はコスパ悪いて言ってるけどイスラエル、アメリカを超えたから良かっただろ
0109名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:11:14.93ID:iD1RJuSd
>>101
たかなみと同じくESSMは1セル1発なんでないかしら。
0110名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:39:00.27ID:QO6FKarM
あさひ型の僚艦防衛能力ってソフトの改修で付けられるって聞いた気がするんだけどけど本当かね
0111名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:52:24.04ID:cMqq6FjT
>>110
世艦で海自OBがそう断言してるから本当じゃね?
0112名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 10:57:47.86ID:QO6FKarM
>>111
なら時勢的に次の大規模修理みたいなので付きそう
0113名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:01:59.32ID:mgP7opHS
A-SAM積むときにはやるだろうし、時間の問題だろうな。
0114名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:08:49.02ID:Hra8+wZq
>>89
米国製といえども、軍艦の兵器は実戦で実証済みかと言えばはなはだ怪しいからな
イージスシステムとかで戦訓積んだ事って事実上ないから
せいぜいトマホークくらいだし

あくまで試験ベースってことなら海自の国産兵器と変わらない気がするが

このあたり航空兵器等はまだイラク戦争等で実戦経験があるのだけれども

>>101
結局は、技術革新が起きるのでA-SAM等実用化後等
僚艦防空機能が十分に生かせるようになってからで十分という判断かもしれないな
>>99 
つき型がSPY-1FとSM-2なら、データリンクさえできれば、水平線越しに長射程で僚艦防空はできるからな
つき型のFCS-3系とESSMの組み合わせだと、事実上水平線見通し距離内のセミローカルエリアディフェンスなので
どちらが良いかと言われれば難しい気はする

結局SM-2とFCS-3の連接を断られた可能性が高いんじゃ?
A-SAMが実用化されればつき型が生きてくるのだけれども
0115名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:18:47.99ID:cMqq6FjT
ドイツのザクセン級はAPARでSM-2運用できてるのにね
0116名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:23:33.61ID:km6z39aT
FFMは国産VLSかMk41に国産制御ボードで良いと思うんだ
対空対潜対艦ミサイル全部揃ってるし
0117名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:50:59.88ID:QO6FKarM
32セルって今思うと少ないな、ESSMがクアッドパックだから足りてるけどA-SAMもデュアルパックくらい出来ないかな?
0118名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:52:19.53ID:Hra8+wZq
>>116
VLSが24セルならすべて国産系列で固める可能性も出てくるけど、16セルだと弾数的に苦しくないか?
ちなみにFFM24セル説の根拠は、進水式の時に蓋がされており、
位置から24セルに見えたという事なのでまだ24セルの可能性はあるとは思うが
0119名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 11:59:19.64ID:jHLw2oO+
>>91
まさにその防空レーダの原型を転用した同社性の対空レーダこそ、海自が不信感持つことになった要因のひとつなんだけどな
0120名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:15:22.78ID:fHOcKQ2b
FPS-3と目的違うのもわからないで叩いてたのか
0122名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:18:30.59ID:VZzO+r0C
目的も違うものも分からずに(甘くみて)海自に安易に売り込んで難儀させたのがその会社だからな
0123名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:22:09.78ID:mgP7opHS
海自が不信感を……
っていうけど、OPS-24の後も、
FCS-3系列はFCS-3A、OPS-50、OPS-50A、OPY-1を経て、
今22隻に採用予定で既に8隻分の予算が出たOPY-2に発展したよね。
全部三菱電機製だけど。
本当に不満があったなら変えてたろうにな。

>>115
ザクセン級のSM-2は中間誘導がX帯のモデルじゃなかったか。
海自が使ってるのはイージスSPY-1のS帯中間誘導信号波を貰うモデル。

SPY-1F艦ならS帯信号を送れるけど、FCS-3だとX帯しか送れないんで、
モデル違いのSM-2を買わなきゃならない問題があると聞いたが。
0124名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:25:34.77ID:CrokNt3v
次期SSMだか12式改SSMはVLS発射って話出てたし国産VLSの話もそろそろ出てよさそうだけど
0125名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:26:56.08ID:km6z39aT
>>121
レーダーにはあるに決まってるじゃん
広い範囲を探索するのが無駄だから機能制限してるだけだよ
0126名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:33:04.09ID:fHOcKQ2b
FFMのSSMははぐろと同じ17式でしょ
0127名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:34:41.60ID:VZzO+r0C
>>123
> 本当に不満があったなら変えてたろうにな。

不満があって変えられるほど金と時間があるならな
まあそれもあってかFCS-3能力向上以降は東芝が参入しているようだが

>>125
自艦以外の防空をするにはレーダに求められる追尾処理とかリソース配分とか違ってくるから、機能性限してるだけってのは語弊があるかと
0128名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:40:27.78ID:CrokNt3v
>>126
12式改艦載型が25だか26年度末に出来上がるからバッチ3とかになったら分からん
0129名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 12:51:34.64ID:cMqq6FjT
世界の艦船2018年9月号新型護衛艦「あさひ」のすべて・94pの徳丸伸一氏(元海将補、第一術科学校長)による記述

「〜ESSMによる多目標同時対処能力を有している。ただし、あさひ型ではあきづき型に要求された僚艦防空能力が
 不要とされたため、レーダーの覆域はひゅうが型と同等とされている。
 ただし今後、長射程の誘導弾の管制などの新たな所要が生じた場合には、改修することでレーダー覆域を拡大することが
 可能である。」
0130名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:05:05.23ID:KxDv9mBa
>>127
東芝の参加はGaN素子技術に定評があるからだろ。
F-3向けレーダにも素子で参加してる。

OPS-24で不信を得てたなら、FCS-3開発の難産で中止になってたろうさ。
そして、FFM計画が入って消え去った33DD向けの次世代レーダ研究で(これはOPY-2に合流)
対水上/EW兼用レーダじゃなくて、FCS-3代替の多機能レーダを先に研究してたろうよ。

そういう三菱電機の代わりを探そうとする動きもない、
ってことは不満はある程度あれ許容範囲と見てるってことだろ。


>>82
>チラっともれてくるかすかな話を聞く限り、FCS-3も性能的にはちょっと問題のある部分もあるみたいでなあ
どこまでホントか知らんけど
「背伸びした個艦防空システム」だから僚艦守るには物足りない、みたいな話は聞いたことあるな。
できるけど物足りない、みたいな。
0131名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:28:52.34ID:ouADRms2
>>130
>僚艦守るには物足りない
そう言っても弾がESSMだから射程的には考えるまでもなく物足りないけどな
0132名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:31:57.60ID:Hra8+wZq
>>124
FMF-AAWが答えなんじゃないか?
後部のSSM発射管が廃止されVLSに統合されている
VLS80セルで、
SSM×8
巡航ミサイル×8
VLA×12
ESSM×16(4セル)
A-SAM×48
SeaRam×11
くらいだろう
SAMが合計75発
こんごう型のSM-2が最大でも66発なので

DDがFMF-AAWになるとは思わないが、VLSのセル数等兵装は参考になるだろう
0133名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:44:58.82ID:ouADRms2
>>132
ここではよく指摘されてるけど
SeaRAM・A-SAM・ESSM
この混載は効率的ではないのでは

まあ、FMF-AAWが次期DDの参考になるってのは同意だな。A-SAM導入すると従来よりVLSの必要数が上がるのは間違いないし
0134名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 13:59:02.17ID:0eZVrlVS
>>92
そいつ無茶苦茶な結論成り立たせるために結論ありきでアホな屁理屈捏ねまわしてるだけだから触らん方がええで
0135名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:17:11.15ID:VZzO+r0C
>>130
> 東芝の参加はGaN素子技術に定評があるからだろ。

DBF使うX帯MFRはまるまる東芝製だぞ?てか中SAMはシステム全体がメルコプライムなのにレーダはまるまる東芝製なのとか有名じゃん?
あと上に挙げたX帯MFRのハード(送受信モジュール?)は少なくとも新型護衛艦用レーダシステムの研究(OPY-2の原型だからもちろんX帯)にも転用されてる
三菱重工はFFMの資料で、東芝製の先進統合センサシステムからのアンテナ転用を謳っていることも、護衛艦レーダ(少なくともX帯フロントエンド)への東芝参入と符合するんだけどね

> OPS-24で不信を得てたなら、FCS-3開発の難産で中止になってたろうさ。

不信や不満があれば開発中止にできるほどカネも時間もないからな残念ながら

> 対水上/EW兼用レーダじゃなくて、FCS-3代替の多機能レーダを先に研究してたろうよ。

いや、だから実際に東芝が参入したFCS-3の能力向上の方がFFMのレーダより先に研究始まってるじゃんw
そんで先述の通りその成果はOPY-2にも反映されてる

> そういう三菱電機の代わりを探そうとする動きもない

え?
たとえばFFMのレーダの時点で敢えて仕様書でベンダーロックインにせずに競争入札になったりしはじめてるし、既存のFCS-3艦はM製X帯アンテナへの機能付加ではなくHPS-106派生の対潜・低空レーダの追加が検討されてたりするんだけど
0136名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:25:26.14ID:D2faN9SC
>>135
X帯使うMFRが東芝製なのに
OPS-48が東芝製だからFCS-3の代わり探してるって滅茶苦茶じゃない?
0137名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:40:37.26ID:aJbcGL2j
そもそもCバンドは三菱のままだよな?
プライムも三菱のままでXバンドの下請が東芝じゃない?
0138名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:44:12.14ID:VZzO+r0C
そのX帯がもともM製なんだけどな

次期レーダの開発が始まらないことには代わりなんて用意しようもないけど、これまでの能力向上で既にMの牙城が崩れつつあるのは事実なんだわ
0139名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:50:41.92ID:aJbcGL2j
>>138
いや三菱に問題あるならCバンドも変えられるんじゃないの?
しかも既存のXバンドレーダーってAPARのアルゴリズムを
導入した代物だろ?
それを東芝製に変えるのはただ単にリソースの振り分けの問題では?
0140名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 14:54:44.84ID:Hra8+wZq
>>133
FMF-AAWだとSeaRamが1基の配置で、マストが邪魔になるから前方左右30〜60度くらいが死角になる
この位置への近接防空対応が必要になるから、ESSMの配置を想定したまで
何しろこの領域CIWSもなく丸腰になるわけだから
1セル4発という弾数確保の為も考慮してだけども
大型のA-SAMだと近距離は不都合も出るだろうから
0141名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:01:03.62ID:VZzO+r0C
>>139
> いや三菱に問題あるならCバンドも変えられるんじゃないの?

いくら性能に不満があっても全部換装するのはさすがに無理でしょ

> それを東芝製に変えるのはただ単にリソースの振り分けの問題では?

まあ三菱電機が十分な開発リソースを確保できずに他社の参入を許してるから、結果的にリソースが振り分けられてはいるなw
0142名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:06:44.56ID:aJbcGL2j
>>141
つまり、わざわざ全部換装させる程の不満はないし
Xバンドレーダーを下請の東芝に回すことで既存のリソースの活用し
FCSに経験豊かな三菱がシステムそのものの統合・改良を行うってことね
0143名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:14:17.71ID:VZzO+r0C
>>142
そりゃボロカス言われたOPS-24でも換装はできなかったからな
まあ、少なくとも経験あったはずの三菱電機より東芝にやらせた方がマシな分野もあるってことよ
0144名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:16:10.57ID:EstPctp8
vlsに対艦ミサイル入れたら、被弾した時に誘爆して船体にも影響して大変じゃないか?
0145名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 15:19:59.90ID:VZzO+r0C
なんだ、「三菱電機製のレーダは完全無欠で問題も不満がない」って結論じゃないと納得できないヤツいるんか?

ウチの製品が完璧だなんて三菱電機の営業でも口にせんだろ
出来ないことも不満もあるなかでそれを解消するために努力するなら十分だし、事実それで海外メーカーではなく東芝が参入して能力向上に取り組んでるのに、それこそ何が不満なのかね

>>144
トマホークあるし今さらじゃない?
0146名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 16:16:45.08ID:3fOw61Uz
>>144
いやんなこと言ったらVLSにミサイル自体入れられねーよ
0147名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 16:28:44.33ID:htwwy7Y1
VLSに被弾した場合って、そこで止まりそうだから寧ろ一番被害少なくなりそうじゃね?
ザクセンでSM2暴発したときもあったが、VLSって一応非常時でも上面に爆風が抜ける仕様だぜ。
0148名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 16:33:46.86ID:Hra8+wZq
>>147
むしろSSM発射管よりも5面が守られていて、上部に爆発時はエネルギーが抜けるだけ
VLS収納の方が安全じゃないか?
土管みたいなのだと被爆時にどの方向にエネルギーが抜けるか予測不可能だし
0150名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 16:38:31.29ID:jHpYDeDf
>133 金が十分にあって、きちんとシステム統合できるならA-SAM>ESSM>RAMの組み合わせは理想的でしょ。SM-2(6)がA-SAMに置き換わっただけ、て言い方が出来るシステム。
CIWS+αでしかないRAM(MAXレンジを有効レンジ扱い)をESSM(block1の有効射程)と比べてごく至近距離でのシースキマー対処能力を金科玉条としてプギャーするからうぜぇ、ってだけ。

で、あさひ型のFCS-3の空中線がひゅうが型準拠のGaAsだから、GaN(3A)に取り替えたらあきづき型と同等の能力を持てるとかそういう話でなかったっけ?
節約する説があった、ESSM制御用の空中線が結局APARのXband空中線になって、一番ガンになる部分がクリアできたから、あとか国内で片付く。
0152名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 16:50:25.95ID:u/11cqx2
ESSMよりも国産短SAM開発して載せたい
0153名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 17:06:23.62ID:/uIOwN/J
>>129
FCS-3より素子の数が半分以下のOPY-1をFCS-3並みにするなら、改修ってレベルじゃなく新規品だわな。
0156名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 18:58:22.01ID:eheP7vB3
>>140
あれレーザーCIWSを前方一基積む形になってたのでな
0157名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:01:25.04ID:eheP7vB3
>>152
AAM-4ベースとかか?あれならMk41に四本入るの
新艦対空の上段(中SAM改)だとMk41に二本だな
0159名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 19:42:58.27ID:eheP7vB3
>>158
本体太さはESSMは10インチでAAM-4は8インチなんだが……無論翼の折り畳み機能付けるかそのまま入るような翼にするかが必要だろけどな
だからこそそのままでなくベースと書いた訳でな
0160名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:02:20.38ID:KxDv9mBa
>>140
FFMが後部側にSeaRAM積んでるの、あれ主砲での対空射撃想定してるんじゃねぇかな……

FFMって装備の文脈はDEのそれを踏襲してる節があるから、
(例としてVLS16セルはA-SAM×8 VLA×8とすれば、VLA1会戦ぶんの旧来のDEの想定のまま)
あぶくま型が後部にだけCIWSもってるのと、考え方としては同じなのでは?

一応、あぶくま型もRAMを搭載予定だったけど、元は短SAM積みたかったのをDDとの関係性を整理する兼ね合いで積めなくて、
代替の「短SAMより格下のSAM」としてRAM選んだような節があるし。

CIWSが1つだけなのは、結局FFMはFFM(旧来のDE)であって、DDではない故の妥協点に見えるけども。
0161名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:04:34.80ID:GDvx590i
いやそろそろ知識アップデートして旧来とかddガーとかから卒業しろよ
0162名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:08:02.00ID:KxDv9mBa
>>161
「何故そうしたのか」って話をしてるんだが……伝わってない?
0163名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:10:34.01ID:EiV3dTrM
FFMが積む艦砲ってアメリカのMK45だったような
なら対空は苦手なんじゃ
0165名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:23:17.09ID:KxDv9mBa
>>163
精度はいいらしいが、Mk45で対空射撃は正直不安よね……
かといってESSMを積むのも貴重な16セルを使っちゃうから勿体なくもある。
A-SAMにしろVLAにしろ、どちらもせめて8発は積みたいし。

ただ折角ESSMをある程度購入してるんで、まだ在庫がある内は活用してくのもアリかもな。
特にあきづき型向けのESSMは、A-SAMをつき型が積むようになれば寿命残ってても行き場を失うだろうし。

A-SAMをつき型に8発積んだとしても、
その分だけESSM降ろせば、ESSMが32発余るからな……
A-SAMをFFMに定数上は8発積むことにして予算取ってきて、実際の運用上はつき型にもA-SAMを配分し、
つき型が搭載するはずだったESSMをFFMに回せば両者Win-Winかもしれない。
在庫をどうやりくりするかは自由だろうしな。
22隻のFFMから各2発A-SAMをつき型に配分するとすれば44発、
つき型とあさひ型に7〜8発を配置できる。
0166名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 20:43:31.27ID:EstPctp8
127ミリ砲にも対空用の近接信管付きの弾ってあるの?
0167名無し三等兵
垢版 |
2021/08/28(土) 22:22:18.89ID:EiV3dTrM
ESSMの全機能を使うには未だあさひ型で言ってたICWIが必要ですか?
国産の連続波イルミネーターなるものもあるらしいですが
連続波だと対応数が…
0168名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 01:25:22.81ID:tNe0M3eX
>>166
あるやろ
海自にとっての護衛艦の艦砲なんて昔から半分対空自衛火器みたいなもんなのに
0169名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 01:37:11.59ID:VGNR9SZk
>>160>>165
FFMは機雷掃海戦が13隻、両様戦が9隻だから、思った以上にミニDDとして使う船が少ない印象
一部エリアの防空が主砲頼みってのも怖い話だからなあ

16セルなら
VLA×8、ESSM×16、A-SAM×4でも良いと思うけどね
VLA×8、ESSM×8、A-SAM×6とかでも問かもしれない

掃海艦艇が自衛も僚艦防空も限定的にできると思えば

まあ補給艦や掃海艦艇ですら哨戒に使う海自だから、実質ミニDDとして使われるんだろうけど

これがもし24セル説が正しいのならやりくりが色々楽になるんだけど

VLA×8、ESSM×16(4セル)、A-SAM×12とかなら十分だし
0170名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 01:38:09.11ID:DL4xhxeG
こんごうが対空のためにOTOメララの127mm砲を積んでFCS-2を連接したって話聞いた覚えがあるんだけどそれならなんでその後のDDGはともかくDDとFFMはOTOメララのブルカノ砲じゃなくてMk45を採用してるんだろう
0171名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:02:09.49ID:XBJDvgYV
>>170
使ってみたら思った以上にMk45の性能が良かったんじゃない?
0172名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:12:27.35ID:DfOGWc14
>>170
多分重量と運用性かな
それと、砲の比重が昔より下がってるって事もあるかもね
0173名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:14:30.41ID:l12/hqSe
今や対地砲撃の比重も下がってる
新型砲弾は計画のみだし
0174名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 02:16:13.56ID:XBJDvgYV
やたらとMk45は精度がいいって紹介されるけど、大砲の専門家の人たちからするとOTOから完全に乗り換える価値があるくらい良かったのかもしれない……
0175名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:02:56.58ID:LEwJS+QS
>>170
昔のスレでOTO127mmは海自の機器との連接がかなりメンドくさいとか暴露してる人がいた。真偽は不明だけど。
砲の性能はいいけど扱いが少々面倒らしい。
0176名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:25:51.27ID:KAVU0rgg
そういやDDのMK45って初速測定用のドップラー装置省いてたでしょ。
余り精度も期待しない方がいいんじゃないか。
0177名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 03:39:22.64ID:DfOGWc14
それくらいの精度、それくらいの期待でいいってことなのだろう
0178名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 04:39:10.38ID:VUVXqe7n
oto127ミリの軽量砲もなかったけ
こちらの方が発射速度が速くて特に対空には魅力的
0180名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:15:31.06ID:e9+vbRnV
しかしこのサイズの船体なら主砲を76mmで妥協さえすればVLS32セル余裕で積めただろうに
それでも127mmに拘ったあたり程度の差こそあれズムウォルトみたいな砲撃重視なんだなぁ
0181名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:18:27.33ID:e9+vbRnV
127mmは絶対に積む、VLSは16セルで妥協し最低限の数を確保してVLAと長SAMを積む、セル数(短SAM)の不足はSeaRAMで補う
うーん砲雷面でもコンセプトの分かりみがすごい
0182名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:32:01.10ID:GvVEPuM9
ffmってessmとか必要あるの?
0183名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:35:36.15ID:LEwJS+QS
>>180
両社の重量差が17〜21トン(資料によって数値にバラツキがある)
MK41VLS(ストライク型)の空虚重量が8セルあたり14.5トン、16セルだと29トンという事になるので、
さらにミサイル本体の重量も考えれば、重量的には余裕どころか無理があるかと
0184名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:35:38.04ID:Au1SHVB1
こんなもん使い物にならん
ガラクタは8隻で打ち切って新型汎用護衛艦を量産せいや
0186名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:46:49.55ID:LEwJS+QS
人も予算も足らんのです
それに今新DD設計しても中途半端なものになりかねないし、今はまずFFMで二けた部隊と護群DD救済しましょ
0187名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:56:09.01ID:XBJDvgYV
>>179
ヘリ格納庫下の海水落としてるとこ、黒っぽいけど発電機の排気口かな?
きり型みたいだけど、旧海軍の空母煙突みたいに海水も混ぜて冷却してるんだろうか?

にしてもほんとにごちゃごちゃしたアンテナがないね……
なんかホイップアンテナは結構生えてるけど、なんか触角か毛が生えてるような感じ。

>>180
まあ陸自を艦砲射撃で支援したかったからな……
0188名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:56:17.89ID:GvVEPuM9
>>184
いい加減大艦巨砲主義から卒業しねぇ?
0189名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 08:57:25.83ID:GvVEPuM9
ステルス船体で見た目はますます没個性的になっていくんだろうなぁ
0190名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:09:08.14ID:YaPkkG0D
>>187
>陸自を艦砲射撃で支援
素人考えでは・・・
・観測無人機と誘導砲弾の組み合わせぐらいにしないと駄目そう
(陸自の自走砲や牽引榴弾砲とCEPの桁が合わないので、想定する戦場で使えないよ)
・リモコン無人機でLJDAM系統を使う方が、たぶん効果的
0191名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:12:30.77ID:XBJDvgYV
>>190
といってもFFMの話が出たときからずっと言われてたことだからな>艦砲射撃
それに航空機の爆撃と艦砲射撃は排他的なものでもない。
相補的なものだし。

精密に射撃して目標を破壊しようなんて考えてないんだろ。
撃ち続けて頭を抑えよう、とかそういう方向の話だろう。
0192名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:18:33.82ID:VGNR9SZk
>>187>>190
離島の揚陸支援、着上陸阻止に使う場合、5インチ砲なら水平線見通し距離外から一方的に撃てるのがメリット
99式は3分間に18発しか撃てないが、5インチ砲なら砲弾重量が2/3になっても弾数は3倍の60発は撃てる
座標が陸自の観測員や何かしらの手段で情報入手できればよいから
無人機があるに越したことはないが、無くても使える局面が多い
砲弾は安いからミサイルの類等よりもこちらを使いたい
0193名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:25:48.24ID:e9+vbRnV
>>187
想像以上に見た目すっきりだった

>>183
それもそうか

>>190
LJDAM使える規模の無人機って持続性がね
水平線下からの艦砲射撃と違って敵SAMに身を晒すから生存性も問題になるし
生存性上げようとしたら機体価格がね
0194名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:27:19.41ID:e9+vbRnV
ヴァルキリーみたいなのも今でこそ持て囃されてるけど実際に使われたら
意外とポコポコ落とされて「結局高ぇよ!」ってなりそう
0197名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:47:08.80ID:tNe0M3eX
>>189
良く言われがちだけども、正直そんな没個性か?
軍艦のデザインってその国なりの独自性が最新世代でも割と感じることないか
日本の護衛艦は旧海軍から続いて艦橋位置が高くて窓が小さいお城型の傾向だと思うし、
逆に欧州艦は結構艦橋位置が低かったり窓がデカかったりして面白いと感じる
伊空母カヴールと日DDHいずも型とか、艦種や規模が似てるだけあって好対照に思う

ちなみにアメリカ軍艦は純粋なデザインは昔からあんまり好きじゃない事が多い
バーク級は奇跡的に合理性とデザインが噛み合っていい感じだが、タイコ級とか懐かしのロングビーチとか、
デザインした奴はデザインをしろよと初めて見た時から思ったわ
0198名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 09:53:11.67ID:DfOGWc14
>>195
コンセプトを無視するなって話と、艦種の中での相対的な話でしょ
わざわざ受け取りをずらしてもおもんないよ
0200名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:17:39.26ID:DL4xhxeG
アメリカが10年前と比べてLCS→コンステレーション、サンアントニオ級フライト1→2とステルス性を妥協してるのが興味深い
0201名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:18:33.53ID:171htUqd
>>199
こう見るとアメリカの古臭くて時代遅れな見た目が際立つな
0202名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:13.29ID:l12/hqSe
ステルス設計は金掛かるからな
あきづきも計画からオミットされた
0203名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:23:26.77ID:XBJDvgYV
沿岸用でもなければ無理にステルスにしてもそこまでメリットがないってことなんだろうな。
一度ステルスを追求したうえで止めたのがアメリカなんだし。
0204名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 10:46:18.14ID:LEwJS+QS
>>196
すると、あたご型にMK-45採用を決定した時点でその後の流れも決まったと
0205名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 11:43:00.07ID:NLCA2xMX
>>201
アメ「き、基本設計はフィンカンティエリやし……(震え声
0206名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 11:53:04.90ID:3vUyMj5A
26型や45型のデザイン結構好き。
0207名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 11:57:54.98ID:e9+vbRnV
>>203
アメリカの装備行政は政治に振り回されすぎなので合理性を予断するのは危険かも

ステルスが高価な時代に議会に先進性をアピールしようとして無理なステルス化を進めて爆死
ステルスがある程度リーズナブルになった時代に今度は議会に堅実さをアピールしようとして必要以上にステルスを削ってしまう

という可能性だって十分にある
少なくとも日本が多少船体小さいとはいえFFMほどのステルス艦を500億未満で作れてるんだし
0208名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 11:59:14.39ID:XBJDvgYV
コンステレーション級、古くさい外見だけど、
SPY-6搭載で探知能力は高い上に、
CODLAGで電力余裕がかなりあるんだよな。
0209名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:01:20.50ID:e9+vbRnV
SPY-6ってだけでモジュール数は激減やで?>コンステ
SPY-1FやKを持て囃すようなもんや
0210名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:15:13.53ID:XBJDvgYV
>>207
FFMは沿岸志向なフリゲートだけど、コンステレーション級は外洋が基本だろあれ。
外洋型艦艇はバークの改良にしてもステルス設計を推し進めるのには米海軍は消極的だったんだし、議会がどうこうはうがちすぎでは?

>>209
といっても小型化した上で探知能力でSPY-1D相当あるなら、あの規模のフリゲートとしちゃかなり上等だろう。
0211名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:30:47.14ID:e9+vbRnV
やや小さいあきづきが同じくSPY-1Dと同等の探知距離なんでわざわざアレイ面数減らして
(一面あたりの重量の余裕を増やして)それってのは別にそこまで凄くないのでは
0212名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:33:31.22ID:VGNR9SZk
>>210-211
FFMのOPY-2ってセンサーが大きいように思うが、どれくらいいけるんだろうな
A-SAMの運用も前提にしているのだろうけど
0213名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:42:16.03ID:YaPkkG0D
>>212
>A-SAMの運用も前提
SPY-1D相当の探知性能がないと、射程がムダになりますよね。
0214名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:44:28.97ID:XBJDvgYV
>>211
FCS-3Aの長距離探知はレーダーリソース的に割とカツカツとは聞くからそのあたりは額面だけで比較するのも何とも。
あとSPY-1Dの探知距離として出てくるのも幅が広いから、FCS-3Aが同等かという怪しいでは……?
本当にSPY-1D相当の探知距離あるならBMDへの活用とかの話も出てきてたろうし。

ともかくSPY-1Dと比較して出してくるあたり、米はSPY-6ひ自信を持ってるっていうのは評価してもいいのでは。

>>212
X帯だから、まあ頑張れば長距離探知はできなくもないけど……くらいに考えてるがどうなのやら。
kytnは200kmとか書いてたけど、
あれ「最高速力30kt」レベルの公式発表数値っぽいしなぁ……
ひゅうがのFCS-3と、むらさめのOPS-24と、はつゆきのOPS-14、資料だと全部探知距離200kmってなってた覚えがあるし。
本当の数値が出てくるのは何年後やら。
0215名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:46:12.00ID:IWS1uToF
>>213
だからネットワーク運用考慮しろよ
0217名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 12:50:33.92ID:IWS1uToF
>>216
お前まだいたのか
0218名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 13:00:21.28ID:tNe0M3eX
>>207
過度にステルスを削るというか、要は軍艦のステルス化に対する費用対効果からの割り切りだと思ってるわ
いくらステルスといっても航空機と違って水上艦のそれは絶対に限度があり、究極のステルス艦なら潜水艦が既に存在する
米海軍は結局の所、ステルス形状の水上戦闘艦への徹底はそこまで追求すべきものでもないと考えてるんだと思うわ
ズムウォルト級だって結局しばらくしたらアンテナの張り出しついてピラミッドからは劣化したし、空母の事もある訳だし

どっちかというと欧州海軍組の方が、必要以上に過度のステルスブームをここ20年やってる気はしている
まあ技術が追い付いてきてそこ無理なくやれるようになったのはあるんだろうけども
0219名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 13:00:27.10ID:LEwJS+QS
>>212
APARで有効距離150kmと言われてるので、150〜200kmぐらいじゃないかな
0220名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 13:29:37.85ID:BH8pGLaf
あきづき型のFCS-3AのGaN空中線が370qのレンジとか言われているけどね。AESA時代なんだから単純に面積だけでレンジは決まらないよ。
BMDについては「システム」としてのイージスシステムが適するからであって、空中線の性能としてはSPY-1系統は見限られるレベルだし。

それはともかく、FFGXのコンペは当然フリーダム級、インデペンデンス級ベースも提案されていましたが、蹴っ飛ばされました。
(バス鉄工所はスペインのバサン級をベースにしていたらしい)
米海軍も「使えるフネをよこせ」と切れたんでしょう、多分。w で、FREMMが採用された、と。

FFMも用途とインテグレーション考えたらメララのラピッドで良かった気がするけど、DDG他との量産効果?を取ったのかな、
連続射撃能力は倍くらい差があるから、地上攻撃を考えるなら数で押すのはアリと思うけど、所詮門外漢の浅知恵w
0222名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:00:27.93ID:tepmR7Pq
>>220
次期戦闘機関係でレーダー素子は色々してるからな
GaNダイヤモンド基盤化やダイヤモンドコーティングなどで発熱を抑えるのが進んでるし酸化ガリウムやTWTやダイヤモンド半導体なども控えてるからなあ
FFMのレーダー素子に関してはこの後のブロックでの交換やもがみ型の換装とかもあるんでないかね
0223名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 14:03:34.11ID:nuR4m1JW
OPS-14からOPY-2までぜんぶ200km程度っての、別に違和感は無いけどね

OPS-24は世艦でOPS-14と同等の200kmって語られてるし、三次元レーダで前任の二次元レーダと同じだけの探知距離確保してるならまずまずかと(信頼性はダメだったらしいが)
そして、波長が短く高精度な火器管制レーダでもあるFCS-3が、所詮は警戒レーダに過ぎないLバンドのOPS-14/24と探知距離同等ってのは十分凄い
さらに、DBRの近距離レーダとかに使われるような高周波なXバンドのOPY-2が仮にFCS-3(無印)やOPS-24並みの200kmの探知距離があるなら技術の進歩のなせる業というところ
0225名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 15:04:28.11ID:7hkVvypT
同じGaNでCバンドのFCS-3改がレドーム1.5m

xバンドのOPY-2のレドームが2.4m

探知距離同じくらいあるんじゃね?
0226名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:32:05.72ID:35I+/8Qk
>>11
>アメリカが抜け出せないほど融合してしまえば良い

具体的にどうやって
皇室廃止してアメリカの州にでもなるの?
0227名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:39:55.23ID:nuR4m1JW
その最たるものがまさに香田氏が口酸っぱく言うシーレーン防衛(米軍来援基盤の防護)でしょ
戦後、専守防衛のはずの海上自衛隊が単なる沿岸防備隊で収まらなかった最大の理由であり、護衛隊群の存在意義でもある
0228名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:40:06.88ID:e9+vbRnV
ただでさえ人種対立でややこしくなってる時期に祖国アメリカよりも天皇家に忠誠を誓う恐れの強い一億人強の民族集団が選挙権行使し始めるとか統治上の悪夢なんよ〜

まともな脳みそを持ってる政治家ならたとえ選挙権無しの準州扱いでいいと言われても御免だろうね
0229名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:42:46.11ID:35I+/8Qk
>>227
それじゃ融合とはならなくね
いくら丁寧にカーペット敷いたところでアメリカの立場からしたら通らないという選択肢も当然ありえるでしょ
むしろ日本が米軍来援を待たずに中国をしばき倒しそうだと思った方が慌てて来援しそうだけども
0230名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:46:20.36ID:a18WzKI8
>>74
遅れてすまん。
香田くんがSF司令官時代に、当時の
横総監の荒川堯一は
「なんだ、あいつ海士上がりか」と
明言してたよ。作り話ではない。

この経歴が香田くんが海幕長に
なれなかった理由の1つだろうね。
0231名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:47:25.70ID:e9+vbRnV
自衛隊の指揮権も平時からアメリカに委ねて日本政府は金出すだけにしたらさすがに戦力失う惜しさで融合と見なせる状態になるかも?

まぁ常識的な方法じゃない(目的と手段の取り違えという意味で)し
常識的に考えれば来援しない可能性も考慮してその場合でもある程度戦争できる体制を取らざるを得ないわね

そうすることが逆に自分の活躍の場を取られると恐れてこっちが頼まなくても
援軍を押し付けにくる可能性が上がるのはそのとおり
AAM-4開発した途端AMRAAMばら撒き始めたのと似たようなもんさね
0232名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:49:47.96ID:nuR4m1JW
>>229
太平洋から極東へのアクセスという超重要なカーペットを日本が掌握してるということなんでな
そのカーペット無しでは米海軍の極東作戦の成功はあり得ず、また日本を見捨てればそのカーペットがまるまる中国側にとられるってことになるんで、アメリカにはそのカーペットを利用しない選択肢はないんだわ
0233名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:54:48.54ID:rjd7kVEi
>>230
それいつも言われてるけど将で4配置だから元々無理めだったんだよなぁ…
0234名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:55:21.67ID:JKvVAXV4
>>230
荒川が言ったから何?
海士上がりだったら何だと?
0235名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:55:40.76ID:a18WzKI8
>>76
官民問わず、自分の経験では
バブル世代まで無能の割合が多いと
感じるが、定員割れしていた頃に
入隊した人物が優秀なのかね?

司令官や群司令は、幕僚に通常業務や
作戦がおんぶにだっこということが
多々あるのだよ。
無能はいくら頑張っても無能なのだ。
本当に頑張っているのは、幕僚なんだよね。

児玉源太郎や秋山真之のような前例が
あるから、体質は変わらないだろうね。
0236名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:57:20.05ID:gU6U+JOD
本当に無能なのはソースなしで断言するやつ
下手したらモンタニにも劣るやつ
0237名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 18:57:34.16ID:nuR4m1JW
まあアメリカが「日本は敵側になってもいい」と考えるほど日本の地理的・軍事的な重要度がなくなれば、アメリカはアフガニスタンのように日本を見捨てるんじゃないかな?
アメリカに太平洋の割譲を要求する中国共産党からしたら是非そうなって欲しい所なんだろうがw
0238名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 19:02:07.93ID:rjd7kVEi?PLT(16151)

>>236
あいつは加賀進水前に後輩に名前の情報漏洩強要する程度
問題になったのか以後の名前予測全部外れてるの笑うわ
0239名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 19:59:30.58ID:a18WzKI8
>>234
海士上がりが海幕長だと世間体が悪い
ということでは?陸自、空自の目もあるし。
現職、OBの将、将補はこぞって反対するでしょうな。
幕僚長をやりたがる人は大勢いますから。

香田くんは理論派じゃないから、さらに都合が悪い。
まぁ理論派と言っても、井上成美みたいな例もありますけどね。
0240名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 20:06:44.06ID:a18WzKI8
>>234
そういえば荒川だけでなく、当時のEF
司令官の高嶋くんも「あの人海士入隊なの?」と言っていたね。
この人も海幕長なかったけどw

変わった経歴だと浮いちゃうんだよな。
周りも変に期待するから、本人が仕事
やりやすいとは限らないし。
0241名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 20:15:14.41ID:QVbsRObB
>>197
タイコンデロガやロングビーチの形好きな私は異端なのか
0242名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 21:04:18.22ID:e9+vbRnV
>>232
>>237
その理屈だと逆に日本が一切の防衛努力を払わずに防衛費を0にしてのほほんと生きてても
アメリカは日本を救わざるを得ないということになるので自己矛盾を起こしてるんじゃね?

現実にはアメリカ(政府)は合理的には動かないし日本の拠点を捨てる可能性もあるから
単独で中国と交戦可能な体制をorアメリカに融合して見捨てられる可能性を極限すべき
という議論が起こるわけで
0243名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 21:05:01.71ID:LEwJS+QS
>>241
横からだけど、俺もバークよりタイコとかロングの方が好きだし、タイコは結構ファンが多い印象。
現代的か美しいかいうのと好き嫌いはまた別だから、人それぞれでいいんじゃないか?

俺なんかは他にミサイル巡に大改装したオルバニー級とかオクラホマシティなんかも好きだし。
0244名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 21:06:07.27ID:e9+vbRnV
アメリカ政府が戦略的に合理的に動くならそもそも90年代にジャパンバッシングしてないし
したがって中国の台頭もなく中国封じ込めのために日本の防衛努力が重要になる事態にも
陥っていない
0245名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 21:52:07.47ID:tNe0M3eX
>>244
どんな国家であろうと常に合理的かつ戦略的に動ける訳ではないけどな
指導部が人間の時点で、独裁国家でも民主主義国家でも合理性は理想からは程遠い
更に言えばその合理性や戦略性がどの程度適切な物かというのは更に別の話

中国は経済成長すれば民主化するし市場として発展させよう、と考えたのは当時としての米国の合理性の結果だし、
サダムフセインは米国はそこまでやらないだろうと2回判断した結果、2回とも全面攻撃を喰らって刑場の露と消えた
とどのつまり、今も昔もこれから先も、どんな体制のどんな国家であろうと、そんなもんなんだろ
0246名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 21:55:57.61ID:DfOGWc14
だからこそ、相手が常に合理的戦略的に動くという前提にしがみつくのは辞めようや、って話でしょ
まぜっかえすのはいいけどポイントがズレすぎだよ
0247名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 22:35:43.84ID:XBJDvgYV
まあ合理的に動くと考えた上での想定を基本としないと話が発散しちゃうけどな。

あいつらはXXだからこうするに違いない、ってのは偏見や思い込みの影響が大きすぎるから基礎とするには弱いのよね。
0248名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 23:33:01.85ID:OXva7Uda
>>242
> その理屈だと逆に日本が一切の防衛努力を払わずに防衛費を0にしてのほほんと生きてても

「防衛費ゼロでアメリカの軍事戦略に何ら寄与しない日本」が中国勢力下に入るのと、「防衛費5兆数千億円で西太平洋のシーレーンを掌握しアメリカの軍事戦略に大いに寄与する日本」が中国勢力下に入るのと、どっちがマズいと思う?
0249名無し三等兵
垢版 |
2021/08/29(日) 23:37:50.82ID:OXva7Uda
>>247
> まあ合理的に動くと考えた上での想定を基本としないと話が発散しちゃうけどな。

これなんだよな
抑止が敵の合理的判断に立脚するものである以上、「敵が一切の合理性を捨て、目的も意味もなく攻撃してくる」という前提の下では何を考えても意味はない
0251名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 05:34:54.05ID:u6sidRVL
>>249
そういう意味では、今回のアメリカのアフガン急撤退はかなりきついものがあるな
合理的に考えて他国を見捨てたのだから、日本もそうなりうる可能性を考えなければいけなくなったわけだ
つまりフルスペックのDDもっと増えてくれ
0252名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 05:43:51.03ID:Qdm3XLiY
見捨てるまでならアリだがやり方がなぁ
無駄に混乱を引き起こしたようにしか見えん
0253名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 07:55:39.54ID:ChnOheVV
>>252
>やり方がなぁ
ティーパーティから、トランプ右派から、サンダース左派まで海外介入には、かなりの嫌悪だからね。
0254名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:01:55.46ID:cb5+VE0U
今回のアフガン撤退はトランプーバイデンのコンボだから右派左派は関係なくアメリカの悪い癖
0255名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:15:11.39ID:+/1s9M++
悪いのはオバマじゃね?
ビンラディン殺害後の出口戦略は必要だったのに
放置したんだから
0256名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:20:21.73ID:cb5+VE0U
一応アフガン治安部隊の訓練をして装備も大量に援助したけど
アフガン政府が腐敗し過ぎて治安部隊に使う金を流用しまくったから役に立たない
しかしアメリカは金出して装備も援助したからよろしくと実情を無視して撤退した
0257名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:20:40.46ID:Ffersnd8
軍ヲタの主張する合理性ほどアテにならんものがこの世にあるとでも
0258名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:26:04.95ID:+/1s9M++
>>256
切り捨ては市場経済と言うより資本主義の悪癖?
0259名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:38:24.60ID:XLCdTEg4
>>255
オバマが筆頭で米民主だろうな
きれいごと言ってたけどアフガン放置してたのは間違いないからな
0260名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:40:44.67ID:xWj6gDRP
ところでアフガンには微塵も護衛艦と関連性が無い件について
0261名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:48:19.65ID:cb5+VE0U
アメリカ外交戦略の不安定さについての話じゃない?
0262名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:50:44.83ID:AV8WEoah
>>255
一番悪いのはブッシュだろアホか
アフガンで戦争しながらテロとは関係ないイラクににまで手出すとか頭おかしいわ
オバマもトランプもバイデンもこいつの尻拭いやらされてるに過ぎん
0263名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 08:52:38.64ID:+/1s9M++
>>261
ベトナム戦争等が筆頭例なんかね

その局面を切り捨てて冷戦には
勝ったけどね
0264名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:16:09.49ID:406ANah9
>>255
>>259
どういう頭してたらこんな考えになるんだ?
頭Qのトランプ信者とか?
0265名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:16:30.17ID:KjuZqRVV
>>258
政治でも経済でも現実に無限のリソースはない

どこかで損切りの概念は必要
0266名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:19:14.54ID:+/1s9M++
>>265
それは当然と言えば当然。


IMFのお世話になってる失敗国家の
パキスタン、中華人民共和国はちゃんと
ケツ持ち出来るのかな?
前からだけど中国人殺しもちょくちょく起きていて、
内部的な反発も強そうだけど
(最近は現地政府の隠蔽が失敗した)
0267名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:21:15.73ID:ac+ttFzc
損切りは誰も否定していない
バスを発進させると決めたのはトランプだが途中でハンドルを奪ったバイデンが操作を誤って崖から転落させたのが問題
0268名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:24:21.23ID:hBGYY5gH
>>267
トランプもバスの前の障害物ほったらかしにしたままバス発信させてるのでな
0269名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:26:41.37ID:ac+ttFzc
>>268
障害物ではなくいきなりバグラム放棄してアフガン軍の士気崩壊させたのが問題
0271名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:37:40.59ID:+/1s9M++
>>270
これ?

軍産複合体の闇、最後まで戦い抜いたアフガン軍の将軍が明かしたタリバンに負けた理由
アフガニスタン軍第215軍団
0272名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:41:03.46ID:cb5+VE0U
>>270
しかもアフガン政府スルーして直接タリバンと和平交渉したからアフガン政府は要らないと
内外に示すことになったのが崩壊の主因
0273名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:41:35.28ID:WVIoebB4
対中戦略重視で何なら日本の為の撤退なのにね
0275名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 09:55:28.68ID:+/1s9M++
>>274
日本は損なの?

まあゴルフやってハムバーガーで餌付けしとけばOK
0276名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 10:08:39.77ID:QpmuaZxi
>>262
ぶっちゃけ911から始まる当時の世相なら割と仕方無い
だいたいそれ言ったら湾岸戦争と同じ間違いをおかしたサダム・フセインも米国を甘く見すぎてたし、
尻ぬぐいと言うならブッシュJrは湾岸戦争のパパ・ブッシュの尻拭いをしたとも言える
結局前任者の尻拭いなんてのはどの国のどんな政権も同じだよ
0277名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 10:18:39.67ID:JTwVD5Ja
>>276
当時の世相ってアフガンはともかくイラクなんか世論も乗り気じゃなかったろ
フセインだって別に他所の国の領土侵略したわけじゃない
0278名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 10:25:16.34ID:cb5+VE0U
イラク攻撃に関して完全にブッシュJr.の私怨だからな
パパブッシュが残した問題をオレが解決するという
0279名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 10:36:09.94ID:JTwVD5Ja
パパブッシュだって必要だからフセイン政権を残したんだけどな…
フセインとそれを支えるスンニ派を排除したら
シーア派の親イラン政権が生まれるんだし
0280名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 10:48:06.22ID:cb5+VE0U
フセインがちょいちょいアメリカを挑発したから
0281名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 11:15:27.76ID:qgYnOCwg
アフガン情勢スレあるんだからそっちでやれよ
0282名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 11:35:53.30ID:Zji/aGyc
アフガニども! ここは護衛艦のスレな!!
0283名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 11:57:39.61ID:Oiv5QaXz
「くまの」引き渡しは3月中でギリギリ間に合う感じですか?
「もがみ」は6月か7月で「のしろ」が12月?
0284名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 13:37:39.62ID:V6GYCe/3
つまんねぇ話してねぇで護衛艦について語ろうぜ
0286名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 14:27:07.51ID:Zc5q1jY3
>>239
>>240

意味不明
香田が「海士あがり」とは?
そもそも荒川は同期、高嶋が3期先輩の香田を知らんはずもなく、そのような発言をしたとしたら妬みや嫉妬でしかない。
0287名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 16:29:32.48ID:IJrGLEMO
明日の概算要求で要求される護衛艦、3900tより大型化してたりしないかなぁ
0288名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 16:51:18.11ID:uMzK7NcC
そろそろ、熊野の公試が始まるのでは無いか?
知ってる人教えて。
0289名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 17:47:08.41ID:AQjH+YVE
>>285
もがみは川重のせいで2〜3か月進捗遅れたから
急いでも年度内厳しくない?
0292名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 17:58:09.79ID:KswKesBM
>>288
数日前に始まった、SeaRamは載ってない
0293名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 18:00:31.42ID:KswKesBM
>>290
ガスタービン周りのトラブルとは公表されてる、艤装の進み方的に3月間に合いそうな気もするけど
0295名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 18:47:26.90ID:4Qw6w4YT
>>294
あ、搭載前に発生したのね。
てっきり搭載後に発生したと思ってたから、三菱の責任だと。
0296名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 18:57:05.89ID:MuHkXwZf
>>286
香田くんは練習員の入隊で、部内で
防大に入校したのだよ。
世界の艦船でも執筆していたはずだが、
あまつかぜでミサイル士をしていたようだね。成績がよい人物は船務士が多いようだが。

荒川くんは同期の齋藤隆が海幕長→統幕長で、自分は横総監で航空用兵。
海幕長の目が無く、自暴自棄になっていたのでは?
0297名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 19:05:51.29ID:OVuqiFvO
現在契約しているSPY-7はカナダ、スペインが採用するものの、BMDには追加費用が発生するということでいいの?

SPY-7をカナダorスペインに譲って日米でSPY-6でBMDをして、こんごう型延命がいい気がするのだが。政治案件だからどうにもならないかな。
0298名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 19:07:33.26ID:uBiBguV4
そもそもSPY-6輸出してくれるという保証がどこにもないのでな
米政府の中の人が輸出すると言ってくれてるというならラプターだってそう言ってた
0299名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 20:02:33.71ID:vWiEHuB8
アメリカ海軍はSPY-6の前にSPQ-9Bはよ輸出せえ
0300名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 20:51:17.45ID:gt+H19IO
案外、A-SAMのように国産FCS-3,OPY-2系列でもBMD開発したりして
高高度飛翔体迎撃システムも艦隊防空の為に搭載するのだろうか?
0302名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 21:19:32.81ID:HRpSkJlw
ASBMや極超音速ASMが開発される時代にMRBMすら迎撃できないシステム作ってもね
0303名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 21:47:33.10ID:w6jrCGBD
>>286
香田と荒川の場合は艦艇vs航空隊の図式が成立するので、まぁ察してくれ。

高嶋は自分は海幕長の可能性があるものの、SF司令官で定年が濃厚な人物が相手だと…。

まぁ、当時のSF、EFの幕僚が口を開かなければ、真相はわからんよ。
0304名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 22:02:03.67ID:Z52pskjG
ところで、もがみ型にVLS非搭載な理由は何?
MK41以外のVLSが採用される可能性があるとか?
国産のVLSなんて開発予算がついていないような気がしますが。
0307名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 22:39:57.60ID:HRpSkJlw
>>306
艦載防空システムなんだからあげるならこっちでは?
https://i.imgur.com/70BsMw7.jpg

今年から研究スタートだから開発までやって07年度あたりで建造が想定されてる次期DDに丁度間に合うか間に合わんかくらい
0308名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 23:13:27.48ID:CsfhCBZM
VLSって搭載可能なのものでもスロットごとにミサイルの種類に適合させる必要がある(例えば07VLAに適合させたらSM-2は07VLAをそこから抜いた後でも同じスロットに挿せない)って聞いたことあるからそれが理由かな?
0309名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 23:14:26.62ID:ChnOheVV
>>297
>現在契約しているSPY-7はカナダ、スペインが採用するものの
現在契約しているSPY-7は、
・SPY-7シリーズ中のミサイル防衛局の地上設備専用で、同シリーズの性能・目的が全く異なるカナダ・スペインとの共通性は良く判らない。
・アンテナアレイサイズ・素子数は明確に異なるようだ。(SPY-1DとSPY-1Fの差異と同じ)
・使う素子が共通かどうかは不明。製造時期が10年程度も異なるので、素子が共通のはずが有る訳が無い・・とも妄想するよ。
・バックエンドのソフトはBMD専用 vs SPY-1イージス艦相当で異なるが、この置き換えはLM社なら、さすがにできると想像されている。
0310名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 23:15:53.39ID:CsfhCBZM
国産VLSはFFM後期型や07DDでかなりVLSの数が必要になると思うからはぐろのSPQ-9やくまののSeaRamみたいなFMSの遅れも怖いし是非やって欲しい、というか新SSMの件もあるし明日の概算要求で予算つくかもね
0311名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 23:45:35.10ID:9F+QoD7b
ffmってシーラムの位置と、vlsの位置を逆にした方が沢山セルを詰めないかな?
0312名無し三等兵
垢版 |
2021/08/30(月) 23:59:17.85ID:ugqYjVZV
シーラムは表面にポン付けする装置だから、そこにVLS置くと下のヘリ格納庫が潰れるだろ
0313名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 00:17:20.22ID:lujWLQBl
>>304
搭載予定のA-SAMが迎撃試験もしてないからでは?
0314名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 01:36:09.84ID:4jI1jxGt
>>304
昨年度に8隻分の予算を一括で要求したけど却下されますた
0315名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 03:59:41.65ID:bOk1uf/+
>>314
アショア代替艦の整備がまだ先なのでアショア用に先行調達したMk.41を回して欲しいな
0316名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 07:17:17.47ID:7c0GrvUJ
アメリカから弾もらってそのまま使えるようにしておくため

この理由聞く度思うけど
平時にアメリカからまともな調達されないのに有事に問題無く提供されんのか?
0317名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 07:36:41.84ID:MN/+z9DS
友軍の手持ちの在庫をもらうのと、
友軍経由で海外企業に発注するのでは違うでしょ。
0318名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 08:09:31.06ID:drzrKyT+
成否はどうあれ弾薬を共有できるに越したことはないので
0320名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 11:02:42.56ID:2dAeaGdf
>>319
>米海軍にもそんな予備弾が
どうだろう? 極東だけでも自衛隊と同量は予備弾を置いていそうだけど?
0321名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 12:02:39.30ID:krdkSq8K
「艦隊防空」ならDDGが軽空母よりも有利な面はあるんじゃない?
空幕主導の南西方面防空なら軽空母の方が良いかもね
0322名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 12:06:44.16ID:adlSbUce
VLSと違って弾薬の洋上補給が可能な上に母機対処で発射数自体も節約できるんで継戦能力は軽空母が圧倒的に上
射点に踏み込まれた時の瞬発火力ならイージスだな
0323名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 12:37:13.95ID:a9Wan4OF
>>319
海自にはもっとないような。
あと米国は戦時の急速生産能力が桁違い。
0324名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 14:45:38.65ID:dW/C/et/
無人機雷排除システム格好いい
順調に開発完了したようで何より
0325名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 14:50:00.33ID:dW/C/et/
あとFFM9、10番艦要求が名前は従来どおりの3900t型護衛艦だけどR3要求に比べて妙に値段が上がってる(990億円/2隻→1112億円/2隻)ので
当初からVLS搭載するかあるいは船体を若干拡大して32セル搭載可にしてる可能性もあるかもだな
0326名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 14:52:23.65ID:dW/C/et/
あと護衛艦じゃないけどひびき型4番艦って君(笑)
0327名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 16:50:25.50ID:CSPbb1+t
R3は2隻で944億円だから、1隻あたり84億円の約18%コストアップやね>04FFM
0328名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 16:52:42.49ID:WVOPGV+P
噂のベースライン2ってやつかね。
VLS以外にも強化されてそうだ。
0329名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 16:57:46.93ID:7v7okBho
まだ戦力化どころか就役すらしてないわけでBL1のままでしょ
VLSの一括調達費用も加算かな
0330名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:04:02.38ID:1G51W+6Z
・将来レールガンの研究(85億円)
DDXは五インチ砲でなくて電磁両用砲になるかもな
0331名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:06:37.10ID:Ypd3rsh0
3900t型のままだからVLSが載っただけな気も…
0332名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:07:50.22ID:WVOPGV+P
FFMに間に合ってない装備品もあるようだからBL2はそれを積んだモデルじゃない?
VLSまとめ買いならそれはそれで書くだろうし。
0333名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:10:39.19ID:1G51W+6Z
>>332
新艦対空載せる為の機材とか新型になった機材とかかもな、電子機器は高額だし
0334名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:13:59.85ID:Ypd3rsh0
お安い護衛艦だった筈がなんやかんやむらさめ型並になってきてるのは時代かねぇ
0335名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:20:47.81ID:8W+XVT9s
レールガンはモノになるかねえ?
砲身に接触する限りダメじゃない?
0336名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 17:21:01.63ID:nBlHBGrg
>>334
はつゆき型も今作ったら400億円以上になる試算と海将OBが世艦で書いていたな
0337名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 18:30:49.89ID:0wJxtGTE
FFMは本年度から調達されるUSVを含んだ価格かな
0338名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 18:35:30.44ID:OF7hEhPY
搭載機をわざわざ母艦に組み込むとは思えないから別立てじゃ?
0339名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 18:35:58.05ID:I0LxL1tr
FFMが高性能化しないで済む方法を一生懸命探してるのよ
0340名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 18:46:46.22ID:1RUnp1BQ
MQ-8の取得も無しかよ
随分悠長だな
0341名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 18:49:39.98ID:s0BUje6B
海自による滞空型無人機の実証試験はもりこまれてるでしょ、何使うのか知らんけど
0344名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 19:55:27.40ID:7v7okBho
そもそもBL1に掃海機能はない
掃討だけ
0345名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 20:45:33.12ID:rm1WfI2L
sm6は何発ぐらい買えるんだろか
0347名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 21:11:56.75ID:qD8rj7lr
米軍価格で5億円だから倍の10億で20発位買える感じかね?
0348名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 21:22:24.06ID:ZVqdQrg6
>>345
2021年度の米軍調達価格が1発3,3億という話しなので
仮に日本が4億くらいで購入できたと考えると50発前後か
全くの想像だけど8セル×6列分プラス試射くらい?
ただこれだと07VLAとSM-6を足してもセルが余るな
残りはSM-2か
0350名無し三等兵
垢版 |
2021/08/31(火) 23:29:14.80ID:7U6LEz+k
もがみの艦番号って何番ですか?
100番台?
0351名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 00:03:18.31ID:q3AaR0fF
>>350
1
0352名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 00:14:50.55ID:mwrFRBVk
>>351
もがみ 1
くまの 2
のしろ 3
とFFMが一桁台使うって事?
0354名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 01:22:11.94ID:aHLyOOVB
もがみ型2隻分の予算で1100億円のDDを建造できるなぁ
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 01:49:33.71ID:RXGtObT6
むしろDD1隻分の予算で少人数運用するもがみ2隻買うんでそこは逆にしてちょ
0356名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 04:28:58.40ID:bJqHjQhq
>>325,>>327-333
FFM9,10番艦が1隻あたり84億の増額って尋常じゃないぞ

25DDでVLS設置費用が
●Mk 41 VLS:米海軍省FMS 約13億円、設置費など:三菱電機 約23億円

32セルで36億だから、これ以上何かをFFMに盛っている可能性が高い
A-SAMとかESSM対応コンソール?やソフト等も含まれるんだろうか?

価格変動等を考慮してもちょっと額が多すぎる
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 06:09:00.02ID:bJqHjQhq
>>354
今の情勢じゃ、700〜750億のつきひ型に対して、
新DDでかけられるのは800〜900億程度だろうよ
0358名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 06:45:22.98ID:hhYdvBKB
レールガンで高速滑空弾撃ち落とせるん?
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:04:38.66ID:IHgDQneP
VLS48セル
CODLAG
バウソナー搭載

あたりでは
0361名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:10:54.58ID:Q/HdOAZY
船体延長したら3900tから変わるのでは?
0363名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:15:33.97ID:X351Wli5
>>218
日米が太平洋戦争の教訓で士官食堂や艦長室に至るまで難燃性徹底のために殺風景な内装にする一方で欧州の海軍は未だに内装に力入れてたりやっぱ色々方向性違うよな
まあジョージ5世戴冠式に渡英した時の重巡足柄の飢えた狼の話のように日本は昔から内装に少ない余裕振り分けるような指向じゃないけどさ
0364名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:20:06.47ID:IHgDQneP
現実的に言えば排水量を変更せずに金額だけ2割近く増大する方が難しい
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:52:10.03ID:ZMJ7lcZk
>>364
まあ、あさひ型考えればVLSでは多くても40億程度だから層考えるのは理解できる

個人的にはVLS+FCN+掃海の費用込みなのかなと見てるけど

まあ、基本朗報だし詳細待ちなら
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 08:55:47.06ID:IHgDQneP
掃海USVは無人機の項目に分けて書いてある(12億)んで
それがFFM建造費に含まれるってことはないんじゃね?
0367名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 09:46:21.64ID:tWqoXLX3
>>366
あちらはこれまでの未搭載艦への充当とも取れる
0368名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 10:22:39.18ID:PVhM6uZD
USVの運用人員が艦固有ではない以上アクロバティックな解釈じゃね
0369名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 11:18:54.69ID:xwbDkF4d
普通は搭載機の予算は艦艇本体には含まないだろう
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 12:00:04.51ID:7s4IAmU+
>>364
システム面で大幅に拡充したならばあり得なくはないのでは?
初度契約で高めに取られてるのもあるだろう
0371名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 12:08:18.66ID:MTl3+rP8
概算要求であれこれ言っても仕方ない部分はあるが
本予算で削られても来年度予算での建造分からVLSが載るのは確定ぽいな
あとこれまで予算が通った分へのバックフィットも早急にやってほしい
0372名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 12:53:39.22ID:81GU2wTq
ffmにバウソナーは要らんでしょ
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 13:00:45.13ID:bJqHjQhq
>>372
それでもFFM一隻当たり85億円増加というのは尋常じゃない
VLS増設とバウソナー増設でもおつりがくるくらい
しかもVLSが16や24セルだとかなり余るくらいの額
建造中の仮説の蓋から24セル説が出たが、48セル+バウソナーでもよいくらい

あーら不思議
FFMがむらさめ型をはるかに凌駕して、改たかなみ級どころか改あきづき級になりましたとさ
要員が90人と言っても、大勢載せられないわけじゃないから、
DD並みに4直、各持ち場1直2人以上載せればもうこれはDDXと言っても過言でない代物になる

・Mk 41 VLS32セルで36億円
米海軍省FMS 約13億円、設置費など:三菱電機 約23億円
・艦首ソナーシステムOQQ-24:日本電気 約33億円
0375名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 13:23:20.94ID:bJqHjQhq
>>374
FMF-AAWのセル数だけ参考にすれば、SSM分含めて80セルだね
FFMでも対艦ミサイルも将来を見越してVLS搭載化をするのかもしれない

DDXの代わりになるとは言わないが、
DDXを建造開始までのDD+αとしてギャップを埋める艦として使うのかもしれないな

艦船も40年利用で、古くなったDDを2桁隊に落とすという手が使えなくなるので、
何かしら手を入れる必要はあるので
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 13:42:24.86ID:81GU2wTq
イギリスの26型フリゲートみたいなの望んでる人多いんだな
0377名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 16:00:19.73ID:9v11Af9s
というかFFMの船体形状そのままでどこにバウソナーつけるつもりなんだ
対機雷のOQQ-11に簡易的対潜警戒モードとか魚雷探知モードついたとかそういうのでは
今のFFMに耐魚雷デコイないし
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 17:21:46.64ID:HlJN4No5
>>373
海自がDDXに望む能力がわからないと過言か否かを判断しようがない
だけど人員を大きく弄るのはFFMのコンセプトから矛盾するし、流石に大きく持ち上げすぎに思う
なんというか、W号戦車の75ミリ長砲身型をしてパンターに等しいと言ってる感が凄い
W号は所詮W号であって、パンターにはならんよ
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 17:43:18.00ID:rg4B766d
というかFFMの艦首にどうやってバウソナー設置するつもりで書いてるんだろ……
DDとかのバウソナーもバルバスバウに穴開けてラバーウインドウ張った、みたいな単純なものじゃないからな……
側面〜後方向きへのアレイ視野も必要だから、単純な形してないのに……
https://i.imgur.com/jpafztW.jpg
https://i.imgur.com/9KzzQh4.jpg
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 17:46:51.40ID:NPy5Qa1Q
いきなりベースライン2に移行かな?
0381名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 17:48:09.36ID:rg4B766d
9隻目と10隻目で節目だし、ベースライン2ってことで良いのでは?
まあ詳しくは専門誌の続報待ちか……
0382名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 17:57:31.38ID:NPy5Qa1Q
実質なみ型近代化モデルになるのかねぇ
0383名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:02:53.65ID:yOcD2tXX
最初の8隻はベースライン1、9隻目からベースライン2という情報が以前出たような
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:10:16.38ID:K5JfWNH2
しかし、排水量増大するとすればほぼ別物になりそう
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:11:00.44ID:jok8aZ9w
初期に3ベースライン構想が語られてた気がするけど
実際まだ就役もしてないからBL変更するロジックはない
前期後期の2ベースラインになりそう
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:12:33.72ID:K5JfWNH2
いや、運用目的そのものが変わるならあり得る
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:24:02.47ID:5HGcH2Tw
単純に予算が増えましたでいいだろ
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:25:11.86ID:jok8aZ9w
後期搭載装備が開発完了してなきゃどうしようもないのでは
現状USVもUUV管制とEMD投入の掃討くらいでしょ
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:28:57.62ID:rg4B766d
>>385
>実際まだ就役もしてないからBL変更するロジックはない

OPY-2もOQQ-25も、1&2番艦のためにギリギリ試験終えるカツカツなスケジュールだったから、
「初期ロットに間に合わなかったものを積んだ」
でいいんじゃないの?>ベースライン2

OQQ-25の開発やってた「可変深度ソーナーシステム(バイ/マルチスタティック用)」の事業、
事前評価だとH28〜32年度までだけど、H32年度ってつまりは2020年。
くまのの進水式が2020年11月だからまるで余裕がない。
0390名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:42:56.28ID:LelETOL8
>>387
急拡大する中国に対抗するためには
当初の想定では間に合わないのかも
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:43:10.90ID:s9FSpWot
現状実用性ありそうなのはタレスと共同開発のOZZ-5くらいか
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:54:36.51ID:rg4B766d
VLS増やすなら排水量も変わるだろう。
0394名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:55:49.77ID:yOcD2tXX
FFMは当初から改修と仕様変更の余地を残してる設計じゃなかった?
0395名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 18:59:44.77ID:rg4B766d
余地を残してるけど別に改修って弾の数増やすだけが改修でも戦力増強でもないし。
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:00:10.42ID:4aFEM89n
実際排水量変わってんじゃね
むしろ変えずに2割近くも建造費上乗せできたらそっちのがすげぇ
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:09:16.49ID:rg4B766d
電子機材メインの変更にして、プラス初年度なら排水量大きく変動せずに84億円も無理とは言い難いような。

というか逆に電子機器につっこみまくって84億円増額のほうが期待が持てる。
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:18:32.92ID:+XCjbPCu
拗らせたヲタが好きそうな発言だな
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:21:00.55ID:Xg6adFZ2
FFMは

ステルス性とOPY-2とASAMで敵哨戒機との間合いを詰めて脅威を与えることが出来る

ESSM運用出来るなら、原発隣接港等に入港係留して簡易拠点防空任務を果たすことが出来る

SSMを16~24発搭載できるなら、南西諸島等で陸自対艦ミサイル部隊やF-2/P-1の対艦ミサイルと共に多重化された強力なA2AD領域を構築できる
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:24:08.57ID:EiAykA2x
前年通り3900トンって明記されてるやん
この数字からは大きく逸脱しないでしょうな
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:32:23.01ID:x573INGp
単純にFFMが3900t型護衛艦と呼ばれているだけでは
0403名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:35:42.49ID:dfee8uXE
あさひ型が5000t型と言いつつ5100tなんだっけ
むらさめ型は予算上の呼称は4400t型だけど実際は4,550t
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:36:33.77ID:pLl1HZc2
>>433
もがみとくまのはまだ色々積んでないから実際には3700トンくらいしかないとか。
バラスト積むだろうけど。
0405名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 19:47:08.11ID:rg4B766d
だから船体同じで装備品が違う(追加)だから3900トンなんじゃないの?
そこの数字を変えなければならないほど、大きくは変わってないと。

19DDで5000t型DDで請求して、20DDでも5000t型DDってなってるけど、
完成したら5050tで、てるづきに至っては07VLA搭載で+50tで5100tある、程度の話はあるのでは。


そういやFFMってデコイランチャーの話ってあったっけ?
考えてみると、SRBOCも含めてFFMに積むデコイランチャーの話は出てなかったような気がするんだが。
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:06:07.61ID:gXQKfEC5
>>405
艦の建造時期ごとに差異があるとクルー制に不都合があるんで変更はないでしょ
今まで開発が間に合わなかったり方針が定まっていなかった装備品を新たに搭載するようにした程度では
もちろん既存の同級艦にもバックフィットする前提で
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:08:29.64ID:rg4B766d
>>406
もちろん、それを前提としたうえでの話で。
排水量増えるとしても既存艦に後日装備できる範囲で積んだ装備品による重量増加くらいかと。
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:17:01.02ID:aHLyOOVB
まぁ普通に考えると、vlsとミサイル管制機能追加じゃね?

今はA-SAMはもちろん、ESSM管制機能もないそうだし
0409名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:27:55.88ID:gXQKfEC5
>>407
これまでの先行建造で後日装備がある組と、来年からのほぼ全部入り組に別れる感じか
そういや、はつゆき型でも初期艦はファランクスが後日装備だった例があったなあ
0410名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:38:03.09ID:bJqHjQhq
>>379
FFMが元々ベースライン2等でバウソナーも取り付けられるような設計になっている可能性もあるからなあ
というか、可能性があるのなら初めから設計に組み込んでおいて、
ある程度モジュール式に選択できるような設計にするだろう

バルバスバウをある程度膨らませる方向で対応できる設計かもしれないし
FFMなのでそこまで巨大なバウソナーも不要なら妥協もしやすい
0411名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:50:20.55ID:6OGB0+Zk
>>410
DDの代わりにするような船にはならんだろししないだろ、DD更新の妨げになるしな
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 20:52:19.40ID:jok8aZ9w
艦隊用はDD/DDG
地域配備等便利使いはDD/DEからFFMへって流れ
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 22:04:29.58ID:AYuvgTyG
基準100t200t増えたら普通にVLS搭載余地が16セルから32セルになる程度にインパクトはあるかもな
0414名無し三等兵
垢版 |
2021/09/01(水) 23:46:11.18ID:C3WeMbxI
低周波ソナーってクソデカいけど後付けできるんかアレ
重心変わるだろ
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 01:15:43.96ID:km/lkU2q
VLS費の他は、鋼材と人件費の上昇を反映しただけって可能性もある
とはいえインフレなかなかしてくれんな
0416名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 06:15:08.90ID:yFCeNgio
>>410
バウソナーつけるつもりなら最初からそういう船首構造にしてるだろ
あんなソナー素子をどこにもつけられないような航海性能しか考えてないバウにはしない
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 06:23:09.52ID:PIcpUASW
なんでバウの形そのままの前提なんだよ…
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 06:27:35.68ID:yFCeNgio
後日装備想定してるのに一度作った船首を切り落として形の違うのに交換すると考えるのもおかしいだろ
バウスラスターだってあるのに
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 07:16:06.52ID:zEDYjddh
9以降に付けるとしても〜8も予め同じ形状にしておいた方が色々と利点があると思う。
設計が流用できるし1〜8に後日装備するにしてもやりやすい。
0422名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 07:22:36.49ID:CWCyD7mp
FFMには入港能力向上のためにバウスラスターついてるけど、
位置からいってバウソナーと相性がめちゃくちゃ悪いのと、
出入港性能を高めるためにバウスラスターつけてるのに、入港可能な港湾を減らすバウソナーをつける矛盾はさせないだろう。

というか、バウソナー搭載艦と非搭載艦(FFM)の進水時の船体構造がこんだけ違うの見れば無理なのは明らかなような。
ttps://i.imgur.com/YkmauqO.jpg
ttps://i.imgur.com/SqT3ETM.jpg
バウソナー搭載艦は艦首構造にバウソナーをいわばぶら下げる形だけど、
非バウソナーなFFMは艦首の構造としてバルバスバウを下部で突出させてるからな。

後付けするのは困難極まりないし、
設計変更でつけるにしても艦首形状が根本から違うんで完全に設計し直しになる。
なのでバウソナー搭載は九割九分ないと言っていいのでは?

それよりもOQQ-11に簡易でもいいから対潜モードが欲しい……
0423名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 07:24:14.29ID:2b0rR3gh
なんでみんな前のソナーの話だけなん?
サイドソナーの可能性もあるだろ?
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 07:27:50.83ID:CWCyD7mp
サイドソナーって艤装がハルソナーやバウソナーの比じゃないくらい難しいし……
おやしお型潜水艦がサイドソナー艤装部だけ単殻構造にしたことからもわかるように船体側に強度が求められたり、
船体雑音の遮蔽に気を配る必要があるけど、
FFMはよりにもよってディーゼルエンジンで遮蔽がやりにくい低周波振動が……
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 07:35:59.10ID:cxXLljnd
>>442
フランスのアキテーヌ級もバウソナー式で、バウスラスターはほぼ艦橋直下の位置まで後退してますね
0431名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 11:00:18.98ID:7ZnFSFaN
VDSあるからバウソナーとかええやろ、FFMは

VDSならLD下の潜水艦探知に優位らしいし
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 11:40:58.20ID:APR1N4ZU
そもそも海自の満足するバウソナー搭載するには基準5000t欲しいって話だったし
0433名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 11:58:48.03ID:YjWzGPkK
>>431
VDSの欠点を考えたらそうでもない。
なぜ米海軍や海自がVDSを廃止したか知らんの?
0434名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 12:12:09.94ID:APR1N4ZU
FFMはその欠点を許容して曳航ソナー特化なんてずっと前から話でてたじゃん
FFMはDDじゃない
0435名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 12:15:47.47ID:vBNL6Lny
バウスラスターは省力化のためだから次世代DDに搭載される可能性もあるな
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 12:20:30.71ID:APR1N4ZU
ソナーに悪影響少ないか少ない物を用意できるのなら
なくはないか
0437名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 12:34:02.86ID:stBaATc4
DDが入港するような港なら、押船も充実してそうだから、不要な気もする。
サイドスラスターって戦闘には不要だし、
可能なら押船の省力化・無人化のほうが良さそう。
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 13:01:42.29ID:Av5bvSJq
一隻辺り約40億しか増えてないんだからバウソナーとか無理だろ
0440名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 13:03:13.13ID:Av5bvSJq
>>436
ウォータージェットにすればバウスラスター無しで同じようなことできたはずだよ
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 13:54:42.23ID:Tc0DJCr+
>>417
スタイルが抜群にバランスいいね、長らくステルス性低いとか言われた護衛艦でも
やれば出来ると、溜飲が下がる思い
もう一回り大きくして、もう10年早く生まれて欲しかった
「あきづき」とか「あさひ」なんて中途半端なポンコツはいらなかった
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 14:05:34.64ID:S8Ba5TUY
あきづきあさひがポンコツだったら中国海軍の全ての艦艇はゴミやんけ
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 15:16:25.88ID:RSZk0LnT
あきづきがポンコツとか世界の海軍が助走つけて殴りにくるぞ特にドイツ
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 15:28:43.71ID:vp01Uyk7
052Dはあきづきと大きさも対空能力も同程度じゃないかな
搭載弾数は多いけど
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 15:53:34.42ID:GW6fZ4nN
あきづきは対空を謳うなら、せめてあと16セルつめなかったかな ヘリ格納庫の上あたりに
0446名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 15:59:49.32ID:cTFkyF43
あくまでDDの範囲だからそんなにレーダー大きくない
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 16:19:01.08ID:GW6fZ4nN
>>447
ミサイルディフェンス中のDDGの護衛だなんて、DDGがありながら国産防空護衛艦を作るための方便じゃないの?
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 16:32:55.82ID:vp01Uyk7
方便じゃなく実際そういう状況だからね
DDGを増やしてもBM時の空白を埋めるDDが必要
0450名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 16:44:47.81ID:4Vp/T3Pk
陸自が予算要求した輸送艦は、護衛艦じゃなくて、何ていう艦種になるんですか?

自衛艦でもなさそうだし、てか、有事の際には、商船と同じように海自にエスコートされるんですか?
0451名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 17:09:00.32ID:3XtZi85O
次期イージス艦はアショアで導入予定だったものを乗せるなんて話があるようだけど大きさ的に乗るのか?
0452名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 17:24:34.50ID:Tpzgx4Wj
次期DDはレールガン、レーザー、HPM搭載の可能性が高くなったのだが、いつの話になるん
0453名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 17:43:09.14ID:A7dwP12A
>>451
話があるというかアショア用SPY-7の海上仕様化(耐塩害とか)に数十億要求してるし
0454名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:03:46.58ID:6LwH8dA0
>>452
令和十年頃じゃね?07DDとして後日搭載とかになるかもしれんが
0455名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:04:19.71ID:PnLgK4Vj
>>441
今までの護衛艦にはない奇抜なデザインだから
どうなんだろうと思ったが完成してみるとい不思議と
護衛艦のスタイルになっていて驚くなw

それとオランダ坂が無いw
0456名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:05:53.22ID:6LwH8dA0
>>441
やればできるというよりフリゲートサイズ以上でステルス設計にするならこれくらいしないと意味がないとも言えるな
0457名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:09:45.13ID:ftb9gBzF
ほんまかっけぇよなFFM
見るたびに惚れ惚れするわ
0458名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:10:45.81ID:jADu54jX
すっぽんすっぽんバカにしてたじゃないですかぁ
0459名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:12:07.37ID:4lrjCVOw
沿岸で作戦する、陸自の上陸戦を支援する、っていう今までの護衛艦にはなかったミッションも、
ステルス性への取り組みに本気になった理由かもな。
外洋作戦では運用作業やコストなどを引き換えにするほど価値の多い項目かというと微妙だものなステルス……
0460名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:16:27.30ID:ftb9gBzF
単純に予算をたっぷりつけてもらえたのがでかいと思うぞ
あきづき型だって一隻800億使えたらステルス船体+SeaRAM二基の豪華案だろ
0462名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:22:20.22ID:6LwH8dA0
>>460
つき型作るときにその予算あるなら素直に48セル化とかしてたんでないかな?
あの頃のSaeRAMは最初に撃ったミサイルをそれ以降のミサイルが追いかけてくドジっ子だったしなあ……
0463名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:26:31.07ID:2NFu9FJG
予算あったらESSMじゃなくてSM-2になってたろ>つき型
0464名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 18:34:59.10ID:ftb9gBzF
>>462
いやつき型は元々3案あってその中で一番高かったのが>>460に書いたステルス案
結局財務省が予算つけてくれなくて一番廉価だった現行案に落ち着いてる
それすらも予算請求段階ではあったSSMを隠すステルススクリーンが
実際に建造される段階になると無くなってたりと悲しい経緯を辿ってる
0465名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:25:18.67ID:Tc0DJCr+
>>455
オランダ坂が無いだ?、よく見るんだ
艦首の5インチ砲辺りからのなだらかな曲線ラインを、あれがFFM版オランダ坂や
0466名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:31:21.23ID:A7dwP12A
メリット重視でレールガン開発継続か
https://i.imgur.com/u7OdFEQ.jpg

https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_youshi.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_honbun.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2021/pdf/jizen_04_logic.pdf

レールガンへの給電はキャパシタでキャパシタへの充電はSMESあたりかな
フライホイールは弊害が
0467名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:36:28.24ID:ouGxKXoH
結局射程や精度の点でミサイルの代わりには慣れないし
既存の5インチ誘導砲弾の方が安上がりなのでは?
0468名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:39:49.77ID:3XtZi85O
ミサイルは高額で数も限られるからな
しかも最近は打ち落とされる可能性のほうが高いし
0469名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:48:52.86ID:ouGxKXoH
レールガンの方が莫大な研究費と運用コストというオチ
アメリカも辞めたしな
中国も搭載までは行ったもののその後進展をみないとなると
金ドブの予感しかない
0470名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 19:53:32.41ID:stD3dZsY
米国はもう軍事技術の開発能力がヤバいレベルで衰えてる
一部はまだまだ先を行ってるからそうは見えなかったりするが
0474名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 20:31:32.07ID:6LwH8dA0
>>473
船底まで貫いて蜂の巣にしてやれば沈むのでは?
0475名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 20:34:28.12ID:4gSWJcEp
>>473
極超音速弾を直撃で撃ち落とせる精度あるんだから、レーダーとか艦橋とかピンポCICとかピンポイントで撃ち抜くのは容易いだろう
0477名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 20:55:38.55ID:32JKvUw8
>>473
機関を撃ち抜けば行動出来なくなるから、いけるのでは?
0478名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 20:57:03.15ID:cxXLljnd
>>464
竣工当時はCIWSも除籍艦からの使いまわしで涙ぐましい感じだったね
0479名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 21:03:04.06ID:1Mpp6F6i
実際レールガンが戦力化されて想定通りの貫徹力を備えたとすると
対抗策は高張力鋼で護った重要区画単独でも浮力を持つように造るしかないのでは
0481名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 21:50:58.54ID:PIcpUASW
>>478
そういえばそんなこともしてたなぁ

当時は防衛費が一番削られてた時期だったからな…
0482名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 21:54:51.66ID:PIcpUASW
>>467
レールガンの物理的特性は再利用可能な弾道ミサイルそのものなんで
ミサイルの代わりにはなるっつーかミサイルの代わりではある
巡航ミサイルとはだいぶ違う
0483名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 21:58:19.23ID:PIcpUASW
同じ技術水準なら弾道ミサイルの方が大射程・大口径化しやすいのはそのとおりだけど
参考の図であからさまに敵艦のバイタルパート狙撃してるあたり
そのへんうまいこと棲み分けるつもりなんじゃないかな
0484名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 22:12:10.28ID:kVmSef6Y
>>478
使い回しっても、使い込んでいないから、バリバリ処女やで
0485名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 22:45:40.27ID:fVb46r1h
もがみ型はグレーゾーン対策で、30mmか40mmの機関砲積んで欲しかったな
0486名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 23:25:11.44ID:pamyV9Y6
話は全く変わるけど、最近の護衛艦の演習参加状況凄いことになってる。

令和3年9月2日
海上幕僚監 部
(お知らせ)
日英米蘭加共同訓練(PACIFIC CROWN 21−3)について
海上自衛隊は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、次の
とおり英海軍、米海軍、オランダ海軍及びカナダ海軍と共同訓練を実施します。
1 目 的
海上自衛隊の戦術技量の向上及び参加国海軍との連携の強化
2 期 間
令和3年9月2日(木)〜9月7日(火)
3 訓練海空域
東シナ海から四国南方を経て関東南方に至る海空域
4 参加部隊
(1)海上自衛 隊:護衛艦「いせ」、「あさひ」、「はるさめ」、「たかなみ」、
「きりしま」、「おおなみ」、
「てるづき」及び搭載航空機(SH−60J/K)、
潜水艦1隻、P−1
(2)航空自衛 隊:F−2、F−15、E−767
(3)英空母打撃群:英空母「クイーン・エリザベス」、英駆逐艦「ディフェンダー」、
米駆逐艦「ザ・サリバンズ」、蘭フリゲート艦「エファーツェン」、
加フリゲート艦「ウィニペグ」、英F−35B、米F−35B
(4)米 海 軍:P−8A
5 訓練項目
対抗戦、防空戦、対潜戦等
0487名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 23:28:56.03ID:pamyV9Y6
これとは別にフィリピン海でやってるマラバール(日米豪印共同訓練)にかが、むらさめ、しらぬい、潜水艦、P-1を出してる。
0488名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 23:42:47.05ID:i+urGana
ちょっと密になりすぎだな、けしからんな
0489名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 01:27:41.06ID:3B+uL+be
DDGは「きりしま」だけなんだね。
まや、はぐろがアメリカでテストするのは来年だっけ
0490名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 04:57:14.85ID:1LZRsdvY
>>473
純粋に有効かどうかは、出来るなら有効だろうな。
中破〜大破相当の判定なら、戦闘能力を大幅に低下させるのは間違いない。

ただ今回のこれ・・・実現性に全く触れてない。
技術的課題に「レールガン連射技術」と小さくあるけれど、これが致命的。
レールガンの根幹のレール部分に、空想上で伝説的な金属レベルの耐久性が必要になるから。

つまり現代技術じゃ全く不可能なのがバレ、アメリカは撤退した。
この期に及んで悪あがきして、遊ぶ金せしめてるだけのATLAは無能集団だろう。
0492名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 06:09:42.92ID:9bq1+bCk
別に他の事前評価も実現性には一々触れてないぞ
0493名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 06:50:31.47ID:HsDI/cJP
85億を要求するということは本気なんだろう
12月の本予算では消えてなければいいが
0494名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 06:55:03.43ID:G/7L4ouZ
他の予算を確保するためのバーター要員だったりして
0495名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 07:16:22.55ID:9bq1+bCk
それでも日本なら…日本なら何とかしてくれる(AA略
0496名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 09:04:41.41ID:wMpbaR8P
>>489
それも気になってるけど、今のところ予定は公表されてないはず。
今までの例だとイージス艦は就役した年にSQTのためにハワイに派遣されてるんだけど、まやもはぐろも話は聞かない。
SM-6の発射試験もするはずなんだけど、FMSで日本に売るって公表もない(2018年度予算で「試験弾薬」ってことでSM-6購入のために21億円の予算がついてるんだけどね…)

>>491
プレスリリースに「対抗戦、防空戦、対潜戦等」とあるから本格的な訓練だよ。
初歩的な訓練だけだと「戦術運動」とか「通信訓練」のような内容で発表される。
0497名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 10:28:27.58ID:lBB5b0FO
>>496
あの日数では実質何にも出来ないよ、リムパックなどは実働で3週間ぐらいやって初めて各種戦闘訓練の形にやっとなるんだから。
単なる通信訓練程度
0498名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 11:05:55.18ID:3zpbnzd3
>>497
>リムパックなどは実働で3週間ぐらい
↑それは、海軍の実際に不慣れな国向けの演習だから。
今回のはNATOでの演習と、日米の西太平洋艦隊とのすりあわせでしょう。
0499名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 11:25:38.16ID:lBB5b0FO
>>498
リムパックに不馴れな国なんて参加しないぞ?
そもそも不馴れな国が長丁場の訓練に参加しても見学の位置だわ。
0500名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 11:35:58.17ID:3zpbnzd3
>>499
>リムパックに不馴れな国なんて参加しないぞ?
じゃぁ、日米より優れた海軍を持つ、東南アジア・南アジアの国を列挙して下さい。日米と対等な練度の海軍国でも結構です。
0501名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 11:52:59.44ID:onRSciwJ
レールガンで成功する見込みがあるのは
高初速を生かした対空射撃
なお既存の5インチ砲でも誘導砲弾によって比較的安価かつ高い実現可能性で開発可能だしあえて高額なリソース注ぎ込むのは狂ってる
今すぐ作れる技術でコスパ最大
https://youtu.be/-unZOJEZjC4
0503名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 13:27:20.55ID:wMpbaR8P
今朝になって防衛省がTwitterで「ハイエンドな訓練」とアピールしてるよ。

>>486にもあるように今回の訓練は「PACIFICCROWN21-3」という名前にもあるように一連のPACIFICCROWN21の一部で英空母打撃群との訓練は8月25日から始まってる。
0504名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 14:00:49.94ID:Qk+r5xiH
レールガンは名目で本音は治金技術への投資かな?
0506名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 15:09:54.52ID:PWsBNvdr
>>501
どらぐらい軽便になって振り回せて速射性が上がるかしだいでは?、艦載なら電源は艦側から供給して
もらって固定砲塔でもいけますが、陸上用途だと機動性も考慮しないといけない
で、対空用途として、そこまでやれるなら、他の用途でも成功すると思いますが?、むしろ一番難易度が
高い気がしますよ
0508選挙に行こう
垢版 |
2021/09/03(金) 16:43:22.64ID:B0vHRjEj
新聞購読を止めて、月3000〜5000円、年間36000〜60000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

積極財政を否定し緊縮財政による経済縮小を主張しているからだ

それではいつまで経っても経済は良くならない

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい
0509名無し三等兵
垢版 |
2021/09/03(金) 20:44:15.78ID:EivZTTjW
>>496
この御時世じゃハワイでテストするのも難しいだろうしなぁ
0511名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 01:44:34.64ID:QW4GHGUC
01FFMもそうだけどなんで同時建造じゃなくて半年くらいズラして作るんだろうな
0512名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 08:23:43.78ID:XOW7gh5f
>>508
そのとおり

つうかなんで全ての新聞がそうなんだろうな。

まあ、スレ違いですけど。
0513名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 08:30:43.60ID:jtnf/ONH
>>511
ブロック建造だからブロックつくる工場に空きがでないと新しいブロックつくれないからでないの?
あと海自にとっても1度に2隻の乗員を訓練させるのも大変だから時間差があったほうがいい
乗員の訓練を監督するチームだって限りがある
0514名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 14:37:15.49ID:2axeCO8o
何だかんだでもうまもなく女王陛下が御供を引き連れて御入港か
上陸は無しと言うから英海軍の将兵にはとても気の毒(艦隊司令や上級幹部は表敬とかするんだろうけども)

F-35Bを仮にも乗せるいずもの姿に、彼らも新時代の海上自衛隊を見るのだろうか
0515名無し三等兵
垢版 |
2021/09/04(土) 15:00:03.89ID:zzGJvtsV
>>513
部品調達ペースの問題では。造船所は別々なので。
2隻同時にすると、2隻分の部品ストックしなきゃならなくなるでしょ。
1隻ずつなら1隻分だけで良いわけだし。
0516名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 07:30:03.36ID:WMZ1ukrW
ESSMの代替で127mm誘導砲弾とか開発できんかな?
SARHでサイドスラスタ制御

「極超音速誘導弾等に用いる高速飛しょう体用シーカーの研究」の成果を利用して
0519名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:21:00.76ID:QVLJUOKe
>>517
長SAMの次は短SAMも国産してほしかったけど
レールガンがうまく行きそうなら無いかもな
0520名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:35:44.74ID:WMZ1ukrW
「極超音速誘導弾等に用いる高速飛しょう体用シーカーの研究」はハイダイブ用のシーカーの研究で
127mm艦砲も山なりの弾道

ロケットアシストは付けないで空力とサイドスラスタで軌道修正して着弾エアバーストさせる

15~20km先のミサイル艇なんかも狙えるようになるかも
0521名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:38:09.28ID:DbBUSOts
なぜ公式発表でも対艦対地と書いてあるものを対空に使えると思えるんだろうか…バカだから? w
0523名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:48:20.67ID:8hC/P7mm
レールガンの開発は米国は諦めたと聞いたけど日本は続けるんだな
0524名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:49:51.88ID:H4YouXi9
>>522
なんか>>521みたいの最近多いわな、アップされた画像しか見れないんだろか
>>466にリンク先あるだろに
0525名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:51:32.76ID:BmpGGmfX
米海軍の場合レールガンを搭載できそうなスペックがズムウォルトくらいで
ズムウォルト自体が失敗してるからまずバーク後継を真面目に考えるのが先
0526名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:53:00.90ID:H4YouXi9
>>523
米国は一旦凍結であって中止ではないぞ?米国の目標は理想求め過ぎてちと高難易度過ぎたとは思うが
0527名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 08:59:05.69ID:WMZ1ukrW
先行研究開発の長射程対地誘導砲弾からロケットアシスト部分を取り払いサイドスラスタと中間誘導通信部を付ける
127mm艦砲は全弾誘導砲弾にする

空力制御のロケットアシスト長射程対地誘導砲弾
スラスタ制御の対空対艦誘導砲弾

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_02_sankou.pdf
0529名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 11:33:17.85ID:RrclCRZu
>>526
アメリカはエリートの楽観主義に染まりすぎてるのかもな

高過ぎる目標掲げて未達が最近やたらと多すぎる
0530名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 11:35:46.53ID:t4CSiUE8
目的と運用想定によっては可能だろう

レールガンに関係する材料工学やパワーエレクトロニクスは日本の強みだし

分野は違うが米軍では何度も開発中止になり未だに実用化されていない光ファイバー誘導弾を日本は四半世紀前から運用しており、近々改良型も出る
0531名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 13:15:21.60ID:DbBUSOts
だいたいレールガンマンセーとか典型的な厨だし w
0532名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 13:46:28.17ID:TKm8PTxE
>>529
エリート楽観主義というか、突き詰めれば『敵』がいなくて予算が下りないからだろ
2000年代までの米軍は冷戦の遺産でも十二分の優位性があり、事実アフガンもイラクも純粋な正規戦では完勝だった
今のままでも敵なしで、逆に非対称戦の方にリソースを吸われ、翻って飛行機や船などの重い正規戦装備は目の敵にされる
そうなると議会を通すために自然と複数の計画が統合されたり上乗せされたりしていき、あれよあれよと求められるものが増える
ズムウォルト級なんて完全にその結果で、ある意味最悪の時代に計画が来てしまったために2,3の計画が統合されたらあのよくわかんモニターピラミッドが出来た

更に言えば計画を統括するコアになる人間が絶対に必要
リッコーヴァー とか、ボイドとか、マイヤーとか、そういう超有能がトップに立った時、米軍は凄いものを作る
いなかった、もしくは力が出せなかったときはお察し
0533名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 19:30:47.86ID:VvBuXs7C
既存の火砲でもAPFSDSとかM5前後、中にはM6ぐらいのもあるわけだから、代替としてレールガンに要求されるのは本来M8とかそれ以上。
当然、連射も出来なきゃダメで、砲身寿命も最低ラインで1000発程度は無いと困る。
大掛かりな実験設備用意して数発撃てます・・・とか話にならんわけよ。

技術的にどれぐらい追いついてないかというと、材料工学的にガンダムとかマクロスとか、
ああいうSF世界が実現できるレベルのブレイクスルーが必要なんだわ。

防衛装備庁で税金無駄にして趣味の実験してる奴らは、
正直、ぶん殴られた方がいいレベルの詐欺師。 

少しでもまともな感性持ってたなら、ブースター付きの誘導砲弾作りましょうと提言するはず。
0534名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 19:36:46.21ID:H4YouXi9
どうしてこう資料読まないのか読めないのかわからん人がくるんだろ
0535名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 20:33:08.62ID:HbI0m21q
2007年より前に超伝導リニア鉄道なんか技術的にできるわけないだろと連呼していたのを彷彿させるな
0536名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 21:24:11.04ID:DbBUSOts
>レールガン
ってか米帝サマが手を引こうとしてる時点で察しろ w
0537名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 21:33:07.17ID:qNdZZZDi
アメリカ海軍の艦砲は伝統的に対地攻撃を重視しているので、大口径化を目指して断念
海自は基本的には対空を主目的とした中小口径で、貫通力と速射で対艦も副次的に狙うというもの
0538名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 21:37:22.66ID:BmpGGmfX
米海軍は新兵器開発よりフライト3の次の見通し立ってないから
0539名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:08:45.36ID:DbBUSOts
そうそう>>533
基礎技術研究は大事だぞ。数十年後に花開く可能性だってある w
0540名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:12:55.29ID:QVLJUOKe
エロ-ジョンの問題は書かれてないから既に解決したっぽいな
0541名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:14:46.94ID:EVLsyVJc
米帝様が断念したって事実を軽視すべきではないと思うけど、「砲」って観点だと米帝様は微妙だと思う。
0542名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:17:24.85ID:BmpGGmfX
今の問題は給電充電システム
装備庁も知見集めてる最中
0543名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:30:32.87ID:TKm8PTxE
まあレールガンの研究を続ける以上は、最低でも何らかの手応えは今でもあるのじゃないか?
もっとふわっとしてるかと思えば、案外目的が具体的だし
0544名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 22:40:22.81ID:BmpGGmfX
蓄電システムは超電導使うだろうから現行の艦艇電機員じゃどうにもならん気はする
0545名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 23:02:30.94ID:j2k/LPaI
>>533
装備庁なんてメーカーに頼りきりで何にもできない連中ばっかりだよ。
0546名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 23:22:44.26ID:UScsQt4M
いいじゃないか、優秀なメーカー様の邪魔をしないだけで十分だ
0547名無し三等兵
垢版 |
2021/09/05(日) 23:32:44.74ID:Cry71E4c
お金を扱う以上どこかに会計や監査の部門がないと何もできないし
0548名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:04:15.23ID:sSMxjRvp
地上用はともかく艦載用はどうやって電力を賄う気だろう
0549名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:11:13.81ID:oU9b2CPM
>>539
>基礎技術研究は大事だぞ。
レールガンの検索をしたら、あるとき宇宙研の古いレポートが出てきて旧軍周辺人脈(第二工学部)→生産研→宇航研→宇宙研でずっとやっているね。
用途は表向きはマスドライバー用だね。比推力高めるために小質量の弾体を超高速で打ち出している。
0550名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:18:48.16ID:7fB+Gk22
>>548
地上固定式と比較するならともかく、艦載用なら地上移動式よりむしろ電力事情は楽でしょ
0551名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:23:47.29ID:garBSoCP
電力が足りないならレールガン用に発電機積めばいいだけだしな
隊員の居住性劣悪になるだろうけど
0552名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 00:24:40.23ID:oU9b2CPM
>>548
>艦載用はどうやって電力
装備庁のシンポジウムで、レールガン(対空高射砲)・レーザーCIWS・HPMを見込んだ将来護衛艦の推進・電力システムの検討の発表があったでしょ?
既存艦では電力が無理 (まや型はレーザーCIWSまでは大丈夫そう)
0553名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:21:06.46ID:3rOkiZpw
基礎研究は大事だが、レールガンやレーザーが目先レベルの将来に兵装になり得るなんて考えてるのは厨だけ。
もっと現実を見ろ w
0554名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 01:25:38.04ID:w58j2axC
宇宙や軍事は一昔前なら夢物語だったことが実現する世界だからな
0556名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 08:03:42.66ID:K19AMI/S
レーザーもレールガンも遠い未来ではなく十年以内の話だよな
0557名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 08:45:01.76ID:zn5jH9Rp
AESAや炭素繊維みたいにレールガンも日本が最初に量産型の実戦配備始めるかもな
0558名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 09:03:49.75ID:DTFIBwXf
レールガンは米中のが遥かに進んでるだろ
0559名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 09:06:22.43ID:K19AMI/S
米中が進んでたら日本はやらなくていい理由は?
0560名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 10:30:47.31ID:1JWaAD4F
軍用でなくても良ければ国内に稼働してるレールガンは存在してるのだかな
0562名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:07:37.21ID:7HlLpykm
米中のレールガン(とされるもの)を見るに従来砲と同じ口径にこだわっているように見える
その点我が国はゲーセンのコインでも十分な威力があるという思い込みがあるので、中小口径にシフトしている、とかw
0563名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:16:34.32ID:K19AMI/S
米中は遠距離攻撃に力入れてるけど日本は対極超音速ミサイル用などの対空防御も見てるからね
0564名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:21:01.92ID:AKeir3AQ
>>562
女子中学生を船に乗せて深夜も勤労させるのはちょっと……
0565名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:30:53.36ID:33s65n7n
韓国と英国はクイーン・エリザベス級空母をベースに韓国型空母の建造に合意したそうだ
韓国は原子力潜水艦の建造も決定しているし海軍力でも韓国に負けつつあるな
0566名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:37:46.68ID:LNQSRFZY
1隻程度イベント艦を入れたくらいで何になるというのか?
馬羅島なんかいずも型になりたくて仕方がないような船なのに
0567名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:43:49.78ID:a6oFieQ8
日本もSSn(小型原子炉で原子力AIP型リチウム潜水艦)は6隻ぐらい保有したいな
0568名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:47:24.49ID:ReKJFa8A
>>565
政治マターだろ。国民の人気取り。
正規空母と原潜持ってる我が国は日本より1流国家ってマウントとりたいんだろ。
どこで運用するのか知らんが。
0569名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:48:47.48ID:BGhnO22a
>>565
韓国押しの人ってスレ違いも理解できないレベルなんだね
0570名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:49:23.67ID:Ef+qQSUM
見た目だけなら韓国海軍の増強っぷりは著しいけど、中身はかなり微妙だと思う。

空母に限らず英国の技術をかなり導入してるのはいいとして、国産の部分は怪しい(民生品と共用の部分に関してはともかく)。

米国はもちろん日本と比べても開発試験環境が相当劣ってるのに国外試験もしないで兵器開発を進められるのは謎。
0571名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:49:33.21ID:WoqSzsvc
そうやって現実逃避するのはやめようぜ
ネトウヨが自衛隊最強とホルホルしてる間に中国も韓国も着実に軍備増強を進めてるぞ
0572名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:51:17.37ID:bw32Hr1l
日本は衰退した、祖国に戻るにはいい時期だよ?
0573名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:51:52.65ID:AKeir3AQ
>>567
その手のが作られるなら6隻でなく16隻なり22隻になるんでないの
0574名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:52:48.40ID:cbDBR6Bf
日本は今からでも防衛費をGDP比で5%くらい出していかないと本当にヤバいと思う
0575名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:53:30.63ID:liYsiRe0
韓国が空母保有するとイキり始めたのが90年代
それから30年経って日本は何も言わずに静かに軽、ヘリ空母4隻建造、就役済
ところで今韓国には空母は何隻あるのですか?
30年もかけたのだから、さすがに一隻ぐらいは就役してるでしょう
0576名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:56:50.76ID:LNQSRFZY
>>567>>573
三菱のだっけ?小型原子炉が船舶用とか災害時の移動式とか色々あったけど、
どう見ても原子力潜水艦用な件

作るのなら、まあ4年に1隻の6隻程度からスタートだろうな
コンスタントに作り続けることに意味があるので

日本周辺で使うのなら、ディーゼルの方が安くてメリットも大きいので、
入ろーミックス的な混用運用になるだろう
0577名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:57:21.59ID:Ef+qQSUM
せっかく英空母打撃軍か出張してきてくれてるのに韓国海軍は半日の初歩的な訓練(親善交流レベル)しかしてない。

とういか韓国の場合は地政学的に絶対に日本には勝てないからどれだけ努力しても無駄。
0578名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:59:17.73ID:AKeir3AQ
>>576
SSN導入するならSSNが六隻程度でSSnが16隻程度のハイロー組み合わせになるだろ、それ以外はUUVの出番だろしな
0579名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 12:59:54.95ID:ODl/3Pjx
>>575
こういうのを
韓国人は空想する、日本人は実現する
と言うのだ
ノーベル賞然りだな
0581名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 13:07:25.02ID:hTNelegE
通常動力潜水艦さえ建造技術の未熟さゆえにまともに稼働してないのに原子力潜水艦とか不安しかない
0582名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 13:46:10.49ID:tcWg/dtN
お前らもムキになってスレチに構うなよな
大人気ない
0583名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 13:46:47.95ID:r5wbbHIV
今年度もあと半年ほどになったけど、くまのより進水遅れたもがみはちゃんと予定通り今年度中に就役するんだろうか
0584名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 15:01:27.50ID:BQfNfhS9
>582 自演でしょ。
>583 FFM3,4以降も似たような進水日程だし形だけは繕うんじゃない。
0585名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 16:16:06.16ID:4WYnw9/m
レールガンって護衛艦の標準装備になるの?
それともレールガン搭載護衛艦みたいな感じで専用艦で運用?
0586名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 16:19:36.26ID:AKeir3AQ
>>585
DDX以降の護衛艦の標準装備でないかなあ、既存の護衛艦には無理かと(FFMは将来的に可能になるかも?)
0587名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 16:38:45.22ID:BGhnO22a
>>586
FFMって艦の規模のわりに発電能力高いかもって話があったような気がする
0588名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 16:43:29.85ID:AKeir3AQ
>>587
ただFFMは両用戦での支援として5インチ砲載せたのもあるからなあ、対空対艦は良いとしても対地としては使いにくそうよね
0589名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 16:50:29.82ID:K19AMI/S
レールガンを対空に使うならFFM程度が丁度いいかも
0590名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 17:10:56.88ID:j3tuaWfE
艦砲取っ払うためにレールガン開発頑張って欲しいわ
艦砲なんて今すぐ外しても良い装備だろ
レールガン実用化で艦砲外しに納得しない老害どもも一掃できる
0592名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 17:40:41.32ID:/+Ai1ka4
>>588
運用構想からして対艦ではプスプス突き刺す感じみたいだからなぁ
同じノリで敵レーダー車両を狙撃みたいなことはできるかもしれんけど
従来砲のような制圧能力は低いかもね
(射程と貫通力がやたら高い機関砲みたいなイメージで使うしかないのか?)
0593名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 18:44:45.23ID:Hca8+xuZ
>>576
今保有してる潜水艦でさえ人員確保に難儀してるのに、更に隻数を増やすのは現状不可能
0597名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 18:53:32.16ID:cssh9lVA
そもそも人員云々言ったら話題の発端の韓国海軍なんてもっと悲惨なわけでな
0599名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 20:10:59.69ID:o7Qq+Qd4
>>587
IEPのズムがMT30載せてることからの連想だと思うけど、FFMのMT30は発電用ではないから、それほど発電能力高いわけではないよ。

>>590
対空、対ASCMとしては有望だと思うが、それ以外の使い道はかなり怪しい気もするがなあ、本邦レールガン。
対地には使えないし、対艦にしても40mm級じゃ誘導システム載せるのはかなり難しくLOS運用が基本となるので、その時点でOPVや巡視船向けになるし。
0601名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 21:18:35.72ID:7HlLpykm
>>599
現在の試作で40ミリだから、76ミリか100ミリ位は行くとか
0602名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 21:40:25.75ID:AKeir3AQ
>>601
76mmだとサボ外した中身が40mmってとこかね、40mmだと中身20mmだそうだし
0603名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:02:15.64ID:yzx7PqiK
>>548
FFMの電力供給量は海外の同レベルの艦と比べてほぼ二倍ある。
どう見ても、レーザやレールガンを考えてるとしか思えない。
0604名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:06:13.73ID:WGU/orjH
レーザーはともかくレールガンには不足
IEP化したとしてレールガンへの給電・充電・蓄電系考えるとDDGくらいのサイズでないと
0605名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:19:34.72ID:yzx7PqiK
>>604
レールガンでも色々あるんじゃね。
0606名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:32:31.56ID:BVx5st9A
別にズムウォルトが載せようとしていた(過去形)ような奴を載せたいわけでもないしな
0607名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:51:30.99ID:rg6gWL/W
>>594
女性を増やしてもほとんどが結婚、出産、子育てで入隊後数年で艦艇勤務は終了
まして潜水艦になど誰も乗らない。
0608名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:53:31.10ID:rg6gWL/W
>>597
何でいきなり韓国なんだ?
そもそも徴兵の国と海自の人員の話と何の関係があるんだ?
0609名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:55:38.07ID:yzx7PqiK
>>607
どんどんいれればいいんだよ。
0610名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 22:59:13.66ID:BVx5st9A
>>599
事前評価に対地と書かれている以上は使うんじゃね?
まぁ従来の砲弾のように炸薬を使うというよりは連射で弾幕浴びせる感じかね
危害半径30mの榴弾を一発ぶち込むのも同じ広さの散布界を持つ数千発の小口径弾を叩き込むのも同じこと
発射機構が変わるだけに効率的な火力投射方式も違ってくるんだろう
0611名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 23:01:08.43ID:BVx5st9A
>イ レールガン連射技術
>射撃シーケンスの高速化のために、マルチステージ化等のレールガン特有の装填により、高速での連射を実現する技術を確立する。


実際こういう格好いい文言が書かれてるしな
0612名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 23:27:16.08ID:yzx7PqiK
マッハ5を超える運動エネルギー誘導弾って
いわゆる誘導銃弾のでかい奴やな。相手からすると回避不能で
いやだろうね。
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 23:40:03.44ID:PUp1T/4l
かっこいいこと言ってるけど初速でM5なんて
大した射程にはならん
ミサイルならもっと出るんじゃ
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 23:49:54.70ID:yzx7PqiK
>>613
ミサイルは数が持てない。
0615名無し三等兵
垢版 |
2021/09/06(月) 23:59:57.10ID:PUp1T/4l
M5.0くらいならロケット推進砲弾の方が遥かに射程稼げる件
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:02:00.05ID:hRIUTXrX
対空用途でも76mm砲の即応性や融通性には敵わなさそう
5インチ砲も威力や信頼性実績もあるしな
レールガンは理論的にはだがハッキリ言って初速がマッハ10くらいは軽く越えてくれないと採用するメリットもそれほどない
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:05:51.71ID:rquJi88a
>>616
>初速がマッハ10くらいは
そうでなければ研究しないよ。
兵器としては3km/sが最低ライン。
戦車砲や昔の高射砲より低性能な砲では研究対象にできない
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:06:34.68ID:hRIUTXrX
まあ実現してから言ってや
アメリカも実用性現実性皆無で匙投げたんだぞ
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:08:49.94ID:hRIUTXrX
これでせいぜいマッハ6
https://youtu.be/hLXIIqa-F-0
レールガンでマッハ10なんて物理敵に無理だし
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:10:12.93ID:hRIUTXrX
風呂敷広げまくってマッハ6程度なんて
遅過ぎる
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:11:59.31ID:hRIUTXrX
アメリカも中国も微妙と判断
ロシアはそもそも作る気すらない
結局は真のミサイルの時代だな
0622名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:19:17.29ID:VZPq7L/0
今の日本なら他国が諦めたものでも問題を解決して実戦配備までいきそうな気がする
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:22:34.58ID:pT0CU5xz
技術よりもコスト問題だしな
レールガンに給電するためのキャパシタとか糞高くなる
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:23:57.31ID:hRIUTXrX
現実はアメリカや中国の後追で無理って気付くだけだけどな
アメリカや中国はとっくに搭載試験までやって伸び代のなさに気がついたから辞めた
中国がレールガンを有用と判断したなら055型の最新艦は積んでるはずだがそうじゃない件
0625名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:27:08.51ID:QVRKE+47
実際は日本が先駆けて実戦配備しているものも多いのに海外が実現で来てないものを日本が実現するには無理だという論調は何故か消えないな
0626名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:28:29.67ID:NrFr6ING
液晶も青色LEDもバッテリーもアメリカが駄目だと言って投げた匙を日本が拾って実用化したんだけどね
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:29:29.91ID:hRIUTXrX
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47056
日本のレールガン凄い派www案の定元自衛官だったw
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47673
一方米国某副長官
当初、レールガンこそが、我々が本当に欲している兵器だと思っていた。しかし試験を進めていく中で、在来の砲塔で発射可能な超高速発射弾(HVP)でも、開発や試験を行わずに同様の効果が得られることが判明した。次期政権にはどちらも選択肢とするように提案したい
そして終焉へ
https://grandfleet.info/us-related/the-u-s-navy-abandoned-the-practical-use-of-railguns/
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:31:03.21ID:hRIUTXrX
>>625
すでに先駆けてないが?
どうなるっていうんだね?
まだ実験結果すらないのに実用化や艦艇をアウトレンジなどオナニーは辞めたまえ
海外の専門家からは嘲笑の的だ
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:33:30.97ID:hRIUTXrX
どこの並行世界線で日本が最新鋭の技術で武装してるんだ?
0631名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:34:13.48ID:hRIUTXrX
レールガンで予算を取り敢えずふんだくろうという
詐欺に通じるものを感じた
0633名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:35:41.78ID:NrFr6ING
>>628
新技術の開発なんてこんなもんだけど中国人には分からんだろうな
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:40:29.39ID:JvOaKp9M
論点のズレ加減も機械翻訳の誤差くさいしな
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 00:42:34.83ID:tx/9CLNK
火砲で言えば試作だけで終わったダイキンの135mm砲
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 03:15:09.10ID:QJhTtS/n
レールガンは砲腔内圧力による弾体加速ではないので、砲の強度さえ確保できるのなら穴を空けるなり砲身スカスカにする道もある
高初速を得るにおいて弾体前方の空気は無視し難い抵抗になるので、それをスムーズに排出できれば安定した射撃に貢献するかもしれない
アニメでよくある、割れた砲身のようなものが出てくるかも
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 04:05:52.92ID:evzg+nbr
>>611
高速連射やるなら対地よりも対空が目的だろう
対地なら別にレールガンじゃなくてももっと安い通常兵器でもっと効果的にやれるけど
レールガンの高い初速は極超音速ミサイルを迎撃するのに通常砲弾より有利
0639名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 04:42:14.26ID:QJhTtS/n
HGVは滑空の終末段階、特に着弾直前では普通の超音速飛翔体と変わらんよ
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:05:49.64ID:hRIUTXrX
>>632
無いんだな
0644名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:06:12.30ID:d1iTMv+v
そもそもアメリカが開発してたレールガンは、対地支援用に弾頭重量をでかくして、その代わりに初速をかなり遅くしてるからな
そりゃ低初速なら従来の火薬砲でいいって結論になる

対空・対水上で直撃を狙う=レールガン特有の高初速を実現することが目的の日本のレールガンは、コンセプトの時点でアメリカのそれとは大きく異なるんだわ
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:18:30.78ID:6dC1CVaT
対地でやたらと運動エネルギーと貫通力が高く射程数百キロに達する機関砲弾をばら撒ける効果
そっちも従来の対地砲弾の延長で考えたらダメなんだろうなと思う
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:22:01.68ID:d1iTMv+v
あと勘違いする奴がいそうだから言っておくけど、アメリカのレールガンが大重量・低初速ってのは「レールガンの割に」だからね
まあこのへんの事情を全く理解せずに、レールガンとしては異端なアメリカ(英国)のそれを基準に従来火砲がマシとか言っちゃうのはねえ

>>643
航空機・ミサイル搭載型のAESAレーダ、赤外線画像誘導式で外部システムからキューイング可能なMANPADS、EOR可能な野戦防空SAM、装甲車の足回り、ディーゼル等の小型高出力な内燃機関、ソフトウェア無線機、バイスタティックレーダとか沢山あるなあ
0647名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:26:44.46ID:hRIUTXrX
>>646
全部普通やな
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:29:55.46ID:hRIUTXrX
日本はその手の一点豪華主義が流行るが
正直それで戦況が覆るインパクトもなければ高いから数もないし無駄撃ちできないみたいな致命的欠陥の方が多い
枯れた技術で作られた兵器の方が有用なのはWW2でも証明されている
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:33:43.44ID:JRMUGk1M
>>648
日本の一点豪華主義って何の話?
無駄撃ちに関しちゃアンクル・サムが
背後にいない時代と比較しちゃあかんて
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 07:34:37.28ID:d1iTMv+v
>>647
その「普通」において日本に遅れをとる欧米先進諸国にはそりゃレールガンは無理だな

>>648
あ、ちなみに調べもしないバカだから知らないんだろうけど
>>646の中にはわざわざ欧州が日本から導入するもの、アメリカが開発を途中で断念したもの、日本に遅れてアメリカが実現した(実現しようとしている)ものもあるから、一点豪華主義ではなくただ日本な先進的なだけだぞ
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 08:07:16.81ID:zlVKJHJX
>>646
こういうのをバージョン3ぐらいまで継続開発すれば素晴らしいものになると思うんだけどカネが無いんだよね
J/APGや中多ミサイルや戦車なんかは継続開発でモノになったけど

近SAMが漸く2代目の開発
装輪装甲車もまだ2世代目は登場してない
0652名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 08:23:00.91ID:d1iTMv+v
いうほどか?けっこうカネかけてるぞ?

ミサイルのAESAレーダーシーカに関してはDBF型の滑空弾・スクラムジェット弾用誘導装置の研究が始まるな
IIR誘導のMANPADSに関してはそもそも91式(B)へのアップグレードでの実用化
野戦防空SAMはもちろん中SAM(改)のことだが、これも中SAM無印のLORからアップグレードしたことによるもので、更にHGV対処の研究も始まってる
装甲車に関しては戦術装輪で水平展開する流れだし、ディーゼル機関に関しては水陸両用車のシミュレーションを整備して応用を研究しつつ、日米共同研究での活用も見込まれてる
ソフトウェア無線機(コータム)に関してはそれこそアップグレードによって信頼性向上しつつ、軍事大国アメリカに先駆けて配備してる
バイスタティックレーダに関してはFPS-5の時点で実現してて、現在は更に先進的なMIMO型の警戒管制レーダを開発中だな
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 08:34:17.67ID:d1iTMv+v
まあ、もっとカネかけろってのは同意

ただ莫大なカネをいきなりメーカーにブチこんでも工数を消費しきるだけの人員がいない訳だから、増やすとしても段々とだな
来年度予算の概算要求で研究開発費が増えてるのがその兆候だったら嬉しい話
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 08:43:06.43ID:RzJuJj29
>>651
日本の予算じゃ総花的な開発は出来ないから優先順位付けてやるのが当たり前
0655名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:06:54.40ID:zlVKJHJX
>>652
そういうとこが開発試作品を次々に作ってる印象なんだよね
3代目ぐらいまで作れば商品として完成されると思うんだけど
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:20:20.73ID:BkAToycB
>>628
電池とか先駆けてるじゃん。文盲か?お前。
0657名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:24:15.15ID:BkAToycB
>>655
試作品じゃないじゃん。いみわからん。
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:25:00.04ID:d1iTMv+v
>>655
開試どんどんやってアップグレードしてんのはいいことじゃん?何が不満なのか分からんけど
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:26:09.73ID:d1iTMv+v
もしかして開発試作を試作止まりだと思ってるんか?
アップグレードで機能向上した実績とか、現在進行形で研究・開発が進んでるものの話しかしてないんだけどな
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:33:33.61ID:hRIUTXrX
>>652
FPS-5がバイスタティックな時点で読む気なくしたよ
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:45:13.95ID:d1iTMv+v
>>660
国産品が優秀なのがそんなに辛いか?

つーかガメラがバイスタティックやってるのって結構有名じゃね?
https://i.imgur.com/BOEeCg9.jpg
https://i.imgur.com/crzZ4yp.jpg
で、今は更に優れたMIMOも実用品として開発中だけど

まあ10年以上前の実績すら知らず、そのくせ調べず目をそらすような頭の悪い奴は当然欧米のそれがレールガン開発の王道だと勘違いするし、日本のレールガン研究も荒唐無稽に見えるんだろうな
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 09:54:54.29ID:zlVKJHJX
例えば日本とイスラエルの対戦車ミサイルってレーザーや有線誘導や赤外線誘導やら開発品のラインナップはほぼ同じなんだけど、イスラエルは状況や敵目標の種類に対して合理的に体系だっているけど、日本は作りっぱなしで消えていく装備品もある
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 10:03:37.73ID:d1iTMv+v
特にレーダに関しては、世界のRF半導体のトップクラスが一国に結集してる時点で頭おかしいからな
https://news.mynavi.jp/article/20190220-774260/images/002.jpg

バイスタティックレーダやMIMOレーダを世界に先駆けて実現し、先進的なAESAシーカーからは欧州からもオファーがかかる三菱電機
その三菱電機プライムの案件にすら、適応型ビーム制御/DBF技術をもちこんで虎視眈々と事業拡大を狙う東芝
その東芝も頼りにするほどの先進的なGaN素子技術を実現しつつある富士通
そしてそれら3社にはRF半導体技術やレーダで一歩遅れたように見せかけて、RF半導体を遥かに凌駕するマイクロTWT増幅器を開発するNEC

>>662
原則方面隊直轄で大型・長射程のMPMS、普通科に付随しコンパクトで人力運搬も可能な中多、そして個人携行型の携MATってバリバリ体系立ってると思うけど逆に何が不満なんだ?
消えていったのって精々ネットワーク多目的誘導弾くらいだと思うけど、あれ電波による指令誘導に限界があっただけでほぼ同じことを光ファイバー使ってやるMPMS(改)が開発中だぞ?
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 11:40:26.02ID:ALn4RF77
>>662
イスラエルの対戦車ミサイルは輸出のための売り込みもあって「スパイクシリーズ」というラインナップになってるからそう見えるのかもね。

日本の対戦車ミサイルに関して言えば川重が仕切ってて、中多は01式軽MATと技術的には深いつながりがあったり
>>663の言うように体系化されてる。


>>660みたいなネットに転がってる情報ですらまともに調べられない馬鹿は無視しとけばいいでしょ。
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 12:51:52.69ID:trwmi3am
ID:hRIUTXrXみたいに、したり顔で日本叩きする奴に限って
日本の兵器に対する知識がまるでないのが笑えるな
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 12:59:07.76ID:zlVKJHJX
イスラエルの徘徊型自爆無人機って、NOLSや日本のMPMSの延長線上にあると思うんだけど
日本の装備品開発のやり方だとイスラエルのように新展開していかないんじゃないかと危惧してる
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 13:06:29.26ID:T6b7Tol7
>>666
>イスラエルの徘徊型自爆無人機って
イスラエルとトルコは相互に技術協力もあるらしいが、1000km級の徘徊型自爆無人機を運用しているね。大惨事(←変換ミスは放置)はこの二国間で徘徊型無人機の攻撃で始まりかねないなぁ
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 13:48:01.59ID:t2D33Xd7
日本海越えられるようなのはカミカゼドローンが通じないレベルの相手だからな
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 13:51:29.04ID:trwmi3am
見通しの良い海の上を徘徊してたらレーダーに引っかかるからな
レーダーに引っかからずに日本の海越えてカミカゼアタックできる可能性ってどんだけあるんだろ
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 14:03:22.22ID:9cUYUxrk
自衛隊は陸戦(基地警備)用の小型ドローンと空戦/早期警戒用の大型高性能ドローンに注力しているみたいね
そしてレールガンとレーザーについて実戦配備の目処ありと
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 14:05:44.91ID:lQakFg+e
大国間で攻撃する武装は弾道ミサイルや巡航ミサイルが一つの到達点になりつつあって
いまさらカミカゼドーンとか「火力無い単価高い迎撃される」しょうもない兵器は使わないんだよ 
無人機使うなら観測手段だ 無人機で観測してそこに弾道ミサイルを撃つほうがずっといい

小国同士の便利兵器なんて大国間の戦争ではおもちゃでしかない
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 14:19:39.79ID:hRIUTXrX
>>661
勝手に勘違いしてるだけで図からも文章からも
何一つFPS-5がバイスタティックレーダーですと記述なくて草
お前バイスタティックレーダーの意味わかってるの?
DBFの意味もよくわかってないんじゃないの?w
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 14:39:07.97ID:T6b7Tol7
>>673
>何一つFPS-5がバイスタティックレーダーですと記述なくて草
ウ. バイスタティック・レーダ(注4)構築のための送受信同期技術
隣接する警戒管制レーダを送信局、本装置を受信局とするバイスタティック・レーダを構築し・・

バイスタティック・レーダを構築し
バイスタティック・レーダを構築し
バイスタティック・レーダを構築し
バイスタティック・レーダを構築し
バイスタティック・レーダを構築し
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 15:13:27.84ID:zvWf9OYe
>>673
お前、いつ祖国に戻って貢献するの?
0676名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 16:13:45.75ID:JRMUGk1M
とりあえずwikiにはバイスタティックレーダーって書いてあるで

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/J/FPS-5
> 隣接するレーダーの送信電波を受信することにより、ステルス機などの捕捉しにくい目標を検出できるバイスタティック・レーダーである[5]。また、故障部位を切り離し、残りの部分に機能を配分するフォールトトレラント機能を持つ[5]。基本機能(航空機探知・追尾機能)と付加機能(弾道ミサイル探知・追尾、バイスタティック受信、目標類別など)を分離したモジュールで構成されている[5][6]。
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 17:39:48.27ID:hRIUTXrX
>>674
どこにもFPS-5がなんて書かれてないけど
お前には何が見えてるのか?
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 17:53:07.30ID:hYR8XkCH
そもそも何で検証したのか
バックフィットもなしかって発想すらない時点で
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 19:50:50.11ID:vDaiHCp+
>>678
それFPS-5(将来警戒管制レーダ)の事後の事業表かやぞw
0683名無し三等兵
垢版 |
2021/09/07(火) 20:08:01.69ID:hYR8XkCH
(10)将来警戒管制レーダ(J/FPS−5)
ア 目的
2010年代以降の経空脅威(ステルス航空目標、高速・長射程の空対地ミサイル(ASM)、低高度化する巡航ミサイル(CM)及び戦域弾道ミサイル(TBM)等)に対応可能な、航空警戒管制組織において使用する警戒管制レーダ装置を開発する。

ウ 経緯
(ア) 試作
平成5年度から10年度までの間、警戒管制レーダの構成要素について技術研究を実施し、その成果を踏まえ平成11年度から技術開発に着手した。平成11年度から15年度に試作を実施し、次の技術を適用した。
a モジュール構成技術
各種付加機能(弾道ミサイル目標探知・追尾機能、バイスタティック受信機能、目標類別機能等)を基本機能(航空機探知・追尾機能)と独立したモジュール(ハードウェア及びソフトウェア)で構成する技術
b 開口共用空中線技術
開口共用空中線技術を適用し、空中線素子の物理的及び電気的形状を考慮することにより、素子間及び異なるバンド間で相互干渉が発生しないようにし、電磁干渉を低減する技術
c バイスタティック・レーダ構築技術のための送受信同期技術
レーダから発射(送信)された電波が目標にあたり、散乱した反射波を電波を発射したレーダとは別のレーダで検出(受信)することで、従来のレーダではとらえにくい目標(ステルス機等)の探知・追尾を可能とするバイスタティック・レーダを構築するのに必要となる送受信同期技術

>次の技術を適用した。
>適用した。
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:39:39.53ID:4ZdGuAC0
F-35B空母を一隻を持たない韓国が豆粒のようなSLBMの何を誇るというのか
いずもは一隻でその百倍の爆弾の雨を降らせることができるぞ?
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:41:05.98ID:SpZvzw63
日本人が軍隊アレルギー、原発アレルギーを克服しない限りは韓国との差は開き続けるよ
20年もしたら自衛隊は中国どころか韓国さえ押さえられない状況になるだろうな
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 21:46:04.94ID:4ZdGuAC0
F-35B空母を一隻を持たない韓国が豆粒のようなSLBMの何を誇るというのか
いずもは一隻でその百倍の爆弾の雨を降らせることができるぞ?
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:23:14.85ID:PQR/8yTG
韓国は近いうちに核弾頭を保有するつもりだからSLBMの開発に必死なんだよ
そんなこともわからん連中があれこれ偉そうに言うなよ
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:23:56.09ID:XOxusoGE
>>691
そんなもん持ってどうするんだ?
と普通に聞いてみる
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:29:16.36ID:PQR/8yTG
そんなもん持ってどうすんだってものを糞まじめに導入してきたのが韓国ってお国ですが?
0694名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:32:32.55ID:XOxusoGE
>>693
北朝鮮が核持った途端に欧州も
ちゃんと脅威判定して援助など
話しもしなくなったよな。

韓国はアレと同じ扱いになるけど
OKなんかね
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:36:18.22ID:PQR/8yTG
インドとパキスタンが許されてるの見てるからな
北朝鮮とは国際社会での立場も異なるし問題になるとは思ってないだろう
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:36:28.86ID:FGc2Oahx
サムスンも潰れるから日本としてはぜひやって欲しいところ
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:40:09.84ID:XOxusoGE
>>695
許されてる、のか?
彼等、テロとの戦い(パキ)あるいは対中の障壁(印)と
それなりに誰かしらの役には立ってる、あるいは立ってた


…韓国は?
北朝鮮と、どー違うんじゃろ?そのへんは
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:44:50.78ID:PQR/8yTG
韓国は韓国の理論で考えてるんだからこちらの論理で考えても仕方ない
そもそも日本と同じ国際感覚があるなら慰安婦や強制労働の問題で暴れたりしてないわ
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:49:40.49ID:PQR/8yTG
空母、原子力潜水艦、SLBMと導入を急いでることからも太平洋への進出と確実だろうな
第一の標的は確実に日本
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:51:37.55ID:XOxusoGE
>>698
馬鹿な話だよな

単に北朝鮮向けの国際的な組織だった
朝鮮国連軍
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%80%A3%E8%BB%8D_(%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%8D%8A%E5%B3%B6)
が、大韓民国も含めた文字通り朝鮮半島全体を
相手にする事になるだけなのに。

ここは明らかに印パキの事情と違うな。
米国、英国、フランス、オーストラリア、
ニュージーランド、フィリピン、タイ、
イタリア、カナダ、トルコの10か国で
編成されてていくつかのメンバー国は
いわゆる瀬取り監視で活発に動いてるけど、
これに我が国も加わる事になるのかね
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:53:02.69ID:XOxusoGE
>>699
朝鮮半島の西側陣営への敵対勢力の行動目的の話しかい?

>空母、原子力潜水艦、SLBMと導入を急いでることからも太平洋への進出と確実だろうな
>第一の標的は確実に日本
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:56:56.40ID:PQR/8yTG
韓国の言動を見ると日本憎しでいかにして屈服させるかってことばかり考えてるし
その結果として自国にもたらす不利益なんてものは二の次三の次だろうな
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 22:58:10.05ID:V4sdEm1B
まだFC照射の謝罪もしてないし
FC照射をきっかけに敵国並みに引き上げた対日ROEのレベルも下げてないからね
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:00:35.26ID:SpZvzw63
朝鮮戦争の直前まで米国の警告無視して日本を侵略する準備進めてた国だぞ
まともなわけがない
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:03:18.64ID:XOxusoGE
>>702
不利益とかの話しをしてるわけじゃ無いんだがなぁ

それに対してどう対応す、いや、してるかの
話しをしてるのよ。
瀬取り等への英国揚陸艦(アルビオン)または
仏の通報艦、豪加の対潜哨戒機の参加など、
既に「朝鮮半島」の今の所「一部」の起こしそうな
不利益
を警戒してる。

まあ、考えてみりゃ北朝鮮も不利益なんて
二の次三の次で馬鹿みたいに行動してん
だろうね。
つくづく、上も下も迷惑な連中だ。
警戒は必要だね
0706名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:09:27.44ID:qOc6WeEe
日米欧豪印が進める中国包囲網の中に韓国が入ってない時点でお察し
0707名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:10:15.02ID:V4sdEm1B
クアッド・クアッド+はわざわざ誘う前から参加拒否表明してたし
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:10:59.20ID:XOxusoGE
それが一番露骨に出てるのが

ワクチンの融通な件、韓国は
ちゃんと理解してるのだろか
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:19:10.28ID:9Y6HbITP
文大統領を見て理解する頭があると思えるのなら
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/09/08(水) 23:43:51.13ID:XOxusoGE
てか
>>702
連合国軍を組んで朝鮮半島勢力を殲滅する事を
真剣に考えるべきか
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:23:26.41ID:+Eb6yqLw
F-35B空母を一隻も持たない韓国が豆粒のようなSLBMの何を誇るというのか
いずもは一隻でその百倍の爆弾の雨を降らせることができるぞ?
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:25:10.77ID:+Eb6yqLw
>>691
いまだ再処理もできない国がなぜ日本より早く核武装できるつもりなのか
空母も言い出したのは韓国の方が早かったが日本は既に4隻の軽・ヘリ空母を揃えたのに韓国にはいまだ一隻もないぞ
韓国人は空想する、日本人は実現する
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:27:14.21ID:WPksOtmE
北朝鮮の核を装備するつもりだろう
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:30:30.55ID:+Eb6yqLw
それこそありえん
わざわざ下僕に虎の子の核を供与してせっかく自分に有利に傾いたパワーバランスを覆すほど北は間抜けじゃないし
朝鮮人の性質的にも部下に力をつけさせてやるという発想からは圧倒的に程遠い
空想を通り越して妄想の域だ
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:41:53.93ID:WPksOtmE
韓国はマジでそう思ってるからあり得んとか妄想とか言われても当事者は理解できない

核武装して原潜もSLBMも持つ統一朝鮮が世界のバランサー大国になって日本を懲らしめる!とか
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 06:43:07.74ID:+Eb6yqLw
妄想が実現しない分には勝手にしてりゃいいって話やがな
それで使い道のないガラクタを大量に作ってくれるしな
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 07:06:50.94ID:SX9cDS7c
>>716
>勝手にしてりゃ
日米としては、台湾有事に韓国もなぜか日米側で参戦(口だけね)して、裏切りに怒り狂った中国の攻撃がソウルに集中して欲しいぐらい。
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 07:38:08.39ID:uIUtVgIo
で、核について

474 名無し三等兵 (ワッチョイ 2774-EBru) 2021/09/09(木) 02:46:27.67 ID:L8/eQIsd0
韓国の月城原発、20年以上に渡って放射性物質を垂れ流してきた……ああ、やっぱりな
http://rakukan.net/article/483316303.html

>今年、月城原発1号機で放射性物質が漏れ出てきたという疑惑がふくらみました。
>原子力安全委員会は、3月の民間調査団を見ました。
>そして5ヶ月ぶりに結果が出ました。
>
>JTBC取材陣が入手した1次調査結果報告と合致します。
>月城1号機敷地内で採取した水でリットル当たり最大75.6万Bqの三重水素およびg当たり
>0.14Bqのセシウム137が出書かれています。
>土はセシウム137がg当たり最大0.37Bqが出ました。
>2つの物質すべてのがんを引き起こす可能性があります。

>1997年の亀裂が生じ、補修工事をしましたが補修し切れていませんでした。
>保存することができ漏れることを防いでくれる遮水膜が底までつながっていません。
>
>コンクリートで作られた壁には、防水のためにエポキシ樹脂を塗りました。
>ところが、性能が低下するエポキシを使ったために、継ぎ手部分から漏れています。
>2012年地盤を補強するために柱を作ったが、この時に遮水膜まで壊してしまったという
>事実も明らかになった。

知ってた。
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 12:21:55.79ID:J/c1Lm/2
まぁ日本も垂れ流しだし多少はね
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 16:45:36.13ID:KLSFY1ld
どうでもいい小国の話はマジでどうでもいいからお船の話をね
小国の話がしたい人は小国生存戦略スレでも立ててどうぞ
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/09/09(木) 17:03:38.92ID:IVMkuDIS
見た目は大国、頭脳は小国、間をとって中国
0722名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 13:52:27.91ID:s+7EGvo0
Jシップスに「くまの」の公試写真が出ていたけど、VLS搭載位置のあたりは手つかずで鉄板のままなんだな
あと艦上の搭載艇は複合艇のみで作業艇は無しっぽい?
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 14:05:53.37ID:QFIFUZeK
VLS はやっぱ後日装備だろうね。
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/09/10(金) 17:08:01.20ID:uKIXeyQO
もう最初から後日装備って話だろうが。
今頃何を言ってるんだ?
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 16:10:49.58ID:61NDDKeP
開口部すら設けていないということは、後日装備は棚上げのまま搭載せずに終わることも見込んでいるんじゃ
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 16:37:07.30ID:xKp6PwLZ
開けっぱなしじゃ雨降った時どうすんだか
0727名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 16:39:17.18ID:Dl6od/mx
後日装備なら装備取り付けるときに穴を開ければいいじゃん
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 17:22:48.43ID:rtlUMwR/
複合材と違って鉄板だものな。

ノルウェーのイージスもVLS増強余地あるけど、空間があるだけでハッチとかなかったような?
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 18:45:14.59ID:61NDDKeP
いやソレ、搭載個所は用意されているけど結局搭載していない良い例じゃん
初期のFFMもソレに倣うことが考慮されているのかな、という気がしたのさ
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 18:46:28.17ID:7o0u/x+r
搭載余地だけ残して結局搭載しないとか正にDEの系譜
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 18:46:34.09ID:S5JiH0H1
??
いや棚上げ考慮していようがいまいが塞いどくに決まってんだろ
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 19:40:30.25ID:vYL2fM6O
すぐに必ず搭載するなら開口し、蓋をボルトで封印するような処置をする方が実際に装備工事費用や工期が節約できる。
やってないってのは後日装備と言いながら、DEみたいになる予感だなw
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 20:22:18.04ID:mCrzfKnD
DE作ってた時なんて絶賛冷戦終結中だったのによく同じと思えるな
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 20:23:13.14ID:mwcpjYmo
十分な水密性のある蓋をボルトで止められるように加工するのに余計な工数がかかる
難癖つけたさにホルホルしてもチョンの仁川・大邱がFFMより圧倒的に劣るという現実は変わらん
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 20:38:00.62ID:FtQAeyKc
逆に期待込めた目で見ると、将来載せるvlsは16セルと確認できないにで32セルになる可能性だってあるさ
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 20:39:26.77ID:mwcpjYmo
まぁ今日日DDHの飛行甲板さえ形変更するぐらいだからな
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 20:59:54.42ID:5LjkNbYv
>>732
>すぐに搭載
最初の定期検査で積む予定なら5年先だから
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:13:16.08ID:5mPY4SS0
>>732
>すぐに必ず搭載するなら開口し、蓋をボルトで封印するような処置をする方が実際に装備工事費用や工期が節約できる。

5年後付ける予定ならむしろわざわざ取り外せる水密性の高い蓋を作る方が高くつく
とりあえず鉄板敷いてVLS設置する時に剥がせば蓋の設計も工事も要らない
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:25:40.48ID:m0/Q+uYK
VLS無しで就役とか、さんざんけなしてた中国のフリゲートと同じになっちまったのがちょっと悲しいな
まあ長SAMできるまでの辛抱だ、最悪VLS無しのママだって海外派遣分担に使えるしな
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:28:31.02ID:m0/Q+uYK
どうした?中国と同じってのが不満か?
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:30:46.35ID:S5JiH0H1
誰もいってない(つーか何のこっちゃ分からんが)中国と同じとか言い出したのはお前では?
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:31:26.33ID:mwcpjYmo
中国の054A型はVLSついてるしVLSあろうがなかろうがFFMはシーホークサイズの中型ヘリを搭載できる格納庫持ってるんで
対潜ヘリでは圧倒的に上だしステルス性・無人機運用能力はずっと先進的なんで方向性が完全に真逆のユニットやぞ現状
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:33:07.72ID:m0/Q+uYK
>>742
ん?じゃあなんで?なんて出したんだ?言葉で説明してみな
0748名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:35:50.90ID:mwcpjYmo
054A型
砲:


もがみ型(VLS未搭載時)
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:35:58.77ID:m0/Q+uYK
ああ、>>742は?出した人じゃないのか

>>743
全部中国のほうが上ってワケかい、まあ数そろえるだけのユニットでもFFMぐらいはあるほうがいいわな
方向性の違いとコンセプトの違いは致し方ない、そのへんは織り込んで使っていこうか
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:37:03.89ID:mwcpjYmo
054A型
砲:B
速力:B
VLS:B
ヘリ運用能力:C
ステルス性:C

もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
VLS:G
ヘリ運用能力:
ステルス性:C
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:39:13.61ID:DQb9l1Ve
>>750
054A, 飛行甲板をストレッチした新型が必要になったよね
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:41:38.30ID:mwcpjYmo
これでよし


054A型
砲:B
速力:B
VLS:B
ヘリ運用能力:C
水上/水中無人機運用能力:G(なし)
ステルス性:C

もがみ型(VLS未搭載時)
砲:A
速力:A
VLS:G(なし)
ヘリ運用能力:A
水上/水中無人機運用能力:A
ステルス性:A
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:42:44.06ID:m0/Q+uYK
まあしばらくは、054Aに劣るFFMでもかまわんよ
次の8隻にはVLS積むだろうし、それでフルスペックで何も問題はない
表を作ってどうしたんだ…?
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:46:27.66ID:DQb9l1Ve
>>753
054Aのヘリ運用能力はジー、とは言わんでもDだろ

ワザワザほぼその為だけに新型おくらせてまでも
小規模改良型を生産する羽目に陥らせてるし
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 23:12:31.93ID:dJvvyyWL
例えば新艦対空を積むとしてMk41VLS以外を積む可能性があるということなんですかね
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 01:27:59.47ID:+Z2Gd+yo
>>756
去年8隻分一括要求してたから、多分そういう事だと思う。
つうか何のミサイル積むにしても現実的にMK41以外選択肢ないだろうし。
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 01:30:15.79ID:+Z2Gd+yo
>>739
財務省の活躍によってVLS搭載時期は延びました
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 07:53:12.62ID:4rTCZzJY
しかし当初VLS無しで就役して後で増設するつもりのFFMに
当初15.5センチ砲搭載して就役して後で20.3センチ砲に換装した
最上型の名前をつけるとは狙ってるよな
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 08:23:57.78ID:wBV538oB
最上は2度の大規模な能力向上(主砲換装と航空巡洋艦化)した艦だから、
ベースライン更新で能力向上を続ける構想のFFMには適切な名前かもしれない。
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 08:46:57.87ID:ZUGGiVHF
有事にろくに使えないフネを造るほうが無駄
ただ次の定期検査に合わせてVLSを搭載するなら
来年度か再来年度予算にVLS購入予算を計上する必要があると思うが
来年度は要求されていないようなのでどうなることやら
0763名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 08:49:40.11ID:9V3rTBT6
>>762
補正で突っ込むんでないの、新艦対空の進捗次第だと思うが
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 08:56:38.54ID:YmcyD0ig
確定してない物に金を出さないのが財務省の方針だからな
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:00:02.81ID:4rTCZzJY
まぁ確かに開発完了直前に新艦対空がなんかトラブル起こしたら16セルもあって何載せるの?
全部VLA敷き詰めるの?FFMが16発もVLA持ってて使いきれるの?ってなるしな
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:03:20.36ID:yi5V8ngT
後日搭載ってことで未搭載の状態で就役して実際に後で載せた例って少ないよね
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:06:09.67ID:YmcyD0ig
>>766
冷戦終結後の予算削減と中国脅威に対応する予算増と大規模建造は全く違うけど
いつまでも冷戦終結後と同じ思考回路したら間違えるよ

いずものF-35B搭載が良い例
0768名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:07:45.26ID:4rTCZzJY
>>766
はつゆき前期型はファランクス未搭載で就役して後に搭載してる(はるなも)
むしろあぶくまのように放置されるのがポスト冷戦という例外的な状況かも
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:09:55.52ID:wBV538oB
https://www.jwing.net/news/12921
> 開発計画は2017年度から2023年度まで試作、
> 2017年度から2024年度まで試験の計画となっている。

今年が2021年だから試作もまだ途中なんだよな>A-SAM


>>766
>後日搭載ってことで未搭載の状態で就役して実際に後で載せた例って少ないよね
はつゆき型(初期)のファランクスCIWS
あさひ型のOPS-48
あと契約の上ではあきづき型の着艦誘導支援装置も後日装備されてる。
だから悪目立ちしてるけど、少ないかというとどうなのかね……
「できれば積みたい」ってものは多いだろうけど。
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:12:49.86ID:wBV538oB
>>768
あぶくまの場合は、そもそもRAMが欠陥品だったからな……

RAMがまともなSAMになるのは2010年くらいになるまで待たないといけないし。
それまでは先行する弾に数珠つなぎになる、ろくでもないミサイルだったからな。

仮にRAMが2000年代にまともに役立つミサイルであれば、米海軍がESSMの独壇場になることもなかったかも?
まあ意味がなければ結論も出しにくいifだけど。
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:13:11.19ID:4rTCZzJY
はるな型はシースパローすら後日搭載している
戦闘システムも大改装してるし

永遠の後日搭載とかたまに打つ弾が無いのがryとか
特に根拠もなく現実も反映していない標語をありがたがる
軍オタは割と多いというだけ
0772名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:15:04.53ID:VoDefIyN
満水6000t以上の大型艦艇の新造や改修を優先と判断されたら放置だろうけどどうなん?
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:30:15.86ID:wBV538oB
そんなの今から予想するの無茶じゃね?
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:43:25.18ID:4rTCZzJY
基準6000t以上の大型艦の量産とFFMの改修で良い
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:46:16.77ID:+R8eFSpv
>>770
あぶくまにRAMを積む話があった頃はまだSeaRAMはなかった気がするのだが
管制はどうやるつもりだったのだかね。
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:49:33.85ID:QQTA+rvN
ひゅうが型を早めに退役させて正規空母作ろうや
中国の空母部隊が太平洋に進出したら手も足も出なくなるぞ
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:53:56.03ID:QQTA+rvN
米軍が絶対助けてくれるって前提は捨てるべきだと思うが
0779名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:54:30.29ID:YmcyD0ig
第7艦隊が居たら海自要らないみたいな言い方だね
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:58:08.79ID:KhobNt49
>>776
太平洋側に出たら何が問題なの
…日米あるいは米中間の航路を
脅かすと言いたいのか
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:58:17.31ID:QQTA+rvN
そもそも日本の有事に対して米軍が行うのはあくまで支援だと言ってるからな
自衛隊では無理でも米軍がやってくれるだろうとか思わない方がいい
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 09:59:33.85ID:8CJImMOk
中国海軍が太平洋で好き放題できるようになったら日本の経済封鎖も余裕で出来てしまうな
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:03:55.70ID:4rTCZzJY
またシーフランカー載せた中国空母なんかが太平洋に来てもいずもF-35Bに好き放題されて沈没するだけだが
0784名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:05:04.76ID:KhobNt49
というより本土攻撃ならそれこそチャイナが
始めたA2AD戦略で沈めるヨロシ
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:06:53.16ID:8CJImMOk
軍事関係で日本人が楽観主義なのは今も昔も変わらんなw
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:10:26.02ID:4rTCZzJY
それで何度も中国をぶちのめしてるからな
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:12:45.96ID:KhobNt49
>>785
楽観してたなら真珠湾なんて攻撃してま戦(しかも持って一年
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:13:29.53ID:vre+X3uI
日本は戦前から外交と軍事はどちらも壊滅的と言っていいレベルのヘタクソ具合じゃん
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:14:37.70ID:4rTCZzJY
日本がTPPを成立させるのを指咥えて見てるしかなかった中国が言うことじゃねーんだわ
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:18:02.06ID:XCUaQqLy
今日もスレ違い荒らしか元気だな
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:18:13.03ID:YmcyD0ig
時代遅れの中華帝国主義を強行して全方位に敵視されるようになった習近平外交の方が壊滅的にヘタクソ
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:29:34.32ID:j6kxTRLy
あれだけアメリカ刺激してバンバン爆撃機飛んで欧州の艦艇まで極東に集まってきてるのに中国が楽観してる方が心配だよ
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 10:33:57.31ID:K98K48me
中国が焦って暴発したら面白いことになるんだけどな
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:31:41.95ID:A3RPqq64
>>776
F-35Bの使い勝手があまりにも良いので、
正規空母の必要性が疑問符がついてきた。
F-35CがBより優れてるのは航続距離と搭載量だけど、
Bは島嶼部の基地で利用できるところをCより増やせるから、
島嶼ぶを一種の空母みたいに利用したらCよりいいのでは。
そもそも、カタパルト作るの大変だし。

Cを運用しないなら正規空母と言えるのか??
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:33:16.21ID:A3RPqq64
>>794
普通に核戦争の危機ですが。

封じ込めて衰退させるのが最善。
日本はそのためにも核武装すべき。

なんか、核アレルギーとかいうが
日本が核攻撃される危険について不感症なんではないかと思うわ。
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:37:33.90ID:pcNkMjN4
>>795
クイーン・エリザベスは正規空母じゃないの?(´・ω・`)
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:39:17.81ID:A3RPqq64
>>79
韓国は日本の同盟国ではない。
軍板で、そんな基本で間違う人いるのはびっくりするわ。

韓国は竹島を侵略したままだから、あれ片付けないと同盟とかむり。

はっきり言って、海上自衛隊が竹島を確保しなかったから、
日韓関係は破壊されたということをもう少し意識してほしい。

もちろん政治的に決断できなかったのが悪いんだけど、
血が流れてる領土問題放置してそもそも、軍事同盟などできない。
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:40:55.94ID:A3RPqq64
>>797
イギリスには悪いが微妙
正規空母の定義がわからんけど、アメリカの正規空母並みの
軍事的プレゼンス能力が定義だとするなら、疑問符が。
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:45:21.91ID:A3RPqq64
竹島の確保は韓国が海軍力を増強してなった70年代から80年代初期にサラッとしておけば
ここまでこじれんかったし、多分、韓国も竹島をネタに愛国心煽る愚策をやる余地がなかった。

領土問題軽視しすぎなんだよな。
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:48:49.03ID:4rTCZzJY
韓国の海軍力ごときあってもなくても大して違わんよ
問題なのはアメリカの特にパールハーバー世代の態度
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:49:04.86ID:+Z2Gd+yo
>>775
香田洋二氏の「国産護衛艦建造の歩み」によれば、簡易型TDSやTASSの後日装備予定と同様、
RAMも具体的な計画は不明だそうな。
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:50:14.41ID:BEkQ/K59
そもそも海外に正規空母なんて分類はない
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:52:18.74ID:Xwq0irDP
F-35Bは素晴らしいけどそれ以外はヘリかティルトローターしか使えないのがね
念願のいずも改型を運用してみても不満が出んじゃなかろうか
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:54:15.77ID:4rTCZzJY
FFMの技術をさらに発展させていずれ300人程度で運用できるキティホークサイズのCATOBAR空母が作れたらなぁ
まぁ無人機母艦とか言ってるあたりそれが作れる程度の技術は持つつもりなんだろうが
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:55:36.81ID:VtsUYDWI
>>801
アメリカは多分誤解してるが、日本が竹島を奪還する必要があるのは
日本が韓国を軍事的にバックアップする障害をなくすためだよ。

そこを説明してサラッとやっとけば韓国の韓国の赤化は避けられたとおもう。
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 11:58:38.04ID:4rTCZzJY
日本からしたらむしろ獅子身中の虫である韓国がとっとと米陣営離脱するか
少なくともアメリカとギクシャクしてくれた方がメリットでかいし
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 12:11:34.66ID:5Zr/31m/
護衛艦総合スレ Part.157
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 12:16:34.80ID:VtsUYDWI
>>807
80年代中期までに領土問題片付けとけば、
韓国の慰安婦強制連行捏造とかやっても効果があまりなく、
今の韓国ではなかった可能性が高い。

もちろんもう手遅れで、竹島奪還するとかなり揉めるから韓国は
もうダメだと思う。
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 13:21:04.83ID:K98K48me
次の戦争で韓国が敵側に付いて敗戦国にでもならない限りは竹島は戻ってこないだろうな
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 13:23:07.19ID:VtsUYDWI
>>810
日本が奪還に動かない限り無理やで。
最低限、経済制裁するとかしないと。
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 15:11:17.54ID:vM8nPzyK
竹島を取られたのは米国の占領中の話
だから責任は米国にあると思うぞ
連中に何とかさせろ
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 15:21:54.14ID:4rTCZzJY
アメリカについては80年前にドヤ顔で日本の侵略から「救った」中国と韓国に
現在進行形でこれ以上ないくらいコケにされとるんやからもうええやろ
あんま追い詰めすぎても事やぞ
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 15:46:42.18ID:pO3GlYsN
未開人には本質的に時間の観念は無い
全ては今である
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 16:10:52.53ID:9ZF4+DOO
正直相応の報いは受けた感がある>アメリカ
っつーかさすがにちょっと可哀想なレベル
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 16:16:39.48ID:9ZF4+DOO
こんだけ日本を叩いて肩入れしてあげた中韓から土壇場で裏切られるとかそんなことある?

あるんだな〜、これが
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 17:26:44.89ID:OgHabRLS
大前提として、領土問題は想像以上に重要な事ではあるが、竹島や北方領土のように既成事実化していたものを取り返すのは、逆に侵略と見做されかねないからな?
住宅であれ土地であれ、他人が勝手に乗っ取っていても、それが何十年も続いていたなら、その土地はそいつのものになるんだよ。日本の法律でもそう。

でないと、百年以上昔の所持を理由に、その土地を取り返す事が正当化されてしまう。属国だったから、植民地だったから返せと言ってたら、世に戦争は無くならない。
と言うか、実際にそうした理由で(表向きの大義名分は別でも)戦争は起きてるし、それが嫌なら既成事実化する前に武力に訴えるしかない。それならお互い様になるし。

逆に言えば、今さら竹島ごときにこだわって戦端を開いても、得るものより失うものの方が大きい。韓国には継続的に『竹島は日本の領土』と言い続ける必要はあるけど。
それから、領土欲は日本だけにある訳じゃない。韓国はむしろ対馬まで自国のものだと思っているし、少なくとも現場レベルでは日本だって、韓国はガチだと気付いてる。
だからこそのヤマネコ隊だしな。
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/09/12(日) 17:31:43.01ID:9ZF4+DOO
竹島は韓国が自分から大騒ぎしてくれたんで国際的に紛争地帯だと認知された感がある
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 03:59:58.89ID:PFr8t3TT
>>820
だから、サラミスライス的にやる必要があるんだよ。
まずは、経済制裁だ。

いっとくけど、領土問題放置して韓国との接近を不可能にするのはそれはそれでめんどくさい。

領土回復をできるだけ早くして、対応可能にしておかないと、北朝鮮と支那が韓国を抑えてしまう。
だから、経済制裁して、韓国独裁派に系国与えるべき。
0823名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 04:38:21.34ID:JekZE7Vf
出来ないことをいきなり言っても意味無いんだよなあ
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 04:42:15.74ID:PFr8t3TT
>>820
領土に時効はないよ。
特に竹島については、正当性が韓国にない以上、取り返さないと、
侵略を呼び込む。

国際政府がないことの意味があんたはわかってない。
領土は永遠に揉めるものなの。
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 04:54:08.53ID:JekZE7Vf
>>824
彼じゃないけど
小さな火種のままにするか、大きな焚き火にするかの違いってことじゃね?
正当性はもう占拠し続けた韓国のほうにあるような状態だし、諦めようや
力こそ全てなんだよ、もう取り返せない
70年前にあげちまったんだ
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:07:47.76ID:PFr8t3TT
>>825
正当性は韓国に全くないよ。

だから、そろそろ経済制裁に入るよ。
そうしないと、日本韓国支持かできないので、
韓国の崩壊を阻止できないから。
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:09:12.23ID:JekZE7Vf
>>826
威勢のいいのが口だけで言っても意味無いんだよ
経済制裁するぞー!と口で言ったら政府がやってくれるんか?そんなわけもない

正当性ってのは積み重ねて確保するものだから、保持し続けた時間も十分それになる
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:10:16.50ID:PFr8t3TT
竹島問題を放置すると日本の軍事的援助が制限され韓国がこのまま崩壊する。

また、竹島の放置は尖閣の侵略を招く。経済制裁に少なくとも入ることは
両者を解決するものとして、もはや時期的に必要。
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:12:49.30ID:JekZE7Vf
そうやって口で願望言ったら政府がやってくれんの?
無意味だね
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:13:55.07ID:0WkAVs9o
>>827
国際法上全く関係ない。ずっと紛争地だから。

事実上、経済制裁にはすでに入ってるよ。
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:17:15.48ID:JekZE7Vf
>>830
で、政府が韓国滅ぼす経済制裁なんてやってくれてるか?
経済制裁なんてしてないけど?
妄想の世界にいきてんな
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:20:18.21ID:0WkAVs9o
>>831
輸出管理の強化とか、スワップしないとか経済制裁に一種やで。

韓国の独裁派を滅ぼすのであって、韓国を滅ぼすわけちゃうで。

韓国が日本を侵略したままだと、朝鮮半島で韓国を援助して日本軍が展開するわけにいかないから、
竹島奪還は必要なんだよ。

まあ、このままだと、韓国滅ぶし。
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 05:48:33.14ID:JekZE7Vf
>>832
輸出管理の強化は単なる管理強化でしかない、スワップにしても用が済んだだけだわな
それらを楽しい経済制裁だと思ってんだから、そこから歩けるわけもねえw

竹島はもう上げちまったんだよ、諦めな
政府も奪還に動いてないのがその証拠、もうやめとけ
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:12:17.96ID:GpWzy4J4
>>832
あれを経制裁だと勘違いしてるのは「経済侵略」と位置づけてるチョンとその同類だけ
実質何もやってないのにやっていると思わせてこれ以上何もしなくていいと思わせるガス抜き
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:17:07.92ID:BMyiUisr
実質的になんであろうとチョンがそう大騒ぎした時点で国際世論的には
「あそこは紛争地帯でそれが原因で経済対立が起きている」の認識で日本の勝ちなんだよ
しかも国際法には一切違反してないからこっちには何のペナルティもない
結局今までの優遇措置を順番に撤回してるだけだからな
優遇措置の上で成り立ってた韓国経済にはきついだろうが
うまいことやるもんだわ
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:24:11.40ID:GpWzy4J4
チョンが大騒ぎしたから大勝利とかアホそのもの
世界中が日本とチョンの争いから目を離せないとでも思ってるのかよ
優遇措置を順番に撤回て・・・
してんのか?
同時期に交代になった駐チョン日本大使を承認させるためにあの反日チョン大使を承認したのが害務省だぞ
他に優遇措置取り止めしてる?
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:25:00.04ID:JekZE7Vf
>>835
そんな認識をするのはお門違いだぞ、実際は戦略物資のならずもの国家横流しを防ぐためだ
見当違いの認識で踊るのは阿呆だけにしてもらいたいな
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:26:34.58ID:JekZE7Vf
>>836
彼の中では順次優遇措置を撤回していることになってるらしい
朝鮮病もここまで来るとお笑い種だよな
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:29:12.96ID:BMyiUisr
>チョンが大騒ぎしたから大勝利とかアホそのもの

そう思うのがアホそのもの
相手が大騒ぎした瞬間にそれが既定路線になる
経済対立から軍事対立へと徐々にエスカレーションラダーを上らせていくのは
この手の紛争のセオリー通りなんだよ
チョンはまんまと日本の術中に陥っている
これを見て何もしていない!とか吼えるのは数年前にいずもを指して
いったいいつになったらネトウヨの言う通り空母化するんだ!ただのヘリ空母
だという現実を見ろ、とか喚いてた間抜けだけ
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:30:32.80ID:GpWzy4J4
>>833
日本政府からは余り広報していないが
チョン側から海保がどれくらいの回数竹島に近づいてるか発表あったな
害務省はクソで即座に潰すべきだが竹島をあげてるはねーぞ
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:32:39.50ID:GpWzy4J4
>>839
既定路線とやらになったからなんだお
チョンの日本叩きのように日本が能動的に潰すための活動しないとまったく意味無い
艦橋が良くなったから日本大勝利とかホント止めてくれ
能動的に積極的に叩きつぶすべきだと主張してくれ
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:40:30.97ID:PilYaStG
>>841
韓国パッシングで良いんじゃないの?

今のワクチン提供みたいに。(朝鮮ゼロ、
台湾は四回目?)
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:28.62ID:JekZE7Vf
>>840
ほとんど何もしていないのと同じだな、奪還作戦の一つもなしに何が領土主張だよ
完全にあげてるじゃないか、それw
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:57.27ID:weUf9kwz
まーたスレ違いやってる
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:53:27.17ID:BMyiUisr
馬鹿には日本語が通じないし、自分の感情をコントロールすることもできないからな
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:53:29.37ID:JekZE7Vf
>>839
経済対立とかいって、ちょっと物資の管理強化しただけで他何も続く様子がねえよなあ
エスカレーションは上がる様子もなく平常どおりだ、セオリーどおりだなw
まんまと竹島あげっぱなしで、脳内経済制裁で満足してるのかぁ

他に何かしてるって言うなら言ってみな、何にもないくせに期待だけしてごっこ遊びかよ
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 07:55:03.57ID:JekZE7Vf
>>845
妄想コントロールして…脳内対決はもう終了だよ
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:21:08.31ID:QKWG1YW+
日本が実効支配してる尖閣については人民軍の上陸すら許さず逆に欧米海軍を呼び込んで中国包囲網を作りつつあるのを見て何も思わないなら頭悪い通り越して知的障害者としか言いようがないな
何が悔しかったのか知らんが
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:25:37.61ID:qkpmZTvQ
なんか冷静さを欠いた願望の垂れ流しが多いなぁ……
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:47:03.38ID:QKWG1YW+
祖国が滅亡しそうで発狂してるんだろ
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:50:26.42ID:JekZE7Vf
>>848
韓国と竹島の話してるんだよな?
尖閣は実効支配じゃなくて純然たる日本の領土、言葉の使い方を間違えるな
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:51:07.13ID:0WkAVs9o
>>846
韓国はセルフ経済制裁で、日本資産差し押さえで、
日本からの投資がほぼ絶えてる。

実際、韓国の暴走は、竹島に拘泥することにあるんで、
さっさと奪還してしまう方がいい。

他の歴史問題とかはごまかしに過ぎない。
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:52:07.82ID:3tth0/ou
>>851
竹島も純然たる日本の領土だよ。

言い方を間違えるな。
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:53:45.86ID:JekZE7Vf
>>853
竹島は支配権が及ぼせてない以上、もう領土とは…
実効支配できてないって言ってみる?
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:55:21.37ID:JekZE7Vf
>>852
奪還、する気もないししようとしてないよね
つまりあげちゃってるじゃん、ごまかしてないでさ…脳内奪還作戦で満足してて
彼らは手放さないね
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 08:56:13.21ID:QKWG1YW+
いずもを指して日本は空母を導入する気がない!と喚いていた馬鹿
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:00:20.58ID:3F/mVJMf
>>854
紛争地だよ。領土であることに変わりはない。
実効支配は回復しなければならない。

その上で、朝鮮半島情勢にコミットする。

日本がコミットしないと韓国は独裁派が支配して、
北朝鮮と融合するから、非常にめんどくさくなる。
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:11:07.80ID:JekZE7Vf
>>857
でもしてないよね、実効支配の回復をさ
何もコミットする気もないそぶりもない、まあ韓国は適当に北と融合してめんどくさくなってて
竹島を取られたけど、見捨てるからさ
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:28:13.54ID:VgjIjvtR
>>858
日本の軍事的自由度を上げるのに竹島奪還はちょうどいいのよ。
とりあえず経済制裁するだけでも、尖閣に対する決意を示せる。

だから、このまま、韓国に対する制裁強度を竹島や条約の不履行を理由として
あげていくことは必要。そうなってるしね。
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:31:27.25ID:qfUz6MR6
対中戦力を減らすために日韓開戦を煽ってる五毛が居るのか
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:37:44.90ID:TayBNPdx
島根県竹島における日本の主権は確立しているが、韓国による不法占拠で施政権が行使できないというのが日本政府の見解
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 09:46:25.52ID:J9I34sTX
ここ護衛艦総合スレなんだけど日本語読めないのかな?
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 10:16:05.77ID:4+DehiJw
在日は漢字読めないからなぁ
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 12:53:05.55ID:o9oOgY1D
>>860
逆やで。韓国しばかないと、このままズルズルレッドチーム行きするから
支那がやってるように韓国しばけって話。
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 12:56:10.81ID:jC98n2J1
チョンは強いものに巻かれる性質があるからシバいた方がいいんだよな
逆に優しくすると勝手に自分の立場が上だと誤解して言うこと聞かない
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 12:59:24.24ID:qfUz6MR6
>>864
対中戦力を韓国に振り向けて欲しくてしょうがない五毛らしい意見

そもそもスレチ
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 14:44:05.01ID:Znt9P5cA
>>866
逆や。
シナにつくなら経済制裁すると脅して、韓国の動きを止めるんや。
日米がいましているぞ>チョン
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 15:16:17.78ID:zJ9aytwQ
韓国に対する経済制裁止めてるのが五毛
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/09/13(月) 15:33:50.65ID:TY1CTZro
>>868
それで十分
現状ではアメリカの同盟国としてまだ堂々とうらぎれないからほっとけばただの壁になる
わざわざ中国の兵力を増強させるようなことを日本がやらなくていい

五毛は韓国を切り崩したくてしょうがないけど決め手がないから煽ってるだけ
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 00:20:36.05ID:hiVOdGk+
小国が不法占拠してる我が日本国領土竹島の話はいいからお船の話をしろよ
さっきまでFFMの話してただろ
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 00:30:36.76ID:UdxccOkr
FFMと同系統のデザインでDDやDDGは作らないのかね
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 01:19:48.29ID:d2JDezp5
艦型はともかく機関は「まや」と同じものにしたいだろうね。まあ、それだと全長170m必要になるか。

DDGはレーダーが大型化するから「まや」を拡大するのか、それともホバート級のようにするのか・・
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 01:33:55.89ID:z1UkhvSy
ズムウォルトみたいになるの?(´・ω・`)
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 04:26:04.22ID:cJTziJn+
DDXがFMF-AAWベースで良いじゃないかという話は出るだろうな

もちろんバウソナーやデコイランチャー等必要な装備は追加して、
要員も4直で、どの部署も1オペをなくして1直2人以上4直で8人以上は配置するとして

自動化省力化の流れは止められないし、
DDXだけわざわざ旧式の多人数の操作を必要とするシステムにするのは馬鹿げている

コストが下がるのなら船体等はFFMとも共通性があるFMF-AAWベースで良い気がする
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 05:47:42.26ID:QgX46duK
もがみ型の船体結構小さいから全長伸ばしただけではDDには不足かな
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 06:33:50.44ID:10KDRo/p
>>874
ズムウォルトとインディペンデンスを合体させたような船だろ
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 06:35:27.34ID:10KDRo/p
>>872
シフト配置でなくバウソナーが付いてないDD作るとは思えんのでな、無いだろ
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 11:51:22.63ID:pYOhr83F
DDXはレーザー、HPM、レールガン実用化までお預け
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 12:54:26.79ID:+GiaLEop
>>872
>FFMと同系統のデザインでDDやDDGは作らないのかね
FFMの成果を活用はしても
・前部側にCIWSを置く場所がない
・OPY-2がX帯なのでより遠距離向きのレーダも配置したいが置く場所がない
・艦首水線下構造がバウソナーを置く構造になってない
・機械室がパラレル配置
・格納庫が拘束装置のレールからして1機しか積めない

DDにするために変えなきゃならない項目多すぎるから新設計じゃないの。
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 13:16:09.77ID:/q7ZQk2y
似たとしてもバーク級とこんごう型くらいの共通性しか無さそう
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 16:14:05.99ID:E9HcVZbx
>>881
ciwsは45型みたく両舷に配置してもよいと思う
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 18:32:18.07ID:CoGPP7Vx
公称の最大速度は30ノットだっけか
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 18:35:15.77ID:10KDRo/p
>>886
30ノット以上だったかと
以上だから33.7ノット出しても範囲内だ問題ない、機関出力から考えたら35ノット出しても不思議でないけどな
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 18:40:58.19ID:18uxWIgW
どんな気象条件でも30ノットは出してね、という意味だから
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 18:54:53.51ID:afo/OTQP
35ノットを越えると無駄が多くなるからこんなもんだろ
公試だし
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 19:02:26.90ID:ZqCBIj8a
元々DE以外の護衛艦は30ノット以上が公称スペックで、元自衛官とかが「どれでも33位は出せますよ」って証言がちょくちょくあるし、ものによっては35ノット以上出せるなんて話も有ったはず
いずも型は公試の航跡から「40ぐらい出てないか?」なんて話題になったこと有ったよな
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 19:11:52.14ID:eHLqN9GF
CODAGが機能してるということで一安心
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 19:54:32.37ID:POa1XgUE
公式に30ノット以上と言ってる資料あったっけ?
約30ノットとかはあるけど
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 20:28:09.99ID:daS6RsEW
>>892
うまく行けば一番燃費いいから色々期待できるよな
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 21:18:24.28ID:NEsm2Lnh
逆に低馬力のまや型って艦隊について行けんの?
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 21:21:48.65ID:afo/OTQP
別に速度に問題はなかった>まや型
不安ではあったようだが
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 21:25:29.17ID:NEsm2Lnh
加速はどうなんだろう
艦隊運動の時は、そっちが足引っ張るから
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 21:32:45.92ID:d2JDezp5
>>884
まだ未搭載品が結構あるから、現時点でそのぐらい出てくれないと逆に困る。
とくに重いのがVLSで16セルで本体重量30トン+ミサイル重量だから


>>897
電気推進で第一戦速18ノットまで出せるし、艦隊規模で30ノット航行はほぼないと聞いた

個人的には「まや」よりも、「あさひ」が心配だったがLM2500IEC2基の燃費は「あきづき」の
スペイSM1C4基より良いらしいし、現在の海自のGT定格出力は気温35度を想定してるようなので
何とかなるんじゃないかな
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 22:06:37.30ID:C2uXAXMU
>>895
公称で30ノット"以上"はない
公称はあくまで30ノット
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 22:12:23.96ID:cJTziJn+
>>884-890
むしろ台風で海が荒れている今だから公試で出せるところまで出して
33.7ノット出たんじゃないかという気がする
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/09/14(火) 22:34:11.41ID:OPvuVEfD
>>903
前進一杯ならディーゼル艦だって30ノットは出せる。
しかしそんなの短時間
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 00:41:30.80ID:1m+s0yJG
37ノットぐらい出そうな雰囲気がする
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 01:27:30.81ID:BOv4JjHr
だから、まだ全部の艤装品や後日装備品が載ってなくて軽い状態なのですよ。

予定速力より速い数字が出て当然なんですよ。
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 03:40:02.69ID:DuJkwO6p
FFMってMk41だから載せりゃSM6も撃てんだろ
結構凄くね
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 07:38:13.18ID:pcjP1ORu
実際に撃つのは国産長SAMだからもっとすごい
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 07:49:13.89ID:pcjP1ORu
127mmをレールガンに換装したらさらにすごくなるな
特に防空面でSeaRAMとの前後のアンバランスが解消されるのは用兵面で地味にでかそう
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 08:05:04.43ID:pcjP1ORu
DDXの頃には防空と対地/対艦火力を両立するために前後3基積みや4基積みが当たり前になりそう
0914名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 08:39:56.61ID:+X+TqWCn
まさにイギリス軍の新型フリゲートが海自の次期ddコンセプトにうってつけでなぁ
0915名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 08:41:16.28ID:pcjP1ORu
ESSMブロック2並みの同時対処しようと思ったらそれぐらい必要だろうしファランクス、SeaRAMも最終的にレールガンで統合されるかもだし
遠距離を国産長SAM、中〜近距離を中口径レールガンが対処する多層防護
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 09:45:33.58ID:Zae+++Ec
レールガンでも対地艦砲射撃は可能なん?
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 10:01:05.53ID:4RYwQmnJ
>>916
可能
でも自衛隊のレールガンは実体弾なので対地攻撃にはあんまり向いてない
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 10:02:40.11ID:2qhrxFSL
>>908
ソフト、ハードの改修が必要になる。
ソフトの改修には米海軍に依頼し、多額の費用と長い期間が必要
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 11:07:49.26ID:qHU7q1zk
>>917
いみわからん。
レールガンは実体弾だぞ。
爆発しないか爆発するかは変えられるが。
あと延伸弾もありうるが。
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 11:48:43.52ID:Oft4DTWo
>>907
予定装備品載せたって速力はほとんど変わらんよ

30ノットと34ノットに必要な出力差って、増波抵抗考えない単純なモデルでも1.45倍も差が出るんだぞ

それだけ速度の差って大きいの
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 11:57:05.26ID:o/m8P4ML
4500tくらいのむらさめ型が60000psで
3900tくらいのもがみ型が70000psだから
仮に100tくらい増えてもむらさめ型より多分速いで
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 12:10:17.45ID:919Q3d/L
>>920
恐らくは爆薬が中に入ってない金属の塊と言いたかったのでは?
CTAの研究で開発されてた調整破片弾とか使えれば対空で効果的なんだがGに耐えられるかどうかが問題か
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 13:15:43.56ID:BVebVSfL
>>926
>3300t75000馬力
ちょっと大きいもがみ型、37ktぐらいは出そう
0928名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 17:44:36.35ID:YJK1IrIm
>>924
いっぱい撃つためというよりは従来火砲と違って砲身自体の整備が必要になりそうだから連装にする可能性はあるかも
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 18:12:06.89ID:0H7irYR2
しかし世界で最初にレールガン実戦配備するのが自衛隊になりそうな雰囲気だなこれ
0930名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:31.04ID:919Q3d/L
>>928
後は交互に撃つ事でレールの冷却に時間かけられるとかもあるか
0931名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 19:44:05.28ID:3GcFhMO+
レールガンは2028年度年研究終了だから実戦配備は十数年先だろうな
あめ型後継艦にどうにかというくらいと予想
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 19:46:32.37ID:nsavcZZF
直近でインパクトの大きい研究はFCネットワークくらいか
FFM-BL2には当初から採用しそう
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 19:47:18.16ID:919Q3d/L
>>931
キャパシタの性能が上がらないといかんからな、セルロースマイクロファイバーキャパシタに期待したいがあれも2030年頃量産化位の見通しだからなあ
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 20:13:54.60ID:919Q3d/L
>>934
結構真面目な話CMFキャパシタが出てきたから将来レールガンの研究がスタートしたのでないか位思うわ
0936名無し三等兵
垢版 |
2021/09/15(水) 21:02:24.27ID:flpwnd/i
>>922
こう見ると、大きさの割にまや型の低馬力が際立つな
0939名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 02:41:07.31ID:M7Rgd4ir
>>921
今のところ、その33.7ノットの時の燃料搭載状況なんかも不明だし。
常備状態かそれ以上の残量でこの速力が出てたならそうも言えるが
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 03:14:38.88ID:VFf1zyIM
>>935
CMFほどではないが00年代にナノゲートキャパシタというのが開発されてるので
CMF登場以前の段階で20世紀のキャパシタのイメージとはまるで違う状況だった。

まあレールガン開発にどういう影響があったか歴史家の範疇だがね。
0941名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 04:43:12.71ID:+8Fz62kT
もがみ型って防空はSeaRAMだけで終わらせるんじゃねーの。
なんかDDみたいに矢面で戦うようなのを期待されてるような艦じゃない気がする。
0942名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 07:24:37.20ID:Rm9pSPiW
>>961
VLSがあるんだから、入れ替えたらいいだけ。
0943名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 08:02:14.80ID:M7Rgd4ir
石橋孝夫氏の「図解〜」によれば「はつゆき」も公試で32ノット、「いしかり」も28ノット出たそうな
0944名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 08:16:35.10ID:tPfgRJB8
公試の速力なんて過負荷全力試すから、旧海軍でもそうだし、カタログ値よりも出て当たり前で
そこでカタログ値出なかったら、それこそ大問題になる
0945名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 08:16:52.66ID:j8d+TK8i
>>937
要求が45ノットだからな
35ノット程度に抑えてればあそこまで迷走しなかったとは思ったわ
0946名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 10:14:43.30ID:cUPiDDZb
豪が原潜導入なんて話出てきてるけど
ひょっとして海自の空母打撃群に借りるなんてこともあるのか?
英空母打撃群に英海軍の原潜ついてきてる?
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 10:25:19.41ID:VhJwdpxm
>>946
公表されてたかは知らないけど、絶対に付いて来てる。

政治的にかなり厳しいのは置いといて、もし海自が原潜導入するとしたら1隻2000億とか3000億するわけで他の兵器の定数減は避けられない。
最強の対潜、対水上兵器は原潜って話もあるぐらいだけど、このスレ的に護衛艦の定数減は何処まで容認出来ると思う?
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 10:34:48.05ID:VhJwdpxm
個人的には原潜を仮に導入6隻可能ならDD全廃ぐらいまで考えられると思う。

水上艦艇がCV×2、DDH×4、DDG×12、FFG改×12、FFG×12、哨戒艦×12
潜水艦がSSN×6、SS×12
P-1も10機ぐらい減らしても何とかなるかな…
0950名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:07:26.30ID:YhHGmlsM
>>947
防衛費増やせばいいだけなんで正直ズレた考えだなと
0951名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:13:25.31ID:reHJg/HK
>>946
>豪が原潜導入なんて話出てきてるけど
どっかの豪の与太ライターの希望的観測記事かと想ったら・・
豪首相の記者会見なのね。
https://www.abc.net.au/news/2021-09-16/australia-nuclear-submarine-partnership-us-uk/100465814
4時間ちょい前。
In the deal announced by US President Joe Biden, UK Prime Minister Boris Johnson and Prime Minister Scott Morrison, the US will share secret nuclear technology to help Australia in the switch to nuclear-powered boats.
0952名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:16:25.46ID:OJopFQq5
GDP1%でチマチマやってるうちは平和なので原潜導入もないでしょう
0954名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:20.89ID:VhJwdpxm
>>950
多少防衛費を増やしたとこで他の装備を削減しないなら原潜の導入(そもそも政治的なハードルハードルが高いけど)なんて不可能。

というか原潜導入ならコストに関係なく海自の装備体型は大幅変更になる。
0955名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:05.13ID:4ultBRcH
イギリスあたりが売ってくれないかしら
0956名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:29.62ID:YhHGmlsM
>>954
アショア導入でどこかの装備が削れたっけ?
イニシャルコストではアショアの時の補正を3年に一度つけ続けるだけで10隻の原潜を調達できるのやで(ランニングコスト除く)
0957名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:23:22.91ID:/FZoNCPT
予算よりも16隻から22隻に増やしてる最中の潜水艦の人員の方が問題だろう。
スレチだが。
0958名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:35:05.78ID:in+PvXJh
>>956
そもそも戦略的に原潜をどう使うつもりだ?

意味もなく重厚長大の兵器を導入すると、その維持管理が膨らむだけで韓国面に堕ちる
0959名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:36:55.69ID:Gp2CPTZx
日本は積極的に攻めるわけにもいかないから待ち伏せが基本戦術になるし
原潜なんて持っても意味ないだろうに
0960名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:40:04.75ID:reHJg/HK
>>959
>原潜なんて持っても
・F-35B載せた空母とかに随伴する
・遠方(南シナ海以遠)で、vs潜水艦、vs水上艦の戦闘をする
0961名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:43:30.14ID:nhQHiDE3
うーん…イマイチな感じはあるな
0962名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:45:19.49ID:reHJg/HK
>>961
>うーん…イマイチな感じ
インド洋は英豪で原潜導入までしてなんとかするらしいので (日本にそこまで進出して欲しくない)、南シナ海とかフィリピン沖の太平洋までだろうね
0963名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:45:34.37ID:/FZoNCPT
価値はあるんだが、同じ予算で通常動力潜水艦をさらに増勢するという選択肢もあるからな。
まあ、通常動力潜水艦と原子力潜水艦は、同じ潜水艦でもやれるミッションが違うから、
どっちが優れてるとかでなく、何を潜水艦にさせるのか?ってとこから決めないとな……
0964名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:48:49.21ID:R+yNUBtn
>>958
そうりゅうが事故ったのも南シナ海出張が常態化して通常潜では乗員に過大な負荷がかかってる可能性があるのがなぁ
0965名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:50:52.77ID:cBXa+W4d
諸島防衛が主任務の日本の空母に原潜つけてどうすんの?
原潜なんて遠征する艦隊でもないと意味ないぞ
0966名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:52:21.17ID:/FZoNCPT
諸島防衛?


>>964
それよりも16隻から22隻への増勢が一番怪しい。
潜水艦の勤務環境に長続きする人員がどこまでいるかって考えると、そう簡単に人も増えないだろうし。
0967名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:54:53.92ID:nhQHiDE3
>>962
どうせ原潜入れるならそれしか出来ない大仕事をさせたいと思うんだけれどね
なかなかそれは、前提を優先させるわけにもいかないか
0968名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 12:57:33.10ID:xDBepHhH
>>965
諸島侵略が主任務の中共空母をつけ回すんだろハゲ!毛沢山!
0969名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:00:43.64ID:tqmzyHMv
軽武装論者ほど隊員の負担や安全を軽視しがちなのは相変わらずだな
一度通常潜に一ヶ月ぐらい乗ってくればいいのに
0970名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:02:34.68ID:XdgogVwK
原潜は原子力空母とセットで配備したいな
0971名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:04:41.23ID:w5JgWLe6
南シナ監視なら海自原潜の母港はグアムだなw
0973名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:22:19.95ID:uuSPcZwa
通常動力型に比べたらクッソうるさい原潜でなにすんの?
0974名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:22:33.88ID:R/AdaAI9
原潜持ったって核ミサイル持てなければ、牛肉の入ってない牛丼みたいなものだろ
0975名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:22:40.60ID:4boGx4Il
蒸気員を既に廃してることと
建造費だけで現行最新型2隻分のライフサイクルコストを越えてくるのに「予算増やせばいいだけ」とか
シミュレーションゲーム感覚かな
0976名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:23:18.11ID:IEn9bIfg
空母もないのに原潜は必要無いわ
日本なんかどこ行っても沿岸だし北極海で死の鬼ごっこや、太平洋やインド洋のど真ん中で艦隊決戦する機会なんて無い
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:24:55.69ID:uuSPcZwa
そもそも原子炉どうすんのって話もあるしね
日本じゃ世論的に無理
0978名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:25:23.54ID:A3ZVnoSR
発狂っぷりが分かりやすいスレ
当面はこのままかな
0979名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:26:28.32ID:IEn9bIfg
オーストラリアは異常な航続距離の要求があるから仕方なく原潜導入するって感じだろう
オーストラリアはコストの安い可潜艦が欲しいのであって原潜が欲しいわけではない
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:28:18.95ID:uuSPcZwa
コリンズ級さえ問題だらけでまともに作れなかったオーストラリアが原潜なんて作れるのだろうか?
0981名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:39:49.45ID:nhQHiDE3
不自由な部分突っ込まれるとすぐ発狂と言っちゃうおとこのひとって
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:42:44.08ID:CA+bKltb
最初から原潜買いたいから国内製造の茶番を仕組んだんだよ
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:46:31.37ID:HcX+xHOw
原潜基地整備だけで半世紀はかかる
0984名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:48:14.52ID:uuSPcZwa
日本はまず国民の原子力アレルギーをなんとかしないとな
福一さえ無ければどうにかなったろうけど
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:54:00.28ID:Rm9pSPiW
>>979
どうかな。
原潜じゃなきゃみたせない条件だして、
世論を原潜容認にしたんじゃねえの。
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 13:54:55.10ID:Rm9pSPiW
>>954
GDP2%でしょ。
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 14:08:15.66ID:MITMAq/+
豪州が攻撃原潜持ちたいのは>>979の通り合理的な理由が認められるけど韓国の戦略原潜保有論はただ単にチョッパリをシバきたいニダのやっすい欲望以外ないよな
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:17:33.61ID:Uffcsj8p
オージーもデ潜の導入で失敗した経緯があって
仕方なく原潜導入だろw

原潜ファーストじゃないし

原潜高いよ
デ潜5隻くらい買える
さらに騒音

核の非搭載の原潜はつらい
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:27:08.26ID:Oqs38Ndm
フランスとの契約は破棄らしい
300億払えばいつでも中止できる契約とか
0992名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:36:32.23ID:dF+fin3V
ありがとう
英語で検索したら出てきた
フランス激おこw

まあ、さっさと着工すれば良かったのにゴネるからこうなった
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:49:18.87ID:pNe+9jYR
>>984
こういう手合いって横須賀にSSNが停泊してることなんで無視するんだろ
都合が悪いから?
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:50:00.74ID:pNe+9jYR
>>992
正直フランス案選定の経緯からしても自業自得だからなぁ
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:51:12.25ID:uuSPcZwa
>>993
それと日本が保有する場合とじゃ話が全く違う
バカなの?
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 15:59:37.34ID:HcX+xHOw
>>993
あれは寄港するだけで、建造・修理・整備機能は無いし
原潜導入なら新たにこれらを一から整備する必要がある
原発新規整備するようなもの
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 17:15:19.62ID:HcX+xHOw
>>997
これあくまで周辺機器の整備と低レベル放射線廃棄物の回収に過ぎないかと
0999名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 17:46:18.63ID:irCwsKxE
馬毛島に浮きドックでも持ってけば?
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/09/16(木) 17:50:53.07ID:aGcMZOKv
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 5時間 6分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況